11/05/05 18:10:30.44
とは言ったものの・・・・
今日でGWが終わってからは、政府案よりも優秀なアイデアが出てくるとはまず考えられないしwww
減圧テントくらい勝手に作っちゃえばいいんじゃねえっすか?wwwww
誰がどう考えても囲うものは必要ですよwwww
826:Nanashi_et_al.
11/05/05 18:35:38.87
>>822
それを溶融ガラスでやれば、ある程度の濃度で冷やせばそのまま固化体になるよ。
827:Nanashi_et_al.
11/05/05 19:10:23.30
もしやマジ関係者降臨かもと頭をよぎったんで念のため・・・
俺たち皆、対策本部関係者ほどの知識もない学者気取りのペーペーが遊び感覚でやっています
ここで情報収集や情報提供するのは、やめておいたほうがよろしいかと・・・
俺たち国を背負う覚悟で書き込みなんてやってないんで、データとかいらないですwww
若造がすんません、頑張ってください
828:Nanashi_et_al.
11/05/05 19:17:54.38
原子炉建屋入ったのに、なんでアメリカからもらったデムロンの防護服使わないの?
829:調理見習い
11/05/05 19:18:23.50
なに ゆうとんや 一生懸命考えて賞金ゲットや
830:Nanashi_et_al.
11/05/05 20:52:20.23
>>827
すみません。>>819と>>822なんですが放射性物質来て欲しくないっていう関係の一般人です。
でも水素爆発とか放射性物質が出たとかこれ日本かよとかで半切れで書き込みました。
>>825
>誰がどう考えても囲うものは必要ですよwwww
そうですよねっ(; ;)ノ
テントかぶせる案は方々の書き込みで異様なボコられかたされてると思ったんです。
831:Nanashi_et_al.
11/05/05 21:31:01.21
反原発の人はうそついていいんですか?
URLリンク(ameblo.jp)
832:Nanashi_et_al.
11/05/05 21:42:52.85
>>830
テントはあくまで放射性物質を『効率よく回収』する機能を持たせないとダメだぜwwww
それでも毎時6トン?だか水を注入してるらしいから、フィルターつき換気扇を大量にしかもフル回転させないと
内部がすぐに高温結露放射能サウナになって、作業員中は入れねーわ、作業できねーわ、結局ドカーンwwwwwwwwwwww
833:Nanashi_et_al.
11/05/05 21:47:31.79
>>832
空気清浄機能つき除湿機を入れればいいと思います。
除湿機の廃熱はもちろんテント外へ。
834:Nanashi_et_al.
11/05/05 21:51:21.86
>>833
テントは気化熱まで一緒に閉じ込めちゃうのも怖いんだわwwww
放射性物質の回収と同時にテント内外の温度差を減らすには原始的な換気扇がよいと思われwww
835:Nanashi_et_al.
11/05/05 21:58:10.10
>>834
一般家庭のエアコンの除湿機能と同じで良いのでは。室外機で廃熱できます。
しかも旧式の外部ドレン式。除湿モードでなく冷房モードで除湿できます。
836:Nanashi_et_al.
11/05/05 22:05:04.45
>>835
1号機の発熱量が6万キロカロリーだから、その熱量をそっくりテント外へ逃がせるような
回路であれば手段は何でも良いぜwwwww俺は面倒なものは極力入れないほうがいい気がするけどwwww
837:Nanashi_et_al.
11/05/05 22:07:44.78
発熱量資料なかったwwww
適当なこと言ったかもしれんwwww
スルーしろやwwwww
838:Nanashi_et_al.
11/05/05 22:10:47.95
使用済み燃料の一時保管プールに冷却循環水を回す配管をおろす仕掛けを
テントの内側に付けてからかぶせます。かぶせたら先端部分をプールの中に
おろすだけ。配管はテント外の冷却システムに接続。
839:Nanashi_et_al.
11/05/05 22:14:41.03
格納容器内からの放熱は今の注水と温排水で確保しつつ外付け冷却システムの完成を急ぐ。
というこではいかがでしょうか。
840:Nanashi_et_al.
11/05/05 22:29:58.78
外付けの冷却システムは必須だなwwww
テント内では、換気扇より、空調のほうがよさそうな気がしてきた
換気扇めんどくせwwww
841:Nanashi_et_al.
11/05/05 22:37:13.53
頭回ってこなくなったんで落ちるぜwwwwwwwww
じゃあな、天才どもwwwwwwwww
楽しいゴールデンウィークだったぜwwwwwww
842:Nanashi_et_al.
11/05/05 22:37:27.25
テント先に張って冷却システムがうまく動かなかったらサウナになる
やっぱり冷却システムを先に
現行政府案に至る
843:Nanashi_et_al.
11/05/05 23:17:20.80
URLリンク(www.youtube.com)
844:Nanashi_et_al.
11/05/05 23:21:28.84
テントって何も屋根にする必要ないでしょ。周り四方を囲って、その上部に水のミストを噴霧する。
すると、粒子状の物は水のミストとくっついて下に落ちる。
地上まで落ちると作業に支障があるので、屋根をつけない代わりに、
ロープなり糸なりを何本か張って、そのロープの下側には平行に樋をつけておく。
もちろん樋は廃液タンクへ。
気流に乗って外へ飛ぶミストも有るが、重さがあるのでそれほどの距離は飛ばないのと、
有害粒子はそれ以前に落ちるものが多いので現在の吹きさらしと比べると外へ飛んでいく物質は減る。
同時に、四方のテントや、内部の建物などにミストが付着すると、気化熱によるテント内の冷却が期待できる。
ミストは出来る限り細かくし、温度は常に気温と同じに調整すれば滞留時間を長く出来るので、
不要な汚染水を少なくする事や、そもそも用意する水の量が少なくて済む。
水以外でも液体でなら応用可能。
845:Nanashi_et_al.
