10/11/16 22:28:15 oNv54ksL
>>235
>ベテルギウスがケンタウルス座アルファ星の位置にあったら
未来の技術なら、探査機を送って、ベテルギウスの軌道を変えて、
超新星のガンマ線バーストから逃れることも可能な距離だよね。
243:名無しSUN
10/11/17 01:22:39 d7ERor2i
>>241
その場合見かけの明るさはマイナス10等くらい?
244:名無しSUN
10/11/17 19:16:50 68YflO/G
>>242
そこまでできるんだったら、わざわざベテルギウスまで行って変えてくるより、
太陽系のほうの軌道を変えたほうが手っ取り早いのでは
245:名無しSUN
10/11/17 23:32:08 YRBScxjm
>>242
そんなテクノロジーがあるならベテルギウス方面に対ガンマ線シールド貼るとかどうだ?
数光年にわたって何重にも張ればある程度効果あるだろう
246:名無しSUN
10/11/17 23:37:20 AlbiJt9D
こちらペガッサシティ 地球の軌道をしばらく変更願いたし
247:名無しSUN
10/11/18 01:22:55 Ob3XCPva
4光年の距離で爆発したら、ガンマ線バーストどころか
星の破片や熱風、衝撃波が飛んできそうな気がする。
248:名無しSUN
10/11/18 01:46:12 rZYwcg8W
宇宙のステルヴィア
249:名無しSUN
10/11/18 11:38:24 ubEeg9IH
>>248
しーぽんの身勝手ビッチさにイラついて途中で投げたわ
250:名無しSUN
10/11/18 11:46:19 GZO3+mbC
>>247
>星の破片
それって、イトカワみたいなやつかな?
あたると痛そうだね。
251:名無しSUN
10/11/19 02:01:10 yW37REvl
んで、地球の試料が採集されんのか。
生還すりゃ探査機ベテルギウスもオリオン人に感動を与えるな。
252:名無しSUN
10/11/19 21:38:02 6Snatdvj
ベテルギウス逝ったら、ステルヴィア見たいな感じになるの?
253:名無しSUN
10/11/20 08:54:43 4yWBifd2
星の破片と言えば約200万年前にバーナードループの元になった星が爆発している。
どうも連星系だったらしく、ぎょしゃ座AE、はと座μ、おひつじ座53番という3つの逃亡星の故郷だったらしい。
ちなみにバーナードループは1,600光年、ぎょしゃ座AEは1,500光年、はと座μは1,300光年、おひつじ座53番は800光年である。
我らのベテちゃんは640光年なんだけど、バーナードループの洗礼は受けてないのかな?
254:名無しSUN
10/11/20 21:26:48 ataVJfDe
>>1
おまい、相変わらず元気な姿で今年も初冬の夜空を飾ってるな。
255:名無しSUN
10/11/20 22:27:59 NyyzFj2t
>>252
ビーストウォーズメタルスみたいになります
256:名無しSUN
10/11/20 22:35:00 /QwkFF7I
サイエンスZEROで、ベテルギウスが取り上げられた。
恒星風は、トラペジウムから吹いてくる?
257:名無しSUN
10/11/22 08:30:07 7ffP39H7
バーナードループとかトラペジウムとか・・・
オリオンは超危険地帯かよ?
258:名無しSUN
10/11/22 19:35:17 Slxl5WXJ
>>253
バーナードループの元の星って、ベテ様よりでかかったの?
259:名無しSUN
10/11/22 23:11:32 Dyphenn9
つ バーナード星
260:名無しSUN
10/11/22 23:45:52 tvXED+FN
>>257
少なくともオリオン座では星がたくさん誕生している様です。
>>258
現在のところ付近にブラックホールを示す兆候は発見されていませんので、あまり巨大な星では無いかと。
>>259
バーナードループもバーナード星も、エドワード・エマーソン・バーナードにより発見されました。
しかしバーナード星は、へびつかい座にあります。
261:名無しSUN
10/11/22 23:54:32 Dyphenn9
>>260
>バーナード星は、へびつかい座にあります。
バーナード星は、オリオン座に屁をかまして、猛スピードで逃げてるのだよ。
262:名無しSUN
10/11/23 03:50:32 kvwuVepM
それを追いかけるオリオン
さらに追いかけるサソリ
のちの、新ギリシャ神話である
263:名無しSUN
10/11/23 22:20:28 g/OmBVHH
ぺてん
264:名無しSUN
10/11/25 02:58:20 NEduDJL8
>>260
バーナードループは超新星残骸とのことだが・・・中心星は今いずこに??
265:名無しSUN
10/11/25 03:17:01 4FYoOo55
>>264
俺ん家にかくまってるよ。
266:名無しSUN
10/11/25 10:09:27 GLkd6Bwq
>>261-262
さそり、もうすぐ周回遅れじゃねーか!w
267:名無しSUN
10/11/25 21:22:32 blTRpKwY
つ URLリンク(en.wikipedia.org)
268:名無しSUN
10/11/26 13:03:34 GBPbMusY
>>262
>さらに追いかけるサソリ
太陽に焼かれてます。焼きさそりは美味しいのか?
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)
269:名無しSUN
10/11/26 13:27:44 rTBjd8Cd
>>268
左端にアンタレスとM4が写っているね。
270:名無しSUN
10/11/27 02:32:15 aQEXp5p+
アンタレス可哀想(;;)
URLリンク(spaceweather.com)
271:名無しSUN
10/11/27 02:53:06 vqApPu1u
アンタレスどこさ?
272:名無しSUN
10/11/27 09:53:41 aQEXp5p+
そっと、すり替えられとる(^_^;
URLリンク(spaceweather.com)
URLリンク(spaceweather.com)
273:名無しSUN
10/11/28 08:01:54 IpED9qQU
>>264
バーナードループの中心と思われるところにブラックホールを示すX線源や中性子星のパルスが見当たらない。
星の消長からすると200万年なんて短期間だし、星間物質の濃い部分でブラックホールが蒸発したり中性子星のパルスが止むとは思えない。
また中心星が残っている状態で、連星系の逃亡星が出来る程の重力の開放が起こるのだろうか?
よって中心星は白色矮星であったが隣接した連星からガスの供給をうけ限界を超えて爆発する Ia型の超新星爆発で、中心星は完全に消滅してしまったと考えてみる。
逃亡星の中の、ぎょしゃ座AEが不規則変光星であるので爆発した白色矮星へガスを供給していた星なのではと、そそられてしまう。
つまり超新星爆発の衝撃波で星の外殻が200万年経ってもブルルンと揺れ動いてるなんて、想像するだに恐ろしい光景だ。
274:名無しSUN
10/11/28 19:05:35 SEoGAM5l
ぎょしゃ座AEの絶対光度は-2.26
大体、4太陽質量程度はある計算になる
中心に見つからないからといって異常なわけも無い
白色矮星出来る条件でも8太陽質量程度が現在の下限だが、
出来た白色矮星は1太陽質量程度
超新星爆発で質量の8割程度を放出したとすると連星がばらばらになる
条件にならないかな? 連星無ければBHは見えないし
275:名無しSUN
10/11/29 22:14:56 dXe7hXmY
ぎょしゃ座アルマーズは塵の円盤もった伴星でしょ?
276:名無しSUN
10/11/30 00:48:23 D7pGHWTk
大昔の天文本に、恒星の大きさ比べの図があると、必ず御者座ε星とベテルギウスが登場してたよな。
ベテより遥かにデカイ円が描かれていた・・・・・
277:名無しSUN
10/12/03 22:52:58 uGdV5+VH
心なしか明るくなってきてないか?なあ?!
278:名無しSUN
10/12/03 22:55:58 ZfHFIUAl
脈動してるからね、収縮から膨張に転じたかな
279:名無しSUN
10/12/04 00:33:10 Nr8IU6dC
毎日観測して(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ アしてる人が居て助かる。
つか、兆候が見え始めてからバーンするまで、どの位の時間だと計算されてるのよ?
280:名無しSUN
10/12/04 11:37:31 5NjEFgvp
それが分かれば毎日眺めて(;´Д`)ハァハァなんてするか
281:名無しSUN
10/12/04 15:29:20 z1a4t75I
生まれたての中性子星は自転も速く、周囲に超新星残骸が濃く残っているので
パルサーとしての活動が活発だけど、次第に自転も遅くなってくるし残骸も薄くなる。
そんなこんなで数万年程度で活発な放射活動は停止するとされている。中心星の
固有運動も考えると、200万年もあれば優に100光年単位で移動していよう。
100光年の範囲から活動していない中性子星やブラックホールを見つけるのは至難の業。
バーナードループの中心に何も見つからないと言って、完全に吹き飛んだとするのは
即断すぎよう
282:名無しSUN
10/12/04 21:52:38 0xd0zD+p
ブラックホールは蒸発する場合もあるときくが、中性子星の末路はどうなんだ?
283:名無しSUN
10/12/05 08:39:48 k3tHIgIN
夜明け前のベテルギウスが異様に瞬いてる・・・
いよいよか!
284:名無しSUN
10/12/05 08:42:37 dfLpwihl
地球大気の揺らぎとベテルギウスの重力崩壊の関係について
285:名無しSUN
10/12/05 12:42:50 6RS1QyE5
でも東大で開催された小柴先生を記念する講演を聴きに行ったときに偉い先生が、
「SN1987Aは小柴先生の定年退官を祝うために、その直前を狙って十数万年前に爆発した」
って言ってたから、ベテルギウスもどこかの偉い先生の定年とか誕生日とかを狙って
爆発することもあるかも。
286:名無しSUN
10/12/05 15:50:03 hmlt7iyy
>>282
物質の供給がなければただ冷えていくのみ
物質の供給があればトルマン・オッペンハイマー・ヴォルコフ限界を超えたところで
中性子星としては維持できなくなる。その場合クォーク星のようなもう一段密度の高い
状態へ移行するのか、あるいはそんな状態は存在しなくて一気にブラックホールになるのか、
よくわかっていない
287:名無しSUN
10/12/05 15:52:14 hmlt7iyy
>>282
あと、ブラックホールの蒸発が問題になるのは素粒子スケールのマイクロブラックホールのみで、
天体スケールのブラックホールではほとんど問題にならない。
288:名無しSUN
10/12/05 15:55:41 mzkR9emt
>>286
天文学者がブラックホールと呼んでいる天体が本当にブラックホール
である証拠はありますか? ブラックホールは見えないんですよね?
289:名無しSUN
10/12/05 15:59:12 gr9km2HN
最後は宇宙全体が真っ黒い縮壊星で埋め尽くされるのか
290:名無しSUN
10/12/05 16:15:28 hmlt7iyy
>>288
なぜおいらに聞くのかよくわからんが、本体は見えなくてもそれが周囲に及ぼす
重力的影響は見ることができる。で、その重力的影響から考えて、一般相対論が
(天体スケールで)正しければブラックホール以外の可能性がないものが、
天文学者がブラックホールと呼んでいる天体。それが何か?
291:名無しSUN
10/12/05 16:18:43 mzkR9emt
>>290
つまり、一般相対論が間違っておる可能性もあるのですね。
それでは、ブラックホールとは断定できませんよね?
292:名無しSUN
10/12/05 16:43:57 hmlt7iyy
Aという理論がBという存在を予想しているという状況で、
Aという理論が間違ってる可能性を考慮する前提では
そもそもBという存在を議論する意味がない。
一般相対論に限らずあらゆる理論について言えること。
そういう前提で考えたいなら、この世のあらゆる存在について
それが○○であると断定できないな。それで何か物事の理解が
進むと思えるならお好きなように
293:名無しSUN
10/12/05 16:48:14 MHK9vlki
宇宙の外側はブラックホールで満たされている
極超新星爆発などの強烈なエネルギーにより空間に穴が開くと
宇宙空間内にもブラックホールが露出するようになる
294:名無しSUN
10/12/05 16:49:26 mzkR9emt
お星様の死体と呼んでおけば良いんじゃないの?
あの世に逝ったかどうかは、逝った本人にしかわからんのやし
それを、わかったようにブラックホールだなんて逝っちゃうの
は詐欺か、カルト宗教の類いじゃないか?
295:名無しSUN
10/12/05 16:50:54 gr9km2HN
ブラックホールがあると困るトンデ‥‥じゃなかった新しい理論が何か出て来たんだっけ?
296:名無しSUN
10/12/05 17:07:06 mzkR9emt
>>295
ブラックホールは「ある」か「ない」かも分からのじゃろ?
つまり、あの世と同じ。あの世があってもだれも困らんよ。
297:名無しSUN
10/12/05 17:12:44 gr9km2HN
そんな。あっても困らないが無いと困りますよ。
あの世が無いなんて一体なにを心の支えに功徳を積めばいいんですか。
298:名無しSUN
10/12/05 17:28:42 mzkR9emt
そうか、あの世はないと困るのか?
おれは、あの世があると困る。
閻魔様に舌を抜かれるのはいやじゃからな。
299:名無しSUN
10/12/05 17:35:47 hmlt7iyy
>ID:mzkR9emt
それで何か物事の理解が進むと思えるならお好きなように
300:名無しSUN
10/12/05 17:45:53 gr9km2HN
大丈夫。閻魔様に舌を抜かれたり、地獄に落ちたりするのは
閻魔様なんていない、地獄なんて無い、とうそぶいて
悪いことしたり嘘をつきまくったりした奴だけです。
301:名無しSUN
10/12/05 17:52:28 Ow3kbnYv
BHがあるかないかというより特異点があるかないかだよな?
BH(と呼ばれる大質量コンパクト天体)の存在自体はほぼ疑う余地はないんだろうし(?)
302:名無しSUN
10/12/05 20:11:27 Vy7eZtdy
銀河や球状星団の中心部にもBHが存在してるのはほぼ確実視されてるからな
303:名無しSUN
10/12/05 20:18:27 EXDKYw6b
:::::::::::::: プロキオン
:::::::::::::::::::::::::::: 10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...
、::::::............. シリウス
゙ `"─-::.::::........ 2000 (28億km) ........::::::::::::::::- "  ̄
` ─-- 〟__:: :: :: :: :: ..... ......:: :: :: ::___ 〟--─ "  ̄ ↑
ヽ:::..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .::γ
`、;;:::.... ..:::::::,:”
\::::::::.... ミラ ..:::::::/
`・、:::::.. 500(6億9700万km) .::::,; ・ ′
l::..` ー- 〟______ 〟-─ "´ .:l
'、:::::... ..::/
`、::::...... アンタレス ...::::::;;′
・、::::: 390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
“ー- 〟____ 〟-‐” (太陽の390倍の直径)
.
↑ .←木星はこんくらい(14万km)
太陽 1 (130万km) ←地球はこれ(1万2000km)
,__l__ |フ_旦_ | _|_|_ __ _|_ヽヽ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
/\ |>/i-i-i / | ヽ | | / _|_ / | | \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ / / /\ | / |__| _/
304:名無しSUN
10/12/05 20:19:03 gr9km2HN
銀河中心の周囲を回る恒星の運動なんてよく観測できるよな
そこまで寄れるなら降着円盤とか見えたりしないのかな
305:名無しSUN
10/12/05 20:20:01 gr9km2HN
ん?シリウスとプロキオンがなぜ?
306:名無しSUN
10/12/05 21:14:21 QP9uTYk3
たぶん釣りAAだろう
307:名無しSUN
10/12/06 06:54:00 c9il8Qo0
爆発したらオリオン座アルファ星は欠番になるのかな。
308:名無しSUN
10/12/06 13:15:49 x1QBgK3w
ベテルギウス星雲に割り当てればおk
309:名無しSUN
10/12/07 02:51:42 lXZJbBuG
ビートルジュースネブラw
310:名無しSUN
10/12/07 13:01:39 CWJ6z8jr
「俺の名前を三回呼ぶんだ。ビートルジュースってな」
311:名無しSUN
10/12/09 00:03:29 9Y64TXW+
>>310
西川のりおが出るぞ。
312:名無しSUN
10/12/12 09:57:17 uvSofQUi
ベテルギウスですが、もうだめなんですか?
313:名無しSUN
10/12/12 10:17:44 1apu5FLO
>>312
* *
* + だめです!
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
314:名無しSUN
10/12/12 11:14:38 OXMZLpsx
死兆星
315:名無しSUN
10/12/12 11:26:26 +mQBzD+1
・
・
・
・
・
. ・
・
316:名無しSUN
10/12/12 14:37:12 6eSueuLw
ベテルギウス星雲から新しい星が誕生したらそれはベテルギウス二世?
かに星雲でさえ爆発してからたった千年弱でフィラメント状に密度の高い部分が見えるということは
今頃原始星が宿っていてもおかしくないな。
317:名無しSUN
10/12/12 14:48:18 IPREyTUz
お前はもう死んでいる
318:名無しSUN
10/12/12 15:00:19 yQXyWDLc
星がいくつか生まれ、その輻射圧でベテルギウス星雲があらかた吹き払われるころには
ベテルギウ昴という名前に変わっているかもな。
本家の昴はもうバラバラになってるか
319:名無しSUN
10/12/12 15:38:18 6eSueuLw
ベテルギウスバルwwwww
かに星雲ならかに昴か?
ベテルギウス星雲から生まれる星の質量は太陽ぐらいか。
超巨星が重元素をたくさん作ってくれたおかげで惑星の材料もバッチリ。
第二の地球誕生なるか?
320:名無しSUN
10/12/12 21:59:16 6eSueuLw
ところで昴の速い固有運動の原動力はなんだ?
あれだけ星が集まってたら互いの重力で引き止められそうなのだが。
ベテルギウ昴もいずれ解散?
321:名無しSUN
10/12/12 22:10:19 s8FISfwy
束縛出来たら球状星団、出来ないから解散星団
322:名無しSUN
10/12/13 12:57:21 FJV/rzDm
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \ 散開星団だろヴォケ !!
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | (;;ノ;; (′‘ ・
/ へ \ }__/ / ′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′
/ / | ノ ノ ●=)) ((=● . ’, ・
( _ ノ | \´ _ / (__人__)’,∴\ , ’ ぐぇあ
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/ \ て
.| __ ノ | (そ
ヽ _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´ _/r'" ̄
\ , '´ / ./
\ ( / |
\ \ / |
323:名無しSUN
10/12/13 21:19:45 BPTWEkyR
テスト
324:名無しSUN
10/12/13 21:23:52 REfzOJni
球状星団って円盤の中にも存在するの?
325:名無しSUN
10/12/13 22:28:17 i7eU/wKv
>>315
あ~惜しい! それでは尻から二番目の二重星としても死兆星としても中途半端だ。
なので、あんたにはこの死凶星をやろう
…と思ったら売り切れじゃ。
とりあえずこの試供星でどうか我慢してくれ。
326:名無しSUN
10/12/13 22:34:30 JvBPVz+5
関係ないけど星どうしの衝突で超新星爆発が起きたりはしないのかな
白色矮星同士の連星があーだこーだして、なんて相当珍しそうなのまで定型化されてるのに
327:名無しSUN
10/12/13 23:03:10 FJV/rzDm
理論上では、星密度の高いエリアでの大質量性同士の衝突で、中性子星候補がブラックホール候補に格上げになることはあるだろうが
328:名無しSUN
10/12/13 23:51:39 REfzOJni
ベテルギウス星雲から生まれる星の質量と個数はどれぐらい期待できる?
親に似た巨星が1個生まれるか、太陽質量ほどの星が10個程度生まれるか。
後者なら肉眼では見えづらいかな?
329:名無しSUN
10/12/13 23:56:21 8u/dIKLe
0
330:名無しSUN
10/12/14 00:39:32 +UOOM/GV
>>326
この記事を購入するか、図書館で探して読みたまえ。
URLリンク(www.nikkei-science.com)
太陽系のあたりは田舎なので星の衝突はあまりないが、
銀河の中心の方では無視できないくらいの衝突があるという
話だった記憶がある。
331:名無しSUN
10/12/14 00:53:03 te0wHaJJ
球状星団中心部の星同士の衝突・合体は日常茶飯事だと思われ
332:名無しSUN
10/12/14 01:00:34 tJtFqimn
ビリある定理から、重いお星様は中心に溜まってくっ付いちまうんだね。
333:名無しSUN
10/12/14 01:53:53 K1pGNWku
>>330
リンク先読んだんだけどさ。
地球達の公転面に垂直じゃないと、そんなの花火ショーを見る以前にヤバイ事に成ってそうなのに、それ無視してて、ワロタ。
334:名無しSUN
10/12/14 23:03:28 cvK2tD7r
>>329
なぜ? 爆風でガスが散ってしまうから?
超新星残骸からは星が生まれないとすれば太陽系もできてないはずだが。
それと爆発して間もないかに星雲でさえ既に密度に斑がある。
かに星雲がかに星団に変わるのは時間の問題だと思うがな。数万年とはいえ。
335:名無しSUN
10/12/14 23:13:57 XN9SIhEL
>>334
>なぜ? 爆風でガスが散ってしまうから?
>超新星残骸からは星が生まれないとすれば太陽系もできてないはずだが。
単発じゃ無理だよ、当たり前。周囲に星間ガスがあって、複数の超新星の爆
風で圧縮されれば、高密度の領域で重力不安定が起きて、収縮=>お星様
誕生となる。
太陽系を作ったガスは、比較的新鮮な超新星由来のガスを含んでいたらしい
ね。おそらく、巨大な星間ガスで起きた星生成・超新星の連鎖(ミニスター
バースト?)の中で生まれたんだよ。50億年も立てば、みんな京大はバラバ
ラで行方不明。
336:名無しSUN
10/12/14 23:36:32 cvK2tD7r
>>335
かに星雲の不均一性はどう説明する?
337:名無しSUN
10/12/14 23:42:43 XN9SIhEL
>>336
>かに星雲の不均一性はどう説明する?
磁場に束縛されて電離ガスがフィラメント状になってるだけだよ。
いずれ、バーナードループや網状星雲みたいに広がってしまうだけ。
338:名無しSUN
10/12/15 02:31:53 thcAgOvN
>>331
>球状星団中心部の星同士の衝突・合体は日常茶飯事だと思われ
URLリンク(en.wikipedia.org)
339:名無しSUN
10/12/15 12:37:26 RwdZB8Td
>>324
どうだろう?
そもそも最近の研究では、球状星団は、小マゼランみたいな伴銀河が、
我らが天の川銀河に外側を剥ぎ取られた残りらしい。
天の川銀河のような、ガスが豊富な銀河の中を通りすぎた球状星団が
あったとすると、その時は新星の連発状態になるのではないかな?
340:名無しSUN
10/12/19 01:35:41 zY7qWkqg
我々の銀河系・局所銀河団もいずれ、おとめ座を中心とする超銀河団に引きずり込まれるもんな。w
by ISBN978-4-406-05374-7 C0044 星から宇宙へ 青木和光著
341:名無しSUN
10/12/19 02:38:52 uZUSZcX4
心配すな。その前に、お前は終わっとる。
342:名無しSUN
10/12/19 04:07:47 +CF+zKA3
太陽に飲まれるより早く地球は他の要因で消滅するでしょう
343:名無しSUN
10/12/19 04:55:43 3aF1MNZA
地球なんてそのうち人類が住めなくなる星になるよ
344:名無しSUN
10/12/19 17:37:15 PzCFayYj
そのうちがあと100年も経たずにやってくるのか億年単位かかるのかではだいぶ違うがな。
億年単位であれば太陽や地球という擬似永久機関がどこで破綻するかが問題だ。
地球を太陽から遠ざけることができたら赤色巨星化直前まで生物が生きられる。
345:名無しSUN
10/12/19 17:53:43 CRq2g+2k
ベテルギウスが爆発するまでにガンドロワみたいのが出来たらエネルギーの心配なくなるのに
346:名無しSUN
10/12/20 12:52:06 tLXafXN9
おまえら、ダークたまを忘れてないか?
347:名無しSUN
10/12/20 13:31:58 idT1zUW/
暗黒面に堕ちた猫か?
348:名無しSUN
10/12/20 15:01:21 o6ucoktx
ふと…
爆発音を聞いてみたくてどうしようもない…
349:名無しSUN
10/12/20 15:14:57 HmsF5QiF
>>344
そのころにはワープ技術が確立してるからハビタブルな惑星に移住すれば良し
350:名無しSUN
10/12/20 17:07:44 u4pm8v1k
>>348
鼓膜破れちゃうよ
351:名無しSUN
10/12/21 15:29:46 UTa9oSd/
FC版グラディウスの「>」が爆発する時の音がいいな。
ボッカリボッカリボッカリボッカリ…!(二回目以降のボッカリはエコーね)
R-TYPEのようなボスカーォじゃ萌えねぇ。
352:名無しSUN
10/12/26 00:40:15 tizeiFSU
アンタレスからベテ公を見たら何等級ぐらいになるだろう。
距離は同じくらいで地球から見て正反対だから両者の距離は1000光年か。
光の強さが距離の三乗に比例して減衰するとすれば1/8?
だいぶ暗くなるが肉眼で見えなくはなさそうだな。
太陽はベテのすぐ近くに来るだろうが間違いなく肉眼で見えない。
353:名無しSUN
10/12/26 01:17:56 gj4aMPky
太陽でなく小陽だな 矮陽といったほうがいいかもしれん
354:名無しSUN
10/12/26 05:33:31 tizeiFSU
太の反対は小じゃないので細陽かと。
だが赤色巨星になった時には一等星か二等星になるんだろうな。
355:名無しSUN
10/12/26 05:34:52 /N9NhRqn
>>352
なんで3乗?
356:名無しSUN
10/12/26 10:16:13 tizeiFSU
>>355
光は光源から三次元的に球殻状に広がるから
357:名無しSUN
10/12/26 11:09:10 8X7ocjeM
冬休みだな
358:名無しSUN
10/12/26 11:16:03 Lr1FVwMY
>>356
光の強さは拡がる光球の面積に反比例する。つまり距離の二乗に反比例することは高校物理のレベル。
重力と同じ。
359:名無しSUN
10/12/26 12:02:34 tizeiFSU
>>358
知らなかった。
逝ってきまつ。
360:名無しSUN
10/12/26 12:21:41 8X7ocjeM
素直な奴だ、こいつは伸びる
馬鹿にできるのも今のうちかも知れぬ
361:名無しSUN
10/12/26 12:59:48 gj4aMPky
人間の寿命がせめて数百万年あれば、伸びしろがあったろうに・・・>>360
362:名無しSUN
10/12/26 15:45:40 PPYiDJ/K
対数的にしか伸びないというようなオチは無いのか?
363:名無しSUN
10/12/26 22:14:44 tizeiFSU
寿命が100万年もあったら世代時間が長すぎて進化が極端に遅くなる。
伸び代でさえ進化の賜物だからな。
脳の記憶容量や処理能力に関しては今後の進化でさらに伸びる可能性はある。
脳細胞は原子の大きさから考えるとまだまだ余裕があって、
今の10倍以上に高集積化しても十分な信頼性を保てる。
多くの酸素を要して難産の原因になってる馬鹿でかい脳みそは性能を落とさず小型化できる。
高集積化に限界が来たら次は磁性体や電子スピンで更なる小型化・高性能化が可能。
364:名無しSUN
10/12/27 02:15:58 NHz3EcEv
天文学やるには寿命100年じゃ短すぎ アンチエイジング技術が進んで1万年は生きないとw
365:名無しSUN
10/12/27 14:38:21 sHLRRnq2
長生きで頭が良くて脳みそが小さいヤツを
集めて掛け合わせていくしかないな(品種改良)。
366:名無しSUN
10/12/27 19:11:52 lIIuLAC6
ベテルギウス「おいリゲル、パン買ってこいよ」
367:名無しSUN
10/12/27 19:59:10 1UKqmwQi
>>365
長生きと頭が良くなるのは現時点である程度選択圧がかかってる。
脳みその小型化は医療水準が落ちれば帝王切開ができなくなって選択圧がかかる。
長生きに関しては物理的制約や進化速度との兼ね合いがあるからこれ以上無理だと思うがな。
まあ今の進化速度では生きてる間に体感できる違いは生じないよ。
368:名無しSUN
10/12/27 22:18:42 3wxGDiyo
>>366
リゲル「あんぱん買ってきました。」
369:名無しSUN
10/12/28 00:22:43 zwfw9X0v
宇宙人の頭が長いのは 脳が大きくなっても産める様になのか
370:名無しSUN
10/12/28 00:34:13 dAXMuG9x
>>364
せめて赤色巨星が白色矮星になるのを見届けることができればなぁー
371:名無しSUN
10/12/29 00:31:43 WZxEZzkv
ベテルギウス「焼きそばパンだって言っただろ。もう一回行って来い。」
372:名無しSUN
10/12/29 06:08:25 Ny7ERRcW
パン焼きそばでは駄目ですか?
373:名無しSUN
10/12/29 07:16:19 F/AF6Rhw
リゲルの方が質量でかかったりするんじゃね?
374:名無しSUN
10/12/29 16:03:53 zfEGKW8a
>>373
リゲル「まじか?」
375:名無しSUN
10/12/29 16:07:49 F/AF6Rhw
ベテルギウス 20太陽質量
リゲル 17太陽質量
思い切りぶつかれば勝てない差ではない!
376:名無しSUN
10/12/29 17:10:40 JTRlp+XV
>>371
途方に暮れたリゲルが海辺で泣き悲しんでいると、そこに老人がやってきて・・・
これがのちの焼きそばパン彦物語である
377:名無しSUN
10/12/29 18:57:52 3b8WaXGK
ふと…
ベテルギウス近辺の宇宙人の人、もうダメぽ連呼してんのかなぁ…
とか。
378:名無しSUN
10/12/29 19:33:54 67RtaW5r
リゲル「なあ、絶対等級で勝負しようぜ」
379:名無しSUN
10/12/29 20:09:10 Xw4mkoF1
リゲルが勝てるのは表面温度くらいじゃん。
380:名無しSUN
10/12/30 09:22:34 4apyy/Aq
いいえ、人口でも勝ってます。
(リゲル星人談)
381:名無しSUN
10/12/30 10:10:45 Lm1nqJVY
リゲルって紫外線強そうなイメージ
リゲル星系人はハゲばっかりなんじゃね?
382:名無しSUN
10/12/30 16:46:05 j9/h3yfx
メラニンの代わりに劣化ウランで紫外線を防ぎます。
383:名無しSUN
10/12/30 17:52:30 /veSY5RO
リゲル星人はDNAにチミン同士の隣接がほとんどないから紫外線の影響を受けにくい
他にこれといった紫外線対策は何もしてない
384:名無しSUN
10/12/31 12:28:50 mXet12j1
レティクル座人「どうしたベテルギウス人? 負けとるやないか! w」
385:名無しSUN
10/12/31 13:47:30 Vijjbq8L
C を Siで置き換えてるんじゃないか?
386:名無しSUN
10/12/31 13:52:49 5bYjvJIC
>>378
輻射絶対等級では、ベテ様がリゲルの倍あるぞ
387:名無しSUN
10/12/31 14:59:33 G4lYPKXh
O → As
Fe → Cu
痴漢は自由自在!
388:名無しSUN
11/01/02 21:35:32 7mLdd+jD
ブラックホールを打ち込む
389:名無しSUN
11/01/03 10:17:17 0GSduCtT
去年は結局爆発しなかったな。
死ぬのが怖いのか?
さっさと爆死しろよこのヘタレが。
390:名無しSUN
11/01/03 16:57:35 I5yNU0eM
そもそも、いつ爆発するのか、誰も知らないらしいぞ。w
391:名無しSUN
11/01/03 17:15:41 0GSduCtT
ベテルギウスはつい最近まで酸素やネオン、マグネシウムを作っていた。
そのプロセスが20世紀末には鈍化し、重力が勝って収縮を始めた。
そして中心部の温度が上昇し、2008年に酸素と硫黄が核融合を始めた。
あと数年でベテルギウスは再び膨張に転じるだろう。
今この瞬間もベテルギウスの中心部では酸素から硫黄が、炭素からケイ素が作られている。
毎秒1億トンのケイ素や硫黄が蓄積している。
この段階は加速しながらおよそ数十年続く。
その量が臨界点を超えたときにケイ素の生成が止まり、ついに鉄の合成が始まるわけだ。
鉄の合成はたった10秒で終わり・・・
392:名無しSUN
11/01/03 17:20:59 0iup1PYI
燃えないゴミを投下するなら今だな
393:名無しSUN
11/01/03 22:50:14 PxWft41m
命がけのごみ投棄だわな
394:名無しSUN
11/01/03 23:37:49 0GSduCtT
ベテは遠いので身近な太陽にゴミを投下してみよう。
ゴミを投下すれば重元素量が増えるが、なにか問題でもある?
395:名無しSUN
11/01/04 00:59:17 bzTm8hid
例え地球が突入しても、微々たるもんだろ
396:名無しSUN
11/01/04 07:03:40 I7xFDS2M
膨張に転じてから数十年てことだと今世紀中に来るかどうかってとこか
397:名無しSUN
11/01/04 10:44:55 G+9gurx1
>>396
いやw適当に書いただけだからwwwwwww
でもこの予想が正しければ今世紀中か遅くとも来世紀だな。
一般に酸素燃焼、硫黄燃焼は10年から50年で終わるとされている。
398:名無しSUN
11/01/04 10:45:39 G+9gurx1
ミス。
硫黄燃焼じゃなく炭素燃焼だった。
399:名無しSUN
11/01/04 13:58:49 Ihcu3C0U
今ベテルは腹部膨満感に苦しんでいる
400:名無しSUN
11/01/04 15:42:23 P5SQPi1j
こいつ去年の暮にテレビに出てただろ
401:名無しSUN
11/01/05 17:23:29 wOATr6bz
膨満感に苦しむ、ベテルのおなか、なでなで
402:名無しSUN
11/01/05 21:31:41 Tkfwu248
天文学会の超新星現れる!
URLリンク(www.asahi.com)
403:名無しSUN
11/01/05 23:42:27 JrFbb+ef
なんか、無理やり、娘が発見したことにしてるような・・・
404:名無しSUN
11/01/06 00:05:59 jle9kjW6
そうそうw
まぁでも小さい頃から天体観測なんて良い事じゃないか。
405:名無しSUN
11/01/06 00:35:15 APbQMEJ9
>>403
親父が発見した より注目を集めるからなw
めざといオヤジだw
406:名無しSUN
11/01/06 14:03:15 bhJSYAK0
そのうち、跡形も無く吹っ飛ぶわけでぃすねぃ。
407:名無しSUN
11/01/06 20:54:26 WJWk+/OM
>>402
可愛いなぁ。俺のペットにしたいくらいだ。
408:名無しSUN
11/01/06 21:27:11 XTs2mlYq
西洋の女はこのくらいが最盛期だな
409:名無しSUN
11/01/06 21:39:25 WqEaaoXM
ただしベテのように速く老ける可能性がある
410:名無しSUN
11/01/06 22:57:47 APbQMEJ9
プロジェリアじゃないんだから
411:名無しSUN
11/01/07 06:54:47 +8s4kty7
膨張するのか
412:名無しSUN
11/01/07 19:01:42 UKdf//aZ
怒張w
413:名無しSUN
11/01/07 23:40:12 t3RJWtQS
膨張すると言っても2種類あるな。
ひとつは有名人になって金が入ってピザデブ化。
もうひとつはこの件がいざこざの元になってふくれっ面に。
414:名無しSUN
11/01/08 07:29:30 EiupsTbY
んで今にも大爆発しそうな表情を見せつけて周りを振り回すんですね
415:どうでもええけど
11/01/12 20:31:54 mkdvumqB
docomoの電車内広告、ベテ様が中心やった。
このスレを見てる俺的には相当キワモノな感じがするが。w
416:名無しSUN
11/01/22 22:16:44 BCq0hlQ/
超新星爆発があったとして、
一体いつまでベテルギウスはベテルギウス(星)として認識され
いつから残骸星雲に分類されるのだろうか
少なくとも爆発後の点光源の状態ならまだ星として認識されるんだと思う
中性子星になってもそれがベテルギウスになるんだろう
だがブラックホールや星雲としてしか残らなければ?
417:名無しSUN
11/01/22 23:11:02 4Okz5wPd
>>416
ブラックホールは、やっぱり星じゃなくて穴なの?
418:名無しSUN
11/01/23 01:36:57 BkJYPZX8
ベテルギウス星雲じゃないかな?
爆発せず白色矮星になる可能性も実は残されているんだよな。
419:名無しSUN
11/01/23 02:02:41 q3Qr8k83
>>417
ホールとは言え、星でしょう。穴は平面でしかないので。
と個人的に捉えてるけど、学者先生方は違う見識なのかも。
420:名無しSUN
11/01/23 10:50:18 8KXg3513
あそこの穴も平面ですか?
421:名無しSUN
11/01/23 11:29:58 DPntMwTT
シリウスは軽いから超新星爆発しないというけど
あれが赤色巨星化したら伴星の白色矮星に物質降着が起きて
I型超新星爆発が起きたりはしないんですか?
もし起きたら地球オワタ?
422:名無しSUN
11/01/23 12:05:42 OmQ4+2S5
距離が離れすぎているのでそんなに降り積もらない
近接連星でないと難しいだろ
423:名無しSUN
11/01/23 20:31:45 4JBpeA8J
近傍超新星の残骸に太陽系が飲み込まれたら?
URLリンク(www.icrr.u-tokyo.ac.jp)
↑22ページです。
424:名無しSUN
11/01/24 12:22:40 7Q9yXRxT
ベテルギウスが超新星爆発してブラックホールになったらやだなあ。
オリオン座の星とか全部飲み込まれちゃうのかなー?
ベテルギウス中心に半径どのあたりまで被害にあいますか?
今星図見て想像してるんですがプロキオンあたりまで飲み込まれたら、
ふたご座、おうし座も壊滅状態なんですね。
そんなことになったら一等星はシリウスとカペラだけになって、
にぎやかだった冬の星座が真っ暗闇ですね。
たとえ地球に被害がなくても十分恐ろしい出来事と思います。
425:名無しSUN
11/01/24 12:37:11 b4UkipYQ
リゲルあたりまでは真っ暗になる。
シリウスは微妙。
426:名無しSUN
11/01/24 14:58:07 m7R9XgQ5
>>424
太陽の10倍の質量のBHになったとしても、
シュバルツシルト半径はたったの15Kmに過ぎない。
太陽の1億倍のBHでもシュバルツシルト半径は1.5億Km(地球軌道まで)程度。
大して影響はない。
427:名無しSUN
11/01/24 15:13:09 ElaOw0I/
>>435
>実際は400億光年離れてるわけだろ?
その「実際」てどういう意味?
光が実際にたどった道のりが130億光年なんでしょ?
428:名無しSUN
11/01/24 16:00:05 7Q9yXRxT
>>425
そうなんですかー
太陽系が星座の中になくて本当に良かったと思います。
429:名無しSUN
11/01/24 16:04:23 1iTwIPKf
>>428
なんで嘘の答えの方だけにレスしてるの?
自演だから?
430:名無しSUN
11/01/24 17:00:03 K4eA8MRa
近傍超新星の残骸に太陽系が飲み込まれたら?
.降下宇宙線量が少なくとも1000倍に
.100年~1000年は続く
.地上付近では、宇宙線が岩石被ばくの主要因子
.宇宙線有感領域が地下100m~1kmへ拡大
.低緯度の火山も宇宙線に反応
.ピナツボ1991もしくは、その10倍規模の噴火が立て続けに起こる
.火山性アエロゾルが大気を覆い尽くす
.全球凍結へ
.地球表層の生物は全滅
431:名無しSUN
11/01/24 19:03:55 s6gRhzfr
>>424
星座っつうのは、地上から見たら各星星は近距離にあるように見えるけど、
実際は何百光年も離れている。
地球から11光年しか離れていないプロキオンが飲み込まれるようだったら
、太陽系だってあぶないわ。
432:名無しSUN
11/01/24 19:17:52 K4eA8MRa
つうか>>423の宮原ひろ子って人はとんでもないおねいさんだな
433:名無しSUN
11/01/24 19:33:11 1iTwIPKf
>>431
>>429だからネタ質問ネタ回答だと思うよ。
434:名無しSUN
11/01/24 19:39:32 K4eA8MRa
ネタ書くのって楽しいの?
嘘を書く俺=本当のことを知ってる俺様=イケてる
って思ってるわけだろ?
ちいせえなあ、、、、
435:名無しSUN
11/01/24 21:29:19 mXNOw2Z0
近傍超新星って、何光年くらいを想定しているのかしらん?
また爆発した星の大きさと爆発の型は? w
436:名無しSUN
11/01/25 06:42:41 lElfyaKH
>>434
お前、ここが2ちゃんねるだと判ってないだろ?
437:名無しSUN
11/01/25 08:37:54 asprWgV8
たとえ2chでも、笑えもしないつまらないネタは悪。
438:名無しSUN
11/01/25 12:31:42 Tr0U0P/C
>>424
よくある誤解だな。
ブラックホールになっても質量が増えるわけじゃない。
(重力が強くなるわけじゃない)
数光時間の距離ならともかく、数光年以上離れていたら、何の変化も無いよ。
(もちろん、超新星爆発の影響はかなりあるが)
むしろ、爆発の時の質量放出で重力はベテルギウスの時よりも弱くなる。
>>425
ウソはやめれ。
>>437
むしろ、昔の2ちゃんなら、つまらないネタを書くやつの母や守護霊や精子が
謝るところだよなw
439:名無しSUN
11/01/25 13:28:09 M40VT28Z
トも極めれば芸術になるのだよね。
440:名無しSUN
11/01/25 17:32:28 MHvZhzbH
ベテルギウスの母です。
この度はむ
441:名無しSUN
11/01/25 17:56:52 slXS29YT
ニュー速にまでスレが立ったなw
442:名無しSUN
11/01/25 18:30:13 EKBCt6pk
まわりが飲み込まれるってのはトップの見過ぎでは。
あれも周囲の星なども総動員って設定らしいけど。
443:名無しSUN
11/01/25 23:12:12 M40VT28Z
言ってみたというか。
URLリンク(www.news.com.au)
444:名無しSUN
11/01/25 23:34:16 g5lEetHx
こんだけ予言者とか霊能力者がいるんだろ
肉眼超新星出現の日時いい加減発表しろよw
別にベテルギウスじゃなくとも何万個も爆発候補はあるだろーが
445:名無しSUN
11/01/25 23:39:38 NaPwc8e4
ベテルギウスの最悪シナリオは
地球電子レンジですか?
446:名無しSUN
11/01/25 23:46:13 dlc4rgtR
ベテが2012年爆発すると聞いてすっ飛んで来ました(´・ω・`)
なにかと2012年に被るねぇ
447:名無しSUN
11/01/25 23:50:02 ASwf3XmZ
>>446
わざと被せてるんじゃない?
どうせなら2012年に被せたほうが色々と話題にできて面白いしねん
448:名無しSUN
11/01/26 00:54:00 TVMe6H8+
SETIの宇宙船がやってくるのも2012年
449:名無しSUN
11/01/26 01:18:58 AkbApeh1
>>445
実は、観測ミスで超新星になるには質量がたりませんでしたー
で、静かに白色矮星になる。
450:名無しSUN
11/01/26 01:26:40 XlIR4DrV
それはたしかに最悪やで!
451:名無しSUN
11/01/26 10:07:17 h9WW+SkH
暗い超新星てのもあるらしいよ。
重力崩壊でブラックホールができて、
しかし、周りへ広がる衝撃波ができずに、
爆発に至らず、周囲のガスをブラックホールが
全部の見込んじゃって、真っ暗な星になるのじゃ。
つまり、ベテルギウスがある日こつ然と消えて
何も見えなくなるのじゃ。
452:名無しSUN
11/01/26 11:34:16 O2+HtXAK
>>451
可能性は否定しないが、「太陽質量の8.555~8.555倍の恒星だけそうなる」とかの、
かなり狭い条件がそろった時のみ起きる現象だろうな。
453:名無しSUN
11/01/26 11:35:04 O2+HtXAK
ありゃ、数字が変になった。
>>451
可能性は否定しないが、「太陽質量の8.555~8.556倍の恒星だけそうなる」とかの、
かなり狭い条件がそろった時のみ起きる現象だろうな。
454:名無しSUN
11/01/26 13:37:24 fGQzgWT0
重すぎるやつは超新星爆発が不発に終わる可能性を指摘されている。イータカリーナとか。
>>452-453そういう狭い範囲でだけ不発に終わるというシナリオを想像できない。
455:名無しSUN
11/01/26 13:40:03 oQQy/XmV
逆に、熱が溜まりすぎて暴走し、完全に吹き飛びシナリオも
極超新星なんてやつね
超新星の星内部での事情なんて、観測できているわけでないので
どうなるか未知数の部分が多い
456:名無しSUN
11/01/26 15:23:10 kYQD5Dn3
どうせやるなら、超新星爆発のエネルギー放出方向に偏りが発生して
出来た中性子星が、太陽系の方向へ光速の90%くらいの速度で移動してきてくれ。
457:名無しSUN
11/01/26 16:18:55 t0Co0R8i
明るすぎて2週間白夜になるんだって?
頭おかしくなりそう
458:十六夜 ◆Moon/LFDD.
11/01/26 16:23:11 ooThP/pn
いつのまにか明和にもベテルギウスのスレが立ってるね
459:名無しSUN
11/01/26 16:55:35 fGQzgWT0
>>457
せいぜい満月の明るさ。太陽が2つとかヨタにもほどがある。
460:名無しSUN
11/01/26 20:32:53 3jDC94D8
>>456
「長生きしたくない」と考える若者が増加中!
URLリンク(diamond.jp)
461:名無しSUN
11/01/26 20:46:49 h6T25cSB
2012年 巨大な星が爆発し二つの太陽が現れ夜のない二週間が訪れる
スレリンク(news板)l50
462:名無しSUN
11/01/26 21:31:31 zPSSuN3F
エンタープライズD号の科学士官になって、超新星爆発を至近距離から観測するミッションに参加したい!
463:名無しSUN
11/01/26 22:43:57 vAESBUKL
アルマーズの質量が予想よりずっと小さいみたいだよテヘなんて話もあったし
爆発しないなんてことになったらホントがっかりだな
464:名無しSUN
11/01/26 22:48:01 /UCxDHpe
満月2つくらいならあってもいいと思う
そんな時期に生きてられたことに感動するだろうし、もし予想外れたら今世紀最大のがっかりでいいわ
465:名無しSUN
11/01/27 20:04:27 v6eEvpcj
満月の大きさに見えるんじゃなくて、満月の明るさで光るだけだぞ。
地上から見た点光源が直径1mmの円光源になろうものなら、
太陽系があぶないわ
466:名無しSUN
11/01/27 20:29:29 OEurlZt1
明けの明星を見るだけでも目が痛いのに
同じような光点で満月以上に明るかった日にゃ
目がつぶれそうだ。
467:名無しSUN
11/01/27 22:44:13 SS5/Z5T7
おまい日常生活大変そうだなw
468:名無しSUN
11/01/27 22:47:04 s9d++gZd
いやしかしつい凝視しちゃうだろうしなあ
周り暗くて瞳孔開いてるから目にダメージはあるんでは
469:名無しSUN
11/01/27 23:57:31 IuYAnS+j
太陽のほうがよほど危険。圧倒的といってもよい。
470:名無しSUN
11/01/28 00:03:09 TJXT9ijI
もし、明日、太陽が死滅して真っ暗になったら、人類は何時間で滅亡しますか?
471:名無しSUN
11/01/28 00:48:02 uKsIqayB
何かそういう科学番組を見た事があるような気が
472:名無しSUN
11/01/28 01:15:02 3X7YNG2N
で、満月程度の明るさの点光源が2週間程現れる程度で、
特段地球への大きな影響はないということでFA?
γ線バーストが直撃しない限りは・・・
ところでγ線バーストが地球を直撃する確率って計算上はどのくらいになるの?
どこ見ても、「可能性は極めて小さい」ってだけで具体的な数字が示されて
ないんだけど、1/100なのか1/10,000なのか、1/1,000,000なのか
それとももっと小さいのか、具体的な数字によってはまた随分印象が
変わってくると思うのだが・・・
473:名無しSUN
11/01/28 01:34:36 AEBk7dHl
ベテが爆発した後数ヶ月は、まぶしい光点が徐々に大きくなっていく感じだろうか。
数年後には肉眼でも壮観の超新星残骸があらわれるとか
474:名無しSUN
11/01/28 01:38:33 GQyFIBTv
>>472
直径400kmの隕石が地球に衝突する確率と同じ。
つまり地球史上では数億年単位で起こり得ること。
475:名無しSUN
11/01/28 02:42:04 /upaj7+L
期待するほどガッカリになるかと
金星より 少し明るい星が見える程度ではないだろうか
476:名無しSUN
11/01/28 04:09:17 jQq6X0rD
T Pyxidisがヤバイらしい
477:名無しSUN
11/01/28 08:48:15 ZgsIuemL
2012年に爆発って、仮にそうだとしても地球にその光が届くの640年後なんでしょ?
478:名無しSUN
11/01/28 09:43:46 zHOA6CfR
現在見えているのが爆発の兆候のあるベテ
だからそんな事はない
479:名無しSUN
11/01/28 10:14:55 db2UoEun
500年前に爆発してる
その光がこれからやっと届く
480:名無しSUN
11/01/28 13:27:56 /t4uNoM+
wikiのかに星雲の記述
1054年に出現した超新星(SN 1054)は、中国の記録『宋史』「天文志」に客星(突然現れた明るい星)と
して記され、仁宗の治世である至和元年五月己丑(1054年7月4日)に現れ嘉祐元年三月辛未(1056年4月5日)に
見えなくなったとある。日本でも、藤原定家が自身の日記『明月記』に記録をひいている[1][2]。また著
者不詳の『一代要記』にも記録が残っている。さらに、1000年頃にアメリカ・インディアンによって描かれ
たアリゾナの壁画に残されている星の画を、この超新星とする説もある。超新星の出現当時は、金星ぐら
いの明るさになり、23日間にわたり昼間でも肉眼で見えた。夜間は後2年間も見えていた。
という事だけど、
これより近い分、明るくなる?
481:名無しSUN
11/01/28 14:19:50 ids/UCi2
>>480
距離が100分の1以下だから、おそらくマイナス12~13等星に輝く。
普通の満月より少し暗い点光源。
482:名無しSUN
11/01/28 14:41:40 EdDgSVgt
レーザーポインタを当てられた方がやばいな。
483:名無しSUN
11/01/28 18:24:27 c2ivZozb
点光源怖いな。どれくらいだろ?
太陽の14等下だから、1/40万くらい、
地表での太陽光が900W/m^2=0.9mW/mm^2だから、その1/40万で、2.25nW/mm^2
瞳孔直径5mm=面積20mm^2として、45nW
レーザーポインタが瞳孔に入るよりはましと考えていいんかな?
長く見つめればやばそうだけど。
484:名無しSUN
11/01/28 18:43:19 sZY6bnfX
>>477
2012年に爆発するかもって言っているのは現在届いている光を観測して言っている。
それは640年前の姿。
今現在ベテがどうなっているかなんて誰にも分からない。
分かるのは光や電波が届く640年後。
485:名無しSUN
11/01/28 19:09:08 /t4uNoM+
>>481
なるほど、ありがとう
思ったよりかは明るくないんだ・・・
486:名無しSUN
11/01/28 19:16:45 jQq6X0rD
T Pyxidisがヤバイらしい
487:名無しSUN
11/01/28 19:20:38 db2UoEun
>>483
60億キロ離れたボイジャーが太陽にカメラ向けて・・・・・
広角で撮ったと思うが、点光源でも物凄い眩い。
488:名無しSUN
11/01/28 20:03:29 BiPrijs1
>>486
らしんばん座T(T Pyxis)星?
489:名無しSUN
11/01/28 23:22:48 i2jGwQ88
ベテルギウスが爆発したら、ス^パーカミオカンデはニュートリノイベントいくつくらい検出するんだろう?
>>486,488
これか。
URLリンク(www.astronomy.com)
日本語情報はこれぐらい?
URLリンク(twitter.com)
490:名無しSUN
11/01/29 02:31:23 0eMKM7FP
300光年以内くらいの至近距離で爆発しそうな新星はないのかねえ
超新星でなくても金星並みに明るくなって楽しめそうだけど
491:名無しSUN
11/01/29 02:42:49 Z7GcLkvS
爆発しても届くのに600年かかるから心配しなくてもいいよ。
みんな大丈夫だよ。
492:名無しSUN
11/01/29 03:27:11 HyhNDo1Q
>>491
>>437
493:名無しSUN
11/01/29 08:05:50 mgi0yRVa
>>463
超新星になるかならないか、にはかなり広いグレーゾーンがあるからね。。
太陽の5・6倍程度の質量でも超新星になるかもしれない。15倍程度の質量でも超新星にならないかもしれない。
494:名無しSUN
11/01/29 10:55:52 baDxzI9D
ね~ね~ 600年前にもぉ爆発してるんじゃないの?
495:名無しSUN
11/01/29 12:09:55 WkNoNVtM
今爆発したとしても見えるのは600年後、てのにどうも違和感があるなあ
見えるのが600年後なら爆発も600年後ってことでよくね?
「今」のベテルギウスに瞬間移動して確認したりは絶対できないわけだろ?
496:名無しSUN
11/01/29 12:40:58 pOxHZ8YH
2009年のベテルギウスが15年前と比べると15%小さくなってる。
つまり640年前に急に小さくなってるってことでしょ。
今というのはこの観測結果から言われてることなんでないの?
497:名無しSUN
11/01/29 12:58:18 qQ9nwER7
>>495-496
>>484
なお、「2012年」という具体的な年を書いているニュースの類いは嘘っぱち。
天文学者が言う「近い将来」とは、「今~1000年後くらい」の意味。
498:名無しSUN
11/01/29 13:05:19 3JX3OY4T
>>497
そうだね。その「今~」が重要。640年前に爆発した光が今届いてもおかしくない。
だからみんな騒いでいる。楽しみにしている。
499:名無しSUN
11/01/29 13:08:25 4n/z8Us1
事象は光(電磁波)より速くは伝わらないのだから、認識上、「今を見ている」と扱って構わない。
地球の「今」に届いていない光・事象は、未来のことと認識して問題ないよ。
600年なんて宇宙スケールの時間の中では一瞬で、
過去を見ていると表現できるのは、100億年を超える遠い遠い遠い遠い過去の宇宙像だけだろう。
500:名無しSUN
11/01/29 13:11:49 bUVBatb9
いいかげん宇宙の話するときは距離の概念捨てたほうがいいと思う
全ては時間
遠くを見てるんじゃなくて過去を見てる
当たり前だと言うなかれ
理屈で解っていてもどうしても距離でイメージしてしまう
501:名無しSUN
11/01/29 13:15:01 qNEG/EHV
ニュートリノなら軽やかに光を越えるだろ?
502:名無しSUN
11/01/29 13:17:23 4n/z8Us1
まあ、1m先の人の姿も、3億分の1秒前の過去のものだからなぁ。
見えているものは全て過去の姿なんだよな。
人間が時間の長さを認識できるくらいの過去となれば、まあ過去の出来事といっても構わないのかモナ。
503:名無しSUN
11/01/29 13:33:01 W/wtAxHU
>>495
因果の及ばない場所での今って何だ?という話になっちゃうな。
504:名無しSUN
11/01/29 14:57:42 747kz8h6
宇宙の前世の話をしようぜ
505:名無しSUN
11/01/29 16:50:25 WkNoNVtM
もし超光速現象があり得るんだとしたら
超新星とかの猛烈なエネルギーで起きてたりはしないのかな
逆にそこですら起きないのならどうあがいても不可能という気が
ベテルギウス爆発の時空振?が光に先立って届いたりはしないのか?
506:名無しSUN
11/01/29 17:08:56 HyhNDo1Q
なんでみんな馬鹿のふりしたネタ師にマジレスしてんだよ
507:名無しSUN
11/01/29 17:23:04 bUVBatb9
いや2ちゃんねらーが馬鹿ばっかりなのはもうバレてるからw
実は2ちゃんねらーってスゴイんだぜってふりばかりしてるのが2ちゃんねらー
508:名無しSUN
11/01/29 18:51:02 TlwWyTqq
今まで隠してたけど
実は光の速度は無限大
509:名無しSUN
11/01/29 20:38:16 qCm2U3jL
重力波の測定って難しいんだよね?
重力波の伝播速度も光速であるという測定結果ってどこかでされていたっけ?
510:名無しSUN
11/01/29 21:26:19 ytZ0Qvl/
爆発が見えた瞬間って星間物質観測のチャンス?
普段宇宙の闇にまぎれているもののうち地球との間にある奴は逆光で陰になって見えそう
でも宇宙スケールだと回折光の影響のほうが大きい?
511:名無しSUN
11/01/29 21:27:24 Z7GcLkvS
ペテルギウスです
512:名無しSUN
11/01/29 22:12:16 3XiLsguH
カミオカンデに変化が見られたら面白いかな。
513:名無しSUN
11/01/29 22:26:37 kOCTJcg0
そういや爆発して誕生したばっかりの宇宙が、膨脹した速度は光の速さより速いよね
でもそんな事が宇宙の砂粒の一つである星で起きたりはしないよね
宇宙と星ではエネルギーが違い過ぎるだろう
514:名無しSUN
11/01/29 22:28:19 y0EGorxS
タキオンが発見されるかも
515:名無しSUN
11/01/29 22:39:33 qNEG/EHV
>>512
早速、カミオカンデが大爆発しました!
516:名無しSUN
11/01/29 22:43:30 W/wtAxHU
>>510
自然の偉大なフラッシュですね。
SN1987Aの時もその後衝撃波で周囲のガス配置とかが明らかになったね。
超新星もそうだが、生きている間に、人間の時間の尺度で
はっきり変化する天体に出会うとはおもわなんだ。(変光星禁止w)
俺が観測してる訳じゃないけどw
517:名無しSUN
11/01/29 23:17:47 N6TD7AVG
おまえらペテルギウスはもう爆発してるらしいぜ
光が遅いからまだ見えないだけで
518:名無しSUN
11/01/29 23:40:18 wUtk1Xuo
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波が強すぎます。. |
|__________|
/
//ビビビビビィィィ!!!
どかーん! _
从";从 /||__|∧,
(( ; ;"、; :(O´Д`)
((;";从.")と )) ))つ
`;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
(_ノ、_ノ
519:名無しSUN
11/01/29 23:52:24 k7t0tRn8
>>509
重力波の直接観測は成功してないはず。
(近傍波? はできたんだっけ?)
ただ、どこかの双子パルサーが重力波を放出して落ち込む割合が
理論と一致するという観測結果はあったと思う。
あっ、でもその理論が重力波の速度 = 光速度を含んでいなければ意味ないか。
520:名無しSUN
11/01/30 00:19:45 tnALXKnv
小柴博士もベテルギウスの爆発には興味があるんじゃないの?
ニュートリノバーストを捉えて、世界中の天文家を備えさせたら神になれる。
521:名無しSUN
11/01/30 00:40:14 2jxZkMFt
ベテルギウスが実際に明るくなるのは、ニュートリノバーストから数時間か数日かかるよね。
1987Aのときは青色超巨星だったからラグが少なかったんだっけ?
ネット社会だから、ニュートリノバーストの情報がすぐ伝わってくれるといいなあ。
ベテルギウスがぐんぐん明るくなるのを楽しめそう。
522:名無しSUN
11/01/30 01:39:44 h6rYKWaj
6月に爆発するとか、ちょっと待ってほしい
523:名無しSUN
11/01/30 02:22:21 Jm8OGAP9
季節は関係ありますか?
524:名無しSUN
11/01/30 02:40:19 /VH4bGo9
太陽と同じ方向にある時に爆発したら楽しさ半減だろ
525:名無しSUN
11/01/30 05:24:37 8iDXWwzN
スレリンク(sky板)
重複うぜぇ
526:名無しSUN
11/01/30 10:52:31 7RXLwz1u
>>516
うまくいけば、ベテルギウス周囲の状態と太陽系外縁部の状態がわかるかな
527:名無しSUN
11/01/30 14:45:11 QdQr9Cyb
あああああ ベテルギウスの爆発と富士山の噴火を一生の間に見たいいいい!!!
528:名無しSUN
11/01/30 17:45:03 2jxZkMFt
気が早いが、重力波とニュートリノのスペクトルまで採れて
飛躍的に天文学が発達する展開を期待
529:名無しSUN
11/01/30 20:20:34 BZPCSYK1
>>506
どこかのニュースサイトにベテルギウスが2012年に爆発するとか書かれたらしいから、
ネタ師じゃなくて、一般人がこのスレに来ているだけだろう。
>>510
ベテルギウスが爆発しても点光源だから、間にある天体が逆光で陰になって見える事はない。
ベテルギウスの近くの暗黒星雲が、エネルギーを得て光る(見えるようになる)可能性はある。
>>516
散光星雲の類いで、数十年たつと形が変わっているものはあるよ。
っていうか、いつかスレを立てようと思っていたんだけど、M42の くちばしって、
昔はもっと良く見えなかった? この趣味に復帰してからずっと疑問だったんだけど、
M42の くちばしって、もっと尖っていたような気がするんだが。
530:名無しSUN
11/01/30 21:07:49 /sUB7QvW
こんな感じで見たいです
URLリンク(ja.wikipedia.org)
531:名無しSUN
11/01/30 21:10:25 eVSbOdXR
そりゃ、エコー見てるだけだからな。
532:名無しSUN
11/01/30 21:55:44 ALv0UwzB
>>530
いやーん、素敵っ!
533:名無しSUN
11/01/31 00:05:55 AVFnLwRa
ちょっとベテルギウスの様子見てくる
534:名無しSUN
11/01/31 00:37:54 uldh/Z8r
ベテルギウスです
もうだめですが何か?
535:名無しSUN
11/01/31 00:57:01 SZXFgaP9
じゃあ黙っててください
536:名無しSUN
11/01/31 04:33:25 8kr1F8sL
地球の皆さんに素敵なΓ線を送ります!
537:名無しSUN
11/01/31 09:56:19 9+YOGOcA
>>536
お願いします m(__)m
538:名無しSUN
11/01/31 10:30:22 nIHBeugU
わあ、地球の中あったかいナリ…
539:名無しSUN
11/01/31 23:29:43 NhDAzJH1
109 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 20:31:45 ID:Y7vI7i6i0
ベテルギウスまで爆発したりして
泣きっ面に蜂
116 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 20:57:28 ID:yOajlOPn0
>>109
ベテルギウスは指向性が云
128 名前:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2011/01/31(月) 22:37:09 ID:htxhdenK0
>>116
ベテルギウスの指向性軸はほぼこっち向いてる
URLリンク(logplus.net)
元の画像はURLリンク(d.hatena.ne.jp)
これはココ電球が嘘言ってるの?
540:名無しSUN
11/02/01 00:50:44 fTtvNYmG
ずれてるじゃん
これだけずれてると400光年なら大きな差だよ
541:名無しSUN
11/02/01 08:32:02 l1I/Wwq2
巨大な線が見える…か?
542:名無しSUN
11/02/01 08:57:22 tGOQXTK5
毎日雪雪でベテちゃん見えねぇ!
543:名無しSUN
11/02/01 14:52:35 FnHA8hT8
カノープスがきれいだよ。
すぐ見えなくなるけど、太平洋側でよかった。
544:名無しSUN
11/02/01 15:49:26 sgY3XKzW
楕円なら当たらん、円なら直撃だ
545:名無しSUN
11/02/02 01:28:04 m+tAPT2z
ここまでわかるんだったら、ベテルギウスの自転軸の方向は分かりそう。
ドップラー効果に期待。
546:名無しSUN
11/02/02 02:28:21 WICOwQP1
ぺ
547:名無しSUN
11/02/02 04:51:04 L8PIfPeI
地球に直撃しなくても、太陽系のどれかの惑星に影響が出たりして結果的に地球に間接的に影響が出たり
なんてね
548:名無しSUN
11/02/02 19:40:54 G6nCpWfd
もちろんみんなバカのフリしているんだよね?
549:名無しSUN
11/02/02 20:07:05 TqMkr3yo
大賢は大愚に似たり
550:名無しSUN
11/02/02 20:27:44 VGIpAWdR
>>548
いいたい事があればはっきり言ったら?
自信ないの?
551:名無しSUN
11/02/03 12:22:15 lWbaknYs
>>547
マジレスすると、>>539の画像の角度では、太陽系に かすりもしない。
太陽系の直径(海王星の公転軌道直径)は90億キロメートル。
太陽系からベテルギウスまでの距離が、推定 640光年(約6054兆4000億キロメートル)。
わかりやすく書くと、こう↓。
90億キロメートル : 90億キロメートル
6054兆4000億キロメートル:60544000億キロメートル
なので、0.005秒(この秒は角度の単位)=0.0000013度ズレただけで、もう、
太陽系に かすらなくなる。
あと、木星と土星は彗星や小惑星を吸収してくれるから ともかく、火星とかは
無くなっても地球には何の影響も無い。
>>548
>>529
552:名無しSUN
11/02/03 14:36:03 rLFOzolL
ジェットの角度広がりにもよるからそんな単純な話ではないと思うが、
(たとえば自転軸が1度ずれててもジェットが1度以上に広がっていれば当たる)
>>539の「元の画像は」のほうのリンク先によると自転軸のずれは20°、
一方γ線バーストの観測によると広がりは数度程度らしいのでまぁ影響はなかろう。
553:名無しSUN
11/02/03 15:26:10 GvTmnH2n
最近りゅうこつ座エータの地位が落ちたなあ。
こっちは爆発しても日本から見えないけど。
カノープスより明るくなったこともあるから期待してもいいんでは。
554:名無しSUN
11/02/03 16:20:25 rLFOzolL
>>553
期待外れの可能性も>>454
555:名無しSUN
11/02/03 18:03:23 lHWdd1qN
ベテルギウス様の特大のγバーストで私のアナルケルを貫いてください
556:名無しSUN
11/02/03 19:15:07 iBcynHEe
じゃ濃厚なアルフェラッツを頼む。
557:名無しSUN
11/02/03 20:47:45 LL8UWcSB
みんな星になってしまえ
558:名無しSUN
11/02/03 21:07:46 h0Be99m8
仕事が見つかってお金が貯まってデジカメを買えるようになるまで
どうか爆発するのは待ってください
559:名無しSUN
11/02/04 00:41:35 Ln/BNtSQ
ベテル近傍の褐色矮星の惑星から救援要請の電波が来んかいのぉ。
SETIでは監視しとるんかいな?
560:名無しSUN
11/02/04 00:53:19 a6aTVj44
こないだそれらしきのを受信したけど、途中で途切れた。
南無…。
561:名無しSUN
11/02/04 01:08:40 Ln/BNtSQ
>>560
スカかましたら、あかんでぇ。
おんどれの咽喉チンコをガタガタ歌わしたる堺ナぁ。w
562:名無しSUN
11/02/04 05:58:49 l/oWwP8z
Constellation:Pegasus
Distance:150 light-years
Radial velocity:-11.4 km/sec
Space between HR 8210 A and B:0.41 AU
Orbit period of HR 8210 A and B:21.7 days
HR 8210 A
Spectral class:A8
Visual magnitude:6.07
Mass:1.7 * Sun
HR 8210 B
Mass:1.15 * Sun
563:名無しSUN
11/02/04 12:53:26 a6aTVj44
>>561
あなたの家が火事
ベテルギウスのニュートリノビームが直撃してる
564:名無しSUN
11/02/04 17:22:57 1yaIcpHC
>>560
スミアで泣き濡れた瀕死のベテルギウスの画像よろしく。
565:名無しSUN
11/02/04 19:18:48 oWxO57Gz
光速に縛られた観測・通信手段しか持たない地球人なんざ、宇宙連邦の知的生命体からすればバイ菌に毛が生えた程度の存在なんだろうな。
さしずめ銀河系第二腕の一帯は「絶滅可能生物の保護区」だったりして、、、
566:名無しSUN
11/02/04 19:39:47 dYoqU7+8
ベテちゃんが爆発しても宇宙規模で見ればしょぼいよね
でも、これで滅びる星や生命やらがいっぱいいるんだよね(´・ω・`)
こうやって生命体や知的生命体は自然淘汰される訳だ(´・ω・`)
567:名無しSUN
11/02/04 19:46:03 I5eGE4XG
>>566
ガンマ線バーストなんて地球から認識できるもので1日2,3回は観測されてる
その度に近辺の生命体は絶滅してる・・
そういえばオルドビス紀末期の大量絶滅がガンマ線バーストに起因するという説があるけど
地球近辺にその超新星爆発の残骸っていうか名残はあるのかな?
中性子星でも白色矮星でも
どれなんだろう
568:名無しSUN
11/02/04 20:08:26 CXfz0KoY
>>567
何億年も前に太陽系近辺にあった天体なんて固有運動でもう銀河の彼方でしょう。
仮に固有運動による相対速度が100km/sec程度だとしても数百万年程度で1000光年とか
離れちゃうから億年単位じゃどこら辺にあるのか推測すら出来ないと思う。
569:名無しSUN
11/02/05 02:11:04 FzD7rlrD
>>567
現在も超新星の名残であるボイドらしき星間物質の少ない空間を太陽系は進行中
570:名無しSUN
11/02/05 07:37:55 uZeL2+Cf
逆に超新星爆発をエネルギーとして利用してる超文明があるかも試練
571:名無しSUN
11/02/05 09:29:15 QskUl30k
640光年て宇宙規模でみたらご近所様だろうに
近所迷惑というのを考えてないのか、このバカ星は
572:名無しSUN
11/02/05 12:23:38 m56BD7Bj
昨夜、久々に晴れたので観察
色が昨年より確かに赤くなっている
573:名無しSUN
11/02/05 13:40:15 7FhJh29+
>>567
金や白金が地中にあるということが、
大昔に太陽系の極めて近くで超新星爆発があったということ。
574:名無しSUN
11/02/05 13:41:50 7bBvTZCz
太陽の中に元になった星の残骸の核があると聞きましたが本当でしょうか?
575:名無しSUN
11/02/05 13:45:12 3nbhM4b8
ベテが爆発すると地球にまた金が大量に埋め込まれるのかwktk
576:名無しSUN
11/02/05 14:17:15 uZeL2+Cf
「太陽系の近くで超新星爆発」じゃなくて
「太陽系の元になった物質に超新星爆発由来のものがある」ってことだろ?
577:名無しSUN
11/02/05 14:26:57 3nbhM4b8
太陽系の前の世代ここにあった太陽がバカでかくて超新星爆発して金銀プラチナを含んだガスが
今の太陽系を作ったって話もあるね
だから今の太陽系の回りは比較的空いてるとか
吹き飛ばしちゃったからw
578:名無しSUN
11/02/05 14:48:36 m56BD7Bj
>>577
今の太陽は何代目なんだろう?
579:名無しSUN
11/02/06 01:13:49 +G71aKTo
>>569
我々の銀河や銀河団はボイドに漂う孤独な存在なのか…
グレートウォールまで何光年あるんだろう?
580:名無しSUN
11/02/06 01:20:01 LSpD8MoD
1GPc
581:名無しSUN
11/02/06 03:50:16 kQFEjaYS
ボイドにポツンと惑星系があって、そこから見る何もない星空もいいね。
どっかの銀河から重力相互作用で飛び出して、今は最寄りの銀河まで1億光年。
肉眼では何も見えない。
口径15センチクラスでやっと隣の銀河が見え始める。
582:名無しSUN
11/02/06 13:26:45 9rTciUZ7
>>579
おいおい、泡のスケールが違う。
>>569が言ってるのは銀河系の中の構造で、せいぜい数百光年のこっち。
局所泡
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>579はこっちでしょ?
超空洞
URLリンク(ja.wikipedia.org)
583:名無しSUN
11/02/06 17:09:21 eJjjZn01
実際ガンマ線バーストが直撃したらどうなるんだろ??
1.生物は焼かれる 人間も原爆に遭遇したような焼け爛れた状態であぼん
2.ガンマ線は放射能なため、人間は浴びていることをほとんど実感できない
チェルノブイリのようにしばらくしてDNA変化の影響が出てきてあぼん
3.ガンマ線が生物に与える影響は大気の影響でほとんどないが、
オゾン層がかなり破壊されるため降り注ぐ紫外線の影響を受けてあぼん
生き残った人類は紫外線防護服を着用しなんとか生存し続ける
584:名無しSUN
11/02/06 17:16:11 MVyAP7Of
>>583
>ガンマ線は放射能なため
ガンマ線は放射線(と言うか電磁波)で放射能(放射性物質)では無いよ。
585:名無しSUN
11/02/06 19:57:24 1dnYWtYY
超新星の爆発音て聞こえるとしたらどんなんだろうね?
586:名無しSUN
11/02/06 20:00:46 mKiM3cOe
バン
587:名無しSUN
11/02/06 20:03:00 mKiM3cOe
>>584
ガンマ線を浴びて全身が放射能になるんじゃなかろうか?
588:名無しSUN
11/02/06 23:23:50 L3zNzkgV
>>583
ここが詳しい。教科書通り。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
589:名無しSUN
11/02/06 23:37:45 8O4fdX5o
>>585
ここは、もうどうやっても救えないベテルギウスを語れる頭のいい人しか居られないスレです。
平然と過去レスを繰り返す馬鹿は要らないです。
590:名無しSUN
11/02/07 12:27:07 a9c9ersA
ペテルギウス て衛星何個あるの?飲み込まれてるの?
591:名無しSUN
11/02/07 12:38:47 zkk2kETA
それはわざとなのか
質が悪いな(´・ω・`)
592:名無しSUN
11/02/07 13:35:54 y4Wg/BVt
>>590
マジレスして良いものやら悩む所だけど衛星じゃなくて惑星だろ。
答えは知らん。
593:名無しSUN
11/02/07 15:19:53 8qrQG01I
あと何十億年かすれば星間距離が広がりすぎて
なにも観測できなくなるらしいね。
594:名無しSUN
11/02/07 15:33:58 y4Wg/BVt
>>593
たかだか数十億年のオーダーでは大して変わってないと思う。
天の川銀河とアンドロメダ銀河は合体してるかもしれないけど。
全ての銀河間の距離が数百億光年離れるとかには数十兆年単位かそれ以上の時間が必要だと思う。
595:名無しSUN
11/02/07 15:43:43 6EpYZfE4
アンドロメダ銀河は30億年後に銀河系に衝突合体するし
αケンタウロスは25000年後に3光年まで近づくし
バーナード星も136万年後に1.1光年まで近づくし
太陽や地球の寿命よりなんらかの天体が衝突して太陽系終わる可能性も
596:名無しSUN
11/02/07 15:45:53 6EpYZfE4
バーナードじゃなくてグリーゼ710だったか
バーナードはもうちょっと遠いな
597:名無しSUN
11/02/07 15:53:56 6EpYZfE4
あと銀河系の所属するおとめ座超銀河団は最終的に一つの銀河になっちゃうから(1000億年後?)
今より混み込みになるかもw
598:名無しSUN
11/02/07 17:52:41 1mPAYBLx
1000億年後か、生きてるかな
希望捨てず長生きの練習がんばるぜ
諦めたらそこで試合終了だもんな
599:名無しSUN
11/02/07 19:25:55 FYTQqNiq
悟空みたいなサイヤ人がいたとしたらベテちゃんの爆発止めれますか?
600:名無しSUN
11/02/07 19:45:41 cscp20Mw
>>599
ベジータ登場当初の戦闘力ですら地球を破壊出来るので余裕です♪
601:名無しSUN
11/02/07 19:56:44 iMLLZlFc
>>437
602:名無しSUN
11/02/07 20:05:03 fap9sqmr
1000億年もかかる前に、あと数100億年後にビッグリップが起きて、
全ての物質は素粒子に分解されるんだが…
603:名無しSUN
11/02/07 20:44:31 i6CA0VNM
>>599
面倒なのは全部太陽に押し付けてるわけだ、DB。
その太陽ですら、平常時のベテの比較にすらならんのだぞ。
スーパーベテはブロリーすら瞬殺する。
604:名無しSUN
11/02/07 22:07:41 4L/NGgFJ
URLリンク(www5.himitsukichi.info)
↑援護射撃頼む
605:名無しSUN
11/02/08 00:09:16 Cc83HFAQ
1恒河沙(ごうがしゃ)秒って、弥勒救済(56億699x万年)より遠い未来なのね、、、
606:名無しSUN
11/02/08 01:18:11 /qcXEPPH
>>603
サイヤ人は宇宙空間で生きられないみたいだから、
普通の宇宙線ですら脅威になりそうだな。
607:名無しSUN
11/02/08 06:43:16 mAcgAVWn
585
宇宙空間は真空の為に無音の世界である
608:名無しSUN
11/02/08 06:46:24 y7geyhzD
弥勒の救済ってのは太陽が膨張して地球を飲み込んですべてを無にしてくれるってこと?
609:名無しSUN
11/02/08 06:52:53 qZ6QkpeB
>>608
太陽膨張はもうちょっと前だったような希ガス。
610:名無しSUN
11/02/08 15:56:38 AYxmoZ20
>>11
だなw
611:名無しSUN
11/02/08 18:00:34 4EUz9bWR
280 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 01:56:21 ID:RbbPc0al
宇宙線が地震や噴火に影響するのが本当ならガンマ線バーストはどうなんだろう。
オリオン座の1等星「ベテルギウス」で、超新星爆発へ向かうと見られる兆候というニュースが
あったばかりなんだよね。ガンマ線バーストが直撃する可能性は低いけど、加速された陽子が
降り注ぐのは宇宙線の比じゃない。これがイエローストーンのスーパーボルケーノを誘発する
という最悪なシナリオも考えられるわけだがw
↑見たいな発言あったけど実際どうよ。
612:名無しSUN
11/02/08 18:12:41 AjYSD2gy
>>611
「惑星直列で地球滅亡」と、どっこいどっこいでは。
いやそりゃ影響0とは言わないが。
613:名無しSUN
11/02/08 18:26:36 4EUz9bWR
>>612
やっぱトンデモか。
最近2012に近いせいか何でも結び付けたがる人が多い気がする。
614:名無しSUN
11/02/08 19:03:58 smPTexoW
六神合体ゴッドマーズ
615:名無しSUN
11/02/08 19:55:09 kFlnhoHY
>>613
あるかもしれないし、無いかもしれない。以上のスタンスは取りようがないんじゃね?
阪神大震災も、事前に注意喚起してた学者さんはトンデモ扱いされてたみたいだし。
宇宙線の影響が地殻に~の話はこれで知った。
URLリンク(www.youtube.com)
8分割だからお暇ならどうぞ。
616:名無しSUN
11/02/08 20:15:46 WWQqnCQD
まぁ、地球規模での大規模な災害や異常気象はここ近年立て続けに起こってるからねえ
イエローストーンの件もどこまで信じていいのやら分からんような7000~10000mだから大丈夫なんて曖昧な数値出してるし
617:名無しSUN
11/02/08 20:31:40 knW3PnNn
地球全体を見れば必ずどこかで災害や異常気象は起こっている。
どこにも起こっていないほうがむしろ異常。本当に近年増えているか
どうかは、情報網の発達でこれまでなら知られずに終わっていたような
事象も知られるようになった、という事情も考慮して評価すべき。
で、その結果が統計的ゆらぎを超えて増加しているかどうかで判断すべき
例えば近年地震速報が入る頻度が増えているなぁ、と思ったとしても、
それは単に阪神淡路や中越地震などをうけて地震計が整備され
数が増えてきたことを反映しているだけかもしれない。
618:名無しSUN
11/02/08 21:18:30 AOikC1oi
ベテルギウスと太陽フレアどっちが危険なんだ?
ベテルはずれてるから大丈夫の可能性があるが。
太陽フレアは人体に影響あるんでしょ?
619:名無しSUN
11/02/09 09:51:53 wPL03ynh
地殻に与える影響なら月の影響の方が圧倒的に大きいでしょ?
物理的に変形するんだし
620:名無しSUN
11/02/09 10:37:47 gp1Zr0u6
フレアで大停電なかったっけ?
カナダあたりで。
621:名無しSUN
11/02/09 11:07:36 4+I5DfIJ
太陽のほうがはるかに危険
622:名無しSUN
11/02/09 12:30:30 oONBeP5v
俺様のほうがはるかに危険
623:名無しSUN
11/02/09 12:36:39 PUxMPKoQ
>>620
フレアって皮膚がんになるんでしょ?
624:名無しSUN
11/02/09 13:03:56 wPL03ynh
>>620
ニューヨークかシカゴだったかと
いずれにせよあれは発電所が1箇所止まるとダメになる
アメリカの送電システムがダメなだけで
625:名無しSUN
11/02/09 13:13:55 g14RycWj
>>624
人への対策は2012年はいらないの?
太陽フレアでバリア浴びて皮膚癌で死ぬんでしょ?
そう言う対策の換気が無いよね。
電子機器影響しか書いてない。
今回の太陽フレアは今までよりやばいんでしょ?
626:名無しSUN
11/02/09 13:15:51 gp1Zr0u6
「2012」が出て来た時点で回答するに値しない。
627:名無しSUN
11/02/09 13:41:57 wyLZkyht
ベテはともかく2012年は太陽周期とマヤ歴の関係で、これまで以上の何かが起こるかもって言われてるよね
628:名無しSUN
11/02/09 14:30:06 HHC3Fx3G
今近づいてきている直径280kmの謎の構造物も、NASAの分析によると2012年末には地球に到達するみたいだね。
どこかのサイトで見た。
629:名無しSUN
11/02/09 14:39:12 gXUmlr2i
SETIがらい世の中だな。
630:名無しSUN
11/02/09 15:24:19 WctHfyaU
まとめると2012年には>>628の構造物が
太陽フレアなりγ線バーストなりから地球人類を遮蔽する為に送り込まれて来るから無問題ってことだな
631:名無しSUN
11/02/09 16:14:09 ABB2Hqrs
なるほど、あれは地球の保護観察船ってことか。
632:名無しSUN
11/02/09 16:56:28 FwTA+j0c
>>628
来年に衝突するならもっと速く観測出来てないとおかしいだろ。
633:名無しSUN
11/02/09 18:12:01 gp1Zr0u6
肝心のマヤ文明がとっくに滅亡しているのがおかしいw
634:名無しSUN
11/02/09 19:13:52 hMaO8Si3
消えたんだよ
どこかへ・・・
635:名無しSUN
11/02/09 19:53:42 JzliCTJy
隕石に関しては2029年辺りに来るとか聞いたような気がするが。
636:名無しSUN
11/02/09 20:47:37 daNtcu92
まあどうせ終わるなら
さっくりと速やかに終わらせて欲しいものだな。
じわじわは遠慮したい。
637:名無しSUN
11/02/09 21:49:45 eKpsoeVQ
フレアと言えばリヨン伝説
638:名無しSUN
11/02/09 23:48:48 QUQCPkNV
ビッグリップを知らない人って居るんだな
639:名無しSUN
11/02/10 01:34:20 Xk+gp2mE
>>620、>>624
1989年3月で、カナダの送電線だ。
(ニューヨークやシカゴも停電したのかも知れないが)
で、問題なのは、「発電所が1箇所止まるとダメになる システム」よりも、
「直流で送電している」点。
フレミングの法則だ。
強い太陽風(磁気嵐)が吹くと、長い電線には電流が生じる。
これが、送電方向と逆に生じた場合、当然、電流がストップしてしまう。
>>638
この板の住人だが、初めて聞いたわ。
640:名無しSUN
11/02/10 09:07:48 g9lreikB
>ビッグリップ
宇宙の膨張に耐えきれず、星や砂粒を含む森羅万象が
バラバラに引き裂かれる、宇宙の終末論の一つ。あと数百億年で起こるとされている。
まあ、ベテルギウスとは関係ないな。
641:名無しSUN
11/02/10 09:47:53 GYkF0Hvi
ベテルギウス『ホテル行ったらあかんの?』
642:名無しSUN
11/02/10 09:51:12 Gj36u1IZ
ビッグマウスの親戚か?
643:名無しSUN
11/02/10 15:29:36 CsY7EpY3
>>639
人体への影響は?
644:名無しSUN
11/02/10 20:52:54 Zl1Oz4CE
>>616
曖昧なのか?
645:名無しSUN
11/02/14 22:20:49 t5de0Ipn
雪が積もってcool down ?
646:名無しSUN
11/02/15 19:12:09 SrFuKUNh
今見たけどほんどまっかっかだよな
昔より赤みが増した希ガス
647:名無しSUN
11/02/15 22:23:44 U3JdauYM
同時に見て比べるのならまだしも、過去の記憶との比較で確かに色が変わったと
断言できるほどの自信は自分にはないなぁ。気象条件によっても変わるし
648:名無しSUN
11/02/15 22:51:48 grrDQaVe
肉眼で見て分かるほど変わってたら、とっくに大ニュースになってる。
649:名無しSUN
11/02/15 23:30:51 TFCDEsJg
あれ ベテルギウスってもう爆発してるんだよね?
650:名無しSUN
11/02/16 00:16:26 zBio/GOd
ウザイよ、出てくるな
651:名無しSUN
11/02/16 07:41:47 cpR5HazP
2週間前と比べるとだいぶ暗くなってる
もうダメかもね
652:名無しSUN
11/02/16 07:52:55 jGEtqGpv
651の視力が、な。
653:名無しSUN
11/02/16 08:13:43 hqmipVKa
>>650
うんうん。
でも最近では「きっと今頃、640光年の中ほど辺りをゆるキャラの光子ちゃんがニュートリノ君の後ろを追っかけて、一生懸命走ってるんだろうな」と想像する様になった。w
654:名無しSUN
11/02/16 16:59:35 Lt0YhejW
tesuto
655:名無しSUN
11/02/16 17:01:04 Lt0YhejW
俺の生きてるあと半世紀くらいの間に超新星見たい
656:名無しSUN
11/02/16 17:07:41 Lt0YhejW
宇宙線で死ぬ心配するくらいだったら
交通事故で死ぬ心配をしたほうがいいよwwwwwwwwwww
657:名無しSUN
11/02/16 18:20:45 7XSPpf2d
ニュートリノの方がガンマ線よりほんのちょっと先に届くんでそ
(たぶん地球までの道のりに多少の障害物があるだろうし)
そのほんのちょっとの間になんとか防護策を練られないのかな
658:名無しSUN
11/02/16 19:12:17 S02+ayuN
何に対しての防護作?
659:名無しSUN
11/02/16 20:24:11 /YOOYTgg
>658
URLリンク(oka-jp.seesaa.net)
660:名無しSUN
11/02/16 20:25:04 jGEtqGpv
ニュートリノキタ━(゚∀゚)━!!!!!の段階で、次に来るγ線への備えに入れないか、ということでは?
なんかしらんけど
661:名無しSUN
11/02/17 00:15:57 uXMMn/qM
>>655
超新星は毎年数十個(またはそれ以上?)発見されているので、
発見の報告の後その方向へ望遠鏡を向ければ見ることができると思うよ。
明るいものは10等級くらいになるらしいから、口径10cm程度の望遠鏡で
見られるんじゃない?
え? そういうことでなくて? w
662:名無しSUN
11/02/17 08:16:41 oGWJOzF3
新燃岳の周辺で微細重力計が稼動開始。
べテちゃんの異変も計測できるんかいのぉ?
663:名無しSUN
11/02/17 08:36:55 1XyhR8/n
>>659
改めて見ると、地球滅亡宣言しているような記事だよな。
ベテルギウス(超新星)の視直径が太陽と同じくらいになるとすると、
実際のベテの爆発の範囲は数光年(数十光年?)におよぶ。
爆発の閃光が見えるのはせいぜい数週間~数ヶ月なので、
爆発が広がる速さは光速をはるかに超えていることになるw
地球どころか天の川銀河が危ない。
664:名無しSUN
11/02/17 13:17:19 TkQ01ajf
>地球から見える大きさが太陽ほどにもなり
点光源だし
明るさも精々月と同じから1/2の間程度の質量なのに…
と、思ったらそのBlog他の記事も凄かった
665:名無しSUN
11/02/17 14:35:09 kC6wziDH
こんなアホなことで騒いでる連中がいるよーと笑い飛ばしてるサイトかと思ったらガチだった>>659
666:名無しSUN
11/02/17 15:19:51 pRm+Nv4I
>>659
なんだこりゃwwww
太陽がやばいとか、ポールシフトが云々とかwwww
>>663
きっとアインシュタインと時空検閲官に消されるぞwwww
667:名無しSUN
11/02/17 20:09:03 8SSIuQKs
>>665
こっち
URLリンク(oka-jp.seesaa.net)
は
トンデモ系だけど
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
は
> 宇宙とか物理とか研究しているかも
らしいので
一応マトモを装っている。w
668:名無しSUN
11/02/17 23:22:55 FbKXMhWS
オカルト板とかそのトンデモブログにだまされまくりだけどな。
669:名無しSUN
11/02/18 01:20:27 zELee2zS
太陽と同じ大きさに見えるようになったら、確実に人類どころか地球滅亡だな。
超光速で破片が飛んでくる。
超光速だから感知できず、何が起きたのかも分からない内に地球は粉々になる。
670:名無しSUN
11/02/18 01:41:37 HRCBFdEY
まあ普通に中性子星が飛んでくる可能性はあるな。
太陽系に着くまで数十万年はかかるだろうけど。
671:名無しSUN
11/02/18 02:05:35 ZDRgvbaT
超光速だと数年で来るのでは?
672:名無しSUN
11/02/18 03:28:05 a0xRUSBO
竜の卵
673:名無しSUN
11/02/18 06:06:15 HRCBFdEY
>>671
俺へのレスかな?
>>670は超光速とかじゃなくて実際に有り得る例ね。
中性子星は超新星爆発の際に大きめの固有運動速度を得るものも多いらしい。
速度には幅があるが平均すると大体数百km/sほどらしいので上記のような年数になる。
(もちろん太陽系に飛んでくる確率はかなり低いだろうけど)
674:名無しSUN
11/02/18 10:13:51 ozteXcPt
>>669
なぜ超光速?
675:名無しSUN
11/02/18 11:02:06 phFqWLaC
ハルヒネタ禁止
676:名無しSUN
11/02/19 13:22:19 7IS+S6sp
>>598
不老長寿の薬が発見されないかなぁーorz
677:名無しSUN
11/02/19 14:25:30 QZFtRe4A
バカのふりではなくてバカの質問です聞いてください。
暗黒物質の超巨大ブラックホールみたいなのがあって
空間がねじれてしまって、ガンマ線バーストが
(直線距離で考えれば)超光速で飛んでくる...
という可能性はまったくないんでしょうか。
678:名無しSUN
11/02/19 14:58:56 16Bsuugf
光子で出来ているガンマ線が超光速という時点でトンデモ
679:名無しSUN
11/02/19 15:35:46 4hSvJzDO
>>677
それなら今のベテルギウスの姿もねじまげられて見えるはずだよね
自転軸がまっすぐこっちに向いて
680:名無しSUN
11/02/19 16:26:54 QZFtRe4A
>>679
うん。今見えてるのも実はすぐ近くだったという可能性も含めて
ないのかなあと。
681:名無しSUN
11/02/19 18:45:30 ArT62Ae6
>>677>>680
ねじれたら、どのような経路をたどっても直線より遠回りになりますの
それと、ベテルとの間にあれば重力レンズでベテルが2つ見えたりして、ブラックホールがあることが判明するのではないでしょうか(679さんの指摘どおり)
重力レンズによる後ろの星の歪んでの見え方というのは計算でわかっていますから(同じ星が2つみえたり、リング状に見えたりする)、今見えているのがすぐ近くだったということはないでしょう。
逆に、そんなに近くにそれほどのブラックホールがあれば、地球から見てその方向には星がほとんどみえなくなってしまいます。
また、たとえ暗黒物質でできていても、吸い込まれるときに加速される物質が電磁波を出したり降着円盤があったりするので赤外線領域では観測されることがあります。
682:名無しSUN
11/02/20 05:05:18.01 +4eaa+JK
べッティー頑張れべッティー
683:名無しSUN
11/02/20 17:50:42.39 Yh5guHhq
>>677はヤマトで真田さんが説明していたような、時空が捻じ曲がって波形になっていると
その頂点から頂点へ移動することによって近道できる(ヤマトではこの状態を人工的に作り出す)、
というイメージなんだろうけど、ぶっちゃけ無理ですから。
684:名無しSUN
11/02/20 18:52:14.45 hRc1qqRe
把握。
677は次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法のことをいっていたのか!
685:名無しSUN
11/02/20 19:25:45.06 k3NWAvJd
熱圏崩壊って何
686:名無しSUN
11/02/21 03:26:59.26 S17p/JHZ
把握(キリッ
687:名無しSUN
11/02/23 01:50:09.42 MFnDjQ59
サイエンスゼロに出演してたね。
688:名無しSUN
11/02/24 20:53:48.22 iXUXt7NU
ベテルギウスが超新星になってTyche(テュケー)を明るく照らしてくれるので地上からでも見つけやすいと思ったけど、位置取りが結構厳しそう。
太陽光と超新星の合成光によって何等星になるのやら。
689:名無しSUN
11/02/25 01:30:34.73 MVX40eHd
>>688
どう考えても無理だろ。
690:名無しSUN
11/02/25 07:43:06.00 G8/KkJia
こんなこともあろうかと…
691:名無しSUN
11/02/25 19:45:24.08 oCmMLhPF
Tycheのところでは太陽はマイナス6等くらいにまで暗くなっている。
一方超新星化したベテは満月なみとの予想なので太陽よりずっと明るい。
Tycheとベテが同じ方向だとダメだけど、反対方向だったら期待してよいかもね。
692:名無しSUN
11/02/26 13:23:11.47 UJWhDf5T
最近毎晩オリオン座見てる
丁度見てる時に爆発したらおもしろいだろうなぁ
693:名無しSUN
11/02/26 14:15:40.41 26TiqAIz
>>692
おもしろがる前に、板垣さんより早く国立天文台へ連絡しないと
694:名無しSUN
11/02/26 14:50:39.25 uMuc/iKE
いや、そんなつまらないことよりじっくり観望でしょう
死ぬ間際に走馬灯の中でにんまり笑えるシーンだと思うw
695:名無しSUN
11/02/26 15:20:22.58 +Bm4WLj7
そういえば藤井さんのところのチロが はくちょう座新星を「発見」したとかいう話があったな
696:名無しSUN
11/02/26 16:55:45.59 Jct1GtbT
>>694
やっぱり、爆発するところみたら、ニュートリノとガンマ線で死ぬの?
697:名無しSUN
11/02/26 19:59:46.07 dxYkeKtp
宇宙線に視神経を直撃された時は死ぬほど眩暈がした
698:名無しSUN
11/02/26 20:04:36.27 pPQ6tV/U
>>696
>>694はその場で死ぬって意味じゃなくて死ぬ時の走馬灯の中に
爆発を観望した時の事が出てくるてな意味で書いてるのでは?
699:名無しSUN
11/02/26 21:10:20.02 CD2A7tlT
>>696
星好きなら、心臓発作で、星になれるかも
700:名無しSUN
11/02/26 21:20:01.82 ml3XbJAn
>>699
PPKなら自分もお星様になりたい。
701:名無しSUN
11/02/28 22:36:29.87 b+Y7srLU
PPKってなに?
Penalty Pretty Kick ?
702:名無しSUN
11/02/28 23:03:57.59 OnMAW7JR
Punch-Punch-Kick
703:名無しSUN
11/02/28 23:30:35.71 YZfbkur0
パワー パフ カールズ
704:名無しSUN
11/03/01 00:14:13.46 5QCzZKEs
ぱふぱふ亀仙人
705:名無しSUN
11/03/01 00:28:43.16 Ma3fgN25
パワーポイントカミングアウト
706:名無しSUN
11/03/01 21:47:34.93 oy9lbewT
Peter, Paul and 故人、、、
707:名無しSUN
11/03/01 21:54:20.76 ngQaZnfA
最後はMじゃね?
708:名無しSUN
11/03/01 21:54:55.99 J31yudzk
>>701
マジレ巣すれば
P ピン
P ピン
K コロリ
前兆無く突然死ぬ事です。
709:名無しSUN
11/03/02 22:31:13.02 quMAfax/
太陽の1000倍とか向こうからみたら地球なんてゴミカスだよね
710:名無しSUN
11/03/03 00:21:13.11 pyPzpgSL
今日はちょっと赤みが弱い
弱弱しい色
711:名無しSUN
11/03/03 02:40:36.36 1uA/n5E3
>>648
712:名無しSUN
11/03/03 14:38:41.89 jwocngaO
>>709
宇宙ヤバイ(AA略
713:名無しSUN
11/03/03 18:48:24.50 0XqhjHMu
URLリンク(www.youtube.com)
かつて宇宙一だったベテルも地に落ちたな
714:名無しSUN
11/03/03 19:06:49.06 pyPzpgSL
地球からせいぜい1万光年以内の銀河系かその近傍の恒星しか大きさは分からんしな
銀河系でもコアの向こう側は観測不能
そこで大きさを競っても全宇宙にとってはほんのちょっとのサンプルでしかない
715:名無しSUN
11/03/03 22:28:03.63 NfvGPnfI
恒星について論じるなら大きさより質量のほうが大事だよな
716:名無しSUN
11/03/04 02:17:24.21 8UsNhyr5
宇宙って無駄に馬鹿でかくない?
717:名無しSUN
11/03/04 02:36:00.81 hN2cX0w3
いいや、有益に馬鹿でかいよ
718:名無しSUN
11/03/04 06:40:29.56 hO6RgOE7
>>715
超巨星はデカいといっても膨らんでるだけだからな。
>>716
もし宇宙の大きさが海王星軌道辺りまでで、銀河も大質量星も中性子星もBHも存在しなかったとしたら
俺は何にロマンを求めれば良いのだ?
719:名無しSUN
11/03/04 07:40:39.93 y+/ABk5/
「赤色」超巨星は、だね。
720:名無しSUN
11/03/04 18:32:51.64 DIP6Bx2K
芯まで具がギッシリ詰まった巨星ってないの?
721:名無しSUN
11/03/04 20:11:56.34 woRrC9O3
芯だけは詰まっている。巨星でも普通の星でも
問題は、外縁部のスカスカの度合いだろ
722:名無しSUN
11/03/04 23:37:02.73 6PLs9a9a
>>720
ギッシリの具合にもよると思うけど外層まで密度高かったら輻射圧で
支えられずに中性子星とかBHになってしまいそうな気がする。
723:名無しSUN
11/03/05 21:05:28.46 O6g7Kb3D
VYカニマヨ級のブラックホールってないかな
724:名無しSUN
11/03/05 21:11:41.46 VnpSphev
>>717
うーん、そのでかさを人類にはまだ有益に活用できないんだろうな。
居住空間とかに活用したり、資源とかもってこれればまた違うんだろうけどね。
725:名無しSUN
11/03/05 21:15:47.26 eZCPhb9h
まーベテルギウスにびびってるってのはピッコロと悟空が生死をかけて戦ってた時点の戦闘力みたいなもんだ
726:名無しSUN
11/03/05 21:31:29.19 rehDL3ey
>>723
約47万5000太陽質量のBHがあれば大体同じ大きさ。
727:名無しSUN
11/03/05 21:43:45.87 rehDL3ey
あ、ゴメン間違えた。
この1000倍、つまり約4億7500万太陽質量。
728:名無しSUN
11/03/06 04:33:37.11 mQk+thp6
>>725
イータカリーナはラディッツあたりかw
729:名無しSUN
11/03/06 16:28:01.51 x0Si/Qgi
観測技術が進歩して
クエーサーって実は本当に1個の恒星でした
ってオチ希望
730:名無しSUN
11/03/06 17:38:11.72 RcLIyI/H
Radetzky-Marsch 違うけどw
731:名無しSUN
11/03/06 17:48:19.32 kCM/RupH
>>729
さすがにそれはありえないだろうけど、
たった一個の恒星によるGRBの光度がクエーサーと同等以上ってのも凄いよな。
732:名無しSUN
11/03/08 20:28:38.50 0t/SnEwW
これってどうなの?ww
2011年3月4日、ニビルが黄道を突破します
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
733:名無しSUN
11/03/08 23:50:11.63 3gNcWvjw
ニビルとか煽る奴って、オカルトや疑似科学ってやつだろう?
ネメシスでもなんでもいいけどさ
734:名無しSUN
11/03/09 08:13:26.24 wHCUMQBo
超新星の爆“風”が光速を超えるなどと愉快なハナシを信じる方々ですね!w
735:名無しSUN
11/03/11 01:36:42.26 QYjAFla2
黄道を越えているなら、とっくに北半球でも見えるようになっているのでは?
それに、ニビルの近日点は火星と木星の間ってどっかのサイトで見たことあるぞ。
736:名無しSUN
11/03/11 17:02:40.31 r9CCZkOh
>>22
> 月齢カレンダーを見ると満月でも新月でもないが、次回の満月がスーパームーンということでひずみが大きくなってる時期ではある。
> URLリンク(star.gs)
>
>
> URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
> 銚子漁港の潮位表を見ると、14時は干潮時刻
> 満潮 6:36 20:23
> 干潮 0:39 13:46
>
>
> つまり、スーパームーンの満潮の直前の半月の頃の干潮、最後の一押しのためにゆり戻した瞬間に起きてる。
> スーパームーンの影響であることは間違いない。
>
。
スーパームーン(笑)
737:名無しSUN
11/03/12 01:39:09.54 1FQ1jDFt
月が地球に接近して火山が噴火だの何だの結びつける奴はすげーな
738:名無しSUN
11/03/12 04:55:45.60 N/Si2SKo
40億年前のインパクト直後には実際あったようだけど
既に38万キロ彼方だ