天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXat SKY
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXX - 暇つぶし2ch800:名無しSUN
11/04/16 17:15:51.05 N/Ybz8yR
>>798
野暮を承知で言わせてもらうと、黄道上に惑星が並ぶのは当たり前だが。

801:名無しSUN
11/04/16 18:00:56.17 VrcenbLW
5月中旬の明け方にいろいろ接近しまくるのが見えるとか。

802:名無しSUN
11/04/16 18:20:58.01 uPF3wJpZ
>800
黄道面上でなくて、黄道上にですか?
近くにたくさん集まってて珍しい!って思ったんですが・・
当たり前の現象なのかな。
いまいちよく理解できてません。

803:名無しSUN
11/04/16 18:25:54.61 N/Ybz8yR
>>802
ええと、黄道面の天球上への投影が黄道になるんだけど。

804:名無しSUN
11/04/16 19:42:23.96 FIs4MDN8
月の近くに何か見えるけど何?

805:名無しSUN
11/04/16 20:05:52.44 G1igJc3j
>>804
土星かな?

806:名無しSUN
11/04/16 21:19:46.53 N/Ybz8yR
>>804
>>57

807:787
11/04/17 11:01:41.13 7LMAc8hN
>>788
>>790
ご教授ありがとうございました

808:名無しSUN
11/04/17 11:04:25.42 plwU8RCu
潮汐力ってのは、荒っぽく言って、物体の大きさに比例する。
小さな物体では、化学的結合力が勝つから問題にならないのさ。

809:名無しSUN
11/04/17 15:27:22.25 9kSu60EP
月の裏側は表より厚みがあるって本当ですか?
惑星が爆発して裏側に隕石が降り注いだのも本当ですか!?

810:名無しSUN
11/04/17 16:32:21.63 7dFOa3B+
>>802
2004年の春の夕方だったっけかなぁ・・ 惑星が密集して
見事なもんだったよ。 10年に一度ぐらいあるんじゃね?

811:名無しSUN
11/04/17 16:57:24.08 N6frTGMW
>>809
星野スレかJPホーガンスレに行ってください。

812:名無しSUN
11/04/18 20:43:59.46 l2lTYf9v
天体観望をする際、夏と冬を比べた場合、夏の方が見やすいと聞きましたが
冬の方が遠くの山は見えるし、空気が澄んでいて星が見やすいと思うのですが
なぜ夏なのでしょう?

813:名無しSUN
11/04/18 22:57:28.02 vjHpH/ry
寒いのはいやじゃ。

814:名無しSUN
11/04/18 23:28:38.31 tKcJVFCW
透明度は、空気中の水分量で落ちるので低温で乾燥した時が有利になる。太平洋側では晴天率も高く特に良い。
気流の安定性は、日本辺りでは偏西風が強くてよろしくないが、夏だけは太平洋高気圧に覆われていて比較的良い。
ということで、
気流の影響が大きい高い倍率での観望や焦点距離の長い光学系での撮影は夏が良く冬は大抵とても悪い。
気流の影響が小さい低倍率での観望や焦点距離の短い光学系での広い視野の撮影は冬が良い。
という風に思っておりますが、これは日本での相対的なお話。日本以外では当然ながら違って来るのですね。

815:名無しSUN
11/04/18 23:55:39.13 l2lTYf9v
>>813
確かに寒いなか観るのは大変ですよね
>>814
非常に分り易い説明有難うございます!
気流の所為だったんですね

816:名無しSUN
11/04/19 01:05:27.83 ab3US/oL
質問です
1)地球って人間で言うと何歳ぐらいですか?
2)生命体は青年期に向かって成長し老化とともにしぼみますが地球は
膨張中ですかそれとも収縮中ですか?
3)地震はプレート云々よりも生命体としての惑星の膨張収縮にともなったものじゃないんですか?


817:名無しSUN
11/04/19 01:31:21.81 Hv4ZIQVG
1)平均寿命100億歳として46億歳だから40歳ぐらいじゃね?
2以降)1で生物に例えたからといって別に生物じゃありません。

818:名無しSUN
11/04/19 01:46:31.14 ab3US/oL
>>817
返事ありがとう
生物じゃないにしても星って年齢とともに大きさはどう変化するの?
地球の場合はどう変化してるの?

819:名無しSUN
11/04/19 05:44:30.08 D1EhwXer
恒星は晩年に膨張し始める。
惑星は…?
宇宙の膨張に合わせて膨らんでいくのかな。

820:名無しSUN
11/04/19 08:46:26.79 3CzjkKkz
>>819
> 恒星は晩年に膨張し始める。

晩年て……
質量が小さいとまた縮むし、大きいと消し飛んで中性子星やBHに……

> 惑星は…?
> 宇宙の膨張に合わせて膨らんでいくのかな。

重力や電気結合力でまとまってる物体は形状を維持するだろ。

821:名無しSUN
11/04/19 08:58:39.36 CHeNaqiy
なぜ、恒星の一生を進化と呼ぶのですか?

822:名無しSUN
11/04/19 08:59:08.81 Hv4ZIQVG
惑星に関しては星系自体の成長期にガツンガツン食らいながら大きくなって行くが、周辺物質が尽きると安定して大気が定着する。
火星みたいに大気が逃げて行く場合もあるが、木星みたいに大気の塊になったりもする。

太陽系生成に興味があるなら今流行りの「はやぶさ」関連書でも読んでみては?

823:名無しSUN
11/04/19 10:37:45.87 evVr9RHU
>>821
evolutionを杓子定規に進化と訳しちゃったから

824:名無しSUN
11/04/20 01:08:20.29 LopJXAQ0
積乱雲がもくもくと湧きあがっている時に
打ち上げ花火で雷が誘発されるってホントですか?

825:名無しSUN
11/04/20 08:22:59.35 Wj0mnu4K
雷の発生メカニズムは分かって無いんじやなかったっけ?

826:名無しSUN
11/04/20 22:33:07.66 2d79iju/
消されるぞ

827:名無しSUN
11/04/20 22:34:14.38 2d79iju/
すみません誤爆です

828:名無しSUN
11/04/23 08:13:59.56 EPZT/+vp
緯度、経度、日時を入力すると
太陽の方位と高さを教えてくれるサイトってありますか?

829:名無しSUN
11/04/23 09:14:05.01 nKl06B2t
>>828 あるよ

830:名無しSUN
11/04/23 20:35:34.09 +112Qxoc
>>828
とりあえずここから
URLリンク(www.nao.ac.jp)

831:名無しSUN
11/04/24 12:28:29.54 N1KIB7Dc
>>830は優しいなあ。有無を聞いてるから>>829で完でもいいんだけど。

832:名無しSUN
11/04/24 18:47:04.96 eJ7Wpjol
>>830
ありがとうございます。助かりました。

833:名無しSUN
11/04/29 17:53:57.32 nk2srQpR
>>828
これを使って推理小説書けそうだね

834:名無しSUN
11/04/30 01:32:06.89 fTV4Imp1
牡羊座の星座絵では、座った羊が振り返っていますが、なぜ振り返っているの
でしょうか?

牡羊座の神話の中では、殊更に「振り返る」要素はないと思いますし、
(あえて言えば、落下した子供を気にしている?でも足を折って座っている姿
なので、飛んでいる最中ではなさそうです)
そもそも古代バビロニアの家畜由来であることを考えると、
振り返っている理由が分からないのですが。

星座絵の元ネタとなったと思われるフラムスティードの絵が振り返っているから
というのであれば、
そもそもその元ネタの絵が振り返っているのはなぜなのでしょうか?
あるいは天球上の何かをみているのでしょうか?


835:名無しSUN
11/04/30 05:48:53.48 0gjgdzEE
ぎょしゃ座など車らしい物すら描かれてないので、星座界では普通によくある事でしょう。
くじら座なんて何あれ?

836:名無しSUN
11/04/30 09:09:15.12 fUSF6AAb

今の時期、300ミリ程度の望遠+赤道儀で綺麗に撮れる星雲星団って何がおすすめですか


837:名無しSUN
11/04/30 20:22:34.81 7Cd4Jibn
そもそもXX座って誰が決めたんですか?
あと新しい星座ってないんですか?

838:名無しSUN
11/04/30 20:38:23.92 givItwoL
さすがにそのくらいググれ>>837

839:名無しSUN
11/05/01 00:05:34.70 Om5KJRxf
天文・気象関係の皆さん、カルト教団「浄土真宗親鸞会」にご注意!
世界基督教統一神霊協会(統一教会)の仏教版と言われてます。
近時、高齢者の財産目当てに豊田商事まがいの勧誘をつづけています。
善意のある皆様、 高齢者・ご老人およびそのご家族などに注意を喚起してください。
【実例】

URLリンク(homepage2.nifty.com)


840:名無しSUN
11/05/01 11:18:59.82 On52yGhg
50mm屈折望遠鏡を買ったのですが、月を見る限り良く見えるけど
恒星に焦点を合わせるとき焦点の直前でパックンのような状態になり
焦点の直後ではパックンが左右反対になってしまいます。
レンズに問題があるのか光軸が狂っているのでしょうか。
セルに光軸調整機能は付いていません。


841:名無しSUN
11/05/01 12:06:28.74 an26lc/j
>>839
そっか、気をつけよう
浄土真宗って商標登録してないのか

842:名無しSUN
11/05/01 13:53:36.89 10rsNyep
>>840
パックンてオカルトハンマー持ってるあれか?
良く分からないけど恒星がちゃんと点像にならないって事?
おそらく光軸と言うより単にレンズの精度の問題だと思う。
50mmとかのだと仕方ない気もする。(口径は小さくてもしっかりしたメーカーのだったりしたらスマン)

843:名無しSUN
11/05/01 17:16:58.52 xtrRJkSs
パックンマックンかもしれんぞw


てか、オカルトハンマーって古いな(俺もだけど)

844:名無しSUN
11/05/01 19:14:29.88 P9cE3uum
教えて頂けますか?愛知県上空の空なんですけど、6時頃からは紫色の雲が海
方面にゆっくりと流れだし15分ほどでオレンジ色の雲に代わり霧(?)みたいのが
立ち込め始めました。これ何かの前兆でしょうか?関係なかったら申し訳ありません

845:名無しSUN
11/05/01 20:11:47.96 f+PsWdZh
天気が良くなる前兆とか・・

846:名無しSUN
11/05/01 23:36:25.60 rsKk2j+g
広義の生命体である星の大きさが変化する過程で地震が起こるのだと思うのだけど
地球は今成長過程なのかそれとも成人期を過ぎて収縮過程なのかどっちですか?

847:名無しSUN
11/05/01 23:48:22.22 OwQGQyk6
中年エロジジイ

848:名無しSUN
11/05/03 02:11:33.89 tIiR4FO6
地球の核の温度は6K℃とか言われてますけど
あとどのくらいの年月で下がりますか?
また下がって冷えたらそれでも地震は起こりますか?

849:星 ◆Dun27i3uXwQ8
11/05/05 23:08:51.98 QrUeuN0k
>>836
5月連休の頃、さそり座の南中が夜半過ぎ頃になるので時期としてはちょうど良さそうです。
色が多彩で明るい対象が多いので、まあ撮りやすいでしょう。
アンタレスとかで画像検索すると似たような絵がたくさん出てきます。
焦点距離300mmの画角はちょうど良いけどガイドなしだと星を点像にするのは難しい。
南に明るい市街がなくて標高が高めで暗い場所ならば後の画像処理も楽チンになります。

850:836
11/05/07 16:58:35.67 WhzlFLw8
>>849
おお、ありがとうございます。
南はどうしても人工光がでてしまうんですよね。
どこかへ移動して狙ってみます


851:名無しSUN
11/05/08 10:20:39.54 jAqznLRe
毎日風が強いのは何故ですか?

852:名無しSUN
11/05/09 00:49:02.10 jN/5Je7k
この時期太平洋高気圧が強くなり始めるからじゃね

853:名無しSUN
11/05/12 07:53:39.15 v5SNxcFX
天気図みたらもう梅雨になったみたいだ、

854:名無しSUN
11/05/12 13:23:24.89 +2zHa5dx
観測衛星「だいち」運用終了=災害対策など貢献-目標寿命超え、電源異常・宇宙機構
URLリンク(www.jiji.com)

おつかれさんどすえ
震災でこきつかわれ寿命を縮めた

855:名無しSUN
11/05/12 13:29:47.17 SIzFe/Gx
それって、最近、太陽活動が異常に活発になったせい?

856: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/12 13:49:12.60 bk2PaYxa
そうじゃないっしょ。
設計寿命を超えていたところへ
今年初めの新燃岳の噴火の調査、
そして東日本大震災の調査と激務が続いたことが原因だろうってことだしょ

857:名無しSUN
11/05/12 15:51:50.38 rNTkkxb7
私たちが夜に空を見上げると見える星の多くは主系列星なのでしょうか?

858:名無しSUN
11/05/12 18:14:04.97 6BEBPdZl
>>857
俺もそれ興味あるわ

てか惑星だったら所詮高い反射率でもほとんど見えねーし

とか星好きだけど天文の知識全然知らねード素人が言ってみたw

↓専門の人意見頼む

859:名無しSUN
11/05/12 20:30:43.78 6MUBoIkY
晩年の星とか、主系列も何も無いような大質量星が中心ではないかと。

860:名無しSUN
11/05/12 20:38:15.24 a7StAoGr
ヒント: 見える星

861:名無しSUN
11/05/12 22:56:53.70 rNTkkxb7
すみません
見えるのか見えないのかはっきり教えてください


862:名無しSUN
11/05/13 04:27:47.46 gdhMZYnq
肉眼で見える星のほとんどは主系列星と思っていいよ。
目印になるような奴は巨星とか変光星とか特別な奴。

863:名無しSUN
11/05/13 06:45:41.25 UjINZNfO
太陽系の惑星以外、ほぼ全て恒星だよ
例外はアンドロメダとか。気にするほどの数じゃない

864:名無しSUN
11/05/13 07:42:37.92 4olBKDsq
横からだが、質問は主系列星がどうのこうのであって、
恒星かそうじゃないかじゃないんだが>>863

865:名無しSUN
11/05/13 08:35:56.02 UjINZNfO
ホントだ、失礼した

866:名無しSUN
11/05/13 08:46:55.62 lkK6pC2A
>>862
>肉眼で見える星のほとんどは主系列星と思っていいよ。
ほんとかしら?

867:名無しSUN
11/05/13 09:03:17.43 4olBKDsq
ベテルギウスやアンタレスと言った赤色超巨星を除けば、肉眼で
見える恒星はおおむね主系列かと。

868:名無しSUN
11/05/13 09:11:35.80 lkK6pC2A
主系列はspectral type : V だけよ。
明るく見えるお星様の1/4くらいかな。
URLリンク(en.wikipedia.org)

主系列は多いけど暗いから、近傍の星しか肉眼では見えないのね。

869:名無しSUN
11/05/14 10:56:22.31 8Mvh1qTs
うぁわ~~
URLリンク(spaceweather.com)

870:名無しSUN
11/05/14 11:01:19.29 ZonF83il
乳房雲ですな。

871:名無しSUN
11/05/14 20:01:41.04 K7ArS/fL
気になって気になって夜オナヌーも出来ないんすが、
現時刻をもって世界中・宇宙中の時計と原子発振がすべて止まったとしたら、
次に時計が起動した時は今何時何分?って算出出来るのですか?

そもそも今我々が使っている時間って誰が最初に算出したの?
テキトーな時間を誰かが勝手に決めて後は原子発振で秒狂いなくカウントしているだけ?

872:名無しSUN
11/05/14 21:25:51.31 edBoxyrY
>>871
>現時刻をもって世界中・宇宙中の時計と原子発振がすべて止まったとしたら、
それはおそらく熱的死と呼ばれる状態でしょう。残念ながら時計が再び動き出すことは無いと思われます。

>そもそも今我々が使っている時間って誰が最初に算出したの?
難しい質問ですね。「今我々が使っている時間」の定義によって答は変わります。
1日の時間単位のことなら、古代シュメール人とか古代エジプト人とかが答なのでしょう。
太陽暦の暦法の意味なら、ユリウス暦を作ったアレキサンドリアのソシゲネスとか、
グレゴリオ暦を作ったクラヴィウスなどが答となります。

>テキトーな時間を誰かが勝手に決めて
暦法の基点は南中時刻をもとに決められ、これを世界時といいます。一方通常使用される
UTC(協定世界時、以前はグリニッジ標準時)は原子時計をもとにと決められていて、
世界時との間に差異が生じると閏秒で調整します。従ってテキトーな時間を勝手に決めたのではなく、
地球の自転と公転をもとに決められたものです。まあ人間にとって適当(適切)に決められたという言い方はできますが。

873:名無しSUN
11/05/15 01:40:06.01 6v0Ymz2j
海霧って爆発的に発生すると聞いたんですけどどんな感じで発生するんですか?

874:名無しSUN
11/05/15 01:47:09.62 gplWRp0b
爆発的だから「ドカーン」って感じだと思う。

875:871
11/05/15 17:02:12.13 j+0fgdu4
>872
うーん、理解出来ない。

>それはおそらく熱的死と(ry。再び動き出すことは無いと(ry
すんまそん、古代から伝わる時刻、最新機器の時刻が一切不明になるという仮想的な意味で書きました。

とりあえず1日の時間単位のことですが、「南中時刻」をキーワードにぐぐったけど
日の入り日の出の時刻と言うものがまず不明になっているんだから算出出来るの?
原子時計って完璧な一定間隔が分かるだけで今の時刻が分からなければ意味無いですよね?

URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
うーん、これで秒数まで復元出来るんすかね?

876:名無しSUN
11/05/15 17:17:50.49 DHrG1h10
やっぱこれでしょ。
URLリンク(www.youtube.com)

877:名無しSUN
11/05/15 17:18:46.45 vLBng1/P
元々一日は一定じゃないから、常に補正を繰り返してるよ

878:名無しSUN
11/05/15 18:48:01.41 VtyBg+9H
暦表時を復活されば誤差100分の数秒程度には回復できると思われ

879:名無しSUN
11/05/15 19:11:05.02 KC4lhGqo
天文やるのは爺さん?

880:名無しSUN
11/05/15 21:30:28.23 9HymJ6Y5
>>875
小学6年生くらいかと思った。
煽りじゃなく、説明して理解してもらう難しさが。
もう少し自分で勉強するのがいいかもしれない。

881:名無しSUN
11/05/16 07:58:21.23 IavJYLVR
>>862-867
亀で申し訳ありませんが、ご回答ありがとうございました!

882:名無しSUN
11/05/17 04:25:54.62 482Hc4Sx
>>875
ひょっとすると、暦とか年号とかいうものが何を基準にして決められているか?というのが分かってないだけでは?
たとえば、西暦と呼ばれているのは、イエスをキリストと規定する、いわゆるキリスト教徒の誰やらが、千何百年前に、
当時のいい加減な知識に基づいて、イエスの生年と推定した年を元年して、勝手に決めただけのもので、
いくつもある暦のうちの一つにすぎないとかいうことが分かってないだけでは?

883:名無しSUN
11/05/18 14:01:30.63 yyQOp21U
ド素人の質問です。
福島方面から東京方面に吹いた風は九州の方に回る事がありますか?
URLリンク(www.youtube.com)

風は西から東に、北風が吹いても東の方に流れると思っていました。
北風で南に流れた空気が西向きに流れるってことがあるのかどうか
教えてください。





884:名無しSUN
11/05/18 14:02:53.76 yyQOp21U
追記
多少は流れることはあるかもしれませんが、上のユーチューブのように
多くの空気が流れることはあるのでしょうか。

885:名無しSUN
11/05/18 14:03:09.98 yyQOp21U
すみません、へんなスペースが入りました。

886:名無しSUN
11/05/18 14:05:21.44 Ok2uP0UM
地球は丸いんだよ。世界は友達。

887:名無しSUN
11/05/18 18:44:20.91 uruxHZ0q
視力が悪くて、天体観測できなくなってしまった。
コンタクト入れても空がよく見えない。
冬の星座が大好きだったのに。
目が悪い人はどうやって天体観測してますか?

888:名無しSUN
11/05/18 21:17:19.01 pckFgfGq
俺はレーシック手術受けた
バイクも乗るからメガコンは不便でね。
お勧めはしないが一つの手かと

889:名無しSUN
11/05/18 22:13:02.53 5lrwk4+4
>>883
回ることあるよ。
例えば、原発事故で言えば、もう何度も回ってて、
そのたびに九州でも放射性降下物を観測してる。

最近は大元の放出量が減ってるので、回っていっても大したことないけどね。

890:名無しSUN
11/05/18 22:42:42.97 OITYnhpR
>>888
レーシックすると点光源がイガグリ状に見えてしまうと聞きましたが
本当のところどうなんでしょう?

891:名無しSUN
11/05/19 11:37:35.08 zbHCzlLJ
老眼の人はレーシック受けると裸眼で本が読めなくなる。

892:名無しSUN
11/05/19 12:14:35.42 0K4zfWcb
>890
不正乱視が起きるとなるよ
手術してから半年は無駄にきれいに見えるけどw

ただ、天体観測する上での問題は
夜間視力の低下の方が大きいと思う
望遠鏡の操作とか、見えないからホントにつらい

893:名無しSUN
11/05/19 14:13:21.44 F4CKqmqU
銀河をさまよう新種の「浮遊惑星」を発見、大阪大など
URLリンク(www.cnn.co.jp)

こういうのってどれくらいあるのでしょう
ダークマターと関係あるのかな

894:名無しSUN
11/05/19 14:26:28.19 97vmEqjm
負けてばかりのお相撲さんですね。

895:名無しSUN
11/05/19 19:07:03.75 Zvxa/x2o
後から読み直したら言葉が足りてなさそうなんで>892に補足

手術が狙ったとおり上手くいけば不正乱視は起きない
むしろ通常の乱視も(ある程度)補正できるので、より美しく星空を見ることが出来るようになる
しかし手術がいつも上手くいくとは限らないわけで…そこはどうしても賭けになる
施術時に視線を固定できれば、さほど率の悪い賭けではないと思うがね

夜間視力の低下は、2年を過ぎたあたりから感じなくなった
慣れたのか改善したのかはわからないが、現在では特に不自由を感じていない@5年目

手術以前は眼鏡越しに望遠鏡を使ってたけど、やっぱり見づらくてね
かなり悩んでから手術したけど、ふと見上げたときに眼鏡なしで
星空がきれいに見えたときの感動は今でも忘れられない
だが重ねて言うけど、個人的にはお勧めしない。受ける気ならメリットデメリットを自分なりに判断してね

896:名無しSUN
11/05/19 19:15:07.37 Zvxa/x2o
>893
数までは知らんが、誤差レベルと見積もられてたはず
想定されてるダークマターやダークエネルギーとは桁が違うよ

897:名無しSUN
11/05/19 23:23:28.51 97vmEqjm
>>896
>想定されてるダークマターやダークエネルギーとは桁が違うよ
どう違うの?

898:名無しSUN
11/05/20 03:51:20.71 FgF/K0Mk
>>897
たぶん>>896は単純に総量的に違うと言いたいんだろう。ま あんまり訓練されてない兵士だわな。

>>896 
誤差レベルのワケないやろう。今回で初めて一応の推定値が出せた て話だからな。

899:名無しSUN
11/05/20 10:02:00.52 fMbOK3jR
>898
いくら何でも恒星質量と比べたら誤差だろ
惑星なんてデカくても太陽サイズの1%程度
今回の発見は、予想以上に大量にあったから
理論の再構築がいるとは言ってない

BHと恒星質量加えてもバリオンは全体の4%くらい
ダークマターは20%越え、ダークエネルギーは70%越えだぜ
そこに浮遊惑星が加わってもねえ…

900:名無しSUN
11/05/20 10:22:13.20 j1m2R8fM
「恒星よりはるかに多い」ってのが分かれどころだろ。
なんとも判断できかねるだろ。

太陽サイズの1%でも100倍も数があれば同程度になる。

901:名無しSUN
11/05/20 10:28:19.17 L5lPSUMw
>>900
>太陽サイズの1%
つまり、地球サイズ?

902:名無しSUN
11/05/20 12:35:45.80 Q7UWzAW9
>901
今話してるのは質量比ね。構成比の話だから、直径サイズの話じゃないよ
直径サイズ比ならそんなもんだけど。
余談だけど質量比だと、太陽は約33万倍地球より大きい

>900
それを推測できるようになるまでは現在の理論でいく以外何が出来るんだよ
従来予想の100倍ほど数があるって書いてあるのか?
適当にググって出てきた新聞記事
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
見ると、
>浮遊惑星は銀河系内だけでも、恒星の1~2倍にあたる数千億個あると推計している
と書いてあるが。全部が全部巨大惑星クラスじゃないだろうし、
恒星との質量比を考えたら誤差だろ

903:名無しSUN
11/05/20 12:48:06.03 L5lPSUMw
サイズは重さなのか、φ(^^メモメモ

904:名無しSUN
11/05/20 16:58:47.93 6eeGi5w/
新潟県下越地方ですが、
朝から青味がかった霞とオゾンのような臭いがしました。
呼吸すると肺に来ました。
光化学オキシダントって奴ですか?

905:名無しSUN
11/05/20 17:29:53.45 r8ufUSoi
オゾンの匂いってどんなの?

906:名無しSUN
11/05/20 19:22:17.89 oJiw3DeI
コピー沢山取ってるとする様な匂いか?>>オゾン臭

907:名無しSUN
11/05/20 19:41:54.70 wbF/OKip
>903
最初から恒星質量と比べるとって書いてあるよ
文意の読みとれない人だね

908:名無しSUN
11/05/20 20:32:35.38 FleHJKi3
>>905
放電破壊式のプリンタが出すような臭い、、、って今時んなもんないか。

>>906
昔のならともかく最近のコピー機オゾン臭するか?

909:名無しSUN
11/05/20 21:17:25.87 +j1jTkLP
>>905
スーッとした生臭さって感じかな。
>>908
うちの会社のレーザプリンタは結構臭う。

910:名無しSUN
11/05/20 21:46:59.65 OIJXOZYd
平たくなった降水粒子を水平偏波と鉛直偏波の電波が同時に通過すると、降水粒子に対する反射断面積が大きい水平偏波の位相が遅れるのってなぜでしょうか?

911:名無しSUN
11/05/20 22:41:02.12 oeC2WoPX
>>904
近くに工場があればチェック

日差しで暖まった水田からメタンガス

912:???
11/05/20 22:52:14.52 9/5u3u5X


913:名無しSUN
11/05/20 23:31:04.32 BHsu6wYX
>>905
電解コンデンサがパンクしたときの臭い。

914:名無しSUN
11/05/21 10:35:29.99 /9ahGihi
>>905
模型用の電池駆動モーターを回しながら匂いをかぐ

915:名無しSUN
11/05/21 14:21:18.19 tN5auyHQ
定格の倍ぐらいの電圧かけながら、ね。

916:名無しSUN
11/05/22 08:51:44.34 a8TZd9dW
>>911
中国の毒黄砂が光化学反応とかはなし?

917:905
11/05/22 12:47:44.29 +iHkfrn0
昔あったカチャカチャ回りながらガリ板原稿を作るコピー機の匂いとか?

918:名無しSUN
11/05/23 19:43:33.25 LsZoSPWx
塩ビパイプを紙で扱けば分かる>>オゾン臭

919:名無しSUN
11/05/24 14:57:56.82 TMc36PS6
東北大地震の前後、火山噴火が妙に増えていますが、関連あるのでしょうか

地震前 新燃岳、ハワイのキラウエア火山、インドネシアのムラピ山、フィリピンのブルサン火山
地震後 阿蘇山、アイスランド(これは太平洋プレートでないけど)

920:名無しSUN
11/05/24 15:04:41.15 CwGUP7+I
つ エレニン彗星の影響

921:名無しSUN
11/05/24 17:12:07.06 ljSevt1N
太陽活動が停滞すると銀河宇宙線が増えて地震や火山噴火がふえるって説が有るよ。
東工大の丸山先生が何処かで言ってた。

922:名無しSUN
11/05/24 17:32:59.17 gflkgjU5
誰も見たものはいないんだるう?

923:名無しSUN
11/05/25 14:26:34.11 EuuSGp13
小惑星ネメシスの影響だろ

924:名無しSUN
11/05/25 14:42:08.16 wX5q628m
>>918
チンコをしごけば分かる栗の花の匂い

925:名無しSUN
11/05/27 10:27:58.66 tvp5/n4X
class of planet これってどう訳すといいんですか?

926:名無しSUN
11/05/27 10:37:43.78 f08HiLjM
惑星学級

927:名無しSUN
11/05/27 10:47:13.02 amN0+vIY
惑星組だと怖い人達みたいだな。

928:名無しSUN
11/05/27 18:36:02.96 I95mUD38
気象板の名前欄って地域表示出したいとは思わないの?

929:名無しSUN
11/05/27 23:46:42.07 W64hbUON
じゃ惑星名で

930:名無しSUN
11/05/27 23:48:58.88 lRIMcUsX
>>923
[[ネメシス (小惑星)]]
軌道長半径 (a) 2.752 AU
近日点距離 (q) 2.407 AU
遠日点距離 (Q) 3.097 AU
離心率 (e) 0.125
公転周期 (P) 4.57 年
直径 188.16 km
質量 7.0 ×10^18 kg

こんなものが地球にどんな影響を与えられるって?


931:名無しSUN
11/05/28 00:13:10.27 aHySQCl/
>>925
惑星の類(種類、区分、分類)

932:地球 ←みんな同じだったりして
11/05/30 00:23:28.21 CQHPYKse
こうかな?

933:名無しSUN
11/05/30 04:10:58.94 trQf0/7m
>>928
正確な知識が無いなら黙っててくれる?

934:名無しSUN
11/05/30 15:08:22.47 /cIDNn48
来年の5月に日本で金環日食がありますが、
一年先の天気予報を見られるサイトはありますか

予報は無理なら統計でもいいです、もしくは
この場所ならこの日は晴れ80%以上みたいな情報でもいいです。

935:名無しSUN
11/05/30 16:49:17.50 8LtT4x4Y
>>934
> 来年の5月に日本で金環日食がありますが、
> 一年先の天気予報を見られるサイトはありますか

現在の科学力では無理ゲー

> 予報は無理なら統計でもいいです、もしくは
> この場所ならこの日は晴れ80%以上みたいな情報でもいいです。

「過去の天気」でググったら↓を見つけた。
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)

簡単に見つかるのにどうして自分でやらない?

936:名無しSUN
11/05/30 17:20:38.16 /cIDNn48
>>935
ありがとうございます
どこかで見たような気がしたのですが、用語がよくわかりませんでした。

ググり結果です
URLリンク(weather.goo.ne.jp)
出現率というようです。
東京は晴れ確率60%、曇+雨+雪確率 40%
もっと晴れ確率の高いところを探そうっと。

937:名無しSUN
11/05/30 17:38:02.63 c0yIRnOp
もう少し直前になってからの方が良いと思うけどな。
確率はあくまで確率で、その日にどうかは一発勝負でしょ。

それとも、準備に一年とか掛かるの?

938:名無しSUN
11/05/30 21:01:05.26 hyI35QOn
30年ほど前の図鑑で「恒星はどんな大望遠鏡を使っても点にしか見えない」と読んだ記憶があるのですが、
これは最新の大望遠鏡や画像処理装置を使っても同じなのですか?

939:名無しSUN
11/05/30 22:54:30.53 SgJwi2F2
>>935
>現在の科学力では無理ゲー

つ 地球シミュレーター

940:名無しSUN
11/05/30 23:06:35.71 8LtT4x4Y
>>939
地球シミュレータで予想できるのは世界レベルの気候変動だろ。
100kmメッシュレベルの天気予報なんかムリ。

941:名無しSUN
11/05/31 01:33:14.16 IqtNQQNp
>>938
違う。
太陽はいくらでも大きく映せるし、
ベテルギウスなんかは円形に映る。

942:名無しSUN
11/05/31 08:05:16.67 r2DGOFUH
ベテルギウスの画像はAPOD に出たからみんなが知ってたりします、
"Imaging of the spotty surface of Betelgeuse in the H band" 論文
URLリンク(arxiv.org)
"Unprecedented Details Imaged on the Surface of Betelgeuse" こっちは記事
URLリンク(www.spaceref.com)

943:名無しSUN
11/05/31 19:47:59.25 CmjkXqKW
横浜で今日お昼、薄曇りの中、太陽の回りに虹のようなものが見えました。
これは暈ですか?そうだとすると、この時期上空に氷の粒があったのですか?

944:名無しSUN
11/05/31 21:43:50.63 TCa/9E1W
太陽以外の恒星で点じゃないのは今でもベテルギウスだけなのか? リゲルもまだ?

945:名無しSUN
11/05/31 21:47:44.16 vVrjr40v
干渉計で再構成した画像は円形に写るとは言わないけどなあ。
シミュレーションじゃなかろうか。知らんけど。

946:名無しSUN
11/05/31 23:04:16.96 T2tv2m9e
モデルを当てはめてるだけ。

947:名無しSUN
11/05/31 23:18:16.35 Gs89qdnh
Wikipedia 角直径(普通は視直径と言いそうだが)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
意外と、ベテルギウス並に大きい視直径を持つ恒星がある。

どんな恒星も厳密には視直径があるわけで、
「点に写る」は干渉計でも構造が見えない視直径と解釈しよう。

大きさを持って写った写真がある恒星は、
太陽以外にベテルギウスとミラを記憶しているが、
干渉計だけでなくハッブルが撮影しているんだな。
リゲルのはないはず。

948:名無しSUN
11/05/31 23:44:13.72 T2tv2m9e
この写真、リゲルだよね。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

949:名無しSUN
11/05/31 23:56:12.82 r2DGOFUH
"Computer generated image of Rigel compared to the Sun (to scale)"って書いてありますよ。

950:名無しSUN
11/05/31 23:58:40.61 T2tv2m9e
どういう意味?

951:名無しSUN
11/06/01 00:10:10.46 RyjlPSOP
>>948
今インストールしてないから確認できないけど、
画像の出元はCelestiaじゃないのか?

952:名無しSUN
11/06/01 00:30:31.40 mkpZBc8b
>>947
>意外と、ベテルギウス並に大きい視直径を持つ恒星がある。

近くてデカけりゃ、まああるんだろう。

といっても、Wikiの表ではベテ並みは1つしかない。
(星名が間違っているようだけど)


ハッブルが撮った写真というのはこれかな。
一見して、ピンボケ写真と区別がつかないという難点がある。
カメラ交換後の写真はないのかなあ。

URLリンク(hubblesite.org)

953:名無しSUN
11/06/01 04:51:01.71 qUmaByEp
>>943
絹雲等高層の雲は一年中氷の結晶ですよ

954:名無しSUN
11/06/01 07:11:57.46 y3dGJHpu
全然丸くないじゃん、ミラ
URLリンク(imgsrc.hubblesite.org)

955:名無しSUN
11/06/01 11:49:56.87 4GZ+5kGs
>>95
computer generated ってちょっと婉曲だけどCG, computer graphics と同じじゃない?
つまりデータに基づく画像じゃなくて人が想像して描いた画像って意味だと思うけど。
>>951
アタリみたい。URLリンク(www.nicovideo.jp)

956:944
11/06/01 22:12:34.36 BVnY9yU6
>>947 >>948 >>952 >>954
参考になったthx

957:名無しSUN
11/06/03 08:24:28.30 Q4K4v+lW
スケートで回転するときに腕を縮めたり伸ばしたりして回転の速さを変えているけど
地球でも高いビルをたくさん建てたら自転が遅くなってしまうの?

958:名無しSUN
11/06/03 13:21:30.88 9zAos6nl
>>957
もちろんです。
ただ地球はビルよりはるかに重いので、計測不可能なレベルです。
温暖化などによる海水面の上下や、
大地震による地盤の変動の方が影響大です。

959:名無しSUN
11/06/03 13:24:17.32 MinUY/+G
>>957
程度の問題を気にしないなら、そうなる。ただし、赤道付近が効率がまだ良く、極付近だと逆効果かも。

960:名無しSUN
11/06/03 13:57:10.85 Q4K4v+lW
>>958-959
ありがとうございましたm(_ _)m
海水面の上下は目からうろこでした

961:名無しSUN
11/06/03 14:50:25.91 TsNqehT8
3.11地震で地殻が大きく動いた結果、自転周期が百万分の1秒オーダーで速くなったのが観測されている


962:名無しSUN
11/06/03 15:00:21.86 vC9TS8Nd
つまり、エレニンの接近で地球の自転が変わって大地震が起きたとか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch