11/04/19 23:07:55.43 g6CiNcny
ウィキペディアに赤方偏移を発見したハッブルは、ノーベル賞の受賞が
決まったが受賞日の前になくなられたので受賞は取り消され、結局
ノーベル賞を取り損ねたと記述されている これについてどう思う
766:名無しSUN
11/04/20 17:20:15.36 f3mS+ysu
>>765
仕方あるまい。
死んだ人間に、ノーベル賞は不要だ。
767:名無しSUN
11/04/21 12:28:22.19 nvS17KPP
高校地学�で、宇宙の観測および宇宙の広がりについて教えています
疑問ある方は、こちらにどうぞ
URLリンク(www.keirinkan.com)
天文学全般を知りたいなら地学�氓烽「いですよ
URLリンク(www.keirinkan.com)
768:名無しSUN
11/05/02 11:11:13.62 RMcApWjw
>>761-763
アインシュタインの宇宙項に使われている宇宙定数が10のマイナスの120乗に
なり、あまりにも小さい。宇宙マイクロ波背景放射が黒体放射と全く同じ
スペクトルになる事実がある。(背景放射が赤方偏移していないとすれば)
これは宇宙は膨張していない結論に繋がるので、宇宙は膨張しているとか、
していないとか議論がぶり返した。観測宇宙論からすると、膨張している宇宙
と膨張していない宇宙の両方が見える。凄く悩ましい結果である。
769:名無しSUN
11/05/02 18:41:16.73 uU1PIzDv
光のドップラー効果は、光が波なら起きる現象だから、2.7度kの輻射は
光が粒子と考えるのか? 背景輻射以外の電波は、波なのか?
これは変です。そこで
電波が波なら、宇宙は膨張しており、電波が粒子なら宇宙は膨張していない
ことにしておく!
遂に天文学も膨張宇宙論の2重性の問題を抱えるようになったのであった。
やっと天文学も量子論並みになりました。大人になれておめでとう。
770:名無しSUN
11/05/05 00:29:02.75 BjJncp6B
>>763
AdS/CFT対応 これを読みこなせる人だと大丈夫
URLリンク(www.ft.uam.es)
771:名無しSUN
11/05/07 13:32:01.90 M9c7B7Q2
背景輻射
東大の説明 URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)
JAXAの説明 URLリンク(plain.isas.jaxa.jp)
東大の説明では、背景輻射を膨張による赤方偏移で補正して説明しているが
JAXAの説明では膨張による赤方偏移で補正していなく、宇宙全体に同じスペクトルの
背景輻射が充満している見解です。両者の言ってることに次ぎの食い違いが
あるのです。
黒体輻射と背景輻射は、東大は違うものあり、JAXAは同じであると言っている。
だから両方の言い分を正しいとすると >>763 の説になる訳です。
772:名無しSUN
11/05/07 17:10:29.80 X1O3sTTH
すばる望遠鏡 宇宙壮年ですでに成長銀河団の存在
URLリンク(www.naoj.org)
KEK 50臆年前から減速膨張から加速度膨張に変わった
URLリンク(www.kek.jp)
ビッグバンと宇宙の歴史 (謎だらけです。一筋縄ではいかない)
URLリンク(esa.c.u-tokyo.ac.jp)
773:名無しSUN
11/05/08 17:10:31.94 uF+qFoCr
>>771
後者にも、
「宇宙が1000倍膨張した結果、温度(エネルギー)が1/1000に下がった(赤方偏移)ものである。」
って書いてあるから、赤方偏移は考慮に入れてる。
それと、黒体放射と背景放射は違うもの。黒体放射の一例として背景放射を挙げているだけ。
黒体放射は物理の基本だから、そのあたりから勉強し直すことをお勧めする。
774:名無しSUN
11/05/09 11:09:35.48 tEpR/I7O
生データの整理したことないね 記事を読むだけ?
赤方偏移を考慮に入れると黒体放射と背景放射は違うものになるが、
入れなかったら、同じになる。これは昔から議論されていることで
結論があやふや。膨張宇宙を説明するには違っていないと困るからだ。
あんたこそ勉強し直さないと駄目じゃないのか。
最近はインフレーション宇宙論が破綻しかかっている(10のマイナス120乗問題)
ので両方正しいのではないかと研究者が出ている。
ホログラフィックユニバースもそのひとつの解
775:名無しSUN
11/05/09 12:54:14.51 VKu887p/
ホログラフィックユニバース
遠くの物が近くに見える原理「ホログラフィック原理」を使った理論
AdS/CFT対応の超ひも理論から、黒体輻射と背景輻射は同じであることを
説明できることを見つけられ、現在、宇宙論研究者に脚光を浴びている。
素人向け解説 (鏡像反転は下記参照 中学生レベルの資料です)
URLリンク(www.geocities.jp)
鏡像反転に近い考え方です。近距離のプロジェクタに遠距離の映像が反転
して影響する。いわゆる遠くのものが近くに見える現象。
776:名無しSUN
11/05/10 20:23:58.75 XfgRE+F7
■10年単位の予算
ガン抑制研究補助 600億円
はやぶさ 200億円
国立天文台 1400億円 (三菱)
ISS 宇宙ステーション 1兆円 (三菱)
(備考)厚生労働科学研究費補助金研究事業の概要
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
777:名無しSUN
11/05/13 12:25:08.52 xibQV5AB
NASAが人工衛星で時空のゆがみを観測しました
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
地球の自転による時空の渦が原因のようです
778:名無しSUN
11/05/14 09:40:43.68 RkvenciB
>102
>120
>184
>215
>412
>516
>588
>604
>695
>736
>776
もうあきた。ほかにないのね。
779:名無しSUN
11/05/14 23:58:54.13 9tUVNU/s
ない。同じネタしか持ち合わせていませんし。
780:名無しSUN
11/05/19 00:48:58.60 KitRolbQ
>>
> ~すばる望遠鏡の分解能は、ハッブルの僅か1/20
■ 日本天文学会、2008年春季年会 発表資料
URLリンク(cosmos.phys.sci.ehime-u.ac.jp)
>図2 - 図1で示したハッブル宇宙望遠鏡の高性能サーベイカメラで撮影された125億光年彼方の銀河のうち3個について、
>すばる望遠鏡によって得られた電離ガスのイメージ(右)と比較したもの。図1と同じく、白丸印の直径は1秒角。
>ハッブル宇宙望遠鏡の高性能サーベイカメラの角分解能は0.05秒角。一方、地上望遠鏡では大気揺らぎの影響を受ける
>ので、長時間積分するとおおむね1秒角の角分解能になる。即ち、ハッブル宇宙望遠鏡の高性能サーベイカメラの
>角分解能は地上望遠鏡のカメラに比べて約20倍高い。
URLリンク(cosmos.phys.sci.ehime-u.ac.jp)
URLリンク(cosmos.phys.sci.ehime-u.ac.jp)
(すばる望遠鏡まとめ)
ピンボケすばる望遠鏡は、実質アメリカ製。
主鏡、副鏡ともにコントラべス社製、取得費用400億円は日本の税金。
平均分解能は、口径12センチとほぼ同等(1秒前後/可視光線)ハッブル望遠鏡の1/ 20程度。
(参考)すばる写真 URLリンク(www.naoj.org)
近赤外線に関しては、口径0.5~1M程度の解像力。
維持費も膨大(10年間、300億円弱)
781:名無しSUN
11/05/19 00:51:03.95 KitRolbQ
● 会計検査院
URLリンク(www.jbaudit.go.jp)
>会計検査院の業務に対するご意見・ご感想がございましたら、お寄せ下さい。
>業務運営の参考とさせていただきます。また、会計検査に関する情報も受け付けております。
>会計検査院の検査対象である国や国の出資法人、国から補助金等を受けている都道府県、市町村
>その他の団体などの事務・事業や会計経理について、不適切、不経済、非効率、効果不十分などと
>思われる事態がございましたら、情報をお寄せください。検査の参考とさせていただきます。
独立行政法人評価(総務省)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
782:名無しSUN
11/05/19 16:00:21.92 CDcFQdfZ
>主鏡、副鏡ともにコントラべス社製
仕方あるまい。
国内では、あのサイズの鏡を磨ける所が無いんだから。
たしか、直焦点用の補正レンズがキヤノン製だったと
記憶しているが。
783:名無しSUN
11/05/21 00:24:25.50 cEoeQwwn
>>732
そんなベース電極の作りでは難しくできないね。今は、ベースの引き出しは
ブリッジ構造にして別島に引き出し、別島でコンタクトとして電極にするの
があたり前。
URLリンク(www.freepatentsonline.com)
URLリンク(www.3-5lab.fr)
784:名無しSUN
11/05/21 11:11:41.37 gdMNADQN
↑
この方法だとトランジスタのftが良くても、ベース電極の大きさで性能が
決まってしまう。性能重視だと使えないが、動作周波数が低くても良いなら
造り易さ、信頼性よりこれですか。性能重視なら>>749なの。
785:名無しSUN
11/05/21 13:08:07.72 MyJtVZNt
大昔にInP半導体の研究試作していた会社の話
全てドライエッチングのプロセスを使ったので、寿命試験でベースが剥離して
壊れてしまった。ウエットエッチングにすれば良いのだが、廃液処理施設の
保有が義務付けられているのと環境保護基準値が厳しいので廃液処理施設だけ
では駄目で厳しい管理をしないといけない。その為、ウエットエッチングが
使えなかったので、研究だけで終了、その後プロジェクトは解散してしまった。
まぁ、昔話です。昔々、ある山奥にお爺さんとお婆さんが住んでいました・・
786:名無しSUN
11/05/24 21:03:13.79 BCR0UvEA
スレのタイトル 「国立天文台は税金の無駄」
・・を語ってね
787:名無しSUN
11/05/25 14:24:25.05 EuuSGp13
わたなべのツイッターは
毎日毎日「月が被災地を照らしますように」って芸がないな
BOTかよ
788:名無しSUN
11/05/25 23:06:52.35 lIRrt9bW
>>786
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「国立天文台は税金の無駄・・を語ってね」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
789:名無しSUN
11/05/25 23:10:49.90 TODrx2dS
>>749 推測の域ですが
URLリンク(www.yokogawa.co.jp)
ここのHBTはhfeは37ぐらいで低い。(通信学会発表論文 A 100-GHz-band
quadruple power combined monolithic HBT oscillator 参照)
hfeは37で寿命劣化が飽和してしまうから、寿命試験でこれ以上hfeの
低下が起きないことで信頼性が維持できるので、InP HBT は hfe が
低いトランジスタの方が寿命試験の耐性が良い。しかしベース電流が
大きいので >>749 をすることが必要である。
790:名無しSUN
11/05/26 12:16:05.65 dmT2oEWD
Global Compound Semiconductors Co.のInP HBTのhfeがおよそ30だね
URLリンク(www.csmantech.org)
791:名無しSUN
11/05/26 13:23:32.99 oA82SIRg
↑
>>727 URLリンク(www.csmantech.org)
>749を施していない。 hfeのバラツキが35~45だけどな
792:名無しSUN
11/05/26 13:53:26.65 oA82SIRg
ここは、カルフォルにア大 サンタバーバラ校のM.Rodwell教授に登場して
もらいましょう。
URLリンク(www.nnin.org)
9ページにエミッタはポリでも良いので、エミッタだけは再成長して
作り込む方法が取られているようです。
Low Parasitic、Scalable HBT Processes
Monocrystaliine Emitter Regrowth
793:名無しSUN
11/05/26 17:02:51.12 L7yDwTnU
>>792 8ページに以下の不良モードが示されていた その対策が9ページ?
エミッタとベースのショート
エミッタ・コンタクトの剥離
段差による断線
794:名無しSUN
11/05/26 23:21:28.46 f8RzhteK
>>721 実は、問題があったのね
795:名無しSUN
11/05/26 23:27:33.53 NuqHk3y6
699 :名無しSUN:2011/03/05(土) 22:31:30.08 ID:DglhG95G
>>692
Global Compound Semiconductors Co. は、InP HBT のファンドリでは有名
Inphi Corp 、OpNext Corp の高速部品に必要な InP HBT は、ここを使っているんだ
URLリンク(www.gcsincorp.com)
↑
最後のページに C-dope InP は品質が良いような結果を示すデータがあるけど
確かでしょうか?
700 :名無しSUN:2011/03/05(土) 23:05:16.59 ID:DglhG95G
>>699
C-doped は、よさげのようです。
URLリンク(mdcl.snu.ac.kr)
URLリンク(lib.semi.ac.cn:8080)
701 :名無しSUN:2011/03/06(日) 00:24:39.97 ID:jIOnJbf5
IDが変わらなかったよ・・・orz
せっかく自演してたのに
(´・ω・`)
796:名無しSUN
11/05/26 23:28:49.68 NuqHk3y6
永遠に自作自演? (´・ω・`)
797:名無しSUN
11/05/27 13:19:25.10 ghKWsbpl
【情報が入り乱れているので整理します。】
URLリンク(www.csmantech.org)
↑ エミッタは再成長、ベース・コンタクトのメタルはアロイしていない。
URLリンク(www.csmantech.org)
↑ エミッタはメサ
>>792の情報は古く ↓ 新しいのはこれ
URLリンク(www.ece.ucsb.edu)
hfeは、Fig.10 にあるように Ledge の厚さに依存しています。ベース・コンタクトは
E.Self-Aligned Plated-Base-Contact Technology に記述があり、サイドウォールで
セルフアラインです。
798:名無しSUN
11/05/27 16:37:10.50 Z9JZ2QlL
>ベース・コンタクトのメタルはアロイしていない。
やっぱ、台湾は進んでいる
URLリンク(jjap.jsap.jp)
799:名無しSUN
11/05/28 00:43:27.35 iTLraO0M
2002 May 03 付け のニュースです。古いので御免 InPの情報が盛り沢山ある
URLリンク(compoundsemiconductor.net)
URLリンク(compoundsemiconductor.net)
800:名無しSUN
11/05/28 08:19:28.38 PezOh0Vh
>>797 続きですが、参考になります。
M.Rodwell教授のpdf
URLリンク(escholarship.org)
URLリンク(www.ece.ucsb.edu)
Global Compound Semiconductors Co. ドライエッチでも問題ない
URLリンク(www.csmantech.org)
801:名無しSUN
11/05/28 14:14:19.79 q3dp/lU6
>>721 >>747 >>798
低抵抗にする必要があるベース・コンタクトでみなさん苦労している
知らない人には分らないだろうけど、低温メタライズ、低拡散の両方
とも満足する配線材料がないから、コンタクトをどうするかで悩む
「これが完璧だ」がないのね、どうしよう?
802:名無しSUN
11/05/28 20:05:34.41 T5iIcktP
>「これが完璧だ」がないのね、どうしよう?
以下の不良モードの可能性があるからだろう。
793 :名無しSUN:2011/05/26(木) 17:02:51.12 ID:L7yDwTnU
>>792 8ページに以下の不良モードが示されていた その対策が9ページ?
エミッタとベースのショート
エミッタ・コンタクトの剥離
段差による断線
>>797 >ベース・コンタクトのメタルはアロイしていない。
コンタクトは、上層からAu/Pt/Tiの順だが、Au/Ptをアロイしないように
しているだけで>>798は、使ってないと思う。Au/Ptをアロイしてしまうと
意味ないもんな。
803:名無しSUN
11/05/29 13:59:49.66 K7259b4o
Cu だと 350℃ 30min までは 問題ない
URLリンク(www.eic.nctu.edu.tw)
H社だけど、Au での評価はどう、いいの?
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
804:名無しSUN
11/05/29 19:07:31.04 DX1kJfS6
H社の論文を読んだが、MoがInGaAsの430℃アニールに耐える表面保護膜として使える
と解釈した方が良いように思えた。それにPtがAuの混晶になっているのも気になる。
通電評価を見たい。
URLリンク(citeseerx.ist.psu.edu)
>>803 >Cu だと 350℃ 30min までは 問題ない
これも、そうだけど、正式に評価してみないと分らないが、Cuの場合、通電に於ける
マイグレーションに対して強いので、CuのInGaAsへの拡散が抑えられているのかもしれない。
805:名無しSUN
11/05/29 21:47:22.87 Ljz7ubdG
Ptの上にAuを堆積すると、PtにAuが溶け込むことが問題なのである。
超マル秘だが、公開しよう。金は有機溶剤で溶けることを突き止められ
低温にすると析出する。これでPt上にAuを堆積する研究をしている。
有機溶媒系における金の可逆的な溶解・析出
URLリンク(www.aist.go.jp)
↑
ここの関係者でないので、あしからず
806:名無しSUN
11/05/30 19:45:46.64 Z1VYDyP2
>>804
Au/Pt(Alloyed with Au)/Tiを使うのか?
Au/Pt/Tiにすれば良いのに、堆積の温度管理をしっかりすれば良い
融点 金 1064.43 白金 1769 Ti 1660 銅 1083.4
807:名無しSUN
11/05/30 21:32:01.19 6qHo12dG
InGaAsのオーミック・コンタクトについて理論からプロセス、問題点の解説
URLリンク(patentinfo.jp)
808:名無しSUN
11/05/31 11:15:48.41 WazNDCvB
極小ブラックホール、地球を毎日通過?
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
809:名無しSUN
11/05/31 12:58:14.76 h0+sDo31
ダークマターのブラックホール説の復活ですか?
最近は、ダークマターはグラビティーノの説が有力だったが
どちらにしても重力に関係している素粒子、未確認物質には
違いない
810:名無しSUN
11/06/01 17:54:42.18 bEPQ3hK6
>>805
超マル秘であらず、既にあり、Au蒸着は下地のPt/Tiを剥がす可能性があるので
メッキの方が良い
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
811:名無しSUN
11/06/01 21:24:39.98 OY/OjBd0
化合物半導体で銅配線はまだ信頼性の問題で実用化されていない
この研究室が、このテーマで紹介されていたのでアップ
URLリンク(www.titech-coop.or.jp)
812:名無しSUN
11/06/02 21:56:23.33 iZN5puUq
半導体プロセスで銅は必ず液体に溶かして使うのは、銅汚染が恐いからと
聞いたけど、真空成膜なんて銅汚染対策はどうするのでしょうか?
URLリンク(www.shinmaywa.co.jp)
813:名無しSUN
11/06/04 22:15:23.86 QEVDiW3h
電波天文観測用の超高速アナログ/ディジタル変換器の専業メーカーだけど
関心ある人はどうぞ
URLリンク(www.astronixresearch.com)
814:名無しSUN
11/06/05 14:37:42.86 RMFdr+25
DEMUXは、希少になったね アンリツデバイスが1:16製品を出している
なぜ1:16しかない。必要ないから SDH OC-192 あるいは SONET STM64 に対応のみ
Intel LXT16784/LTX16785 が有名
URLリンク(www.iele.polsl.pl)
現存するかは、定かでないので調査要
815:名無しSUN
11/06/05 17:28:14.24 f12Ep17k
何がなんでも1:8にしたい人は、2:1MUX を8個追加するしかない
URLリンク(datasheets.maxim-ic.com)
1:16 では出力は 250Mbps なので100Kシリーズで充分だよ
従って 1:8 では出力は 500Mbps でよいはず
816:名無しSUN
11/06/05 21:30:03.44 tjf1cYLr
探せばあるもんだ、1:8 DEMUX
Inphiから出ていた
URLリンク(www.inphi.com)
817:名無しSUN
11/06/05 23:07:03.73 Yk7KffBq
>>815
500Mbps のクロックは 4GHz を8分の1の分周器で作ればよいことを書くの
忘れていたので補足しておく 分周器に下記のものが使える
URLリンク(www.onsemi.jp)
818:名無しSUN
11/06/05 23:14:24.14 Yk7KffBq
CML I/O について詳しい資料も入りようなら、これがよい
URLリンク(www.national.com)
819:名無しSUN
11/06/10 00:09:01.71 BMoaf0b6
過去ログ拾い
>KEK では 4Gsps 10bit ADC は、もうで来ていますね。
>URLリンク(www.kek.jp)
>但し、インターリブで使う時は、サンプル/ホールドが必要でHMC660LC4Bの
>LSIが必要になります。Hittite Microwave Corporation の製品は、日本では
>セイントテクノロジーが扱っています。
>URLリンク(www.hittite.com)
820:名無しSUN
11/06/10 00:25:14.88 BMoaf0b6
これだとインターリブなので、DEMUX は1:8でなく1:4だな
821:名無しSUN
11/06/10 00:52:55.45 BMoaf0b6
入手可能なADCだと、EV10AS150Aが良いのでは? 1:4のDEMUXも搭載されている
URLリンク(www.e2v.com)
822:名無しSUN
11/06/10 13:48:50.89 On4Aal6s
基本ロジックの10GHz製品はオンセミコンダクタにあるよ
URLリンク(www.onsemi.jp)
823:名無しSUN
11/06/10 15:32:56.37 OjmMYiyG
オンセミコンダクタの12GHz製品もどうぞ
URLリンク(www.onsemi.jp)
824:名無しSUN
11/06/11 00:11:15.74 vjIbtXpU
販売代理店は、URLリンク(www.indexpro.co.jp)
で検索できる
例えば、Hittite Microwave あるいは e2v 、 オンセミコンダクター などと
入力すれば検索結果の該当社名が現れ、右端に代理店・取扱店のボタンがある
ので、そこをクリックすれば一覧が出てくる。
825:名無しSUN
11/06/11 19:42:10.71 uVFRh5jg
ここの、先生方は、軽犯罪法1条22号、会計法第29条を知らない人が多い。
国家公務員倫理規定違反だから、こんなことをしたら、休職処分か減給処分に
なるんじゃないのか?
826:名無しSUN
11/06/11 21:54:25.95 oFhWxozx
ADS3000+ はすごいよな URLリンク(www.cosmoresearch.co.jp)
ヒートシンクを外したボード写真あり
URLリンク(www.radionet-eu.org)
ヒートシンクが付いてる実装写真あり
fURLリンク(ivscc.gsfc.nasa.gov)
827:名無しSUN
11/06/11 23:43:50.72 eDxbAoGj
これも、見方を変えるとすごいよな
URLリンク(www.kanagawa-iri.go.jp)
828:名無しSUN
11/06/12 00:34:34.54 d1ZT2b/+
これが、噂になっている8Gサンプリング/秒・超高速A/D変換器です
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
829:名無しSUN
11/06/12 12:25:04.99 SfmZeMPv
>>827
反射の対策がないパターンだな >>826 を参考にするとよい
反射は、多少なりとも起き、全くなくすことはできない。
配線を長くして戻ってくる反射波を減衰させるのが基本で、等長配線する必要が
ある場合、配線を曲げれば可能になり、真すぐだとインダクタンスが大きくなり
曲げることによって電流の向きが逆方向になるので、互いにキャンセルしてイン
ダクタンスが小さくなる。これは常識
830:名無しSUN
11/06/12 14:23:37.86 NbtHWkYy
>>826 フリンジングが出ていますが、いつも不思議に思うのは
FFTをすると基本波に対して高調波もスペクトルで現れるはずですが
出ていない。
URLリンク(www2.nict.go.jp)
「アナログ・デジタル変換に鼻薬を」ではノイズが重畳していると
この高調波はなくなることを説いています。電波天文観測は初めから
ノイズ重畳の処理が自然にされているから、不思議でなくなってしまう
のでしょうか?
URLリンク(www.ustream.tv)
831:名無しSUN
11/06/13 17:50:01.78 7eJ07Qgi
良い意味での電波な人でなく、悪い意味での電波な人で有名な近田先生です。
URLリンク(mimizun.com)
832:名無しSUN
11/06/14 12:28:23.08 KsK1HSXN
>>827
廉価版でない方は、金属ケースを使ったパッケージが使われているが、
写真から判断すると、ICの放熱対策としてヒートパイプ技術を使った
クーラーが採用されていない。例外があるが、ICの表面温度を10度
下げると寿命が一桁上がることを知っているのか?
>>829
それだけでなく、>>826 は、この技術も使われているだろう。
URLリンク(www.oki-printed.co.jp)
833:名無しSUN
11/06/15 11:21:19.83 IItdxDT3
>>810
半導体 メッキ工程 の外注だと、ここかな
URLリンク(www.kiyokawa.co.jp)
834:名無しSUN
11/06/15 16:07:27.30 1kjeDrIQ
コンタクトをメッキでする? 信じられない
金の電解液に使われている金の純度は99.99で不純物が多く、バンプとか
パッドにしか使っていないけど?
スパッターか蒸着だと思うけど、大変さはこれでも読めば分るよ
URLリンク(www.sciencedirect.com)
URLリンク(www.springerlink.com)