ビクセン総合スレッド 10at SKY
ビクセン総合スレッド 10 - 暇つぶし2ch198:名無しSUN
11/08/25 11:03:22.79 h0FSoRxV
>>194-195
まあまあ。
ちゃんと自作のオートガイドコントローラーが載っているページなんだし、いいじゃないの。

199:名無しSUN
11/08/30 01:56:43.09 fJEVHMqj
K氏!K氏!K氏!K氏!K氏!K氏!K氏!K氏!K氏!K氏!K氏!K氏!K氏!

200:名無しSUN
11/08/30 02:00:41.09 fJEVHMqj
頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!

201:名無しSUN
11/08/30 13:50:11.85 BzJQhxv3
995 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 01:58:31.64 ID:fJEVHMqj
アニオタ!臭い!アニオタ!臭い!アニオタ!臭い!アニオタ!臭い!アニオタ!臭い!アニオタ!臭い!

202:名無しSUN
11/08/30 14:27:33.25 fJEVHMqj
ビクセン!ビクセン!ビクセン!ビクセン!ビクセン!ビクセン!ビクセン!ビクセン!ビクセン!

203:名無しSUN
11/08/30 14:32:35.23 fJEVHMqj
痛スコ!デコスコ!痛スコ!デコスコ!痛スコ!デコスコ!痛スコ!デコスコ!痛スコ!デコスコ!

204:名無しSUN
11/09/01 02:09:25.25 L3t/ptS7
天皇陛下もご愛用

205:名無しSUN
11/09/01 09:36:36.14 3V9HYw5U
ビクビクセン

206:名無しSUN
11/09/01 12:38:55.67 2U7eo9WN
ポルタ側についている微動ハンドルの差し込み軸が折れて短くなってしまいました
フレキシブルハンドル300mmを取り付けてみたら、軸止めするネジの頭が経緯台
に干渉してしまいます

そこで、ネジをイモネジに代えようと思います
ちょうどよいサイズのイモネジがあったら教えてください

207:名無しSUN
11/09/01 13:45:43.46 AyNWwuc3
ホームセンターで店員に聞けよ

208:名無しSUN
11/09/01 15:04:16.24 2U7eo9WN
ホームセンターにあのての微小な芋ネジってなかったような…
サイズさえ確かならネットが早いかなと思った次第です

209:名無しSUN
11/09/01 16:08:52.12 AyNWwuc3
それはホームセンターによる。
うちの近くにあるホームセンター2軒はどっちも置いてる。

210:名無しSUN
11/09/01 18:09:55.09 6cNzvOk1
おまいらのために職を用意しましたよ

2011年08月31日
Webショップスタッフ募集中!

211:名無しSUN
11/09/01 18:26:20.49 yvJCD3LC
>>210
その前にSXP早く出してくれ。

212:名無しSUN
11/09/01 21:08:53.31 qVog6nN1
>>206
ホーローの4×4でいいだろ。
つーか人に聞く前に計れよw

213:名無しSUN
11/09/02 02:51:06.06 IMT276lI
つまみ付きねじを使うと当たるってのは残念だよなあ。
やっぱ長くつきだしたもの(ハンドル)は収納時に外しておきたいし。
相手側を削るか・・・

純正の穴が広がってガタガタになっちゃったんで、
とりあえず使ってるのはオクで買ったミードの短ストレート(非フレキ)ハンドル。
固定は止めねじに替えてる。

214:名無しSUN
11/09/02 18:31:44.81 5Lpz5094
スカイセンサー2000が使える経緯台が出ないかな。

215:名無しSUN
11/09/03 00:02:01.08 syeDQ2Lh
金環日食の日は社員特別休暇だって。

216:名無しSUN
11/09/03 00:25:40.53 /JnAtu0j
皆既日食なら特別ボーナスが出たのに、残念!

217:名無しSUN
11/09/03 00:35:19.73 sEA4nc5W
今月は休みが多いな

218:名無しSUN
11/09/03 01:03:02.47 EU0ayhE9
だが月齢は最悪なんだぜw

219:名無しSUN
11/09/03 07:49:49.07 nGhvORQS
スカイセンサー5900なら二台ありますがw

220:名無しSUN
11/09/04 13:44:05.45 wu3aELKn
省電設計をお願いいたします…

221:名無しSUN
11/09/04 16:35:11.59 khxWO/zT
中学生の時バイドで貯めて買ったな~スカイセンサー5500
タテ長が斬新でしたw


222:名無しSUN
11/09/06 19:03:59.01 zH7tNJoi
自動導入とかゆとりっぽくて恥ずかしくて使えない。
星図があれば見えなくても導入できるだろJK
五月蝿いし遅い自動導入は「I am baka」と宣言してるのと同じ

223:名無しSUN
11/09/06 19:28:52.99 6Bz168Bg
>>222
つまらん煽りをする前に、ちゃんと句読点を打てるようになれ、ゆ☆と☆り!

224:名無しSUN
11/09/06 20:44:31.53 Q6qoxzLG
新しい物に反感を持つ人はいつの時代でもいるよね。
洗濯機が登場したころだって、手洗いすべきだと購入に反対した人がいるらしいし。


225:名無しSUN
11/09/06 22:09:25.77 vQjdbNzj
ああいうものは女を不精にするからな




らしい

226:名無しSUN
11/09/07 02:17:27.76 y/h9DKHe
>>222
無理に不慣れな英語使わなくていいよw

227:名無しSUN
11/09/07 20:14:05.38 jp2C1ze0
I am baka
I am baka
I am baka

228:名無しSUN
11/09/08 21:53:05.49 pyfjyKZP
自動導入野郎の特徴、北天が曇っていて極軸が取れないと
もう何も導入できないw
そして、写真を撮る時は自動導入しただけで撮影開始するから
対象がずれていて見苦しい見苦しい(汗
自動導入野郎のブログで何回見たことか・・・

結論、自動導入に頼るとオワコンww
あぁはなりたくないってのの見本みたいなもの

まともなベテラン天文屋は、まず鬼のように性格にドリフト方で
極軸を合わせ、次にサッとクランプをゆるめ星図と比較して
倒立視野であるファインダーをつかい粗動で対象を導く
次に低倍率でアイピースを除けばもう対象が視野にはいっている。
これがベテラン。あとは試写し写野の中央に対象を微動導入し
バックラッシュを取ってから撮影開始。
次元が違うんだよね、自動導入のカスとは。

229:名無しSUN
11/09/08 21:57:06.17 NuH424+z
ビクセンの自動導入は極軸合わせなくても使えるから、釣りなんでしょう。

230:名無しSUN
11/09/08 21:59:35.13 7a+mMa9k
You are baka

231:名無しSUN
11/09/08 22:03:19.70 BV08PS9p
>>229
暴走しない?

232:名無しSUN
11/09/08 23:01:48.91 CBp3qLbI
言葉遣いとかビクセンのスレらしくて面白いわぁ、

URLリンク(en.wikipedia.org)(fool)
bakaって一般名詞みたいだから、I am a baka. って書くのが正しいみたいですよ。

233:名無しSUN
11/09/09 01:01:31.14 o/8Z9271
剃るのところの望遠鏡のぞくとつくづく感じる事、人間の偏差値と仕事の能力が正比例しないように、
メーカーの大きさと入門機の実力は正比例しないと、つくづく思わせられるのだ。


234:名無しSUN
11/09/09 13:16:53.28 vs++3diE
>>233
|゚ー゚)ノ ィョゥ 巣に帰れよw

235:名無しSUN
11/09/11 00:17:45.07 GayuS0Bm
お聞きしたいんですが、
ED81S鏡筒をポルタ2に載せて使用したいと思ってます。
それぞれ単品で購入した場合、別途アダプタなど購入しなくても
すぐに接続できますか?

236:名無しSUN
11/09/11 00:24:57.28 OOp7egYQ
できます。

237:名無しSUN
11/09/11 14:35:11.05 GayuS0Bm
>>236
回答ありがとうございます。

238:名無しSUN
11/09/11 23:58:28.76 xqr/43Xd
ビクセン使いの人が撮影した素敵な動画が沢山でているね
ちょっと感動したわ

URLリンク(www.youtube.com)

239:名無しSUN
11/09/12 01:37:55.90 THGsTED1
同じページ下のSE200の土星動画を見るとビクセン使いの動画はゴミレベル(笑)

240:名無しSUN
11/09/12 06:42:31.96 pjKlI4hz
>>239
たまたまシーイングが悪かったんだろJK

241:名無しSUN
11/09/12 06:48:31.33 V6yjydzs
たまたま上手く撮れなかった動画を
なぜ他人に見せようとするのか
下手な宣伝をしてまで・・・キチ?

242:名無しSUN
11/09/12 08:25:11.98 THGsTED1
つか 撮影システム選択の段階で既に負け

243:名無しSUN
11/09/12 11:30:08.70 pcXhydns
ビクセンスレなのに、そこまで言う?

244:名無しSUN
11/09/12 12:57:25.44 CgfR5OmH
いや 拡大率とかカメラの事だろ

245:名無しSUN
11/09/12 13:11:43.79 jaDTcDbA
> SXW赤道儀やGP2・SBSシリーズをお使いの皆様、暗闇でコントローラーを操
> 作する際に、キーボタンを手探りで操作している方も多いのではないでしょうか。

わかっていたるなら、ボタンを半透明にしてLEDを仕込むんだ。

246:名無しSUN
11/09/12 14:03:23.97 KfQlSsBt
Losmandy Gemini-2 のコントローラーはボタンが弱く青緑色に光るんですぜ、だんな、
明るさが絶妙で、
しかも、箱がプラスチックで表面が少し柔らかいような感じで冬でも冷たくないんです。
タカハシの重くて冷たいのに慣れてたから、もう嬉しくて、って程じゃないけどね。

247:名無しSUN
11/09/12 14:15:18.23 V6yjydzs
いや、高橋のコントローラが普通じゃないから(笑)
不必要に重くて硬くて、スイッチ嫌がらせかと思うほど小さくて・・・
はっきりいって操作し辛いデスよ。
ドア開けようとして方向舵が動いちゃったりするレベル

248:名無しSUN
11/09/12 16:35:45.34 pcXhydns
どっちもman-machine interface の設計がマズい。
スイッチがちっこくて形も大きさもみんな同じで、手袋した手で操作しにくいし、
表示も小さくて暗いとこで弱い赤LEDだけで老眼鏡なしじゃ見えやしねぇ、、、
製品設計てぇ仕事と顧客を舐めてるとしか思えない。洗浄便座を見習え!あほ!!!

ハァ、ハァ、、、 つい興奮してしまいました。ゼェーゼェー、、、ゴホ、ゴホ、、、
本当にタカハシの機械設計はレベル低い。光学設計が素晴らしいだけに実に寂しいね。

249:名無しSUN
11/09/12 17:54:07.28 V6yjydzs
昔のHD-4のコントローラのはまだ良かったんだけどな。
使っているうちに黄色通り越して飴色になっちゃうけど。
あれでケーブル類取り外しができればなあ。

250:名無しSUN
11/09/12 18:28:08.71 eB9/SUE5
痛スコの発売はまだですか?wktk

251:名無しSUN
11/09/12 18:53:43.51 3qcY/K/S
ひさしぶりに来てみれば、まだ宣伝してるのか=>大尉
「ここの人」から「ビクセン使いの人」に変わったの?

252:名無しSUN
11/09/12 19:57:11.31 evX0pnfN
町工場にはいろんなしがらみがあって、悪いからといって切り捨てることもできないのよ。

253:名無しSUN
11/09/13 02:10:39.68 Fzz1jgyx
爺望遠鏡の話は爺スレで

254:名無しSUN
11/09/13 10:11:14.81 VAqB4c6E
>>252
大変なんだね、しがらみ下手に切るとツブすって結果になるんですね、

255:名無しSUN
11/09/13 11:20:28.59 0Yfy4pYA
「ビクセン使いの人」っていうとVC200Lの人の方がよっぽど印象が強いなw

256:名無しSUN
11/09/13 13:27:46.83 CO6ZDviU
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレから誘導受けてきますたー。

天体初心者です。(本日友人から天体望遠鏡をもらってきた)

機種名はコスモウィング900Rという物で、主鏡有効半径115mm/焦点距離900mm
で付属品は接眼レンズH20mmって書いてあるの1つ、ファインダー1つ、三脚(たぶん赤道儀式とか言うの)1つ
バラストウェイト1つです。

使い方もわかんないですが、とりあえず月でも今日見てみようかなぁと思ってます。

質問なのですが、
①接眼レンズのH20mmとはなにが20mmなのでしょうか?
②接眼レンズを変えると倍率が変わると、どっかのHPで読んだのですが、コレは何倍なのでしょうか・・・?
③写真なんかも撮れるといいなぁと思っています(月のクレーターとか程度でいいですし、
多少色味がおかしくても大丈夫です)接眼レンズ部に付けることになると思うのですが、
そこに付けるための器具とかって売ってますか?
使用カメラはCanon KISS F を予定しています。

他に記入がいる場合はご指摘ください。


※天文機材のスレにも書き込んでいますが、どちらに質問すべきか解らなかったので
こちらにも書きこまさせて頂きます。

257:名無しSUN
11/09/13 13:46:30.96 tD0PT4y7
↑ 5ヶ所マルチ、なんだってよ

258:名無しSUN
11/09/13 13:48:07.71 nHQN+v5a
>>256
①接眼レンズのH20mmとは、接眼レンズの焦点距離が20mmなのです。
②望遠鏡の倍率は、「望遠鏡の焦点距離 ÷ 接眼レンズの焦点距離」です。
 なので、900 ÷ 20 = 45 となります。45倍ですね。
③売ってますが、コスモウィング900RにCanon KISS Fを付けると、
 揺れまくって、ピントを合わせるだけで一苦労の状態になります。
 月ならば、適当なコンパクトデジカメを目の代わりに覗かせて撮影するだけでも
 結構よく撮れます。
 もちろん、位置あわせが大変になりますが、デジカメはカメラ三脚に載せた方が
 手ブレが減ってより良く写ります。

なお、接眼レンズですが、「H」というのは、正直言ってかなり安いレンズですので、
お金がたまったら、「K20mm」か「K25mm」という接眼レンズを買ってみましょう。
クッキリさがぜんぜん違います。
もっと大きな倍率で見たいならば、「Or」という接眼レンズの5~9mmあたりがオススメです。
【注意!】 接眼レンズの差し込む部分の直径は、コスモウィング900Rならば
 24.5mmだと思いますから、「24.5mmサイズ」の接眼レンズを買いましょう。

24.5mmサイズの接眼レンズ(新品)
URLリンク(scopetown.co.jp)

259:名無しSUN
11/09/13 15:41:24.41 sNPnLG4q
ここの皆は、畜光シール?とっくにやってるよ!とかホントは言いたいんだろ?

>>246
Losmandy Gemini2のコンパネはかっこいいな。

260:名無しSUN
11/09/13 16:39:44.75 2Mco/fuL
レスありがとうございます。

倍率はそう言う風に計算するのですね。
勉強になりました。
カメラはコンデジの方が良いと天文機材スレッドでも言われていたので、接眼レンズ
を買いたしたあとコンデジを買いたいと思います。

261:名無しSUN
11/09/13 17:10:22.80 SopF/893
>>259
デコ望遠鏡への地ならしと見ました!

262:名無しSUN
11/09/13 21:38:04.87 tESwModz
ポルタII経緯台に直接カメラ(Canon Eos Kiss X4)を載せて星の日収運動を撮影したいのですが,いい方法ありませんか?
それとも,別に普通の三脚買ったほうがいいのでしょうか?


263:名無しSUN
11/09/13 23:17:06.88 xH+oahGo
仕事に困ってるのは分った

264:名無しSUN
11/09/14 00:29:17.10 LkUm7iIl
ちょっとごめん。
ここにED81Sを使っている人居ます?

265:名無しSUN
11/09/14 07:30:41.60 vplIz+dP
>>264
その人ならコンビニにおでんを買いにいったよ

266:名無しSUN
11/09/14 09:23:57.89 HmFv3NZo
>>262
ポルタ用マルチプレート+雲台でいけるとは思うが、意味があるかどうかは・・・・

267:名無しSUN
11/09/14 15:52:54.93 A9y1dpow
>>262
像が縦でもいいならカメラネジのあるアリガタを使えばよろしい。
あとはアリガタに付けられるよう、カメラを正姿勢で置けるようなアダプターを自作したらいい。
精度はいらんでしょうし。しかし、ポルタ使う必要ないでしょ。

268:名無しSUN
11/09/14 18:35:06.13 KGl/e1iU
>>262
ポルタⅡを既に持っているなら、とりあえずそれを使え。

無いなら、重量級のカメラ三脚を買って、
それを使った方が良い。

269:名無しSUN
11/09/14 18:51:44.25 U3TaaVkn
>>262
趣味人って店に1/4インチねじの切ってあるアリガタプレートがあると思うので
それを買えば簡単かも
もちろん自由雲台は必要、お勧めはスリックバルっての、5000円くらいなのに強度が高く200mmくらいまで耐えられる
漏れはこれを20年くらいつかってるがいかれてない


270:名無しSUN
11/09/14 20:56:56.15 /G54wWLm
>>266-268
返信ありです。
とりあえず,ポルタ II は持ってるのでカメラネジのあるアリガタを考えて見ます。
趣味人って店にも行ってみようと思います

271:名無しSUN
11/09/15 01:36:02.74 En41BShy
ED81Sって使っていらっしゃる方そんなに居ないようですね。
レンズって4面マルチコートですよね。私のはどう見ても一面しかマルチコートしてないのですがなにかの間違いではないかと思いお尋ねした次第です。

272:名無しSUN
11/09/15 03:00:23.73 oRWeuioS
ED81S
4面マルチコートって、ビクセンが言ってたっけ?
メーカーは、単にマルチコートって言ってるだけみたいだけど。
スコタンが全面マルチって言ってるけど、他じゃ見ないね。
前面の間違いじゃないかな。

273:名無しSUN
11/09/15 03:19:35.21 PHgPxKZj
>>271
レンズばらしてみたの?

274:264
11/09/15 11:04:14.71 En41BShy
まあ良く見えるから良いのですが...
あと気になる事が一つ。
スカイセンサー2000のモーターのカバーの爪が折れてカバーが外れたままにして
数年使っています。この前導入している時に謝ってギアに指を挟みました。深く挟んだ訳ではなく
大事には至らずでしたが、深く指を挟んだらかなりの怪我をすると思います。みなさんご注意下さい。
軽いとは言っても指の側面にギアの跡が付き軽く出血し目から火花が...
モーターのカバーは販売店に聞いたらもう無いとのことで、今後の安全策を考えねばですね。
どなたかカバーを自作した方いらっしゃいますか。
中学校でたまに観望会やっているのですが、生徒が指を挟まなくて良かったです。

275:名無しSUN
11/09/15 11:05:25.65 En41BShy
>>273
すいません。ばらしてません。

276:名無しSUN
11/09/15 11:50:23.87 dFGrGTM2
>>274
あのギアカバーは、爪がすぐ折れて困るね。
セロテーブで周囲ぐるっと巻いてるよ。これでも十分といえば十分。
初代のMD5SPは、アルミダイキャストカバーのビス止めで、しっかりしていたのだが。

277:名無しSUN
11/09/15 11:53:53.94 dFGrGTM2
>>274
カバー手元になかったら、猫屋のこれ使えば。
URLリンク(www.arsnv.co.jp)
たぶん他の店でも買える。

278:名無しSUN
11/09/15 16:55:07.64 FhaWl3Yd
>>274
スコタンのHPでは今ごろになって全面MCとしたのは間違いと訂正しておるよ。
この間違いはよくないな。

279:名無しSUN
11/09/15 18:02:05.56 ECFBKKej
>>275
凹レンズは両面マルチコートがされてるね。
凸は反射光は白色なんだけど、無コートのレンズと比べると反射が少ない気がする。
でも白色に見えるコーティングなんてあるんだろうか。

280:名無しSUN
11/09/15 18:07:42.09 MsVBXnIS
AX103で登場した、数値制御Precision Multicoatingとやらが使われているんじゃね?

281:名無しSUN
11/09/15 18:24:53.04 CfFBkGMK
マルチコートしていないのなら凸がS-FPL53なの?

282:名無しSUN
11/09/15 22:12:12.00 dlHXTOAQ
カプリですら全面マルチなんだから魚籠ならできるだろ。

283:名無しSUN
11/09/15 23:50:20.57 En41BShy
>>276,277さんありがとうございます。
カバー売っているのですね。

販売店でED80Sfを買う予定だったのですが、販売店の説明で結局購入したのがED81Sです。
レンズの精度だけでなく、コーティングの品質も日本製のED81Sの方が良いという説明で購入しました。
いままで何気なく使っていましたが、先日ホコリが付いたので蛍光灯のしたでブロアーで掃除していて4面マルチではないと気付きました。

>>282 ビクセンが出来る出来ないの技術的な部分を問題にしているのではなく....


284:名無しSUN
11/09/16 02:46:21.09 MZDUTr6U
シンタのほうは見るからにギラギラ緑色の「いかにも」なマルチだけど、
ビクセンのは淡くて上品に見えるね。
どっちがいいのかは分からないが。

285:名無しSUN
11/09/16 04:49:59.03 xwpoUiF9
そりゃギラギラしていない方がいいんだよ。
緑の反射が強いってことは、それだけ透過率が低くて、カラーバランスが崩れているってことだ。

286:名無しSUN
11/09/16 04:57:12.41 xwpoUiF9
AX103のレンズはこんな感じ。コート反射は完全無色ではないね。
URLリンク(www.kyoei-osaka.jp)
URLリンク(www.astroarts.jp)

287:名無しSUN
11/09/16 16:58:44.56 vIIClli0
おっと、KKの悪口はそこまでだ

288:名無しSUN
11/09/16 20:25:34.76 lz51+CdB
レンズコートの理想は、反射光どころか、そこにレンズがあることにさえ気づかない状態だろ。
ギラギラの緑マルチなんかは、安物双眼鏡の真っ赤っかコートと大差ないんじゃないの?
ありがたがって買う人がいるから、そうしているだけでさ。

289:名無しSUN
11/09/16 20:51:26.65 dKjfUmxG
俺のメガネのレンズは反射光が緑な訳だが、有難がってコーティング指定した覚えなど無い。

290:名無しSUN
11/09/16 20:54:01.91 lz51+CdB
次はルビーコートでってお願いすればいいよ。

291:名無しSUN
11/09/16 21:02:57.00 MZDUTr6U
緑色の波長って可視光線のちょうど中間あたりだろ。
なんでそんなところをわざわざ反射率高くしたりするんだろ。

292:名無しSUN
11/09/16 21:59:47.27 l7kEMXAv
暗い所でもハデに見えるように

293:名無しSUN
11/09/16 23:53:03.96 zeAoLnTE
>>283
282だけど、最後の行は誤解だよw
魚籠ならできるだろ、だからやってくれ!というエールのつもりだったんだ。

294:名無しSUN
11/09/17 00:33:15.54 c/NAKUAr
所有もしていないものが書くことでもないけど

ビクセンはマルチコートとしか書いてないのに、剃るの書き方だと、ビクセンが間違ってると言わんばかりだな。
あそこは有効径偽装の時もそうだったが、自分の非は認めないw


295:名無しSUN
11/09/17 01:11:43.99 eSjQsoYT
そう思って読むからだよw

296:名無しSUN
11/09/17 01:40:10.42 C/yNK0+E
>>294
「有効径偽装」その事件は知らない。剃るの悪行をkwsk

297:名無しSUN
11/09/17 01:52:51.80 JOo2FqcQ
ここじゃスレちがいになって迷惑だから、俺が本家スレで聞いておくので、そっちで頼む。

298:名無しSUN
11/09/17 02:01:10.13 JOo2FqcQ
>>294>>296
やっぱやめた、おまえらがあっちに行ってやってくれ。

299:名無しSUN
11/09/17 03:04:54.67 eFPuN2VX
ビクセンの対物レンズはどれもフーリーマルチコートではないんだね。
つまらないところでケチるね。

300:名無しSUN
11/09/17 07:34:19.01 pPUxDuKe
いや、A80MとNA140SSfはフルマルチだぞw

301:名無しSUN
11/09/17 09:29:33.55 vUbMzEOH
ED80SfもフリーマルチコートだYO
レンズセルを反対側から見てもちゃんとコートがかかってる

302:名無しSUN
11/09/17 11:04:59.10 bm+XcyBe
>>294,296
知ってる知ってる!「有効径偽装」事件な。
有名だ。
剃るの所で売っていたミザールの望遠鏡の遮光リングの位置が組立ミスで口径が絞られていて、それを
ミザールに全回収させて業界初のリコールを掛けた事件な。
スコープタウンは良心的だよな。

業界的には、ホームセンターや量販店で売られている望遠鏡の有効径偽装なんて今でも
当たり前に行なわれている。

すこしは見習え!ケンコーさんよ。

303:名無しSUN
11/09/17 11:09:42.13 bm+XcyBe
ビクセンのコーティング表記

マルチコート
対物接眼マゼンタコート
対物マルチコート
対物マルチコート
フーリーコート
フーリーマルチコート
PFMコート
フラットマルチコート

客からみて何が何だか分からない。


304:名無しSUN
11/09/17 11:12:14.31 +ogZDYxi
義務教育を受けた人間がカタログを見れば分かるレベル。

305:名無しSUN
11/09/17 11:49:05.27 vUbMzEOH
どの様な表記であっても、不明ならビクセンの電話して
直接回答を得れば一発解決

306:名無しSUN
11/09/17 12:46:15.96 ZnQgK840
そうだKとは違う
大衆の味方ビクセン

307:名無しSUN
11/09/17 15:33:42.02 5qKeKfd1
>>306
そんなに好きならAXDとAXSを買ってやれ!
自称庶民の下層民がwww

308:名無しSUN
11/09/17 16:37:25.35 0nOA2Emj
AXDはたけーよなぁ
定価45万実売35万で最大荷重20kgイケルの出してよ
SXPは狙いどころがちょっと惜しい

309:名無しSUN
11/09/17 17:50:10.91 ZnQgK840
>>307
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ´_ゝ` ) < フーン
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ´_ゝ` )< フーン
         フーン   >( ´_ゝ` )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

310:名無しSUN
11/09/17 17:56:51.47 ZnQgK840
>>308
400PPSの微小ステップやVPECは良いなと思うけどちょっと高いですよね
GAIAX&TENなら納得できるが
旧アトラクスにTENを合体したくらいが丁度ストライクだな


311:名無しSUN
11/09/17 19:21:27.48 6b0aCRmV
SXDのモーターを単純にパルスモーターに変えて
コントローラーをDD-3にしただけの物を出せば
バカ売れ間違えないだろ。値段は2万ほど安く出来るはず。

312:名無しSUN
11/09/17 19:28:02.70 msAPJP8v
どっかからジャンクのSXを買ってきてMT-1に換装したらいいんじゃないか。

313:名無しSUN
11/09/17 20:10:07.10 hYzuW7Kp
試作品を明日の「星をもとめて」に展示するみたいですね。

これから発売されるパルスモーター搭載の赤道儀「SXP」と、
衝撃的な小ささのポータブル赤道儀「星空雲台ポラリエ」
(ともに試作品)をはじめ、天体望遠鏡、双眼鏡の展示と
観望会を行う予定です。



314:名無しSUN
11/09/17 20:35:22.85 dQa2hlIR
真にビクセンで使える赤道儀はGP系列だけ
あとのシリーズは要らない
反論は認めない

315:名無しSUN
11/09/17 20:53:06.18 6b0aCRmV
GPDの赤緯・赤軽に各1個でいいからスラスト方向のベアリングを組み込めれば
もう他に何もいらないな。
冬場にグリスが硬化してオートガイドが苦しくなるのが難点
もちろん重量は限度一杯の10kgくらいは載せてる
ベアリングを入れとけば低粘度のグリスで済むし
四季を通して快適だろ
しかしあんな大きなワークをつかめる大型旋盤は中古でも買えないなぁ
はずれて吹っ飛んだら壁に穴が空きそうw

316:名無しSUN
11/09/18 00:35:52.00 XdOlAQmh
赤道儀をカイロかヒーターであっためればいいんでない?

317:名無しSUN
11/09/18 01:41:51.24 B6/qpL1r
フーリーマルチコート
PFMコート
の違いが分かる人います?

318:名無しSUN
11/09/18 02:15:58.04 B6/qpL1r
>>313
関係者さんですか?

319:名無しSUN
11/09/18 03:16:11.93 Wy40sNQe
>>303
URLリンク(www.vixen.co.jp)

320:名無しSUN
11/09/18 06:48:06.36 6EUf3d3N
>>318

ここに書いてる。
URLリンク(www.hoshimoto.jp)

321:名無しSUN
11/09/18 09:48:58.10 D53bQqod
>>316
カイロは試したが、発生できる熱カロリーが少なすぎて
赤道儀保温は無理だった。レンズには使えるが・・
ヒーターは物によるがカイロと同じことになるか
消費電力が大きすぎて電源が早晩消耗してしまう。

完全に擦動に頼っているGP系は、各1個ベアリングを入れるべき
ウォームのとこはどうでもいい、極軸体と赤緯の嵌め合わせのところに
スラストベアリングを入れろ、話はそれからだ。

322:名無しSUN
11/09/18 09:53:11.14 Wy40sNQe
ボールやローラーのベアリング入れると、却って低温には弱くなるぞ。
ベアリングごと、何もかも固まるだけだから。

普通に低温用グリスに替えれば十分かと。

323:名無しSUN
11/09/18 09:53:31.17 mPgo8pka
>>321
ガスバーナー

324:名無しSUN
11/09/18 10:00:06.48 54ThjAbs
確かにビクセンのグリスはよくないね。
少し古いGPとかを分解すると、みんなグリスが黄色の飴状になって固化してる。

325:名無しSUN
11/09/18 10:09:33.05 D53bQqod
>>322
でもさ、分解・組み立ては面倒だよ
だから最初からグリスレスのベアリングを入れておけばいいの。
擦動部にはグリスじゃなくてエンジンオイルでもいいし
それかニップルを最初からつけておいて、グリスポンプでいつでも
簡単にグリスを補充できるようにしておけばいい
これならふるいグリスは押し出されていつでも新しいグリスになるし
低温で硬化してもグリスポンプごと車内で暖めておけば勝てる。

326:名無しSUN
11/09/18 10:12:48.27 v5jLFPBU
現役時代の貴乃花の糞ってとても臭かったんだって!!

327:名無しSUN
11/09/18 10:24:47.36 Wy40sNQe
赤道儀を畑の土に半分埋めて使うつもりかw

これにお湯入れて巻きつけときなさい。
URLリンク(www.thanko.jp)

冷めたらカセットコンロでお湯を沸かせばいい。

328:名無しSUN
11/09/18 10:43:45.55 FN3ENmF1
低温で硬くならないグリースに入れ替えるか、最初っからそーしときゃ、、、
URLリンク(www.monotaro.com)

329:名無しSUN
11/09/18 14:54:59.44 xXNKrzhV
GPDにベアリング入れた強化版が欲しいに一票。

330:名無しSUN
11/09/18 15:12:20.20 2mbc6C3U
つセンサー赤道儀

331:名無しSUN
11/09/19 18:33:05.26 Y5q6a+2L
>>329
同意。
定価18万、実売12万くらいなら即買いたいな。

332:名無しSUN
11/09/19 18:46:02.46 4ORkYmKp
SXDの極軸まわりのニードルベアリングの使い方って、中途半端だよね。
単なる「すべりのよいワッシャー」替わりで、荷重はほとんど受けてないww

333:名無しSUN
11/09/19 18:54:19.46 ppu6wkWH
ニードルベアリングネタなら数年前、赤道儀を語るスレで出たな。

334:名無しSUN
11/09/19 18:59:16.42 l66r5mMB
なつかしいな、

335:名無しSUN
11/09/19 19:35:20.08 At0GgrFL
てか定期的に出てくるよね、ベア厨
言葉の使い方が間違ってる(まあそうなんだけど)
軸受メタルもベアリングだって人。

ビク製品中ニードルベアリングを最も有効に使っているのは
HF経緯台だと思う。

336:名無しSUN
11/09/23 06:26:05.66 DsWS7P+6
ひさびさにきたらSXPってのがでるのか!
GPD2のパルスモーターバージョンもくる?今のところ情報なし?

337:名無しSUN
11/09/23 06:28:02.69 d1pEwVPL
パルスモーター駆動のGPD2なら既にある。
TENがGPD2に着くかという意味なら今のところはNO。

338:名無しSUN
11/09/23 06:33:19.57 DsWS7P+6
即レスサンクス。HP見直してくるわ

339:名無しSUN
11/09/23 06:43:55.37 DsWS7P+6
俺が欲しかったのはGPD2にTENが付いたやつみたいだわ。急いでないし来年中にはくるだろうと希望的観測で待つわ

340:名無しSUN
11/09/23 09:36:10.69 hY3V6ezs
GPDに自動導入はいらないなあ。自動導入したいならSXD/SXPで良いでしょう。
GPD強化版が出るとしたら求めるのは手動微動の余地が残っている事。
恒星時駆動の為の最小限の電力で動作して、電池が切れたり回路が壊れたりしても
鉄のカタマリにならない部分が今でもGPDに根強い人気があるところでしょう。

手動微動できる新品の赤道儀って他に選択肢が無いですし。

341:名無しSUN
11/09/23 10:41:32.54 4vEp5jua
つPM-1

342:名無しSUN
11/09/23 12:56:41.41 xpJ9nbA4
質問なんですが、ED81S鏡筒を持ち運ぶのに
良いバッグやケースってないでしょうか。

343: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/09/23 13:02:26.71 ah9aF9mu
>>342
つ【釣具店】

344:名無しSUN
11/09/23 13:07:44.01 oBqISP36
そのクラスなら、キャンプ用の銀マットでぐるぐる巻きだな

345:名無しSUN
11/09/23 15:54:43.48 gwcTtZZ3
>>343の言う通り、釣具屋でロッドケースを物色してみると、かなり使えそうなのが見つかる。
横にポケットも付いてたりするし、しかも安いし。

耐衝撃性は自分で少しなんとかした方がよさそうだが

346:名無しSUN
11/09/23 16:46:56.14 eQjDwMmV
竿袋と銀マットの組み合わせでいいんじゃないかな

347:名無しSUN
11/09/23 17:05:18.90 WUVzaves
VMC110Lが初心者スレで糞味噌なんすが。
そんなに見えない? C5とかより劣るの?

348:名無しSUN
11/09/23 17:21:55.47 4vEp5jua
向こうでも書かれてるが、VMC110のライバルは6cm屈折だ。8cmには確実に負ける。
当たりを引けば8cm並みの性能を発揮するかもしれないが、そんなものは10本に1本か20本に1本か・・・

349:名無しSUN
11/09/23 17:30:17.55 eQjDwMmV
アクロ屈折と比べて短いから扱いやすい
やわな架台でも粗が見えにくい、風にも強いってのはあると思う。
見える像については>>348に同意

350:名無しSUN
11/09/23 17:38:59.02 gnxgrqS+
C5はライバルにならないんですか。
MC127Lも作ってるのに、なんでこんな糞鏡筒売るのかねビクセンは。

351:名無しSUN
11/09/23 17:41:16.44 WEeP/hTi
MC127も中国か台湾じゃないの?

352:名無しSUN
11/09/23 18:35:31.03 4vEp5jua
MC127はもう扱ってないみたいよ。今流れてるのは在庫品だけだって。
MC110をカタログに乗っけてるのは、まあスカイポッドに載せるためだろうな。
カタログスペックは立派だし。

353:342
11/09/23 19:51:41.54 xpJ9nbA4
>>343-346
レスを感謝します。
釣具屋やキャンプ用品なんかを見てみます。

354:名無しSUN
11/09/24 00:49:13.72 Te0WQnlq
>>347
俺が買ったやつに関して言えば

95L ハズレ。月・惑星はあんましよく見えなかった(過去形なのに注意w)
110L 当たり?(少なくともハズレではない) 8cm屈折より月・惑星は見える(見やすい)。

これくらい見えれば、軽い・コンパクト・安価と3拍子揃ってて悪くないと思う。

ただ、鏡や補正レンズが汚れた時に自分で清掃できそうにないのがアレかもしれない。


355:名無しSUN
11/09/24 18:21:44.72 kzOLMLST
ED80Sfが最強でFA
安いのに土星本体の模様まで見えやがる
5倍バローかましても破綻しない
一方、以前所有していたVMC200Lは厳密にピントを合わせても完全な点像ではなかった
これが屈折に移行した最大の理由だが、不満は解消された。

356:名無しSUN
11/09/24 18:30:23.48 eumXrrQK
土星が点像になったらおかしいだろ。

357:名無しSUN
11/09/24 19:47:02.32 1byZGIZm
>>347
やめとけ、見えるだけでちゃんとは見えない。

358:名無しSUN
11/10/01 16:04:14.01 SjzxOM8c
>>357
ヨシカワに調整・再研磨してもらうと
別物の見え味になるらしよ

359:名無しSUN
11/10/01 18:02:25.76 72i0nAvp
鏡筒代と調整研磨再メッキ代を天秤にかけて、そこまでするほどの物か?

360:名無しSUN
11/10/01 18:03:38.63 6H5LeVFG
ヨシカワの研磨能力ってそんなに高かったっけ。


361:名無しSUN
11/10/02 15:38:54.43 RCaTqjmG
>>358はいつものデタラメ吹きだろ。

VMC110Lは、過去ログで「光軸を合わせればよく見える」という書き込みがあった。
実際、うpされた土星像は、縞こそ見えなかったが、輪の縁はシャープだった。
止めナットの形?に問題があって、光軸がズレやすいらしい。
この点をビクセンでクリアしてもらわないと、初心者向けではないのは確かだ。

362:名無しSUN
11/10/02 19:52:12.73 y6Mxuzvm
口径11cmで縞が見えないのって「よく見えない」うちに入らないか?

363:名無しSUN
11/10/03 10:12:34.32 8wD3uHMz
>>362
眼視の話じゃなくて、デジカメでのコリメート画像なんだから…
多分、ちょっと露出オーバーだっただけだと思う。

364:名無しSUN
11/10/03 14:35:17.83 nxxLQLnw
もう口径8㌢、FL1200㍉鏡筒とか作らないんですかね?

365:名無しSUN
11/10/03 16:12:34.30 j2tCRcqA
鏡筒が長く重くなるから、コントローラのハンドルも長くしなきゃならんからなあ。
高倍率に強いから、惑星・二重星観測に強いのだろうが…

366:名無しSUN
11/10/03 18:11:34.48 MndnSvzo
>>365
都市部じゃまともな写真なんか撮れないんだから、
こういう眼視向けの望遠鏡のほうがいいように思う。
けど、やっぱり最初は夢見ちゃうんだよね。

367:名無しSUN
11/10/03 19:08:24.76 XIrGzT3g
星祭りに行くと「眼視用に長焦点でないですかねー」みたいな話を見知らぬ人とよくする。
無意識のうちにそういう人を選んで話してるだけかもしれないがw

368:名無しSUN
11/10/03 19:45:31.42 QFs6lehf
実際に出たら誰も買わないでしょ。
例:マーズリミテッド

369:名無しSUN
11/10/03 21:19:06.85 F/MPBzAC
>>364
>>367
スコタンのマキシはダメなのか?

370:名無しSUN
11/10/06 07:01:01.86 hKnof4AN
AXDがグッドデザイン賞だって。
最近はシンプル造形が売りらしい。

AXDは頭でっかちで三脚座が妙に小さくて、あまり安定感あるプロポーションじゃないと思うけどね。


かばん屋にデザイン頼むなら、カメラ関係でジルイーデザインあたりがいい。

371:名無しSUN
11/10/06 07:43:00.70 LYSCww+K
グッドデザイン賞って自分で申請するんだよな。
ま、審査はされるんだろうけど。
モンドセレクションと同じで、あんまり有難いものじゃないな。

372:名無しSUN
11/10/06 07:46:51.85 gy3qMQnw
EM200だってグッドデザイン賞だもんなあw

373:名無しSUN
11/10/06 08:00:51.89 hKnof4AN
まーおまいらは2chのレスの皆勤賞なんだけどな

374:名無しSUN
11/10/06 14:14:57.98 gMyIBnlz
元々は通産省が作った賞で、通産省は何をする役所かというと、、、つまり、だから、
要するに売れりゃいいんだから、

375:名無しSUN
11/10/06 14:17:33.79 NOBOoX8H
サムチョンも申請すれば賞獲れるのか?

376:名無しSUN
11/10/07 17:53:30.77 4wS5aMC7
今回はカバン屋さんじゃなくて、日用品デザインの人なんだね
URLリンク(www.t-products.jp)

377:名無しSUN
11/10/09 22:31:20.37 RBE8lnpR
はやぶさの映画見てきた。
映画の終わりぐらい、オーストラリアの砂漠のシーンで、
ビクセンの望遠鏡が使われていたけど、
あれって極軸をオッ立てたSX赤道儀だよな。

378:名無しSUN
11/10/10 01:50:07.12 ab904nmI
ビクセンのサポートってちゃんとしてる?

379:と言ってみる
11/10/10 10:26:51.00 XxJIaRa9
先日、ビクセンに修理依頼をしたら、見積もりの連絡が2週間後だった。
受付順にやっているのだろうけど遅すぎ!!

見積もりなら受付から3日以内にして欲しいな。見積もりを聞いて修理する
かどうかの判断をするのだから。

380:名無しSUN
11/10/10 10:37:03.89 hDEjVuW1
URLリンク(www.vixen-m.co.jp)
※ただいま、修理のご依頼がたいへん多くなっておりまして、修理品お預かり後お見積りのご連絡
まで2週間程度、また修理進行のご確認をさせていただいてから修理完了まで3週間程度いただ
いております。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
赤道儀のオーバーホールは、お預かり後1ヵ月程度かかる場合がございますのでご了承ください。


381:名無しSUN
11/10/10 10:51:21.62 ceF7TsAZ
季節がらなのかな。
夏休みにコキ使って壊れたやつが入院、と。

382:名無しSUN
11/10/10 10:57:33.84 XxJIaRa9

>>381
お前がなw

383:名無しSUN
11/10/10 11:24:45.64 sHxFJ+Zg
光軸修正を頼む人が多いんじゃね?

384:名無しSUN
11/10/10 11:27:24.18 Jobel+Sc
冬に備えてグリス交換?
そんなマニア少ないか。

385:名無しSUN
11/10/10 15:14:37.35 NUjZa1Q/
修理1か月待ちは、昔から変わってない。
以前は電気系なら某ショップに送れば、すぐ直してもらえたんだが、
今はどうなっているのか。

386:名無しSUN
11/10/10 15:40:37.52 qFiqQ6ci
予備がいるのー

387:名無しSUN
11/10/10 17:58:04.24 RjCbrOMO
赤道儀なんてかに目回しがあれば3時間でオーバーホールできるだろJK
できない香具師は情弱&ゆとり&ぶきっちょのウンコww

388:名無しSUN
11/10/10 18:07:36.78 0wHpSEke
また香ばしいバカが沸いてきたな

389:名無しSUN
11/10/14 19:10:52.43 ei3Nxn0c
ニュートン反射の光軸調整すらメーカーに送ってしまう>>388みたいな
バカが沸いてきたな


390:名無しSUN
11/10/14 19:25:02.35 TYNUBas4
ベクセンあたりだと、
”光軸が狂ったら、メーカーに送ってくださいね”
というスタンスみたいだね。

某星祭りで見た人の弁だと、
”シュミット・カセは、自動車で運搬しただけで光軸が狂う!”
と言う話だが、まぁ
今ベクセンではシュミット・カセは出してないし。

391:名無しSUN
11/10/16 15:07:41.24 LEbySnVw
>>387
GPなら30分かからんだろ。
AXDとか旧アトラは触りたくないけどwwww

392:名無しSUN
11/10/16 15:19:00.66 TQnbfnO8
やったことのあるやつなら30分なんて絶対に言わない。
バラして組み上げるだけなら余裕だが、グリスの除去が非常に面倒。

393:名無しSUN
11/10/16 16:20:56.05 U9+O4yb4
グリスが要るような機材を分解組み立てする時には粉塵のないきれいな環境でやらないと機材を壊しますよ。

394:名無しSUN
11/10/16 17:27:45.45 LEbySnVw
砂埃が舞うような環境は論外だが、普通に掃除してあれば十分。
なぜなら、誰もそれ以上のことはしていないからだ。
URLリンク(vixenmarketing.up.seesaa.net)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

395:名無しSUN
11/10/16 17:52:46.99 CsBMv0A6
中学校の技術室程度で良いわけだね

396:名無しSUN
11/10/16 18:40:30.94 U9+O4yb4
粉塵が入ると軸受けとかギアを壊すことがあるんです。赤道儀も精密機械の端くれだったりしますから。
工場では部品加工の部屋と組み立ての部屋を分ける。大きな会社だとフロアーで分けたり建屋で分けたりしてる。
分解組み立てする場所にサンドペーパーとかあるとよくないですよ。
この会社の市川工場に仕事で行ったことがあるけどカムの組み立てフロアーは実に綺麗だった。
URLリンク(www.sankyo-seisakusho.co.jp)

397:名無しSUN
11/10/16 19:02:41.29 LEbySnVw
そりゃ魚籠だって、何から何まであの部屋でやってるわけじゃあないw
URLリンク(sc-smn.jst.go.jp)

398:名無しSUN
11/10/16 19:23:16.18 CsBMv0A6
赤道儀の組み立てなら>>394レベルで十分だと思うがどうか。
>>397のリンク先動画でも、架台の組み立ては結局あの部屋でやってるし。

399:名無しSUN
11/10/16 19:38:47.72 TQnbfnO8
グリスに多少砂埃が入ったって、大したことにはならんでしょ。
数十秒の追尾誤差は出るかもしれんけど、今のビクセンで精度保証してるのはAXDくらいだし。

400:名無しSUN
11/10/16 21:01:39.83 LEbySnVw
やー、さすがに砂はやめとけw
魚籠の組立場は、エアツール用意しているね。

401:名無しSUN
11/10/17 01:38:56.14 wLWaEr9y
魚籠さんへ伝言
あなたが放った痛スコ好きの狂犬が南方で暴れています。彼を支援するのかしないのかはっきり行動を決めてください。
臭いものには蓋ですか?


402:名無しSUN
11/10/17 07:00:42.57 f4+USHkM
勘違いして勝手にくっついてきただけで、別に放ったわけじゃないだろうw

403:名無しSUN
11/10/17 09:13:29.05 H8e5CFI7
むしろ暴れて迷惑なのは401

404:名無しSUN
11/10/17 21:18:29.28 qY4t6b36
グリスなんて灯油で洗って、そのあと呉のブレーキクリーナーをふっかければ
瞬札できれいになるだろJK

405:名無しSUN
11/10/18 08:09:00.49 6D4CcCCE
上じゃ組むときの話してんじゃね?

406:名無しSUN
11/10/22 05:16:09.46 BPqyi5Ih
ビクセンで修理に時間がかかるのは、担当者に問題ありだな。

407:名無しSUN
11/10/22 06:43:20.93 CTAEeQ/C
修理の人手がないんだろうなあ
電子化が進んで、一段とややこしくなっているし

408:名無しSUN
11/10/22 18:42:35.12 LnvmrnNm
時期的な問題の気がする。
夏休みが終わった頃にメンテに出したらちょっと長くかかったが
梅雨入りの頃に出したらすぐ戻ってきた。

409:名無しSUN
11/10/22 18:57:14.85 RFh985ke
俺のSXDは今年の7月下旬に出したら9月中旬に戻ってきた
ケーブルとスターブックの基盤交換程度だったんだが


410:名無しSUN
11/10/22 19:20:26.19 gPpu9zjQ
視軸がズレた双眼鏡を修理に出したが、たしか1週間もかからず返ってきたよ。
ポイントは、「○○円以内なら進めて下さい」と書いておいたとこかも。

411:名無しSUN
11/10/22 20:01:07.67 BPqyi5Ih
見積もりの金額が出て、顧客からOKをもらわないと修理着手にならない。
いつ連絡があり、いつOKを出すかだね。最悪放置される場合もある。

412:名無しSUN
11/10/25 20:39:43.66 8BOJdE/M
ポラリエきたで
URLリンク(www.vixen.co.jp)

413:名無しSUN
11/10/25 20:55:23.01 zhGhFA6D
とうとうきたか。6月のボーナスで買う。

414:名無しSUN
11/10/25 21:01:34.39 8FM59o7a
あーほんとだー
興味津々だが・・・アイベルくらいの強度精度だったらどうしよう

415:名無しSUN
11/10/25 21:14:50.75 MD7VAs0G
意外と高いなぁ。GPガイドパックなみじゃないか。
超高精度ってわけでもないし、見てくれ的に3万円台がいいところだと思うぞ。

416:名無しSUN
11/10/25 21:17:48.27 MD7VAs0G
…。
昔のMD-3は、0.08Aで駆動したもんだ。

動作電圧 単三乾電池×2本:DC2.4~3.0V   外部電源:DC4.4~5.25V
電源・消費電流 DC3V 最大0.4A(2.0kg搭載時:アルカリ乾電池使用)
連続作動時間 約2時間(20℃、2.0kg搭載時:アルカリ乾電池使用)

417:名無しSUN
11/10/25 21:43:45.33 MD7VAs0G
SXPも来ているね。ビク的にこれで本当にいいのかな?
URLリンク(www.vixen.co.jp)

418:名無しSUN
11/10/25 21:59:30.96 zhGhFA6D
>>417
おまえ、ムサ○ビだろうw

419:名無しSUN
11/10/25 22:06:17.65 KAb5shuP
値段のわりにスペック上はEM200より良いとこ多いな
実物出ないとわかんないけど

420:名無しSUN
11/10/25 22:44:17.40 7mPAxQcJ
>>417
もう動画で紹介されてるけど、結構いいな

URLリンク(www.nicovideo.jp)

421:名無しSUN
11/10/25 23:39:02.59 HwFZEAoW
ポラリエの極軸望遠鏡が本体より高そうに見えるw

422:名無しSUN
11/10/25 23:40:15.12 rntcTa7Q
この赤道儀って手動での動作って可能?
それとも電源ないとただの箱?
経緯台しか持ってないので、カタログの
どこ見ていいかもわからない

423:名無しSUN
11/10/26 00:23:26.68 ZwKtFnHF
SXPはやっぱり俺には高すぎ!GPD、GPD2クラスの新製品を早くしてくれ。

424:名無しSUN
11/10/26 05:52:13.88 SeTpwzaC
>>422
手動は無理。手回し発電機つければ、ある意味手動かもなw

425:名無しSUN
11/10/26 09:14:35.06 DoUqmkIr
>>422
クランプゆるめて手で回すくらいはできる。
手動の微動はできない。

426:名無しSUN
11/10/26 13:41:05.00 WEIc1p2s
SXD買うかSXP待つか悩んでたけど、週末の天気もあまり良く無い事が多いのでSXPを待つか。
キョウエイで338000円になってたね、予約いれとこうかな。

427:名無しSUN
11/10/26 18:22:37.91 47Ffgi8t
GPD2ですらVMC200Lの直焦点撮影を10分で成功させられるのだから
SXPならC11直焦点撮影いけるかもな

URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

428:名無しSUN
11/10/26 18:32:21.42 o2F1BrX0
>>424
お前天才!
手回し発電機をコードでつなげれば電源不要になるわな。
露出中、ぐりぐりやればいいだけだ。



429:名無しSUN
11/10/26 18:35:26.24 j/556yYR
ガイド星見ながら回転速度を調節するんだよ

430:名無しSUN
11/10/26 18:46:24.04 V4GVW4Nz
ガイドマスター・・・
1000mm直焦点を失敗せず30分手動ガイドすると与えられる称号

431:名無しSUN
11/10/26 19:03:19.32 +sZEi7Za
くだらん

432:名無しSUN
11/10/27 02:34:24.74 CjAWVAvv
>>420
おまいは何をやってもダメだな…

433:名無しSUN
11/10/27 03:37:57.94 LaiNjgDv
それよりもこのオプション極望が使えそう
EQ6に組み込めないかな

434:名無しSUN
11/10/27 04:18:53.98 knuj1WyM
>>433
SX局棒でいいんじゃ?

435:名無しSUN
11/10/27 04:40:30.13 BU2K+4uy

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索


436:名無しSUN
11/10/27 07:47:24.34 B26bvPnQ
パルスモーターのSXDはまだ?

437:名無しSUN
11/10/27 15:40:57.29 WU1uoOP+
始めて本格的な望遠鏡を買おうと思っている初心者です。
ビクセンの同じ価格帯の

ポルタII R114M(VMオリジナル仕様)
URLリンク(www.vixen-m.co.jp)

ポルタII A80Mf
URLリンク(www.vixen.co.jp)

ポルタII R130Sf
URLリンク(www.vixen.co.jp)

三台で購入を検討しています。

「何でも見える望遠鏡はない」って事はわかっているつもりですが、やっぱりなんでも見たいです。
これから長く続けられる趣味にしたく、最初の一台として皆様はどれをオススメしますか?



438:名無しSUN
11/10/27 16:12:30.73 u3Pcd/nc
ポルタII A80Mf
屈折でいいんじゃね?ニュートン好きだけどこの辺の筒なら将来いらなくなりそう

439:名無しSUN
11/10/27 16:52:44.39 nwVvQTer
>>437
実は自分もラプトル50からステップアップでA80MfかR114Mを買おうかなと思ってます
しかしネット上でR114Mはあまり情報がないですね
月や木星だけでなくできれば星雲星団も見たいと思ってます
まだ検討中です
できれば実物を見てから決めようかなと思ってます


440:名無しSUN
11/10/27 18:44:37.75 Me3N0ePa
>>439
R114Mがおぬぬめ。
Fが長めで惑星もいけるし、口径があるので星雲・星団にも適している。
A80より体積が多くなるけど、所詮ポルタに乗るレベルなので
普通の人なら苦も無く使えると思う。
反射だと色収差がないってのもポイントかな

441:名無しSUN
11/10/27 19:34:52.40 pprygg+w
>>438
素人が妄想してるだけなんですけど、次は25cmくらいのドブソニアンかなーとか思ってます。となるとやっぱり一台目は屈折の方が良いんですかねー。

>>440
>R114Mがおぬぬめ。
やっぱり口径、Fを見るとR114Mが「なんでも見れる」には近そうですかねー。
反射は外気に慣らさないといけないっていうのは、実際の運用上、どうなのでしょう?
また、クルマのトランクに入れて遠征に行ったりした場合、光軸のズレ?はどうなんでしょう?そんなにズレるものではないのでしょうか?


442:名無しSUN
11/10/27 20:00:13.71 u3Pcd/nc
移動先でちょちょいっと調整する程度のものですよ・・・
ニュートンは準備の手間を楽しめるかどうかが判断ポイントかな
ドブのサブに屈折はアリだけど・・・先のことより今何を楽しむかだね

私自身は中学ん時買った初望遠鏡はケンコーのニュートン+赤道儀でした
入り口は何でもいいと思うw

443:名無しSUN
11/10/27 20:19:37.14 bqw8enKW
>>437
URLリンク(www.eyebell.com)
同じような値段で大口径屈折が買えるよ。星雲みるならコッチの方がいいよ。
惑星もちょっと絞ればよく見えそう。


444:名無しSUN
11/10/27 20:23:08.13 bqw8enKW
おっとビクセンスレだった。これは失礼。

445:名無しSUN
11/10/27 20:23:23.26 Wp4Th4iE
ちょっとって5cmくらいか?

446:名無しSUN
11/10/27 22:27:50.10 YuL+wFty
ティンコが?

447:名無しSUN
11/10/28 01:31:47.72 iC/15dEj
>>441
お前さ、実物見た事もないのに無責任に変なもの薦めるなよ!馬鹿かよ。

448:名無しSUN
11/10/28 01:32:50.37 iC/15dEj
>>441
ごめん。
440だった。

449:名無しSUN
11/10/28 04:23:36.84 sEQdKdZP
ポラリエいいけど、電池食い過ぎじゃね?
外部5Vとかも用意しにくいし。

450:名無しSUN
11/10/28 04:31:54.80 fw6Bv6Pu
何時間追尾するつもりだよ…

451:名無しSUN
11/10/28 06:24:37.05 Nfz8SS4w
くっそー、SG-1000って電池がすぐに無くなっちゃうのか?
DD-3も2倍速でDECが動きやがれ!!!
32倍速で動くなら2倍速でも動けよ!!
せっかくの出撃が無駄になっちゃったじゃないかあ!!!!


GP+DD-3で最適なバッテリは何があるの?

452:名無しSUN
11/10/28 08:32:53.79 P5slHUic
>>451
32倍速が動く電圧なら2倍速も動く。
電池ではなくコントロールボックスの故障か、コードの接続不漁だろう。

453:名無しSUN
11/10/28 09:16:45.53 Nfz8SS4w
>>452
いやさ、俺もそう思ったのよ。SG-1000の残量がLOWになってたからこれかぁと思って。
ただ、俺の不覚なんだけど赤緯ハンドル軸を曲げちゃったんだよね、たぶん車の中で。
(曲がってしまったのでダメ元で強引に曲げなおしたw)
で、ちょっと赤緯軸の動きもクランプを緩めても硬い、グリスのせい?

赤径側は2倍速でも動くんだけど赤緯側はガタガタうなって回転しない。
32倍速にすると赤緯、赤径とも動くんだけど赤径の反転が気にいらんしw
しかも32倍速で遊んでるとDD-2をぶっ壊しちゃったし(上の方のカキコ)
ガイドマスターのパラメータをいじって撮影する気にもならなかったんで諦めて帰ってきました。

昨晩の唯一の収穫は女の子2人組と会話できた事だな。


454:名無しSUN
11/10/28 09:25:49.12 P5slHUic
>>453
どう見ても本体の破損が初期要因。
曲げたり曲げ直したりで、ウォームホイルも歪んでいる可能性が大。
(クランプフリー回転が渋い場合)
メーカー修理を勧める。

赤経と赤緯のモーターは全く同じ。
コードを差し替えて確認すればいい。
赤経が動くなら赤緯に付け替えても動くはずだろ。

455:名無しSUN
11/10/28 10:05:22.84 Nfz8SS4w
>>454
たしかに赤径と赤緯と確認してみれば良かったよ。
GP-Dでも買おうっかなぁー(金があれば)

456:名無しSUN
11/10/28 13:04:34.88 xxjend0C
>>448
>>443」だろ…
星雲はともかく、月・惑星で中華アクロはすすめられない。

457:名無しSUN
11/10/28 13:18:21.98 AJweZIil
>>441
最初から20cm級の白ドブ行っとく手もある。値段もポルタIIセットと然程変わんないしね
光軸のズレは絶望的に不器用じゃなきゃなんとかなるから気にするまでもない
いずれ写真撮影をって考えてるなら話はちょっと違ってくるが

458:名無しSUN
11/10/28 20:50:15.64 oyWz0xnJ
砂絵店長さん入院しちゃったって

459:名無しSUN
11/10/28 22:03:34.39 WYSGUmPI
ED81Sユーザでイーソス13mmを使おうと思ってます。
フリップミラーで31.7mmとして使用するのと、
天頂ミラー等併用して2インチで使用するのと
見えとか明るさってだいぶ変わるものでしょうか?

とりあえずVC延長チューブも2インチ天頂ミラーもないので
フリップミラーに31.7mmで使用しようとは思うのですが・・・

お勧めの2インチ天頂ミラーもあれば教えてください。
(ビクセン純正の2インチ天頂ミラーはないですね、
 笠井だとDXとGSのQuarzなどでしょうか)


460:名無しSUN
11/10/29 02:40:59.56 P5CQ9sb4
>>441
外気への慣らしは30分くらいでおk
車に乗せてもビクセンのは狂い難いので現地で調整するはめになったことはない。

>>451
SG1000じゃなくて同じ大自工業製のSG3000がいいよ、冬にノートPCと
MDを一晩中動かしても残量あった。
もっと簡単なのが、自分の乗ってきた車のバッテリーから電源を取ること
ワニ口のクリップとシガーソケットがついたコードがオートバックスとかで
売ってる。注意点はエンジンをかけたまま電源を取らないこと
エンジンがかかってる時や、停止直後は電圧が13-14Vと高めなので
不具合の懸念があります。
駐車したらエンジンを切って、ヘッドライトを数分つけっぱなしにしてから
電源を取ればいいと思います。
バッテリー上がりが怖いので一度自宅で同じことをやって上がらないことを
確認してからがいいでしょう。(実行は自己責任でおながいします)

461:名無しSUN
11/10/29 05:42:39.46 4VzUGLZ4
>>459
31.7か50.8(2インチ)かってのは、取り付けサイズの違いだから、
取り付けサイズの違いだけで何かが大きく変わるということはない。

どんな使い方をしたいのかによって、適したアイピースが出てきて、
対応した取り付けサイズを選ぶと考えるべき。

462:名無しSUN
11/10/29 09:34:38.74 X08fRtu9
>>451
もしもの時のために、乾電池パックを
持って行ってください。
スカイセンサー2000でも、単1×8本で1晩は動かせます。

あと手動ハンドルがあれば、最低限の目的は
達成可能です。







463:名無しSUN
11/10/29 12:24:47.66 FwHkX990
>>460
>>441
>外気への慣らしは30分くらいでおk
やっぱり30分くらいは慣らさないといけないですかー。
パッと出してパッと見るってワケにはいかないんですねー。
そうなるとやっぱり屈折ですかねー?

464:名無しSUN
11/10/29 13:38:25.74 5kNIEvl9
>>462
ホンマにそれ思ったわ。
前回撮影に行った時はガイドスコープ忘れるし。
夜勤やってて月に1回の制限+天候に左右されるし、準備をケチったばかりにさんざんだわ。

ところで今の季節にGPで極軸あわせしようとすると赤径クランプとモーターカバーが当たるんだけど。
うまい方法ってないですか?

465:名無しSUN
11/10/29 15:53:17.14 52cvlCh/
赤緯ユニットを90度回転させて、赤経ユニットに取り付け直す。

466:名無しSUN
11/10/29 17:40:06.83 kJiz8W9D
>>464
マニュアルに赤緯クランプ上にするように書いてない?
今日届いたので、仮組して車に放りこんだわ。

467:名無しSUN
11/10/29 20:04:21.60 sDbfKcme
鏡筒が当たるとは良く聞くけど、赤経クランプが当たるのはレアケースだな。
一旦クランプレバーを外して当たらない向きに付けなおすと良いよ。

468:名無しSUN
11/10/29 23:02:55.99 yap2d+b2
赤緯体の付け直しをやる時、季節が移るのを感じるなー。
「今期も雲海に出会えなかった・・・」

469:名無しSUN
11/10/29 23:05:51.91 FwHkX990
437です。
今日、勢いでA80mfを買って参りました。

アドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
早速ファーストライトと行きたかったところですが、あいにくの曇り空。
これからもまた、質問させて頂く事もあると思いますのでよろしくお願いします。



470:名無しSUN
11/10/30 01:40:23.22 MEwOzu7z
すみません、質問させてください。現在ED80sfとGPE赤道儀を使ってます。
街中の自宅ベランダで使ってますが、月、惑星、見つけやすいメシエ天体数個
くらいしか自分で探し出せません。遠征に行って、双眼鏡ではこのへんだなと
わかっても、いざファインダーで星をつたって、みたい天体にいこうとしても、
星図のどの星をみてるのかが対応できず、いつもみてる天体ばかりしかみれません。
そこで、自動導入の赤道儀を購入してみたらもっといろいろ見つけられるのでは
と思い、GPD2のスターブックタイプSの購入を考えてます。これは、普通の赤道儀
として手動で扱うこともできるし、自動導入もしてくれるものなんでしょうか?
(月や、木星などすぐ見える天体も、セッティングして自動導入しないと見えない
とかだったら面倒だなと…)
あと、SXWという赤道儀もありますよね、これにもスターブックが標準装備されて
て、乗せられる望遠鏡の重さもGPD2より少し重いものまで、搭載可能みたいな
のに、価格はほとんど変わらずで、違いがよくわかりません。この先,口径の大きな
望遠鏡を買うとしたら、ビクセンのR200ssとか笠井さんの銀次200くらいだと思います。
余裕をもたせるなら、SXWの方がいいのでしょうか…たぶん観望のみで、写真とかは
せいぜいコンデジでコメリートぐらいだと思います。
もっといろいろな天体を導入したいのに、なかなか技術があがらず、もどかしいです。
(本当はベテランさんと一緒に遠征して教えてもらったりしたらいいのかもですけど
まわりにいないので…)
もしよかったらアドバイス下さい。お願いします。



471:名無しSUN
11/10/30 02:49:52.72 0ReoNkOK
>(月や、木星などすぐ見える天体も、セ>ッティングして自動導入しないと見えない
>とかだったら面倒だなと…)

その通りです。お手軽さは失われます。

472:名無しSUN
11/10/30 02:52:17.92 0ReoNkOK
お手軽さも欲しいなら、スターブックでは無く、国際光器とかで売っている導入支援を使います。

473:名無しSUN
11/10/30 03:52:01.00 Q8YSwDfT
別に、モーターでテキトウに木星に合わせたらそのまま見れるよ
ただ、自動導入ってあんまりぴたっと入らないよ~w

導入支援は基準星を見分けられないと使えないよ

8cmなら、長焦点広角アイピースと正立プリズムorミラーを買うのが良いかも
あと、iPad2買って天文ソフト入れて持参するとか

474:名無しSUN
11/10/30 04:27:11.35 4nkxLGOZ
>>470ぐらいの機材を買おうって意欲がある人なら、北極星や一等星の位置ぐらい知ってるでしょ。
スーパーナビゲーターのセッティングって、その程度の星の導入ができれば問題ないよ。
電池は006P蓄電池があれば何日も楽しめるから、超省エネ。

475:名無しSUN
11/10/30 08:13:09.98 w3JEXkHd
ED80Sfなら、20倍以下くらいのアイピース用意して、
だいたいの方向で向ければ、メシエ天体ならそれっぽくみえるのに。
(小さくて薄いけどね)

476:名無しSUN
11/10/30 08:25:12.90 gnVo0XUH
ファインダーがうまく使えないのなら、スポットファインダー+正立ファインダーという手もある。
ED80Sfにはふたつ付かないので工夫が必要になるが。

477:名無しSUN
11/10/30 09:25:02.59 5aBnrOjv
DSの星空ソフト買えよ

478:名無しSUN
11/10/30 10:35:20.49 ALpc2zs/
>>470

GPコピーのセレストロンアドバンスドGT使ってるけど自動導入良いよ
水平も適当で北極星がだいたい極軸望遠鏡の真ん中程度で使ってるけど
2スタープラス4スターキャリブレーションの90倍で視野のどっかには入ってる
眼視なら極軸や水平を慎重にとるよりこっちのが早い
慣れるとバラバラの状態から15分くらい
最初の1等星2つの名前さえわかれば後はファインダーの中で一番明るい星
に合わせるだけ

ただちょっと重い(本体+三脚で14kg+ウエイト5kg)のと慣れるのに最初2~3夜
かかるかな

自動導入のいいとこはギリギリの対象でも「入ってるはず」でなんとか見えて
くるところ
先日はみずがめ座NGC7293が最初見えなかったけどじっと見てると大きな
光班として見えてきた

信頼性やアフターはアレなんでビクセンが買えればその方がいいと思うけど




479:名無しSUN
11/10/30 10:49:30.46 6po+DkSa
8センチアポなら、30ミリくらいのアイピースつければ、
ファインダーもいらないくらいだと思うけど…。

480:名無しSUN
11/10/30 11:04:36.67 IY8jHj3b
>>470
私も似たような経験ありです。月と惑星とオリオン大星雲とスバルとアンドロメダしか見れないなど。
架台は私もGPDで同じ悩みで自動導入機の購入をを検討しましたが、
手動の方が早く導入できる天体まで初期設定その他で時間が取られる事と、
電源がないと鉄のカタマリになるのが嫌で、あくまで手動微動が出来るGPDに拘っています。
因みにGPDにスターブックタイプSを付けると手動微動は出来なくなります。

で他の方も仰ってる様に手動に拘りつつ、見えない天体をバンバン入れたいなら、
国際光器のスーパーナビゲーターの様な導入支援装置が手助けとなるかも知れません。
ただ私は使った事が無いのでどの程度役に立つものなのかは判りません。

私の場合は結局、滝星図8.5等を全ページプリントアウトして、
100円ショップに売っている透明ポケット付きのバインダー4冊に収め、
またファインダーを強化する事で色々な天体を導入できるようになりました。

最初に明るい星を視野に入れて、星図と見比べながら追っていくのですが、確かに対比が難しいです。
ファインダーで見えている範囲が星図上でどの程度の範囲なのかを知っておかないと厳しいと思います。

この方法は導入に時間は掛かりますが、今日はこの星を基点に、このルートでこの天体を導入しよう
と言った具合に計画立てて天体導入すると導入する過程も楽しめます。個人的にはファインダー選びが肝で、
90度対空正立ファインダーを使用しています。実視界は6、7度は欲しいですね。

481:名無しSUN
11/10/30 11:48:12.97 Bo6Aq+T1
>>470
私はED80Sf+ポルタ2経緯台で手動導入で観望してます。
木曜・金曜は関東が快晴+新月で思う存分星雲・星団が楽しめました。
以前はGPD2+R150やVMC200Lでオートガイドの撮影を
していましたが、今は写真を引退してみるだけです。
撮影していたときもスターブックではなく、DD2でしたので
手動ガイドでした。
手動で暗い星雲を導入する秘訣は何かと聞かれれば
笠井の8*50正立ファインダーですとしかいいようがありません。
星図やガイドブックの通りに視野が見えて簡単に導入できます。
星が星図に描いてある通りに見えるので目的の場所に簡単に導けます。
あとは低倍率アイピースで逸らし目をすれば対象がわかりますので
微動して中央に移動するだけです。簡単なお仕事です。
純正の倒立ではどうしてもこうはいきません。
1万弱でサクサク導入できる笠井トレーディングの正立8*50ファインダーを
まぢお勧めです。
M1とからいん状星雲とかNGC55とか暗めの対象が余裕で導入できますよ。
ただし、5等星はきちんと見える程度の空は必要です。
市街地ではこうはいきません。
私は地方都市の郊外の山の上で見てますが、ED80Sfで
十分に楽しめてます。
アイピースはNPL25mmか、それに2倍バロー加えて大概の対象は
楽しめます。おすすめです。

482:名無しSUN
11/10/30 11:59:03.19 /12IA9ir
実際、目印になる2等星と目盛り環でどうにかなるもんでないの?
俺は厨房の頃に目盛り環が理解できず、大人になって再開してからこれで十分と思うようになったよ。

SP+DMD-1+webカメラ+ノートPC(ガイドマスター)でオートガイドが可能になって
GP+DD-2で32倍速が出来るようになって、
「あれっ、32倍速でガイドマスターで秒数入力して動かせば目盛り環見なくても導入できるんじゃね?」
と思って、DD-2を速攻で壊したアフォは俺です。(上の方にカキコしてる)

何が言いたいかというと、対象の天体と基準星をクリックすると赤径赤緯がとその差が表示されるフリーソフトって無いですか?
sky Viewer とM天体のリストで導入するのは差し引き計算するのがメンドイです。

483:名無しSUN
11/10/30 12:47:30.45 1TQwp3Rw
メシエさんは7cmの望遠鏡でメシエカタログ作ったんだぞw

484:名無しSUN
11/10/30 13:07:02.53 963oibbK
つまりそれくらい光害の影響は大きいと言う事ですね

485:名無しSUN
11/10/30 15:41:00.13 baoH5ZVC
俺は>>476と同じ、レッドドットファインダーの類いと
正立ファインダーの併用をすすめるな。
正立ファインダーを直視タイプにするか、90度タイプにするかは悩むところだが。
(個人的には90度タイプをすすめる)

>>482
GPEは、目盛環が別売りだと思った。
ああ、そうか、GPE使っているんだから、目盛環を買うという手もあったか。

486:名無しSUN
11/10/30 17:07:19.53 ALpc2zs/
自動導入派はかなり劣勢で手動導入派の皆さんの言うことも
よくわかるんだけど一度見たい対象を見ておくのは大切だと思う

小学校の頃6cm屈経でおとめ座M104を導入しようと1時間
くらい格闘して挫折した記憶があるけど多分入ってても見
えなかったんだろうと思う

藤井旭の「星雲星団ガイドブック」とかこれはこれで役立っ
たけど見え方はどこのモンゴル大砂漠ですかって感じだし

どう考えても見えてても一般の人に見せたら全然見えない
って言うし見てないとなかなかイメージもわかない思うし

ちゃんと赤道儀組みあがった状態からなら初期設定なんて
ほんの5分でできるし自動導入も検討してもらいたいな

487:名無しSUN
11/10/30 18:49:16.97 ONlyS+BR
だよねー。GOTOが便利だよ。

>>480
> 手動の方が早く導入できる天体まで初期設定その他で時間が取られる事と、
> 電源がないと鉄のカタマリになるのが嫌で、あくまで手動微動が出来るGPDに拘っています。

車はエンコしたら困るから
自転車サイコー!みたいな話に聞こえる。
慣れたら手足のように運転できるし
便利なものは使わなきゃ。
極稀に壊れるだろうけど
そのときゃ修理すれば良い。

488:名無しSUN
11/10/30 19:02:13.78 Nm8T78Z5
SXはすぐに暴走して1ヶ月帰ってこないぞw

489:名無しSUN
11/10/30 19:27:21.71 1TQwp3Rw
電池が切れたら動かないアシスト自転車も困るなw

490:名無しSUN
11/10/30 20:11:22.13 FHsJZd0H
>>470
MEADEのLSシリーズ買っとけ。

491:名無しSUN
11/10/30 20:58:06.33 IRrxURGv
自動導入はちゃんとした機材を使ってちゃんと極軸合わせればとっても精確なもんですよ。
EM-200 もG11 も、とても精確で便利です。

もしかしてGOTO赤道儀じゃなかったら、Argo Navis みたいな導入支援装置があると便利ですよ。
URLリンク(www.wildcard-innovations.com.au)
URLリンク(www.wildcard-innovations.com.au)

492:名無しSUN
11/10/30 22:06:47.93 Rz14Jb1H
日本語も正確にね

493:名無しSUN
11/10/30 22:43:44.90 3jwMRiDZ
自動導入…確かに便利そうですね。
経緯台6cmのオーナーだった小学生のころ、
「ガイド鏡使ってアンタレスから星々を伝ってM7を導入」
なんてよくやってたが、もう誰も試そうとしないのですね。
まぁ、M7なら少々の光害の中でもいきなり導入できるか。

494:名無しSUN
11/10/30 22:50:03.45 mRhtHofk
>>486
> どう考えても見えてても一般の人に見せたら全然見えない

導入が人力だろうが機械だろうが、見えないものは見えないからな。

495:名無しSUN
11/10/30 22:54:36.24 3jwMRiDZ
一般の人は夜の屋外でアイピースに目を近づける時点で
見づらいと感じるだろうな。

496:名無しSUN
11/10/31 00:38:50.27 EZErQSyk
経緯台から赤道儀に変えた時、何が便利って目盛環だったな。


497:名無しSUN
11/10/31 01:03:36.88 cXLxPzVC
みなさん、すごい詳しく教えてくださってありがとうございます!とても参考に
なりました。知らなかった言葉とかもあって、ネットで検索しながら読んでます。
まとめてのお礼ですみせん!
>>471~496
やはり、自動導入にすると手動微動が使えないのですね。導入支援のような器械
もあったのですね。全然知りませんでした。HP見たのですが、スーパーナビゲーター
とても手軽な感じをうけました。なにより超省エネなら電源の問題とか気にしなくても
よさそうだし…実際個人使用の自動導入を見たことないので、電源ってどうなってるのか
全然わからなくて…一応星座をたどれる、北極星、一等星はたぶんわかる程度なのですが、
実際にセッティングできるかどうかですね…
ファインダーに頼らず、長焦点広角アイピースと正立プリズムorミラーで直接天体を
探すって方法もするんですね~。30mmくらいで20倍以下ですか。なるほど…
ipod2やDS星空ソフト…星ナビとかで、見て気にはなってたんですけど…
ファインダー強化!確かに今の倒立ファインダーだと本をひっくりかえしたりと
結構大変でみにくいんですよね。笠井さんのすごい気になります。スポットファインダーと
正立ファインダーを組み合わせて使ったりもするんですか!?
…目盛環…GPEないんです。ついでに極軸望遠鏡も…orz(まぁベランダでは北極星見えないし、
遠征はたいてい赤道儀重いんでポルタに乗せ換えて持って行ってしまったりが多く、全然
赤道儀の意味なしてない使い方してます…)
自動導入やっぱり便利という方も多いですね!ビクセンだけじゃなく、セレストロンやミード
も考えてみたいと思います。自動導入って家族と一緒に星を見る時にいいなぁと思ってます。
家族で星を見に行くとやはり数時間の滞在が多く、その中で、なかなか天体を探せず、結局肉眼
や双眼鏡で楽しんで終わりってパターンが多くて…orz自分だけならベランダでひたすら星図と
にらめっこして探したりもするし、星図から探すのもきらいじゃないんですけど…
本当にみなさん、参考になりました。ありがとうございました!長くてすみません。


498:名無しSUN
11/10/31 01:07:32.50 cXLxPzVC
あ、IDとか変わってたですけど、497=470です。すみませんでした。

499:名無しSUN
11/10/31 09:52:25.94 7NWzGzoC
自動導入して少しズレてたらボタン押して電動で望遠鏡の向きを修正して「同期」ボタン押せばイイんですよ。
そのまま続けられます。

乾電池で動く物は手軽なんだけど、乾電池が残ってるのか足りないのか分からなくて無駄にしてそうで、
夜中に動かなくなるのはイヤだし、かと言ってまだあるのを捨てるのも悪いことみたいで気になるんです。
充電できる乾電池、ニッケル水素電池 エネループ vs パナループ
URLリンク(www.kansai-event.com)

家族って最初はつきあってくれますけど、後は一人でやることになるからあまり期待しない方がいいんじゃない?
暗い所でジッとして何かを覗き見るっていうのは、なかなか普通はつらい作業ですからね、

500:名無しSUN
11/10/31 09:56:45.86 l4oJb6ZR
星見とか鳥見とかは孤独な趣味でっせ。
本当に好きでないと続かないね。

501:名無しSUN
11/10/31 12:03:35.43 7NWzGzoC
それでも、時々は驚きとか初めて知ることとかありますから、わたしも変態なんでしょうね、

502:名無しSUN
11/10/31 13:25:42.30 AR0gpejU
>>497
>スポットファインダーと
>正立ファインダーを組み合わせて使ったりもするんですか!?
「テルラド」や「QuikFinder(この板では、会社名の「リゲル」で呼ばれることが多い)」などの
スポットファインダーは、取付ベースを両面テープで鏡筒に貼り付ける仕様のものが多い。
URLリンク(www.kasai-trading.jp)
つまり、鏡筒の後ろから見て、右にスポットファインダー、左に正立ファインダーを
つけることも可能。
でも、細い8センチ屈折だと、ちょっとゴテゴテした感じになるから、笠井の
90度正立だけでも良いかもね。

503:名無しSUN
11/10/31 18:42:14.68 yPuotLfo
>>502
同意です。私は笠井正立のみで、8cm屈折ですが
スポットファインダーはなくても筒がどの辺に向いてるかくらいは
筒の側面の後ろと目をを近づければ解るので無問題です。

ポルタで筒の後ろに目を近づけ、ぐいっと手で一等星に向けて
笠井のファインダーを覗けば視野にそれが入っています。
これは全くの初心者でも初日だけ練習すればすぐに大丈夫なものだと思います。
基準というか目印の星が正立ファインダーに入っていれば
あとは星図の通りにたどるだけの簡単なお仕事で暗い対象も導けます。
全体の位置関係とかがつかめない時は双眼鏡が役立ちます。
より低倍率で広視野な双眼鏡で目印の星から星雲のある位置までを
確認し、その記憶通りにファインダーでたどれば対象を導入できます。
対象の位置に筒を向けれたら、暗くて容易に眼視できない対象の場合
あせらず逸らし目をすれば気付きます。
8cmでも12等級くらいまではいける感じがします。


504:名無しSUN
11/10/31 18:46:22.45 QTowKzzX
>>503
光害地ではどうなる?

505:名無しSUN
11/10/31 18:48:58.54 7NWzGzoC
>>503
それやるわ、
笠井の10"RCf8で鏡筒にあるネジの頭で合わせると低倍率の視野に入ってる。
ファインダー付けるの面倒くさい時に便利。

506:名無しSUN
11/10/31 20:29:43.52 zqAW2b5C
ED80Sfなら鏡筒バンドのネジ穴を使ってもつけられるな。

507:名無しSUN
11/10/31 21:18:26.29 s33J2717
GPE でGOTO なら、NS亀鶴のDOG NS-501 がよいですよ。
極軸望遠鏡で軸あわせがいるけど

508:名無しSUN
11/10/31 21:52:49.80 0bUAr6JS
「極軸の合ってない赤道儀モード」がないのは、少し不便だな。

509:名無しSUN
11/11/01 04:12:59.40 yTYETaUQ
最近は、AXD、SXPで天体写真マニア向けに振っているんだけど、ガイドスコープ関連が全然ないんだよなぁ。

510:名無しSUN
11/11/01 13:45:59.92 WlUoWYYa
ED70SS、発売したじゃん。
100本限定で、カタログにも載っていない機種だけど。

511:名無しSUN
11/11/01 19:08:05.69 TyzRPfpb
よう、スカイセンサー2000ユーザー。

いや、あれほど汎用性のあるモータードライブはないですね。
カートンのTA経緯台に無理やり取り付けて、何とか楽しんでいます。

512:名無しSUN
11/11/01 19:15:12.46 V0SpgIpg
ガイドスコープの80Sもカタログには載ってなかったな。

513:名無しSUN
11/11/01 22:44:22.11 nCxsk8zu
ガイドスコープだ?
そんなもん、中川ンとこにでも任せておけ。


おれにはメインの撮影鏡だけどな…

514:470
11/11/01 23:00:34.11 QNSnginl
いろいろ勉強になります。みなさんの使用感とかおすすめを読ませてもらって、
とりあえず、正立ファインダーを試してみるがいいのかなと思ってきました。
後は、導入支援か自動導入かって感じですね。どちらも見たことないので、
イメージがつかめにくいのですけど…実際にお店とかでさわれるようでしたら、
見てきます。ありがとうございました!

515:名無しSUN
11/11/02 13:33:07.29 sLGe1xgf
周辺像はいいんだが、ネ
URLリンク(www.astro-foren.de)

516:名無しSUN
11/11/02 15:30:27.26 qn9qtGAT
>>513
あそこは手頃なアクロがなくなっちゃったから駄目だわ

517:名無しSUN
11/11/02 15:55:28.86 sM2aNDmL
中川の筒に嵌る対物を中華が出さんのが不思議。

518:名無しSUN
11/11/02 16:09:50.08 qn9qtGAT
逆に、中華玉をつなぐリングをBORGで作る。
、、、てか、どっかでセルに納めた形の中華量産玉売りださないかな。

519:名無しSUN
11/11/02 17:55:15.89 6dsOUW/H
そもそも魚籠の社長が中途半端なままアニオタをほっぽり出すからここ迄荒れてるんだろう。
支持か不支持かはっきりしろっつうの。
まあビクセン自体びくびくして肝っ玉小さいからはっきりした方向性みせられないんだろうな。

520:名無しSUN
11/11/02 17:57:09.14 6dsOUW/H
ビクセンだけにびくびくぅwww

521:名無しSUN
11/11/02 18:33:29.98 vgg4Jagd
>>519
粗悪信者は巣から出てくるな

522:名無しSUN
11/11/02 18:59:30.39 7mF6q8vX
>>520

523:名無しSUN
11/11/02 19:59:23.27 jEYN+8cl
対物セルの調整ネジすごいな。
URLリンク(www.astro-foren.de)
中心像は中華アポと大差なさそうだけど…。

524:名無しSUN
11/11/02 23:06:22.54 rlrcr1FV
>>523
タカハシTOAのやペンタの大口径屈折とかの調整ネジもこんなんだよな。


525:名無しSUN
11/11/03 07:55:29.62 +2U5kTxh
ビクセンのフラッグシップモデルにしてイコンであり、光学性能の発展はもう十分だこれからはアート望遠鏡だ
と社長に区切りをつけさせた鏡筒なんだから、この程度の対物セル調整ネジは備えていてくれないと困る。
え?皮肉るなって?サーセン

526:名無しSUN
11/11/03 08:32:44.30 oM2goDb3
つまりここには買った奴はいないということだな。

527:名無しSUN
11/11/03 08:42:55.95 J+lzXUU9
化粧リングついているから、外からはネジ見えません。


528:名無しSUN
11/11/03 08:51:20.62 82bqhiGu
それがどうしかしたのか?外から見えなくてもいいじゃん。

529:名無しSUN
11/11/03 10:34:54.15 J+lzXUU9
対物の調整ネジが見えたら困るの?
見えないとイヤなの?
不思議な人たちだなあ。

530:名無しSUN
11/11/03 10:41:21.82 82bqhiGu
見える見えないを議論してるのは君だけだよ。

531:名無しSUN
11/11/03 11:14:21.31 oM2goDb3
つうかこれ、オリジナルのアダプター使ってるみたいだけどいいのか?
説明書には純正のアダプターを使えって書いてあるけど。
URLリンク(www.vixen.co.jp)

532:名無しSUN
11/11/03 11:29:03.09 qs99DFMw
重箱の隅厨がオリジナルの意味について指摘する予感・・・

533:名無しSUN
11/11/03 11:55:01.46 +2U5kTxh
>>531
うぅむ、フラットナーとの距離関係が適切だったかどうかをRohr氏に聞くしかないね。

534:名無しSUN
11/11/03 13:16:48.81 nkG7l9kJ
フリップミラーは50.8のところにガタが出るから嫌なんだよなあ。
60mmのワイドアダプターは使えないのかな。

535:名無しSUN
11/11/03 18:14:24.53 m7p93qNV
>>534
言えてる。
50.8の二点止めはガタが出て写真だと失敗の一因になりかねない。
ワイドアダプターが無理ならボーグで
60>57・・・とするしかないね

536:名無しSUN
11/11/03 22:31:09.43 LnUjoMGL
フリップミラー使わないときは、延長チューブと併用でワイドアダプター60を使える。
URLリンク(www.vixen.co.jp)

537:名無しSUN
11/11/04 09:17:26.44 MjCLyLfi
ワイドアダプター60について情報を少し。

ワイドアダプター60には、カメラ着脱・回転固定ネジとしてM4のツマミ付ネジが付属しているが、
カメラボディに接近しているため、現行の多くの一眼デジタルカメラでは、
ネジの頭とペンタカバーが接触して使えない。

ニコンD300系の場合、固定ネジをNSTアダプターのツマミ付きネジに交換したら、
ペンタカバーの下をくぐってクリアできた。
D70では、NSTのネジは使えず、固定ネジをうんと長いものに替えた上で、
ねじ山を一部ヤスリで削り落として、軸を細くする必要があった。

現在のワイドアダプターには、交換用イモネジ1本が付属しているようだが、
カメラ着脱・回転を、イモネジ1本でどーすれつーねん。

538:名無しSUN
11/11/04 09:22:31.19 MjCLyLfi
現行フリップミラーは50.8の差し込み部分が短すぎるし、力入れてネジ締めると撓むし、
脱落防止の溝がテーパーになっていないからずれやすいしで、かなりオソマツだと思う。

ミラー切り替えが便利なことは間違いないが、上位機種に標準でつける代物じゃあないだろw

539:名無しSUN
11/11/04 14:24:19.74 /kyvm5Kk
ビクのフリップミラーは、ダイカストの利点を活かした合理的な作りに感心するけど、
ぎりぎりの設計すぎて手を入れられる部分がほとんどないんだよなあ。

同じ構造でも、もう一回り大きければ、写真鏡と組み合わせてもケラレなく使えそうなのに残念
はね上げたミラー(のホルダ)裏側が邪魔だけど、これはどうしようもない感じ。

540:名無しSUN
11/11/04 16:45:04.06 9OkpZtZn
>>534-535>>538
まず、フリップミラーにバレル延長筒をつけて、望遠鏡側もスリーブが長い
60→50.8ADの逆付けにしてみては?
URLリンク(www.kasai-trading.jp)

541:名無しSUN
11/11/05 05:46:10.08 LJNrylI0
>>540
ビクのフリップミラーの先端は49mmネジだから、バレル延長には変換リングも要るな。

542:名無しSUN
11/11/05 06:25:08.49 JcKyt30Y
ポラリエ、カメラ雲台はネジ1本でつけるのか?
クルッと回って結局失敗しそう。

543:名無しSUN
11/11/05 06:59:05.81 lKMQ+vQ4
ポラリエに限らず、大半の雲台はネジ一本だと思うが・・・

544:名無しSUN
11/11/05 07:54:22.82 2soV/DBC
フリップミラーはダイキャスト技術を活かした大陸製だろう。
GSかどっかで同じのあったぞ。

545:名無しSUN
11/11/05 08:06:12.29 y1/I4tzV
ドラマでSXP赤道儀を見たのでやって来ますた

546:名無しSUN
11/11/05 12:24:25.42 DWUf3MDs
これから天体観測を始める初心者です。
星団や星雲を見たいと思っています。

反射式とカタディオプトリック式の扱い方や星雲などの見え方の違いは
どのような感じなのでしょうか。

この2台で迷っています。

ポルタII R114M (VMオリジナル仕様)  
URLリンク(www.vixen-m.co.jp)

ポルタII VMC110L
URLリンク(www.vixen-m.co.jp)

あとR114MとR130Sfは口径の大きさ以外に違いはありますか?

よろしくお願いします。





547:名無しSUN
11/11/05 18:32:56.00 NiFTtkfc
R114Mに一票。

548:名無しSUN
11/11/05 18:47:14.25 NiFTtkfc
理由は見え味ではR114Mの方が上で光軸調整等のメンテナンスが
楽だからです。
鏡筒の大きさを気にしなければだけど。

549:名無しSUN
11/11/05 20:37:41.26 mkm7DQzV
マルチ乙

550:名無しSUN
11/11/05 20:41:56.39 7VXjOvYA
ベランダ観望でなければ、見え味に勝るR114Mの方がお勧め。

551:名無しSUN
11/11/05 21:18:57.90 Et9foCTU
星雲・星団ね。空が悪いとマジ失望するぞ。
暗い銀河はほとんど見えないから。
琴座のリング星雲とかは光害地でも結構見えるが。

552:名無しSUN
11/11/05 21:34:54.54 4FzwmsZz
暗い所に行って口径25cmで見るオリオン大星雲はきれいだけど市街地で10cmだと少しさびしいね。

553:名無しSUN
11/11/06 02:02:38.88 KFkdts4b
ポラリエはまじで買うか迷うな

554:名無しSUN
11/11/06 02:24:35.58 1U3JH70E
>>552
大口径高倍率で見るオリオン大星雲は、光害地も空の暗い所も余り差が無いんでないの?

555:名無しSUN
11/11/06 06:07:26.67 +PRxhcgf
ポラリエは賞与次第

556:名無しSUN
11/11/06 07:33:33.07 MrTpdCH2
ポラ理恵二つ繋げたら、なんちゃってドイツ型赤道儀になるね

557:名無しSUN
11/11/06 08:21:33.50 y50tofda
えっ、あんたらポラ理恵で迷ってるの?
どうせ赤道儀余ってるんじゃないの?

558:名無しSUN
11/11/06 08:24:06.49 MrTpdCH2
鹿ガール見つけました(真ん中あたり)
URLリンク(www.seisyun.info)

559:名無しSUN
11/11/06 09:00:36.40 jin7uePg
ポラリエにしようかペンタックスのアストロトレーサーにしようか迷ってます
手軽に綺麗な写真が撮りたいんですがどっちがいいですかね?

560:名無しSUN
11/11/06 11:37:25.52 KFkdts4b
去年天文ガイドで配ってた赤道儀の回路基盤てポラリエのものなのかな?

561:名無しSUN
11/11/06 11:44:38.99 242Jl03u
>>559
ポラリエ買っとけ、アストロトレーサーは周辺流れるから。

562:名無しSUN
11/11/06 12:05:49.35 jjYT4MiU
>>554
50倍くらいでみてますけど、迫力が随分違ってた。
高倍率なら気流でしょうかねぇ、大事なのは。fとかh2が見えたとかあまり興味ありませんけど、

563:名無しSUN
11/11/06 13:48:22.42 p8ThFlGQ
いつもの作業部屋で組み立てているんだね
URLリンク(p.twipple.jp)

564:名無しSUN
11/11/06 14:23:00.21 DTbmr40N
ポタ赤には海外勢がいないのはなぜ?



565:名無しSUN
11/11/06 15:25:46.55 GGB2KROQ
ロスマンディーがGM8ベースの出したじゃん
アストロトラックもあるし

566:名無しSUN
11/11/06 15:43:38.30 m19OP81s
ポラリエと同じものが自作できるので
魅力を感じない
極某まで買うと結構高いしな

567:名無しSUN
11/11/06 17:09:27.70 p8ThFlGQ
あのかわいい理恵ちゃんにSX曲棒は、オーバースペック大賞もらえちゃうよ。
ケムコのファインダーくらいで十分ではないかと。

568:名無しSUN
11/11/06 17:21:13.92 lCebFzHs
純正装備の等倍覗き穴があるじゃん
てか、あれだと視野が狭くて北極星を入れ辛いから、
昔のカメラにあった素通しスポーツファインダーみたいな
起こして使う枠がついてるといいかも。
同じ等倍でも、嵩張るドットファインダーはいらん。

569:名無しSUN
11/11/06 18:37:04.84 PJovEbW/
なんでスカイセンサー2000の後継機種は出ないんですか?

570:名無しSUN
11/11/06 18:41:39.54 072cUuOA
それがスターブックなんじゃないのか?

571:名無しSUN
11/11/06 18:47:27.15 rdoi570A
GPをシステムまるごと中華勢にコピられたから、何が何でも汎用性を無くして、
特許対応で液晶モニタつけたのが、SX+スターブックだす。

572:名無しSUN
11/11/06 18:50:33.03 1U3JH70E
wifi接続も出来ない糞システム

573:名無しSUN
11/11/06 19:11:27.16 PJovEbW/
>>571
なるほど。

574:名無しSUN
11/11/06 19:12:02.55 PJovEbW/
>>572
使ったことはないですが、なんか勝手悪そうですね。

575:名無しSUN
11/11/06 19:19:14.91 VdX7puq/
>>570
スカイセンサー2000みたいに、汎用性がないんだよね。

576:名無しSUN
11/11/06 19:27:50.95 072cUuOA
>>575
ビク純正でなくていいなら、こういうのが無いわけじゃないが
URLリンク(www.skybird.jp)
この値段を払う気になるか、という点でどうだろうか

577:名無しSUN
11/11/06 19:39:56.64 PJovEbW/
>>576
オープンなハードウェアとして設計するのが良いと思いました。
需要はあるのかなぁ。

578:名無しSUN
11/11/06 19:41:32.25 VdX7puq/
スカイセンサー2000単体は、13万ぐらいだったっけ?

579:名無しSUN
11/11/07 01:38:17.39 hZNKN6A6
あのかわいい理恵ちゃんを昨日予約しちゃいましたよ!

580:名無しSUN
11/11/07 08:58:24.42 66eihGth
「われわれの高品質路線への転換は、円高から止むに止まれず
進んだ道でした。しかし、実際にやってみると、苦労は多くとも
そっちの方が楽しく、どうせどちらも苦労する道ならば“社員みんな
が楽しめる会社でありたい”、そう思い始めました」
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

581:名無しSUN
11/11/07 13:07:34.83 HtZaWeNA
そういえばSolんとこでスカセン2000を巡ってのビクセンの対応が槍玉に挙がってるな

582:名無しSUN
11/11/07 15:35:33.63 Nq7BUbYN
>>561
アストロトレーサーで周辺が流れるのは、レンズの収差だと思うぞ…。
50mm以上の単レンズ(ズームじゃないレンズ)で、f4まで絞ってみ。

>>568
「片方の目で覗き穴から覗く。もう片方は、顔をポラリエの横から出してそのまま見る」
って使い方をするんじゃないかな。

583:名無しSUN
11/11/07 18:02:50.00 iEKOkZVS
平面上にならぶ撮像素子の位置を平行移動と回転させるだけで追尾できるハズないんで、
星が流れるのは当然のことでしょ、収差があろうと、収差が全くない完全なレンズだろうと、

584:名無しSUN
11/11/07 18:10:37.26 /6oO/Co1
スカイセンサー2000の内部電池って、特殊な形しているけど、ネットとかで売っているのかな?

585:名無しSUN
11/11/07 18:41:20.79 o+nNtmBh
URLリンク(www.inedenki.co.jp)
ER6V

586:名無しSUN
11/11/07 20:27:32.47 /6oO/Co1
なるほど。低温環境に耐えられる特殊な電池なわけだね。
ありがとう。

587:名無しSUN
11/11/07 22:06:58.51 hZNKN6A6
ダンディな独身中年男性に人気の趣味「天体観測」
最近は望遠鏡にエロゲーをルーツとする「破廉恥漫画絵」でデコするのがはやりだ。
いわば痛車の望遠鏡版、「痛スコ」とか「萌えスコ」などと通称されている。
30代後半から40代前半の中年独身天文ファンの約50%が自分の望遠鏡を実際に痛絵でデコ
したり、将来的にデコしたいと考えているとの調査結果もある。

この中で唯一空気が読めず痛スコに反対と、ビクセン社長をつつき回し批判した会社がある
名前は(株)スターライトコーポレーション、通称スコタンだ。

今、この会社や会社の社長である「剃る」は、天文ファンと天文業界のほとんどを敵にまわし
孤軍奮闘中であるが、多勢に無勢、この会社の将来は真っ暗なのであるw


588:名無しSUN
11/11/08 04:28:19.38 nRP1OFTo
GPX赤道儀ってありますよね。一時期C11とセット販売されてたGPDの強化版。
あれって軸受けがGPDがアルミなのがスチールと言う話ですが、
軸受けの材質が違うだけでそんなに性能変わるものなのでしょうか?

一番重量が掛かる部分なのでアルミ缶とスチール缶の違いを考えると、
確かに重要な強化ポイントなのかなと言う気もしますが。

589:名無しSUN
11/11/08 07:29:23.18 IvdqUi/R
GPDにC11を載せたら社内基準が満たせなかったので、部分強化したのが
GPXだという話が、雑誌に載っていたかも。
基準は公表されていないが、強化した結果それを満たせるようになったなら、
やはり違いはあるんじゃないか。
(違いがないなら、コストかけて強化する必要もない)

GPDとGPXの違い
・軸受に鉄素材を採用。
・筒受のアリガタアリミゾを廃しTS方式のボルト止めに変更(その上に大型アリミゾがつく)
・バランスウエイトシャフト径を25mm(アトラクス共通)に拡大。
・明視野照明装置を、GPD型からGP型に変更して低重心化。

590:名無しSUN
11/11/08 07:41:47.42 nRP1OFTo
>>589
そうですかー15kg位載るGPDの強化版(ベアリング内蔵とか)が出て欲しいところですが、
GPX地道に探してみます。中々オクでも見かけないんですよね。
センサー赤道儀はもっと見ないしなあ・・・。

591:名無しSUN
11/11/08 13:33:11.34 bf4YIu2Y
>>583
経緯台の自動追尾に、視野回転を加えれば、周辺は流れなくなるんだが。
(対象天体の赤緯座標に関係なく、経緯台の追尾での視野回転は、
視野中心を中心にした真円)
ただし、アストロトレーサーの場合、ご指摘の通り、上下左右動は平行移動なので、
周辺のピントがズレるかも。

592:名無しSUN
11/11/08 15:22:18.78 NjAp4v/V
ピントは一緒

593:名無しSUN
11/11/08 16:06:02.47 Km+hKVYB
>>583
ピントはズレない。
天球上にある天体の動きを表現するのに三角関数が要るでしょ、つまり運動は線型ではない。
光軸が天の1点を向いたまま固定されてる光学系と固体の平面である撮像素子をどう運動させても
全面で天体を流さずに撮影することは不可能です。
擬似的にできると考えられるのはショボいレンズのショボい星像に限られる。元から流れてる。
簡単で便利だから、付加価値はある。

たとえば、iPhone でそんなことができてソフトが250円なら大いに意味がある。
短時間露出の画像を変換して重ねることになるから内部的には手間暇かかるけど、ユーザーにはメリット大きい。

594:ENG
11/11/08 20:58:00.45 taidYJrH
> アストロトレーサーで周辺が流れる

要するに大判カメラの「あおり」のなかの、シフトレンズと同じ操作を行っているので、
周辺まで流れないで長時間追尾は原理的に無理ぽ。(レンズの収差、歪曲の有/無以前の問題)

即ち、例えば正方形や長方形を真正面から撮ってもアストロトレーサーの場合、
露出時間が長くなるに従い、撮影する星空の方角などによっては直角であるべき像の角が
ペガサスの四辺形やカラス座みたいに次第に変形していく。

これが純シュミットカメラであれば、斜めに入射した光束も補正板の中心を通る主光線に対して
左右対称になるのでアストロトレーサーと同じ方法で撮影しても星像の流れは少なくなる。
ただし、撮像素子も補正板の中心を軸とした球面にする必要あり。

595:ENG
11/11/08 21:08:02.99 taidYJrH
当然、追尾もその撮像素子を補正板の中心を支点とした振り子運動させる要素も加える。


596:名無しSUN
11/11/09 08:05:21.47 1yEAHXuY
ポラリエには専用ケースないの?
こんな感じで。
URLリンク(www.j-cast.com)

597:名無しSUN
11/11/09 12:15:19.45 O5PAvMeH
アストロトレーサーは既に三脚とPENTAXの対応できる機材を持ってる人には良いんだけど、その為に揃えるのはどうかと思う。
これから始めるとか、PENTAX以外を持ってる人だったら、ポラリエやGP2ガイドパック買った方が後々捗る。
因みにK-5二機持ってます。

598:名無しSUN
11/11/09 12:55:04.82 DPZyBk1l
ペンタは銀塩ボディしか持って無い

599:名無しSUN
11/11/09 14:46:25.91 hLhvxe83
これから一眼レフ始めるならペンタも選択肢に入れてやれよ 観音以外認めないってかw
それはそうと、ペンタのはあくまでも一般写真装備で短時間の星景もいけるってだけで、
星野写真装備としてガイドシステム持つのとは話が違いすぎ。比較するのはどうかね

600:名無しSUN
11/11/09 16:54:24.30 9z1fmZf+
>>599
ペンタって、カメラ事業から撤退してなかったか?

601:名無しSUN
11/11/09 17:27:06.29 GduDVrOs
は?

602:名無しSUN
11/11/09 17:43:57.18 8FInRl3h
カメラ部門はリコー様に切り売りしましたよ

603:名無しSUN
11/11/09 20:59:05.64 hLhvxe83
リコーとHOYAとどこだったっけ

604:名無しSUN
11/11/09 22:00:08.52 O5PAvMeH
>>599
キャノン以外認めないとは、誰も言ってないぞ。
俺が言ったのは、アストロトレーサーを使いたいが為にPENTAXで機材を揃えるよ
りも、汎用性の高いポラリエやGP2ガイドパック買った方が良いって言っただけだ。
それに俺はPENTAX派だよ、125SDP復活して欲しいくらいだわ。

605:名無しSUN
11/11/09 23:15:59.72 wSgKeKuG
ペンタックスリコーイメージング株式会社を発足
                        2011年10月1日  株式会社リコー
株式会社リコー(社長執行役員:近藤史朗、以下「リコー」)は、10月1日付けで、ペンタックスリコー
イメージング株式会社を完全子会社として発足させました。
これに先立ち、HOYA株式会社(代表執行役:鈴木洋、以下「HOYA」)は、PENTAXイメージング・
システム事業を、HOYAの新設子会社であるペンタックスイメージング株式会社に、吸収分割
および事業譲渡によって承継しました。リコーは、本日同社の発行済株式100%を取得し、本件
取引を完了。同時に、社名変更を行いました。
URLリンク(www.ricoh.co.jp)

606:名無しSUN
11/11/10 01:31:20.64 aQsQfV4G
なんで「リコー」の名前が先に来ない

607:名無しSUN
11/11/10 07:44:14.13 cFizxz4A
ポラリエも結局は赤道儀でそれをセットするには北極星が見える場所でなければ
いけないんですよね?
我が家からは北方向見えないので庭からは赤道儀使えません
ちょこっとした写真が撮りたいだけなのでアストロトレーサーにしようかな
ちなみに使用中のカメラはキャノンEOS kissデジタルX(一番古いやつ)
ですからペンタックスのカメラも用意しないと行けませんね

608:名無しSUN
11/11/10 08:04:09.41 9S+q6LaQ
とりあえず方位磁針ついてるから、広角でちょっと撮るくらいはできるだろ。>ポラリエ

609:名無しSUN
11/11/10 08:06:37.51 ynKGX1Rz
赤道儀使えないって寂しいねぇ・・・
庭では固定撮影に徹して、追尾したいときは移動を考えては?

610:名無しSUN
11/11/10 09:01:31.71 0DlXj/il
URLリンク(www.vixen.co.jp)

北極星のぞき穴 等倍、実視界約8.9°
傾斜計 0~70°(1目盛5°)
その他 コンパス内蔵

611:名無しSUN
11/11/10 12:45:56.63 clCzrDc/
>>606
ブランド名を変に変えることの愚かさを知っているんだろう。

612:名無しSUN
11/11/10 17:38:35.38 0CFW6B2B
リコーとペンタックスなら、光学機器ならペンタックスの方が知名度は上だろうが
だったらコニカミノルタはどうなんだろう、というのはあるなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch