★★宇宙開発総合スレッド<37号機>★★at SKY
★★宇宙開発総合スレッド<37号機>★★ - 暇つぶし2ch769:名無しSUN
10/11/16 20:49:48 fCpd5Lus
>>766
衛星が今一パッとしないのも興味が薄い原因なんだろうかね

770:名無しSUN
10/11/16 21:26:09 hsMM5Dxm
そういえば天王星は全く話題に上らないな。NASAの人もあんまり興味なさっぽい。
ウラヌスオービーターは名前すら聞かない。
衛星もミランダよりもトリトンの方が興味深そうだしなぁ

海王星より近いんだけどそこまで行くなら海王星まで行きたいと思うんだろうな。


NASAの中の人がエウロパとタイタンに非常に大きな関心を持っているのが各種計画からも分かるね。

771:名無しSUN
10/11/16 22:17:38 si0i2tXJ
天王星は地軸が太陽に目いっぱい向いている時にいけば
面白い気象現象が観測できるかもしれんような気がするが
今はどっちを向いているんだか・・・
公転周期が長いから違ってたらかなり待たなきゃならんな

772:名無しSUN
10/11/16 23:14:23 RWwdLYJT
>>768
ΔV的には天王星へ行くのも海王星へ行くのも
実質的にはたいした差じゃないのかも知れない。行くのに大して労力が
変わらないなら、のっぺりとした大気とチタニアの断崖絶壁
ぐらいしか見所がない天王星より、神秘的な青い大気に木星を
連想するような激しい大気活動と氷の活火山を持つトリトン擁する
海王星のインパクトには勝てそうにないね
惑星を観光地評みたいに言うのもアレだけど・・・・

>>769>>770>>771
特異な自転軸と磁気圏を持つ天王星は地球磁気圏の観測を
ライフワークにしているISASなら探査ターゲットに入れそうだ
資金と原子力電池さえ世間と政府が許せばニッチな惑星探査を
ガッツリやってくれるだろうね

欧米は見た目のインパクトが強い生命や地形にこだわりがある分、
磁気圏など目に見えない地味なモノには興味が湧かないのかも知れない

773:名無しSUN
10/11/17 00:27:57 8p6m10iW
深宇宙に生命探しに行こうぜ!

774:名無しSUN
10/11/17 00:37:49 vTK3eAqP
火星並み、とは行かないにしても、
惑星一個に周回機1機いつも常駐くらいあってもいいよね

775:名無しSUN
10/11/17 01:11:56 6xH5gGHb
>>756
>嫦娥2号はその後どうなったの?

中国の月探査ポータルサイト
URLリンク(moon.bao.ac.cn)

嫦娥2号写真ギャラリー
URLリンク(159.226.88.59:7779)

776:名無しSUN
10/11/17 02:53:32 qIFQvEBr
youtubeに月軌道上でのマニューバの動画きてるね

777:名無しSUN
10/11/17 06:09:47 IyauA1fI
ほんじゃ転載

~王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ23~
スレリンク(army板)l50

8 :名無し三等兵:2010/11/16(火) 04:50:59 ID:???
ジョウガⅡの動画がいろいろ来たね
太陽電池パネルの展開や月軌道でのマニューバーとか興味深い
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


778:名無しSUN
10/11/17 10:23:40 0NKeIB6r
>>774
もうすぐそんな時代になるよ
月=マーズリコネサンス・嫦娥2号
水星=メッセンジャー
金星=ビーナスエキスプレス、あかつき
火星=マーズリコネサンス・マーズエキスプレス
土星=カッシーニ
冥王星=ニューホライゾンズ

あかつきとメッセンジャーはもうすぐ周回軌道に入る、ニューホライゾンズは周回軌道には入らない

来年は火星にフォボスソイル(+蛍火一号)が月にはグレイルが木星にはジュノーが向かう事になる




779:名無しSUN
10/11/17 10:27:50 0NKeIB6r
NASAがタイタンとエウロパに大いに興味を持っている理由はやはり生命探査なんでしょうね。
太陽系外惑星はNASAに任せてJAXA・ESA・FSA(ロシア)・ISRO(インド)・中国の宇宙局は
太陽系内惑星に集中するという役割分担が望ましい。
NASAは月や火星は今後10年で探査を終えて木星以遠に注力するのがよいと思います。

780:名無しSUN
10/11/17 10:33:17 0NKeIB6r
ムーンライズの次にSAGEで金星ランダーを期待したい所です。
ビーナスエキスプレスもあかつきもベネラD(ロシアが計画中2018年打ち上げ?)も
オービターだからランダーが見てみたい。
過去のベネラ計画の金星地表画像しかないのは少しさびしい。ベネラは鏡の反射を利用して
写真を撮ったからあんまり画質が良くないしカメラじゃないから同一の方向しか撮影できなかった。
SAGEが実現したら遂に金星の地表画像が鮮明に撮影されるわけだ。
しかし、2018年以降

781:名無しSUN
10/11/17 14:50:27 sRRsNNl8
アメリカは「世界初の地球外生命発見」を
他国に譲らないだろうね



782:名無しSUN
10/11/17 15:03:58 xML/uGjd
>>779
俺もそんな感じで良いと思う。
世界一、世界初でなければ気が済まないアメリカは
天王星、海王星でもやってもらってすでにある程度探査されている
木星圏までは日本に任せろ、と。

というか外惑星系の探査経験があるのってアメリカだけかな?

783:名無しSUN
10/11/17 16:44:40 yHzogTVr
>>778
大将、月に居るリコ姉さんは
マーズじゃ無くてルナだよ。

784:名無しSUN
10/11/17 17:52:31 lNo2Lf6e
>>782
NASAとの共同開発だがEUのカッシーニがある

785:名無しSUN
10/11/17 17:56:54 792GHZGO
>>784
カッシーニじゃなくてホイヘンスじゃね

786:名無しSUN
10/11/17 22:12:06 vTK3eAqP
はやぶさ、まだ全然本気を出してなかった カプセルには開けてない空間があと1つ残されている事が判明
スレリンク(news板)

787:名無しSUN
10/11/18 03:31:55 mc01AJ6P
はやぶさ:今年最高のチームワーク最優秀賞に 「龍馬伝」は逃す
URLリンク(mainichi.jp)

>>786
判明って、以前からずっと何度もB室の存在は言ってただろ
おまえらマスゴミが興味無いから聞いてなかったのは知らんが

788:名無しSUN
10/11/18 04:00:57 mc01AJ6P
【訃報】森本雅樹氏急逝…日本電波天文学の権威・国立天文台教授などを歴任
スレリンク(scienceplus板)l50

789:名無しSUN
10/11/18 04:15:15 mc01AJ6P
リフティングボディ飛行実験(LIFLEX)システム開発
URLリンク(stage.tksc.jaxa.jp)

去年飛行実験が大樹の使用予定表から消えてどうなるもんかと思ってたが
LIFLEX凍結だそうだ

790:名無しSUN
10/11/18 07:56:42 CPv0y/8a
>>789
旧NAL系はJAXAになって以降ほとんど存在を感じなくなってしまうぐらい
薄くなってしまったなぁ・・・・
今思えば飛鳥を開発した頃が絶頂期だったか

791:名無しSUN
10/11/18 17:16:43 wEu5KeMH
>>787
「判明」って言ってるのはスレ建て主であって
元記事には
> はやぶさのカプセルには、まだ開けていないもう1室がある。
>着陸時の条件がよく、さらに大きな粒子が入っていると期待される。
としか書いてない

792:名無しSUN
10/11/18 17:49:34 r454lJwr
>>786
最初からこっちを貼りゃいいんだよ

「生命の起源」発見なるか はやぶさ試料から大きな粒子
URLリンク(www.asahi.com)

793:名無しSUN
10/11/19 00:10:15 /cQR8DVx
IMAX Space Station 3D Blu-rayが発売になったって。
URLリンク(www.blu-ray.com)

3D再生環境のあるお金持ちは買ってみて。
Blu-rayは日米のリージョンコードが同じなので再生できるはず、保障はしないけど。

794:名無しSUN
10/11/20 02:07:10 FpJYcb1p
オマイラ、Let's fly!
URLリンク(cotoha.jp)

795:名無しSUN
10/11/20 02:20:37 PPmwVS/o
>>794
おお ケープカナベラレル発射場の詳細がくっきりと

796:名無しSUN
10/11/20 05:20:12 PPmwVS/o
【宇宙】エンジン噴射のチャンスは一度だけ 探査機「あかつき」、来月7日に金星周回軌道へ投入-JAXA
スレリンク(newsplus板)l50

797:名無しSUN
10/11/20 09:21:06 QaP8XhmR
NanoSail-Dまもなく打ち上げ
URLリンク(www.livestream.com)
NASA-TV】宇宙実況規制避難所★48【JAXA ISS】
スレリンク(liveanime板)l50

798:名無しSUN
10/11/20 12:30:00 HhwgqD6p
【宇宙技術】富士通、「衛星運用」まるごと提供…JAXAと役割分担 [11/11]
スレリンク(bizplus板)l50

799:名無しSUN
10/11/20 12:58:52 FpJYcb1p
ロケット打ち上げの三菱とJAXAの関係みたいなものか?

800:名無しSUN
10/11/20 15:16:12 Md6/fViZ
なんて美しい地球の夜景 ISSから撮った超高感度写真
URLリンク(www.asahi.com)
> 写真は、今年からISSに配備されたニコンのデジタル一眼レフカメラを使い、超高感度で撮影された。

801:名無しSUN
10/11/20 16:33:32 vI5vZysF
>>785
でも打ち上げロケットはNASAのタイタンⅣだったからな・・・
タイタンシリーズはもう止めて、タイタンⅤは幻となった。

802:名無しSUN
10/11/20 16:42:33 vI5vZysF
2020年以降にスピカとアストロH、アストロG、ジャスミンⅢが全部成功したら。
可視光・赤外線・紫外線対応のハッブル型の宇宙望遠鏡をJAXAが打ち上げて欲しい。
主鏡も3.5Mでハッブルより大きくてスピカやハーシェルと同じ大きさで。
ハッブルの視野角の24倍と言われるカメラを搭載して尚且つそのCCDは8000万画素と言うすばるの
技術を応用した物で。赤外線カメラや紫外線カメラはNASAやESAから提供してもらって。

ジェームズウェッブもハーシェルもスピカも赤外線専用。ここで可視光にJAXAが目をつけてみるのも手だと思う。

803:名無しSUN
10/11/20 17:54:58 21ODiPAM
>>802
可視光だと、どうしても地上の望遠鏡と比較しての優位性が問題になる。

最近は大気の影響をキャンセルする技術も進んできたので、
高価・口径が小さい・耐用年数が短い・修理やアップグレードが出来ない等の
可視光宇宙望遠鏡のデメリットを覆すことが出来ない。

804:名無しSUN
10/11/20 17:57:20 79knn79b
初代に負けない活躍を!「はやぶさ2」模型公開
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

805:名無しSUN
10/11/20 18:37:59 l+sFo8ny
SPRINT-A楽しみだな

806:名無しSUN
10/11/20 19:13:00 WFK28qV9
サイエンスZERO「宇宙の進化を解き明かせ~赤外線で見る 星と銀河の神秘~」

日本の赤外線天文衛星「あかり」の観測によって明らかになったダイナミックに変化する宇宙。
これまで可視光では見ることの出来なかった不思議な宇宙の姿に迫る。
日本の赤外線天文衛星「あかり」の観測データをまとめた「赤外線天体カタログ」は、ガスや
チリを透過する赤外線を使って、全天の96%以上をカバーし、130万以上の天体情報を集めた、
これまでにない大規模な天体データベースだ。このデータを使った研究で、猛スピードで移動
する恒星と星間物質との衝突や、銀河が激しく衝突することで星々が活発に生まれる様子など、
ダイナミックに変化する宇宙の姿が見えてきた。
出演
【ゲスト】宇宙航空研究開発機構教授…村上浩,【コメンテーター】東京女子大学教授…黒崎政男,
【司会】安めぐみ,山田賢治,【語り】土田大

807:名無しSUN
10/11/20 21:56:26 HhwgqD6p
>>806
NASA-TV】宇宙実況規制避難所★48【JAXA ISS】
スレリンク(liveanime板)l50

新世代の赤外線天体カタログ、日本から世界に公開へ
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)

808:名無しSUN
10/11/21 15:03:32 wjNaX4PL
【宇宙】スペースシャトル・ディスカバリー 最後の打上げ、12月3日以降に延期
スレリンク(scienceplus板)l50

809:名無しSUN
10/11/21 16:47:15 wjNaX4PL
「JAXAタウンミーティング」次回は宮崎で開催
全国各地で日本の宇宙航空開発について話し合う「JAXAタウンミーティング」。次回は11月27日(土)は宮崎科学技術館(宮崎県宮崎市)で開催します。お申し込みはお早めに。
URLリンク(www.jaxa.jp)

810:名無しSUN
10/11/21 19:58:18 bLInk8qf
ほとんどただのニューススレになっとるがな

811:名無しSUN
10/11/21 20:14:20 6m4+4hL5
このスレはもはや例の人専用のゴミ箱でしか無いから。

812:名無しSUN
10/11/21 20:49:18 FspKkh6X
>>810
俺はこのスレにそれを求めてる。
ノイズが多すぎて情報収集が困難なイカロススレやはやぶさスレみたいな状況よりこっちがいい。

813:名無しSUN
10/11/21 21:26:19 pwB1QhOY
このスレって、昔からニュースとそのコメントを述べるスレじゃないの?
個々の話題は該当スレで。

814:名無しSUN
10/11/22 00:11:02 6xQ7ubZ4
4・5年くらい前に初めて来た時からこんな感じだった気がする
昔はこのスレ1本だけで、その後個別に派生していったとどこかで読んだ

815:名無しSUN
10/11/22 00:21:49 tn+ke6eH
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ



816:名無しSUN
10/11/22 00:22:55 tn+ke6eH
       ____             さらにリアルな話をすると、
     /:∪::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
   /:::::::: ( ○)三(○)\         射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為、
  (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| ____  重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       お前のウンコで宇宙がヤバイ



       ______            またウンコ側をリアルに説明すると、
     /:∪::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る。
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
  (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |       お前のウンコ素敵。



817:名無しSUN
10/11/22 04:44:51 ohAbJoXZ
>>814
この板のトップ見ると、ローカルルールに、当時のこのスレへのリンクあるんだよな
当時は宇宙開発の話題はこのスレしか無かったんだろうな
(それだけ過疎板だったってことでしょう)

818:名無しSUN
10/11/22 07:43:27 3kFpIQw3
間もなく07:58にデルタ4ヘビーの打上げ予定
URLリンク(mfile.akamai.com)

819:名無しSUN
10/11/22 07:45:19 4D5U+noa
今回上がるモノ
URLリンク(www.globalsecurity.org)

820:名無しSUN
10/11/22 18:50:48 XnSiOCW6
望遠鏡の画質

すばる、ケック、ジェミニ、VLT等の8m以上の地上望遠鏡<ハッブル(新型カメラ)<GMT、TMT、EURO42?の30m以上の地上望遠鏡(いずれも予定)>
ハーシェル、スピカ>ジェームズウェッブ


こんなもんですかね?

821:名無しSUN
10/11/22 18:55:12 XnSiOCW6
すばるでもハッブルの新型カメラには敵わない(WFC3とACS)がGMTやTMTは30mの地上望遠鏡だから
遂にハッブル越えが可能。おそらく冥王星の表面画像すらかなり鮮明な物が見えるでしょう。
でも最強はジェームズウエッブでしょうね。
コレならオールトの雲は無理でもエッジワースカイパーベルトは見れるね。

822:名無しSUN
10/11/22 19:00:00 XnSiOCW6
訂正

すばる、ケック、ジェミニ、VLT等の8m以上の地上望遠鏡<ハッブル(新型カメラ)<GMT、TMT、EURO42?の30m以上の地上望遠鏡
(いずれも予定)<ハーシェル、スピカ<ジェームズウェッブ

GMT、TMT、Euro42?と日本のE-ELT(すばるの後継機)の30m級の地上望遠鏡4機とハーシェル、スピカ(いずれも3.5m)と
ジェームズウェッブ(6.5m)の宇宙望遠鏡3機の合計7つの望遠鏡でどこまで宇宙の謎が解けるか楽しみです。

823:名無しSUN
10/11/22 19:12:06 fygfmAeG
これがスペック厨ってやつか

824:名無しSUN
10/11/22 19:26:30 1AU4CgoD
アレスVとかロシアの新型のペイロードをめいっぱい使って宇宙望遠鏡打ち上げてみたいわー

825:名無しSUN
10/11/22 19:54:59 dIwmWB5E
宇宙専用板が新設されたみたいだ。
長年の願いがついに叶った!

宇宙(仮)
URLリンク(hato.2ch.net)

826:名無しSUN
10/11/22 20:30:23 WeTWd1BG
>>825
天文板に宇宙開発スレがぽつんとあった時代から、何年経かったんだろう

827:名無しSUN
10/11/22 20:32:02 3SBPM4wN
>>825
リンクがつながらないんですけど・・・

ギコナビを使っているせいなのかな?

828:名無しSUN
10/11/22 20:39:47 6ViMw3u/
要は入れ物。
まだ中身はクズしか入ってないようだ。

829:名無しSUN
10/11/22 20:46:45 dIwmWB5E
>>827
専ブラ使っていると、手動で板を登録しないといけないらしい。
板一覧更新してみても出てこなかった。

>>828
俺らが中身を作っていくしか!

830:名無しSUN
10/11/22 20:50:07 DwZuYaMv
まあどこも新板できてしばらくは混沌としてるよな。

831:名無しSUN
10/11/22 20:50:25 r03zoH/N
このスレはどうなんの?

832:名無しSUN
10/11/22 21:40:27 WeTWd1BG
>>831
1000なったら移動かな
気象衛星ひまわりとか、天文観測衛星とかの話題は残るけど

833:名無しSUN
10/11/22 21:41:21 WeTWd1BG
>俺らが中身を作っていくしか!
kamome鯖がぶっ飛んでスレが全滅したときのこと思い出した
あれはショックだったな・・・

834:名無しSUN
10/11/22 21:41:26 i3Jq8iJT
民生用最先端SOI技術と宇宙用耐放射線技術の融合により
耐放射線性を持つ高機能論理集積回路の開発基盤を世界で初めて構築
URLリンク(www.jaxa.jp)

835:名無しSUN
10/11/22 21:58:45 WeTWd1BG
宇宙で対放射線技術を鍛えると
原発でも応用出来ますね

・・・核兵器、あ、こんな時間に誰か来た

836:名無しSUN
10/11/22 22:16:01 LmiAbF3I
まだ無理して引っ越す必要性は無いと思うなぁ

837:名無しSUN
10/11/22 22:21:41 he+oOcXR
無理とか言うほど大変な事じゃないだろ。
専ブラ使ってれば。

838:名無しSUN
10/11/22 22:39:22 Yj+pTW8A
nanoblock スペースステーション
URLリンク(www.diablock.co.jp)

nanoblock スペースセンター
URLリンク(www.diablock.co.jp)

839:名無しSUN
10/11/22 22:59:48 WeTWd1BG
【宇宙】はやぶさの功績、海外でも話題に NASAはトップページで紹介し日本人を賞賛、英BBCも詳細報道
スレリンク(wildplus板)l50

840:名無しSUN
10/11/22 23:08:20 XnSiOCW6
>>824
赤外線の宇宙望遠鏡はジェームズウェッブで打ち止めかな?

841:名無しSUN
10/11/22 23:47:20 i3Jq8iJT
「宇宙小麦」を植え付け 岡山大資源植物科学研究所
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

842:名無しSUN
10/11/22 23:47:55 WeTWd1BG
ASSTO-H

843:名無しSUN
10/11/23 00:25:12 eV4yy7Bz
【宇宙】小型ロケット「カムイ」打ち上げ実験 ペットボトル再生燃料で/北海道宇宙科学技術創成センタ
スレリンク(scienceplus板)l50

844:名無しSUN
10/11/23 02:57:09 aJ7mfAfs
2ちゃんのURLしか貼らないのは自分で立てたからなのか

845:名無しSUN
10/11/23 13:20:29 ywXNjPRN
ニュースサイトの記事は数日経つと消えるけど
2ちゃんのニュース板のスレは1の記事がずっと残るからだよ

846:名無しSUN
10/11/23 13:29:13 El7SVseh
欧米のマスコミサイトはパーマリンクがデフォなのに、
日本のマスコミは腰が引けまくりだな。
もう少し社会に対する責任を自覚してほしいわ。

847:名無しSUN
10/11/23 15:11:01 ywXNjPRN
新聞社も2ちゃんも
過去ログ見たけりゃ金払え~

848:名無しSUN
10/11/23 15:21:21 aJ7mfAfs
>>845
だったらその1の記事内容をここに書けばいいのでは

849:名無しSUN
10/11/23 15:58:24 ywXNjPRN
>>848
オマエがやれば?

850:名無しSUN
10/11/23 17:23:45 F+WLji5L
コピペばかりでドヤ顔されてもね…

851:名無しSUN
10/11/23 18:50:37 ywXNjPRN
そのコピペすらもしないで、他人への文句しか言わないいつものうんこ

852:名無しSUN
10/11/23 20:40:22 aJ7mfAfs
◇火薬使わずロケット打ち上げ ペットボトル再生燃料で

札幌市のNPO法人「北海道宇宙科学技術創成センター」が開発を進めている
小型ロケット「カムイ」(全長2・85メートル、重量16キロ)の打ち上げ実験が20日、
北海道美唄市の工業団地で行われた。燃料に愛知県安城市の商工会議所が作った
ペットボトル再生材を使用、実験は成功した。

カムイは燃料に火薬を使わず、固体燃料と液体酸素を用いたハイブリッドロケットで、
安全で低コストなのが特徴。同センターや北海道大、地元企業などの共同開発で、
2002年から打ち上げ実験を行っている。

今回は固体燃料に、ペットボトルのふた約500個で作ったポリプロピレンを使用。
安城市の子どもらが集めたものを選別し、削って作った。
ロケットは計画通り高度約200メートルまで一気に上昇した。
2010/11/20 17:23 【共同通信】
_________________

▽記事引用元
URLリンク(www.47news.jp)
47news(URLリンク(www.47news.jp))配信記事
画像:打ち上げ実験前に公開された小型ロケット「カムイ」=20日午前、北海道美唄市
URLリンク(img.47news.jp)

▽関連サイト
・HASTIC 北海道宇宙科学技術創成センター:URLリンク(www.hastic.jp)
CAMUI(カムイ)型ハイブリッドロケットの開発
URLリンク(www.hastic.jp)
・YOUTUBE
CAMUI-90P低高度打上げ実験(一般公開)動画レポート
URLリンク(www.youtube.com)

853:名無しSUN
10/11/23 20:41:17 aJ7mfAfs
はやぶさの功績、海外でも報道

探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子が小惑星「イトカワ」のものだったというニュースの反響が、
海外にも広がっている。英BBCや米天文誌が解説を配信したほか、米航空宇宙局(NASA)も
トップページで紹介。「非常に小さな粒子を、研究者は一つひとつ取り出した」と日本人の手の
器用さを称賛した。

BBCは「日本の探査機が7年の旅を経て、小惑星の粒子を取ってきた」と題して、はやぶさの
打ち上げから帰還までの7年の旅やイトカワの特徴を紹介。専門家の「回収はうまくいった。
粒子は髪の毛の太さよりも小さいが、地球外物質の様子を物語るだろう」との声を紹介した。

シンガポールなどのニュースサイトも、日本の新聞や通信社の記事を引用する形で報じた。
URLリンク(www.asahi.com)

はやぶさの成果をトップで紹介するNASAのホームページ
URLリンク(www.asahicom.jp)

854:名無しSUN
10/11/23 20:42:19 aJ7mfAfs
ディスカバリー最後の打上げ、12月3日以降に延期
November 19 - 2010 - スペースシャトル

米航空宇宙局(NASA)は11月18日、スペースシャトル・ディスカバリー(STS-133)の
最後の打ち上げについて、12月3日以降に延期すると発表した。

水素漏れや外部燃料タンクの断熱材の亀裂を修理するため、ディスカバリーの打ち上げは
元々11月30日に延期されていたが、NASAは今回の延期について、
「修理は順調に行われているが、結果などの分析にもう少し時間が必要だ」と説明している。
ディスカバリーの打ち上げは現在、アメリカ東部標準時間12月3日2時52分
(日本時間16時52分)に変更されている。

ディスカバリーの最後のミッションとなるSTS-133は恒久的多目的モジュール(PMM)と
エクスプレス補給キャリア(ELC)、ヒト型ロボット宇宙飛行士「ロボノート2(R2)」をISSに運ぶ。
PMMは多目的補給モジュール(MPLM)の「レオナルド」を改造したもので、ISSに永久的に
取り付けられ、流体物理学や生物学、バイオテクノロジーなどの微小重力実験などに
使用される予定となっている。

■NASA - Space Shuttle
URLリンク(www.nasa.gov)
_________

▽記事引用元
URLリンク(www.sorae.jp)
URLリンク(www.sorae.jp)
sorae.jp(URLリンク(www.sorae.jp))配信記事

855:名無しSUN
10/11/23 20:43:24 aJ7mfAfs
富士通は人工衛星の運用に必要な地上の設備や機能を一つのパッケージにして売り込む。
同社のデータセンターや計算設備などを利用し、宇宙機器メーカーと連携してビジネスモデルをつくる。
衛星の追跡・監視・制御など衛星運用のインフラをまとめて提供する事業への参入は国内初。

日本の衛星運用インフラを担ってきた宇宙航空研究開発機構(JAXA)がサービスを利用すれば、
JAXAは研究開発に専念できる。2015年にも数十億円の事業規模にする。

富士通の同事業は衛星の地上システムの整備や維持、運用をパッケージで提供するサービス。
自社の地上ネットワーク設備や計算設備に加え、衛星からの信号処理、衛星の軌道計算などの
アプリケーションをもとにつくる。

衛星からの電波を地上で受けるアンテナ設備はJAXAやアンテナメーカーから借り受ける。
顧客の要望に応じて必要な機能やデータの切り売りもする。

富士通は同事業参入により「宇宙分野への“敷居”を下げ、宇宙産業のすそ野を広げたい」(青木尋子プロジェクト統括部長)考え。
当面、国内の政府系衛星に関連したサービスの受注を狙う。一方、海外へはパッケージ受注を前提に、政府による
衛星売り込みミッションなどと連携する。

衛星運用インフラ事業はノルウェーの専門衛星サービス会社、コングスバーグ衛星サービス(KSAT)が20基程度の
運用などを手がけている。日本では政府系衛星の運用インフラはJAXAがコーディネーターの役割を果たしている。
国内衛星メーカーが海外から衛星打ち上げを受注した場合、地上系設備などを他社に委託するケースがある。

富士通は10年度内に国内で見込み客となる政府系衛星を定め、サービスの概念設計を終える。
11年度から共通基盤仕様の検討、検証システムによる試験や評価を行い、12年度中に運用インフラ事業のビジネスモデルを決める。

URLリンク(www.asahi.com)

856:名無しSUN
10/11/23 20:44:10 aJ7mfAfs
5月に打ち上げた金星探査機「あかつき」について、宇宙航空研究開発機構は18日、12月7日朝にエンジンを逆噴射させ、
減速して金星を周回する軌道に投入すると発表した。主エンジンを約9分間以上噴射できなければ、金星を通り過ぎてしまう一発勝負。
宇宙機構は2003年12月、探査機「のぞみ」の火星周回軌道への投入に失敗しており、あかつきが成功すれば、日本初の惑星周回軌道投入となる。

記者会見した開発責任者の中村正人宇宙機構教授は「今のところトラブルはない。今度こそ投入するぞ、と皆意気込んでおり、リベンジだ」と話した。
あかつきは18日現在、金星まであと五百数十万キロに迫っている。
計画では、12月7日午前8時49分から12分間、主エンジンを逆噴射。金星に最短約550キロまで接近した後、
最高高度18万~20万キロの楕円(だえん)軌道(1周4日)に入る。その後、同月11日と13日に姿勢制御用エンジンを噴射して高度を下げ、
最終的に高度550~8万キロの楕円軌道(同30時間)に入る。
数日以内に最初の金星撮影を行い、その後2年間、主に二酸化炭素(CO2)の分厚い大気の構造や動きを詳細に観測する。
金星は誕生時、地球と双子のように似ていたと考えられ、なぜ海が消えて温暖化が進んだか解明できれば、
地球の気候変動予測に役立つと期待される。

主エンジンは最先端技術による国産。短くとも9分20秒間噴射できれば、最高高度110万キロの楕円軌道に入り、後で修正できる。
地球からあかつきまでの電波通信は片道3分半かかるため、噴射時にトラブルが起きたと分かっても既に手遅れという。(2010/11/18-17:46

来月7日に金星周回軌道へ=あかつき、エンジン噴射-7年前は火星で失敗・宇宙機構
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)

857:名無しSUN
10/11/23 20:45:10 aJ7mfAfs
 宇宙電波天文学の権威で鹿児島大の宇宙コース創設に尽力、
「宇宙おじさん」の愛称で親しまれた
同大名誉教授、森本雅樹(もりもと・まさき)氏が16日午前8時半、
急性心筋梗塞(こうそく)のため鹿児島市の病院で死去した。78歳。
東京都出身。1998年から兵庫県立南但馬自然学校長を務め、
自宅は兵庫県姫路市。近親者で密葬を行い、後日しのぶ会を開く予定。

 長年、日本フィル鹿児島公演実行委員長を務め、
2011年2月の公演のPRのため14日から鹿児島市を訪問。
16日朝に宿泊先で不調を訴えたという。

 1932年東京都生まれ。東大理学部天文学科から
同大教授などを経て88年に国立天文台教授に就任した。

 ミリ波と呼ばれる周波数帯の電波望遠鏡を駆使し、
星の生成領域の研究などに従事。
仁科記念賞やNASAグループ業績賞などを受賞し、
日本の宇宙電波天文学を世界レベルに引き上げた。

 同天文台退官後の93年、鹿児島大教養部教授に就任。
鹿児島市に、同天文台野辺山観測所から直径6メートルの電波望遠鏡を移設し、
日本列島を縦断する観測ネットワークを実現。
97年の理学部物理学科宇宙コース創設などに尽くした。

南日本新聞
URLリンク(www.373news.com)

858:名無しSUN
10/11/23 20:45:55 aJ7mfAfs
「生命の起源」発見なるか はやぶさ試料から大きな粒子

 宇宙航空研究開発機構は17日、探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰ったカプセルから、
50~60個の比較的大きな粒子を回収したと宇宙開発委員会に報告した。0.1~0.01ミリあり、
生命の起源となるアミノ酸が含まれていれば分析できる大きさという。

 報告によると、大きな粒子は顕微鏡の観察で見つかり、極細の針で一つずつ拾い上げた。
容器の素材のアルミなど地球の物質と見られる粒子は3個程度。電子顕微鏡を使った測定はまだだが、イトカワの粒子の可能性が高い。

 すでに見つかった約1500個の微粒子の10倍の大きさで、わずかしか入っていない成分も検出しやすく、
アミノ酸を作る炭素や有機物を調べるのに十分な大きさという。

 アミノ酸は、地球に落ちた隕石(いんせき)や米航空宇宙局(NASA)の探査機が接近した
彗星(すいせい)でも検出された。イトカワで見つかれば、太陽系の至る所に生命の卵があることになり、
火星の地下や、地底に海がある木星の衛星に微生物がいる期待が広がる。

 東京大などの観測では、生まれたばかりの星の周りで、さらに単純な炭素の分子が見つかっている。
こうした炭素が熱を受けるなどでアミノ酸になるのなら、近年発見が相次ぐ太陽系外の惑星にも生命がいる可能性が高まる。


 はやぶさのカプセルには、まだ開けていないもう1室がある。着陸時の条件がよく、さらに大きな粒子が
入っていると期待される。宇宙機構の藤村彰夫教授は「大きいものは貴重で人類の宝。どう分析するか、
1500個の微粒子とは別に検討したい」と話した。

URLリンク(www.asahi.com)

859:名無しSUN
10/11/23 22:08:22 klYkNJqn
この流れは>>849のせい

860:名無しSUN
10/11/23 22:09:34 klYkNJqn
一週間前の記事コピペすんなバカ

861:名無しSUN
10/11/23 22:10:07 ywXNjPRN
さて、通報するか

862:名無しSUN
10/11/23 22:14:31 ywXNjPRN
あ、ID同じままなんだ、通報作業が楽になったよ。ありがとう。

863:名無しSUN
10/11/24 00:55:54 E9P41K4h
中身をコピーする必要は無いのだよ。
昔みたいに1レスで6ニュースくらいヘッダとURLだけ張ればよい。

864:名無しSUN
10/11/24 03:29:54 WGYARQsK
①人類火星到達
②人類冥王星到達
③探査機の系外惑星系到達
④人類太陽系外惑星到達
⑤探査機銀河系中心部到達
⑥探査機銀河系外到達
⑦探査機、宇宙の端まで到達

人類が絶滅するまで、宇宙開発はどこまで到達できるだろうか。
個人的には、楽観論の仮定の上で、④は(数光年程度)確実だろうと予想。

865:名無しSUN
10/11/24 04:46:25 LdA9U3Zf
>>864
ライト兄弟の飛行機から100年でこんな世界だしな

866:名無しSUN
10/11/24 05:41:46 LdA9U3Zf
【宇宙/画像】死にゆく星の“蝶ネクタイ” ハッブル宇宙望遠鏡、近赤外線撮影
スレリンク(scienceplus板)l50

867:名無しSUN
10/11/24 07:35:54 dDwtzYyb
>>864
現生人類 (ホモサピエンス)が地球上に出現してから約20万年、現生人類がアフリカを出てから約5万年。
今後どれだけ生存できるか、文明を維持できるかどうか分からないが、おそらく①まで

868:名無しSUN
10/11/24 10:56:43 phsWcfjP
アラスカはHAARP色があるからまるで宇宙都市エリアなわけだ。
しかし、軍事色が強いために、まだ未開という印象が強い。
シベリア東北部も地図等の開示情報が全然ないくらいなので同様なんだろうな。

ベーリング海峡を人工建造物でつなげるという事すら、
例えば月面宇宙都市建造よりも後なのだろうか?

なんて思ってしまうけれども、どうなんだろうな?
通路を建造するのは良いが、不人気の際に設備管理での予算不足を食らいかねない懸念があるわけだ。
そうすると、老朽化などにより、軍事的な破壊活動の対象になりかねない。
もちろん、背後に軍事武装予算欲しさの牽制意識がある場合だな。

あまりにも田舎同士すぎて、陸路接続を行なったとしても、それを維持できる技量が現地にあるかどうか?
という懸念が生じかねないほど人口が少ないのだろう。

人口爆発という話が、いかにうそっぱちで偏りがあるのか?という事実が良く分かるかもしれない。

869:名無しSUN
10/11/24 20:08:55 CTDZEdpp
>>867
俺も①のような気がする。
人類が恒星系へ進出する際に必要とするエネルギー/資源のことを考えると
悲観的にならざるをえない。


870:名無しSUN
10/11/24 21:14:04 1lacEozy
大納会ゲストに川口教授=「はやぶさ」開発責任者―東証
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

871:名無しSUN
10/11/24 21:17:05 Jzvd7NWe
>>869
ズブリンの「マーズ・ダイレクト」という本に「10万倍理論」という話が載っていた。

コロンブスのアメリカ大陸への旅と、火星への旅の距離を比較するとおよそ10万倍、
火星への旅の距離と、アルファ・ケンタウリへの距離を比較するとやっぱり10万倍。

ということは、

コロンブスにとっては夢物語だった火星への旅に、いま手が届こうとしている。
火星への旅を実現させれば、今は夢物語としか思えない恒星への旅も、
ほんの数百年のうちには実現するのではないか、と。

(本当は、数万倍 対 数十万倍と一桁違うんだけど、まぁ細かいことは気にしないで...)

872:名無しSUN
10/11/24 21:29:15 eHIZK0uU
>>871
そんなことを書いた人がいるんですか。
でも実際はコロンブスがアメリカ大陸へ到達する一万数千年前に、人類はアメリカ大陸に到達したのではないかな?

URLリンク(www.s-yamaga.jp)

>>869
ほぼ同意。僕も①だと思う。

873:名無しSUN
10/11/24 21:46:26 CTDZEdpp
恒星系へ進出するには、最低でも制御核融合技術は必要だし、他にもブレークスルーが
いくつも必要になると思う。
もちろん、誕生した惑星上に存在する以上のエネルギーや資源も必要になるはず。
恒星系に進出できる文明は少ないんだろうな。
太陽系近傍にも、恒星系に進出できずに滅亡した文明の遺跡が点々と残されている
ような気がする。


874:名無しSUN
10/11/24 23:15:52 4lBa3Os9
>>871
月旅行は俺の子供の頃は当たり前の話だったが、
今は何時出来るか判らなくなるほど遠い未来の話になったぞ。
だいたい外挿禁止は理系の常識だろ。

875:名無しSUN
10/11/24 23:43:19 EkakhtFY
種としての限界がどこら辺なのか解らないから、何とも言えんなぁ
現実的に考えると①で終わりそうだが

876:名無しSUN
10/11/25 01:07:06 /oyoh/yM
>>864
人類のしぶとさは、根拠無いけど、相当なものだと思うから
早晩絶滅とかは無いと思う。結構期待できそう。
・・・④かな?オリオン腕周辺は探検できそう。

ただやっぱしネックは光速度だよね⑤⑥⑦
になってくるとビッグクランチor熱的死に間に合わないんじゃ?

877:名無しSUN
10/11/25 01:17:58 Vx0DI+Ko
>>864
楽観的にみて現人類はあと最低十万年は生き抜くと想うけど、文明は早々と行き詰まりそうだ。
すでに先行しているであろう他の地球外知的生命からの接触が未だ皆無なのも気になる。

・・・ ①かな。

878:名無しSUN
10/11/25 01:41:52 NJnCZEjd
>>864
なんか864が人気のようだね。俺にも書かせてくれ。

2000年代のウチには木星圏まではそこそこ開拓されるような気がする。
エウロパ(だっけ?)は生命の存在する可能性もあるし。
これくらいの範囲ならソーラーセイルでもなんとかなりそうだし。
というわけでSF的な超技術でも実現されないかぎり現実的には1.5くらいか?


879:名無しSUN
10/11/25 03:28:48 7N8/wU6s
①は今世紀中にも実現しそう。②と③なら正直③のほうが先にできるんじゃないかな?
というわけで②か③かな。⑤以降はどう考えても無理だろう。

880:名無しSUN
10/11/25 05:37:23 qV5QSp3a
【東京】どんな星空がお好みですか―プラネタリウム続々開館
スレリンク(femnewsplus板)l50
【調査】消費者の興味度、1位は「LED電球」+αが上位に 博報堂調査[10/11/24]
スレリンク(bizplus板)l50
【航空】実現ならYS-11以来の快挙 純国産水陸両用機『US-2』、海外販売へ--新明和工業
スレリンク(bizplus板)l50
(やったね、JAXA内では一番目立たない旧NAL)


881:名無しSUN
10/11/25 05:38:27 qV5QSp3a
>>872
「人類が」って話なら、既にインディアンいたじゃんw って話になるからな・・・

882:名無しSUN
10/11/25 06:56:27 nUlMOCLc
「宇宙板」ができたから移動してください。
下のスレが嫌なら宇宙板でスレ立ててください。

国産ロケット総合スレ
スレリンク(galileo板)l50

883:名無しSUN
10/11/25 08:19:41 2zIb5cGX
>>882
なんでロケットスレなんだよ
ここはロケットだけの話題のスレじゃねえぞ

もうすぐ1000なんだから1000埋まって(埋まりそうになって)からでいいだろ

884:名無しSUN
10/11/25 11:31:55 nUlMOCLc
「宇宙」板出来ました。移動してください。
URLリンク(hato.2ch.net)

885:名無しSUN
10/11/25 12:02:42 x2u7qzMY
「はやぶさ」甲府で来年公開 人類初の快挙、眼前に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

886:名無しSUN
10/11/25 13:03:33 QwHQI9e4
>>864
ダイダロス計画というのがあったね。
人類の持つリソースを集中させれば③までは行けるんじゃないだろうか。
ただし、その計画を実行させるためのコンセンサスが得られるかどうかが問題だけど。

887:名無しSUN
10/11/25 16:05:01 Th3zbs4l
ここにも移動厨がきてるのね

888:名無しSUN
10/11/25 17:28:54 1D9Ga5kj
太陽系第九惑星(冥王星の外)、エッジワースカイパーベルトの全貌、太陽の伴星褐色矮星、オールトの雲
望遠鏡の技術が進歩したら観測されるでしょうかね?
ハッブルでも29等級より上は撮影が難しいらしい。ジェームズウェッブなら40等級でも見えたらいいね。

889:名無しSUN
10/11/25 17:29:48 eay9V4nQ
観測系は天文・開発系は宇宙で分けるのか
そこそもここを単独の気象板にして全て分離するのか
航空・船舶の方と違って重複範囲が大きくて議論の余地がある中で「移動しろ」はねぇ・・・
ここは元々ID出るから移行による短期的メリットも少ないし急ぐ理由はない

890:名無しSUN
10/11/25 18:42:58 YqY+Mhcd
>>887
こいつはむしろ、板住人が移動したくなくなるように、わざと工作してるんでしょ


891:名無しSUN
10/11/25 18:51:13 7BMbPMxQ
宇宙教育TVではやぶさ特集です 7:30から
URLリンク(www.yac-j.or.jp)

892:名無しSUN
10/11/26 00:01:21 cJEjDBo9
ちょい前に滅亡滅亡と、中2病がまだ治ってないのが大挙してやってきてたんだな。

893:名無しSUN
10/11/26 00:03:14 x2u7qzMY
「こうのとり」2号機公開=来年1月20日打ち上げ-宇宙機構
URLリンク(www.jiji.com)

894:名無しSUN
10/11/26 02:24:40 w6uHvIye
飛行士ののどを潤す 種子島の水、宇宙
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
HTVで飲料水を運ぶのは初めて。

原料水はセンター内の貯水池で採水し、精製機で不純物を除去、
殺菌剤として微量のヨウ素を加えて、最長1年の長期保存を可能にした。
飲用時はフィルターを通してヨウ素を取り除く。

 宇宙機構は「今回は試験的で量が少ないが、今後は一回に
600キロを運ぶ計画」としている。

895:名無しSUN
10/11/26 02:40:04 wMAfCXIp
>原料水はセンター内の貯水池で採水
なんかまずそう。

普通にどっかの天然水とかの方がよかったんじゃ。

896:名無しSUN
10/11/26 02:45:48 tIq+i3iD
>>895
こういう用途に使う純度の精製なら湧き水と小便の区別も付かなくなるくらいだと思う
気分的には元々旨い水を使いたいってのは解るけど

897:名無しSUN
10/11/26 04:44:14 SLn6qu9n
>>896
米陸軍使用してるレベルの浄水器なら、病原菌うようよのジャングルの河の水だって大丈夫なんだから、海の水すら飲料水に出来るけどさ。
わざわざ、水資源が貴重な離島の水持っていかなくてもいいだろ。とはやっぱり思うよね。せっかく隣の屋久島は湧き水で有名なのに。

898:名無しSUN
10/11/26 04:45:13 SLn6qu9n
【宇宙】「原始クエーサー」発見 中心に巨大ブラックホール/国立天文台
スレリンク(scienceplus板)l50

899:名無しSUN
10/11/26 10:12:09 DRniBmWO
>>895
ブランド信仰乙
そっちの方が怪しいだろが

900: [―{}@{}@{}-] 名無しSUN
10/11/26 10:30:08 qnecVBXM
>>897
>水資源が貴重な離島の水持っていかなくてもいいだろ

屋久島も離島ですよ

901:名無しSUN
10/11/26 10:45:06 DRniBmWO
>>897
何処に飲用水に困るような離島があるんだ?
種子島の年間降水量を判っているのか?
お隣の屋久島なんぞ有数の多雨島だぞ。

902:名無しSUN
10/11/26 14:42:05 HfZtuliS
>>901
だからお隣の屋久島の水持ってけば? って話なんじゃないの?

903:名無しSUN
10/11/26 14:43:08 HfZtuliS
あ、もし人類が滅んだら とかいう話始めたバカが、また沸いてるのか、
間違えてレスしてしまった

904:名無しSUN
10/11/26 15:17:27 4t9Tb9Gt
【天文】消えた木星の縞模様が「復活」 NASAが発表
スレリンク(scienceplus板)l50

905:名無しSUN
10/11/26 15:26:51 4t9Tb9Gt
【板垣】ヘルクレス座の矮新星らしい天体の増光を発見
スレリンク(scienceplus板)l50
【環境】温室効果ガス濃度 過去最高に
スレリンク(scienceplus板)l50
(いぶき(GOSAT)がんばれ)

906:名無しSUN
10/11/26 18:52:02 VoecJttV
>>895
ヨウ素入れちゃうとね、たいていの水はまずくなるんじゃないかな?

907:名無しSUN
10/11/26 19:55:54 YnUTV6ut
ジェームズウエッブ=0.5~28µm(近赤外線~中間赤外線)6.5m

スピッツァー=3.6~180µm(中間赤外線)0.85m

SPICA=5~200µm(中間赤外線~遠赤外線)3.5m

ハーシェル=60~670µm(遠赤外線~サブリミ波)3.5m


908:名無しSUN
10/11/26 20:06:27 ZqEFUuWQ
ナントカ天然水とかミネラル分が多くて下手に持ち込むとトラブルの原因になりそうな気もする。

909:名無しSUN
10/11/26 22:15:01 fxAgQr/a
>>901
雨が多い≠利用できる淡水が多い

>>906
毛利さんは「まずい」って言ってた

910:名無しSUN
10/11/26 23:16:02 jusUdjU6
>>897
たかだか数十kg、数百kgの水で困る島じゃないだろと思うがw

911:名無しSUN
10/11/26 23:34:22 cjhrUPR3
土星の衛星レアに酸素の大気
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

912:名無しSUN
10/11/26 23:59:51 hmqbBKeo
>>910
そもそもTNSCの貯水池って島の上水道とは完全に別系統だし
ロケット打上げ時の放水にも余裕で耐えられる水量だからね

913:名無しSUN
10/11/27 01:08:09 Drzhiax1
>>912
あれは飲料水というより工業用水といった方が適切なレベルかと

914:名無しSUN
10/11/27 03:15:39 aFHg3yLH
間もなく03:39にアリアン打上げ予定
ライブ中継は URLリンク(www.videocorner.tv)
wmpで直接開くなら mms://wms.190E.edgecastcdn.net/20190E/AE_VA_IP203

915:名無しSUN
10/11/27 14:12:19 oPMVmgzR
>>906
だってイソジン(うがい薬)だもんな

916:名無しSUN
10/11/27 14:14:07 oPMVmgzR
>>907
最近は可視光で見える近場の天体より
赤外線で遠方を見るのが流行だからね

>>908
栄養を含んだ水は、腐りやすいという欠点がある


917:名無しSUN
10/11/27 14:33:21 mtyV9Mal
>>916
オールトの雲を直接観測できるのは何時頃かな?
エッジワースカイパーベルトでさえハッブルや10m級の地上望遠鏡じゃないと見えないしね。
スピッツァーとかあかりとかwiseではエッジワースカイパーベルトは見えないらしい。

918:名無しSUN
10/11/27 15:33:42 AY+8Uce3
>>913
プレス向け勉強会の資料に書いてあるけど別に貯水池の水をそのまま積んでるわけじゃないよ
貯水池の水を水道経由で採取し精製した上でヨウ素を添加して水バッグに充填してる

919:名無しSUN
10/11/27 15:38:32 oPMVmgzR
遠赤外線といえば、七輪や練炭の炭火で有名ですが
遠赤外線望遠鏡を使うと加熱するから、冷却する必要があるんだよね。

あかりは、冷却用ヘリウム使い切ってしまって、もう遠赤外線望遠鏡は使えなくなったみたいですね。


920:名無しSUN
10/11/27 15:42:54 oPMVmgzR
>>918
やっぱりそうだよね
まず工業用水レベルに浄化して貯水タンクに保存し、そこから飲料水を精製するのは最近の基本。
湖や川の水を、いきなり飲料水レベルの浄化やったら、浄水設備が数日で壊れてしまうw


921:名無しSUN
10/11/27 17:15:34 xYy3AOKH
>>915
細菌が死滅するほどのヨウ素濃度にしたら、口内粘膜が一緒に死滅するんだよね。

922:名無しSUN
10/11/27 18:11:50 fWk0FDI/
>>921
過剰な殺菌は常在菌や免疫まで殺すからね~
そういえばISSの宇宙飛行士とかは、殺菌関係ってどうなってるんだろうね?
地球帰るまで風呂入れないけど

923:名無しSUN
10/11/27 18:35:02 fWk0FDI/
森田先生のイプシロンロケットに関する最新インタビューきたぞ
URLリンク(www.jaxa.jp)

924:名無しSUN
10/11/27 18:39:41 ahK3Tsjx
安いロケットは嬉しいが、厳しい重量制限で
徹夜の連続になるような衛星開発にはならないようにしてほしい。

925:名無しSUN
10/11/27 18:41:40 dE3Moz9s
>>922
ISSでも、シャワーぐらいは使えるはず。
ミールやスカイラブにも、シャワーがあったし。

ただ使うのが面倒なので、徐々に敬遠される様になった
という話だが。
ミールの場合、シャワーを浴びるだけで
1日仕事になるとか・・・

926:名無しSUN
10/11/27 18:44:16 YCDp9H2N
ISSにシャワーがないのは、このスレの基本リテラシーだと思ってたが。

927:名無しSUN
10/11/27 19:35:22 Drzhiax1
>>924
M-VはISASが取り仕切る規模の地球周回軌道上の科学衛星打ち上げには
最適な能力だったが、惑星探査には厳しかった。のぞみはある意味M-Vの
能力の犠牲になったようなものだ。かといってISASの財源が許す
惑星探査機の規模ではH-ⅡAでは大きすぎる。せめて750~1000kg程度の
惑星間軌道投入能力のあるロケットだったら、かなり余裕ある設計が
出来ただろうな。イプシロンは一基35億円で極軌道に450kgのペイロード
投入能力があると言うけど、何処まで需要を掘り起こせるだろうか・・・

小型衛星標準バスとの組み合わせで新興国の衛星打ち上げ需要に応えるという
構想もあるみたいだけど、もし実現すれば、「小型地球観測衛星とイプシロン
打ち上げセットで今なら100億円のお値打ち価格」みたいなセールを展開して
内之浦で商業衛星が上がる日もあるかも知れない

928:名無しSUN
10/11/27 20:09:52 YXyDa2Tn
>>925
ISSにシャワー室はない
手や顔とかはアルコールを染み込ませたタオルで拭いて
身体はボディーシャンプー染み込ませたタオルで拭くだけ
髪もシャンプーで洗ってタオルでふ拭き取るだけ

929:名無しSUN
10/11/27 20:10:11 S+jQLgxM
はやぶさ 帰還カプセル、九州で初公開…佐賀・武雄
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

930:名無しSUN
10/11/27 20:11:54 S+jQLgxM
2011年に「ソユーズ」でISSに向かう宇宙飛行士・古川 聡さんが会見「準備できている」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

931:名無しSUN
10/11/27 20:39:05 fWk0FDI/
【宇宙】無人補給機「こうのとり(HTV)」2号機を公開 来年1月打ち上げ/JAXA
スレリンク(scienceplus板)l50

932:名無しSUN
10/11/27 20:41:43 fWk0FDI/
>>927
イプシロンは小型なのをいかして、空母甲板にランチャー搭載して海上打ち上げ可能になればいい。
赤道直下での打ち上げならペイロードをかなり稼げる。

おおすみの甲板から打ち上げたいな~

933:名無しSUN
10/11/27 21:13:42 mtyV9Mal
>>927
あかつきに相乗り衛星が載ってたのも明らかにH2Aが過剰性能だったからだね。
のぞみは返す返すも惜しかった。
もう一度火星探査機を送って欲しいね。
ベピコロンボ以降になるだろうけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch