09/12/24 19:23:40
>>346
もちろんそういう面もある。ただ、勝ち方に差がある。
つまり、いわゆる主体的利益(たとえば政治や経済の中心)
を独占しているのは男だといえるわけで。
確かに>330の言うように均等法が成立してから年月は経過した。
部分的には法の意図した方向には進んでいるが、
たとえば企業における管理職の比率だけを見ても、
実際には根本的に変化しているわけじゃない。
マスコミ報道をそのまま信じるのはバカげてるにしても、
女性タレントが成金実業家とくっつくことが大きく取り上げられたり
婚活ブームで女がこぞって勝ち組男狙いなのを見ると、
女の勝ち組とは「勝ち組男を落とすための魅力をまとった女」だ。
または男の下心にうまくつけこむ「キャバ嬢」だったりw
女は男より、社会を動かすことに付随する責任から疎外され、
男の得る利益をあてにすることが勝利とされる傾向があるけれども、
ゆえにその分ある意味男さえつかまえれば気楽な面もある。
気楽だからいいってわけじゃないんだよ。
一応フェミ的に書いてみたよ。