11/02/20 09:57:17.23 HZ6pqSDe
どうやって水を集めてさらにそれを凍らせるか考えないとダメでしょ
468:名無しSUN
11/02/20 10:12:44.89 b4YkesVV
>>467
子供の疑問に対する思考実験でどこまで楽しむんだよw
まあ、それがいいんだがw
469:名無しSUN
11/02/20 10:35:28.70 ER81b1di
>>466
太陽が水素の塊で核融合していることなんて小学1年生でも普通は知っているでしょ。
核融合がどういう現象かは分からないだろうけど。というか大人のオイラだってよく知らない。
火と氷とどっちが強いの?といったファンタジックな解釈では納得しないんじゃないの?
そもそも真空の宇宙にある太陽の「火」って説明できないでしょ。
子供はごまかしが一番嫌いだ。今の自分には理解できなくても、正しい答を教えてほしいと思っている。
オイラが子供なら、あなたではなく >>463 に解答して欲しいと思うけどな。
470:名無しSUN
11/02/20 10:57:51.68 xOrRZYb0
小学校低学年くらいまでの子供にとっては親は絶対的な存在で信頼できる存在であってほしいでしょう。
でも小学校高学年になれば自分の家とか親とかがどういう存在なのか少しずつ気付いてくる。
中学生なら親の限界にも気を配ってくれるけど、大学生になっても親のアドバイスは真面目に聞いてたりする。
それが嬉しかったり逆に怖かったりします。
ある年齢になったら自分の限界もさらけ出しつつも、いろいろなことに真剣に答えないと。やりなおせないし、
子供だと思ってあんまりからかったりしてると深く傷付いてて自信をなくさせる結果になることもあるし、
わたしは良い父親ではなかったんだなあ、ということにしっかり気付かされてて、このごろ少しつらい。
471:名無しSUN
11/02/20 11:01:00.99 LDoFYFLO
>>470
そういういう議論がしたいならこちらでどうぞ
【話題】 25歳のニート息子を10万円渡して家から追い出した父親のやり方 「立派」なのか! 「責任放棄」なのか!★6
スレリンク(newsplus板)
スレ違いどころか板違い。
472:名無しSUN
11/02/20 11:37:25.44 4xHmm7tg
>>469
というか、子供の理解度を観察しながらレベル設定して教えられないとだめでしょ。
理解できない厳密な話を押しつけても駄目だし、
理解できる話を端折っていいかげんなこといってもだめ。
理解できる分に抑えるとしても、嘘はなくすよう努力する。
これは相手が子供じゃなくても言えること。
473:名無しSUN
11/02/20 11:39:10.06 4xHmm7tg
それと、最後に「ちょっと難しかったかな?」と言いたくなる程度がいいと思う。
固まってしまうような話をしても、1ヶ月後に同じ話題振ると理解していたりするんだよ、子供は。
親が思うより理解力あったりする。
474:名無しSUN
11/02/20 15:10:54.49 kR0kE4lV
流れを読まずに失礼します。
>>455-456
TL66なら最も初期に発見された太陽系外縁天体の一つですね。
当時知られていた中では冥王星の次に大きかったもよう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(15874)_1996_TL66
475:名無しSUN
11/02/26 20:38:27.56 RVVf46Yb
URLリンク(www.kkohki.com)
300倍くらいで同じ対象を見てみたいけど
各望遠鏡の向きはどうやって調整するのでしょうか?
476:名無しSUN
11/02/27 14:59:15.95 n2OcO5Dv
惑星が恒星を掩蔽する事って無いんですか?
477:名無しSUN
11/02/27 15:08:29.10 o5Vsro4W
>>476
あるよ
478:名無しSUN
11/02/27 15:15:07.81 n2OcO5Dv
>>477
天文年鑑には月と小惑星による食しか載ってないけど滅多に起こらないって事ですか?
479:名無しSUN
11/02/27 15:17:43.97 GFrGLyPZ
>>476
URLリンク(ja.wikipedia.org)
480:名無しSUN
11/02/27 15:28:12.20 n2OcO5Dv
見かけのサイズがサイズだけに希少なんですね。
そう言えばカロン発見は冥王星による恒星掩蔽時だったみたいな話を聞いた事も。
・・・・2065年の金木食見たいなあ。
481:名無しSUN
11/02/27 20:33:59.39 NE6+pHP5
>>480
245年ぶりなんだね・・・
サイズ的には金星の木星面通過?
ガリレオ衛星よりだいぶ大きいので壮観だろうなあ。
482:名無しSUN
11/02/27 23:17:07.90 n2OcO5Dv
視直径はどっちが大きいんだろう?
もしや木環食になるとか?
483:名無しSUN
11/02/27 23:23:30.76 yW0VFbNM
視直径は金星の変化が大きすぎるので、実際ステラナビゲータあたり
持ってるヤツに見てもらわないとなんともいえんよ。
金星の視直径の変化が大きすぎる。
確実に言えるのは光ってる部分の単位面積あたりの光度は金星が
圧倒的。
484:名無しSUN
11/02/27 23:33:58.61 8tur0ThW
どちらも自ら発光していないからな
金星がフェーベなみの反射能で木星が雪のような反射能とかでもないし
485:名無しSUN
11/02/27 23:57:53.08 qevUiQDG
2065/11/22 12:40UT
金星9.9" 木星30.9"
地平線上で食っぽく見えるのはアフリカ南部~南大西洋~南アメリカ南部だけ?
486:名無しSUN
11/02/28 08:57:05.30 XRtahw1h
>>482
木星が外合で金星が内合という条件で
距離が6.2AU vs 0.28AUで22:1、直径が142982km vs 12104kmで11.8:1 か。
場合によっては金星の方が木星を隠せるんだな。
しかしある程度太陽から離れて見えないと観測困難であることを考えると、
現実的には地上で見るのは難しいのかも。
487:名無しSUN
11/02/28 09:11:48.99 UOKOJa/n
>>485
おお、できれば太陽離角もわかるとありがたい。
金星の視半径から察すると、最大離角前後っぽいけど……
488:名無しSUN
11/02/28 10:28:49.75 kpx5CLpG
>487
太陽離角は8度弱 外合付近
489:名無しSUN
11/02/28 10:40:42.91 dJRNCvyM
>>488 ㌧
そうか、>>485の値は視直径だな。
変化の少ない木星の値で気づくべきだった。
8゚つーとかなり厳しいね。
まあ、半世紀も先だけどさ。
490:名無しSUN
11/02/28 22:07:49.26 ru5Mt6+K
惑星食|国立天文台
URLリンク(www.nao.ac.jp)
491:名無しSUN
11/02/28 22:15:26.21 MuuAgmzZ
金星が内合付近で木星と食という例はここ数千年前後では無いんだよね。
何でか知りませんけど。
492:名無しSUN
11/02/28 22:20:08.81 ajUkfojY
>>491
近くにあるほど大きくブレるからだろ。
493:名無しSUN
11/02/28 22:24:30.53 eBSZ0CNz
こちらのスレで合っているか分からないのですが
雨についての質問です。
当方、北関東地区に住んでおりますが
本日の雨が妙に臭うのです。
昼間、まだ雨が降っていた段階では感じなかったのですが
先ほど雨が上がり外に出たところ、
汚い話で申し訳ないのですが唾液のような臭いがするのです。
今まで、雨が上がった後にこのような臭いがしたことは
無かったのですが、これはニュースなどで取り上げられた
中国の大気汚染の影響なのでしょうか?
494:名無しSUN
11/02/28 22:29:56.39 ajUkfojY
昨日はともかく今日の北関東の汚染物質はさほどでもないはずだけど?
495:名無しSUN
11/02/28 22:34:55.74 LrRssLVS
>>493
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
496:名無しSUN
11/02/28 22:35:07.75 Bio6r7Bt
都心のスモッグが風の関係で環八付近に集まって雨が臭うってテレビでやってたなぁ
497:名無しSUN
11/02/28 22:37:56.19 ZvQaCPn8
随分爆発してるのなw
498:名無しSUN
11/03/01 05:46:50.06 ttClvq8P
静止衛星って、8の字状に動いているらしいですけど、なぜですか?
499:名無しSUN
11/03/01 07:18:27.14 bJun2lyh
>>498
動いてません。
軌道傾斜角が0゚からズレてると、自転してる地球からは相対的に
そう見えるってだけのこと。
500:名無しSUN
11/03/01 17:43:16.85 ttClvq8P
自転してる地球から相対的にそう見えるのはなぜなんですか?地球が首振るから?
上空の一定方向に静止して見えると思ってたんですけど、衛星間系の人にそんな
ことを聞いたことがあって・・・
501:名無しSUN
11/03/01 17:52:57.96 /JRCNHrY
衛星の公転軸と地球の自転軸が一致していれば、地上からみて衛星は南北方向に静止して見える。
衛星の公転軌道が真円、つまり離心率ゼロならば、地上からみて衛星は東西方向にも静止して見える。
それぞれズレてる分だけ動いて見えるということではないですかね?
502:名無しSUN
11/03/01 17:56:19.39 +Q1ST9jV
静止衛星なんだからズレてるわけはない。
503:名無しSUN
11/03/01 18:14:25.36 /JRCNHrY
人工衛星の軌道制御
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)
こんな手間暇かけて追い込んでいく訳だから実用的に十分な精度に入れば合格ってことにしないと
燃料がもったいないでしょう ズレたら調整するってことを繰り返して運用すればイイんだし
504:名無しSUN
11/03/01 18:19:45.44 kQe37xtk
月や太陽の重力も無視できないし、地球の球対称からのズレも
影響するかもしれない。ズレて当然だろうね。
505:名無しSUN
11/03/02 16:20:35.99 dN81ukGm
流れをぶった切ってすいません。
アメダス等から発せられる風向き予報では、[北風]といったら、矢印記号は北を向いているのでしょうか?それとも南を向いているのでしょうか?
40年ほど前の記憶になってしまいますが、昔は風見鶏なんていうのがあって、北風といったら、鳥や矢が北を差すように作られていたと思うんですが。
で、今考えたら、あれ?昔と逆だな?と思いまして、お伺い致したものです。
どなたか、このあたりをご存知ありませんか?
506:名無しSUN
11/03/02 16:26:24.33 llh6vQcN
>>505
この辺りも何も一般常識として
北風は
・北から南に向かって吹く風の事
・天気図等の風向の矢印は北から南へ向かう矢印で示す
・風見鶏や風向計はこの時、北を示す(風上の方角を向く)
で今も昔も変わらない。
507:名無しSUN
11/03/02 17:43:44.75 cYECOAN5
いくら初心者用スレと言ってもこれはひどい
508:名無しSUN
11/03/02 18:01:12.09 LHjPYgGA
よくある質問のようだね 風向きとか「北向きの風」って言い方は実にまぎらわしい
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
509:名無しSUN
11/03/02 18:39:38.70 gR8CZ6LI
風力と風向きを表わすFの字みたいな天気記号は紛らわしいよね
たまに見ると、どっちだったっけと迷う
510:名無しSUN
11/03/02 18:49:34.33 dN81ukGm
みなさんありがとうございました。
Webなどで見かける、一見弓矢を思わせるアメダスの「あの記号」と、昔記憶にあった風力計や風見鶏の「矢の向き」が頭の中で一致せず、今回の質問に至りました。
511:名無しSUN
11/03/02 18:56:51.83 H4sPyVv9
360とか270とか方位角にしてほしい。
512:名無しSUN
11/03/02 19:10:22.14 llh6vQcN
>>510
>>506で「天気図等の風向の矢印は北から南へ向かう矢印で示す」と書いてしまったけど
これは正式な天気記号じゃなくてアメダス等の一般向けへの情報の提示での矢印の話ね。
正式な天気図では北風(北から南に吹く風)の場合は北の方へ棒を伸ばす。
もっとも風力を示す短い線を込みで矢印と見れば南向きの矢印と見えなくもないけど。
参考)
URLリンク(www.s-yamaga.jp)
513:名無しSUN
11/03/03 11:01:02.23 HxAqkfVf
>>512 それだな。
風上に向かって伸ばした棒が吹き流しに見えて感覚的に風下かと勘違いする。
天気図を覚えた頃にはよくあった勘違いだ。
514:名無しSUN
11/03/03 15:07:58.80 WcnjEZOk
>>511
それだって、その方位角で示されるのが風上の方位なのかそれとも風下なのか、
あらかじめ知っていないと迷う状況には変わりない
515:名無しSUN
11/03/09 13:31:45.87 YLUcUo9H
この異常現象、どう説明がつきますか?
274 本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 23:51:23.74 ID:cQlX2XE70 [1/2]
右下45°あたりから満ちてくるはずの月がほとんど真下から満ちてきているのはなぜ?
URLリンク(www51.tok2.com)
鹿一さんのメール
鹿一です。
五日は新月でしたが、今日7日に、月をみたら月の形(満ち方)が少しおかしい様な気がします。
近眼ですので綺麗に見えません。
視力の良い方がおられましたら、確認してみてください。
今までは右側から満ちてきていた様に思えるのですが、さっき見ましたら、したの方から満ちている様な気がします(^o^;)
千成のメール
鹿一さん
千成です
『星なび』という雑誌の3月号を見たら7日は、右下から月が満ちてきています。
右下45°ぐらいです。
鹿一さんのメール
鹿一です。
今日は8日ですが、やはり月が下の方から満ちてきている様に見えます。
昨日よりは高度が高いようです。
方向は北西方向です。
皆さん確認してみてくださいませんか?
宜しくお願いいたします。
516:名無しSUN
11/03/09 13:32:55.71 YLUcUo9H
千成のメール
鹿一さん千成です
さっきパソコンショップに行く用事があって外出しました。
そしたら、北西の方角の下の方まで見通せる場所を通ったら、見えました、見えました!
思わず「うそだろ~」と叫んでしまいました。
わたしは昨日『星なび』という雑誌で、どのように月が見えるか見ているので、今夜の月が鹿一さんの言われるように、ほとんど真下に弓形ができているのを発見してビックリしました。
今度見えたら写真に撮ろうとずっと家まで、月を探しながら帰ったのですがよほど下の方に出ているのか、相当見通しの良い場所でも見えませんでした。
275 本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 23:51:34.45 ID:cQlX2XE70 [2/2]
鹿一さんのメール
千成さん、鹿一です。
やはりそうでしたか。
昨日は今日より細かったので、ほんとうかな?と思ったのですが、ひょっとしたら地域性があるかもと思ってのお尋ねでした。
私も写真を撮ろうかと色々やってみたのですが、夜空をとった事がありませんので、うまく撮影できませんでした。
ニュースのならないのが不思議な感じがします。
気象庁も知らんぷりでしょうかねぇ(^o^;)
不動心さんのメール
千成さん今晩は。
不動心です。
私も今夜八時頃に月を見ました。
南関東からです。
鹿一さんの言われるとおり、月が真下から満ちてきていますね。
517:名無しSUN
11/03/09 13:33:11.61 YLUcUo9H
276 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 00:03:33.90 ID:pbd60j7y0
そういや月をみたら下から満ちて来てたな そう見える日もあるのかと思って気にしなかったけど
277 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 01:26:46.46 ID:8lWeQ4hZ0
今年の1月13日も下から満ちてるように見えたよ。
おかんと一緒に何ぞアレっつってたから覚えてる
278 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 02:53:49.54 ID:1q3FpjASO
「初めて見る形の月だなあ」と見ながら焼酎呑んでたんだがやっぱり変だったのか
279 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 04:43:55.84 ID:sexlAdFi0
今日、職場からの帰り道に下弦の月を眺めてたけど、確かにあんな月をみたのは記憶にないな・・
280 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 12:19:32.47 ID:dlCJa1to0
おまえら地震だぞ
281 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 13:18:30.27 ID:vwsmy3XX0
下に三日月ができるのはアラブのほうで見たのが初めてだった。
日本とは見え方違うんだなって思ってたけど、それから日本でも何回かみたことあるよ。
結構めずらしいのかな?
518:名無しSUN
11/03/09 13:36:23.64 WeSBwNWS
>>515
春分近いからだろ。
黄道が地平線となす角が垂直に近くなる。
519:名無しSUN
11/03/09 14:11:45.63 YLUcUo9H
>>518
>『星なび』という雑誌の3月号を見たら7日は、右下から月が満ちてきています。
>右下45°ぐらいです。
それを踏まえての予測がこれじゃないですか?
520:名無しSUN
11/03/09 14:37:29.23 u7T+TCly
太陽が沈む直前の太陽と月の位置関係を見るとほとんど縦に並んでいる。
何が異常なのかわからない
URLリンク(www.stellatheater.com)
521:名無しSUN
11/03/09 15:02:32.09 F2cfEw/B
去年の夏の太陽の位置とかでもそうだけどこの手の事で騒ぐ人って普段
空なんかろくに眺めておらずどういう状況が有り得るのか知らないのに自
分の記憶にない状態で見えると騒ぎたてるからなあ。
>>519
その雑誌の会社のWebサイトだけど
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
この手の全天図の月の形(と言うか弦の向き)と合わないと言ってるのかな?
少なくても私にはこの図と>>520を比較して大きな差があるようには見えない。
この手の図はどうしたって実際の見え方とはズレも出るし観測地の緯度によっても
変わってくるし参考程度の意味合いしか無いでしょう。
522:名無しSUN
11/03/09 15:02:46.95 YLUcUo9H
>>520
なるほど。
これ見ると確かにそう見えるだろうと思えますね。
523:名無しSUN
11/03/10 00:21:09.87 kGH/Swvc
赤道近くで見る三日月は、右に傾いたり、左に傾いたりするってことか。
524:名無しSUN
11/03/10 00:37:36.28 CfTfB1QK
空を美しく彩った二重の虹の写真いろいろ
URLリンク(gigazine.net)
二重虹の内側の方が、外側より明るいのはなぜですか
525:名無しSUN
11/03/10 10:53:04.06 zNNe58SC
>>524
反射と屈折の関係で、内側の主虹と外側の副虹の間にある水滴からは反射光が来なくなる。
その分暗くなる。アレキサンダーの暗帯という。
526:名無しSUN
11/03/10 10:56:33.15 zNNe58SC
>>521
>空なんかろくに眺めておらずどういう状況が有り得るのか知らないのに自
>分の記憶にない状態で見えると騒ぎたてるからなあ。
昼間に月が見えて大騒ぎする人もいるらしいね
527:名無しSUN
11/03/10 11:05:58.54 baVvGJso
そういう意味の質問じゃないだろ。
>>524
内側の主虹が外側の副虹より明るいのは水滴の中の反射回数が
少ないため。主虹は1回、副虹は2回。1回反射ごとに光量が減る。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
528:名無しSUN
11/03/10 11:09:37.71 baVvGJso
>>526
そうね。
記憶も結構あいまいになるから、「昼間に満月を見たことがある」と
言い張った奴に閉口したことがある。
日の出日没前後ならわからなくもないけど。
529:名無しSUN
11/03/10 13:43:19.19 74bWQU9I
単なる通行人だが、>>525の回答の方がためになった。
日暈や月暈の内側が外側より明るいのは何でですか?
530:名無しSUN
11/03/10 13:58:31.59 iUeGL4xc
>>525
>>527
ありがとうございます。
光の反射屈折の関係とは想像していました、
水滴中の反射回数までは思いつかなかったです。
名前までついていたとは、知られていた現象だったか。
531:名無しSUN
11/03/10 17:16:15.05 zNNe58SC
>>530
>>525と>>527は違う話だよ
>>527は虹本体の明るさの違いの話。
>>525は虹と虹の間の暗い部分の話。
532:名無しSUN
11/03/10 20:22:29.90 zNNe58SC
>>529
>日暈や月暈の内側が外側より明るいのは何でですか?
逆。内側の方が暗い。理由はアンダーソンの暗帯と同じく、その角度からの光線がなくなるから
533:名無しSUN
11/03/10 20:53:29.86 zNNe58SC
アンダーソンじゃなくてアレキサンダーだったorz
534:名無しSUN
11/03/10 21:34:49.56 74bWQU9I
>>532
失礼、質問が逆でした。
反射ではなく屈折でも減るという事ですね。
手元にガラス球でもあったら日にかざして実験してみる所だけど・・・
535:名無しSUN
11/03/10 22:19:10.62 zNNe58SC
>>534
>反射ではなく屈折でも減るという事ですね。
それは事実だけど>>527の話であって>>525や>>532の話とは別。
水滴表面に対し色々な角度で入射した光線が屈折・反射して出ていく角度を
調べると、水滴内で1回反射の場合はおよそ42度より必ず小さくなる。
水滴内で2回反射の場合はおよそ51度より必ず大きくなる。その42度から
51度の間の角度に出てくる光線は存在しないことになる。よってその角度に
相当する部分が暗くなる。これがアレクサンダーの暗帯ができる理由。
暈の場合は水滴ではなく正六角柱の氷晶での反射・屈折になるけどある角度より
小さい光線がないのでその部分が暗くなる、という話の筋は同じ。
536:名無しSUN
11/03/10 22:43:20.91 T5bbXg16
朝焼け、夕焼けは太陽が遠ざかって青色の光が散乱するから赤く見えるんだろ?じゃあもっと遠いところから届く星の光は赤くなるはずなのになんで青白いんだよ?中にはあるけど全部じゃねーのはおかしいと思うんだ
537:名無しSUN
11/03/10 22:54:10.22 OYliB7Cv
>>528
よく知らんけど、それは、何とか照で「全体の輪郭が見えた」関係とかはないのかな?
538:名無しSUN
11/03/10 23:18:03.28 xt8YoBSy
>>536
>朝焼け、夕焼けは太陽が遠ざかって
前提が間違っているのでそっから先の話は無意味です。
539:名無しSUN
11/03/10 23:22:45.26 74bWQU9I
>>535 あ、そうか。暈類は六角柱面の反射でしたか。
水滴じゃないから単なる薄曇りでは見えないんだった。
>>536
上がって来たばかりの星は黄色っぽく見えてる。
真っ赤になるほど減光したらもう見えなくなるんでは?
ちなみに夕焼けが赤いのは太陽が遠ざかるからではなく、光が抜ける大気層の距離が長くなるから。
540:名無しSUN
11/03/11 14:20:22.31 0aoJaqee
ケプラー宇宙望遠鏡の全長が何メートルなのか、どこかにソースありませんか?
541:名無しSUN
11/03/12 21:37:04.12 macV5Ldn
さあねえ。
口径とかならわかるけど、全長なんか光学的にも
あまり意味ないからさ。
542:名無しSUN
11/03/12 23:29:13.77 x4w7qcrq
この絵に物差し当てて測るとよろし
URLリンク(www.nasa.gov)
543:名無しSUN
11/03/13 00:04:07.08 UPDTGKfX
>>542
割り込みだけど、概略ならそれでいいわけですね。
支持部も含めて3m弱かな。
544:名無しSUN
11/03/13 03:13:49.74 UVWPWnuq
板違いかもしれませんけど教えてください。
なぜ火山や地震の観測や警報・注意報の発令が気象庁の管轄なんですか?
気象庁が大気中で起こる気象現象以外にも、火山や地震を扱う理由を教えてください。
545:名無しSUN
11/03/13 04:58:41.55 ipJinIVo
地学が得意な人が多いんじゃないかな
546:名無しSUN
11/03/13 09:04:06.76 uJLxkf8b
>>544
素人考えだけど、気象だけでなく自然災害全般の情報を集約させた方が都合が良いからではないかな。
気象庁のHPで調べるとか直接問い合わせるとかしてみてはいかがでしょう。
547:名無しSUN
11/03/13 10:07:06.97 I3EE2qbu
>>546
そうだわね。
災害観点で考えると、地震と悪天候の組み合わせで地すべり・土砂崩れ等の
二次災害もあるから、別個の組織でやるのはよろしくない。
548:名無しSUN
11/03/13 17:17:02.06 Pj11An3f
日本、地震で2.4メートル動く=米地質調査所
URLリンク(www.jiji.com)
カーナビの自宅が高速道路上になってしまった人いますか?
549:名無しSUN
11/03/13 21:46:28.48 20qk0B9s
2,3mの移動だと、カーナビの精度ではわからんでしょ。
550:名無しSUN
11/03/13 21:48:57.78 FUt21rvW
と言うか家だけ動いてるんじゃなくて高速道路も同じように動いてるでしょ
551:名無しSUN
11/03/13 22:49:01.65 XACLaGR8
それより高速道路から2~3mの所にある家なんて始めから高速道路上にあるのと大して変わらんと思う。
552:名無しSUN
11/03/14 01:19:25.85 pzuvzOPc
>>550
それは違うと思うぞw
家と高速道路じゃなくて、地図と座標とのズレだから。
553:名無しSUN
11/03/14 09:17:44.37 vy9WsphV
550自体は正しい。自宅も高速道路もひっくるめて地図全体が動く。
結果としてカーナビ上の現在位置と実際の位置のずれが生じる。
カーナビ上の自宅の位置が高速道路上に動くことはない。
実際は自宅のガレージにいるのに現在位置が高速道路上、と
言いたいのなら、それはありうる
554:名無しSUN
11/03/14 09:23:00.43 HaBFQsUI
なにを言ってるのかさっぱり。
カーナビの保持する地図データがダイナミックに更新はされんだろ。
最新機種はそうなのか?俺が遅れているのか?
555:名無しSUN
11/03/14 09:39:28.71 vy9WsphV
読み返して確かに変な表現だと認識。
現在位置が動いたけど地図は動かない。けどカーナビは現在位置を基準に表示するから
地図全体のほうが動いて見える、と言いたかった
556:名無しSUN
11/03/14 13:10:53.47 fc9IZZwa
予震の震源が段々南に移っているので、
そのうち関東大地震を誘発しないか心配。
M7クラスでも余震レベルだが、近いので揺れは3/11より強烈になりそうで怖い。
557:名無しSUN
11/03/14 13:23:41.30 LqXZPyUa
>>556
震源が南に移るなどという事実は全く確認されていませんけど。
それに、南関東を震源とするプレート境界型の地震なら前回発生後90年ほどしか経っていませんから、
次に起きるのは100年以上も先のことですよ。
558:名無しSUN
11/03/14 14:02:52.64 RYGDzCgV
>>556
勝手な判断でデマを流布しないように
559:名無しSUN
11/03/14 15:06:17.64 Zb1ILbQL
今回の地震で地球の軸が傾いたらしいですが、自力で元の位置に戻ることはできるんですか?
560:名無しSUN
11/03/14 15:14:51.43 Zb1ILbQL
あ!あともうひとつ質問。
もうすぐ“スーパームーン”という現象が起こるみたいですが、急に地球の軸が傾いてしまった状態でその現象になっても特に問題はないんですか?
561:名無しSUN
11/03/14 15:20:49.91 HaBFQsUI
スマンがここサイエンスカテゴリの板なんで他所でやってくれ。
562:名無しSUN
11/03/14 15:41:53.64 4bHuz+NY
スーパームーン?
今年一番近い満月の事か?
カーナビの件だが、「地面が移動したのに地図だけ以前のまま」といった方が解りやすくないか?
563:名無しSUN
11/03/14 15:48:24.99 Zb1ILbQL
>>561
板違いでしたね、すんません
564:名無しSUN
11/03/14 16:22:49.13 HVC/oYmH
スーパームーンはともかく地震による地軸の傾きの変化や地球の自転周期の変
化については天文・気象板の範疇じゃないのかな。
スーパームーンとやらは定義自体がはっきりしないな。
月が近地点に来た時と新月/満月が重なった時みたいな話と18年~19年周期で
月が最も近づく事(と新月/満月の重なり?)とかの事のようだけど。
要は太陽と月の潮汐力が一番大きく作用する時の事を言いたいのかな。
18年とか19年は白道の傾きが1周する周期で月の近地点の変動とは関係ないよな。
スマトラ沖地震の半月後にスーパームーンだったから云々と言ってる様だけど半月
もズレてたら月は遠地点から近地点に移動して余っちゃうわな。
それで関連付けられてもなあ、、、。
565:名無しSUN
11/03/14 18:59:50.37 vy9WsphV
どっかの美少女戦士みたいだな>スーパームーン
566:名無しSUN
11/03/14 22:23:55.65 pzuvzOPc
>>553
地図上の位置関係は正しいが、地図の基準座標がズレてるってだけ。
だから、GPSで測った現在位置がカーナビの地図上ではあるべき場所
にプロットされない。たとえば、日本が東に2mずれたとすれば、
自宅にいてもカーナビの地図では自宅から2m東の位置にいることに
なる。
それだけのこと。
567:名無しSUN
11/03/14 22:40:42.47 5TKvC1Aj
探索させたとき次のインターまで行けとか
568:名無しSUN
11/03/15 22:19:01.45 btV3eARw
Yahooの雨雲ズームレーダーで見ると、宮城県の塩釜あたりにボォっと
丸く雨の多い固まりが見え、時間が経過してもこれが動かない。
そしてこの固まりから西北西の方向に向かって、レーザービームのように
一直線に降雨の無いエリアが続いていて、時間が経過しても動かない。
これって何?怪奇現象?
569:名無しSUN
11/03/16 10:43:10.59 AQ04M/2I
レーダーから見てその直線方向のデータが何らかの事情で取れてないだけだろう
なんかしらんけど
570:名無しSUN
11/03/16 23:51:15.41 WVBVUfoC
某板で23:30ごろ、東京西の方角に地震雲が見えると
騒いでいた人がいたが、見える?
ちなみに6日、晴天の神奈川で地震雲をみて、「あ、地震雲!」
と言っていたので写真を撮っておけば良かったです。
571:名無しSUN
11/03/17 01:20:35.42 gouXlZ8p
原発事故の水蒸気や煙って、宇宙観測のノウハウを使って
どんな成分か、放射性物質がどれくらい出ているかなど、
遠くからわからないものですか。
昼間は明るすぎるのであれば、夜レーザーを当ててその光を見るなどで。
572:名無しSUN
11/03/17 01:33:44.92 AiFU73JH
それより赤外線暗視装置を使っての原発の温度測定は不可能なのだろうか?
昼間に画像を送れるならば可能ではないのだろうか?
573:名無しSUN
11/03/17 07:01:46.93 BpDC1ksM
>>570
そう言った地震雲だとかか本当なら、なぜ今回の大震災で適切に
警告できなかったの?
>>572
赤外線暗視装置?表面温度なら市販の放射温度計でじゅうぶんだろ。
574:名無しSUN
11/03/17 10:04:00.21 bxMtsjLZ
今なら、余震が頻発してるから地震雲が出たと言っとけば当たる。
575:名無しSUN
11/03/17 12:57:45.91 AiFU73JH
>>573
赤外線暗視装置を積んだヘリが多数飛んでるから30km以上離れた所からでも温度が判るはずなのに赤外線画像が出て来ないなあという事。
現地で判るから不要というならそれでもいいんだけど。
576:名無しSUN
11/03/17 13:03:30.39 BpDC1ksM
>>575
赤外線暗視装置は赤外線温度計ではないよ。
577:名無しSUN
11/03/17 13:52:46.71 AiFU73JH
>>576
温度差を検知して画像化するんじゃないの?
温度を計るまでの用途には使えなくても夜間映像を得る目的でも使えん?
それとも俺が知らんだけですでに使ってるとか…
578:名無しSUN
11/03/17 15:09:39.26 ah1nA4yt
別の板で聞いた方がいいんジャマイカ
579:名無しSUN
11/03/17 15:19:04.96 BpDC1ksM
>>577
おそらくノクトビジョン(ナイトビジョン)とサーモビジョンを混同している。
確かに別板で訊いたほうがいい。
580:名無しSUN
11/03/17 15:48:22.94 AiFU73JH
了解。
科学系の別板に行ってきます。
581:名無しSUN
11/03/18 07:36:57.35 fWn/SU8U
なにげなく気象庁の天気図今日見たら、オホーツク海あたりに
等圧線の間隔狭くて大きい低気圧あってびっくりしたのですが(940hp)、
このあたりではよくある程度の低気圧なんでしょうか?
582:名無しSUN
11/03/18 10:09:59.82 ogrsY528
この時期はね
583:名無しSUN
11/03/18 10:17:17.52 wIwF/WYl
>>581
940てーとかなり強烈な方だが、極めて珍しいというほどでもない。
↓この辺で過去データでもあさってみ
◆日々の天気図:気象庁
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
584:名無しSUN
11/03/18 10:43:20.97 w/+jPL6k
この異常寒波は、計画停電で、ヒートアイランドがなくなったのが原因ですか?
585:名無しSUN
11/03/18 11:24:12.74 Z+kc9O2G
関東で日差しの強さと気温のギャップが最も大きいのはちょうど冬型気圧配置の終盤である今の時期になるのかな。
586:名無しSUN
11/03/18 18:08:46.65 kzF2d7O1
今はこの寒波が原発から漏れてるのを海の方に散らしてくれてる‥けど
替わりに魚とか汚染されちゃうのか?
587:名無しSUN
11/03/18 21:12:06.02 qTPMOHq8
原発を写したISISという衛星は何者ですか?
携帯で調べてもカナダのオゾン層観測衛星としか解らない。
そんな衛星が偵察衛星並のカメラを装備してるんですか?
588:名無しSUN
11/03/18 21:50:40.49 /9orPlsk
デジタルグローブのこと?
589:名無しSUN
11/03/18 21:55:43.14 iedTLIXz
今夜は月の輪が大きいですね。こんなに大きいのは初めて見ました。
埼玉県在住
590:名無しSUN
11/03/18 21:57:07.16 i4NP2Jcu
>>587
原発の衛星写真を提供したのがISIS(科学国際安全保障研究所)って機関で
衛星の名前が「デジタルグローブ」らしいが。
591:590
11/03/18 22:00:48.74 i4NP2Jcu
あっごめ。
衛星の所有者がデジタルグローブ社らしい。衛星の名前は全然違う。
592:名無しSUN
11/03/18 22:14:43.59 /9orPlsk
>>589
スーパームーンだよ
19年ぶりの
593:名無しSUN
11/03/18 22:18:30.06 sE8YJhoX
スーパームーンね
やれやれだわ
594:名無しSUN
11/03/18 22:55:05.21 u8V8tr4+
CHAGE&飛鳥の曲だね
595:名無しSUN
11/03/18 23:53:32.26 KQThrsPT
日本の大地震って冬に多いのは、自転軸の傾きみたいな
ものが影響しているからですか
596:名無しSUN
11/03/19 00:00:36.29 gZeqLKZr
冬に多いなんて統計はないな。
597:名無しSUN
11/03/19 00:06:42.19 HczH3zAN
>>595
君の言う大地震がどんな地震か解らないけど、
大きな被害が出た地震は冬に偏ってはいない。
URLリンク(www.seisvol.kishou.go.jp)
URLリンク(www.seisvol.kishou.go.jp)
598:名無しSUN
11/03/19 00:22:37.10 WAcBbW+h
>>597
たしかにあまり関係なかったですね
阪神、今度の東北が冬だったので、
冬の方が昼と夜で太陽から受ける引力の差が大きくなるのかと思ってしまいました。
599:名無しSUN
11/03/19 00:41:12.77 HczH3zAN
地震が起こるのは日本だけじゃないしな。
600:名無しSUN
11/03/19 07:40:50.66 gZeqLKZr
2件だけで俺理論を唱えてしまう感性がすごいな。
学問系の板じゃなく、オカルト板のほうが向いている。
601:名無しSUN
11/03/19 10:57:27.93 otG8QVPD
地震雲!地震雲!って騒ぎまくってるけど
まさかこの板で信じてる奴いねーよな?
602:名無しSUN
11/03/19 15:07:25.34 Mhyr/D71
地震雲に限らず自然災害の前兆とされる現象って当たった時だけ信奉者間で
話題になるだけで外れた時がどれ位あるのか分からんし信じるも何も、、、。
603:名無しSUN
11/03/19 16:09:07.34 6ldVVrzQ
これだけの桁のエネルギーが
動き出すまで検出できないのも悔しい
604:名無しSUN
11/03/21 00:37:18.88 Dw+3XRmW
23:50分の少し前に小さいですが関東で有感地震が有りました
実況板などを見ると同時刻に複数の人が揺れたと報告しており
Hi-netでも、この時間に房総半島東方沖でM5クラスの地震が起きていたと
書いてます(AQUAシステムより)
なのに気象庁の情報は更新されておらず、この地震に対しての
情報が有りません
これはどうしてですか?
隠蔽とかでは無いですよね?
605:名無しSUN
11/03/21 15:59:08.63 jfWb1eti
3時少し前にも揺れたけど情報無し
606:572
11/03/21 16:08:37.17 frFqYMAB
>>573-576
大体解りましたが今日になって新聞にサーモグラフが載ってました。
当たり前だけど単に公開しなかっただけでちゃんと活用してましたね。
607:たぶん誰も言わないだろう
11/03/21 22:28:13.06 arBmrtmo
>>601
地震雲? ちょっとじしんがない。
608:名無しSUN
11/03/22 02:46:49.43 HE6Jgocm
自分自身で確認した事がない。
609:名無しSUN
11/03/22 13:04:45.11 HCkrXa/4
>>557
宮城、岩手などが揺れなくなった代わりに千葉や茨城などの
地震活動が活発化してるようだが?
静岡でも大きな地震が有ったが?
それに関東大震災と言われる元禄や大正時代に起きたものと
同タイプの地震はまだまだ先にしても東京湾北部を震源とする
M7前後の地震は逼迫してるそうだろう
610:名無しSUN
11/03/22 13:47:17.99 es4pSTzd
>東京湾北部を震源とするM7前後の地震は逼迫してるそうだろう
これに関しては正確では無いかな
と言うのも正確には「南関東のどこかでM7クラスの地震が起きる」確率が
30年以内に70%で東京湾北部を震源とする地震に限った確率じゃないんだよな
参照:『南関東で発生するM7程度の地震』
URLリンク(www.jishin.go.jp)
実際に起きたら最も甚大な被害が予想されるから代表例として扱われてる訳で
ちなみに年表で見ると安政の大地震(東京湾 M7クラス)は
元禄地震(関東大震災と同タイプ)の100年以上先になってから起きてる
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
まぁ、今から30年後は関東大震災の発生から110年以上先になってる計算だけど
611:名無しSUN
11/03/22 15:09:57.49 82NEAlnl
福島原発から20km圏内に散っている放射性物質の塵が海上で雲となった場合に、
現時点で、その雲はどこに運ばれて、どこで雨となって降る可能性があるんでしょうか?
もしその雲が雨となって降った場合に、その雨が降った地域が原発に相対的に近い
地域よりも高濃度の放射性物質で汚染される可能性もあるんでしょうか?
612:名無しSUN
11/03/22 15:21:07.37 c+IGokHx
大地震(現地震度6以上とか)の発生件数やこれから起きる確率が最も低い都道府県はどこだろう。
韓国に近い福岡、山口、島根あたりだと思うんだけど
613:名無しSUN
11/03/22 15:51:30.20 nLlrOhjP
>>611
今、福島以南には弱い北風が吹いてる
URLリンク(www.jma.go.jp)
首都圏の放射線量は昨日の朝から急増して、平常時の約2倍で安定中
URLリンク(housyasen.uh-oh.jp)
東海地方もこれに準ずる状況
URLリンク(housyasen.uh-oh.jp)
あくまで俺個人の意見だけど、昨日からの雨と関係ありそうに思う
今のところ距離に著しく反する伝搬は起きていなさそう
こちらには汚染雲の流れの例(P.10)と、事故ごとの汚染量(P.47)が書かれている
URLリンク(housyasen.uh-oh.jp)
614:613
11/03/22 16:01:28.10 nLlrOhjP
最後、貼り間違え失礼
URLリンク(www.scj.go.jp)
615:名無しSUN
11/03/22 18:17:26.22 7/46u4mH
>>612
東北なんじゃねーの?
616:名無しSUN
11/03/22 19:09:02.89 ujFkosMv
>>612
>597の気象庁のページを参考にしてみては
617:名無しSUN
11/03/22 22:57:16.25 fAmzeHtJ
>>612
というより、地震による揺れの度合いや被害が問題でしょ。
その点、もちろん地域差はあるだろうけど、地盤がしっかり
してるらしい北海道あたりが一番安全そう。
618:名無しSUN
11/03/22 23:27:56.00 1KVLBPW6
>>604
今回の大地震は余震活動がきわめて活発なため、気象庁では該当震源域(主に三陸沖~茨城県沖)で発生した地震に対して震度2未満の地震情報を発表していません。震度3以上の地震情報は従来通り発表されます。
らしい。
619:名無しSUN
11/03/23 00:08:32.15 2o4m0UQN
>>609
>宮城、岩手などが揺れなくなった代わりに千葉や茨城などの
>地震活動が活発化してるようだが?
活発化しているというソースは?「何となくそんな気がする」では困ります。
>東京湾北部を震源とするM7前後の地震は逼迫してるそうだろう
南関東の直下型地震の震源は東京湾北部に限ったものではありません。
東京湾北部は候補のうちの1つというだけです。発生確率が他の地域に比べて多少高いかもしれないというだけ。
今回の地震により、震源域の南側の千葉県沖の地域と、関東地方の東部において応力が相当に高まっています。
このことにより、南関東の直下型地震と房総半島沖の地域の地震の発生確率がそれぞれ上昇した可能性があります(これは私見です)。
また相模トラフ沿いはわずかに減少、駿河トラフ沿いはわずかに増加しています。
「東北地方太平洋沖地震にともなう静的応力変化」京都大学防災研究所
URLリンク(www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp)
620:名無しSUN
11/03/23 02:41:07.56 T43JYOx1
震源に想定される地域に核打ち込んで揺すぶってやるとかできないのかな?
621:名無しSUN
11/03/23 10:00:18.08 4IHMlJ+G
>>619
要は東京湾やばいという話にしか見えないのだが
622:621
11/03/23 19:55:35.93 YC9T6R45
つまり
南関東の中で東京湾は発生確率が高い+今度の地震で南関東の発生確率上昇=東京湾やばい
こういう事になるだろ?あんた(>>619)の話だと
相模トラフがとかは良く分からんかった
623:名無しSUN
11/03/24 12:20:43.84 Do6WW27P
震源が南下、内陸に移ってきているから東京周辺の断層が危ないってこと。
M9は経験がないから何が起きるかわかんないのが不気味だ。
フィリピン海プレートまで影響があるかは誰にもわからない。
相模トラフと駿河トラフが動いたら日本は終わりだ。
624:sage
11/03/24 12:37:42.32 KH1MiBuR
貴乃花の糞
625:名無しSUN
11/03/24 12:43:07.69 VmROf/Vx
M9の地震をM5の地震の小分けしようと思ったら100万回分になるのか。
626:名無しSUN
11/03/24 13:04:16.05 GkwZqcyY
震源が南下と言うより南北に広範囲と言う方がしっくりくる
627:名無しSUN
11/03/24 13:07:36.59 shd/dnOb
>>621-623
横レスだけど地震の心配をする前に人の書いた事を良く読む事と
思いこみ(震源が南下など)で発言する事を改めた方が良いんじゃないかと
まぁ>>623は地震板辺りから紛れ込んだ絶望君っぽいが
628:名無しSUN
11/03/24 13:13:47.77 8Vb0UT6N
たかがM6クラスの内陸地震で東北地震と比較しちゃって「東北じゃあんなななってるのに被害の無かった俺たち静岡県民つえ~w」とか調子こいてた奴らも
いよいよフィリピンプレートで南海大地震なんか起きたらそんな冗談言えなくなるだろうな。静岡県の都市の作り方とか背後に山、目前に海とかそんなんばっかだし
629:名無しSUN
11/03/24 13:18:31.66 VmROf/Vx
安い人だね
630:名無しSUN
11/03/24 13:40:45.66 o1IVFPw2
>>628
南海地震で静岡に大被害?
631:名無しSUN
11/03/24 13:43:12.10 GkwZqcyY
>>628
静岡は東海地震な
632:名無しSUN
11/03/24 19:40:12.43 O89QVtdZ
>>620
何十キロとか穴を掘るだけで、とんでもない大仕事じゃね。しかも、海底っしょ。
可能性が絶無ではないとしても、天文学的な金がかかるプロジェクトではないかと。
633:名無しSUN
11/03/24 19:43:16.72 O89QVtdZ
>>609
安心しろ。「地震予知なんてマトモに当たったこともない」。
634:名無しSUN
11/03/24 23:04:59.83 VtnbiOri
>>633
個人サイトでやってる様な胡散臭いもんと違って政府機関による試算だから
馬鹿に出来るもんじゃないだろ
>>610や>>619が指摘してる様に>>609は前提がおかしいが
635:名無しSUN
11/03/24 23:27:58.21 gr4+N+TU
簡単に放射能を検出できる方法はありませんか
蛍光、夜光、蓄光物質のものに放射能が当ると、光ってわかりますか
636:名無しSUN
11/03/24 23:30:42.86 bue2hHim
> 政府機関による試算
これが今、胡散臭さ全開なんだが
仮に最も確度の高いソースだったとして
M9 もの巨大なエネルギーを事前に検知できないようなら
他のどんなご託もそれ以下ってことだろ
637:名無しSUN
11/03/24 23:43:41.41 bue2hHim
>>635
ガイガーカウンターなら誰でもお気楽にポチれるし
霧箱もドライアイスがあれば作れるよ
チェルノブイリのときは黒い点がカメラ映像に映ってたね
638:名無しSUN
11/03/24 23:45:50.80 CtUIeuf+
>>636
それでも今の所は最も確度の高いソースだからな
今回の地震はちょうど東北地域で発生が予想される地震の再検証を行おうとした
矢先に起きたので誰にとっても非常に不幸な結果になってしまった
639:名無しSUN
11/03/25 00:07:49.21 lf7D2+En
>>634
政府機関だろうが何だろうが、「地震予知なんてマトモに当たったこともない」という事実は動かしようがない。
実際には、地震の予知として意味を成す時間単位が地球基準で、何十年以内、何百年以内にどうこう
という単位でしかありえないから、当たるには当たっても、何月何日の何時何分なのかが決定的な問題になる
人間にとって、予知として意味を成すようなものではあり得ない。
>>638
起きた後で「実は」とか、図々しい。
何が「確度」だ。ズバッと当ててからものを言え。無理に決まってるけど。
640:名無しSUN
11/03/25 00:21:07.24 0Xv2mftk
マジやばいのがわかったら
お豚様たちが我先に逃げる現象が
最も確かな官製センサー
641:名無しSUN
11/03/25 00:32:48.38 l217rajC
>>640
それもまた映画や漫画だと良く有る事のレベルを出てないな
642:名無しSUN
11/03/25 10:45:30.70 t+JdBHus
何月何日何時何分レベルの予知ができてないのは事実だが、
>>609がそんなレベルでの予知を求めているとは思えない。
643:名無しSUN
11/03/25 16:21:06.94 2g3rVdoI
>>642
嘘はいかんな。それなら、これは何だ?→「609 逼迫してる」
「何年何十年のオーダーで逼迫してる」? 何だそれ?
644:名無しSUN
11/03/25 16:35:28.10 0Xv2mftk
嘘と言い切るには、きっちり反証する挙証責任があるぞ
「思えない」と主観であることを明言しているわけだが
主観をどうやって反証するのか見物だな
645:名無しSUN
11/03/25 18:57:59.43 t+JdBHus
何月何日何時何分レベルの次がいきなり何年何十年のオーダーの話に飛ぶとは、それこそ何だそれ?だな
646:名無しSUN
11/03/25 19:02:00.47 6ncxXTXg
>>644
『誰』の『何に対しての』レスなのかはっきり書こうや
せめてアンカー位付けなよ
647:名無しSUN
11/03/25 20:45:45.56 zieMFP61
セドナが準惑星に分類されていないのは何故ですか?
648:名無しSUN
11/03/25 21:25:21.27 0Xv2mftk
「誰」のには限らない真理を言っているんだが
反証できなくてそんな駄レス書いてるのか
お笑い劇場花盛りだなw
649:名無しSUN
11/03/25 22:18:04.77 DFFvmwsI
今、西の窓から空を見たら、やや南よりの西の空に物凄く瞬いている星を見つけたのですが、何の星ですか?
瞬いているので木星では無いと思うのですが@都内
650:名無しSUN
11/03/25 23:00:31.40 6Lx1VSYu
たぶんシリウス
651:名無しSUN
11/03/25 23:07:20.31 t+JdBHus
>>647
まだ準惑星認定できるほどにはデータが確立してないからでは?
>>649
該当しそうなのはシリウスくらいかな?
652:名無しSUN
11/03/25 23:21:12.81 PGGWUtPe
>>648
俺はあんたが反証を求めてる人とは別物なんだけど
653:名無しSUN
11/03/25 23:52:00.95 tS0zNLZY
>>637
ぐぐってみたら、ガイガーカウンターって作れるんですね、
でもそうとう面倒そう
100円ショップで簡易型売らないかな
CCDのあるデジカメに放射能測定モード付ければいいのに
654:649
11/03/26 00:01:28.31 MIYqe7lV
>>650-651
ありがとうございました!
655:名無しSUN
11/03/26 18:36:07.17 lIAeaJUP
曇ってるけどなんかウサギみたいな変な星が見えるんだけど
あれ何?@東京
656:底名無し沼さん
11/03/26 20:30:04.13 sTnYNxko
気象通報でバスコとラワーグの違いについて教えてくれ。
バスコの時もあればラワーグの時もあり一意じゃない部分が気持ち悪いです!
657:名無しSUN
11/03/26 20:56:46.06 7hxHS7ph
いつものキチガイ自演ちゃんて誰?
658:名無しSUN
11/03/27 00:33:37.74 57GfIMxn
>>657
↑
これ。
659:名無しSUN
11/03/27 16:53:39.21 qu56FV0r
>>655
もしかしてオリオンのすぐ下?
660:名無しSUN
11/03/29 09:58:06.43 YmtnkVvo
東京でうさぎ座がウサギに見えるほど星が見えたらいいのにな
661:名無しSUN
11/03/29 10:05:23.65 ugXj7b0U
星が多くてもうさぎには見えんぞ。
662:名無しSUN
11/03/29 19:13:35.61 YmtnkVvo
標準的なつなぎ方だとたしかにウサギに見えないんだけど・・・
(たとえばURLリンク(space.geocities.jp))
こうつなぐと少しはウサギっぽく見えない?
URLリンク(www.perezmedia.net)
663:名無しSUN
11/03/30 06:25:34.29 O+HNsAsc
福島で生じた放射性付着物(微粒子)が岡山や佐賀に西行して落ちることは考えられますか?
気象学的な見解をまじめに教えてください。
664:名無しSUN
11/03/30 07:59:32.34 yKqVimY6
今はこんな風に分布すると予報されてる spiegel.de→fukushima で最新のに行けるでしょう
URLリンク(www.spiegel.de)
夏になって本土が太平洋高気圧に覆われる頃には東から西にゆっくりと空気が動くはずで
もしその頃になっても放射性微粒子の拡散が続いていれば西日本にも到達しうる、と思います
665:名無しSUN
11/03/30 22:47:19.16 oEU2qyT1
なるほど。
じゃあ、ニュースで報道されてる、佐賀や岡山で見つかったってのは、どういう経路をとったと気象学的には考えられるのでしょうか?
666:名無しSUN
11/03/30 23:20:38.62 yKqVimY6
3月14日米空母のヘリ乗員から放射線検出。空母は原発の風下を避けた海域に退避した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
3月18日カリフォルニア州サクラメント市で検出。
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
フィリピンでも検出されてるから偏西風に乗って北半球を一周したんでしょうかね?
あるいは人や車が運んでしまった微粒子って可能性もありますね、こんな事もあったし、
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
667:名無しSUN
11/03/31 00:00:19.08 h47P3Skt
政府と事業者を指導する人達がやっと出てきた。全く遅すぎる。
URLリンク(www.asahi.com)
それにしても、事業者はどうしてメーカーに相談してることを示さないのだろうか?
668:名無しSUN
11/03/31 01:49:21.47 4Lep5Xz7
>>665
URLリンク(www.jma.go.jp)
こういう天気図を見ればわかりやすい。
高気圧や低気圧の周りで、回転する
669:名無しSUN
11/03/31 05:48:03.02 vV8rly/P
>>666-668
どうも
670:名無しSUN
11/03/31 08:06:38.33 osS1nUQV
偏西風予報のリンク
URLリンク(markcrispinmiller.com)
671:名無しSUN
11/03/31 11:46:13.62 VWonkm/G
URLリンク(www.weatheronline.co.uk)
ここにある EURAD caesium 137 surface dispersion model が北極中心で分かりやすい
672:名無しSUN
11/03/31 13:53:47.39 CwvmHh+1
>>671
URLリンク(www.weatheronline.co.uk)
これってどうやって調べたのでしょう
衛星、それとも想像図?
673:名無しSUN
11/03/31 14:27:45.57 EA5rvJlr
URLリンク(www.weatheronline.co.uk)
ノヴァヤゼムリャ、カラチャイ湖、チェルノブイリとソ連の名所はしっかり押さえてるな
674:名無しSUN
11/03/31 14:39:32.95 osS1nUQV
ここ↓見ろと書いてある。
see URLリンク(transport.nilu.no.)
Analysis 2011-3-29 03:00:00 Date:2011-03-28 21:00:00 と書いてあるのですから
3月28日21時の気象観測データで3月29日3時に分析した結果がいま見えている図なんでしょうね。
シミュレーションの結果でしょ。そもそも福島第一原発でどういう風に放出されているか不明だし、
675:名無しSUN
11/03/31 14:59:23.29 CwvmHh+1
>>674
ありがとうございます、
シミュレーションでしたか
676:名無しSUN
11/03/31 15:20:11.92 osS1nUQV
しまった、違ってた。
分析したのが3月29日3時で、Date は表示してる図の日時だったわ、loop クリックすると動画になるよ。
時刻はJSTじゃなくてGMTつまりUTCだから 6:00UTCと表示されるのは9時間足して15:00JSTのことです。
677:名無しSUN
11/03/31 19:48:37.85 v/8dkC/i
すみません、雲について詳しい方、教えてください。
下の画像の雲はどういった状態が考えられますか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
この画像の雲の黒く淀んでる箇所は、雨でしょうか、雪でしょうか、
それとも煙などの粒子状のなにかが堆積しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
678:名無しSUN
11/03/31 19:56:38.95 M1repH1x
>>677 雪
679:名無しSUN
11/03/31 19:57:33.64 v/8dkC/i
>>678
即レスありがとうございました。m(_ _)m
680:名無しSUN
11/04/01 06:51:28.88 MhlUrZ80
>>668
高低気圧の周りで回転ってのはわかりますが、実際は高低気圧も動きますよね?
回転の速度と気圧の移動の速度を両方考慮したら、どういうことが言えますか?
(もちろん、回転は同じ渦でも中心と端で回る距離が違うことくらいはわかりますが、それも勘案して、どういうことが言えるでしょうか?)
当方、回転の速度や高低気圧の速度の大きさについてまったく無知なのでその辺、おしえてください。
681:名無しSUN
11/04/02 09:46:29.36 H5dtbg4w
そういう要因のほぼ全てをひっくるめてシミュレートした結果としてこんな風に流動する
URLリンク(www.spiegel.de)
682:名無しSUN
11/04/02 09:51:55.96 EpFdnoJi
それだと佐賀や岡山までの経路が今一わかりません。
683:名無しSUN
11/04/02 10:37:02.61 H5dtbg4w
わからないことが沢山あるんだよね 誰もわかってないってことが一番の問題なのかもしれない
シミュレーションも或る時点のデータに基づく或るモデルでの予測であって測定結果じゃないし
また、あんまり低いレベルのまで気にしてても混乱するだけで実際的な意味はないし
ココは測定結果のリンクが集めてあって便利そうです 測定結果ですから少し過去のなんですけど
URLリンク(jp.newsconc.com)
684:名無しSUN
11/04/02 13:39:06.64 EpFdnoJi
思うんだけどさ、トリインフルとか原発事故とか有った場合に、空気感染が疑われてるんだから、今後は発生したら発生源から毎日小ちゃなヘリウム風船大量に飛ばすってのはどうかな?それ用に改良したやつ。
それが飛んで来なかったら安全ってことではないけど、少しは近隣都市の住民もなっとくできるし飛んできたら気構えもできるとおもうんだが。それにデータも取れて科学的対応技術も磨かれてくると思うんだが。
685:名無しSUN
11/04/02 13:43:54.46 IWa3Mcw6
ゴミばらまいてどうすんのさ
風船の滞空時間は?
686:名無しSUN
11/04/02 14:14:55.19 EpFdnoJi
いやだから改良したやつ。環境にやさしい分解性の素材とか、いろいろあるだろ。風船でなくてもいい。中の気体が効果失ってもなるべく大気中の粒子に近い挙動をするように重さやサイズを調整したりしてさ。
滞空時間はだから改良していくんだよ。そんなの決まってるわけない。決まってたらはい出来ませんねで終わりだ。
687:名無しSUN
11/04/02 14:22:24.01 W+9fXcel
>>984 アホの考え休むに似たり どーせ休むならしっかり休まないと損ですよ
トレーサーに使うマーカーとして最も優秀なのは放射性物質なんです。微量で検出できますから。
688:名無しSUN
11/04/02 14:27:20.60 EpFdnoJi
>>687
?それって飛ばした放射性物質と同一だと断定できる技術なの?固有なのが使えないと意味ないんだけど。
689:名無しSUN
11/04/02 14:36:34.88 EpFdnoJi
まあいいや。とにかく要は何かやった方がいいのではないの?って思っただけ。
やる場合に放射性物質をばらまくことが国民の合意を得られるのかどうかは知らないけど。
いくら検出限界ぎりぎりの極微少量で検出できればいいといっても発生源の濃度は相当なものになるだろうしね。
690:名無しSUN
11/04/02 14:52:44.98 BNAiiraj
>>689
放射性物質は濃度比率から発生源を推定するということが
俺らの生まれる前から行われているぞ
691:名無しSUN
11/04/02 14:58:33.61 W+9fXcel
ばらまくのに国民の合意なんぞは要らない。すでに大量にばらまかれたし、ばらまかれつつある。
そして、残念ながら原子力発電は国民合意の基に進められてきた。無知は免罪符にならない。
今回のような重大な危険性があることは元々皆さん承知していた。
シムシティなんてゲームまであるし、歴史的な事実も複数ある。
危険性があって検出すべきものが今回は放射性微粒子なので、放射性物質の検出が容易なのは偶然だ。
逆にごく微量でも検出できてしまうので危険性のないレベルのまで危険と誤認される可能性がある。
URLリンク(en.wikipedia.org)
692:名無しSUN
11/04/02 15:02:24.28 4h3BEhtb
そんな事はここでどれだけわめいても、ひとっちゃ効果がないよ。
政府に直接言えや。
693:名無しSUN
11/04/02 18:42:39.16 EU6od1By
おまいら、バカだな。地球は丸いんだぜ。
694:名無しSUN
11/04/02 19:19:08.05 wdP8cMhR
質問です。
現在、福島第一原発から高濃度の汚染水が海に流れていますが、
海の水が蒸発して雨雲を形成した場合、
その雨には汚染物質(水溶性セシウム等)が含まれるのでしょうか?
695:名無しSUN
11/04/02 20:53:12.15 JCHNxcZK
俺が子供の頃、雨の日に傘ささないと禿げると大人に注意されたな。
帽子でもいいからかぶれと。
でも、ま、禿げてる訳だが。
696:名無しSUN
11/04/02 20:56:53.09 EU6od1By
実際、中共が核実験をすると、数日後には黒い雨が降ってたからね。
697:名無しSUN
11/04/02 21:08:25.74 W+9fXcel
>>694 調べてみました。ヨウ素の沸点は113.6c 昇華性もあるので、ヨウ素は蒸溜で分離できない。
セシウムの沸点は641c 蒸溜で大部分が分離できそう。いわゆる蒸発温度も153cある。
セシウムが簡単に蒸発してくれる物なら、土壌汚染は長く続かない現象ということになるのだが、
土壌とは一緒に動く。留まるか、あるいは飛散流失するか、風化で大海に流れ込んで紛れるか、
ヒトの時間スケールで考えると、紛れおおせるまでに長い時間が経過することになる。
雲は蒸気ではなく水滴か雪か氷。そんな粒子ができる時には海や地面から飛散した微粒子が核になる。
ということで雨や雪が降ると風向きによっては微量の放射性微粒子も一緒に降り注ぐことになる。
698:名無しSUN
11/04/02 22:12:35.06 wbmGFCzc
同位体によって、沸点も変われば融点も変わるわ
699:名無しSUN
11/04/02 22:56:04.52 Zj3/8WnK
何で?こう寒いのよ。地震のせいなの?そうなの?
700:名無しSUN
11/04/02 22:59:42.20 EU6od1By
もっと大きな地震の前触れでは?
701:名無しSUN
11/04/02 23:03:44.44 BNAiiraj
>>697
それじゃ塩素も分離できないじゃん
ハロゲンの分離はイオン交換だろ
702:名無しSUN
11/04/04 18:20:01.06 ZKjOK0M0
>>681
どうして、遠いイギリスやデンマークのがあって、日本のはないのかと思ってたらあった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測
伏せていたんだ
703:名無しSUN
11/04/04 19:41:30.48 Ay79/SQa
アークツゥルスって、明るい割には知名度が低いと思うのですが、何故ですか?
704:名無しSUN
11/04/04 20:26:37.08 Sjz3K6ET
表記に揺れがあるから敬遠されているものと邪推>>703
705:名無しSUN
11/04/05 01:42:32.36 MusEsrqf
スレリンク(sci板:4番)
706:名無しSUN
11/04/05 06:28:31.71 EQNayqEl
>>704
アークトールスとかアル・クトゥルスとかまちまちだよなあ。
あと、うしかい座と牽牛って事でアルタイルとごっちゃになりやすい。
どっちもアルが付くし。
707:名無しSUN
11/04/05 07:34:28.92 jU9JGygv
アルはアラビア語の定冠詞だからなあ、あっち由来の星名には
どうしても付くのが多い。
708:名無しSUN
11/04/05 07:40:57.97 jU9JGygv
>>706
天文部の先輩なんかアークチュルスって言ってた。
自分はアークトゥルスだったが。
あと、同じ春の一等星のスピカと夫婦星と言われるが、
スピカの語感がいいのでそっちの影に隠れていると推定。
709:名無しSUN
11/04/05 09:17:58.86 8bsDFEZM
地球はひとつ
割れればふたつ
という歌がありましたがなんの歌ですか?
710:名無しSUN
11/04/05 09:25:31.38 3tdPFB6n
>>709
スレチだが、ガッチャマンの替え歌
711:名無しSUN
11/04/05 09:51:13.29 Qp4JfuJw
>>706,707
アークトゥルスはギリシャ語由来だから、アラビア語は関係無い。
Αρκτουροσ(熊の番人)→Arcturus
712:名無しSUN
11/04/05 11:04:16.23 8bsDFEZM
>>710
ありがとうございました
713:名無しSUN
11/04/05 11:16:19.66 P/u3HzQS
Αρκτούρος
714:名無しSUN
11/04/05 14:09:51.48 EQNayqEl
>>710
ゴーショーグンのエンディングの節でも歌える。
>>711
アルタイルやアルデバランのアルとは違うの?
715:名無しSUN
11/04/06 12:25:58.35 G5XSZLqL
600 自分:M7.74(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/06(水) 12:25:20.53 ID:NiufHEHv0 [4/5]
URLリンク(bbs3.sekkaku.net)
↑赤○の中に帯状の雲があってずーっと風に流されないんだけど
こういう事ってアリエルノー?
あと赤○の所は駿河トラフがある所です
716:711
11/04/06 13:32:23.82 917myGdJ
>>713
そう書きたかったんだけど、フォントが見つけられずに適当に代用で
すませてた。
正しい表記ありがとう。
717:名無しSUN
11/04/06 13:50:09.52 J2euCZz5
白河天体観測所は大丈夫だったのかなぁ
718:711
11/04/06 13:57:15.47 917myGdJ
>>714
アルデバランAldebaranはアラビア語のAl Dabaran(the follower)
アルタイルAltairもアラビア語のAl Nasr al Tair(The flying eagle)
に由来するので、どちらのアルもアラビア語の定冠詞 al でアル。
アルクトゥルスのアルはアルクトスἄρκτος=熊というギリシャ語の
一部。
719:711
11/04/06 13:59:15.91 917myGdJ
そもそも、Al と Ar だから、全然違うよね。
720:名無しSUN
11/04/06 14:00:42.64 Lvg/FsGi
しつこい上に1レスにまとめられないのかね
721:名無しSUN
11/04/06 14:15:53.67 917myGdJ
死ねば?>>720
722:名無しSUN
11/04/06 14:22:26.33 D3+22VpF
わりとどうでもいい\(^o^)/
723:名無しSUN
11/04/06 15:03:11.86 4S0aGuLs
>>720-721
心に余裕を持とうよ
724:名無しSUN
11/04/06 15:08:19.06 eYt/L8tb
お礼でも書き込もうと思っていたけど、>>721を見て萎えた。
ぶちこわしだ。
725:名無しSUN
11/04/06 18:50:34.99 M7qJAyoh
では代わりに>>714が御礼申し上げておきます。
車の名前とかになると認知度高いよね。カペラとか。
あと夏冬の大三角頂点は小学校で習うし。
726:名無しSUN
11/04/06 23:36:51.12 917myGdJ
>>724
実際、>>720みたいなクズに「死ねば?」って言っても、死なない
わけだし、気にしなくていいよ。蛙の面に小便だが、悪人相手に善人
面してもしょうがない。罵倒の一語で鬱憤を晴らせば十分。
しかし、どんなに気にいらない相手であっても、厚意に対して礼を言
わないってのも、それはそれで道に外れてると思うよ。
>>725
どういたしまして(^_^)
車の名前というと、ミラ Mira ってのもありますね。
これは中世につけられたラテン語由来の名前。
しかし、こういうのってwikipediaに載ってるんだ。
わざわざ本で調べてバカを見た...w
727:名無しSUN
11/04/06 23:45:00.65 Wy5gcZLR
>>726
なんでそんなに余裕ないの?どうしたの?
728:名無しSUN
11/04/06 23:56:56.22 4S0aGuLs
>>726
貴方が悪人と認定した者と同じ行為を行うのは愚かですよ。
「死ねば?」とレスすることは道に外れてますよ。
729:名無しSUN
11/04/07 03:22:31.64 bS6JcKvG
来年で人類が滅亡するから今から
心しておくようにって高校の古文の先生に
言われたんですが具体的にいつ頃かわかりますか?
できれば運転免許を取ってからにしてほしいんですけど
730:名無しSUN
11/04/07 03:25:01.53 NB2ZcGYr
>>729
2012.12.21説があったけど最近は2011.10.28説または2020年説が有望。
先生に、情報古いっすね!って言っといて。
あとスレチ。
731:名無しSUN
11/04/07 04:50:22.44 bS6JcKvG
>>730
来年で確定じゃないんですね、よかった
ありがとうございました
732:名無しSUN
11/04/07 05:25:02.47 8FJogUSO
俺の中学の時の歴史の先生はローマクラブの信奉者で「21世紀は来ないゾー」が口癖だった
733:名無しSUN
11/04/07 13:48:20.65 dYha+eBm
1999年であんだけ踊らされたのにまだ踊りたいのかこいつらは
734:名無しSUN
11/04/07 13:52:07.56 H7S+nAOo
歩く靴下
735:名無しSUN
11/04/07 13:53:51.63 k6hJb5y+
>>733
せっかく踊るネタがあるんだから、踊らにゃそんそん
736:名無しSUN
11/04/07 14:20:48.12 6mJGpevi
シリウスよりリゲルの方が色温度が高いのに、シリウスが水色に見えてリゲルが白く見える
のは何故ですか?
737:名無しSUN
11/04/07 14:32:21.83 H7S+nAOo
水色は涙色だからだよ。
738:名無しSUN
11/04/07 14:34:24.08 bACAGWnx
>>736
光量。
暗いと視細胞のうち桿体細胞しか機能せず色がわからないため白にしか見えない。
739:名無しSUN
11/04/07 16:05:51.02 Rn8pla+W
>>730
話の出どころはマヤの暦法の一区切りだから必ずしもスレチではない。
ただし石碑に彫られた数字らしき物からの神話の推測だから予言ではないが。
740:名無しSUN
11/04/07 16:51:23.12 6mJGpevi
>>738
ありがとうございました
741:名無しSUN
11/04/08 20:01:29.88 FHn6kKx0
これなんですか?↓めずらしいものですか?解説よろしくです
292 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2011/04/08(金) 19:59:14.99
【時間】17:50
【場所】仙台から南に15kmの高速道路
【方角】同上
【詳しく】ラピュタ…
画像URL:
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
iPhone3Gで撮影。他にも小さいのが2つありました。
こんな雲見たことありません。しいていえば竜巻ですが、
頂上があるのでやっぱり違う。
ポルナレフの頭みたいな平面がある竜巻雲ってあるのかな…
742:名無しSUN
11/04/08 20:18:26.09 aTsrympH
>>741
レンズ雲だろ
743:名無しSUN
11/04/08 20:29:55.40 wdLJ+IbB
吊し雲かな。
744:名無しSUN
11/04/08 20:57:28.61 tPOiLaRH
中にラピュタが隠れてそうだな
745:名無しSUN
11/04/08 21:04:54.38 eFuaG8PD
>>728
別に俺が善人だとは思ってないよ。善人ぶるつもりもない。
目には目を、だ。
746:名無しSUN
11/04/08 21:38:41.96 pEcE98f4
つまり、余裕がないってことだね、それは。
747:名無しSUN
11/04/08 22:19:49.96 yFruYqfp
余裕が無かったら逆にスルーすると思うが。
ネットでの応酬など余裕の最たる物であろう。
748:名無しSUN
11/04/09 00:03:15.95 nFWoDICx
余裕がある時:殴られたら10倍にして殴りかえす。
余裕がない時:殴られたらひたすら逃げる。
749:名無しSUN
11/04/09 00:34:14.84 QTD+LTXj
人工衛星を夜みるとしろく光ってみえますが、
人工衛星を赤とか緑に塗っておくと、その色で見えますか。
そんな衛星が何個かあると、時計代わりになって便利だと思います。
750:名無しSUN
11/04/09 00:36:42.24 7Y2C9WRD
URLリンク(dl8.getuploader.com)
751:名無しSUN
11/04/09 10:39:46.89 nFWoDICx
>>749
基本的にその色に見えるとは思うけど、太陽光による熱は遮蔽
したいので、反射率を下げてしまうような塗装はしないと思う。
752:名無しSUN
11/04/09 11:15:09.55 NeGrT5RK
>>749 時計がわりも何も
・日出前と日没後しか見えない。→日出日没も季節で変わる
・衛星は地球の自転と関係なく公転する
・そもそも空なんか見上げない。たまたま見上げたときに衛星が視界に入る確率も低い。
てことで全く役立たず。
季節ごとの星座覚えてたほうがよほど実用的。
753:名無しSUN
11/04/09 17:44:57.94 8VtZCWNr
つるつるの看板は真っ赤でも真っ青でも反射その物は太陽光の色だから無理だろ。
赤いメッキなら赤く光るかな?
754:名無しSUN
11/04/09 18:01:36.79 l6CtmuZu
>>753
>つるつるの看板は真っ赤でも真っ青でも反射その物は太陽光の色だから無理だろ。
赤とか青とかに見える時点で太陽光(赤~紫の成分の混じった光)のうちの赤や青の成分を主に反射
している訳だけど、、、。
あと表面のつるつるとかは鏡面反射か拡散反射の違いには関連するけど色自体とは無関係だと思う。
>赤いメッキなら赤く光るかな?
何かを根本的に勘違いしている。
755:名無しSUN
11/04/10 14:33:37.91 J5VX6TA6
放射性物質の飛散シミュレーションで有名になった(?)
URLリンク(www.zamg.ac.at) 気象地球力学中央研究所(オーストリア)によると、
福島第一原発事故によって放出された放射性物質が
チェルノブイリ原発事故のそれを上回ったらしいけど、
これ本当なの? デマだよね?
参照サイト:
URLリンク(emigration-atlas.net)
756:名無しSUN
11/04/10 15:21:23.67 N1rU9Qv3
デモじゃないです。妄想です。
757:名無しSUN
11/04/10 15:50:14.04 CrtoqX/u
>>755
確定的ではないが、その可能性は十分ある。たとえば、
URLリンク(jun.artcompsci.org)
の4/8の日誌にざっくりした見積もりが計算されてるが、これだと
もっと多いw
政府がアセスメントをとらないので、公式の分析結果がどこにも
出てこない。まったく無能な政府だ。
758:名無しSUN
11/04/10 16:02:41.04 N1rU9Qv3
大半は問題の汚染水の中だろ。公開された情報でもある程度計算できるよ。やってみ。
759:名無しSUN
11/04/10 17:07:43.52 CrtoqX/u
だから>>757のリンク先を読めよ。そそっかしいヤツだな。
760:名無しSUN
11/04/10 17:27:17.86 m5G9QhGE
>>754
じゃマクドナルドの看板や消防車が真っ赤に輝いてる所とか見た事ある?
夕方でもせいぜいオレンジ色だ。
特定波長だけ反射する表面処理など見た事が無い。
人工衛星が光って見えるのはそれ自体の色ではなく表面反射だと思うが。
そりゃ10kmも20kmもあれば塗った色に見えるかもしれないが太陽光反射で輝いた時は真っ白にならないか?
761:名無しSUN
11/04/11 12:28:15.76 OSAUNXdl
>特定波長だけ反射する表面処理など見た事が無い
つ 銅・金・真ちゅう
762:名無しSUN
11/04/11 12:44:07.00 QhfsDZBy
長波長域を反射する金メッキが赤外線望遠鏡に使われるのは常識では?
>>760
763:名無しSUN
11/04/11 19:36:36.50 MiWWxnNG
地震について知識がないものが
地震について知るのに向いてる本とかってありますか?
764:名無しSUN
11/04/11 20:18:20.80 QhfsDZBy
つ 地学の教科書>>763
765:名無しSUN
11/04/11 20:52:16.52 8OVYvCQS
最近また地震が多い、
ちょうど3.11の1ヶ月後だから、月の位置が関係するのかと
つい思ってしまうが、もちろん関係ないですよね
766:名無しSUN
11/04/11 21:02:00.93 9X2CiYSG
太陽暦だからね
3月11日は月齢6.3だった
今日は月齢7.5の上弦
767:名無しSUN
11/04/11 21:05:58.74 QhfsDZBy
つい思うだけでもかなりのバカ
768:名無しSUN
11/04/11 22:58:26.01 YqTuFfgE
思いもしなかった人はそれ以下だが
769: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/04/11 23:15:37.54 JLEkGWfi
そうなん?
770:名無しSUN
11/04/12 05:25:13.38 Q+Ngnba7
潮の満ち引きは月の引力によって引き起こされている。
→海面を引っ張れるのだから、地盤も引っ張れるのかも!?
という発想。
771:名無しSUN
11/04/12 07:14:59.35 Xn6lYqLu
有意な相関を示すデータは無いけどな。
772:名無しSUN
11/04/12 07:20:48.51 W57sCxwJ
何でもかんでも月のせいにしたらお月様がかわいそうw
773:名無しSUN
11/04/12 08:37:47.73 Xn6lYqLu
スーパームーンと東日本大震災は9日もずれてたわけだが、これも月由来説信者なら
強力な証拠だとか言い出すんだろうなあ。
774:名無しSUN
11/04/12 08:58:06.29 YDBy6gFY
花粉の大量発生が、大震災の引き金になったと思う。
痒い痒い、また大きな余震来る。
775:名無しSUN
11/04/12 13:55:44.52 LViYuhra
イオには木星の潮汐力による火山活動がある
月が地球にというのは逆パターン
776:名無しSUN
11/04/12 19:44:44.90 l3nkKAVU
地球にとって月は質量が大きい
777:名無しSUN
11/04/12 19:48:17.23 HlQOyhBj
7*7*7=?
778:名無しSUN
11/04/14 09:28:29.73 IGh1LNYj
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
南野ウオ座のデルタ星がアボラスというのはデタラメですか
ウルトラマン
779:名無しSUN
11/04/15 09:00:36.72 SKAOZ441
月の引力が地球の潮汐に関係しているように
地震に関しても影響がありますか?
逆に地球の引力が月の月振に関係がありますか?
780:名無しSUN
11/04/15 09:01:30.38 SKAOZ441
× 月振
○ 月震
781:名無しSUN
11/04/15 09:13:24.88 /9Gn+ZCO
>>779
ないだろ。
月は確かに主星に大しては特大の衛星だけど、同時に桁外れに遠い。
主星の重力圏の外を公転してる衛星は外惑星の小惑星由来の衛星くらいのもんだろ。
そして、潮汐力は距離の3乗に反比例する。
地震に対して有意な影響を与えている確証はない。
末行。月は地球に潮汐固定されてるから、秤動を除けば潮汐力の変化はない。
関係あるとは思えない。
782:名無しSUN
11/04/15 11:33:16.20 fw8ZVhsn
すいません、今雲の中に虹のようなオーロラのような光が見えてるんですけど、これは何て言う現象ですか?空は晴れていて薄い雲が覆っている感じです。太陽の位置とはまた違う場所にある雲の中です。どなたか教えて下さい(>_<)
とても怖いです…
783:名無しSUN
11/04/15 11:39:44.26 fw8ZVhsn
すいません。焦って書き込んじゃったけど、調べたら彩雲というやつみたいですね、失礼しました(>_<)
784:名無しSUN
11/04/15 11:46:24.06 SKAOZ441
>>781
なるほど
ありがとうございました
785:名無しSUN
11/04/15 12:00:16.91 +do+k3Tu
>>781
>地震に対して有意な影響を与えている確証はない。
こういうのって数字的にわかる情報ってないのでしょうか
プレート境界付近でのプレート間の力はどれくらいで、
月からの潮汐力はどれくらい、
他の大地震発生時に受ける力(誘発する前)はいくらくらい、
みたいな。
786:名無しSUN
11/04/15 12:05:46.31 0EOOhH5z
月の潮汐力なんて微々たるもの。
しかし、潮汐の影響は無視できない。
787:名無しSUN
11/04/15 12:59:23.10 q8V0EP32
小さい衛星は主星のロッシュの限界内に入っても分解されないのですか?
788:名無しSUN
11/04/15 13:02:47.73 UrO3PjzH
そうだね。でないと、人工衛星は全部分解してるね。
789:名無しSUN
11/04/15 13:07:14.65 NnqGCpUt
冬至の少し後に最も日の出が遅くなり、少し前に日の入りが最も早くなる。
って聞いたんだけど夏至付近はどうなりますか?
790:名無しSUN
11/04/15 13:12:59.04 /9Gn+ZCO
>>787
人工衛星のことなら、形状が重力ではなく主に金属結合等の電磁相互作用に
よって維持されているのでロシュ限界は適用できない。
791:名無しSUN
11/04/15 16:05:04.76 LUYjkR+J
>>782
暈・幻日・彩雲・環天頂アーク・環水平アークあたりのどれかだろう
792:名無しSUN
11/04/15 22:34:28.77 lXYEIPb2
>>789
夏至は6/22だが、一番早く昇るのは6/10ぐらい。一番遅く沈むのは6/30ぐらい。
ところでこれを説明するには均時差のせいでいいの?
793:名無しSUN
11/04/15 22:40:18.11 /9Gn+ZCO
>>792
均時差とかアナレンマとかいろいろ方法はある
794:名無しSUN
11/04/15 23:58:02.89 lXYEIPb2
アナレンマは夏至・冬至には8の字の頂点と一番下に行くから説明不可能では?
795:名無しSUN
11/04/16 00:06:12.48 xS6Zr8Ew
>>785
>プレート境界付近でのプレート間の力はどれくらいで、
>月からの潮汐力はどれくらい、
>他の大地震発生時に受ける力(誘発する前)はいくらくらい、
そんなものが分かるならほぼ確実に地震予知ができるじゃないか。残念ながら現実はそんなに甘くない。
まあこんな↓研究もあるくらいだから、月の引力が完全に無関係とは言い切れないかも知れないけど。
ただし地震板の宏観スレなどにいるアレな人たちの主張は妄想だと考えた方がいい。
月や太陽の引力が地震の引き金に 防災科学技術研究所
URLリンク(www.bosai.go.jp)
796:名無しSUN
11/04/16 09:04:03.99 N/Ybz8yR
>>794 え?夏至点冬至点前後の挙動を説明するのにもってこいだろ
797:名無しSUN
11/04/16 11:33:15.85 qQpjaKvA
>>755-759
東電人ごと会見「チェルノブイリを超えるかも」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
798:名無しSUN
11/04/16 16:28:10.36 uPF3wJpZ
惑星直列!
今日の並び。結構珍しいんじゃないですか?見かけ上なのでしょうが。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
799:名無しSUN
11/04/16 17:02:54.15 J7iARJHl
地震来るの?
800:名無しSUN
11/04/16 17:15:51.05 N/Ybz8yR
>>798
野暮を承知で言わせてもらうと、黄道上に惑星が並ぶのは当たり前だが。
801:名無しSUN
11/04/16 18:00:56.17 VrcenbLW
5月中旬の明け方にいろいろ接近しまくるのが見えるとか。
802:名無しSUN
11/04/16 18:20:58.01 uPF3wJpZ
>800
黄道面上でなくて、黄道上にですか?
近くにたくさん集まってて珍しい!って思ったんですが・・
当たり前の現象なのかな。
いまいちよく理解できてません。
803:名無しSUN
11/04/16 18:25:54.61 N/Ybz8yR
>>802
ええと、黄道面の天球上への投影が黄道になるんだけど。
804:名無しSUN
11/04/16 19:42:23.96 FIs4MDN8
月の近くに何か見えるけど何?
805:名無しSUN
11/04/16 20:05:52.44 G1igJc3j
>>804
土星かな?
806:名無しSUN
11/04/16 21:19:46.53 N/Ybz8yR
>>804
>>57
807:787
11/04/17 11:01:41.13 7LMAc8hN
>>788
>>790
ご教授ありがとうございました
808:名無しSUN
11/04/17 11:04:25.42 plwU8RCu
潮汐力ってのは、荒っぽく言って、物体の大きさに比例する。
小さな物体では、化学的結合力が勝つから問題にならないのさ。
809:名無しSUN
11/04/17 15:27:22.25 9kSu60EP
月の裏側は表より厚みがあるって本当ですか?
惑星が爆発して裏側に隕石が降り注いだのも本当ですか!?
810:名無しSUN
11/04/17 16:32:21.63 7dFOa3B+
>>802
2004年の春の夕方だったっけかなぁ・・ 惑星が密集して
見事なもんだったよ。 10年に一度ぐらいあるんじゃね?
811:名無しSUN
11/04/17 16:57:24.08 N6frTGMW
>>809
星野スレかJPホーガンスレに行ってください。
812:名無しSUN
11/04/18 20:43:59.46 l2lTYf9v
天体観望をする際、夏と冬を比べた場合、夏の方が見やすいと聞きましたが
冬の方が遠くの山は見えるし、空気が澄んでいて星が見やすいと思うのですが
なぜ夏なのでしょう?
813:名無しSUN
11/04/18 22:57:28.02 vjHpH/ry
寒いのはいやじゃ。
814:名無しSUN
11/04/18 23:28:38.31 tKcJVFCW
透明度は、空気中の水分量で落ちるので低温で乾燥した時が有利になる。太平洋側では晴天率も高く特に良い。
気流の安定性は、日本辺りでは偏西風が強くてよろしくないが、夏だけは太平洋高気圧に覆われていて比較的良い。
ということで、
気流の影響が大きい高い倍率での観望や焦点距離の長い光学系での撮影は夏が良く冬は大抵とても悪い。
気流の影響が小さい低倍率での観望や焦点距離の短い光学系での広い視野の撮影は冬が良い。
という風に思っておりますが、これは日本での相対的なお話。日本以外では当然ながら違って来るのですね。
815:名無しSUN
11/04/18 23:55:39.13 l2lTYf9v
>>813
確かに寒いなか観るのは大変ですよね
>>814
非常に分り易い説明有難うございます!
気流の所為だったんですね
816:名無しSUN
11/04/19 01:05:27.83 ab3US/oL
質問です
1)地球って人間で言うと何歳ぐらいですか?
2)生命体は青年期に向かって成長し老化とともにしぼみますが地球は
膨張中ですかそれとも収縮中ですか?
3)地震はプレート云々よりも生命体としての惑星の膨張収縮にともなったものじゃないんですか?
817:名無しSUN
11/04/19 01:31:21.81 Hv4ZIQVG
1)平均寿命100億歳として46億歳だから40歳ぐらいじゃね?
2以降)1で生物に例えたからといって別に生物じゃありません。
818:名無しSUN
11/04/19 01:46:31.14 ab3US/oL
>>817
返事ありがとう
生物じゃないにしても星って年齢とともに大きさはどう変化するの?
地球の場合はどう変化してるの?
819:名無しSUN
11/04/19 05:44:30.08 D1EhwXer
恒星は晩年に膨張し始める。
惑星は…?
宇宙の膨張に合わせて膨らんでいくのかな。
820:名無しSUN
11/04/19 08:46:26.79 3CzjkKkz
>>819
> 恒星は晩年に膨張し始める。
晩年て……
質量が小さいとまた縮むし、大きいと消し飛んで中性子星やBHに……
> 惑星は…?
> 宇宙の膨張に合わせて膨らんでいくのかな。
重力や電気結合力でまとまってる物体は形状を維持するだろ。
821:名無しSUN
11/04/19 08:58:39.36 CHeNaqiy
なぜ、恒星の一生を進化と呼ぶのですか?
822:名無しSUN
11/04/19 08:59:08.81 Hv4ZIQVG
惑星に関しては星系自体の成長期にガツンガツン食らいながら大きくなって行くが、周辺物質が尽きると安定して大気が定着する。
火星みたいに大気が逃げて行く場合もあるが、木星みたいに大気の塊になったりもする。
太陽系生成に興味があるなら今流行りの「はやぶさ」関連書でも読んでみては?
823:名無しSUN
11/04/19 10:37:45.87 evVr9RHU
>>821
evolutionを杓子定規に進化と訳しちゃったから
824:名無しSUN
11/04/20 01:08:20.29 LopJXAQ0
積乱雲がもくもくと湧きあがっている時に
打ち上げ花火で雷が誘発されるってホントですか?
825:名無しSUN
11/04/20 08:22:59.35 Wj0mnu4K
雷の発生メカニズムは分かって無いんじやなかったっけ?
826:名無しSUN
11/04/20 22:33:07.66 2d79iju/
消されるぞ
827:名無しSUN
11/04/20 22:34:14.38 2d79iju/
すみません誤爆です
828:名無しSUN
11/04/23 08:13:59.56 EPZT/+vp
緯度、経度、日時を入力すると
太陽の方位と高さを教えてくれるサイトってありますか?
829:名無しSUN
11/04/23 09:14:05.01 nKl06B2t
>>828 あるよ
830:名無しSUN
11/04/23 20:35:34.09 +112Qxoc
>>828
とりあえずここから
URLリンク(www.nao.ac.jp)
831:名無しSUN
11/04/24 12:28:29.54 N1KIB7Dc
>>830は優しいなあ。有無を聞いてるから>>829で完でもいいんだけど。
832:名無しSUN
11/04/24 18:47:04.96 eJ7Wpjol
>>830
ありがとうございます。助かりました。
833:名無しSUN
11/04/29 17:53:57.32 nk2srQpR
>>828
これを使って推理小説書けそうだね
834:名無しSUN
11/04/30 01:32:06.89 fTV4Imp1
牡羊座の星座絵では、座った羊が振り返っていますが、なぜ振り返っているの
でしょうか?
牡羊座の神話の中では、殊更に「振り返る」要素はないと思いますし、
(あえて言えば、落下した子供を気にしている?でも足を折って座っている姿
なので、飛んでいる最中ではなさそうです)
そもそも古代バビロニアの家畜由来であることを考えると、
振り返っている理由が分からないのですが。
星座絵の元ネタとなったと思われるフラムスティードの絵が振り返っているから
というのであれば、
そもそもその元ネタの絵が振り返っているのはなぜなのでしょうか?
あるいは天球上の何かをみているのでしょうか?
835:名無しSUN
11/04/30 05:48:53.48 0gjgdzEE
ぎょしゃ座など車らしい物すら描かれてないので、星座界では普通によくある事でしょう。
くじら座なんて何あれ?
836:名無しSUN
11/04/30 09:09:15.12 fUSF6AAb
今の時期、300ミリ程度の望遠+赤道儀で綺麗に撮れる星雲星団って何がおすすめですか
837:名無しSUN
11/04/30 20:22:34.81 7Cd4Jibn
そもそもXX座って誰が決めたんですか?
あと新しい星座ってないんですか?
838:名無しSUN
11/04/30 20:38:23.92 givItwoL
さすがにそのくらいググれ>>837
839:名無しSUN
11/05/01 00:05:34.70 Om5KJRxf
天文・気象関係の皆さん、カルト教団「浄土真宗親鸞会」にご注意!
世界基督教統一神霊協会(統一教会)の仏教版と言われてます。
近時、高齢者の財産目当てに豊田商事まがいの勧誘をつづけています。
善意のある皆様、 高齢者・ご老人およびそのご家族などに注意を喚起してください。
【実例】
↓
URLリンク(homepage2.nifty.com)
840:名無しSUN
11/05/01 11:18:59.82 On52yGhg
50mm屈折望遠鏡を買ったのですが、月を見る限り良く見えるけど
恒星に焦点を合わせるとき焦点の直前でパックンのような状態になり
焦点の直後ではパックンが左右反対になってしまいます。
レンズに問題があるのか光軸が狂っているのでしょうか。
セルに光軸調整機能は付いていません。
841:名無しSUN
11/05/01 12:06:28.74 an26lc/j
>>839
そっか、気をつけよう
浄土真宗って商標登録してないのか
842:名無しSUN
11/05/01 13:53:36.89 10rsNyep
>>840
パックンてオカルトハンマー持ってるあれか?
良く分からないけど恒星がちゃんと点像にならないって事?
おそらく光軸と言うより単にレンズの精度の問題だと思う。
50mmとかのだと仕方ない気もする。(口径は小さくてもしっかりしたメーカーのだったりしたらスマン)
843:名無しSUN
11/05/01 17:16:58.52 xtrRJkSs
パックンマックンかもしれんぞw
てか、オカルトハンマーって古いな(俺もだけど)
844:名無しSUN
11/05/01 19:14:29.88 P9cE3uum
教えて頂けますか?愛知県上空の空なんですけど、6時頃からは紫色の雲が海
方面にゆっくりと流れだし15分ほどでオレンジ色の雲に代わり霧(?)みたいのが
立ち込め始めました。これ何かの前兆でしょうか?関係なかったら申し訳ありません
845:名無しSUN
11/05/01 20:11:47.96 f+PsWdZh
天気が良くなる前兆とか・・
846:名無しSUN
11/05/01 23:36:25.60 rsKk2j+g
広義の生命体である星の大きさが変化する過程で地震が起こるのだと思うのだけど
地球は今成長過程なのかそれとも成人期を過ぎて収縮過程なのかどっちですか?
847:名無しSUN
11/05/01 23:48:22.22 OwQGQyk6
中年エロジジイ
848:名無しSUN
11/05/03 02:11:33.89 tIiR4FO6
地球の核の温度は6K℃とか言われてますけど
あとどのくらいの年月で下がりますか?
また下がって冷えたらそれでも地震は起こりますか?
849:星 ◆Dun27i3uXwQ8
11/05/05 23:08:51.98 QrUeuN0k
>>836
5月連休の頃、さそり座の南中が夜半過ぎ頃になるので時期としてはちょうど良さそうです。
色が多彩で明るい対象が多いので、まあ撮りやすいでしょう。
アンタレスとかで画像検索すると似たような絵がたくさん出てきます。
焦点距離300mmの画角はちょうど良いけどガイドなしだと星を点像にするのは難しい。
南に明るい市街がなくて標高が高めで暗い場所ならば後の画像処理も楽チンになります。
850:836
11/05/07 16:58:35.67 WhzlFLw8
>>849
おお、ありがとうございます。
南はどうしても人工光がでてしまうんですよね。
どこかへ移動して狙ってみます
851:名無しSUN
11/05/08 10:20:39.54 jAqznLRe
毎日風が強いのは何故ですか?
852:名無しSUN
11/05/09 00:49:02.10 jN/5Je7k
この時期太平洋高気圧が強くなり始めるからじゃね
853:名無しSUN
11/05/12 07:53:39.15 v5SNxcFX
天気図みたらもう梅雨になったみたいだ、
854:名無しSUN
11/05/12 13:23:24.89 +2zHa5dx
観測衛星「だいち」運用終了=災害対策など貢献-目標寿命超え、電源異常・宇宙機構
URLリンク(www.jiji.com)
おつかれさんどすえ
震災でこきつかわれ寿命を縮めた
855:名無しSUN
11/05/12 13:29:47.17 SIzFe/Gx
それって、最近、太陽活動が異常に活発になったせい?
856: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/12 13:49:12.60 bk2PaYxa
そうじゃないっしょ。
設計寿命を超えていたところへ
今年初めの新燃岳の噴火の調査、
そして東日本大震災の調査と激務が続いたことが原因だろうってことだしょ
857:名無しSUN
11/05/12 15:51:50.38 rNTkkxb7
私たちが夜に空を見上げると見える星の多くは主系列星なのでしょうか?
858:名無しSUN
11/05/12 18:14:04.97 6BEBPdZl
>>857
俺もそれ興味あるわ
てか惑星だったら所詮高い反射率でもほとんど見えねーし
とか星好きだけど天文の知識全然知らねード素人が言ってみたw
↓専門の人意見頼む
859:名無しSUN
11/05/12 20:30:43.78 6MUBoIkY
晩年の星とか、主系列も何も無いような大質量星が中心ではないかと。
860:名無しSUN
11/05/12 20:38:15.24 a7StAoGr
ヒント: 見える星
861:名無しSUN
11/05/12 22:56:53.70 rNTkkxb7
すみません
見えるのか見えないのかはっきり教えてください
862:名無しSUN
11/05/13 04:27:47.46 gdhMZYnq
肉眼で見える星のほとんどは主系列星と思っていいよ。
目印になるような奴は巨星とか変光星とか特別な奴。
863:名無しSUN
11/05/13 06:45:41.25 UjINZNfO
太陽系の惑星以外、ほぼ全て恒星だよ
例外はアンドロメダとか。気にするほどの数じゃない
864:名無しSUN
11/05/13 07:42:37.92 4olBKDsq
横からだが、質問は主系列星がどうのこうのであって、
恒星かそうじゃないかじゃないんだが>>863
865:名無しSUN
11/05/13 08:35:56.02 UjINZNfO
ホントだ、失礼した
866:名無しSUN
11/05/13 08:46:55.62 lkK6pC2A
>>862
>肉眼で見える星のほとんどは主系列星と思っていいよ。
ほんとかしら?
867:名無しSUN
11/05/13 09:03:17.43 4olBKDsq
ベテルギウスやアンタレスと言った赤色超巨星を除けば、肉眼で
見える恒星はおおむね主系列かと。
868:名無しSUN
11/05/13 09:11:35.80 lkK6pC2A
主系列はspectral type : V だけよ。
明るく見えるお星様の1/4くらいかな。
URLリンク(en.wikipedia.org)
主系列は多いけど暗いから、近傍の星しか肉眼では見えないのね。
869:名無しSUN
11/05/14 10:56:22.31 8Mvh1qTs
うぁわ~~
URLリンク(spaceweather.com)
870:名無しSUN
11/05/14 11:01:19.29 ZonF83il
乳房雲ですな。
871:名無しSUN
11/05/14 20:01:41.04 K7ArS/fL
気になって気になって夜オナヌーも出来ないんすが、
現時刻をもって世界中・宇宙中の時計と原子発振がすべて止まったとしたら、
次に時計が起動した時は今何時何分?って算出出来るのですか?
そもそも今我々が使っている時間って誰が最初に算出したの?
テキトーな時間を誰かが勝手に決めて後は原子発振で秒狂いなくカウントしているだけ?
872:名無しSUN
11/05/14 21:25:51.31 edBoxyrY
>>871
>現時刻をもって世界中・宇宙中の時計と原子発振がすべて止まったとしたら、
それはおそらく熱的死と呼ばれる状態でしょう。残念ながら時計が再び動き出すことは無いと思われます。
>そもそも今我々が使っている時間って誰が最初に算出したの?
難しい質問ですね。「今我々が使っている時間」の定義によって答は変わります。
1日の時間単位のことなら、古代シュメール人とか古代エジプト人とかが答なのでしょう。
太陽暦の暦法の意味なら、ユリウス暦を作ったアレキサンドリアのソシゲネスとか、
グレゴリオ暦を作ったクラヴィウスなどが答となります。
>テキトーな時間を誰かが勝手に決めて
暦法の基点は南中時刻をもとに決められ、これを世界時といいます。一方通常使用される
UTC(協定世界時、以前はグリニッジ標準時)は原子時計をもとにと決められていて、
世界時との間に差異が生じると閏秒で調整します。従ってテキトーな時間を勝手に決めたのではなく、
地球の自転と公転をもとに決められたものです。まあ人間にとって適当(適切)に決められたという言い方はできますが。
873:名無しSUN
11/05/15 01:40:06.01 6v0Ymz2j
海霧って爆発的に発生すると聞いたんですけどどんな感じで発生するんですか?
874:名無しSUN
11/05/15 01:47:09.62 gplWRp0b
爆発的だから「ドカーン」って感じだと思う。
875:871
11/05/15 17:02:12.13 j+0fgdu4
>872
うーん、理解出来ない。
>それはおそらく熱的死と(ry。再び動き出すことは無いと(ry
すんまそん、古代から伝わる時刻、最新機器の時刻が一切不明になるという仮想的な意味で書きました。
とりあえず1日の時間単位のことですが、「南中時刻」をキーワードにぐぐったけど
日の入り日の出の時刻と言うものがまず不明になっているんだから算出出来るの?
原子時計って完璧な一定間隔が分かるだけで今の時刻が分からなければ意味無いですよね?
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
うーん、これで秒数まで復元出来るんすかね?
876:名無しSUN
11/05/15 17:17:50.49 DHrG1h10
やっぱこれでしょ。
URLリンク(www.youtube.com)
877:名無しSUN
11/05/15 17:18:46.45 vLBng1/P
元々一日は一定じゃないから、常に補正を繰り返してるよ
878:名無しSUN
11/05/15 18:48:01.41 VtyBg+9H
暦表時を復活されば誤差100分の数秒程度には回復できると思われ
879:名無しSUN
11/05/15 19:11:05.02 KC4lhGqo
天文やるのは爺さん?
880:名無しSUN
11/05/15 21:30:28.23 9HymJ6Y5
>>875
小学6年生くらいかと思った。
煽りじゃなく、説明して理解してもらう難しさが。
もう少し自分で勉強するのがいいかもしれない。