11/07/13 13:34:20.97 SkhlUx7h
>>383
滅亡厨の俺にしてみれば、物質が反粒子と一緒に対生成したときに、普通はすぐ対消滅するんだけど
事象の地平面ぎりぎりで生成すると一方だけ飛び出して一方だけ落ち込むことがある。
飛び出した粒子の分、ブラックホールのエネルギーが減るので、だんだんブラックホールがちいさくなる。
小さいブラックホールだと加速度的に蒸発が進み爆発的に蒸発する。
もっとも、超新星でできるようなブラックホールだとそうそう蒸発しない。
銀河の中心にあるような巨大ブラックホールはますます蒸発しない。
>>381
滅亡厨としては、圧縮というより、潮汐力で引きのばされる方を支持したい。
引きこまれるときにすごく加速するので、摩擦などで加熱されて、吸い込まれる物質が光るんじゃなかったっけ。