11/05/06 05:09:39.59
>>842
すぐにかぶせたりはずしたりできるからテントなんだと思います。
チェルノブイリだって本格的な石棺を作るのに現場で作るんじゃなくて
離れたところで造って引きずってかぶせようとしたら重くて運べなくなったらしいですが
テントだったらずっと軽いから引きずってかぶせたりはずしたりずっと簡単だと思います。
846:Nanashi_et_al.
11/05/06 05:30:58.30
>>844
ミストの利用は効果があるでしょうね。
設備全体からの上昇気流がどの程度影響するかですね。
つまり空気が暖められて膨張するんでどうしても施設から出ようとします。
この膨張をおさえられないとミストごとどうしても周りに出ざるをえないと
思うんです。遠くまで飛ばないとしても周りに落ちれは結局今と同じように
敷地に落ちた放射性物質は風で飛ばされて拡散します。
この点密閉してフィルタ付き排気をすれば解決が簡単です。
847:Nanashi_et_al.
11/05/06 07:47:02.45
>>845
すぐにかぶせたり外したりできるようなものは台風で吹っ飛んじまうんでないかい?
848:Nanashi_et_al.
11/05/06 07:58:55.89
>>845
地面への固定方法の問題だと思います。
テント構造自体は十分台風に耐えられるようにできると思います。
内部の圧力の高いタイプですが東京ドームは台風程度に十分耐えるようですね。
849:Nanashi_et_al.
11/05/06 08:02:12.01
>>847
>>848のアンカ間違いました。
すみません。
850:Nanashi_et_al.
11/05/06 08:19:43.79
テント張ってテント内で水素爆発起きたらどうするんだ?
851:Nanashi_et_al.
11/05/06 08:23:28.16
>>848
東京ドームがすぐに、かぶせたり外したりできるちょでも?w
852:Nanashi_et_al.
11/05/06 08:33:36.06
>>850
減圧テントなのでいつもフィルタ付の排気をしているから水素も排出
できるはずです。水素爆発の可能性のある濃度にならないように排気
できると思うのですが。
万一水素爆発が起きたとしても減圧によって密閉される構造であれば
(弁を構成するような構造)爆発による圧力を瞬時に逃がすことが
できると思います。放射性物質は常に排気フィルタで回収しているので
中にたまっていることはないため水素爆発時の放射性物質の拡散を
少なくできると思います。
853:Nanashi_et_al.
11/05/06 08:43:40.86
>>851
ですから固定方法の問題だと思います。
東京ドームは大勢の観客を安全に収容する必要があるため堅固で重量
のある土台を必要としていますが、原発を覆って多少の装置を搭載する
ためにはそれほどの土台を必要としないと思います。
東京ドームはテント構造でも台風に耐えられる例です。
ただ膨らませて支える構造なので良い例ではなかったです。
854:Nanashi_et_al.
11/05/06 11:20:29.70
施工が早いわりに密封の性能が高いからテント案ってのが一時出たんだぞ?
今なんで全く囁かれなくなったか理由を考えてみなよ
要するに周辺住民の避難が完了したらあんまり関係なくなるんだよ
塵の飛散防止だからさ
何のためにそれが必要なのか先ずちゃんと考えなきゃダメだよ
855:Nanashi_et_al.
11/05/06 13:15:13.06
>>854
なるべく「周辺」を広げないために必要だと思う。
お盆までに「周辺」にもどれるかもしれないし。
無理かな。
856:Nanashi_et_al.
11/05/06 13:29:45.40
>>855
要するに戻れる環境にするよりは他の場所で暮らしていけるように
国が補助してやるほうが結果的に安くつく可能性だってあるだろ
もう20km内は永久立入り禁止にするとなればそういう飛散対策みたいなのが極端な話必要ではなくなる
そんな対策したとこで原発作業員が防護服着用して線量見ながらの作業するのは
かわりないわけで作業性の向上にもならない
まあこういうことは国が縦割り行政だから税金が無駄に使われちゃうことに繋がってくるわけだが
857:Nanashi_et_al.
11/05/06 13:57:39.54
>>856
「周辺」を広げたくないでしょ?
「周辺」が広がると引っ越してもらったのにまた引越しだとか
税金使うところが増えるし。
安全値上げてがまんしてもらうかなんてなことになったらいやだし。
858:Nanashi_et_al.
11/05/06 14:06:25.08
>>856
原子炉の停止ができない前提で、せめてテラベクレル単位で水中・大気中に放出されている
放射性物質の大半を回収できないもんかなって話してんのwwww、その一例として囲い込みテント排気フィルター除去作戦
やら汚染水タンク水中フィルター除去作戦があがってんのwwww政治の話は誰もしてねーっつーのwwwwww
859:Nanashi_et_al.
11/05/06 14:17:23.44
>>858
またアホ登場かよ
飛散防止とか根本解決じゃない話こそ本題とはズレてるだろが?
860:Nanashi_et_al.
11/05/06 14:22:14.98
永久立ち入り禁止なんて無視して出入り必ず出てくるからなあ
チェルノブイリでもおれたちは放射能なんて怖くねえつって帰ってきてる奴らが居るらしいじゃん
861:Nanashi_et_al.
11/05/06 14:29:41.88
>>859
今必死で行われてる作業は放射性物質のこれ以上の拡散をなるべく少なくする
のが目的だと思う。
それ以外の目的は二の次三の次。
だからテントだって第一の目的を達するための重要な手段だと思う。
間違えて格納容器こわれて中身出ても第一の目的を達せられるもの。
それとも他にもっと大事なことがあるの?
862:Nanashi_et_al.
11/05/06 14:33:07.80
>>861
地面から染み出るのを忘れていた。
でもこれはこれで対策計画されてるらしいし。
863:Nanashi_et_al.
11/05/06 14:53:19.09
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ 大恥弘忠 おる?
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
864:Nanashi_et_al.
11/05/06 15:07:36.93
減圧テントは骨が要るしな
簡単に考えすぎだと思うわ
865:Nanashi_et_al.
11/05/06 15:08:22.10
>>859
できることならこんなちまちました政府案フォローしないで、ビューティフィルでワンダフルな手段で原子炉止めたいて
みんな思ってるっつーのwwwwみんな思ってるっつーのwwwwwwみんな思ってるっつーのwwww
お前もアイデアだせやwwwwww
866:Nanashi_et_al.
11/05/06 15:16:05.87
うんあれだ、テルミットかなんかで焼き払って成層圏までぶち上げて拡散させてしまえ(嘘
原爆の何倍の核が、あそこにあるんだっけ?
867:Nanashi_et_al.
11/05/06 15:21:38.09
蝉のションベンレベルの目隠しテントに出す金があるなら
現場の作業員を支援するほうに回したほうが数百倍マシに思える
868:Nanashi_et_al.
11/05/06 15:34:51.82
>>864
減圧テントだから東京ドームみたいに膨らますわけにいかないよね。
二重にすればいいのかな?
内側は東京ドームで外側にまたドームがあって外のドームと内のドームの間に
つっぱりが置いてあってその間の所が減圧になってれば一応目的達成できそう。
でも破けたときのこと考えるとやっぱり骨で支えた方がよさそう。
869:Nanashi_et_al.
11/05/06 15:36:08.44
ところでおまえら、オメガ計画のことは知っているか?
地球製コスモクリーナーが完成するのを期待しようじゃないか
870:Nanashi_et_al.
11/05/06 15:41:17.83
>>867
テント内ならある程度の放射性物質の飛散を許せるようになるんだから
作業性増すことだってあるんじゃないのかな?
詳しい人どうです?
原発分解することになったらテント必要になるんだと思うし。
871:Nanashi_et_al.
11/05/06 16:01:21.74
>>869
光核反応ってのが使えるそうですけどその光ってガンマ線なんですよね?
原子炉の中でどんどん起こってそうですけど原子炉のたき方かなんかで
うまく安定核種に変換できないんですかね?<福島原発
872:Nanashi_et_al.
11/05/06 16:20:30.35
>>871
原子炉をたくという場合主役は中性子だから、むりなんじゃね?
873:Nanashi_et_al.
11/05/06 18:49:25.97
廃液処理さえ無制限にできれば状況はかなり
改善させることができると思う。
被曝のことを考えなければ
通常の下水施設で十分浄化できそうに思う。
近くに下水処理場いくつか作って
作業やメンテナンスを無人化するだけで
対応できそうな気もする。
874:Nanashi_et_al.
11/05/06 20:55:54.70
いい加減テントの話はやめろ
無知なやつの話に付き合えないぞ
テント張ったら重機も使えなくなる
鉄骨と瓦礫の撤去、あるいは使用済み燃料棒の搬出
テントを張るタイミングなんて無いだろ?
こういう作業がめどついてないわけだし
だから立ち入り禁止にしてその土地は諦めろと言ってんだよ
別に未来永劫立ち入り禁止ってわけじゃないだろ
そのうち良い徐染方法だって見つかるだろう
875:Nanashi_et_al.
11/05/06 21:32:33.48
>>847
テントとミストのハイブリットで重機もOKだお。
もう、小型戦術核で焼いてしまえ。
876:Nanashi_et_al.
11/05/06 21:52:59.38
何を犠牲にするかといったらそれこそ政治的な話になるよ
リスク犠牲にするならスズ注入
土地犠牲にするなら今のまま放置
命犠牲にするなら突入して原子炉分解
効率犠牲にするならテントなどなど
877:Nanashi_et_al.
11/05/06 22:06:05.79
例えば、カナダでは横置き方の原子炉なんかもあるんだけど、
1-4号機を含む形で横型の超大型原子炉で囲い込むように作って、燃やしきると言うのはどうだろう?
878:Nanashi_et_al.
11/05/06 22:16:46.83
大爆発リスク、時間、住民、作業員、どれか一つを切ってください
って結論しかでないの?
879:Nanashi_et_al.
11/05/06 22:32:09.39
それで現行政府案は時間と住民ふたつ犠牲に選んでいるから、住民→作業効率にかえてテント案だしたと
いいんじゃない、なかなか理論的ですよ
880:Nanashi_et_al.
11/05/06 22:34:36.59
テント案はゼネコン利権
水素爆発の危険性を考えるなら安定していない現状では現実的じゃないよな
881:Nanashi_et_al.
11/05/06 23:21:51.61
民主党の鳩山由紀夫前首相らは6日、福島第1原発事故収束に向け、技術的な発想やアイデアを
公募するウェブサイト「Bチーム」を立ち上げた。現行の水冷却に代わる収束策をまとめ、政府の
福島原発事故対策統合連絡本部(本部長・菅直人首相)に提案したい考え。
▽産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
▽第一原発収束代替案Bチーム
URLリンク(www.daiichi-b.jp)
882:Nanashi_et_al.
11/05/06 23:41:56.87
>>881
Bチーム・・・ 。顧問見て吹いたわ。
883:Nanashi_et_al.
11/05/07 00:11:34.86
あいつはなんでしゃしゃり出て来るかなあw
884:Nanashi_et_al.
11/05/07 00:13:13.36
おいおい、なんでテント案に不穏な空気が流してんだよwwwwwww
俺たちはテントを応援しなきゃだめだぜ、昨日そう頼まれただろうがwwwwwwwww
テントって政府工程表のなんたらカバーのことだよ、重機や作業の邪魔になるほど大掛かりなもん
想定されてねーよwwwww
885:Nanashi_et_al.
11/05/07 00:21:31.21
こいつだよ、こいつの目標⑩だ
URLリンク(www.tepco.co.jp)
文句あんなら代替案出してみろやwwwwww
886:Nanashi_et_al.
11/05/07 00:30:47.66
>>870
内部放射線量も上がるし、作業性はよくなることはないと思うが、
それでも大気中の飛散防止の効果には変えられない
887:Nanashi_et_al.
11/05/07 00:45:14.02
俺が書き込むとピタッとスレが止まるwwww
まあいいや、おやすみ天才ども、早く寝ろよwwwwww
888:Nanashi_et_al.
