★論文投稿スレ その2★at RIKEI
★論文投稿スレ その2★ - 暇つぶし2ch349:Nanashi_et_al.
11/03/05 13:56:38.24
論文執筆者なら、>>327-328の基本は習得済みでは?
ちなみに自分は前方重心型って習ったわ。

350:Nanashi_et_al.
11/03/05 15:51:33.46
>>348
君は馬鹿だと思う
東大かな?

かわいそうに

351:Nanashi_et_al.
11/03/05 15:52:15.27
>>349
査読してると分かるが、日本人の論文でで>>327-328がちゃんと実現できてるのは
3割以下


352:Nanashi_et_al.
11/03/05 15:52:52.00
>>344
そのまま出すなよ
ちょっと考え直せ

353:Nanashi_et_al.
11/03/05 22:46:59.61
>>350-352
どうでもいいが、なんでこいつは連投するのだ?

354:Nanashi_et_al.
11/03/05 23:50:12.41
>>346
だって>>320-321に誰も答えないジャン。
理由は簡単。
回答を書くと能力の低さが露呈され、
カス呼ばわりされちゃうから。
怖いんでしょう。

355:Nanashi_et_al.
11/03/06 12:06:27.96
>>351
その数字、実感として分かるわ
学会予稿の1パラグラフの英文でさえ
ちゃんと形式になってないひと多いから

356:Nanashi_et_al.
11/03/06 12:06:48.41
>>354
中学生が来るスレじゃないですよ

357:Nanashi_et_al.
11/03/06 13:38:19.17
>>355
自己レスして楽しいか?
日本語が変なので、すぐ分かるんだよ。あとなぜ連投する。

358:Nanashi_et_al.
11/03/06 16:33:46.69
俺は>>327-328のルールを守って書いているが、
レフェリーから「ぎこちない英文が散見される。英文校閲をすすめる」と書かれる。
こりゃセンスないんだな。orz

359:Nanashi_et_al.
11/03/06 16:36:58.91
reviseがさくさくすすむぜぇ!

360:Nanashi_et_al.
11/03/06 17:23:17.00
ここの人って研究者なの?企業の?
大学関係?教授?
どういう人が論文とか書いてるんだろう?
まさか院生とかもいるのかな

361:Nanashi_et_al.
11/03/06 18:58:05.24
トピックセンテンスとかなんとか、か簡単に説明して

362:Nanashi_et_al.
11/03/06 19:50:50.15
えええええっ!?

363:Nanashi_et_al.
11/03/06 21:06:27.89
それくらい検索すれば山ほど出てくるだろ

364:Nanashi_et_al.
11/03/06 21:13:57.22
>>361

知恵袋できいてみたら??

365:Nanashi_et_al.
11/03/06 22:42:28.08
東大卒、東大院博士、ハーバード大留学ですが何か?

366:Nanashi_et_al.
11/03/06 22:52:38.43
>>365
任期付きポスドク乙

367:Nanashi_et_al.
11/03/06 22:57:06.90
>>365

生涯IF提出お願いします。

368:Nanashi_et_al.
11/03/06 23:17:14.07
アイゲンファクターってどうなの。
個人的にはアイゼンボーグを連想するんだけど。

369:Nanashi_et_al.
11/03/07 00:13:29.36
>>356
つべこべいわずに英訳してみろよ!
ホント口ばっかりだな。
めんどくせぇやつ。

370:Nanashi_et_al.
11/03/07 00:42:46.73
>>279
AIP

371:Nanashi_et_al.
11/03/07 20:21:18.28
最近スレ活性化しているけど
住人の投稿数は増えているのかな

372:Nanashi_et_al.
11/03/09 11:50:32.65
昨日、人生で初めて論文を投稿しました
一連のプロセスを任されたこともあってなんだか感慨深い
でも、これからが本番だから、頑張らないと

373:Nanashi_et_al.
11/03/09 21:48:22.62
>>372

おめでとう、がんばってね。
私の初投稿は無事acceptでしたよ。

374:Nanashi_et_al.
11/03/10 23:47:23.96
初投稿は一発acceptだったが、リジェクトだったなら相当凹むだろうな。




375:Nanashi_et_al.
11/03/12 22:45:35.99
acceptきましたー
IF4くらいです。
 

376:Nanashi_et_al.
11/03/13 10:28:16.84
呑気打ぬ( ´Д`)y━・~~


377:Nanashi_et_al.
11/03/13 14:14:29.35
地震直後に国内誌からリジェクトくらった!コンビナート近くで爆風バリバリなのに。

378:Nanashi_et_al.
11/03/13 17:29:16.44
>>377
不謹慎極まりない!


379:Nanashi_et_al.
11/03/13 21:18:40.22
というより理由になってないだけ

380:Nanashi_et_al.
11/03/17 00:20:01.71
とりあえず予定より2ヶ月遅れでサブミットした。

381:Nanashi_et_al.
11/03/18 20:35:32.78
おおよそ2010のIFも見積もりってもうできますよね??

SJRとIFが微妙に違うのはなぜなのでしょうか・・

382:Nanashi_et_al.
11/03/19 12:41:56.47
SJR??

383:Nanashi_et_al.
11/03/28 22:02:30.75
学会で発表してproceedingsに載ってから、
journalに投稿するのは二重投稿になるの?
人によって言うことが違うから困ってます。

384:Nanashi_et_al.
11/03/28 23:09:43.70
学会とジャーナル(の規定)による

385:Nanashi_et_al.
11/03/29 11:22:16.21
日本語の雑誌でIF持ってるのってあるんですかー?

386:Nanashi_et_al.
11/03/29 21:59:53.05
>>385
あるよ。

387:Nanashi_et_al.
11/04/03 01:11:20.59
サイテーションインデックスどうやって調べるの?
自分の論文のです。

388:Nanashi_et_al.
11/04/03 02:37:15.36
>>387
Google Scholarで検索
引用元

389:Nanashi_et_al.
11/04/03 14:46:47.20
>>387
データ、文章、雑誌のレベル、引用数などから、自分の論文がどのくらい最低であるかを算定し、
その値を合計する。

390:Nanashi_et_al.
11/04/04 21:07:47.61
ただ単に引用数なんですね。


391:Nanashi_et_al.
11/04/05 22:16:59.83
査読来たからScopus使い放題

392:Nanashi_et_al.
11/04/06 09:43:27.93
>>391
> 査読来たからScopus使い放題
詳しく。

393:Nanashi_et_al.
11/04/06 21:16:50.68
前にElsevierから出版されてるジャーナルの査読をしたら
Scopus1ヶ月使い放題使わせてやるから、それで二重投稿チェックせいとの指示があった。
1ヶ月の使用権は、半年以内ならいつ行使しても良かった。

マジレスしたがスレチと思われ。

394:Nanashi_et_al.
11/04/06 22:55:52.69
査読するとき?査読したあと?

395:Nanashi_et_al.
11/04/06 23:33:19.39
するとき。

396:Nanashi_et_al.
11/04/07 23:06:26.86
査読中の論文に対する2重投稿された査読中の論文は
チェックはできないんだよね。

397:Nanashi_et_al.
11/04/08 22:16:13.95
リジェクトきたーーーorz
この論文,一人で2連敗目.
3連敗は避けるべく次は慎重に.
とか思えないぐらい凹む...

398:Nanashi_et_al.
11/04/08 22:27:55.55
一人で2連敗目ってなに?
そんなの慣れたわ。

399:Nanashi_et_al.
11/04/08 23:20:33.52
>>397
2度あることは3度あるw
同じレフリーに回ってるような・・・ww

400:Nanashi_et_al.
11/04/09 12:35:09.22
学生ですが、初めてfirst&コレスポを担当した論文が
先週受理されていました。

firstは何本かありますが、コレスポまで担当した論文が受理されると
本当にうれしいものですね。

スレ汚し失礼しました

401:Nanashi_et_al.
11/04/09 15:23:12.76
おめでとう

402:Nanashi_et_al.
11/04/09 17:37:49.03
おめでとう 学生でファーストが何本かあるってすごい

403:400
11/04/09 19:33:10.45
>>401>>402
ありがとうございます。
これを励みに残っている仕事と原稿を片づけてしまおうと思います。

最後の最後で学生生活のいい思い出になりました…

404:Nanashi_et_al.
11/04/10 17:47:14.98
学生でコレスポとは、いい環境でよかったね

405:Nanashi_et_al.
11/04/11 14:16:18.37
質問です。
以前、3つの実験(実験A、実験B、実験C)をそれぞれ被験者25人について行い、
まとめて1本の論文にしました。

その後、実験Cのみ実験を継続し、被験者が80人まで増えたので、
違う角度からの分析なども増やして、実験Cのみで論文にしたいのですが、
これって二重投稿にあたりますか?
違う角度からの分析で前回は気づかなかった知見が出てきたり、
前回は有意差が得られなかったものが、被験者を増やすことで有意差になったりと、
新たな知見も出てきたのですが。。


406:405
11/04/11 16:41:01.97
ちなみに、前回は3つの実験のうちの1つでしたので、
この実験に対する分析の視点は5つでしたが、
今回はこの実験だけなので、分析の視線は10以上になります。






407:Nanashi_et_al.
11/04/11 21:48:35.93
>>405
新しい知見が得られたんだったらいいんじゃない
前の論文をちゃんと引用してエディターとレフリーに任せろ

408:Nanashi_et_al.
11/04/11 22:08:46.47
二重投稿か区別できない奴が多いんだな。
公募でも二重投稿はバレ易くなっている。
論文取り下げなんて、恥ずかしいことが起きないように頑張ろう。

409:Nanashi_et_al.
11/04/11 23:36:45.77
レフリーが一人でも二重投稿と感じたらアウトじゃない?
面倒が嫌なら55人分で短報にすれば

410:405
11/04/12 07:35:58.24
レスありがとう。
たしかに面倒は嫌。
だけど、被験者をわざわざ減らすのはもったいない気がするので、
前回やってない分析を中心にした形っ
書いてみようかと思うのですが、
それなら無問題ですよね?

411:Nanashi_et_al.
11/04/12 10:14:08.69
>>405
前の論文を引用しつつ、別の主題を持った論文であることを強調して書けばおk
二重投稿になるかどうかは最初にエディターが判断する筈です

412:Nanashi_et_al.
11/04/12 23:05:11.50
ファーストで論文書いてるんだが、ReferencesにCo-autherである
自分のボスと敵対関係(お互いに認め合っておらず犬猿の仲)にある研究者の論文を
引用したいんだけど、どうすればよい?代替の論文はありません。
私はその敵対関係にある研究者を敵対視していません。

413:Nanashi_et_al.
11/04/12 23:12:54.81
お前らは論文を生産することが目的になってるんだな。


414:Nanashi_et_al.
11/04/12 23:23:00.69
どきっとした。
でも、論文書かないと職がない。
出世できない。
大学で発言権もない。

415:Nanashi_et_al.
11/04/13 00:13:34.25
論文生産は仕事だな。
研究が趣味。…と言いたい。

416:Nanashi_et_al.
11/04/13 00:37:08.56
自分が論文にする価値を見い出せなければ書かない。
偉くなるとか、発言権を得るためには書かない。
論文数の価値も判るけど、俺はケルヴィン卿じゃねー!(笑)

417:Nanashi_et_al.
11/04/13 01:39:25.72
Nature本誌で査読が外部に廻ったみたいです。
しかし、この論文は本命じゃなかった。

本命の論文はEditor Kickつづきで、どこにも出せず・・・。
世の中おかしいだろ。


418:Nanashi_et_al.
11/04/13 05:36:02.30
え?
おかしいのは(ry

419:Nanashi_et_al.
11/04/14 07:54:21.07
やっほい
アクセプトきたー

久しぶりのアクセプト
国内和文誌だけど嬉しいなぁ

地方私立准教授

420:Nanashi_et_al.
11/04/14 08:23:12.65
>>419
おめでとう。漏れも頑張ろう

421:Nanashi_et_al.
11/04/14 11:16:59.56
震災依頼仕事が進まない。
実験ちょー停滞中。
アイディアが腐って行く。。。


422:Nanashi_et_al.
11/04/14 18:51:46.53
unable to reportってなんだ?
web status見たらその人だけ査読に時間かかってるからエディタの方で切ったってことかな?


423:Nanashi_et_al.
11/04/14 19:29:12.03
それなったことがあるけど、時間がかかってて、エディタの催促後にその状態になったのなら、切ったってことだと思う。

論文が分野の違う人のとこに行ったらしい場合にすぐunable to reportてなることも。
その場合、すぐに他の人に査読を要請。

424:Nanashi_et_al.
11/04/14 19:36:15.85
>>423
サンクス

やっぱこれから別レフェリーに回るのか
Communicationだから早くして欲しいのにな

425:Nanashi_et_al.
11/04/14 19:41:54.44
>>424
いや、切るってことも。

426:Nanashi_et_al.
11/04/14 19:47:10.87
>>425
マジっすか

ちゃんとreviewしてrejectってんならわかるけど、それは悲しいな

427:Nanashi_et_al.
11/04/14 19:55:23.33
つりか?
エディタがレフェリーを切ったって意味でしょ。

428:Nanashi_et_al.
11/04/14 20:03:14.30
よくしらないけどエディタがレフェリーを切っても別レフェリに回るんならどちらにせよ同じじゃないの?

429:Nanashi_et_al.
11/04/14 21:03:02.93
他の査読者の人数によっては別のレフェリに回すことなく少ない人数で査読終了ってことも。
経験上、受理不受理には影響ない。

430:Nanashi_et_al.
11/04/14 21:35:08.49
やっと受理だー

ところで、copyright transfer agreementって
特に明記していない場合はコレスがやればいいんだよね?

431:Nanashi_et_al.
11/04/15 00:27:41.13
そう。コレスポが代表してサインすればおk

432:Nanashi_et_al.
11/04/15 00:41:33.00
このまえ投稿した雑誌は全員分のサインが必要で苦労したな。

433:Nanashi_et_al.
11/04/15 00:51:49.29
>>432
コレスポがサインしても
全員の裏書取ってこいや、ワレー
と言ってくるんのか? その雑誌

エルゼはWebでチンだけどな


434:Nanashi_et_al.
11/04/15 04:30:39.55
特異値分解を UΣV って書いたら「Σ?何足してるんだよ」って言うような
ボスの下で論文書いてるんだけど,正直やるせない

435:Nanashi_et_al.
11/04/15 22:00:46.97
腐るのは簡単。その中でも研究する。
それが人生。

436:Nanashi_et_al.
11/04/15 23:53:55.56
>>422です
一人分のコメントが来ました

437:Nanashi_et_al.
11/04/16 23:27:20.78
そして結果は?



438:Nanashi_et_al.
11/04/17 09:48:54.77
投稿のとき、本文をつけるのを忘れました

439:Nanashi_et_al.
11/04/17 11:18:03.08
普通に気付くだろw



440:Nanashi_et_al.
11/04/17 14:31:43.27
粗忽の投稿者

441:Nanashi_et_al.
11/04/17 17:39:11.17
>>437
修正してregular articleで出せとのこと

442:Nanashi_et_al.
11/04/17 19:56:13.28
>>438
エア投稿。チェックで気付くか、はじかれるかすると思うんだけどなあ。

443:Nanashi_et_al.
11/04/17 23:20:39.34
まあ先に編集部から返されるのが普通だな
ただ、このようなミスで印象悪くなるとすれば
共著者に申し訳なさすぎる


444:Nanashi_et_al.
11/04/18 02:15:14.27
今晩、論文を投稿しました
リジェクト喰らったので追加データして大改訂しますた
急ぎで審査を頼む

445:397
11/04/18 17:40:29.37
リジェクトされた論文をマイナー修正して投稿しました!
3度目の正直を期待!頼む!
3回落ちたら共著の先生方に愛想つかされそうだし...

446:Nanashi_et_al.
11/04/18 18:45:47.40
>>445
気持ちわかるよ
幸運を祈る!

447:Nanashi_et_al.
11/04/18 21:55:32.93
だが断る
3ヶ月放置してからリジェクトする

448:Nanashi_et_al.
11/04/18 22:38:01.68
>>445
リジェクトされたのに何でメジャー的な修正しないんだよw
2度あることは3度あるよw

449:Nanashi_et_al.
11/04/18 22:47:56.51
愛想尽かす前に根本的な見直しをさせるのが指導教官の役割だと思うんだが。。。


450:Nanashi_et_al.
11/04/19 01:07:34.78
>>444
おっけー。急ぐからリジェクトでいいよね?

451:Nanashi_et_al.
11/04/19 03:09:04.91
おk

452:Nanashi_et_al.
11/04/19 04:28:29.41
捏造ゴミ論文が出て、同じ分野のおいらは大迷惑。
反論メールをEditorに出して、論文撤回まで追い回したい気分だが、
欧米ラボ相手に日本人がやってもだめなんだろうな。
腹立つぜ。

453:Nanashi_et_al.
11/04/19 06:51:42.38
研究者らしく論文で反論しようぜ。

454:445
11/04/19 07:16:36.72
みなさまレスありがとうございます.
俺がメイジャー修正を提案したところ,
共著の先生方が話し合って,
ほぼそのまま再投稿しましょうってことになりますた...
当たりの査読者引きますように...祈るばかり.

455:Nanashi_et_al.
11/04/19 08:31:51.01
>>452
とりあえず捏造論文ここにさらして

456:Nanashi_et_al.
11/04/20 00:35:27.64
>>434
まあ、分野によって使う記号が違うから

457:Nanashi_et_al.
11/04/20 23:55:55.88
>>452
国と研究機関名だけでイイんじゃ?

458:Nanashi_et_al.
11/04/21 20:30:47.69
おまえらの年間論文目標数って何本?

459:Nanashi_et_al.
11/04/21 20:48:27.41
ファーストで10本。昨年は8本だった。
心の中では20本を目指している。

460:Nanashi_et_al.
11/04/21 21:47:46.30
誰か教えてくれーー

ヨーロッパの InTechOpen というところから、
本を出版するからinviteで書いてくれとメールが何度も着ているのです。

で、Webで確認すると確かにそういうオンライン出版のサイトが
あるようで、東大とか有名な人もeditorでいるみたい。

inviteされたみたいだが、無数に手当たり次第にinviteしてるのか
それとも審査されて自分が選ばれてある程度真面目に要請されているのか、
事情の分かる人、知っている人いませんか。

自分の分野では、まだほとんどintechから出版されていないので
名前を知っている人はほとんどいないです。自分も大して論文かいていないので
inviteされるとは到底思えないのだが。

461:Nanashi_et_al.
11/04/21 21:53:00.03
年間目標数は分野によるだろうね。自分は工学部だけど、

理学部の数学科で年1本書いてる先生は沢山書いてる部類に入るそうだ。
逆に工学部の金属系は論文が書き易いので、某大学では金属系の論文は
1/2本として業績に数えてるとか。

以上、聞き伝えなので、間違っていれば訂正してね。

462: 【東電 83.2 %】 鳩山詐欺夫
11/04/21 21:53:30.27
>>460
それ、本と言ってもe-Bookだろ
俺なら無視だな

463:Nanashi_et_al.
11/04/21 23:13:11.64
自分は材料系工学部だけど、
材料当たったら年5本以上はガチ
外したら年1本程度w



464:Nanashi_et_al.
11/04/22 03:31:24.96
>>460
俺の糞論文でも招待メールがきたよ。無視したけど。

465:Nanashi_et_al.
11/04/22 08:03:19.05
>>463
自分は材料ではないけど、5本分をまとめて
中身の濃い1本にするという発想はあるんでしょうか?

小出しで何本か書くより、重いのを1本書くほうが評価されるとおもうけど




466:Nanashi_et_al.
11/04/22 21:01:47.55
まとめる発想はないと思うよ。
材料系の人って、似たような論文が多い。
40歳で100本書いてる方もいる。

467:Nanashi_et_al.
11/04/22 21:05:52.47
ちょろっと条件変えるたびに、同じような論文を乱発してるわけだよ。
誰も読まないだろうな。そんなの。

468:Nanashi_et_al.
11/04/22 21:07:27.17
まさしく銅鉄ってやつ?


469:Nanashi_et_al.
11/04/22 22:51:38.37
時間があればまとめられるけど・・・
実験中心だと時間が無いよなw

470:Nanashi_et_al.
11/04/22 23:30:06.36
>>469
実験してれば仕事してると錯覚してるヴァカの話?

471:Nanashi_et_al.
11/04/23 18:16:57.64
論文捏造
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

472:Nanashi_et_al.
11/04/23 18:22:18.06
実験、理論、計算。
どれも作業中は、まとめる時間がないよ。

473:Nanashi_et_al.
11/04/23 23:04:45.00
国内誌に論文だして、それを英訳した海外誌の論文って多くない?
そういうものだったの?

474:Nanashi_et_al.
11/04/23 23:25:26.68
それは二重投稿だよ。

475:Nanashi_et_al.
11/04/23 23:28:29.39
グラフの点が増えてれば多重投稿にならないそうだ。

476:Nanashi_et_al.
11/04/23 23:34:54.32
そんなことないよ。
475は止めた方がいいよ。

477:Nanashi_et_al.
11/04/23 23:53:31.29
マジレスすると分野による

478:Nanashi_et_al.
11/04/24 02:57:07.80
俺は論文数を水増ししても嬉しくないな。
ま、材料系は違うんだろうがなw

479:Nanashi_et_al.
11/04/24 19:22:33.95
投稿先からメールが来たー

"Unfortunately, the reviewers have found significant problems …"

もう何もする気が起きない

480:Nanashi_et_al.
11/04/24 22:00:46.23
ドンマイ

481:Nanashi_et_al.
11/04/25 01:54:23.33
problem"s" の時点で致命的すぎる


482:Nanashi_et_al.
11/04/25 21:14:55.37

論文投稿するときは、高確率で受理される見込みがあって初めて
投稿が許されると思うんですが、組織内チェックは何もないのかい?

そうやってあっさり拒絶される出来の悪い論文は、普通だったら投稿すら
させてもらえないでしょ。


483:Nanashi_et_al.
11/04/25 21:46:11.97
>>482
組織とは?

大学なら人によるだろ
高IFから順番に落としていく人はいくらでもいる
つうか、普通だろ

484:Nanashi_et_al.
11/04/25 23:04:41.07
投稿者が学生やジョキョウなら、教授や準教授がチェックしないのか?
ってこと。significant problem があるかどうかなんて投稿前に気づくだろ。



485:Nanashi_et_al.
11/04/25 23:11:29.68
教授がチェックするより助教がチェックした方がましな場合も多々あるな。

ただ、significant problemsは論文の書き方より研究内容自体に問題がある場合が多いので、
投稿先を変えても同じことを言われる可能性が高い。

486:Nanashi_et_al.
11/04/25 23:22:03.24
Editorに詳しく訊けば?>significant problems

自分の論文で必死なため、助教(レベルの低い)が学生の論文をチェックしないことが多いよなw

487:Nanashi_et_al.
11/04/25 23:36:20.72
significant problemというなら、必ずrefereeのコメントに詳しく書いてあるだろ。
なんでeditorにいきなり聞くんだよw

488:Nanashi_et_al.
11/04/26 04:46:41.82
リジェクトされた論文って,査読者にアイデア盗まれることあるかな.
以前落ちてポスターに格下げになった案が盗まれたことがあって,トラウマになってる.
まぁその時は,ポスターで出したんだけどね,今思えば止めとけばよかった.


489:Nanashi_et_al.
11/04/26 08:20:22.66
Unfortunately, the reviewers have found significant problems …
こんなコメント、リジェクトの時の決まり文句だろw
教授がチェックとか、エディターに聞けとか、おまえら、論文投稿初心者か?


490:Nanashi_et_al.
11/04/26 08:25:12.23
初心者ですサーセンwwwwwwwww

491:Nanashi_et_al.
11/04/26 13:05:02.83
>>488
それプロシーディングに自分のアイデアが書いてあるわけだから、
そのプロシを引用して、堂々と論文を発表すればいいんじゃないの。
もしアイデアを盗まれた論文のことを指摘されたら、自分のプロシの
ほうが明らかに先にアイデアを思いついていた証拠になるわけだから
問題はないだろうと主張すればいいのでは?

きっとアイデアを盗んだ人間はまともには抗議できないはずだよ。

492:Nanashi_et_al.
11/04/26 22:05:54.56
初心者挙手ノ

493:Nanashi_et_al.
11/04/26 23:05:12.86
>>489
すまん、まだリジェクトされたことないからw

494:Nanashi_et_al.
11/04/26 23:46:25.46
マイナーリヴィジョンで再提出して3ヶ月以上放置されてる...
問い合わせメールも音沙汰無し...
なんで!?!?

495:Nanashi_et_al.
11/04/27 02:58:23.46
工学けいだと1年待ちも普通。投稿から掲載まで3年てのもある。トップジャーナルで。

496:Nanashi_et_al.
11/04/27 12:14:42.60
アクセプトキタ━━(゚∀゚)━━ッ!! !!
エディターズチョイスキタ━━(゚∀゚)━━ッ!! !!
2流誌だけどうれしいぞ

497:Nanashi_et_al.
11/04/27 14:10:52.86
おめでとう!

498:Nanashi_et_al.
11/04/27 18:38:04.90
おめでとう!!

499:Nanashi_et_al.
11/04/27 18:50:38.58
お、おめ!!!!!

500:Nanashi_et_al.
11/04/27 18:52:06.52
>>496
479だけどおめでとう。あやからせて。

俺の論文、レフリーのコメント見たけど「そんなの分かるだろ?」ってレベルだったよ。
化学でいえば実験項に「反応は1M硫酸中で行った」と書いてあるのに
「この反応条件が酸加水分解かアルカリ加水分解か不明」ってコメント返されたような感じ。
俺にとっては常識で、本文中にも説明してあるんだけど、それでも読み手に伝わってないみたいだ。
英語が悪いのか、畑違いのレフリーの所に回されたのか…「誰にでも理解できるように書く」っていうのは難しいね。


501:Nanashi_et_al.
11/04/27 20:55:09.68
自己満足の文章だから、そんなコメントを貰うんでしょう。
何度も繰り返して書く練習をするしかないですよ。

502:Nanashi_et_al.
11/04/27 21:32:34.45
いやぁ…自己満足って言っても「これくらいは分かるだろ」というのが分かってもらえなかったんだ。
そういう意味で「馬鹿にも分かるように書かなければいけない」という反省。
でも、査読をする方もある程度の知識はもってて欲しいなあって。

503:Nanashi_et_al.
11/04/27 21:33:18.29
他に問題があるけど、いちいち指摘するの面倒だからどうでもいいこと指摘してリジェクトってことかな。
英語が不安なら英文校正に出してみれば。

504:Nanashi_et_al.
11/04/27 21:37:33.87
エディターチョイス裏山

505:Nanashi_et_al.
11/04/27 21:42:25.26
査読側の問題よりも、
502は、論文を書くことに向いてないんじゃない?

506:Nanashi_et_al.
11/04/27 21:50:22.04
エディターズチョイスっていいな

507:Nanashi_et_al.
11/04/27 21:57:28.22
>>505
査読者が痛いのはタマにある。
エディタが何とかすると思うが。

508:Nanashi_et_al.
11/04/27 21:59:38.49
>>505
一応これまでに分野トップを含めて20本は出してるけど
大体いつも「なんで分かんないかなあ?」とバカみたいな注釈を付けて通してるよ。
どこまでレベルを落としたら、査読者の範囲をカバーできるのか、なかなか難しい。


509:Nanashi_et_al.
11/04/27 22:26:03.75
>どこまでレベルを落としたら、査読者の範囲をカバーできるのか、なかなか難しい

コメント:

文意が少し分かりにくいので、小改訂を望みます。

510:Nanashi_et_al.
11/04/27 22:27:25.38
>>508
じゃあそのまま他に出せば問題ないでしょ。

511:Nanashi_et_al.
11/04/27 22:38:36.32
>>510
うん、どこに出すかを考えてみるよ。

>>509
「どこまで『素人にもわかるように』噛み砕いた説明をしたら
専門が異なる査読者にも理解できる論文になるのか、
冗長な文章になることと、丁寧な説明とのバランスのとり方が難しい」


512:Nanashi_et_al.
11/04/27 22:59:13.78
>>511

ぐっと良くなったように思います。
冗長と丁寧は違うので、事はやはり表現技法の問題ではないかと思います。

513:Nanashi_et_al.
11/04/27 23:16:50.06
>>502
496だけどボクの場合、「これくらいわかるだろ」的なこともすべて書いた
○○則って名前がついているものまで簡単な解説と原著・レビュー両方を引用した
というのも、畑違いのところで研究した経験から、そうするのが「読み手」にとって
理解が容易にできるようだったから
受理された後は「読み手」がわかっている人なら読み飛ばすし、そうでなければきちんと読むと思って
査読の段階で外せと言われれば外すようにはしているけど
後、個人的に専門性のまだない学生さんが読んでわかるように書いているつもり
学生さんがわからないことを「分かっている」として議論を進めても、読み進める労力から読むのをやめちゃうらしいし

参考になれば幸い

514:Nanashi_et_al.
11/04/27 23:26:00.90
>>513
さすがにそこまでやるのはまずいでしょ。
採択率下がらない?
こんなの教科書に載ってるよ?ってコメントされて落とされたことがある。
本質的なリジェクト理由はそこじゃなかったけど。
ウィキペディアにはこう書いてあるよ?ってコメントされたこともある。
このときはマイナーリビジョンで受理された。
そのうち参照欄にウィキペディアのURLが載るようになるんだろうか。

吠えてる人、無能じゃなさそうなのに何でここに書き込むんだろうな。分野の違う雑誌に投稿したかレフェリとエディタがまずかっただけだろ。後者の場合、戦ってみてもいいのに。

515:Nanashi_et_al.
11/04/28 09:13:23.30
>>514
> そのうち参照欄にウィキペディアのURLが載る
あり得ない。誰でも書き込めるサイトを論拠として引用できるなら、
なんでもありになるし、自作自演もOKになる。

516:Nanashi_et_al.
11/04/28 11:29:29.44
>>514
そこは分野によるのかな
ボクの研究分野は学際に位置してるんだけど
生態学と核物理学くらい違うものの学際をやってるんだよね
得られた結果の議論をするときに教科書に載ってるってことで
両分野から引用した核になる定理を説明しなかったら
どちらの分野からもぜんぜん分からんって言われたんよ
そこから両分野に分かる程度に各用語1行くらいの説明をつけたら、
納得してくれるようになったので、それ以降加えるようにしている。

主観的に見ると比較的閉じた系で「おはなし」が完結している分、読み物としてはいいのかなってことと
やりすぎた分は必ず編集が指摘してくれるから気にしていなかった
もしかしたらブラックリスト入りしているかもしれないけど

書いてて思ったけど、特殊な事例過ぎるか

517:Nanashi_et_al.
11/04/28 12:11:16.93
>>516の言うように、学際的なケースもあるだろうし、
投稿先の雑誌にもよる。
例えば、小児放射線医学の専門だったとして、小児放射線医学の雑誌の投稿するときは、
小児放射線医学の教科書に載っていることをわざわざ論文に盛り込むことはない。冗長だ。
でも、医学のトップジャーナル(医学総合誌)やサイエンスに投稿するなら、
読者は、小児放射線医学の教科書を読んでいない前提で書かなければならない。

518:Nanashi_et_al.
11/04/28 14:14:17.74
論文のコミュニケーション能力ですよ

519:Nanashi_et_al.
11/04/28 15:06:36.33
学際的な研究しているとたった一つの簡単な言葉でも
双方で定義が全く異なっていたためにコミュニケーション
が上手くいかないこともある。
ある法則や理論、数学的なものはわかりやすく扱わない
と実験屋さんに伝わらないな。

520:Nanashi_et_al.
11/04/28 19:32:42.82
まあそうなやむな
雑誌など腐るほどある。
natureがだめならscienceにだせばいい。
scienceがダメならcell に出せばいいじゃないか。
そうあわてるな。

521:Nanashi_et_al.
11/04/28 21:29:01.62
自分らは表家業と裏家業で使い分けてる。

表家業では分かりやすい仏の論文を○○なジャーナルに、
裏家業では鬼の論文を。。。(ry

522:Nanashi_et_al.
11/04/28 22:31:55.74
今,PNASへ投稿中なんだけど
under editorial board reviewになって
もう2週間以上過ぎたんだよね
で,.
まだ,editorさえもassignされてないってことだよね.
PNAS出すの初めてなんだけど,こんなもん?

523:Nanashi_et_al.
11/04/29 00:18:46.41
Editorたちが困っているか、忙しいかだと思うw

524:Nanashi_et_al.
11/04/29 05:55:30.01
俺なんか1週間でリジェクトされたぞ。

525:Nanashi_et_al.
11/04/29 06:21:29.98
522だけど.

PNASの場合,reviewへ行く前にboard reject, editor rejectがあり得るよね?
このレベルの雑誌で2週間も放置プレイって今までに経験無いのだけど,
せめて,editorへはさっさとまわせよって思う.

読んでみたけど,面白くないから放ったらかし
って感じか?






526:Nanashi_et_al.
11/04/29 10:05:06.11
みんなレベルたかいな。IF4代で必死なおれw

527:494
11/04/29 12:43:28.86
3ヶ月放置されてた修正原稿のアクセプトきたーーー
インパクトファクター2の二流雑誌(三流?)だけど.
しかもコメントとか一切なし.なんで??
でもなんでもいっす.でも次回からここに出すのはちょっと躊躇.

528:Nanashi_et_al.
11/04/29 13:31:46.48
なぜそんなにインパクトファクタにこだわるのわからん。
ファクタ2の雑誌に10本掲載されると 
その研究者に20ポイントの業績評価がつくとか?

たんなる平均引用回数の関数だろ。

529:Nanashi_et_al.
11/04/29 13:59:36.42
>>527
まあそういわずに、せっかくのアクセプトだから、とにかく、おめでとう!

530:Nanashi_et_al.
11/04/29 14:37:00.83
おめでとう。

531:Nanashi_et_al.
11/04/29 15:57:57.68
>>528

そういうふうに評価する研究所とか
あるんですよ。

532:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:04:54.76
研究費応募の審査とかも、よくわからない分野の人の評価は
基本インパクトファクター頼りだからなあ。

533:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:07:58.88
なんだかんだいってもIFだよ。

とりあえず>>527おめでとう。


534:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:13:57.02
>>532
でも分野が違うとIFの数値も全然違うぞ。

535:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:26:51.65
>>527
IFが2なんて一流雑誌だろ、常考 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

536:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:36:20.17

違う分野のIFを比較してもまったく意味なし。
って、何かに書いてあった


537:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:38:31.73
2ちゃんねるではIFが
20代は一流
10代は普通
5-10は二流
2-5は三流
それ以下はゴミ
みたいに言われるよな。
おれまじ涙目w

538:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:44:28.32
インパクトファクタが1未満でも、ある特定分野ではよく読まれてる雑誌
とかあるよね。

分野内への波及と言う点ではそのほうがインパクトあるんですけど。


539:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:55:33.32
今時自分の論文の被引用数なんて分かるんだから、その実数で勝負しろよ。


540:Nanashi_et_al.
11/04/29 16:58:15.60
二年前に出した論文、一度も引用されず。申し訳ない。

541:Nanashi_et_al.
11/04/29 18:24:05.36
>>540
自分で引用したものしか無い論文を連発している俺が言うのもなんだが・・・イキロw

542:Nanashi_et_al.
11/04/29 19:16:25.14
今年、2本発表、1本受理、3本審査中
黄金週間開けに2本投稿予定

まだまだ書くぞ

543:Nanashi_et_al.
11/04/29 19:25:29.18
>>542
銅鉄なのに黄金週間とはこれいかに

544:編集委員会
11/04/29 19:29:44.71
542様

審査中のものから5本をまとめて1本にして投稿しなおしてください

545:Nanashi_et_al.
11/04/29 19:42:51.20
>>527
おめ!!

>>541
なかま。助教にすらなれんのはそのせいか。

546:Nanashi_et_al.
11/04/29 20:39:06.54
五本はちょっとずつ条件を変えて実験した 小出しで本数稼いでいます

547:Nanashi_et_al.
11/04/29 20:45:18.89
1本は留学生の学位用、1本は修士の奨学金免除用、1本は満期退学くんの学位用、1本は博士進学希望のマスターの分、1本はだいぶ前に修士終了して社会人博士希望

なので併せて1本は無理
第一、材料もテーマも全部違うw

548:Nanashi_et_al.
11/04/29 20:47:22.54
みんな引用されたらメール届くようにしてる?
あれはonline ahead of printの段階だとまだとどかないのかな?

549:Nanashi_et_al.
11/04/29 20:57:24.25
>>537
エルゼの雑誌で昔1そこそこで
今3越えの雑誌の扱いはどうなるんだw

550:編集委員会
11/04/29 21:31:20.99
542様

どれも学術的な理由ではありません。
学術的な議論をお願いします。材料が違ってもかまいません。
審査中のものから5本をまとめて1本にして投稿しなおしてください



551:542
11/04/29 22:00:10.43
無茶云うな
漏れが学会英文誌の編集委員した時は留学生の学位を考慮したぞ

552:Nanashi_et_al.
11/04/29 22:36:00.17
だが断る

553:Nanashi_et_al.
11/04/29 23:07:47.48
>>547
ちょっと内容がスレチになるが

そんなお膳立てを学生にするのはよくないよ。
博士課程の学生達に、ある程度の指導は必要だろうが
最終的には彼らの実力で論文をアクセプトさせなきゃ。
それが出来ない学生は満期退学でかまわない。

そうしないと無能な博士を増やすだけだろ。

554:Nanashi_et_al.
11/04/30 00:44:25.81
>>553がイイこと言ったw

555:Nanashi_et_al.
11/04/30 01:54:36.28
代筆は当たり前だ


556:Nanashi_et_al.
11/04/30 02:23:39.23
メアド教えれ。書かせてあげるから。

557:Nanashi_et_al.
11/04/30 04:55:07.22
>>540
よぉ、オレ。

558:Nanashi_et_al.
11/04/30 05:00:02.39
>>545
引用されてないし、自分でも引用していない論文数本で
助教ゲットしたよ。評価してくれる人いたんだなって感じ。

559:Nanashi_et_al.
11/04/30 10:17:47.34
ヒント:ただし論文は評価されていない

560:Nanashi_et_al.
11/04/30 10:31:25.26
>>528
大学に提出する教員自己評価表や、公募の応募書類には、IFの合計値を書かないといけないの。
IFの合計値が低いと不利なの。分かる?

561:Nanashi_et_al.
11/04/30 11:35:40.49
いつかおれもIF20以上のジャーナルに。
そんなふうに考えていたときが(ry

562:Nanashi_et_al.
11/04/30 13:07:09.63
全員がイントロで「この分野ではさまざまな研究が行われてきた(その雑誌の最近の論文を20報引用)」
とかすればIF20も夢ではない。しかし逆に考えるとIF20ってすごいことだな。

563:Nanashi_et_al.
11/04/30 18:07:37.17
>>560

やはり大学の教員ってそれだけ魅力があるって事だね。

メーカや独法の研究所への就職は考えていないの?
大学のジョキョウよりはるかに待遇いいぜ。

564:Nanashi_et_al.
11/04/30 20:51:25.44
昨今は、独法の研究所はかなり採用厳しいよ。
文科、経産系は。農水系はしらんけど。

565:Nanashi_et_al.
11/05/01 02:25:31.91
IFって「この論文は間違っている」と引用されても「1」になるんだよな。
そこまでいかなくても否定的に引用されてもカウントされる。
なんとかならないもんかねえ。

566:Nanashi_et_al.
11/05/01 09:23:15.17
「この論文は間違っている」と引用されて
「その指摘はここが間違っている」と引用してやったことがあった

567:Nanashi_et_al.
11/05/01 10:40:00.86
>>527 それ、査読者多分俺だわ。めんどくさいから放置してたら、エディタから催促きた。
通しておいてやったわwwwww。

568:Nanashi_et_al.
11/05/01 10:43:54.59
今まで引用されなかった論文って、邦文のものだけだな。
なんだかんだ言って、出版後1年以内に引用されるな。自分で引用するのを抜きにしてもな。
分野は、廃れめな脳科学wwwwwwwwwwwww

569:Nanashi_et_al.
11/05/01 10:49:44.42
>>537 2ちゃんねるもそうだけど、文科省の評価の仕方だろjk

570:Nanashi_et_al.
11/05/01 12:20:21.56
急にきもいのが混じってきたな。


571:Nanashi_et_al.
11/05/01 12:30:17.37
昨年アクセプトされた論文5報は、未だに自分以外誰も引用してません\(^_^)/

572:Nanashi_et_al.
11/05/01 16:45:52.11
引用よりも数だよ、所詮ね

573:Nanashi_et_al.
11/05/01 16:46:13.76
ヒント:引用される以前に読まれていない。

574:Nanashi_et_al.
11/05/01 16:59:46.96
引用してくれそうな人の論文を引用するのが引用される近道。

575:Nanashi_et_al.
11/05/01 17:09:57.26
論文って結構アピールしないと読んでもらえないの?
論文出してもその論文知らないって人(同分野)多いんだが.
単に無視されてるだけかな… orz
応物,材料系.

576:Nanashi_et_al.
11/05/01 17:21:48.93
論文数が頼りの材料系だからじゃない?
論文出してもその論文知らないんじゃなくて、
単に出しすぎてるだけだよ…
応物、材料系は

577:Nanashi_et_al.
11/05/01 18:14:54.93
いや、材料系って本当に論文数多いよな。
先日友人になった同い年の材料系の先生は論文を俺の3倍近く持っててびっくりした。
俺の分野だと、あの論文数があれば教授だわ。

578:Nanashi_et_al.
11/05/01 19:34:12.53
論文出したらそれがショボい論文でも別刷りを挨拶状と同封して
お世話になっている教授に送っている

エロい教授に送ると総説や高IF雑誌の論文でも引用してくれたりする

579:Nanashi_et_al.
11/05/01 19:43:31.14
大学院時代に初めて出した論文の別刷りを
当時、懸想していた同期の姉ちゃんにあげたが振られた
さらにその姉ちゃんが速攻でアカポスに就いたのに
こっちは延々とポス毒したので落ち込んだ

しゃくなので論文をガシガシ書いたら
そのうち職にあり就けた

580:Nanashi_et_al.
11/05/01 19:50:02.87
論文を書くとき文献の1/3を自分の論文にしたら不味いですか

581:Nanashi_et_al.
11/05/01 19:56:32.25
俺は論文掲載後、他の研究者から必ずメールが来るな。
口頭発表でさえ、見てない人から問い合わせのメールが来たことある。
発表翌日にメールが来たときは、驚いたが…。

俺の周りで、そんな話を聞いたことは無いが、
他の人が、研究成果の反響をどのように受けているのか気になる。

582:Nanashi_et_al.
11/05/01 20:08:42.74
一度病院で診てもらうことを強くお勧めします。

583:Nanashi_et_al.
11/05/01 21:02:24.63
IFって

1. ものすごい内容の論文を書く
2. 分野の中で「主流」の研究でちょっと差分を書く
3. サーベイを書く

この三つが同じ評価尺度に乗ってしまうんだよな。

584:Nanashi_et_al.
11/05/01 22:58:08.21
微妙w

585:Nanashi_et_al.
11/05/02 01:20:32.91
>>581
ここは注目されない論文の生産者が集うスレです

586:Nanashi_et_al.
11/05/02 02:21:46.58
俺のことか。

587:Nanashi_et_al.
11/05/02 06:31:53.89
初めて論文書こうとしてる院生ですがビビりまくって全く書けません
そろそろ指導者にも愛想尽かされそうで怖いです

588:Nanashi_et_al.
11/05/02 08:39:10.77
修士なら諦めて就活したら?

589:Nanashi_et_al.
11/05/02 11:54:44.56
理論系の業績なしのボスが理論に乗り出そうとしているんだけど、
で本人は理論体系の根本が一気に覆ると本気で思ってる。
それで、理論専門のおれのところに理論の話を聞きにくるのだけれど、基礎ができでない。
基礎を説明しても理解できない、やんわりと間違いをほのめかすと逆上しかかる。
定番書を教えても読まずに、全部説明させようとする。
あ~、つかれた。どうすりゃいいんだ。
ぼやきでした。すまん。

590:Nanashi_et_al.
11/05/02 13:15:22.24
単著で出させれば良いじゃん。

591:Nanashi_et_al.
11/05/02 13:30:45.36
辞めろよ

592:Nanashi_et_al.
11/05/02 14:12:16.30
神様は乗り越えられる試練を貴方に与えています。
…そう思って取り組むしかない。

593:522
11/05/02 18:01:45.10
522だけど.

投稿中のPNAS
まだunder editorial board reviewなんだよね.
もう3週間にならんとしてる.

「どうなっとるんかいな?」ってメール出すの
ありだよね?

594:Nanashi_et_al.
11/05/02 18:32:00.56
いいよ

595:Nanashi_et_al.
11/05/02 23:41:09.18
>>593

Dear editor;

We are dissapointed with your boring review process.
Fuck you and your journal.
Thank you.

の例文で尋ねればいいと思うよ。

596:Nanashi_et_al.
11/05/02 23:41:34.85
>>587
まずは日本語で書け。
論文は論理が重要。日本語で論理立ててまずは論文を書く。
後はそれを訳すだけ。
英語というのは単なるツールなんだよ。

597:Nanashi_et_al.
11/05/03 00:01:42.08
>>595

死ねよ馬鹿、飲んでたビール噴いちまっただろ。

598:Nanashi_et_al.
11/05/03 01:01:19.83
>>581
すごいな。どんな内容のメールを受け取っているの?

俺は未だ論文発表後に他の研究者からメール貰ったことない。
ていうか、メールは来るなと祈っている。
論文の内容に突っ込まれることにビビッている。

599:Nanashi_et_al.
11/05/03 01:25:02.50
海外からの別刷りの請求はたまに来るな。
自分の研究に好意的な人は、次投稿するときにレビューアの推薦リストに入れるようにしている。

600:522
11/05/03 14:01:05.34
>595

ダンケ.
その例文を参考にさせてもらうよ.

しかし,コンペティターのところへ
論文をこっそりまわして時間稼いでるってことは無いだろうな.
っと,勘ぐってしまうよ.

601:Nanashi_et_al.
11/05/03 14:42:36.87
>>587
とりあえず日本語でいいから書いてみるんだ。
英語表現がわからなかったら似たような論文を参考にするとか。
google先生に聞くのもたまには良し。

602:Nanashi_et_al.
11/05/03 14:45:00.76
>>599
俺が大昔reviewをJBに書いたときには、結構海外から問い合わせが来たな。


603:Nanashi_et_al.
11/05/03 16:14:56.87
俺が一番うれしかったのは,既にリタイアした北欧の学者から
「自分の夢をかなえてくれてありがとう」という
メールをもらったこと.
何十年も前のパイオニアで引用文献にも入れてたのだけど
研究者冥利につきるというか,感慨深かったな.

604:Nanashi_et_al.
11/05/03 16:29:11.97
投稿論文の status が review completed になってから
3ヶ月以上たつんだけど
これって普通?
分野によるかもしれないけど

605:Nanashi_et_al.
11/05/03 16:41:01.88
結果が来てないなら異常

606:Nanashi_et_al.
11/05/03 16:53:27.65
そう,結果がまだ出てない
editor が怠けてるのかな


607:Nanashi_et_al.
11/05/03 17:05:56.86
>>593
おいらも似たような状況。
CNSに2週間以上放置されている。
editorはassignされているからちょっと状況違うけど、以来音沙汰なしだからねぇ。
それともレビューに回ってるのかしら。
色々勘ぐってしまうよ。


608:Nanashi_et_al.
11/05/03 20:11:08.39
一番ありそうなのが、査読者1が無条件reject, 査読者2が無条件acceptの場合かなあ。
編集者がどちらの意見を通すかで迷っているか、第三の査読者を探している。

609:Nanashi_et_al.
11/05/03 20:20:21.93
たまにあるのが、審査結果メールがSPAM判定

610:Nanashi_et_al.
11/05/03 20:59:24.48
国際会議でセッションチェアやらんかとメールがきたんだけど、、、
英語聞き取り全く自信がないから断るしかないよね。。。


611:Nanashi_et_al.
11/05/03 21:15:54.03
>>609
あるあるw
>>610
残念だが、仕方ないなw

2本ほぼ同時にサブミットしたいんだが、
cross-references(アクセプトされていない自分の論文)に
しない良い方法ないかな?投稿規程には未アクセプト論文の引用はだめと書いてある。

612:Nanashi_et_al.
11/05/03 21:29:18.08
>>610
では、いつ聞き取れるようになるのでしょうか?

>>611
Part Ⅰ,Ⅱに分けて投稿する。

613:Nanashi_et_al.
11/05/03 21:41:08.35
>>610
それも修行のうち

614:Nanashi_et_al.
11/05/03 21:56:08.42
>>609
おれもそれは思ってホームページで確認したんだよね
>>608
もしかして第三の査読をやってんのかな

615:Nanashi_et_al.
11/05/03 23:34:50.00
論文投稿したのはいいが、学会でオーラル発表を依頼された。しかも、英語で15分も。
TOEIC420の俺(遅刻助教)に英語で発表させるなよ。
本番まであと4ヶ月。どうすればいいのだ?英会話塾に通うのは有効?それとも他の手立てを考えるべき?
マジでアドバイス下さい・・・

616:Nanashi_et_al.
11/05/03 23:51:38.59
ネタなのか大学教育の危機か

617:Nanashi_et_al.
11/05/03 23:53:25.75
英会話塾はどうだろう?留学生と友達になれば?
あと、発表原稿を丸暗記して、なんども練習
でてきそうな質問とその回答例もつくって丸暗記、練習
ってやればなんとかなるよ。

618:Nanashi_et_al.
11/05/03 23:56:24.08
>>617
おれは丸暗記せずに、「あなたへの回答はここにあります」と言って、
メモ用紙を広げたら受けたよ。失笑気味だったけど。

619:Nanashi_et_al.
11/05/04 00:04:38.93
>>617
質問が聞き取れるかが問題かと(´・ω・`)

620:Nanashi_et_al.
11/05/04 01:42:38.85
IF<2のよくわからん雑誌からアクセプト来た。
微妙な嬉しさだけど、ホッとした。

621:Nanashi_et_al.
11/05/04 01:55:16.76
>>615
1.紙に口語(文語じゃない)英語で文章を書いて覚える
2.スピーチ速度から時間配分を考える
3.ネイティブに発音チェックしてもらう
4.海外ニュースサイト(CNN,BBC)をひたすら聴きまくる
5.お金があれば駅前留学w

はじめはみんなヘタだし、ジャパニーズイングリッシュでおk

>>620
オメ

622:Nanashi_et_al.
11/05/04 02:08:40.68
>>620
雑誌名は?

623:Nanashi_et_al.
11/05/04 04:57:42.12
書けるか(笑)

体調不良で眠いが寝れん。

624:610
11/05/04 10:37:06.23
迷惑かかるかも知れないけど、
勉強のためやって見ることにしました。
でもやっぱいいですとなるかも。
候補二つ出されてそのうち内容的になんとかなりそうな方ならと返事したので。


625:610
11/05/04 10:40:14.06
数分で返信来てチェア決まったw
しばらく英語リスニング漬けに入ります。


626:Nanashi_et_al.
11/05/04 11:02:33.87
がんがれ!

627:Nanashi_et_al.
11/05/04 18:00:38.72
IF1.9のジャーナルか被引用回数的にIF2以上の価値がある国際会議(非ジャーナル)
どっちに投稿するかで迷う

628:Nanashi_et_al.
11/05/04 20:12:22.12
IF1.9でもジャーナルがいい

629:Nanashi_et_al.
11/05/04 22:18:41.36
>>625
よっしゃ!その意気じゃ!!

630:Nanashi_et_al.
11/05/05 02:52:04.60
>>625
チェアマン用の英語文例がのってる本が確かにあったぞ。
自分は初めてのときそれ読んで行って助かったわ。

631:Nanashi_et_al.
11/05/05 05:28:09.28
>>630
「国際学会English挨拶・口演・発表・質問・座長進行」かな?

632:Nanashi_et_al.
11/05/05 09:22:48.46
>>631
その本、国際学会が近づくと読み直してるわ

633:Nanashi_et_al.
11/05/05 14:06:56.77
>>593
おれもPNASに二週間放置されてるわw

634:Nanashi_et_al.
11/05/05 20:28:48.92
座長は打ち合わせもあるから大変だよな~


635:630
11/05/06 02:55:41.94
>>631
それそれ。その本には助けられた。
あとセッションの発表者の研究も前もって結構調べた。
質問しなきゃいけないからね。会場からあまり無い場合は。
まったくの畑違いだったので苦労したわ。

636:522
11/05/06 21:43:32.17
>>607, 633

522だけど、しびれを切らして
editorial office へメールしたよ。
595の例文を参考にね。

そしたら、速攻 under reviewまで
statusが進んだ。

editorがstatusの更新を忘れてたのかな?
聞いてみてよかったよ。

ここからが正念場なんだけどね。

とにかく、みんなGood Luck.

637:Nanashi_et_al.
11/05/06 21:57:41.96
>>596>>601
遅くなりましたがありがとうございます
ひとまず明日から日本語で書いていくことにします

638:Nanashi_et_al.
11/05/06 22:48:42.56
>>636
status進んでおめでとう。
でも、595の例文を参考にしたとかってのは・・・まさか本当じゃないよね?

639:633
11/05/07 02:34:30.89
>>636
おお!おめでとう!
連絡してみるものなんだね。
俺も来週になったら送ろう。

640:522
11/05/07 05:50:56.92
>>638、639
ほんとに書いたわけではないけど、
そんな気持ちで書いたってことかな。

今朝になったら、editorial officeから
長々と言い訳メールが来たよ。
結局、boardのところでとまってたみたい。

ってことは、連絡してたかだか12時間くらいで
editorがassignされてreviewまで回ったってことになる。
早すぎる気もするが。

まっ、とにかくeditor rejectは回避できたってことでOK?






641:Nanashi_et_al.
11/05/07 15:10:52.22
>>636
こんなスレあるのかよ?と読み返したたら
お、クレームの書き方か、勉強しとくかな
>>522みたら、即ワロタ。コーラー吹いた。

642:Nanashi_et_al.
11/05/07 15:12:53.66
>>641
>522じゃなくて、>>595のアンカ書き違い。

643:Nanashi_et_al.
11/05/07 15:20:55.67
>>615
svcの動詞be get come have make +補語
と名詞(テクニカルターム)だけ攻撃。
ofでテクタームつないで格調高くにせる。
数字や比率の言い方はそれ用の薄っぺらい
あんちょこ本があるので本屋で買ってくる。

644:Nanashi_et_al.
11/05/07 15:56:20.49
>>640
よかったね、おめでとう!
上のほうで似た状況にあったものだけど、
もう少ししたらメールしてみようかな。
経験上、返事が遅くてあまり良いことは無かったしなぁ。


645:Nanashi_et_al.
11/05/08 00:53:15.64
review終わってdecision letter preparingでドキドキw
すぐ結果来るかなぁ?

646:Nanashi_et_al.
11/05/08 17:00:29.48
1週間から1ヶ月かかるな。
>>645若いな。

647:Nanashi_et_al.
11/05/08 17:03:06.44
acceptきたぜ
あと7本+年に1本通れば1st本数=年齢になる

648:Nanashi_et_al.
11/05/08 17:29:23.52
>acceptきたぜ
>あと7本+年に1本通れば1st本数=年齢になる

科学者の普段のリアル世界におかれてもこの
文章表現から感じるくらいのアグレッシブな人間
であって欲しい。

649:522
11/05/08 17:44:53.45
>>644
ダンケ.

PNASは,結構その辺がルーズなのかもしれない.
特定のboard memberが意地悪(scientificに)してたんじゃなくて
officeの弁解が本当なら(単なる怠慢)(またはコレスポが有名でないor 日本人 など)
IFがズルズル下降している理由がその辺にあるのかな?
なんて,偉そうに思ったりした.

とにかく,「真実は強い」と思いたい.

Good Luck!! みんな.

650:522
11/05/08 17:46:48.45
>>649

ごめん.
この場合のscientific の使い方は明らかに間違いだね.
そこ,削除して.

651:Nanashi_et_al.
11/05/08 22:47:21.12
査読締め切り日をコレスポにもエディタが通知すべきと思うんだがw
査読長引いているかエディタがサボっているかの良い判断になるしね。

652:Nanashi_et_al.
11/05/08 22:53:04.35
エディタがサボっているわけではなくて
レフリーの引き受け手が見つからん場合も多いよ

653:Nanashi_et_al.
11/05/08 23:12:53.33
Phys. Rev.みたいに「レフェリー依頼しました」→「断られました」ってステータスが
逐一わかるといいんだけどね

654:Nanashi_et_al.
11/05/09 22:04:53.90
3人に査読依頼→2人に蹴られる→新たに2人に依頼→やはり蹴られる→結局1人で査読
という悲しいことがありますよ。にっちな研究していると。結果とは関係ない。
けど、その雑誌を見る人で専門の人が少ないから引用はされない。

655:Nanashi_et_al.
11/05/10 19:46:39.78
インパクトファクターもない、パブメドにも載っていない英文誌。
revise投稿後2カ月経過しても音沙汰ないので“どうなってる?”ってメールしたら速攻でacceptの返事
が返ってきた。うれしいような、、何となく複雑な気分。

まあしょせんインパクトファクターも、、以下繰り返し

656:Nanashi_et_al.
11/05/10 20:46:29.29
>>655
何でそんな雑誌に出すんだ?
インパクトファクターのある雑誌でいくらでも楽勝はあるのに

657:Nanashi_et_al.
11/05/10 21:08:52.19
雑誌なんて良く探せば優しいwところはいくらでもあるよ。
アラブ系とかお奨めwww

658:Nanashi_et_al.
11/05/11 00:45:23.87
韓国系に英文誌に出すのは恥だ

659:Nanashi_et_al.
11/05/11 01:45:40.37
>>658
しかしながら我々日本人の反省&考慮すべきは、
彼らの雑誌に我らの雑誌がIFで負けているかということだ。
俺の知ってるのは応用物理のやつだが。

660:Nanashi_et_al.
11/05/11 01:52:37.49
JJAPのことかーーー!!!

661:Nanashi_et_al.
11/05/11 02:40:12.56
JJAPはなんでも通してくれる良い雑誌。重宝してます。

662:Nanashi_et_al.
11/05/11 02:41:02.16
IFだけ見て負けててもどうでもいいわ。
いい論文だしてIFの値上げているなら考え直さないといけないだろうが。

663:Nanashi_et_al.
11/05/11 03:10:18.91
APEXの低さは異常。

664:Nanashi_et_al.
11/05/11 08:28:28.10
ちょっと質門(すれ違いでしたがスルーでお願いします。)

リーマンでアカデミックなことに無知です。
昨年仏の修士(法)を取得しました。
10年とか先くらいにドクターとれないかと
思っていますが、今からいろいろ書いて
ためておいたほうがいいでしょうか?
(実験とかないので世界中どこにいても
年に何回かと口頭試験くらいにパリとか
にいればよいような感じみたいなんです。)

665:Nanashi_et_al.
11/05/11 09:12:17.27
よく分からないのだが、
パリに行きたいんなら行けば?

666:645
11/05/11 22:01:31.38
投稿から丁度2ヶ月でマイナーで来ました。
リビューワが友好的でいい人(多分suggestした人)で良かったわ。
でも、10点ほど指摘されたけど。

>>663
つまらん論文が集まってきてるからなw

667:Nanashi_et_al.
11/05/11 23:09:02.67
>>666
採択率低いのにな。

668:Nanashi_et_al.
11/05/13 09:00:01.36
投稿した後になってRef番号の付け間違えに気が付いた。
投稿後にミスに気が付くとがっかりだな。


669:Nanashi_et_al.
11/05/13 19:55:30.88
m9(^Д^)プギャー

670:Nanashi_et_al.
11/05/13 22:11:54.58
>>668
校正を終わってから気づくよりもマシだわ

671:Nanashi_et_al.
11/05/13 23:56:50.34
refは校正の時にかなり真剣に間違いがないか確かめる

672:Nanashi_et_al.
11/05/14 00:40:14.57
結構レフリーもRefを全てチェックしてない場合が多いw

673:Nanashi_et_al.
11/05/14 01:13:09.14
自分が査読する時もいちいち全部確認なんかしないよ。
それに大学が契約してない雑誌もあって全部の論文を読めない。
大事なポイントで引いてる論文には軽く目通すかな程度。
みんなもしかして参考文献の妥当性とかまで全部見てるの??

674:Nanashi_et_al.
11/05/14 13:42:10.98
引用数3桁以上の有名論文とかは、相当数が読まずにとりあえず引いてるだろ

675: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/15 21:04:12.47
test

676: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/15 21:39:02.53
test

677:Nanashi_et_al.
11/05/15 22:14:49.22
>>674
でもレビューペーパーはcitation稼げるよなw

678:Nanashi_et_al.
11/05/16 20:43:08.59
最新インパクトファクターはいつ発表ですか?

679:Nanashi_et_al.
11/05/16 23:00:31.68
私の所属院では、電子媒体のみのjournalは学位取得の論文数にはカウントされないのですが、
みなさんのところはどうですか?(明文化されていないが暗黙の了解)

680:Nanashi_et_al.
11/05/17 05:56:57.17
私の所属院でもおそらく同じです

681:Nanashi_et_al.
11/05/17 22:42:52.58
IEEE Transactions on... とかのこと?

682:Nanashi_et_al.
11/05/18 09:37:06.81
Nat. Commun.とか

683:Nanashi_et_al.
11/05/21 22:17:09.18
もともと興味のあった分野だったから
大学辞めたあともコツコツ資料集めてたりしてたけど
もはや院生でもない個人が共著者も無しで論文投稿とかやっぱ無謀だろうか(´・ω・`)

684:Nanashi_et_al.
11/05/21 22:51:25.53
>>683
やれ

685:Nanashi_et_al.
11/05/21 22:56:31.21
>>683
実験系だと色々面倒あるけど、
自力でできる理論系なら投稿可能だと思うよ。

686:Nanashi_et_al.
11/05/21 22:57:15.91
>>683
現在は塾講師ですか?

687:Nanashi_et_al.
11/05/21 23:14:09.59
>>683
アクセプトされたら所属先とかどうするの?

688:Nanashi_et_al.
11/05/21 23:28:39.07
>>687
自宅に決まってるだろ。

689:Nanashi_et_al.
11/05/21 23:43:39.81
所属無しのひとを見たことある

690:Nanashi_et_al.
11/05/22 08:16:07.53
自分も見たことある。元教授だったみたいだけど。
所属はなしで住所は自宅っぽかった。

691:Nanashi_et_al.
11/05/22 09:54:23.18
なんとか研究所とかいうNPO法人を作れば無問題

692:Nanashi_et_al.
11/05/22 21:10:10.22
元教授ならともかく
素人の一個人に発見できることなんて
たかが知れてる罠

693:Nanashi_et_al.
11/05/22 22:20:16.80
レビューペーパーなら結構出せるんじゃw

694: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/05/22 23:03:28.87
日本ならすぐばれますね

695:Nanashi_et_al.
11/05/23 11:04:15.01
>>683
所属なしで投稿するスレが以前あった気がするが、落ちてる?

696:Nanashi_et_al.
11/05/23 21:31:15.62
所属無しっておkなんだ
よし頑張ろう

697:Nanashi_et_al.
11/05/23 22:21:51.51
某一流紙で,リジェクトのメール受け取った2日後,アクセプトの間違いだったってエディターから連絡来た.
こんなことってよくある事なの?

698:Nanashi_et_al.
11/05/23 23:15:16.15
ないよ。
死刑だと思っていたら、執行当日に実は恩赦が決定していのに通知を忘れていたことを知らされたようなもの。

699:Nanashi_et_al.
11/05/24 02:13:04.70
エディタに圧力がかかったとかw

700:Nanashi_et_al.
11/05/24 09:40:30.43
とりあえずおめ!!!

701: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/24 22:31:24.44
よかったね

702: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/05/26 23:28:15.05
ふうっ

703:Nanashi_et_al.
11/05/26 23:41:44.49
うぷぷ

704:666
11/05/27 22:24:58.40
アクセプト来た~
アメリカ系ジャーナルが初めてでうれしいわw

705:Nanashi_et_al.
11/05/28 06:17:42.34
おめでとう!

706:Nanashi_et_al.
11/05/28 09:03:02.86
アラブ系にアクセプトされなければ一人前の高齢ポスドクとは言えない。

707: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/28 09:08:10.41
test

708:Nanashi_et_al.
11/05/28 09:39:15.92
おめ~!分野は?

709:Nanashi_et_al.
11/05/28 12:56:19.92
すばらしい
おめでとうございます。

710:Nanashi_et_al.
11/05/28 16:03:38.63
>>706
素直に祝福してやれよ、糞嫉妬豚。
どうせラボでも嫌われものなんだろ?
お前ははやく死んだほうが世のためだよ。

711:Nanashi_et_al.
11/05/28 22:33:26.78
>>710
そんな、自分のことを揶揄されて
顔を真っ赤にしなくてもw

712: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/05/28 23:42:43.15
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ

713:704
11/05/29 00:01:43.95
今回の収穫は、難易度の高いジャーナルでも
良いReviewerをサジェストすることで、通りやすくなるということです。
去年、国際会議でやたら褒めちぎってくれる若手研究者がいたので
名刺交換しまして、その知り合いになったその研究者をサジェストして、
(多分)査読をしてくれました。
もつべき者は仲間だと勉強になりました。

714:Nanashi_et_al.
11/05/29 00:36:15.91
↑姉妹紙?

715:Nanashi_et_al.
11/05/29 10:39:45.87
俺は知人の論文の査読がきたら、とりあえず数個指摘しつつminorでお茶を濁すがね

716:Nanashi_et_al.
11/05/29 17:47:59.03
英語に関してはネイティブと激しくディスカッションできるレベルなのだが,
何度英文論文書いても,文法がなんかひっかかるって言われる.

717:Nanashi_et_al.
11/05/29 17:56:59.27
裏山・

718:Nanashi_et_al.
11/05/29 18:44:53.58
>>716

どんな文法なの?
a とかtheとか?

719:Nanashi_et_al.
11/05/29 20:08:52.16
校正出したら,なんかごにょごにょって直されるね.>>718 あたりとか.
まぁそれで根本的におかしさが直ってるとも思えないが.まぁ思考が日本人だ
から仕方ないとして,校正なしできちんとした英文を書けるようになるには
どうしたらいいんだろうか.

720:Nanashi_et_al.
11/05/29 20:49:22.34
校正で論文を修正されるの、冠詞くらいでは?
研究で喰ってる人が、文章に手を加えられることは無いでしょ。
英語の論文にならないからね。

721: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/29 21:24:35.59
表現方法くらいはなおされるよ。
倒置法とかね。

722:【全オツム宇宙銀行総帥】
11/05/30 21:51:36.43

>1
天才↓↓
URLリンク(c.2ch.net)
《道徳》
】【【【解明】】】したって誰か世に流布してくんねぇか?
全人類に売り込むてぇんだ…



723: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/02 20:19:02.84
また論文書かかなきゃ

724:Nanashi_et_al.
11/06/02 20:37:32.43
英文校正ってみんなどこ出してるの?

725:Nanashi_et_al.
11/06/02 22:17:56.56
>>724
エナゴが多い。安いし早い。


726:Nanashi_et_al.
11/06/02 22:30:52.73
>>725
いくら?

727:Nanashi_et_al.
11/06/02 22:38:04.82
3000wordで二万弱ってイメージなんだが、
みんなどのくらい校正にお金かけてるんだろう。

728:Nanashi_et_al.
11/06/02 23:01:54.16
高いじゃん!

729:Nanashi_et_al.
11/06/02 23:10:32.71
>>728
他に比べれば良心的だよ。

730:Nanashi_et_al.
11/06/02 23:24:17.58
もっと安いのあるの?
どこも似たり寄ったりって思ってた

731:Nanashi_et_al.
11/06/02 23:49:52.04
校正スレでやれ

732:Nanashi_et_al.
11/06/02 23:58:51.96
どこにあんだよ、そんなの

733:Nanashi_et_al.
11/06/03 00:34:51.74
落ちてるな。誰か立てて。
URLリンク(logsoku.com)

734:Nanashi_et_al.
11/06/03 14:19:27.09
1回目の投稿でアクセプトされたことないカスが通りますよ

735:Nanashi_et_al.
11/06/03 20:03:04.07
アクセプトキター

736:Nanashi_et_al.
11/06/03 20:40:35.03
>>735
おめでとう
オールナイトで飲んでください

737:Nanashi_et_al.
11/06/03 21:27:18.14
>>734
普通は小さなミスぐらいあるから
どうしてもminorになるよ

というか、査読の時は完璧に見えても
何か無理にひとつぐらい因縁つけるよw

738:Nanashi_et_al.
11/06/04 01:56:22.42
minor revisionで再投稿。
即アクセプトかと思いきやdecision in processのまま1週間経過。
editorはバカンスに行ってしまった?

739: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/04 15:26:46.56
IF発表は17日だっけ?

740:Nanashi_et_al.
11/06/04 20:36:16.27
内容:
レビュアーのうち2人が好意的(マイナー)、一人が実験自体をはなから否定。。。好戦的(リジェクトだったのだろうか?)
で、メジャーで帰ってきました。
これってどうなんでしょう?直して、投稿するのですが、二人がとおしてくれたらOKなんでしょうか?



741:Nanashi_et_al.
11/06/04 21:51:18.14
>>740
それだと否定的な一人をどう納得させるかじゃないか?
おそらくエディタの考えもそっち寄りだろうし

742:Nanashi_et_al.
11/06/04 23:18:55.31
>>738
忙しいエディタだったら、1ヶ月ぐらい待たされるよw
マイナーでもw

743:Nanashi_et_al.
11/06/04 23:59:10.44
>>741
そうですね。わかりました。頑張ります!

744:Nanashi_et_al.
11/06/05 01:41:31.27
> 742
気長に待ってみます。

745:Nanashi_et_al.
11/06/08 00:35:11.84
InTech からしきりにChapter執筆のお誘いが来るけど、これってどうなの?

746:Nanashi_et_al.
11/06/08 00:43:58.53
InTechはスルーがデフォ

747:Nanashi_et_al.
11/06/08 00:49:45.38
InTechを引き受けるとどうなるの??

748:Nanashi_et_al.
11/06/08 01:15:27.85
論文が1本減る。

749:Nanashi_et_al.
11/06/08 01:18:02.34
科研費の業績欄を埋めるのに役立つなら書こうかと思うんだけど。

750:Nanashi_et_al.
11/06/08 01:20:33.65
それなら論文数を増やした方がいいでしょ。

751:Nanashi_et_al.
11/06/08 23:17:31.69
論文の内容に関して、実験はおろか、ディスカッションもしないくせに
共著者にしろって言う准教授ってどうよ?
同じラボってだけで名前入れるのが、この業界の常識なのか?
おまけにパワハラで、すでに3人ほど退学に追い込んでる。

752:Nanashi_et_al.
11/06/08 23:28:44.81
それが日本流でしょ。
文句を言わずに入れた方が
新しい職場をゲトできるよ。

753:Nanashi_et_al.
11/06/08 23:54:23.40
そういうもんなのかね??

754: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/09 00:52:15.63
論文落ちまくり。何とかしてください。

755:Nanashi_et_al.
11/06/09 00:55:24.70
>>751
オーサーが助教、准教授、教授ワンセットの研究室なんてわんさかあるよ。
コレスポかファーストじゃなければ、その人の研究だなんて思わないけどね。
論文数稼ぎに協力的な研究室なんだなー、って印象持つ程度。

756:Nanashi_et_al.
11/06/09 08:55:37.28
>>751
その准教授が上に上がるためには業績が必要でしょ。
断固として昇進させたくないなら、協力も拒んだら?

757:Nanashi_et_al.
11/06/09 19:50:56.80
>>756
トップやコレスポじゃなくても業績になるのか?

758:Nanashi_et_al.
11/06/09 20:24:33.56
>>757
うちの大学の教員評価表では、0.1本分ぐらいに換算して合算してくれた。

759:Nanashi_et_al.
11/06/09 23:31:01.57
0.1本分ぐらいに換算ww

760:758
11/06/10 09:34:40.38
ちょっと訂正。
1st, 2nd, cor, last以外が0.1本換算で、
国際誌の原著10本/year以上→A
国際誌の原著1本/year以上→B
国際誌の原著0本/year以上→C
とABCで評価するようになっている。
誰かが共著に名前を入れてくれると、Cの人がBに上がれる。

761:Nanashi_et_al.
11/06/10 09:37:42.23
>>760
AとBの開きがすごいな

762:Nanashi_et_al.
11/06/10 09:48:55.48
>>760
分野だけでいいから教えて。

763:Nanashi_et_al.
11/06/10 10:22:38.53
>>760
正確に言うと
国際誌の原著10本/year以上→A
国際誌の原著0本/yearを超える→B
国際誌の原著0本/year→C
じゃないか?

正直、揚げ足とってすまなかった
今は反省している

764:Nanashi_et_al.
11/06/10 12:35:13.58
>>762
医学
>>763
その通りです。ご指摘をありがとうございます。
訂正を書き込もうかどうか悩んだのですが、
うざいかなと思って放置しておりました。

765:Nanashi_et_al.
11/06/10 13:05:57.08
これ100人いたら、A=1人、B=95人、C=4人とかだろ
評価にならなくね?

766:Nanashi_et_al.
11/06/10 13:16:01.08
本数×IFだろ。

767: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/10 21:19:33.72
Aは教授クラス??



768:Nanashi_et_al.
11/06/10 23:58:19.30
うちは本数×√(IF)

769:Nanashi_et_al.
11/06/11 00:05:59.99
なぜにroot?

770:Nanashi_et_al.
11/06/11 00:29:42.84
あまり差がでないようにしてるんだなw

771:Nanashi_et_al.
11/06/11 11:09:41.42
総説は入らないのか..


772:Nanashi_et_al.
11/06/11 13:48:28.54
日本人でパチンコ業界に就職する奴って
いったい何考えてるの?

いや。何も考えてないのか。。。

773: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/11 13:55:41.34
日本人で生物業界に進学する奴って
いったい何考えてるの?

いや。何も考えてないのかwww

774:Nanashi_et_al.
11/06/11 14:17:32.57
1玉4円
1分間に100玉発射
20台設置
1日15時間営業
還金率80%
平均稼働率50%

年間粗利益(最大)
4×100×60×20×15×(100-80)/100×50/100×365=2億6280万円

税金・家賃・光熱費・パチンコ台更新費用・内装費用等差し引き後の手取り額
8000万円

従業員8人の平均手取り額
1000万円

775:Nanashi_et_al.
11/06/13 10:17:26.99
>>774
経費+税金の約1億8千万円はどこから出たの?
平均手取り額が1千万円になるように計算したとか?w

776:Nanashi_et_al.
11/06/13 22:27:00.90
そろそろIFだな
ワクワク

777:Nanashi_et_al.
11/06/13 22:41:36.36
全ジャーナルのIF?

778:Nanashi_et_al.
11/06/14 02:01:20.57
IF重視するようになってからいきなり総説載せるとかして
悪戯してるジャーナルも結構多いような気がする

779: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/14 20:34:34.11
正当な戦略だろう

780:Nanashi_et_al.
11/06/14 23:18:58.49
総説載せてIFアップは基本!

781:Nanashi_et_al.
11/06/16 22:58:39.07
トムソンのサイトで見れるの?

782:Nanashi_et_al.
11/06/17 23:41:44.65
お金出せば見れます

783:Nanashi_et_al.
11/06/18 02:21:31.34
締切延長ってよくある話なのか

784:Nanashi_et_al.
11/06/18 17:35:54.86
>>783

怠慢な君にはよくある話じゃないかw


785:Nanashi_et_al.
11/06/20 23:30:04.73
ホウレンソウを毎日食べた結果光合成ができるようになった友人がいます。
科学的には、なぜこんなことが起こったのでしょうか?
ホウレンソウの成分が細胞に変化をもたらしたのでしょうか?

Re:
すばらしい大発見です。アメリカの“Science”かイギリスの“Nature”に早速、論文を投稿しましょう。
お知り合いに、どなたか研究者はおられますか? いない!!! それなら、私と共著で発表しましょう。
私、実は、Impact factor50以上のJournalに一度でいいから、論文を載せたかったんです。
今までは、Impact Factor4とか5とかの雑誌にしか、投稿したことがないものですから。
そういえば、5年前の“Science”に、こんなのが出てましたよ。これって、筑波大のグループのものですよ。
Okamoto N, Inouye I.:A secondary symbiosis in progress?Science、2005 Oct 14;310(5746):287
Free Articleだから、だれでも原文が見れます。和訳すると、「進行中の第2の共生?」という文献。
「藻類はシアノバクテリア、他の真核性の藻類のどちらかと内共生を発展させ色素体を獲得した。
我々は仮に『ハテナ』と呼ぶ原生生物、不均等に遺伝する緑色の藻類を内共生させた宿主を報告する。
内共生は共生者と宿主細胞構造の両方に大幅な形態学的変化を起こす。
ライフサイクルのこのタイプ、内共生による統合は、宿主を捕食者から独立栄養体に部分的に変換するだけであるが、第二次共生による色素体の獲得の初期の段階を示すものかもしれない」。
原生生物と違って、高等生物のヒトで発見というのがすごい。
人間、光合成すれば、世界の食糧問題は解決。環境問題も大きく改善すること間違いなしですね。
これで、ノーベル賞も狙えますね。
ただ、ひとついい忘れていました。私、英語読むのはまあまあなんですけど、書くほうはさっぱりです。
質問者の方英語、大丈夫ですよね?
医学研究科博士課程TM



786:Nanashi_et_al.
11/06/24 00:12:17.50
前ボスが論文チェックを放棄しました。ラストオーサーから除きたいです。

787:Nanashi_et_al.
11/06/24 18:30:02.44
昔の職場でボスをラストオーサーから除いたことあったけど凄い怒って痛快だったw
もちろんその職場辞めたけど
しばらくしてある時偶然その論文がそこそこIFのある雑誌のreviewに引用されててびっくり、とともにやっぱボスの名前載せなくてよかったと一人で笑った

788:Nanashi_et_al.
11/06/24 23:04:24.55
Nature とか Scienceってなんだか適当な推測の記事でも
掲載されるような気がする。工学系の雑誌ではまず掲載されないような
想像話的な内容の記事が掲載されてる。

789:Nanashi_et_al.
11/06/24 23:11:41.04
推測は大事だよ。
科学の前提です。

790:Nanashi_et_al.
11/06/25 01:14:28.89
朝鮮人はなんでレイプ大好きなの?性欲制御できないの?

791:Nanashi_et_al.
11/06/25 01:26:33.02
>>788
具体的にどの論文がそれか教えてくれ。

792:Nanashi_et_al.
11/06/27 19:27:05.51
盗作かどうかをチェックするDejavuに繋がらないのはなんでだ??
どこかいいサイトありませんか?

793:Nanashi_et_al.
11/06/27 22:26:51.76
major revisionで返ってきた

794:Nanashi_et_al.
11/06/28 00:46:19.56
>>793
あきらめずにがんばろう

795:Nanashi_et_al.
11/06/28 01:23:56.02
アクセプトの後、雑誌の英文校閲が返ってきた
冠詞がことごとく間違ってたらしいw

もっと精進しないと

796:Nanashi_et_al.
11/06/28 19:50:02.50
ネイティブに見てもらえって査読で言われたことがある。結局依頼してプロに見てもらった。

797:Nanashi_et_al.
11/06/28 22:59:30.88
英文校正に出さない奴はよほど英語に自信あるのか?
にしては、随分下手くそしか見たことないが。
査読で校正に出してない論文は、読んですぐわかる。
意味がわからない冗長な文章、多分和英辞典見て選んだような単語とか特徴的。
金がないにしてもたかだか二万程度なんだから、研究費なくても給料から出せるだろ。

マジでエディタはこういうの速攻キックしろよと思うわ。
それでも何かしらコメントしないといけない立場を理解して欲しい。


798:Nanashi_et_al.
11/06/28 23:07:46.73
日本人が読みやすい英文と外人が読みやすい英文と違う気がする。

799:Nanashi_et_al.
11/06/28 23:25:52.87
>>798
それは、お国が違うからしょうがないw
けれど最近英文が簡単化(単純化?)してきたから
昔ほど読みにくい英文は少なくなってるような気がする。

800:Nanashi_et_al.
11/06/29 15:35:45.14
ネイティブのイギリス人が書いた下手な英語の論文というのを読んだことがある。
日本人の私にもわかる文法ミスが満載。
あれはいったいなんだったんだろうか?

801:Nanashi_et_al.
11/06/29 19:31:50.69
学生への論文指導考えれば何も不思議はない。


802:Nanashi_et_al.
11/06/29 22:12:14.05
マレーシア人の英語が凄すぎww
査読がしんどいわw

803:Nanashi_et_al.
11/06/29 22:24:01.29
>>802
俺はブラジルのラボのやったことある。
英語は問題ないと思ったが、内容がイマイチだったからメジャーにした。

804:Nanashi_et_al.
11/06/30 00:41:56.54
俺の論文の査読は日本人がやってくれ~

805:Nanashi_et_al.
11/06/30 16:00:09.28
俺の論文の担当エディターが日本人だった

806:Nanashi_et_al.
11/06/30 19:25:42.28
国際会議の論文なんだけど、普通はプロシーなんだけど、selected papersはedited bookに載せるっていうのがあるんだけど、これって業績としてはどういう評価になるんでしょう?
ジャーナルに推薦というのは聞いたことあるんだけど、edited bookって何???


807:Nanashi_et_al.
11/06/30 22:38:09.40
会議論文を代表者が編纂して本になる。
業績としては著書。

808:Nanashi_et_al.
11/07/01 07:38:24.48
著書ですか。。。
業績としては雑誌論文か国際会議論文しか知らなかったんですが、この著書の場合もちゃんと研究業績というか論文として認めてもらえるんでしょうか。
国際会議論文(プロシー)の場合はその後発展させて雑誌論文にできますが、著書になってしまったらそういうこともできなくなるんでしょうか?
プロシーを書籍の形態で出すのはよく見るんですが、こういうのは知らなくて。。。


809:Nanashi_et_al.
11/07/01 22:13:32.97
論文には出来ませんよ。

810:Nanashi_et_al.
11/07/02 02:45:53.30
スランプです
おもしろいように落ちます
誰か通るおまじないおしえてください

811:Nanashi_et_al.
11/07/02 07:04:43.22
>>810
題名とアブストとイントロ書きなおしなよ。それだけで大分違う結果になると思うよ。
あと英文校正に出してみるとか。

812:Nanashi_et_al.
11/07/02 10:04:22.82
>>810
インパクトファクターの低い雑誌を選べ。
てか、どう直せとか言われたらその通り直しているのかよ?
もしかして、高齢ポスドク希望ですか?

813:Nanashi_et_al.
11/07/02 10:37:02.22
>>809
そうなんですか。。
では普通にプロシーでその後ジャーナル狙った方がいいですよね。
論文検索にも引っ掛からないと読まれる機会も減りそうだし。
ありがとうございました。


814:Nanashi_et_al.
11/07/02 12:39:48.60
発展させて新たな知見を得たら論文にできるだろ

815:Nanashi_et_al.
11/07/03 10:04:31.05
>>810
内容はそこそこなのに英文で相手に伝わらないことがよくあるよ。
やっぱり英文校正にだしてみなよ。

816:Nanashi_et_al.
11/07/03 11:53:50.92
単名で書いた論文で引用文献の1/3は自分の論文を引用した
やりすぎ?

817:Nanashi_et_al.
11/07/03 12:06:02.62
「必要だから仕方ない」と思わずに「やりすぎ?」とか訊いちゃうあたり・・・

査読者なりエディターが判断するっしょ

818:Nanashi_et_al.
11/07/03 17:21:26.74
でも時々あるような気がする。そういう論文

819:Nanashi_et_al.
11/07/03 21:45:52.04
自分しか引用しない論文って寂しいよね。

820:Nanashi_et_al.
11/07/03 22:07:35.52
>>819
そんなのばかりですが、何か?

821:Nanashi_et_al.
11/07/04 07:54:46.27
自分のしか引用してないとかwwwwww
そんなのダブルブラインドの査読で回ってきたら
煮えくりかえるくらい笑うわwwwww

822:Nanashi_et_al.
11/07/04 08:09:28.15
ドイツ人にwe suppose とかwe haveとかはあんまり使用するなって査読で言われたけどやっぱりそうなの?

823:Nanashi_et_al.
11/07/04 09:40:26.81
>>822
それは欧米人の間でもよく議論される。
エディテージのメールマガジンで、we/Iを使うかどうかについて、
「学術論文の書き方」系書籍を調べた記事があった。
we/Iを絶対に使わない派と使う派どっちもどっちだな。
このスレでも意見が分かれるともうよ。

824:Nanashi_et_al.
11/07/04 13:12:29.96
>>816
貴方が書いた論文のなかで「ちょっと分かりにくいかな」と思った部分は、他人には殆ど理解できない
貴方が少しでも「やり過ぎたかな」と思っていることは、他人には見るに堪えない

825:Nanashi_et_al.
11/07/04 21:27:56.08
受動態で書くとWordクンが吠えるんですけど

826:Nanashi_et_al.
11/07/04 23:42:15.22
>>823
Iは絶対に使わないのは常識。

827:Nanashi_et_al.
11/07/04 23:47:39.76
単著の論文でI使ってるのはたまにみるよ。

828:Nanashi_et_al.
11/07/05 00:18:49.47
受動態だと、しばしば主語が長くなり、頭でっかちの文章になって書きにくくない?
主語が長くなりすぎて、述語の位置が書いてる自分でも分かりにくくなってしまう。

うちの分野だとwe使ってる人多い。ネイティブもそうだし
みんな気にせず使ってるが、分野によっては違うんだろうね。

829:Nanashi_et_al.
11/07/05 00:47:53.74
>>827
それは素人。
俺は単名の論文でもきちんとWeを使ったよ。

830:Nanashi_et_al.
11/07/05 06:16:28.50
素人かは別として、we

831:Nanashi_et_al.
11/07/05 09:50:24.60
>>828
受動態 vs 能動態という話ではなくて、物や事象を主語にして表現を変えるとか、
the authorsを主語にするという話ではないの?

>>829
単著の場合は、the authorと単数形にしているのを見るよ。
一般に人々という意味でweを使ったのなら分かるが、
単数の著者にweはおかしいだろ。
単著論文の謝辞に、we are deeply grateful to ...
とか出てきたら、飯を吹くわ。

832:Nanashi_et_al.
11/07/05 10:30:24.81
「we」というのは著者と読み手のことを指す.
なので,単著論文でも基本的に使って良いが,
「we are deeply grateful to ~」はさすがに変

833:Nanashi_et_al.
11/07/05 12:16:11.01
>>831
そうか、いわれてみればweを使わない=受動態ではないね。

834:Nanashi_et_al.
11/07/05 17:46:09.81
論文って文章の主体はなくて、なんというか、ちょっと冷めた目で淡々と語るような文章が
いいんじゃない? 例えば新聞の論説のように?

オイラ(オイラたち、著者たち)は凄い事を見つけたぜベイベー

とか、そういう文体は学会にもよるけど、エディターが文句付けてくるよ。

835:Nanashi_et_al.
11/07/05 21:30:36.34
オイラ(オイラたち、著者たち)はベイベーの凄い事を見つけたぜ
ならアリ

836:Nanashi_et_al.
11/07/06 01:08:44.70
論文初執筆の癖にいきなり海外雑誌に投稿したら、
1日でエディターからリジェクトされました...。
理由が「引用文献が古いものばかり」
「(投稿先の)この雑誌に載っている論文が1つも引用されてない」
というもので、これをクリアしたらまた投稿して良いとのこと。

投稿先を変えるか、再投稿にチャレンジするかまだ決めてないけど、
こういう時って、エディターに何らかのメールを送るべきなのですかね?
投稿先を変えますとか、書き直して再投稿を試みますとか。
それともリジェクトされたらそのままメール送らずな勝手に決めて良いのですかね?

あと、statusのところにADMとあって、
もう1人のエディターにメールが送れるようになっているのですが、
これってなんでしょうか?

周囲に相談できる人がいないので、誰か教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。


837:Nanashi_et_al.
11/07/06 01:10:18.58
学生が1stの投稿論文でキモの実験をコレスポの漏れが叩き出して学生に渡した
学生にそのパートを書かせようとしたら
漏れに書いて欲しいと言う

教育にならないよ~

838:Nanashi_et_al.
11/07/06 03:35:05.51
ライオンになれ

839:Nanashi_et_al.
11/07/06 05:22:38.51
レフェリーからのコメントがまだ来ない。
初論文だからすごく不安><

840:Nanashi_et_al.
11/07/06 18:35:53.17
>>837
とりあえず日本語であらすじ考えてこい、から始めることだな

841:Nanashi_et_al.
11/07/07 03:14:17.31
>>836
投稿先を変える場合はメールする必要は無い。
その雑誌に再投稿するならば、エディタに言われた条件を満たした上で再投稿する。
再投稿するまで特に連絡する必要はない。

ADMにあるもう一人のエディタへの連絡先は、リジェクト判断したエディタの決定に
異を唱える場合、もうひとりのエディタに反論を送れということだと思う。

私がそういう事態になったとしたら、エディタの指示がそれほど時間のかかるものではないので、
とりあえず指示に従って書き換えた上、再投稿する。

842:Nanashi_et_al.
11/07/07 16:04:10.14
なんとなくだが、頓珍漢な論文を投稿したんだろうなって気がする。

ちょっと前に学会である程度話題になって、否定的な結論が出たか、
発展解消的な方法論が見つかって、みんなが相手にしなくなった。
なんかそういう分野の論文な気がする。「答えは最新の論文に書いてあるから
まずは読んでみろ」というエディターの意図が見え隠れする。

843:Nanashi_et_al.
11/07/07 18:12:24.09
自分はもっと単純に考えた。どこの雑誌もIFを上げるのに必死なんだなと...

844:Nanashi_et_al.
11/07/07 21:13:32.26
836です。有難うございました。

今回投稿した論文の領域は実は下火の領域で、
引用できる最近の研究って少ないのです。
最新の領域ではないし、なにぶん初投稿なので
IFがかなり低いところを選んだのですが、
エディトリアルボードに並ぶ研究者の研究内容を見ると
領域がちょっと違ったかなと気になっていました。

IFは少し上がってしまいますが、
自分の論文に引用した研究者がエディトリアルボードに並ぶ雑誌に
再投稿してみようと思います。
リジェクトの可能性高いけど、まだ論文の中身についてコメントをくれそうなので。

845:Nanashi_et_al.
11/07/08 01:28:07.96
>>844
引用できる最近の研究が少ないって気持ちがわかるな。
うちんところも40年前に大きく発展した分野だからどうしても
その文献を引用してしまう。

846:Nanashi_et_al.
11/07/09 10:35:22.70
原子力ですか

847:Nanashi_et_al.
11/07/10 11:02:47.75
いや、もっとマイナーな分野です。

848:Nanashi_et_al.
11/07/11 00:14:34.92
ふと思ったんだが、論文の共著者の人数って論文の質にひびく?
ひびくとしたらどうんなふう?

849:Nanashi_et_al.
11/07/11 16:44:47.50
>>848
著者の人数と論文の質にどんな関係があるんだ?

850:Nanashi_et_al.
11/07/11 20:22:26.38
>>848
質にひびきようはないが。
ただバカみたいに、なかよしこよしの共著者だらけだと馬鹿にされてもしょうがないけどな。


851:Nanashi_et_al.
11/07/11 21:57:02.79
論文互助会ってのがあってだな、
とあるラボ教授は、9割以上が共同研究で名を連ね、コレスポ2割以下。
そのラボだけで出ている論文、ないんじゃないのかな。
ここ10年みたことないな。

852:Nanashi_et_al.
11/07/11 22:27:37.79
いちいち貢献具合を書くのがめんどくさい


853:Nanashi_et_al.
11/07/12 02:12:17.10
>>851論文互助会か・・
うちの学校では
次期中期計画で無理やり論文互助会を組まされて
出来の悪い教員でも年功序列で職位が上がってメシが喰えるように配慮されている
日本的な最後の楽園w

854:Nanashi_et_al.
11/07/12 03:08:32.75
院を持ってない学士を取れる学校で学生している者です。
院進学のために、実績作りとしてはじめての論文投稿をしようと思ってるんですが、指導教員にナマイキと言われる始末。

情報工学で3年間研究っぽい事やって、はじめて出来たマトモ?で、前提が非常に限定的な物ではありますが
誰が見ても納得して貰えるような研究になりました。

ピンで勝手に挑戦しようかと思ったり。。ですがやっぱり指導教員に従ったほうがいいんでしょうか。


855:Nanashi_et_al.
11/07/12 03:17:11.70
>>854
社会人?

企業に勤めてる人だったら個人で出している人が多々いると思うが。

856:Nanashi_et_al.
11/07/12 19:49:42.76
院進学が論文執筆の動機だとすると、書く必要はないんじゃないの?
ひょっとしてアカポスを視野に入れているとか?

857:Nanashi_et_al.
11/07/13 03:26:43.02
>>854
単著で出すとしても責任の所在を明らかにするために所属や連絡先が必要
院進学で別の大学に移ったのでアドレス使えません だと困るわけ

よほど競争の激しい分野ならともかく、そうでないなら院に行ってからにしたら?
必要うんぬんについては>>856に同意

858:Nanashi_et_al.
11/07/13 09:28:09.57
>>854
ボス無視で書いても、校正どーするの?とかコレスポどーするの?とか掲載料払えるの?とか壁だらけだぞ

859:Nanashi_et_al.
11/07/13 09:30:23.44
>>854
858の追記
院進学には論文は要らんと思うぞ
いいネタなら854が卒業した後でも後任者が書いてくれるだろ

860:854
11/07/13 14:29:52.18
みなさまありがとうございます。改めて大学院進学後に考えたいと思います。
(院の試験免除とかそういうの狙ってました)
ずっとネタ調査してやっと見つけて、実験をやって結果が出たので興奮のあまり周りが見えてなかったかもです。
(しかし、研究者の道は大変ですね。ネタ探しだけでorz...)

861:Nanashi_et_al.
11/07/13 17:17:27.14
>>858
たしかに掲載料は高いよな

862:Nanashi_et_al.
11/07/13 17:24:26.81
>>861
雑誌による。無料のところを選べばよい。
掲載料はただだけど、別刷の追加分やカラー図版で料金が発生することもある
ので、投稿規定をよく読んだ方がよいが。

863:Nanashi_et_al.
11/07/15 10:28:56.46
まあ可能性としてだけど...

854の指導教員は854の出した成果を基にして自分が論文にしたいと考えてるんぢゃないかい?

特に実験系の場合、こういう成果は持ち逃げはできないだろうね。
そこの研究室のリソースがベースになって得られた成果だって言われればそれまでだし。辛いところだね。

864:Nanashi_et_al.
11/07/15 10:46:43.28
教授がNature病にかかってしまった。。。
Rejectだろうが何だろうが、通るまで書き直して出し続けろって。
皆さん雑誌を決めるときって何を基準にしています?

865:Nanashi_et_al.
11/07/15 12:01:07.76
>>864
自分の研究分野とあっているかどうか。
学会が特化している分野に自分の分野が入ってなくて
リジェクトというケースは多いからね。

866:Nanashi_et_al.
11/07/15 12:15:47.88
>>864
想定読者の目にとまりそうな雑誌。
総合雑誌だと埋もれそうだし、逆に専門的すぎると論文に気がついてもらえない
または入手が困難(契約外雑誌で取り寄せが必要とか)になる可能性がある。
あと、open accessかどうか、インパクトファクターがいくつかとかも判断基準。

867:Nanashi_et_al.
11/07/15 22:53:26.64
>>864
査読の速さ、出版プロセスの速さ

868:Nanashi_et_al.
11/07/15 23:28:36.26
今は検索し捨てもが普及しているから、どんな雑誌でも見つけてもらえるぞ

869:Nanashi_et_al.
11/07/16 09:14:06.75
>>868
それは「積極的に検索してもらえれば」という前提ね。
PubMedなどのデータベースに掲載されないマイナーな雑誌もまだまだ多い。
ちなみに、私の専門分野の学会機関誌は、PubMedに登録されていない。


870:Nanashi_et_al.
11/07/17 18:51:58.52
pubmedに乗らなければ意味なし。


871:Nanashi_et_al.
11/07/17 19:03:46.98
バイオw

872:Nanashi_et_al.
11/07/19 00:12:47.15
今投稿してもバカンス中だろ

873:Nanashi_et_al.
11/07/19 20:04:28.84
すみません、初めて論文投稿するんですけど
出版社のオンライン投稿のところで「査読者を5人挙げろ」という要請がありました。
でも、僕には友達がいません。
誰の名前を挙げればいいんですか?

874:Nanashi_et_al.
11/07/19 20:34:29.73
>>873
学生なら指導教官に聞いてみな。
ここで誰を選ぶかで大きく結果が変わることもある。

875:Nanashi_et_al.
11/07/19 21:20:11.93
>>573
自分の父親、母親、兄弟、初恋の人

876:Nanashi_et_al.
11/07/19 21:35:59.43
選択肢その1
・その分野の大御所
・レファレンスに挙げた論文のコレスポ

選択肢その2
・別な仕事の共同研究先の教授
・以前研究室に在籍していたポスドク


877:Nanashi_et_al.
11/07/19 21:54:50.48
>>873
エディターの中で同じような研究をしている人

878:Nanashi_et_al.
11/07/19 21:58:48.97
査読候補が順当に当たるとも限らんし

879:Nanashi_et_al.
11/07/19 23:15:35.45
>>873

自分家の犬の名前でもOKだよ


880:Nanashi_et_al.
11/07/19 23:44:44.14
www

881:Nanashi_et_al.
11/07/20 00:54:56.08
前にそれで恩師の名前を挙げたが、結局そこにはいかなかったぞ。
わんちゃんの名前でも入れとけ。

882:Nanashi_et_al.
11/07/20 01:16:04.85
俺はスレ主じゃ~!かかってこいやカス共が~ボケ~!!

生活保護質問スレ68
スレリンク(okiraku板)




883:Nanashi_et_al.
11/07/20 02:20:36.41
上で指導教員に逆らっての論文投稿について書いたものです。
いまいちど話あってみて、結論として諦めようと思います。僕の研究は僕の後の優秀な学生が引き継ぐとの事でした。

まぁ研究テーマの一つくらいまた思いつきますよね!

884:Nanashi_et_al.
11/07/20 03:00:45.07
思いつかなきゃ研究者じゃないだろ
過去の栄光にすがりつく奴は後が続かない

885:Nanashi_et_al.
11/07/20 06:24:21.85
【サッカー】フジテレビ、なでしこジャパンの表彰式カット!韓国に配慮?2chの意見「意図的な悪意」「糞蛆TV」[07/19]★2
スレリンク(news4plus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch