11/07/01 22:13:32.97
論文には出来ませんよ。
810:Nanashi_et_al.
11/07/02 02:45:53.30
スランプです
おもしろいように落ちます
誰か通るおまじないおしえてください
811:Nanashi_et_al.
11/07/02 07:04:43.22
>>810
題名とアブストとイントロ書きなおしなよ。それだけで大分違う結果になると思うよ。
あと英文校正に出してみるとか。
812:Nanashi_et_al.
11/07/02 10:04:22.82
>>810
インパクトファクターの低い雑誌を選べ。
てか、どう直せとか言われたらその通り直しているのかよ?
もしかして、高齢ポスドク希望ですか?
813:Nanashi_et_al.
11/07/02 10:37:02.22
>>809
そうなんですか。。
では普通にプロシーでその後ジャーナル狙った方がいいですよね。
論文検索にも引っ掛からないと読まれる機会も減りそうだし。
ありがとうございました。
814:Nanashi_et_al.
11/07/02 12:39:48.60
発展させて新たな知見を得たら論文にできるだろ
815:Nanashi_et_al.
11/07/03 10:04:31.05
>>810
内容はそこそこなのに英文で相手に伝わらないことがよくあるよ。
やっぱり英文校正にだしてみなよ。
816:Nanashi_et_al.
11/07/03 11:53:50.92
単名で書いた論文で引用文献の1/3は自分の論文を引用した
やりすぎ?
817:Nanashi_et_al.
11/07/03 12:06:02.62
「必要だから仕方ない」と思わずに「やりすぎ?」とか訊いちゃうあたり・・・
査読者なりエディターが判断するっしょ
818:Nanashi_et_al.
11/07/03 17:21:26.74
でも時々あるような気がする。そういう論文
819:Nanashi_et_al.
11/07/03 21:45:52.04
自分しか引用しない論文って寂しいよね。
820:Nanashi_et_al.
11/07/03 22:07:35.52
>>819
そんなのばかりですが、何か?
821:Nanashi_et_al.
11/07/04 07:54:46.27
自分のしか引用してないとかwwwwww
そんなのダブルブラインドの査読で回ってきたら
煮えくりかえるくらい笑うわwwwww
822:Nanashi_et_al.
11/07/04 08:09:28.15
ドイツ人にwe suppose とかwe haveとかはあんまり使用するなって査読で言われたけどやっぱりそうなの?
823:Nanashi_et_al.
11/07/04 09:40:26.81
>>822
それは欧米人の間でもよく議論される。
エディテージのメールマガジンで、we/Iを使うかどうかについて、
「学術論文の書き方」系書籍を調べた記事があった。
we/Iを絶対に使わない派と使う派どっちもどっちだな。
このスレでも意見が分かれるともうよ。
824:Nanashi_et_al.
11/07/04 13:12:29.96
>>816
貴方が書いた論文のなかで「ちょっと分かりにくいかな」と思った部分は、他人には殆ど理解できない
貴方が少しでも「やり過ぎたかな」と思っていることは、他人には見るに堪えない
825:Nanashi_et_al.
11/07/04 21:27:56.08
受動態で書くとWordクンが吠えるんですけど
826:Nanashi_et_al.
11/07/04 23:42:15.22
>>823
Iは絶対に使わないのは常識。
827:Nanashi_et_al.
11/07/04 23:47:39.76
単著の論文でI使ってるのはたまにみるよ。
828:Nanashi_et_al.
11/07/05 00:18:49.47
受動態だと、しばしば主語が長くなり、頭でっかちの文章になって書きにくくない?
主語が長くなりすぎて、述語の位置が書いてる自分でも分かりにくくなってしまう。
うちの分野だとwe使ってる人多い。ネイティブもそうだし
みんな気にせず使ってるが、分野によっては違うんだろうね。
829:Nanashi_et_al.
11/07/05 00:47:53.74
>>827
それは素人。
俺は単名の論文でもきちんとWeを使ったよ。
830:Nanashi_et_al.
11/07/05 06:16:28.50
素人かは別として、we
831:Nanashi_et_al.
11/07/05 09:50:24.60
>>828
受動態 vs 能動態という話ではなくて、物や事象を主語にして表現を変えるとか、
the authorsを主語にするという話ではないの?
>>829
単著の場合は、the authorと単数形にしているのを見るよ。
一般に人々という意味でweを使ったのなら分かるが、
単数の著者にweはおかしいだろ。
単著論文の謝辞に、we are deeply grateful to ...
とか出てきたら、飯を吹くわ。
832:Nanashi_et_al.
11/07/05 10:30:24.81
「we」というのは著者と読み手のことを指す.
なので,単著論文でも基本的に使って良いが,
「we are deeply grateful to ~」はさすがに変
833:Nanashi_et_al.
11/07/05 12:16:11.01
>>831
そうか、いわれてみればweを使わない=受動態ではないね。
834:Nanashi_et_al.
11/07/05 17:46:09.81
論文って文章の主体はなくて、なんというか、ちょっと冷めた目で淡々と語るような文章が
いいんじゃない? 例えば新聞の論説のように?
オイラ(オイラたち、著者たち)は凄い事を見つけたぜベイベー
とか、そういう文体は学会にもよるけど、エディターが文句付けてくるよ。
835:Nanashi_et_al.
11/07/05 21:30:36.34
オイラ(オイラたち、著者たち)はベイベーの凄い事を見つけたぜ
ならアリ
836:Nanashi_et_al.
11/07/06 01:08:44.70
論文初執筆の癖にいきなり海外雑誌に投稿したら、
1日でエディターからリジェクトされました...。
理由が「引用文献が古いものばかり」
「(投稿先の)この雑誌に載っている論文が1つも引用されてない」
というもので、これをクリアしたらまた投稿して良いとのこと。
投稿先を変えるか、再投稿にチャレンジするかまだ決めてないけど、
こういう時って、エディターに何らかのメールを送るべきなのですかね?
投稿先を変えますとか、書き直して再投稿を試みますとか。
それともリジェクトされたらそのままメール送らずな勝手に決めて良いのですかね?
あと、statusのところにADMとあって、
もう1人のエディターにメールが送れるようになっているのですが、
これってなんでしょうか?
周囲に相談できる人がいないので、誰か教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
837:Nanashi_et_al.
11/07/06 01:10:18.58
学生が1stの投稿論文でキモの実験をコレスポの漏れが叩き出して学生に渡した
学生にそのパートを書かせようとしたら
漏れに書いて欲しいと言う
教育にならないよ~
838:Nanashi_et_al.
11/07/06 03:35:05.51
ライオンになれ
839:Nanashi_et_al.
11/07/06 05:22:38.51
レフェリーからのコメントがまだ来ない。
初論文だからすごく不安><
840:Nanashi_et_al.
11/07/06 18:35:53.17
>>837
とりあえず日本語であらすじ考えてこい、から始めることだな
841:Nanashi_et_al.
11/07/07 03:14:17.31
>>836
投稿先を変える場合はメールする必要は無い。
その雑誌に再投稿するならば、エディタに言われた条件を満たした上で再投稿する。
再投稿するまで特に連絡する必要はない。
ADMにあるもう一人のエディタへの連絡先は、リジェクト判断したエディタの決定に
異を唱える場合、もうひとりのエディタに反論を送れということだと思う。
私がそういう事態になったとしたら、エディタの指示がそれほど時間のかかるものではないので、
とりあえず指示に従って書き換えた上、再投稿する。
842:Nanashi_et_al.
11/07/07 16:04:10.14
なんとなくだが、頓珍漢な論文を投稿したんだろうなって気がする。
ちょっと前に学会である程度話題になって、否定的な結論が出たか、
発展解消的な方法論が見つかって、みんなが相手にしなくなった。
なんかそういう分野の論文な気がする。「答えは最新の論文に書いてあるから
まずは読んでみろ」というエディターの意図が見え隠れする。
843:Nanashi_et_al.
11/07/07 18:12:24.09
自分はもっと単純に考えた。どこの雑誌もIFを上げるのに必死なんだなと...
844:Nanashi_et_al.
11/07/07 21:13:32.26
836です。有難うございました。
今回投稿した論文の領域は実は下火の領域で、
引用できる最近の研究って少ないのです。
最新の領域ではないし、なにぶん初投稿なので
IFがかなり低いところを選んだのですが、
エディトリアルボードに並ぶ研究者の研究内容を見ると
領域がちょっと違ったかなと気になっていました。
IFは少し上がってしまいますが、
自分の論文に引用した研究者がエディトリアルボードに並ぶ雑誌に
再投稿してみようと思います。
リジェクトの可能性高いけど、まだ論文の中身についてコメントをくれそうなので。
845:Nanashi_et_al.
11/07/08 01:28:07.96
>>844
引用できる最近の研究が少ないって気持ちがわかるな。
うちんところも40年前に大きく発展した分野だからどうしても
その文献を引用してしまう。
846:Nanashi_et_al.
11/07/09 10:35:22.70
原子力ですか
847:Nanashi_et_al.
11/07/10 11:02:47.75
いや、もっとマイナーな分野です。
848:Nanashi_et_al.
11/07/11 00:14:34.92
ふと思ったんだが、論文の共著者の人数って論文の質にひびく?
ひびくとしたらどうんなふう?
849:Nanashi_et_al.
11/07/11 16:44:47.50
>>848
著者の人数と論文の質にどんな関係があるんだ?
850:Nanashi_et_al.
11/07/11 20:22:26.38
>>848
質にひびきようはないが。
ただバカみたいに、なかよしこよしの共著者だらけだと馬鹿にされてもしょうがないけどな。
851:Nanashi_et_al.
11/07/11 21:57:02.79
論文互助会ってのがあってだな、
とあるラボ教授は、9割以上が共同研究で名を連ね、コレスポ2割以下。
そのラボだけで出ている論文、ないんじゃないのかな。
ここ10年みたことないな。
852:Nanashi_et_al.
11/07/11 22:27:37.79
いちいち貢献具合を書くのがめんどくさい
853:Nanashi_et_al.
11/07/12 02:12:17.10
>>851論文互助会か・・
うちの学校では
次期中期計画で無理やり論文互助会を組まされて
出来の悪い教員でも年功序列で職位が上がってメシが喰えるように配慮されている
日本的な最後の楽園w
854:Nanashi_et_al.
11/07/12 03:08:32.75
院を持ってない学士を取れる学校で学生している者です。
院進学のために、実績作りとしてはじめての論文投稿をしようと思ってるんですが、指導教員にナマイキと言われる始末。
情報工学で3年間研究っぽい事やって、はじめて出来たマトモ?で、前提が非常に限定的な物ではありますが
誰が見ても納得して貰えるような研究になりました。
ピンで勝手に挑戦しようかと思ったり。。ですがやっぱり指導教員に従ったほうがいいんでしょうか。
855:Nanashi_et_al.
11/07/12 03:17:11.70
>>854
社会人?
企業に勤めてる人だったら個人で出している人が多々いると思うが。
856:Nanashi_et_al.
11/07/12 19:49:42.76
院進学が論文執筆の動機だとすると、書く必要はないんじゃないの?
ひょっとしてアカポスを視野に入れているとか?
857:Nanashi_et_al.
11/07/13 03:26:43.02
>>854
単著で出すとしても責任の所在を明らかにするために所属や連絡先が必要
院進学で別の大学に移ったのでアドレス使えません だと困るわけ
よほど競争の激しい分野ならともかく、そうでないなら院に行ってからにしたら?
必要うんぬんについては>>856に同意
858:Nanashi_et_al.
11/07/13 09:28:09.57
>>854
ボス無視で書いても、校正どーするの?とかコレスポどーするの?とか掲載料払えるの?とか壁だらけだぞ
859:Nanashi_et_al.
11/07/13 09:30:23.44
>>854
858の追記
院進学には論文は要らんと思うぞ
いいネタなら854が卒業した後でも後任者が書いてくれるだろ
860:854
11/07/13 14:29:52.18
みなさまありがとうございます。改めて大学院進学後に考えたいと思います。
(院の試験免除とかそういうの狙ってました)
ずっとネタ調査してやっと見つけて、実験をやって結果が出たので興奮のあまり周りが見えてなかったかもです。
(しかし、研究者の道は大変ですね。ネタ探しだけでorz...)
861:Nanashi_et_al.
11/07/13 17:17:27.14
>>858
たしかに掲載料は高いよな
862:Nanashi_et_al.
11/07/13 17:24:26.81
>>861
雑誌による。無料のところを選べばよい。
掲載料はただだけど、別刷の追加分やカラー図版で料金が発生することもある
ので、投稿規定をよく読んだ方がよいが。
863:Nanashi_et_al.
11/07/15 10:28:56.46
まあ可能性としてだけど...
854の指導教員は854の出した成果を基にして自分が論文にしたいと考えてるんぢゃないかい?
特に実験系の場合、こういう成果は持ち逃げはできないだろうね。
そこの研究室のリソースがベースになって得られた成果だって言われればそれまでだし。辛いところだね。
864:Nanashi_et_al.
11/07/15 10:46:43.28
教授がNature病にかかってしまった。。。
Rejectだろうが何だろうが、通るまで書き直して出し続けろって。
皆さん雑誌を決めるときって何を基準にしています?
865:Nanashi_et_al.
11/07/15 12:01:07.76
>>864
自分の研究分野とあっているかどうか。
学会が特化している分野に自分の分野が入ってなくて
リジェクトというケースは多いからね。
866:Nanashi_et_al.
11/07/15 12:15:47.88
>>864
想定読者の目にとまりそうな雑誌。
総合雑誌だと埋もれそうだし、逆に専門的すぎると論文に気がついてもらえない
または入手が困難(契約外雑誌で取り寄せが必要とか)になる可能性がある。
あと、open accessかどうか、インパクトファクターがいくつかとかも判断基準。
867:Nanashi_et_al.
11/07/15 22:53:26.64
>>864
査読の速さ、出版プロセスの速さ
868:Nanashi_et_al.
11/07/15 23:28:36.26
今は検索し捨てもが普及しているから、どんな雑誌でも見つけてもらえるぞ
869:Nanashi_et_al.
11/07/16 09:14:06.75
>>868
それは「積極的に検索してもらえれば」という前提ね。
PubMedなどのデータベースに掲載されないマイナーな雑誌もまだまだ多い。
ちなみに、私の専門分野の学会機関誌は、PubMedに登録されていない。
870:Nanashi_et_al.
11/07/17 18:51:58.52
pubmedに乗らなければ意味なし。
871:Nanashi_et_al.
11/07/17 19:03:46.98
バイオw
872:Nanashi_et_al.
11/07/19 00:12:47.15
今投稿してもバカンス中だろ
873:Nanashi_et_al.
11/07/19 20:04:28.84
すみません、初めて論文投稿するんですけど
出版社のオンライン投稿のところで「査読者を5人挙げろ」という要請がありました。
でも、僕には友達がいません。
誰の名前を挙げればいいんですか?
874:Nanashi_et_al.
11/07/19 20:34:29.73
>>873
学生なら指導教官に聞いてみな。
ここで誰を選ぶかで大きく結果が変わることもある。
875:Nanashi_et_al.
11/07/19 21:20:11.93
>>573
自分の父親、母親、兄弟、初恋の人
876:Nanashi_et_al.
11/07/19 21:35:59.43
選択肢その1
・その分野の大御所
・レファレンスに挙げた論文のコレスポ
選択肢その2
・別な仕事の共同研究先の教授
・以前研究室に在籍していたポスドク
877:Nanashi_et_al.
11/07/19 21:54:50.48
>>873
エディターの中で同じような研究をしている人
878:Nanashi_et_al.
11/07/19 21:58:48.97
査読候補が順当に当たるとも限らんし
879:Nanashi_et_al.
11/07/19 23:15:35.45
>>873
自分家の犬の名前でもOKだよ
880:Nanashi_et_al.
11/07/19 23:44:44.14
www
881:Nanashi_et_al.
11/07/20 00:54:56.08
前にそれで恩師の名前を挙げたが、結局そこにはいかなかったぞ。
わんちゃんの名前でも入れとけ。
882:Nanashi_et_al.
11/07/20 01:16:04.85
俺はスレ主じゃ~!かかってこいやカス共が~ボケ~!!
生活保護質問スレ68
スレリンク(okiraku板)
883:Nanashi_et_al.
11/07/20 02:20:36.41
上で指導教員に逆らっての論文投稿について書いたものです。
いまいちど話あってみて、結論として諦めようと思います。僕の研究は僕の後の優秀な学生が引き継ぐとの事でした。
まぁ研究テーマの一つくらいまた思いつきますよね!
884:Nanashi_et_al.
11/07/20 03:00:45.07
思いつかなきゃ研究者じゃないだろ
過去の栄光にすがりつく奴は後が続かない
885:Nanashi_et_al.
11/07/20 06:24:21.85
【サッカー】フジテレビ、なでしこジャパンの表彰式カット!韓国に配慮?2chの意見「意図的な悪意」「糞蛆TV」[07/19]★2
スレリンク(news4plus板)
886:Nanashi_et_al.
11/07/20 23:19:48.61
>>884
イイこと言ったw
887:Nanashi_et_al.
11/07/21 11:21:25.09
自演乙
888:Nanashi_et_al.
11/07/21 13:56:27.80
さっき特許庁見てきました。
どうでしょうか?いけますか?
論文投稿もいいのですか?