11/05/07 01:18:49.14
>>885
だから、ミスト天井と樋は?水以外のある程度質量のある液体使えば上昇気流の影響も低減できるし、
何より、粉塵、粒子を捕まえて樋を通して回収できる。もちろん全部ではないけど外部放出1/10にでもなれば
効果は十分だと思う。
889:Nanashi_et_al.
11/05/07 02:39:21.23
>>888
ミスト壁の厚さが問題になるだろうね、私見では30m程度の厚さが必要になると思うwwwww
だから液体大量必要、しかもほとんど蒸発するから、不純物を含んだら樋はすぐ詰まるよって必然的に運用は真水限定
吹き抜けで何もせずに水素と熱を放出してくれるのは理想的だが、こればっかりは実験しないとなんともいえないぜwwww
890:Nanashi_et_al.
11/05/07 08:43:32.51
なんだよミストって
水浸しにして作業出来ねーだろ
雨が降っても作業中断とか気を使ってんのにさ
あとミストやるために側だけ目隠しテントみたいなの作るのか?
現場作業ってのをまるで理解してないな
重機の作業に支障が出て来るのよ
ブーム角度とか作業半径とか
891:Nanashi_et_al.
11/05/07 09:48:28.13
重機も中に入れる大きさなら作業性悪くならない。
892:Nanashi_et_al.
11/05/07 09:54:31.66
テントの骨組みに伝いに移動できる吊り下げるタイプのクレーンなら?
893:Nanashi_et_al.
11/05/07 09:56:24.18
でもなんで上だけミストにしなきゃならないの?
894:Nanashi_et_al.
11/05/07 10:52:02.42
空いてる配管から炉心までウィックをいれて簡易ヒートパイプとして使うのはどうだろう?
機密性ないんじゃそもそも無理かな
895:Nanashi_et_al.
11/05/07 10:56:39.85
>>890
天井の隅4箇所吹き抜け『煙突』式のミストフィルターならびちゃびちゃなんねーつーのwwwww
高さ制限はさすがに現場じゃねとわかんねwwww、長くても10mくらいのもん提案しないと現場で殴られwww
俺は天井ミストフィルター煙突回収案はなんかありかも臭がすんだぜwwwwwww
896:Nanashi_et_al.
11/05/07 11:05:49.06
換気扇がいいって思っていたから吹き抜け煙突魅力的に感じちまったwwwww
なんか問題点あるか?天才どもwwwwwwwww
って10m煙突できるかわかんねけどwwwww4箇所くらい付くりゃ1箇所取り外しメンテくらいできんだろwwwww
897:Nanashi_et_al.
11/05/07 11:52:22.05
>>894
機密性も急所だけどどのくらい放熱できるかでしょう、
今トン単位で注水してやっとなのにウィック入れてじゃ到底無理なんじゃないかな。
898:Nanashi_et_al.
11/05/07 13:43:41.47
>>892
天井クレーンって普通は防水じゃないよな
要するに雨天でなくともミストでずっと濡れまくってる状態だぞ?
考えて喋ってるか?
いい加減疲れるぞ
899:Nanashi_et_al.
11/05/07 16:17:32.61
福島原発暴発阻止行動プロジェクト
URLリンク(park10.wakwak.com)
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)
5月10日(火) 午後7時20分ごろから Tokyo FM (80.0 MHz)
900:Nanashi_et_al.
11/05/07 17:02:07.60
>>898
ミストが屋根なら当然クレーンはその下ですよね?
だったら単にクレーンに傘つけたらだめ?
それに天井クレーンってそんなに水に弱いの?
防水も無理なの?
天井をなんでミストにしなきゃならないかも疑問なんだけど。
901:Nanashi_et_al.
11/05/07 17:46:41.04
>>899
このじいちゃんたちも政府案フォローするつもりかwwwww
すげー、政府案30年ローンの最大の懸念事項の、作業員大量確保の見込み立ったわけだぜ、
じーちゃんたちすげーwwwwwww、めざせ、放射性物質回収率95%wwwwwwww
902:Nanashi_et_al.
11/05/07 18:09:07.87
あとは、向こう30年福島に地震だのー津波だのーが起きないことを祈るだけかぁ?wwwwwwwww
収束見込み立ったな、日本人は強いぜwwwwww、これで原発に勝てるぜwwwwwwww
903:Nanashi_et_al.
11/05/07 18:23:17.39
>>898
ケ-ブルクレーンって、そもそも屋外用なので防水だよ。
URLリンク(www.ds-sakudou.co.jp)
あと、単純に原子炉建て屋が正方形とすれば、四方側面をテント状(もちろん施工可能なら壁でも良い)で囲って、
出来れば高さを原子炉建て屋の2倍にする。
本来の建て屋の天井付近に必要なら作業用ケーブルクレーンを設置する。その上に縦横少し小さめの正方形のテント状の屋根を設置する。
テント上の屋根には、樋を付けて、上から落ちた水滴は集められるようにする。これはタンクに貯める。
もちろん、中間のテント状天井にはアルミなどの軽い構造物で緩めにアールを付けておく。
その上の空間にミスト散布する。
最上部には、ロープを網目に張っておく。あまり密度高くする必要は無い。
そうすれば、上昇気流で上がっていくミストもある程度は、有害粒子を取り込んでロープに付着し、
その後水滴となって下のテントに落下し樋を通ってタンクに回収される。
そうすれば、地上の重機、クレーンも最小限の濡れで済む。
さらに、万が一の急激な温度上昇や水蒸気爆発でも、上部は基本的に開放構造なので上に吹き抜けるので横方向の被害は少ない。
この方法の良いところは、爆発対策が出来るところと、粉塵を含む放射線粒子の回収がある程度出来るところ。
どうだろ?
904:Nanashi_et_al.
11/05/07 18:50:31.07
俺は水ミストは煙突タイプがいいと思うぜwwww
対角線に2本立てて交換交換していけばから10年スパンでも使えるしーwwww
とりあえず荒く囲ってから後付だってすることできるしーwwww
取り外し可能だからメンテできるしーwwww
905:Nanashi_et_al.
11/05/07 21:21:12.94
>>903
テント屋根の上にさらにミストってか?
シンプルにしたほうがいい
エアーテントにして強制換気の空調にすりゃいいよ
ていうかケーブルクレーン自体は良いかな
ケーブルは1~4号機の直線上で全機をカバーしたいところ
搬出スペースってのも必要
906:Nanashi_et_al.
11/05/07 21:35:45.13
水素爆発するとバフッとめくれるようにしておけばミストでなくても
爆発の圧力を逃がせると思う。普通は排気しているから骨にぴったり
くっつけることができると思うし。
907:Nanashi_et_al.
11/05/07 22:39:57.65
いよいよ明日だな、頑張れよ作業員、見てんだろ?wwww
908:Nanashi_et_al.
11/05/07 22:53:56.18
まあそもそも水素爆発の恐れがあるところでガス溶断とか出来ないし
やっぱどうも工程的なタイミングがなあ
飛散防止の観点からは一刻も早いのが望まれるがすぐにはどう考えても作れない
909:Nanashi_et_al.
11/05/07 23:25:58.33
明日扉開けて無理だったら入らないですぐ帰ってこいよ
30年ローンなんだから1回払いしようなんてするなよwww
無理すんなよwww
910:Nanashi_et_al.
11/05/08 01:07:51.63
>>908
減圧テントならいつでも排気してるんだから水素爆発起きる濃度に
ならないようにできると思うんですけど。
911:Nanashi_et_al.
11/05/08 02:11:39.93
ミストって言っている人は、水を仮定しているの?
親水性のものは確かに捕捉できるかもしれないが、
疎水性のものはそのまま漏れていきますね。
それでもいいんですか?
912:Nanashi_et_al.
11/05/08 02:40:52.13
>>911
使う液体は用途に合わせて選べば良いじゃん。
913:Nanashi_et_al.
11/05/08 07:59:57.45
>>910
要するにタイミングとしか言い様がない
現実問題原子炉がかなり安定しなきゃ建設作業は不可能
そのころには「それって今さらやらなきゃダメなことか?」
って空気になってるかもしれん
914:Nanashi_et_al.
11/05/08 08:37:00.06
クソでっけーモンゴルのパオ作って覆ってしまえば?
915:Nanashi_et_al.
11/05/08 11:06:45.45
>>913
建て屋をやっと覆う程度のテントを現場で組み立てようとしたら
今建屋の周りでやっている作業のじゃまになる。だから思い切って
今回りでやっている作業ごと余裕で覆える大きさのテントならどうか。
チェルノブイリの石棺のように原発から離れたところで組み立てれば
現場の作業のじゃまにならない。それを移動して覆う時も、冷却作業
現場ごと覆える余裕があれば作業のじゃまにならずに施工できるのでは。
916:Nanashi_et_al.
11/05/08 16:41:38.96
>>915
まあレール敷設して可動式にしてもいいけどな
テント上屋を何分割かにして完成ごとに送り出してジョイント
で、最終的にバカでかいテントにする
1~4号機の敷地がレールを通せす条件にあれば可能だと思う
917:Nanashi_et_al.
11/05/08 16:46:29.23
通せす→通せる
また重機を使うなど必要に応じて開閉
918:Nanashi_et_al.
11/05/08 17:50:19.96
思ったんだけど、建て屋の周りの話だけでなくて海も囲ったら良いんでない?
今、防潮堤が有るけど、あれの外側に半円形の壁を海底まで敷設して、高さ稼げば防波堤代わりにもなるし
海と隔離した池なら5,6号機で溜まってる湧き水(ニュースではあくまで汚染されてない)も勝手に出せば良いし、
何年後か解らないけど最後には水を全部抜いて底の土ごと処分して綺麗な海底に戻した上で
壁撤去で敷地を海に返せる。
919:Nanashi_et_al.
11/05/08 17:55:37.99
東京ドーム?
920:Nanashi_et_al.
11/05/08 18:57:33.85
>>916 >>917
分割ごとに移動用動力つきでリモコン運転。
人が運転してもいいかも。
921:Nanashi_et_al.
11/05/08 19:01:08.39
>>918
海囲うと船着場がなくなるって言ってたけど囲いの上を車が走れれば
囲いを船着場にすればいいと思う。
922:Nanashi_et_al.
11/05/08 20:37:07.13
,,- ,,
∧∧ミ,, ,;;
( ゚ー゚)ノ)" ガンバレ 作業員
/ ,,- ,,| ガンバレ 作業員
`ミ ;
`''''"
923:Nanashi_et_al.
11/05/08 20:39:35.34
♪ 頑張れ頑張れ 対策本部 ♪
∧∧ ∧∧ ∧∧
(゚ー゚ ) (゚ー゚ ) (゚ー゚ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
924:Nanashi_et_al.
11/05/08 20:55:09.96
>>920
ほんとなら造船所クラスのクレーンを同じレールを使って設置したいところ
門型のやつだな
そのクレーンの上がテントになる
レールはテントの開閉にも使えるしクレーンの移動にも使える
925:Nanashi_et_al.
11/05/08 21:17:33.52
既出かどうかも、そんな事できるかどうかも分かりませんが。
空冷のアイディアを1個。
Wikiの『冷蔵庫』の冷却のしくみの図から
でかいコンプレッサーと放熱器を用意して、格納容器の中を
フロンガス等を循環させて、格納容器自体をエバポレータにしてしまう。
926:地学
11/05/08 22:29:15.00
三号機の爆発は核爆発ではなく水素によるもので
三号機はまだ200度を超えたところですが、
冷却できなければどんどん上がり、金属がとける
温度に達するとメルトダウンします。再度水素
爆発しなければ、地下にもれるわけですが、その
影響は過去に事例がないので想定ですが、地下水
と反応し地下で水素爆発すると最悪地震を誘発す
る可能性があると思います。
927:Nanashi_et_al.
11/05/08 22:31:47.70
>>926
何度も起きてる浜通りの浅い震源の地震は、
実はすでにそうなってるんじゃないかと思うんだけど。
928:Nanashi_et_al.
11/05/08 23:17:52.24
美人すぎる原発職員、防護服越しに漏れる癒しの空気【画像有り】
スレリンク(mitemite板)l50
929:Nanashi_et_al.
11/05/09 01:12:06.90
>>925
冷却水をフロンに代えることができれば汚染水を無くせますね。
その代わり汚染フロンとなって漏出する分を考えなければならないわけ
ですが減圧テントがあれば汚染水を漏出させる場合より汚染物質の回収率を
上げることができるんじゃないかと思うんですけどどうでしょうか。
注入量は液体状態のフロンが一基あたり秒間1.3トンくらいになると思いますが
合ってますか?
930:Nanashi_et_al.
11/05/09 01:42:43.56
そっか、気化したやつの回収問題もあるんだ・・・
ヨウ素とか当たり前のように気化してるから水ミスト煙突じゃ回収できないかwwww
そもそも、気化した放射性物質ってどうやって回収するつもりなんだろう?
あと、3号機の温度上昇のこと気にかけている人いるけど、この程度じゃ全然大丈夫だから
とりあえず1号機に集中せよ
931:Nanashi_et_al.
11/05/09 01:53:36.25
水圧で3号機配管壊れたのかな?ったくヒビ入ってるかもしれないんだから
水圧は気をつけて注入しろよバカたれww
1号機の配管チェック終わったらすぐ3号機見てやんねえとなwww
それまでもってくれよwww
932:Nanashi_et_al.
11/05/09 02:12:46.96
>>929
なんか13トンに見えるんですが「いってんさんとん」て書いたつもり。
それでもこんなに入れられますかね?
今の注水って秒間2リットル(にりっとる)くらいなもんでしょ?
933:Nanashi_et_al.
11/05/09 02:26:13.82
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
URLリンク(soar-ir.shinshu-u.ac.jp)
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
URLリンク(www.aec.go.jp)
中国核実験によって日本は1960年~1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
URLリンク(www.aomori-hb.jp)
934:Nanashi_et_al.
11/05/09 02:48:09.31
>>933
wikipediaによると中国の初の核実験は1964年になってるんですが。
そうすると1963年のセシウム137が2000Bp/m2以上ってのはどこが元なの?
中国の肩持とうってわけじゃないけどこれじゃ内容疑われちゃうんじゃない?
別に>>933の応援しようってわけでもないけど。
935:Nanashi_et_al.
11/05/09 08:34:21.44
格納容器の外側にペルチェ素子を貼り付けるんだ!
そうすれば格納容器が冷えて→格納容器内部の水も冷えて
→圧力容器も冷えて→圧力容器内部の水も冷えるんじゃね?!ヽ(゚∀゚)ノ
936:Nanashi_et_al.
11/05/09 09:03:15.38
>>935
ペルチェも反対側が冷やしたのの倍位発熱する事を忘れちゃダメだな。
その熱をどうやって捨てるかがもっと問題だわ。ずっと前に投稿したけど
普通のクーラーの室内機的なものでちょっと大型で防水型のものを用意
してそれをプールなり炉内なりに入れられれば、後は配管だけを引っ張ってきて
遠くの室外機で冷やせば、って思ったんだがな。水だと大量に循環させない
と効率が上がらないし、大量だとクローズドにしにくくてどんどん汚染水が
増える。細い配管からフロンだけいったりきたりして中で気化熱だけ
奪ってくれるシステムにしやすいんじゃないかなーって思ったんだが。
937:Nanashi_et_al.
11/05/09 12:33:25.83
>>936
それに必要なフロンの出入りの量なんだけど水以上の量になってしまわないかい?
ってのが>>932なんですがその点どうなんでしょうか?
ペルチェ使うにしてもどのくらい効果があるのかが問題ですけど
一応建屋内の気温と格納容器本体表面の温度差を拡大することができるので
格納容器表面から直接放熱するよりは熱量の放散を大きくできるんでは。
938:Nanashi_et_al.
11/05/09 12:39:34.17
今の放熱って格納容器より圧力抑制室からの放熱の方が大きいんじゃ
無いかって気がする。
ペルチェ圧力抑制室に貼り付けたら?
フロンもね。
939:Nanashi_et_al.
11/05/09 12:45:52.73
だから水棺にしたら当然熱湯が圧力抑制室に落ちなくなるんで
だいじょうぶかなと心配。格納容器のふたの近くばっかり熱くなったら
放熱大丈夫なんだろうか?
940:Nanashi_et_al.
11/05/09 13:05:43.08
湯たんぽふた閉めたまま過熱してるのと同じにならないか心配だぞ。
今までは熱いのが下に落ちて冷えてたからよかったけど水でいっぱいに
なったら上は熱いままでどんどん圧力上がって下は冷たいままだぞ。
そういう心配ないのかな。
941:Nanashi_et_al.
11/05/09 13:54:54.97
冷やす作業は今やろうとしてるやつでうまくいくだろう
942:Nanashi_et_al.
11/05/09 16:09:25.07
>それに必要なフロンの出入りの量なんだけど水以上の量になってしまわないかい?
これは圧倒的にあり得ないのではないか?もしそうだったら家庭用エアコンも
「水冷循環式」が主流になるはず。水の方が明らかに大量巨大システムに
なると思うがなぁ。
943:Nanashi_et_al.
11/05/09 20:38:29.14
>>942
フロンによる空冷ってかwwww
空冷のいいところは汚染水が発生しないところだからなwww
馬鹿でかい配管も必要ないから、3号機配管みたいに水圧でぶっ壊れる可能性もないwww
でも、現行作業計画案では空冷は格納容器を満たす水の冷却に留まるってさwww
944:Nanashi_et_al.
11/05/09 20:42:25.35
>>942
そうすると>>929の計算は間違い?
945:Nanashi_et_al.
11/05/09 21:03:21.66
フロン注入量が何トンになるかなんかしらねえけど、水冷に比べたら空冷のほうが
圧倒的に設備小さくてすむつーのwwwww
空冷最高だけど、空冷はその分水冷より遥かに大爆発リスクでかいんだよ、
メルトダウンさせたらすぐドカーンwww、運用めんどくせーけど水冷が一番安定してるから選ばれたwwww
現行作業計画案ではでかいリスクは極力避けて通るwwwスズ注入しないのと同じ
946:Nanashi_et_al.
11/05/09 22:05:22.00
>>942,943,944
途中でどんな議論になってるんだかさっぱり理解できないんだが?
現在は「オープン水冷」つまりとにかく冷やすのが最優先でつぎ足した水の
行方はダダ漏れで全く好ましくない。
そしてこの次にダダ漏れを防ぐために「クローズドな水冷」が計画されてる
わけだ。フロンをただそそぎかけて蒸発にまかせるなんてのは俺は想像も
してなかった愚策だな。コストの割に循環しない気化熱ならコスパが悪過ぎ
その上、ダダ漏れに変わりがない。
で、その「クローズドな水冷」に比べたら「クローズドなフロン冷房」は
規模あたりで奪える熱が大きい、という当たり前の事を言ってるんだが?
もし規模あたりで水の方が有利なんて(とても考えられないが)話なら
なぜ家庭用エアコンは水冷で水を循環させて室内の熱を外へ出すというシステムに
なってないんだ?と言ってるんだが?気化熱をコンパクトに強力に奪って
循環するシステムは間違いなくフロンだろう?
947:Nanashi_et_al.
11/05/09 22:19:18.04
>>946
フロンも可能だって言ってんのーwww、お前の言うようにフロン冷却の有用性は否定できないっつーのwwww、
現に一案として東電でもあがったみたいなの、でもリスク面から採用されなかったっのwwww
948:Nanashi_et_al.
11/05/09 22:29:16.94
URLリンク(www.ishii-iiw.co.jp)
これスポッと被せて、注水
949:Nanashi_et_al.
11/05/10 00:37:03.63
秒間1.3トン送り込む必要があるという計算が合っているとすると
秒間2リットルよりは大掛かりになるような気がしますが。
950:Nanashi_et_al.
11/05/10 01:03:12.70
>>949
これ以上、空冷、水冷についてなんの議論をしたいのかよくわかんないが、
軽水炉の場合は1次冷却より、2次冷却のほうににとんでもねー設備が必要になんだっつーのwwww
水ぐるぐるまわすだけじゃないの、水冷やさなきゃいけないの
951:Nanashi_et_al.
11/05/10 02:03:01.16
>>949
ちょっと、考えてみたけど
どっちが大掛かりになるか、なんか微妙に思えてきたwwwww
脊髄反射で否定してごめんねwwww
952:Nanashi_et_al.
11/05/10 03:59:42.69
フロンだと配管漏れした場合直すのが大変&圧縮したり面倒だから不採用なのでは?
二次冷却に無尽蔵の海水が使えるなら水冷で充分機能するし電気も掛からない
ただ格納容器を冷やすだけなら空冷のが簡単そうだけどなぁ
格納容器内の熱い水を外に引き出せれば熱交換効率が良いんだろうが
汚染されるだろうし設備が大掛かりになる。
格納容器の上にプール状の容器を載せて水を入れとけばいいんじゃね?
空冷水冷どちらにしても汚染部分を隔離→外部を冷却するしかないだろうねぇ
953:Nanashi_et_al.
11/05/10 10:35:06.78
>>952
多少複雑なのはわかるんだ。んが、水につっこまないと行けない方
(冷却部)は気化して冷やすユニットだからそんなに複雑でも大型でも
ないはずだよね。で、細いフロンの往復パイプがあって、遠くで安全な
側での圧縮、排熱側は多少大きく複雑になってもいいはず?と思った
からなんだけどね。で、この排熱側は家庭用エアコンでは空冷だが、
そこはこの際水冷(二次冷却ですね)で構わないわけで、これは非常に
効率が上がる、と。配管漏れした場合も「先端の小さいユニットと往復
の細いパイプ」をそのまま回収、して修理だから大掛かりな水の往復
パイプと熱交換機(大型になると思うのだが)の回収よりは楽かなと
思っただけなんだが。まぁ検討もされていたけど没だったというならまぁ
それなりの理由があったんだろうな。
954:Nanashi_et_al.
11/05/10 11:41:35.99
水道工事なんかで配管内部にビニール被せる技術があるけどあれ使えば
配管の水漏れ対策になるんじゃね?
955:Nanashi_et_al.
11/05/10 11:43:57.72
途中から担当から”東電”外してほしかったな。”東電”以外の者たちだけで
解決すべき。罰としてね。
956:Nanashi_et_al.
11/05/10 13:01:32.43
東電いれようが外そうがどうせ東芝とか日立の人や下請けの人が来るんでしょ?
957:Nanashi_et_al.
11/05/10 13:27:29.11
そりゃそうだろーが、それを言っちゃ身も蓋もないじゃないの。
方針の決定権とか、作戦面の首脳として排除してほしい。
958:Nanashi_et_al.
11/05/10 15:29:50.88
原子力発電所の炉心冷却ポンプのすべり軸受
Bearing system for vertical type rotary machine
United States No.4,416,555
Inventors: Masanori Matsuo、松尾昌憲
959:Nanashi_et_al.
11/05/10 15:54:24.95
>>955
”純粋に技術のハナシ”としてなら そうなんだが東電外すとなると【じゃボク達の責任はナシってことで】
こういう解釈をアイツ達ならしかねない。 これから掛かる経費、ほか『ヤリ逃げか!』ちゅう結果に成るだろう
ゲンバに福社長以上 (出来れば勝俣会長) が常駐するように命令出来ないかな。
960:Nanashi_et_al.
11/05/10 15:59:16.55
福島第一原発温泉
961:Nanashi_et_al.
11/05/10 16:03:30.04
原子力発電所の炉心冷却ポンプのすべり軸受
Bearing system for vertical type rotary machine
United States No.4,416,555
Inventors: Masanori Matsuo、松尾昌憲
962:Nanashi_et_al.
11/05/10 16:09:47.58
下請けの下請け
東電から出される日当10万以上でも
末端は一万円以下
963:Nanashi_et_al.
11/05/10 19:58:55.54
おめえら一応現場見てから対策案出せよなwwwwwww
URLリンク(www.youtube.com)
04:22~福一正門、05:00~免震棟、06:25~免震棟内緊急時対策本部
08:00~2・3・4号機、09:30~津波被害・集中ラド、11:35~所長①、
13:30~福一地図、18:40~所長②
964:Nanashi_et_al.
11/05/11 00:11:26.87
現場の所長さんは津波用の防波堤を早く作りたいって>>963で言ってるように聞こえるんで、
17日に出される予定の工程表改定案にぜひ盛り込んでっつーのwwwww
このスレも見てんだろ?東電の担当者さんよwwwww
965:Nanashi_et_al.
11/05/11 00:34:35.15
空冷の場合って、
URLリンク(cryptome.org)
これは燃料キャニスターだけどこんな感じの放熱フィン付けたパイプとか使うの?
だとすれば、とりあえず空冷で、その後に放熱フィン回り囲って2次冷却に海水とか発展可能だよね。
966:Nanashi_et_al.
11/05/11 01:17:47.34
>>964
見てるわけねーだろ
自惚れるな
967:Nanashi_et_al.
11/05/11 01:27:12.14
>>966
スレリンク(lifeline板)l50
工程表の感じとしてこっちのdionスレは絶対見てるっつーのwwwww
968:Nanashi_et_al.
11/05/11 01:33:26.56
やばい、ここの天才に向こうのスレを教えてしまったorz
wwwww
969:Nanashi_et_al.
11/05/11 01:51:06.10
東電さんがこっちのスレも見ていてほしいなぁと思いつつ寝るかなwww
あのdionの人何者なんだろう・・・やっぱり中の人かな?wwww
このスレなら>>1の10億円とれるのにねwwww
970:Nanashi_et_al.
11/05/11 04:49:56.65
すっかり忘れてましたわ 10置くの出所は? 確実な信憑性が有るなら見合ったネタここで書いても洋画ス。
~例1 建屋丸ごとそっくり液体窒素 (Co2の方が放射能遮断性が多少とも有るが 周辺住人が中毒起こす) で凍らす。
放射能灰 塵 も丸ごと落ちる。 問題は『ソコまで大掛かりな&一気に漬け込めるだけの量を確保、保管が出来ない』
アホな!? と言う反論は承知。 だが、よーく考え直してみ?。 圧力容器の熱差で割れる事のみがヤバイが その他の点で
『それだけの量が一気に確保できて=ブッ掛けるだけ』の準備が出来ていたら? あとやる事は? と考えてみそ?
971:Nanashi_et_al.
11/05/11 09:27:02.26
液体窒素が一気に気化したら爆発しないか
周りの空気が冷えて、液体酸素ができてお楽しみが増えないか
972:Nanashi_et_al.
11/05/11 11:16:56.66
液体窒素が一気に気化して爆発するほどの液送は出来ないと思うので、悪くて配管の破裂とかで…
液体酸素の発生もあるでしょうが、蒸発した窒素ガスに追い出されるので少量だとも…
ただ堆積も650倍になるわけだし、良く見る型のローリーで1トン、比重も0.8だから1200L位でしょ。
そんな量蒸発すれば窒息も免れない。
973:Nanashi_et_al.
11/05/11 11:20:02.63
ぶっかけても蒸発ガスでホバリングしてしまいジャンジャン蒸発して行くし、外へ流れて行くし。
結局水で冷やせないレベルの物を冷やすにはこれまでの水以上の量が必要。
今水8トンだっけ?
とほーも無い量になりますよねぇ…
974:Nanashi_et_al.
11/05/11 12:35:47.53
まともなやつがいなくなったな
975:Nanashi_et_al.
11/05/11 13:41:49.02
梅雨どうやり過ごす気かな
トレンチまた満水?
建屋洗った雨水は回収できるの?
プールの水も溢れるんじゃないの?
976:Nanashi_et_al.
11/05/11 18:32:32.30
>>453
今頃これを検討してるらしいが、判断が遅い。
無能な既存管理組織が的確な判断をじゃましている。
現実的なプロジェクト管理ができる有能な技術者を活用してほしい。
977:Nanashi_et_al.
11/05/11 18:56:37.58
スレがスレたので…
978:Nanashi_et_al.
11/05/11 20:29:44.86
福島原発暴発阻止行動プロジェクト
明12日、18時ごろから、インターネット生放送に呼ばれました。下記で見ることができるそうです。
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
また、香港のPhenix TV (鳳凰衛視)という衛星テレビが、
今夜、そして明朝再放送をすることが決まったと連絡がありました。
初めての海外報道です。なお、放送後アーカイブがWebに公開されるとのことです。
979:Nanashi_et_al.
11/05/13 02:12:56.39
穴 開いた?
開いたとして格納容器に落ちたら空間容積は増える訳で (放射線漏れは酷くなる!?) 放熱面積も増えて 見た目は温度下がる?
この考え方で合ってるか?
980:Nanashi_et_al.
11/05/13 08:42:24.72
原子炉の元設計者によると
燃料が格納容器を突き抜けてコンクリの床に落ちたら
コンクリの成分と化学反応を起こして爆発すると初期に言ってた
981:Nanashi_et_al.
11/05/13 09:07:31.45
福島原発暴発阻止行動プロジェクト
香港のPhenix TVが衛星放送で中国全土に放映したニュースが
下記にアーカイブされています。
URLリンク(v.ifeng.com)
982:Nanashi_et_al.
11/05/13 13:13:48.07
>>980
嘘つくな
983:Nanashi_et_al.
11/05/13 17:56:59.89
コンクリにも水分あるよ