天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXIat SKY
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI - 暇つぶし2ch500:名無しSUN
11/09/28 11:03:07.41 gZ2JhUww
国立天文台 > 暦計算室 > 今日のほしぞら 場所選んで -1日 +3時とか押してみると
南東方向の方位135度弱高度30度ちょいにリゲル、方位120度高度15度弱にシリウス
方位はこの図だと北0度になってんですね、南0度の方位表示というのが多いみたいだけど
URLリンク(eco.mtk.nao.ac.jp)

501:名無しSUN
11/09/28 11:10:42.61 aQPCGJi8
シリウスってすごく明るいんですね。
ずっとなんだろうって思ってました。ありがとうございます!

502:名無しSUN
11/09/28 14:36:54.48 4z0OaNne
>>501
恒星では全天で一番明るいからね。
太陽と月を除けばシリウスより明るい天体は金星、木星、明るい時の火星だけ。
あの時は西の空に木星が見えてたんじゃないかな?

503:名無しSUN
11/09/28 14:40:12.36 H+9BU9l4
>>502
> 恒星では全天で一番明るいからね。

太陽だが

504:名無しSUN
11/09/28 18:32:27.28 Xk430AX8
その突っ込みは、ちょっと気の毒かな、と。

505:名無しSUN
11/09/28 19:11:44.98 5PkGZKO4
まあお約束のツッコミということだろう

506:名無しSUN
11/09/28 21:02:49.38 UACMFmIN
>>480 口径アップで分離できる理由は
口径が大きくなると集光力が増大し、エアリ-ディスクの周辺近くが見えてくるためと考えられる.
球状星団の星々への分離について、の見え方の差異を10cmと15cmで回折像の視点から説明すると
10cmでは、「見える/見えないの閾値k」のハードルが高くこれを超える星が少ない。
一方、15cmでは集光力がアップし、「見える/見えないの閾値k」の
ハードルが低くなり、見える星の数が増える。
これは、分解能の問題ではなく、集光力の問題と考えられる。
これでいいかな?

507:名無しSUN
11/09/28 21:36:27.46 UJF5pGG4
>>503
ずっと貼り付いて、そればっかり狙ってるゴミクズ
隕石に当たって死ね

508:名無しSUN
11/09/28 21:40:14.88 f1JviWBk
捨て台詞かい?見苦しすぎだろ。

509:名無しSUN
11/09/28 23:11:27.14 JUf3gx3Q
>>498
URLリンク(eco.mtk.nao.ac.jp)

木星や火星の線もある

510:480
11/09/29 00:37:42.34 yFACXh+R
>>482>>494>>497>>506さん ありがとうです。
一番気になってた問題がが>>506さんの回答でまだ薄っすらですが見えてきました。
でも観測屋の端くれにはまだまだ難しいですね。
本当にありがとうございました。

511:名無しSUN
11/09/29 00:59:53.62 EeRqiXXH
10月の概要:
太陽と土星の方角が近づき交差する中旬頃を頂点に、小規模~中規模の地震が活発化するかもしれません。
金星と火星が直角を成す中旬以降にどのような変化があるのか注目したい。
ただしこの10月に起こる金星-火星直角では地心距離が大きいため、M7を超えるような大きな地震は発生しない確率の方が大きい。
*****************************************************
レベル1:M5.0~M5.9 1%
レベル2:M5.0~M5.9 2%
レベル3:M5.0~M5.9 3% M6.0~M6.5 0.1%
レベル4:M5.0~M5.9 4% M6.0~M6.5 0.2% M6.6~M6.9 0.1%
レベル5:M5.0~M5.9 5% M6.0~M6.9 0.5% M7.0~ 0.01%
レベル6:M6.0~M5.9 10% M6.0~M6.9 1% M7.0~ 0.1%
*****************************************************

10/2 5:00 レベル2 60°等角度
10/4 2:00 レベル0.5 月・冥王星方角一致
10/4 16:00 レベル1 等角度対象
10/6 19:00 レベル1 月-地球-火星直列
10/8 7:00 レベル0.5 月・海王星方角一致
10/11 5:00 レベル0.5 月・天王星方角一致
10/12 8:00 レベル2 等間隔
10/14 2:00 レベル5 月・木星方角一致
10/14 9:00 レベル5 太陽・土星方角一致
10/15 10:00 レベル4 等角度対象対向串刺し
10/16 21:00 レベル3 60°等角度
10/19 7:00 レベル3 等角度対象
10/22 4:00 レベル4 月・火星方角一致
10/22 0:00~10/24 3:00 レベル5 複合
10/25 2:00 レベル5 複合
10/28 12:00 レベル5 複合
10/31 11:00 レベル5複合

http://amuamu59.blog.fc2.com/

512:ENG
11/09/29 05:41:41.06 FOhvCX4M
>>510
球状星団の個々の星が見える/見えないは、望遠鏡の実視極限等級と分解能の両方の問題で、
例えば望遠鏡の実視極限等級は、人間の目が瞳孔直径7mmで何等星まで見えるかに望遠鏡の
集光力(口径)を与える事で得られた性能指標であって最低有効倍率をもとに定義されている。

いっぽうで、7等級の球状星団が口径80mm、30倍で淡い一塊りの光芒として見え、
これが口径同じくして120倍では幾つかの微光星が分解して見えたりするのは、
例えば球状星団を構成している密集した個々の星が11~13等級などの場合で、
望遠鏡の倍率を上げた事によって口径分の分解能が発揮される事に加え、
バックグラウンドは暗くなるが点光源である個々の星は暗くならないため、
性能指標以上の暗い星まで見えた事が原因で起こる。

513:名無しSUN
11/09/29 06:14:53.63 7FQ8TAMG
>>511
スーパースレチ

514:名無しSUN
11/09/30 19:33:07.35 bzJtVjK8
微分法の別の表現
2011年9月30日

The different expression of the differentiation
September 30, 2011

スレリンク(math板:854-857番)

515:名無しSUN
11/09/30 19:48:02.12 vDvXLR6L
コンタクトを見すぎた野良犬が一匹迷い込んできたぞ。

516:名無しSUN
11/09/30 21:33:39.83 pJ/DmncK
反応すん方も充分厨2やて。周りに同意を求めるのも厨によく目立つウザい性だしな
訓練が足りとらんな。

517:↑
11/09/30 21:44:32.72 vDvXLR6L
もな

518:名無しSUN
11/09/30 21:50:13.26 bzJtVjK8
>>514

Mistake

morecules

It is correct.

numerator

519:名無しSUN
11/09/30 23:48:45.33 pJ/DmncK
えーと。そこの>>517か?
実に現役の厨らしい見るからに見苦しい反射レスを平気で鎌してくれよるなー
ヤジルシとかで人を指すあたり、教育レベルもかなり残念なようだが。
もっと鎌ってほしいよ~ってか。

520:↑
11/10/01 00:21:05.42 S3+FoXSM
つーかお前も構って君だろw書き込みからして頭悪そうだもんな

521:名無しSUN
11/10/01 00:30:15.95 S3+FoXSM
もう一つ2chでは鎌ってではない構ってが正解
マジ頭悪そうなリアル房のデビューですか?

522:名無しSUN
11/10/01 02:05:16.71 M6ioX4e4
家畜並みの頭の悪さだな・・ID:S3+FoXSM

日本語もろくに通じないドブネズミ男くんかね。きみは。
そこまで気の毒なザマ晒されたんでは、見てるこっちが悪い事したみたいな気分になるだろう。
せっかく、人がからかってやってんだから
もっと楽しげに踊ってくれんものかな。ま。それも厨らしいが。

523:名無しSUN
11/10/01 02:11:21.09 M6ioX4e4
ほ~れ もっとドブん中を必死に泳ぐ憐れなネズミぶりを見せてくれ。ID:S3+FoXSM


俺が楽しい気分になれんだろう。ほれ、喘げ。

524:名無しSUN
11/10/01 02:46:10.81 S3+FoXSM
ほらほら自分がスルーしろ反応するなって言った事はどうなってんの?
天に唾を吐くって言葉が面白いようにあてはまってるね
反応しまくりじゃん
人には厳しく自分には大甘 ゆとりリアル房決定ですな。

で上げないでね、やりかた知ってる?

525:名無しSUN
11/10/01 03:37:15.14 M6ioX4e4
やはり厨国人だけあって日本語の読解能力は幼稚園児以下の家畜クラス並みのようだなー。
厨らしく野良犬みたいなシツコサ臭と頭の悪さだけは目立つが。

何を必死になっているのか知らんが
どうやら、低脳だとか言われると、やたらと脊椎反応する香具師のようだ。
何か残念な痛い過去にでも触れられる感でもあるんかな。ま、どうでもいいんだが。

526:名無しSUN
11/10/01 03:52:36.28 M6ioX4e4
ID:S3+FoXSM みたいなベタベタした厨臭を振りまく犬野郎て、確か粘着くんてゆうんだよな?
厨国語で。頭悪い上にこれではなー。残念過ぐるわな。

ま ここで俺の靴の先でもチロっと舐めさせてでもやりゃあ ちいとはマシにでもなんだろうが。
三回まわってワンとでも吼えりゃあ,お情けで靴舐めさしてやってもいいぜ?
厨犬らしく吼えてみな?ワンてよ。

527:名無しSUN
11/10/01 04:28:30.67 M6ioX4e4
厨犬ワン公が人様にクチ応えしようなんざ思いあがりの度が過ぎてんだよ。
わあったらそこでくたばるまで這いずり回って楽しませてろ ワン公 
それがお前の分てやつだ。てな。

528:名無しSUN
11/10/01 07:44:34.83 S3+FoXSM
な~んだ ただのシャブ中か 怖い怖い
若いのにかわいそうに   合掌

529:名無しSUN
11/10/01 07:48:45.69 gxZd1Xn/
なんかスレ進んでると思ったら荒れてんのか。
でも読み返してもどのレスが発端か特定できないんだぜ。
第三者には。

530:名無しSUN
11/10/01 08:09:56.79 S3+FoXSM
514から始まるID:M6ioX4e4が自己崩壊していく様子の実況でした
言葉の汚さが生活状況を物語ってますね。

531:名無しSUN
11/10/01 23:57:04.12 M6ioX4e4
狂犬病の自覚のない憐れな厨犬一匹ID:S3+FoXSMが
一匹よがり(ひとりよがり ではない)で のたうち回って苦しんでるだけさ。
きっとエサでもほしくて、ヨダレ垂らして迷い込んだんだろう。

頭の出来が悪い上に治らない病気持ちなのだから、ま あんまり構わん方がいいかもな。
後は保健所に屠殺駆除でも依頼するか、それとも
このまま放置プレイで死ぬまで踊らさせとく、てのも厨らしいザマで一興かもな~
俺はもう、飽きてきたが。こいつの頭、低脳すぎる・・・臭いし。

532:名無しSUN
11/10/02 00:01:33.81 cZPiO2o0
あんまり馬鹿に構ってっと、こっちが弱い者イジメしてるみてえに思われちまわあ。
やっぱ、馬鹿は放置のまま一匹で這いずり回らせとくに限る。かな。こりゃ。

533:名無しSUN
11/10/02 00:13:27.89 cZPiO2o0
しかし。何でこう、厨てのは 毎度誰かに同意を求めるのかね?痛々しい。
友達いなくて一匹ぽっちで寂しいからかな。ま~その前に自分の病気と頭治さんとな



ま、つっても不治の病か

534:↑↑↑
11/10/02 07:54:13.45 egr0Co0u







535:名無しSUN
11/10/02 08:06:09.45 egr0Co0u
鎌を構に修正してるんだ
可愛いとこあるじゃん

536:名無しSUN
11/10/09 00:10:36.92 hSYyeGep
質問です。
よく流星群の写真を見たりするのですが、

個人であんな芸当は無理ですか?
トイザらスのやっすい望遠鏡とiPhoneしかないのですが…('A`)
自分で撮った写真を貯めたいww
高いカメラとか必要?
近くに天文台も無いし…

537:名無しSUN
11/10/09 02:11:37.69 QBF7weza
望遠鏡はいらん
せめて5等星ぐらいは見える所じゃないと無理
長時間露出できるカメラじゃないと無理(安くてもいい)
安くあげるならフイルム写真がいいんじゃない
たとえば写るんですのシャッターを閉じないようにして
あと三脚につける工夫もな

538:名無しSUN
11/10/09 02:18:37.04 hSYyeGep
なーるほど…
簡単っちゃ簡単な訳ですか…
デジカメじゃ無理ですか…\(^o^)/オワタ

539:名無しSUN
11/10/09 03:51:08.03 f3cgzwp0
>>538
デジカメと言ってもピンキリだからもちろん可能なのもある。
>>537の人がフィルムカメラをすすめたのはあくまで安くあげる為。

参考)
URLリンク(www.f3.dion.ne.jp)

540:名無しSUN
11/10/09 06:20:18.10 CE3mVPQX
行間から察して、余計な金は1円でも出す気ないやろ。
アリモノ組み合わせてでけんやろか?ってとこ。

541:名無しSUN
11/10/09 13:21:34.62 hSYyeGep
もぅ一つ質問が。
僕のトイザらス望遠鏡では惑星を
どアップで見れませんか…?
惑星の位置もサッパリなんで、
アプリで木星探して覗いたら米粒にも満たないくらいで、
気持ち縞模様が見えたくらいです…
あんなデカイ星ですらあの小ささ、
安価望遠鏡の運命ですか?

あと、何故皆さんは惑星とか星座の位置が丸わかりなんですか?

542:名無しSUN
11/10/09 13:36:02.39 UpvTNG7b
>>541
Stellariumというフリーソフト入れてごらんよ
惑星も星座もきれいに表示されるソフトだよ

543:名無しSUN
11/10/09 21:37:21.06 N+Bx5o/5
星座はオリオン座しか分からないんですが、最近夜空を見上げると月の左方向に
すごく明るい星が見えます。
iPhoneのアプリで木星かメンカルなんじゃないかと思ったのですが、どっちでしょうか。


544:名無しSUN
11/10/09 21:43:36.34 3bQH3aAB
>>543
木星だと思いますよ
もしPCをお持ちなら、>>542をしてみるのがいいかも

545:名無しSUN
11/10/09 22:14:27.95 N+Bx5o/5
>>544
あれが木星ですか!肉眼で見えるんですね、すごい。
Stellariumちらっと見てみましたが良さげですね。
ありがとうございました。

546:名無しSUN
11/10/09 22:33:34.55 eLu1YHEk
天文系ソフト【プラネタリウム】 part4
スレリンク(sky板)

547:名無しSUN
11/10/09 22:46:22.27 jdGzSUWW
そのStellarium、iPhone用のもあるんだなこれが。

548:名無しSUN
11/10/10 12:25:12.17 Gb/hfXkr
>>545
これから毎日木星と月の位置関係を見ていけば月と木星はどんどん近づいて14日には
月の方が木星の左側に来るよ。
こういうのを実際に見ると月が天球上をどんどん東へ移動しているのが実感できると思う。

549:名無しSUN
11/10/10 19:59:58.27 lEysxzuE
たつまきのような小規模の現象ですと
低気圧と違って 風の捲く方向は反時計回りに限らなかったりしますか?

550:名無しSUN
11/10/10 20:20:34.89 pd+A2XZw
そんな事例は知らん

551:名無しSUN
11/10/11 13:12:39.72 JtfgCfEX
>>549
>低気圧と違って 風の捲く方向は反時計回りに限らなかったりしますか?

yes 両方あります。

関連質問です
海上たつまきの場合、海水を吸い上げる分、陸上たつまきより
寿命が短いですか?

552:名無しSUN
11/10/11 18:11:50.05 3wvsvnsp
海水を吸い上げるより、地表との摩擦で消費されるエネルギーの方が大きいだろ。

553:名無しSUN
11/10/20 02:15:21.72 6l76J06g
オリオン座の右にある三日月型のめちゃ明るい星は木星と思うけど
オリオンの左下で青白く点滅してる星も相当明るいな、なんて言う星?

554:名無しSUN
11/10/20 02:18:19.82 9SY2l1Vb
シリウス

555:名無しSUN
11/10/20 02:28:20.70 6l76J06g
おーサンクス、いま見てきたが煌めいてきれいな星だな。

556:名無しSUN
11/10/20 07:02:42.64 10w3QsiG
エジプト文明もシリウスでナイルの洪水の時期を図ることで
太陽暦が発達したんだっけか。

557:名無しSUN
11/10/20 13:04:49.62 X2F3yWp7
シリウスは地球から比較的近い場所にある恒星だと思いましたが、
もしシリウスの位置にリゲルがあったらどうなりますか?
満月くらいの明るさに輝くでしょうか?

558:名無しSUN
11/10/20 14:24:44.47 UGhGejpe
絶対等級をみると、シリウス1.47、リゲル-7.2で8.67等だけリゲルの方が明るい。
シリウスの視等級は-1.46で、リゲルをシリウスの位置に置くと視等級-10.13等ということになる。

あるいは、シリウスまでの距離は2.64pc なので、視等級と絶対等級と距離の関係から求めてみると、
(視等級) = (絶対等級) -5 +5log(距離) = -7.2-5+5 x log2.64 = -7.2-5 + 5 x 0.42 = -10.1等

月の視等級は月齢15で-12.7 上弦と下弦で-10ということで、半月と同じ位の明るさの点になる。
大きさのある対象と点の目視比較は難しいけど、ピントをズラして写真を撮ると同じ明るさに丸く写る。
金星の最大視等級-4.7より5等級ほど上になるので、明るさは金星の100倍くらいということになります。

559:名無しSUN
11/10/20 18:29:26.33 +tRSL3Z/
ボイジャーとかパイオニアみたいな探査機は太陽系を横方向に進んでるみたいですけど
縦方向に進んで太陽系や天の川銀河を上から撮影したり出来ないんですか?
宇宙を縦方向に進むことは出来ないんですか?

560:名無しSUN
11/10/20 18:44:19.51 10w3QsiG
上(笑)

極方向の事なんだろうけど、それには探査機に大きな速度(デルタV)を
与える必要があって難しい。

したがって、地球や他の惑星が公転する黄道面から大きく離れた探査機は
ほとんどない。

ユリシーズという探査機は木星の重力アシストで、太陽を極方向から観測
する軌道に乗ったけど、今のところ太陽系全体を俯瞰するほど黄道面を
離れた探査機はない。

銀河面となるともう恒星間飛行になるのでさらに無理ゲー。
隣の恒星すらハードル高いのに、銀河面から意味のある距離離れるて。

561:名無しSUN
11/10/20 19:04:58.85 SsfIDtYz
>>559
太陽系は銀河の円盤に対して横倒しなので(天の川が南北に伸びてる事から分かると思う)
あなたの言う太陽系を横方向に飛ぶ(黄道面に対してそんなに離れていない向きに飛んで
行く)方向は銀河の円盤に対しては縦に飛んでる事にはなる。
まあボイジャーは黄道面に対してかなり斜めに飛んで行ってるけど。

>>560
>今のところ太陽系全体を俯瞰するほど黄道面を離れた探査機はない。
現在の両ボイジャーの位置なら冥王星軌道辺りまで俯瞰できそうな気はする。
現実に俯瞰で撮影して写るかどうかは別にして。(それぞれアップにしないと多分暗すぎて無理だよな)
URLリンク(heavens-above.com)

562:名無しSUN
11/10/20 20:32:52.76 UGhGejpe
>>559
探査機の軌道面を地球の公転面に垂直にすることは可能だけど燃料と機材の重量比でべらぼうに損になる。
例えて言えば、100円でチョコレートの大きめの1枚買えるのに小さいの1カケしか買えないような感じ。
しかも、そもそもそんな風にひどい無駄遣いをしてまで太陽系を遠くから眺めることに意義があるのか?
探査機は対象天体のすぐ近くに行く、あるいは対象天体に着陸することで対象天体の情報を得るもんだ。

563:名無しSUN
11/10/20 21:15:53.57 +tRSL3Z/
>>560>>561>>562
ありがとうございます

564:名無しSUN
11/10/20 22:45:00.24 TC9ii/Xy
黄道面に垂直な探査機って本当にそんなに難しいのかな

小惑星にランデブーして戻ってくるほどの技術があるなら
戻り先を木星にしてスイングバイとかありえそうに思えるが

565:名無しSUN
11/10/20 23:08:00.27 UGhGejpe
大きく軌道を変えるためにはかなり接近しないとダメだろうし、そうなると、かなり高い精度がいるんじゃないか?
一発勝負の高精度軌道制御はリスクも高いだろうし? 地球の重力で加速したハヤブサも大変な成果だった訳で、
木星なんて遠い所だと位置をモニターすることも時々刻々と姿勢や推力の制御をすることも大変そう。

でも、そもそも目的がなけりゃ意味がない。

566:名無しSUN
11/10/21 02:13:45.08 IMOELA8u
のぞみを極方向に跳ね上げたってなかったっけ?
たしか地球を使ったような

567:名無しSUN
11/10/21 04:07:42.86 FWBjFo1e
>>564
>黄道面に垂直な探査機って本当にそんなに難しいのかな
誰も技術的な難しさのせいで無理だとは言っていないと思うぞ


568:名無しSUN
11/10/21 09:51:09.44 UlUe9XCE
私たちが頭上を見上げると雲が流れていたり星が輝いていたりしていますが、
一人一人が見えている形や色が違うかもしれないし、
あるいはみんなが幻を見ている可能性だってありますよね。

例えば、今私がこうして質問スレに質問を書いてレスを頂いたとして、
そのレスも私の脳内で生み出された幻かもしれないのです。

目の前のものが実在しているのかどうか、疑えば切りがないですが、
そんな疑問を抱いていた思想家が過去にもいたようで、
デカルトは「我思う、故に我あり」と我を存在の基本におき、そこから全ての存在を認めていきました。
ところがお釈迦様は諸行無我と言ってその我すらないといいます。
我がないとすれば、実在の根拠となるものはなんなんでしょう?
私は本当に生きているのでしょうか?

569:名無しSUN
11/10/21 09:54:19.93 nciwPjZo
のぞみは故障が重なってうまく行かなかったんだね、アンテナが巨大だ、
URLリンク(www.isas.ac.jp)
URLリンク(www.isas.ac.jp)
こんな失敗の後にはやぶさの成果があったんですね、、、川口さんこの時は泣いたんだろうなぁ、


570:名無しSUN
11/10/21 10:57:25.85 El2xoISg
M87銀河団(おとめ座銀河団)と触角銀河(からす座、NGC4038)の位置関係説明できる方いらっしゃいますか?
触角銀河は位置的におとめ座銀河団かなという気もするんですが、独立したNGC4038銀河群という記述もあるので迷っております。

571:名無しSUN
11/10/21 13:15:38.18 at8B0RA9
一昨日だったかな 夕焼けが真っ赤でしたね
秋の夕焼けって、もっと黄味がかってて滲むようにひろがるイメージなんですが
天気が崩れる前は赤い夕焼けになるとかあるんでしょうか?

572:名無しSUN
11/10/21 18:47:23.56 HWEbX5uM
>>571
太陽光線が抜けてくる大気層が濁っていると波長の短い光が吸収されて赤くなるのだからそれで正解なんじゃね?

573:名無しSUN
11/10/21 21:08:47.91 WF55iRsL
ピナツボの時の夕焼けは綺麗だったなぁ

574:名無しSUN
11/10/22 14:34:47.70 h4yqysIb
皆既月食は真っ黒だったけどね。

575:名無しSUN
11/10/23 07:55:06.39 dxsO3DEM
日本や米国の雨雲の流れはだいたい季節を通じて同じですか?
例えば日本では西日本側から徐々に東日本側へと雨雲がやってきますよね?
これは春から秋にかけてだけかな。米国ではどうでしょうか?

576:名無しSUN
11/10/23 09:01:24.89 FtO6rlVc
>>575
米国には西日本や東日本はない

577:名無しSUN
11/10/23 09:37:10.01 dxsO3DEM
>>576
マジレスお願いします。そんな、ボケられても困りますww

578:名無しSUN
11/10/23 09:40:48.28 FtO6rlVc
マジレスすると
米国では西日本側から徐々に東日本側へと雨雲がやって来ることはない。

579:名無しSUN
11/10/23 13:05:26.51 mnR9Jegu
米国では偏西風で西海岸(東日本側)から東海岸(西日本側)へ
雨雲が流れるって事か?

580:名無しSUN
11/10/24 03:37:39.44 MOUftJN/
そういえば日本が大陸の西側に位置する列島だったらどんな気候になるか
という議論が天・気板で盛り上がってたような。かなり前(たぶん数年レベル)だけど

581:名無しSUN
11/10/24 06:12:06.07 Fe0vobFa
>>580
大陸と緯度域、大陸との距離の条件を設定しないで
議論しても収拾がつかないだけ。

582:名無しSUN
11/10/24 09:14:08.21 yWpcYmuj
>>578
それ、マジレスじゃないしw
質問しているのは日本での場合ではないです。米国の場合です。
米国の場合、気象衛星画像を見ると、内陸部の場合、西海岸側から東海岸側
に雨雲の流れがあるのが見て取れます。これはこの時期だけの流れでしょうか。
これが第一の質問です。

気象についてはまったく無知なので教えていただきたいのです。
毎日の天気予報を見ているかぎり、日本の特に本州ではだいたい西の天気が
少し遅れて東に移行してくるという感覚をもっています。
西側の県の天気が少し遅れて東側の県の天気になる。
西が雨なら少し遅れて東も雨になる。そんな印象をもっているのです。
この認識はすべての季節においてだいたい正しいですか。これが第二の質問です。

583:名無しSUN
11/10/24 10:00:36.47 Fe0vobFa
>>582
米本土はほぼ中緯度域だから偏西風の影響をうけるのは日本と同じ。
西から東に天候が変わる傾向はあまり季節を問わない。

これでいいかな。

584:名無しSUN
11/10/24 10:33:46.55 vA3qIHIl
>>582
だいたい、そういう風になっているようですけど、偏西風のせいですよね。だいたいはおっしゃるとおりです。
旺盛な気団が季節によって変化する、とか、辺製粉の蛇行で block が起きること、とかあって、一律ではない。


585:名無しSUN
11/10/24 17:20:19.89 yWpcYmuj
>>583 >>584
お答えくださって、どうもありがとうございます。
米国の気象の情報をいろいろ検索してみましたが、なかなか見つからなくて。
感謝します。

586:名無しSUN
11/10/24 19:21:02.35 vA3qIHIl
辺製粉なんて単語で理解していただけて、よかったです。

587:名無しSUN
11/10/25 21:04:23.78 ajyvQzy8
多重星 ほ座γ星
URLリンク(www.alcyone.de)
の表「double/multiple star system information:」で
magnitude of 1st componentとmagnitude of 2nd componentがおかしい気がする

ABがmagnitude of 1st component1.78でmagnitude of 2nd component4.27ならば、
ACのmagnitude of 1st componentは1.78になり、
BCのmagnitude of 1st componentは4.27になると思う
しかし違う値が入っている。

表の見方を俺が間違っているのだろうか?

588:名無しSUN
11/10/25 23:56:30.02 7yaXdIDI
参照しているWDSカタログが古い(1996年版)と言ってしまうと、終了しちゃうけど、
最近のWDSカタログではこう。右端の2つが光度。
光度は誰が測っているのか(あるいは何を参照しているのか)わかりませんが。

08095-4720DUN 65AB 1826 2009 39 222 221 42.9 40.3 1.79 4.14
08095-4720DUN 65AC 1835 2009 21 152 152 62.4 61.5 1.79 7.26
08095-4720DUN 65AD 1846 2000 9 141 142 93.5 93.9 1.79 9.4
08095-4720DUN 65BC 1846 2000 18 112 113 61.5 60.8 4.14 7.26
08095-4720DUN 65BD 1851 2000 8 115 117 95.9 94.6 4.14 9.4
08095-4720DUN 65CD 1846 2000 11 123 123 33.5 34.1 7.26 9.4
08095-4720I 1175DE 1926 1949 4 150 144 1.5 1.5 9.4 12.8


589:名無しSUN
11/10/26 15:09:46.04 A+DjjNYW
>>571
夕焼けが真っ赤
あれすごかったですね
しばらく見とれてしまった

アメリカ南部にオーロラが出現したのと関係あるのかな

590:名無しSUN
11/10/26 19:03:25.75 KvV+Z2K+
今まで裸眼で視力0.01以下で、メガネかけて矯正で0.8くらいで星空見てて、
昨日初めて双眼鏡買ったんですが、双眼鏡で初めて夜空見てギョッと驚く星は何ですか?

591:名無しSUN
11/10/26 19:48:23.17 EHMahB4M


592:名無しSUN
11/10/27 09:39:57.99 0CVTCWUc
木星も衛星が並んでるのが見えてかわいい感じがする、ギョッとはしないけど。

コンタクトレンズで0.01を1.5に矯正してますけど、今のは楽。メニコン ティニューってぇの。
都内でも透明度の良い夜にはスバルの星が8個位見えてたりします。メガネじゃ見えなかった。

593:名無しSUN
11/10/27 13:16:01.13 ljIr0agM
プレイオネは視認できた?

594:名無しSUN
11/10/27 15:14:55.96 h9Z0JPiz
最近、星の写真(赤道儀とか無し)をちょっと撮る様になったんだけど、
撮ったやつはパソコンで編集?修正?するのが前提?

画像編集とかしたこと無くて、具体的にどんなソフトでどんな風にいじればいいの?
できればフリーソフトで試して見たいんだけど、皆どんなふうにやるの?

595:名無しSUN
11/10/27 18:36:30.92 pCTSEWvE
>>591>>592
月は出てなかったけど昴がちゃんと写真通り見えました
メガネ矯正の0.8以下だと1個も星が確認できず
薄い雲がかかったくらいにしか見えませんでした
木星の衛星は双眼鏡でも普通に見えるんでしょうか?
自分が買ったのはこれなんですけど
URLリンク(ec1.kenko-web.jp)

自分が期待してたのは裸眼で見たら一つに見える二重星が
双眼鏡で見たら二つに見えるのを期待してたんですが
やっぱ望遠鏡買わないと無理なのか

596:名無しSUN
11/10/27 19:06:54.00 QoBnd+sq
三脚使わないと双眼鏡の分解能ギリはきつい。

597:名無しSUN
11/10/28 09:00:32.61 aQr/+O/5
口径と倍率は同じCanonのだけど、木星の衛星見えますよ、手持ちのままで、
木星はすごく明るく見えるだけで縞はわからない。望遠鏡だとわかるんだけど、
昴は、大抵はただ明るい青っぽい色の星が集まってるように見えるんだけど、
暗い所に口径25cmの望遠鏡を持って行った時には星のまわりがぼんやり曇ってるように見えました。

598:名無しSUN
11/10/29 00:11:29.38 a/qrO/iG
10/28 22:42頃、北西?の空で、かなり明るくて尾の長い流星みたんだけど、オリオン座正反対だから、オリオン座流星群じゃないよな?
衛星?

599:名無しSUN
11/10/29 05:38:31.15 3Qj4OMIG
やっぱり今見てきたら10倍の双眼鏡で木星の衛星見えた
プロキオンとベテルギウスの間にあるバラ星雲は見えなかった

600:587
11/10/29 06:03:37.86 E004Vjtm
>>588
ありがとうございます

今日見たけど高度が5°以下のせいかAとBしか確認できなかった
(10cm反射)


601:名無しSUN
11/10/29 07:00:10.35 fOJvuoBr
バラ星雲を肉眼でねえ。
そのうちバーナードループも見えるんじゃないの?www

602:名無しSUN
11/10/29 07:33:24.38 3Qj4OMIG
バラ星雲って普通見えないんですか?
10倍で木星の衛星が見えたからStellariumを木星の衛星が見えるくらいまで
拡大したらバラ星雲のとこも赤く浮かび上がったから
それも見えるのかと思った
さんかく座銀河とかStellariumで浮かび上がってくるやつは
10倍の双眼鏡で全部見えるのかと思ってた

603:名無しSUN
11/10/29 10:40:34.07 z1gsKxi9
Rosette nebula: OIII filter とかUHC filter とかを通すと裸眼でも見えると、
URLリンク(www.cloudynights.com)

604:名無しSUN
11/10/31 23:17:01.74 Ce/jM3zc
新しくできた宇宙板の方が活気があるね。

605:名無しSUN
11/11/01 12:15:49.45 yezPvrNh
気象台やアメダスの積雪計と同じ様に自宅の庭で積雪を測るには、
「周りに高いものの無い平坦な土の上に物差し」
でいいのでしょうか?
それとも下に板とか置きますか?

606:名無しSUN
11/11/01 12:50:40.25 DSP2jcQ3
敦賀気象台の積雪計の写真見たけど、普通に草ボーボー生えた芝生の上で測っている様だ
しかもすぐ隣に高い建物

誤差だらけじゃないのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch