天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXIat SKY
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI - 暇つぶし2ch483:名無しSUN
11/09/27 11:43:13.53 4javYOtp
>>478
違う。精度がよくて理想的な望遠鏡で比較すれば、口径が大きい方が空間分解能が高くなる。
口径10cmの分解能は理論的には1.3秒だそうで、これが20cmだと半分の0.6秒になる。
口径20cmの方が細かく詳しくよく見える可能性がある。でも地上観測では空気のゆらぎが問題になる。
URLリンク(mkwc.ifa.hawaii.edu)
MKWC によればマウナケアでは今夜の予報 seeing around 0.5-0.6 arcseconds で、この場所の並程度。
マウナケアで比べると明らかな違いが分かるし、高倍率で木星を見てもあまり揺れず細かい所まで見える。
日本は偏西風帯にあって気流の状態はかなり悪く、分解能1秒を切ることは稀なことのようです。
西はりま天文台の記録ですけど、実際の星で回折リングがほとんど分からない程度で、1秒だと良い部類。
URLリンク(www.nhao.jp)
こんなゆらぎの影響を回避する方法としてAdaptive optics があるけど、あまり速い変動には対応できない。
気流のよい場所で望遠鏡を覗くと対象はゆっくりとゆーらゆーら動く程度なので、そんな場所では効果絶大。
URLリンク(www.phys.chuo-u.ac.jp)
日本で気流が比較的良いのは太平洋高気圧に広く覆われて雲がごくゆっくり東から西に流れるような時です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch