11/08/18 17:42:21.86 9yi2S0L3
どのくらい吹き飛ぶかってことか
残った質量次第でBHになるかどうか決まるのか
801:名無しSUN
11/08/18 17:52:58.93 eCoVV9UB
今ある質量が問題なのね。
物理の法則だから。
802:名無しSUN
11/08/18 19:18:44.87 s8e5NxcF
白色矮星の可能性もないわけでもない
まあその場合は肉眼ではっきり見えるリング星雲ができるわけだが
803:名無しSUN
11/08/18 19:45:54.49 HzWgjWgx
外側吹き飛ばして、真っ青になるのはあり得る?
804:名無しSUN
11/08/18 20:32:55.67 tAHCHFQg
ところで燃え尽きると、爆発するのってなんで?
核反応以外の反応が起こるの?
例えば対消滅反応とか...
805:名無しSUN
11/08/18 20:39:23.38 nthYd0in
爆発マダ━━━(゚∀゚)━━━ ??
806:名無しSUN
11/08/18 22:18:25.10 a2viuYEn
爆発で光が大きく見えるようになるってことは実際には何百年も前に爆発してるってことなんだよね?
なんか不思議な気分だな・・・
807:名無しSUN
11/08/18 22:21:44.10 910RjMaK
>>804
核融合が鉄まで進むと次は突然ヘリウムに分解
床が抜けて大雪崩
中心で衝突して跳ね返って飛び散る(大爆発)
808:名無しSUN
11/08/18 22:26:41.63 /BSiVn0d
とりあえず現在のように安定して光っている間は大丈夫じゃないのかな
過去の周期に会わない急激な減光が合図になるのではなかろうか?
809:名無しSUN
11/08/18 22:57:24.74 HYPRLfWq
でも、結構減光してるよね?
810:名無しSUN
11/08/19 00:36:07.23 H3++ATot
こわくないもん(;_;)
811:名無しSUN
11/08/19 01:43:33.70 CK9Uj3IO
ミラの核融合ってもう終わってたりしてw
812:名無しSUN
11/08/19 01:54:29.46 wsEPd6Ks
ミラって尾っぽあるくらい速く移動してんだっけ
なんかの伴星で吹き飛ばされたとか?
813:名無しSUN
11/08/19 02:04:17.73 CK9Uj3IO
伴星の白色矮星はあるが一説によるとミラからのガスで降着円盤ができてるそうだが、ネタかもしれんので調べてくれ
太陽と変わらぬ質量で木星軌道まで膨らんでる星だ。恒星なのか?惑星状星雲じゃないの?
400光年も離れてるから核融合停止してるに400ペリカ
814:名無しSUN
11/08/19 05:58:07.82 E1nL1tRr
>>807
天文の本なんかに載ってるその理屈だけだと爆発はしないだろ
10mの高さから鉄板に落とした鉄球が100mまで跳ね上がる
と言ってるようなもんだぞ
815:名無しSUN
11/08/19 06:54:31.40 /npzwgO1
そうなんだ。何度もシミュレーションしても、うまく爆発してくれないんだ。
816:名無しSUN
11/08/19 06:59:00.00 M1djTdH0
中心にブラックホールか中性子星か白色矮星ができてそこに物質が落ちる時に出るジェットが星を吹き飛ばすのでは?
817:名無しSUN
11/08/19 07:01:39.73 RUdBSF+m
衝撃波で吹き飛ぶとか聞くけど
818:名無しSUN
11/08/19 07:11:08.49 Et+gGatv
赤色巨星といえども、周辺部にはまだかなりの水素が残っている。
それが跳ね返りの衝撃波で一気に核融合を起こして大爆発になる。
819:名無しSUN
11/08/19 07:16:42.85 /npzwgO1
衝撃波がショボンになるんだ。orz
820:名無しSUN
11/08/19 08:18:09.83 VO/LBzjl
>>791
実は近接連星で、伴星は既にベテルギウスの中(コブはその名残)なんてことはないのだろうか。
そんな場合、今の観測で星検出できるんかね?
821:名無しSUN
11/08/19 13:03:33.72 f7vIPNdc
ビートルジュース本体の濃厚なガス内では、
楕円軌道を描く物体はあっという間に運動エネルギーを失って、
中心に落ち込んでしまうだろう
822:名無しSUN
11/08/19 13:35:30.83 yLNeeLj/
その例えは妥当なのか?
10センチ押さえ込んだスプリングは100センチ跳ねるぞ。
823:名無しSUN
11/08/19 14:09:55.55 5yVSJ1LK
中心部がつぶれて解放された重力エネルギーが衝撃波の形で伝わり、周辺部を吹き飛ばす。
824:名無しSUN
11/08/19 14:19:48.58 VuWGY8FN
超新星の際、星がその命運の終わりに着くと、500億度を超える高温高圧を保つ恒星の中心では鉄の光崩壊が行われる。鉄はその多くがヘリウムと中性子に分解される。
また、同時に電子捕獲も行われ、陽子が中性子に変化する。これらの結果、恒星の中心部は最終的に中性子の塊に変化していく。中性子の芯は冷え始め、中心部から外へ向かう圧力が減少し、収縮し始める。
そこに重力によって外部の鉄原子がなだれ込み、中心の芯と衝突する。このとき衝撃波が発生し、衝撃波は冷えた中性子の核から発せられるニュートリノで増幅され、これによって恒星は爆散する。
825:名無しSUN
11/08/19 15:47:03.73 ikPLmLTe
偉そうに講釈たれてるが、見たんか!
826:名無しSUN
11/08/19 19:45:28.49 wuOQ1vwA
>>824の説明にガンマ線バーストの話が出てこないので安心した。
的確な説明で、夜も安心して寝れそうです。
ありがとう>>824。
827:名無しSUN
11/08/19 19:59:14.06 5yVSJ1LK
より詳細な説明
つ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
828:名無しSUN
11/08/20 10:33:43.89 Vq/WeT9w
>>826
乾電池の説明には、普通、「過放電をすると、内部の水酸化カリウムが出てきて
周囲の金属を溶かします」という事は書いていないんだが…。
829:名無しSUN
11/08/20 12:45:40.64 /TAxl6Lc
>>828
誤爆?
なんで星の話の例えが乾電池なのか訳分かりません。
例えは適切じゃないと、誤解の元になるだけですよ。
830:名無しSUN
11/08/20 13:03:40.29 JwaGTfiS
世の中全部書いてある訳じゃない。
と読んだが、自分の読解力がおかしいのか、829が力不足なのか、
はたまた828の誤爆なのか…
831:名無しSUN
11/08/20 13:19:43.78 bcJFMuWu
電池の例え話が適切がどうかはともかくガンマ線バーストの発生機構なんて
まだまだ分かってないんだから定説になってる超新星の発生機構にガンマ線
バーストの話が出てこないのはむしろ当然だわな。
832:名無しSUN
11/08/20 13:56:41.39 LQDb+Wos
>>830
それ以外に取れないと思うが…
しかもちょっと勉強になった
833:名無しSUN
11/08/20 14:32:39.36 L38GmiEP
ベテルギウスの取扱説明書
1.まずは抱きついてあげましょう
2.ショタコンです
3.すぐにへそを曲げます。たまにおだてて機嫌をとりましょう
URLリンク(shindanmaker.com)
へそw
834:名無しSUN
11/08/20 15:09:36.80 oNwsvAeh
シリウスとかαケンタウリとかの地球に近い恒星が爆発したらどうなるんだろう?
835:名無しSUN
11/08/20 15:22:32.11 5H0mf6Pq
>>833
抱きついてもいいが、炭化するぞ
炭化どころか分解されちまうのか
836:名無しSUN
11/08/20 22:05:22.00 jYh6Ve4a
>>834
爆発しない
837:名無しSUN
11/08/20 22:29:06.88 9+wOqabm
>>830
念レス成功
838:名無しSUN
11/08/21 09:02:32.60 2Oo5hN+g
>824
こんな感じでシミュしても、衝撃波が内部で減衰して
星表面まで出ないんだよね
超新星爆発にはまだまだ謎が多い
839:名無しSUN
11/08/21 12:01:06.35 AJeUXud4
>>835
抱きつけるほどの巨人なら炭化するまで何年もかかるだろ
1週間ぐらい抱いてても平気かと思われ
840:名無しSUN
11/08/21 15:32:23.61 jv3pfgmn
そんなことはないぞ。
ゼットンの火の玉(ウルトラマンからすれば抱きつけるサイズ)でも相当な被害をうけたぞ
ま、恒星の中心とはいえ1兆度はさすがにないから、単純には比較できない
841:名無しSUN
11/08/21 16:25:55.90 xX5YcuxW
ウルトラマンってそんな論理的な根拠と計算により成り立ってたのか
侮りが足し
そしたらそもそも一兆度なんて出てこない気もするが
842:名無しSUN
11/08/21 17:46:20.77 L6E3VxaS
ゼットン火の玉、特に被害出てなかった気がするが
843:名無しSUN
11/08/21 17:47:47.58 0ECk7zAW
300万度くらいが丁度いい
URLリンク(pds.exblog.jp)
844:名無しSUN
11/08/21 20:25:03.77 6zH8pn/s
>>842
科特隊基地が火事になりました。(ウルトラマンが避けたので基地に当たった)
キャッチリングを止める為に回転するウルトラマンに放ったのは
ゼットン火球とは別の技と言う事になってたように思う。
845:名無しSUN
11/08/21 21:54:14.67 ctg2mSrY
冬のうちに爆発して欲しいな。
夜空に輝くのが見られる。
オリオン座が太陽の方向にある季節だと最悪。
846:名無しSUN
11/08/21 23:10:33.02 j1LiYO40
なんか、ブログで「爆発」とか見たんだけど…
大丈夫だよね?
847:名無しSUN
11/08/21 23:40:30.63 MdtaZL8r
何が?
848:名無しSUN
11/08/22 11:25:22.62 n2OXv4Qs
826はこれくらい詳細に書いたげないと不満なのかもしれない
鉛筆の取り扱い説明書
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)
849:名無しSUN
11/08/24 18:31:50.84 XMaK4dgS
松岡修造コピペのベテルギウス版はありますか?
850:名無しSUN
11/08/24 19:59:56.04 npuuB2Zr
やめてw 想像しただけでワラタw
851:名無しSUN
11/08/25 06:58:11.76 v64JDtes
そんなにやる気出されたら、当たるはずのないγ線バーストも
直撃されそうだな
852:こんな感じ?
11/08/25 12:19:09.62 0elR4e+p
ベテ 「もうダメ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おいベテ!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
ベテ 「もう燃料ない・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
ベテ 「・・・鉄のコア・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
ベテ 「燃やしてみる・・・」
修造 「そうだ燃やせ!」
ベテ 「燃やしてみる!!!!」
修造 「もっと!」
ベテ 「燃やしてみる!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!超新星爆発!」
オチがうまくいかないorz
853:名無しSUN
11/08/25 12:32:58.94 BWIUPN8Q
いや、途中もダメ
854:名無しSUN
11/08/25 14:41:26.91 y/18wvCq
てんでダメ
それ以前に、臭造とベテは合わない気がする。
855:名無しSUN
11/08/26 12:48:45.28 GR9GI0zU
sage
856:名無しSUN
11/08/26 12:50:08.36 LP1dkqRf
ts
857:名無しSUN
11/08/26 12:53:07.29 iQnL+dIJ
ペテルギウスの仕業か
858:名無しSUN
11/08/26 15:52:56.41 Gdv0WAqw
てす
859:名無しSUN
11/08/26 20:23:37.85 +POETedl
まだ頑張ります
860:名無しSUN
11/08/26 21:13:11.94 THmGiaKw
え?
いやいや
そんなに頑張らなくてもいいじゃないか(爆発)
861:名無しSUN
11/08/29 15:21:04.50 0HdgyJ4v
いやぁ、ベディさんあってこそのオリオン座なんですから、がんばってもらわないとね。
軸を地球に向けて派手に爆発してくださいよ。
862:名無しSUN
11/08/29 22:24:04.10 byAqtrzS
>>861
軸をこっちに向けたらいかんやろ!
最後っぺ喰らうよ。
863:名無しSUN
11/08/29 22:33:45.83 TweO0/a+
心配すんな
もう軸をこっちに向けて爆発した後だ
864:名無しSUN
11/08/30 00:35:10.19 gI+cWtj8
>>807
何でヘリウムなんだろね
水素まで戻らないのか
865:名無しSUN
11/08/30 01:23:48.11 UagPDlWM
α粒子はそんだけ硬いってことでしょ
(硬い≒結合が強い)
866:名無しSUN
11/08/30 12:49:48.54 bQzGg5Hg
中心の温度を測定できれば、核で今何が燃焼してるか分かる。
そこから推定余命を割り出せる。
867:名無しSUN
11/08/30 13:32:20.40 lQK5kml9
できるの?
868:名無しSUN
11/08/30 13:34:23.31 lQK5kml9
ベテちゃんくらいだと、炭素燃焼くらいで爆発するってのをどっかで見たことあるけど
そんな感じ? 今はヘリウム燃焼くらいかな?
869:名無しSUN
11/08/30 19:46:37.17 082NjXcF
ニュートリノを測定できればわかるんだけどな
870:名無しSUN
11/08/30 20:27:12.09 fqIM5Lbe
なんかもうすぐ爆発しそうな気がする
もしかして今夜かも。。。
871:名無しSUN
11/08/30 21:03:03.33 lQK5kml9
人間的尺度じゃ、爆発しなさそうな気もするが
872:名無しSUN
11/08/30 21:11:41.78 +pNK9uH/
只今BSプレミアムで再放送中
873:名無しSUN
11/08/30 21:28:39.49 fqIM5Lbe
なんだ2度目の爆発かよ!
874:名無しSUN
11/08/31 00:44:46.82 c01Br+vu
わしの爆発は108式まであるぞ
875:名無しSUN
11/09/01 23:49:10.72 cZDk7g4x
ベテが爆発する時、スパカミ大丈夫かね?
爆発がSN1987Aと同規模とすると、強度は7万倍になるんだが
まあニュートリノで光電子増倍管が吹っ飛ぶんなら本望か
876:名無しSUN
11/09/02 00:25:11.96 +8fQauTG
どうせなら制御卓が火花を吹いて、作業員が吹っ飛ばされてほしい
877:名無しSUN
11/09/02 00:56:40.15 4IERMQT4
シービュー号じゃあるまいしw
と言っても今の若い連中にはわからんか
「スタートレック」じゃあるまいし、とでも言っとこうか
878:名無しSUN
11/09/02 01:07:55.11 +xFhtjvr
今の若い連中はスタートレックも全く分からんと思う
879:名無しSUN
11/09/02 03:23:01.97 8o795WbS
たしかに、その成果をあげて吹っ飛ぶなら本望だな。
だが、ああいう制御卓ってどういう原理で火花を吹くんだろうなw
アッテネーターとかあってねぇようなもんか?
880:名無しSUN
11/09/02 08:12:35.81 0u9Uc3jg
衝撃でショートするんじゃね?
宇宙船は車と同じく配線の簡素化とノイズ対策でシャーシアースを採用してるだろうし。
881:名無しSUN
11/09/02 10:25:14.90 qCHY/fZB
>>875
SN1987Aのときは約10秒で11イベント。
7万倍になったところで大したことない。
素粒子・原子核実験だとMHz以上の計数率なんてざらにある。
これくらいで吹っ飛んでたら実験にならない
882:名無しSUN
11/09/02 13:13:44.24 8o795WbS
なるほど、航空機への落雷と一緒ですね
宇宙線で宇宙船がショート
883:名無しSUN
11/09/02 16:28:12.53 PvFKxwTC
鳥も落ちるほど?
884:名無しSUN
11/09/02 20:10:12.92 U6ToHDJ1
ニュートリノで発電できたらいいのに
885:名無しSUN
11/09/02 21:35:57.59 pkOd2yAc
また今夜BSでやるのか
886:名無しSUN
11/09/03 11:17:35.94 nBvBAlAZ
ISSってどうなります?
887:名無しSUN
11/09/04 23:12:39.56 jqdvh+0U
中国人をベテの所有者に任命したら爆発しないだろうか?
太陽の所有権を獲得したスペイン人がいるぐらいだからベテの所有権もいけそうだと思うが。
888:名無しSUN
11/09/04 23:22:09.61 Iky4j6TQ
中国で爆発しないのは爆弾くらいだしな
889:名無しSUN
11/09/05 00:30:05.36 K04P35q+
>>887
すげえ事考えるな・・・
890:名無しSUN
11/09/05 01:06:42.27 T6bcoDoi
やっぱり影響が伝わるまで600年、爆発確認まで600年の計1200年が経過しちゃうかな?
1200年前にベテの所有権を主張した中国人、いないかなぁ。
891:名無しSUN
11/09/05 08:37:18.04 rRKuCBjJ
またBSでやってるな。祭が近いからか!?
892: ◆BETELfYGiA
11/09/05 18:33:55.29 2vYvuGG4
>>884
そもそも相互作用をほとんど起こさないのがニュートリノなのだから難しいだろう。
電荷を帯びている粒子なら発電できるが帯びていないし、偶発的に超新星を待たないと発電できないというのは。
太陽ニュートリノでも発電できればいいのだがカミオカンデのサイズで時々イベントが起こる程度では気体できない。
そういう意味では太陽風のほうがまだ有望ではないだろうか。
893:名無しSUN
11/09/05 21:10:37.15 dyu/5KPz
カッコいいな太陽風発電
894:名無しSUN
11/09/05 22:15:28.86 Dz0OrBEX
なんといっても
太陽より直径が600倍の奴が爆発したらヤバいだろ
大犬座VY星はもっと派手だと思う
まぁ水潜ってたら大丈夫ですから放射線は
895:名無しSUN
11/09/05 22:53:46.50 vfo0hDt9
600倍つっても通常状態で600倍じゃなくて赤色巨星状態で600倍だからな
896:名無しSUN
11/09/05 23:07:16.32 qX0/Yg+J
直径が千何百倍で質量は20倍とか、それはもう惑星状星雲とかそういうんじゃないかと
897:名無しSUN
11/09/05 23:33:23.76 cCZXr27M
質量が20倍だと惑星状星雲にならないと思うけど。
898:名無しSUN
11/09/06 00:28:22.47 jrrtokfA
>>896
つーか赤色巨星とか赤色超巨星なんてそんなのばっかりだぞ
最大級とされるおおいぬ座VY星は直径2000倍前後だが質量はせいぜい40倍とかそのくらいしかない
そんなのでも惑星状星雲のガス雲に比べれば桁違いに高密度
899:名無しSUN
11/09/06 00:39:33.68 Nog+rJ3w
平均密度は0.000000007g/cm3か
900:名無しSUN
11/09/06 00:41:13.84 Nog+rJ3w
ごめん0.000000056g/cm3だった
901:名無しSUN
11/09/06 00:53:23.88 CnGW0/n4
平均密度の話をしたってしょうがないだろ...
902:名無しSUN
11/09/06 07:58:35.41 2q83cHk3
赤色巨星連中に限らずLBVでも密度は空気程度のオーダーかそれ以下だしな。
903:名無しSUN
11/09/06 08:28:30.87 jAGTnHJ1
すかすか大気の中で巨大惑星が成長してるとかないの?
904:名無しSUN
11/09/06 11:07:29.18 fRsy+Tne
>>903
巨大惑星があったとしても、母恒星の核と言うか、中心よりは
ずっと質量が小さいから、成長はしないだろう。
905:名無しSUN
11/09/06 12:01:20.23 0hJxiSbG
大きくなる前に抵抗で落ちてっちゃうだろ、多分
906:名無しSUN
11/09/06 14:39:28.16 9eC+VVeH
巨大惑星が生成しては落下してを繰り返すことで大気が対流しているのかもな
地球でいうプルームテクトニクスみたいに
907:名無しSUN
11/09/06 17:26:33.28 m0m8gDfD
ぷる~むとな…
908:名無しSUN
11/09/06 21:15:26.25 KNBPK0e8
地球大気の密度は0.0013g/cm3だって?
どんだけスカスカ野郎なんだよ張居正
909:名無しSUN
11/09/06 22:33:24.85 z5mts4Z4
みんなが期待してたオリオン座より先に、北斗七星(おおぐま座)が先に来た!
【天文】北斗七星の超新星、2,100万光年の近距離に出現 9月1週の終わり頃から双眼鏡や小型望遠鏡で観測可能に
スレリンク(scienceplus板)l50
910:名無しSUN
11/09/06 22:40:01.77 4bvD+pTy
死兆星きたーーーーー!!
人類滅亡へのカウントダウン!
911:名無しSUN
11/09/06 23:02:41.23 reIinHIz
>>909
「天を見よ、見えるはずだ、あの死兆星が」
>∩(・ω・)∩< テーレッテー ホクトウジョーハガンケン ハァーン FATAL K.O セメテイタミヲシラズヤスラカニシヌガヨイ ウィーントキィ(パーフェクト)
912:名無しSUN
11/09/07 01:20:30.45 oqQL58/f
銀河系外かよ。
双眼鏡で見えるっても、せいぜいアンドロメダ程度の明るさじゃないの?
そのアンドロメダさえ見えない(見つけられない)俺には無縁だな。
913:名無しSUN
11/09/07 01:29:08.78 9PjIV0ie
ディスカバリーchの無料放送の番組でやっていたんだが
超新星爆発する候補はエータカリーナと何とかという連星系のやつが
もうすぐ爆発するらしいぞ
914:名無しSUN
11/09/07 01:48:08.39 PkfIepNA
VY Canis Majorisこいつが本命
915:名無しSUN
11/09/07 02:38:21.30 ZXSh/7pf
現在東の空に目視でオリオン発見!でベテルギウスなんだが…いつもは赤い瞬きなんだが…なんか今は白が混ざって他の星より瞬きが激しく見えた…
木星と見比べたからかわからないが何時もより暗いような…
916:名無しSUN
11/09/07 03:04:38.90 knEA+416
>>913
ミチオ・カクも出てたヤツ?
そこでのヤパイ候補ってこれじゃなかったっけ?ベテじゃないんだ・・・と思ったわ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
917:名無しSUN
11/09/07 03:11:16.55 9PjIV0ie
日本人ぽい白髪ロンゲはいたが、名前は見えなかった(スカパー契約テロップのせいで)
たぶんそれ
918: ◆BETELfYGiA
11/09/07 03:25:14.67 8/oIPWUP
>>909
北斗七星に先をこされたか。
ベテル、くやしいのう、くやしいのう
919:名無しSUN
11/09/07 17:25:56.50 0QenSDDD
>>906
ありえんよ。
お前が仮定している「巨大惑星」のサイズは?
恒星からの距離は?
木星だって、地球軌道半径の中じゃ、「半径150メートルの中の
直径14センチの玉」でしかない。
そんなもので「大気が対流」って。
ホットジュピターサイズ&近距離なら、「生成して」に無理がある。
920:名無しSUN
11/09/07 20:27:43.13 Cs+MNHQ8
太陽の直径を1mと仮定すると地球は100m先の直径1cmの球で木星は500m先の直径10cmくらいの球で、
太陽が赤色巨星になるころには直径が地球軌道位にでかくなるでよかったっけ?
なんかいろいろすごいよね
921:名無しSUN
11/09/07 21:20:49.19 G7asZobF
もしガンマ線バーストが地球に直撃するなら、
数時間前にニュートリノ観測より警報が出て、
○時間後にベテルギウスに面してない方の地球面に移動するべきだが、
普通の人間は○時間後にベテルギウスの反対側の面ってどこ?レベルだし
どこに移動すべきか瞬時に計算できた情強から順に航空便の手配をして生き延びるだろう
情弱は移動手段の電話も繋がらずガンマ線を浴びるのをただそこで待つことになるのか
俺はその計算にもたつきそうだからどこに移動すべきか分かるように誰かwebで作ってくれw
922:名無しSUN
11/09/07 21:34:19.71 KDdrCcG6
>>921
ベテルギウスは北半球でいうところの冬の星座だから、冬には太陽と反対方向に見えるので
太陽が出ている間はベテルギウスは地平線に沈んでいる
逆に夏頃には太陽と同じ方向に見えるので、ベテルギウスは太陽と同じように夜になると地平線に沈む
つまり、夏に超新星爆発した場合は夜の側へ逃げればいいし、冬に超新星爆発を起こした場合は
昼の側に逃げればいいってことになる・・・と思う
923:名無しSUN
11/09/07 22:07:57.94 O6RqH+7I
>>921
>もしガンマ線バーストが地球に直撃するなら、
>数時間前にニュートリノ観測より警報が出て、
同時にやってくるだろ。それとも、ニュートリノ速度の方が速いの?
924:名無しSUN
11/09/07 22:07:58.76 e5dkdUvY
ガンマ線バーストはオゾン層を破壊して
紫外線がモロに届くようになるからヤバいんでないの?
925:名無しSUN
11/09/07 22:10:14.35 nOppUApJ
オゾン層は破壊されません。
オゾン濃度が無茶高くなって、のどをかきむしりながら人類は滅亡するのだよ。
926:名無しSUN
11/09/07 22:16:04.77 KDdrCcG6
>>923
ニュートリノは物質とほとんど相互作用しなくて濃密な星のガス層でも邪魔されずにスイスイ外に出てくるから、
重力崩壊で衝撃波が発生した瞬間から外へダダ漏れ状態
逆にガンマ線は分厚いガスに遮られるから、衝撃波が星の表面に達して星が吹っ飛ぶまでの間は外に出てこられない
ってことでニュートリノの方が先に観測される・・・とかそんな理屈だった気がする
927:名無しSUN
11/09/07 22:16:38.41 dvsQlGbD
秋と春の場合を教えてくれ
928:名無しSUN
11/09/07 22:26:26.84 O6RqH+7I
>>926
>逆にガンマ線は分厚いガスに遮られるから、衝撃波が星の表面に達して星が吹っ飛ぶまでの間は外に出てこられない
そんな悠長なもんやおまへんで。
929:名無しSUN
11/09/07 23:01:33.51 vLb0NGWT
>>928
バカは黙ってろ
930:名無しSUN
11/09/07 23:51:33.27 C/C82ypx
どうせしぬなら明日から自由に行きよう
931:名無しSUN
11/09/07 23:53:11.66 KDdrCcG6
>>927
大雑把に言って
春:朝
夏:夜中
秋:夕方
冬:昼
の間の時間帯はベテルギウスはちょうど足元深くに沈んでるはず
ただしここでいう春夏秋冬は北半球での話
932:名無しSUN
11/09/08 00:03:21.38 kAMqkYjr
地球の裏側に飛ぶんじゃ無くて、都営大江戸線のホームにこもるくらいじゃダメなの?
933:名無しSUN
11/09/08 01:20:16.23 ygkobHLV
>>932
自分が通勤に使う路線だから、自分だけ生き残ろうって算段ですか。
934:名無しSUN
11/09/08 01:42:42.62 A3KfV0vJ
てかガンマ線バーストが直撃してもオゾン層が吹っ飛ぶ程度で大気圏突き破って地表までガンマ線は届かないんじゃないの?
935:名無しSUN
11/09/08 01:48:11.61 1sc5Gxco
>>921
飛行機の切符とれたとしても、NEXの中でガンマ線バースト浴びそうな...
936:名無しSUN
11/09/08 02:34:19.38 GThvA90p
>>934
バーストって意味分かってないだろ。
言い替えればガンマ線レーザーを照射されるようなもんだ。
ガンマ線レーザーは、かつて、米国のスターウォーズ計画でICBM撃墜用に研究された兵器だ。
威力の程が知れるだろう。
937:名無しSUN
11/09/08 09:13:34.51 cw2PgeMm
レーザーにもピンからキリまであるし、
そもそもバーストは全然レーザーじゃないし、
SDIで構想されたのはX線レーザーだったような
938:名無しSUN
11/09/08 10:52:12.81 HvuSr6FH
>>923
コズミックフロントでやっていたけど
スーパーカミオカンデでニュートリノ大量検知→全世界と緊急テレビ会議→全世界の望遠鏡がベテルギウスへ向けられる
という訓練をやっているのは事実。
939:名無しSUN
11/09/08 11:58:07.17 wt346cgX
>>931
冬はつとめてじゃないの?
940:名無しSUN
11/09/08 14:32:09.33 cw2PgeMm
>>938
ベテルギウスからだと特定できればいいけどな
ニュートリノの入射方向がわからなくなるくらい大量に来ちゃったら・・・
941: ◆BETELfYGiA
11/09/08 17:53:49.43 nPdiqJne
特定できないなら、全世界の望遠鏡がベテルに向いてる間に、だれにも看取られずにイータ・カリーナが爆発してたりなw
942:名無しSUN
11/09/08 19:00:57.48 r2WIGhKj
イータ星が爆発したら地球のオゾン層が吹き飛ぶぞ
943:名無しSUN
11/09/08 19:11:52.29 bGA+eZH3
>>942
7000だか8000光年離れてるのにそれはないでしょ
944:名無しSUN
11/09/08 19:37:44.76 BgqcBhUR
>>934
オゾン層が吹っ飛んだら、太陽からの紫外線が地表を直撃しますがな。
外に10分いただけで、海辺で10時間 日焼けをしたのと同じ状態に…
…となるかどうかは、誰か計算してくれw
945:名無しSUN
11/09/08 20:51:00.50 1a67kaPP
>>928
爆発の瞬間はニュートリノですら直進できなくなる
直進できないのは8分くらいだったっけかな?
具体的な数値はうろ覚えすぎだが
干渉しやすい電磁波なんて言わずもがな
超新星爆発って意外に進行遅いよ
946:名無しSUN
11/09/08 21:01:08.65 C8E3O7OH
星の中心部で重力崩壊が起きて衝撃波が発生してから表面に達するまでそれなりに時間かかったよな
確か数日くらいとか何とか
947:名無しSUN
11/09/08 22:30:38.06 Nb7fvVli
ガマン線バーストのジェットは光速の99.99%だぜ。
樹力崩壊時にはお星様の一生で放出したエネルギーより
ずっと大きなエネルギーを数十秒内に放出してしまうのさ。
だから、バーストの継続時間も高々数十秒。
948:名無しSUN
11/09/08 22:33:33.23 7EtQ5x5D
宇宙での「近いうち」だからなあ
たとえ今なるかもしれないとはいえ、俺等が生きてるうちとは限らないんじゃね?
949:名無しSUN
11/09/08 22:46:36.44 Fh1kR7Ae
水に潜ればなんとかなるぞ!
950:名無しSUN
11/09/08 22:58:31.05 RimGTN+T
タイヤチューブを手に入れなくては!
951:名無しSUN
11/09/08 23:28:03.58 u73SsPh5
>>950
明治生まれ乙
952:名無しSUN
11/09/09 00:47:44.39 BThQRP70
ニュートリノバーストの危険性について教えて下さい
953:名無しSUN
11/09/09 00:56:37.61 pQLP8XtE
皮膚がただれる
下痢になる
急性白血病になる
954:名無しSUN
11/09/09 01:21:57.65 +s2Q1vwM
>>945-946
星の中心でブラックホール発生、そのジェットが星から噴き出すのがガンマ線バーストで
ジェットが飛び出すまで8分かかるらしい
超大質量の星とはいえ、個々に大きさ違うのに8分と断定していいかどうか・・
955:名無しSUN
11/09/09 01:54:33.10 p9xhniQB
>>954
星の表面に飛び出すのに光速でも8分じゃ足りないのでは?
956:名無しSUN
11/09/09 02:03:34.55 0dDxJ41O
その点に缶しましては、設定が怪しくなりますので、
深い追求はご遠慮ください。
957:名無しSUN
11/09/09 02:28:53.05 nkyHQ/Uj
シリウスだったら半径25光年くらいが消し飛ぶのだっけか
逃げようがないな
まあシリウスは新星化しないので安心だが
958:名無しSUN
11/09/09 02:56:39.05 +s2Q1vwM
次スレは さらに続 か?
959: ◆BETELfYGiA
11/09/09 04:58:56.81 AJJlQHPq
>>950
5分間息をとめればなんとかなるぜ。
ところで次スレ立てるのは何番だ?950?970?980?
960:ベテルギウス ◆STAR/T77js
11/09/09 09:08:39.55 oLLNgoKY
次スレ
【まだ】ベテルギウスですが、もうだめです。
スレリンク(sky板)
961:名無しSUN
11/09/09 10:59:53.85 YITUyREP
>>957
新星にはなるかもよ?超新星は無理だけど
962:名無しSUN
11/09/09 11:40:52.12 0dDxJ41O
シリウスAが死んで白色矮星の連星系になっていずれは軌道半径が小さくなって融合。
このとき、どうなるの?
超新星爆発?
それとも、核融合再開で、お星様として復活?
963:名無しSUN
11/09/09 11:54:27.23 YITUyREP
シリウス系の場合、超新星になるには質量不足だけど、
星として復活というのはありえるのかも。
実際、白色矮星どうしの融合によって再生したのではないかという星の候補もある
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
964:名無しSUN
11/09/09 16:06:57.06 HHUtOLiG
>>963
なるほど、そういうのもあるのか。
965:名無しSUN
11/09/09 18:07:29.12 k/HgkGE1
こちらもよろしくピー
【Stellar】恒星の進化について語ろう【Evolution】
スレリンク(sky板)
966:名無しSUN
11/09/09 20:54:28.59 yxmz81H7
何かニュー速板に北斗七星で超新星とか出てるけど、ホント?
967:名無しSUN
11/09/09 21:09:56.01 TiR0nOR6
正確には北斗七星(おおぐま座)周辺で見える渦巻銀河M101の中で超新星爆発が起きた、な。
968:名無しSUN
11/09/10 00:12:46.66 vJQl9xTv
>>966
>>909-
969:名無しSUN
11/09/10 12:44:38.55 RU8RuGfC
>>954-955
すまん、8分ぢゃなく、8秒だった・・・。
970:名無しSUN
11/09/10 12:49:03.75 4zUSWiq6
【質問】
ベテちゃんの異常はMAXI(全天X線監視装置:Monitor of All-sky X-ray Image)で最初に観測される可能性が高いですか?
971: ◆BETELfYGiA
11/09/10 13:58:24.33 ManE/Up1
>>969
だが、太陽ですら末期には地球軌道くらいまで膨らむってきいたことがある。
(太陽から地球まで8分かかる)
超新星爆発を起こすような巨大な赤色巨星なら8分以上かかってもおかしくないのでは?
972:名無しSUN
11/09/10 16:06:04.14 ZpdgJty8
>>969>>971
ナショジオの数年前の特集記事でも10秒程度と書いてあるな。
でもこれだと半径は僅か数百万km程度ということになる。
重力崩壊後とはいえ、そこまで極端に縮むものなのか?
973:名無しSUN
11/09/10 16:25:23.21 ZpdgJty8
ああ読み返したら分かったわ。以下引用。
ブラックホールが形成された直後、超高温に熱せられた円盤のガスの一部がジェット流となって外に向かう。
外に向かって噴き出したジェット流は、わずか10秒で恒星の表面の層に達する。
恒星の表面にある水素ガスの層がこの時点で残っていれば、ジェット流はそこで止められ、ガンマ線バーストは起きない。
だが、爆発が起きる前に水素ガスの層が吹き飛ばされていると、
ジェット流はガスに遮られずに光速の99%以上という超高速で宇宙空間に噴出する。
引用終わり。つまり表面といっても分厚い水素の層を突き抜けるという意味ではないんだな。
974:名無しSUN
11/09/10 17:17:04.53 ynBrpGar
9月12日(月)~16日(金)深夜2時頃 NHK総合
地上波初の「コズミックフロント 驚異の大宇宙」一挙放送
月・太陽
火・巨大隕石衝突
水・ハッブル宇宙望遠鏡
木・マヤ文明
金・爆発寸前!?赤い巨星 ベテルギウス
975:名無しSUN
11/09/10 18:03:39.47 1nsdiDkC
再放送?
早く新しい続編流して欲しいもんだ。
976:名無しSUN
11/09/10 18:14:53.06 QmR9MZS9
地上波かよwww
BS/CS見れない奴用かよwww
俺です。
ありがとうございました。
977:名無しSUN
11/09/10 18:25:30.87 KPpFEA27
>>974
地球外生命体の回がないなんて面白くないじゃん・・
978:名無しSUN
11/09/10 18:27:40.46 4CiAqwjr
やばい・・・地デジ難民だから>>974の番組が録画できない・・・
979:名無しSUN
11/09/11 11:51:35.10 ggdPhIXJ
1980円のUSBワンセグチューナーでも買えばいいさ
980:名無しSUN
11/09/11 12:06:54.54 EJNaJzdM
一番みたい回がピングドラムと被ってんだが
981:名無しSUN
11/09/11 12:13:41.76 YYuCXZgW
臨界点突破してんだ
982:名無しSUN
11/09/11 15:20:41.63 6vXVQeo8
コロリョフさんとこだけ録画失敗してたから放送してもらいたいもんだ
983:名無しSUN
11/09/11 16:26:11.91 wK5nVeu8
>>971-972
ちょっと待てwww
「物質密度が濃くて直進できなくて時間がかかる」と、
「普通に直進したときの時間(距離)」を混同しているぞw
984:972
11/09/11 20:28:05.35 aK1vemuT
>>983
ホントだ、途中でごっちゃになってるなw
985:名無しSUN
11/09/11 23:21:17.46 BLO+rNEG
>>977
日曜の昼の一挙再放送でやるよ
BSだけど
>>978
デジアナ変換? だったらビデオ録画出来るでしょ?
>>982
フォンブラウンさんのほうは日曜の再放送でやるんだけどな~
986:名無しSUN
11/09/11 23:22:04.76 BLO+rNEG
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★6
スレリンク(sky板)l50
987:名無しSUN
11/09/12 04:23:17.89 4J8/AiMh
>>980
ピンクじゃなくてピングな は
ペテルギウスじゃなくてベテルギウスな
に通じるものがある
988:名無しSUN
11/09/12 20:26:07.31 lnAQbiVy
爆発してもどうせ数千年後だと予想
989:名無しSUN
11/09/12 22:20:37.62 E5cNmsEN
金曜日 金曜日
990:名無しSUN
11/09/13 00:46:17.84 K9H4JnoU
よんきびう
991:名無しSUN
11/09/13 08:08:27.37 ghtrirjr
背の順に、ならべ~
992:名無しSUN
11/09/13 13:33:30.89 U6E+L/zr
1987A
URLリンク(www.nasa.gov)
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
なんかだんだんタイ焼きに似ていってる様子。
993:名無しSUN
11/09/13 17:01:47.22 02pd9cDL
これキューピーちゃんじゃん・・・