天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXat SKY
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXX - 暇つぶし2ch900:名無しSUN
11/05/20 10:22:13.20 j1m2R8fM
「恒星よりはるかに多い」ってのが分かれどころだろ。
なんとも判断できかねるだろ。

太陽サイズの1%でも100倍も数があれば同程度になる。

901:名無しSUN
11/05/20 10:28:19.17 L5lPSUMw
>>900
>太陽サイズの1%
つまり、地球サイズ?

902:名無しSUN
11/05/20 12:35:45.80 Q7UWzAW9
>901
今話してるのは質量比ね。構成比の話だから、直径サイズの話じゃないよ
直径サイズ比ならそんなもんだけど。
余談だけど質量比だと、太陽は約33万倍地球より大きい

>900
それを推測できるようになるまでは現在の理論でいく以外何が出来るんだよ
従来予想の100倍ほど数があるって書いてあるのか?
適当にググって出てきた新聞記事
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
見ると、
>浮遊惑星は銀河系内だけでも、恒星の1~2倍にあたる数千億個あると推計している
と書いてあるが。全部が全部巨大惑星クラスじゃないだろうし、
恒星との質量比を考えたら誤差だろ

903:名無しSUN
11/05/20 12:48:06.03 L5lPSUMw
サイズは重さなのか、φ(^^メモメモ

904:名無しSUN
11/05/20 16:58:47.93 6eeGi5w/
新潟県下越地方ですが、
朝から青味がかった霞とオゾンのような臭いがしました。
呼吸すると肺に来ました。
光化学オキシダントって奴ですか?

905:名無しSUN
11/05/20 17:29:53.45 r8ufUSoi
オゾンの匂いってどんなの?

906:名無しSUN
11/05/20 19:22:17.89 oJiw3DeI
コピー沢山取ってるとする様な匂いか?>>オゾン臭

907:名無しSUN
11/05/20 19:41:54.70 wbF/OKip
>903
最初から恒星質量と比べるとって書いてあるよ
文意の読みとれない人だね

908:名無しSUN
11/05/20 20:32:35.38 FleHJKi3
>>905
放電破壊式のプリンタが出すような臭い、、、って今時んなもんないか。

>>906
昔のならともかく最近のコピー機オゾン臭するか?

909:名無しSUN
11/05/20 21:17:25.87 +j1jTkLP
>>905
スーッとした生臭さって感じかな。
>>908
うちの会社のレーザプリンタは結構臭う。

910:名無しSUN
11/05/20 21:46:59.65 OIJXOZYd
平たくなった降水粒子を水平偏波と鉛直偏波の電波が同時に通過すると、降水粒子に対する反射断面積が大きい水平偏波の位相が遅れるのってなぜでしょうか?

911:名無しSUN
11/05/20 22:41:02.12 oeC2WoPX
>>904
近くに工場があればチェック

日差しで暖まった水田からメタンガス

912:???
11/05/20 22:52:14.52 9/5u3u5X


913:名無しSUN
11/05/20 23:31:04.32 BHsu6wYX
>>905
電解コンデンサがパンクしたときの臭い。

914:名無しSUN
11/05/21 10:35:29.99 /9ahGihi
>>905
模型用の電池駆動モーターを回しながら匂いをかぐ

915:名無しSUN
11/05/21 14:21:18.19 tN5auyHQ
定格の倍ぐらいの電圧かけながら、ね。

916:名無しSUN
11/05/22 08:51:44.34 a8TZd9dW
>>911
中国の毒黄砂が光化学反応とかはなし?

917:905
11/05/22 12:47:44.29 +iHkfrn0
昔あったカチャカチャ回りながらガリ板原稿を作るコピー機の匂いとか?

918:名無しSUN
11/05/23 19:43:33.25 LsZoSPWx
塩ビパイプを紙で扱けば分かる>>オゾン臭

919:名無しSUN
11/05/24 14:57:56.82 TMc36PS6
東北大地震の前後、火山噴火が妙に増えていますが、関連あるのでしょうか

地震前 新燃岳、ハワイのキラウエア火山、インドネシアのムラピ山、フィリピンのブルサン火山
地震後 阿蘇山、アイスランド(これは太平洋プレートでないけど)

920:名無しSUN
11/05/24 15:04:41.15 CwGUP7+I
つ エレニン彗星の影響

921:名無しSUN
11/05/24 17:12:07.06 ljSevt1N
太陽活動が停滞すると銀河宇宙線が増えて地震や火山噴火がふえるって説が有るよ。
東工大の丸山先生が何処かで言ってた。

922:名無しSUN
11/05/24 17:32:59.17 gflkgjU5
誰も見たものはいないんだるう?

923:名無しSUN
11/05/25 14:26:34.11 EuuSGp13
小惑星ネメシスの影響だろ

924:名無しSUN
11/05/25 14:42:08.16 wX5q628m
>>918
チンコをしごけば分かる栗の花の匂い

925:名無しSUN
11/05/27 10:27:58.66 tvp5/n4X
class of planet これってどう訳すといいんですか?

926:名無しSUN
11/05/27 10:37:43.78 f08HiLjM
惑星学級

927:名無しSUN
11/05/27 10:47:13.02 amN0+vIY
惑星組だと怖い人達みたいだな。

928:名無しSUN
11/05/27 18:36:02.96 I95mUD38
気象板の名前欄って地域表示出したいとは思わないの?

929:名無しSUN
11/05/27 23:46:42.07 W64hbUON
じゃ惑星名で

930:名無しSUN
11/05/27 23:48:58.88 lRIMcUsX
>>923
[[ネメシス (小惑星)]]
軌道長半径 (a) 2.752 AU
近日点距離 (q) 2.407 AU
遠日点距離 (Q) 3.097 AU
離心率 (e) 0.125
公転周期 (P) 4.57 年
直径 188.16 km
質量 7.0 ×10^18 kg

こんなものが地球にどんな影響を与えられるって?


931:名無しSUN
11/05/28 00:13:10.27 aHySQCl/
>>925
惑星の類(種類、区分、分類)

932:地球 ←みんな同じだったりして
11/05/30 00:23:28.21 CQHPYKse
こうかな?

933:名無しSUN
11/05/30 04:10:58.94 trQf0/7m
>>928
正確な知識が無いなら黙っててくれる?

934:名無しSUN
11/05/30 15:08:22.47 /cIDNn48
来年の5月に日本で金環日食がありますが、
一年先の天気予報を見られるサイトはありますか

予報は無理なら統計でもいいです、もしくは
この場所ならこの日は晴れ80%以上みたいな情報でもいいです。

935:名無しSUN
11/05/30 16:49:17.50 8LtT4x4Y
>>934
> 来年の5月に日本で金環日食がありますが、
> 一年先の天気予報を見られるサイトはありますか

現在の科学力では無理ゲー

> 予報は無理なら統計でもいいです、もしくは
> この場所ならこの日は晴れ80%以上みたいな情報でもいいです。

「過去の天気」でググったら↓を見つけた。
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)

簡単に見つかるのにどうして自分でやらない?

936:名無しSUN
11/05/30 17:20:38.16 /cIDNn48
>>935
ありがとうございます
どこかで見たような気がしたのですが、用語がよくわかりませんでした。

ググり結果です
URLリンク(weather.goo.ne.jp)
出現率というようです。
東京は晴れ確率60%、曇+雨+雪確率 40%
もっと晴れ確率の高いところを探そうっと。

937:名無しSUN
11/05/30 17:38:02.63 c0yIRnOp
もう少し直前になってからの方が良いと思うけどな。
確率はあくまで確率で、その日にどうかは一発勝負でしょ。

それとも、準備に一年とか掛かるの?

938:名無しSUN
11/05/30 21:01:05.26 hyI35QOn
30年ほど前の図鑑で「恒星はどんな大望遠鏡を使っても点にしか見えない」と読んだ記憶があるのですが、
これは最新の大望遠鏡や画像処理装置を使っても同じなのですか?

939:名無しSUN
11/05/30 22:54:30.53 SgJwi2F2
>>935
>現在の科学力では無理ゲー

つ 地球シミュレーター

940:名無しSUN
11/05/30 23:06:35.71 8LtT4x4Y
>>939
地球シミュレータで予想できるのは世界レベルの気候変動だろ。
100kmメッシュレベルの天気予報なんかムリ。

941:名無しSUN
11/05/31 01:33:14.16 IqtNQQNp
>>938
違う。
太陽はいくらでも大きく映せるし、
ベテルギウスなんかは円形に映る。

942:名無しSUN
11/05/31 08:05:16.67 r2DGOFUH
ベテルギウスの画像はAPOD に出たからみんなが知ってたりします、
"Imaging of the spotty surface of Betelgeuse in the H band" 論文
URLリンク(arxiv.org)
"Unprecedented Details Imaged on the Surface of Betelgeuse" こっちは記事
URLリンク(www.spaceref.com)

943:名無しSUN
11/05/31 19:47:59.25 CmjkXqKW
横浜で今日お昼、薄曇りの中、太陽の回りに虹のようなものが見えました。
これは暈ですか?そうだとすると、この時期上空に氷の粒があったのですか?

944:名無しSUN
11/05/31 21:43:50.63 TCa/9E1W
太陽以外の恒星で点じゃないのは今でもベテルギウスだけなのか? リゲルもまだ?

945:名無しSUN
11/05/31 21:47:44.16 vVrjr40v
干渉計で再構成した画像は円形に写るとは言わないけどなあ。
シミュレーションじゃなかろうか。知らんけど。

946:名無しSUN
11/05/31 23:04:16.96 T2tv2m9e
モデルを当てはめてるだけ。

947:名無しSUN
11/05/31 23:18:16.35 Gs89qdnh
Wikipedia 角直径(普通は視直径と言いそうだが)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
意外と、ベテルギウス並に大きい視直径を持つ恒星がある。

どんな恒星も厳密には視直径があるわけで、
「点に写る」は干渉計でも構造が見えない視直径と解釈しよう。

大きさを持って写った写真がある恒星は、
太陽以外にベテルギウスとミラを記憶しているが、
干渉計だけでなくハッブルが撮影しているんだな。
リゲルのはないはず。

948:名無しSUN
11/05/31 23:44:13.72 T2tv2m9e
この写真、リゲルだよね。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

949:名無しSUN
11/05/31 23:56:12.82 r2DGOFUH
"Computer generated image of Rigel compared to the Sun (to scale)"って書いてありますよ。

950:名無しSUN
11/05/31 23:58:40.61 T2tv2m9e
どういう意味?

951:名無しSUN
11/06/01 00:10:10.46 RyjlPSOP
>>948
今インストールしてないから確認できないけど、
画像の出元はCelestiaじゃないのか?

952:名無しSUN
11/06/01 00:30:31.40 mkpZBc8b
>>947
>意外と、ベテルギウス並に大きい視直径を持つ恒星がある。

近くてデカけりゃ、まああるんだろう。

といっても、Wikiの表ではベテ並みは1つしかない。
(星名が間違っているようだけど)


ハッブルが撮った写真というのはこれかな。
一見して、ピンボケ写真と区別がつかないという難点がある。
カメラ交換後の写真はないのかなあ。

URLリンク(hubblesite.org)

953:名無しSUN
11/06/01 04:51:01.71 qUmaByEp
>>943
絹雲等高層の雲は一年中氷の結晶ですよ

954:名無しSUN
11/06/01 07:11:57.46 y3dGJHpu
全然丸くないじゃん、ミラ
URLリンク(imgsrc.hubblesite.org)

955:名無しSUN
11/06/01 11:49:56.87 4GZ+5kGs
>>95
computer generated ってちょっと婉曲だけどCG, computer graphics と同じじゃない?
つまりデータに基づく画像じゃなくて人が想像して描いた画像って意味だと思うけど。
>>951
アタリみたい。URLリンク(www.nicovideo.jp)

956:944
11/06/01 22:12:34.36 BVnY9yU6
>>947 >>948 >>952 >>954
参考になったthx

957:名無しSUN
11/06/03 08:24:28.30 Q4K4v+lW
スケートで回転するときに腕を縮めたり伸ばしたりして回転の速さを変えているけど
地球でも高いビルをたくさん建てたら自転が遅くなってしまうの?

958:名無しSUN
11/06/03 13:21:30.88 9zAos6nl
>>957
もちろんです。
ただ地球はビルよりはるかに重いので、計測不可能なレベルです。
温暖化などによる海水面の上下や、
大地震による地盤の変動の方が影響大です。

959:名無しSUN
11/06/03 13:24:17.32 MinUY/+G
>>957
程度の問題を気にしないなら、そうなる。ただし、赤道付近が効率がまだ良く、極付近だと逆効果かも。

960:名無しSUN
11/06/03 13:57:10.85 Q4K4v+lW
>>958-959
ありがとうございましたm(_ _)m
海水面の上下は目からうろこでした

961:名無しSUN
11/06/03 14:50:25.91 TsNqehT8
3.11地震で地殻が大きく動いた結果、自転周期が百万分の1秒オーダーで速くなったのが観測されている


962:名無しSUN
11/06/03 15:00:21.86 vC9TS8Nd
つまり、エレニンの接近で地球の自転が変わって大地震が起きたとか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch