【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel18【限定】at SKY
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel18【限定】 - 暇つぶし2ch383:名無しSUN
10/08/13 17:55:20 Wx7wCA6W
視野4度に適した対象ってどんな感じですか?

384:名無しSUN
10/08/13 20:42:49 +e1wGELM
>>383
M31、h-χ、網状、北アメリカ、ペリカンなどは16倍でも楽しめる。
あとは、いて座辺りの天の川散策。これは望遠鏡では味わえない。

385:名無しSUN
10/08/14 07:26:15 yDECnHWe
>>383
はくちょう座~カシオペア座辺りの天の川散策もいいよ。

>>384
ペリカンって眼視で見えるの?

386:名無しSUN
10/08/14 09:54:04 zqKQjN8u
Kenko 7×32 SWA 超広角双眼鏡って、星見にいいでしょうか?ユーザー居られましたらインプレお願いします。
当方、ニコン7×50IF、LOOK8、LOOK7、Kenko7×10ボラーレ所有。買い増しに、これとワイドビノとで迷っております。

387:386
10/08/14 09:56:02 zqKQjN8u
訂正
×Kenko7×10ボラーレ
○Kenko10×50ボラーレ

388:383
10/08/14 17:45:33 ioiVb3k9
>>384
>>385
ありがとうございます。
次の双眼鏡選びの参考にさせて頂きます。

389:名無しSUN
10/08/14 21:04:09 5ZYAyyGF
>>385
昔笠井で売ってた双眼鏡用のスーパーネビュラーフィルターを
16x70FMTに付けてるけど北アメリカもペリカンも眼視で見えるよ。


390:名無しSUN
10/08/15 21:23:58 T/wdBhbz
漏れの場合は以前(と言っても10年以上昔)16×70にフジノン純正のネビュラフィルターを試してみたけど、
視野内が暗くなって5cmアドラよりも星数が少なく寂しくなるし、そもそもこのテのフィルターのお世話になるのは
多少なりとも光害の影響を避けたいがためであって、幾分かの光害地(早い話が自宅の庭)で使用する分には
目の前の金緑色のフィルター自体が周囲の明るさに反射して、却って見難いということで没にした。
結局1~2度使用したきりですぐにお蔵となったが、いつの間にか今現在、手許にあるのは1個のみとなっていた。
もう一方の片割れはいったいどこへ行ったんだろう?

391:名無しSUN
10/08/15 21:44:33 dlAS4QiI
>>390
ヨドバシで頭からかぶる黒布買ってきたら?

392:名無しSUN
10/08/16 20:55:12 VRjDAPVM
フジノンのフィルターて、俗に言う光害カットフィルターで
UHCやOⅢなどのネビュラーフィルターとは違うのでは?

393:390
10/08/16 22:06:16 m8WkWPDV
分光(透過)特性についての詳細は知らないが、基本的に双眼鏡の本来の用途として
個別の散光雲を注視する(そんなのは望遠鏡の領分と考える)ようなことよりも、視野をパーンして
肉眼をはるかに上回る賑やかな数の星辰が、次々と流れゆくのを愛でるべきとは思う。

その意味では視野が暗くなって見える恒星数が激減してしまうのは、その時点で自分的にはアウト。

394:名無しSUN
10/08/17 01:42:43 thruroBK
>>392
UHC相当だよ。気持ちバンドが広いけど。
>>393
わりと同意。空さえ良ければ、フィルターなくても
北アメリカ、網状、螺旋、燃え木、薔薇(微かに)、プレアデス反射星雲など
結構見えるのが有るしね。

395:名無しSUN
10/08/18 23:02:03 Von/RYbe
勝間の10×50買ったけど、良いねこれ。
軽いしクッキリしてる。視野の端はちょっとぼやけるけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch