11/01/29 20:04:47
>>200
水蒸気にするためにエネルギーを与えるじゃん?
お前の説と逆じゃん?
エネルギーが高くなった結果じゃん?
201:Nanashi_et_al.
11/01/29 20:06:00
>>200じゃなくて>>199だったじゃん?
202:Nanashi_et_al.
11/01/29 20:12:13
いろんな意味で、意味不明じゃん?
203:Nanashi_et_al.
11/01/29 20:16:37
神奈川県民の多いスレですね
204:Nanashi_et_al.
11/01/29 20:30:57
>>196 >>199
非常に大きな熱エネルギーを与えるとそれによる分子の振動エネルギーが分子間力を振り切って分子が空中に飛び出しちゃうからかと。
205:Nanashi_et_al.
11/01/29 21:27:54
熱は逃げる
206:Nanashi_et_al.
11/01/30 03:07:34
なんで日本勝ったの?
207:Nanashi_et_al.
11/01/30 10:07:49
相手より多く得点したから
208:Nanashi_et_al.
11/01/30 15:42:38
エネルギー変換率が100%じゃない理由って?
209:Nanashi_et_al.
11/01/30 15:57:25
熱になって逃げる
210:Nanashi_et_al.
11/01/30 20:05:38
二次元シュレディンガー方程式
[-h^2/2m(∂^2/∂x^2+∂^2/∂y^2)+V(x,y)]Ψ(x,y)=EΨ(x,y)
のポテンシャルが
0<x<L,0<y<Lのとき
V(x,y)=0
それ以外のとき
V(x,y)=∞
で与えられる。
一辺の長さがLの正方形に閉じ込められた粒子を考える。
(1)波動関数が
Ψ(x,y)=2/Lsin(mπx/L)sin(nπy/L)
で与えられることを示せ。ここでm,nは正の整数である。
また、このときのエネルギー固有値Eを求めよ。
(2)基底状態および第一励起状態は何重に縮重(縮退)しているか答えよ。
(3)系に
V'(x,y)=vL^2δ(x-a)δ(y-b)
で表される摂動ポテンシャルが加わった。ここでvは定数であり、また、0<a<L,0<b<Lである。このとき基底状態および第一励起状態のエネルギー固有値の変化を最低次の摂動計算により求めよ。
誰か教えてくださらないでしょうか(><。)。
頭悪くてすみません。。
211:Nanashi_et_al.
11/01/30 21:22:07
丸投げって奴ですね。
212:Nanashi_et_al.
11/01/30 21:42:01
次の質問どうぞ
213:Nanashi_et_al.
11/01/30 21:55:25
アセチルCoAが糖新生でグルコースを合成できないのは何が原因ですか?
214:Nanashi_et_al.
11/01/30 22:03:12
>>213
検索した?
215:Nanashi_et_al.
11/01/30 22:11:09
ナノテク 環境問題
これらのワードからどういった道がありますか?
漠然としすぎていて申し訳ありません
あとナノテクで癌細胞をぶち殺すなんていう話題もあったのですが
実際のところどういった研究室(分野?)に行けばいいですか?
216:Nanashi_et_al.
11/01/30 23:30:13
>>214
したけどよくわかりませんでした
217:Nanashi_et_al.
11/01/30 23:42:31
>215
環境問題を無理矢理ナノテクに結びつければオーケー
218:Nanashi_et_al.
11/01/30 23:50:15
>>217
そのような道はあるのでしょうか?
水を綺麗にすることはできるらしいですが
温暖化などはナノテクの力で解消する希望はありますか?
219:Nanashi_et_al.
11/01/30 23:50:28
>>215
化学系にいけ
220:Nanashi_et_al.
11/01/30 23:51:21
>>219
わかりました 有難うございます
221:Nanashi_et_al.
11/01/31 00:50:14
∫(sin^2z)dz
積分路は右反面で、-πiから|z|=πに沿ってπiまでの
積分をしてください。
222:Nanashi_et_al.
11/01/31 08:38:24
気象衛星とかで見る冬の日本海側の雪雲って筋状になってますけど、
なんであんな形になるんでしょうか?
進行方向と垂直に切れ切れになるのは波とか渦とかで説明できそうですが、
進行方向と平行に筋になるのは集まった方が安定する何かがあるのでしょうか?
223:Nanashi_et_al.
11/01/31 12:40:53
>>222
はい
224:Nanashi_et_al.
11/01/31 19:52:08
他大学院進学なんだけど、やっぱり研究室関連の友達がほとんどになるのかな?
べつにボッチ系ではないんだが他大学から行くと世界が狭いんだろうなと
225:Nanashi_et_al.
11/01/31 20:01:46
別に気にしない
226:Nanashi_et_al.
11/01/31 20:09:25
いや、気にするしないというか、現実としてやっぱりラボ繋がりしかないのかと
227:Nanashi_et_al.
11/01/31 20:11:57
友達の友達を広げていく可能性はあるだろうけどね
大学院生って半分学生、半分職業なので
どうしても大学に居る時間が長くなって、その周辺で遊ぶしかないのは事実
228:Nanashi_et_al.
11/01/31 21:30:08
いく先が内部の同期女子しかいないんだが大丈夫かオレ
229:Nanashi_et_al.
11/01/31 21:35:16
勉強しにいくんだろ
230:Nanashi_et_al.
11/01/31 23:17:47
>39 best?
231:Nanashi_et_al.
11/01/31 23:49:46
研究しにいくのは勿論なんだが、メンタル的にも友達関係は大事だろよ
232:Nanashi_et_al.
11/01/31 23:54:57
>>227
> 半分職業なので
これはないわw
欧米ならありえるけど
233:Nanashi_et_al.
11/01/31 23:58:29
え、理工系の学生でその道に進もうと思ってるなら半分方、職業でしょ?
就職すると言う選択肢を選ばずに院に進んでるわけだし。
234:Nanashi_et_al.
11/01/31 23:59:22
>>232
実態としては
学部卒で就職
M1
ではM1のほうが忙しい
235:Nanashi_et_al.
11/02/01 00:03:11
>>233
どういう意味で職業って言ってんのか知らないけど
マスターの学生なんてまだまだ子供だよ。
Dになると職業といえなくもないが
236:Nanashi_et_al.
11/02/01 00:15:55
>>235
熟練度じゃ無くて、意識の問題だよ。
この道で食って行こうと言う意識。
まあ、半人前だろうけど。
237:Nanashi_et_al.
11/02/01 00:55:02
Mとか所詮学生でなんの権利もない代わりに何の責任も負わないことは事実だけど、
実態は研究に対して全責任を負っているかのようなプレッシャーの中で研究している人が
少なくとも存在していて(それもかなりの割合だと思う)、そういう意味では、
意識の上では職業研究者と大差ないのかもしれない。Dに進むなんて人はなおさら。
238:Nanashi_et_al.
11/02/01 00:56:54
>>234
それは世間を知らなさ過ぎだ
239:Nanashi_et_al.
11/02/01 00:58:43
>>224
基本的によそのラボの人間とは交流はない。
ただ積極的に専攻内で呼びかけて飲み会開いたり、学会で仲良くなったりして交流を深めるタイプの人間もいる。
アカデミアなんてコネの世界だからな。同年代は意味ないけどいろんな先生と仲良くなって損することはない。
240:Nanashi_et_al.
11/02/01 21:14:24
時間のかけ方として
4コマ講義でて、家かえってゲームする、って感覚で院は生きていけない
241:Nanashi_et_al.
11/02/01 21:14:53
>>238
M1のほうが忙しいよ
暇だとしたら、君がサボっているだけ
242:Nanashi_et_al.
11/02/01 21:58:16
>>241
否、社会人の忙しさを知らないんだねって言いたいだけ。
暇だとしたら、君がサボっているだけ。
243:Nanashi_et_al.
11/02/01 22:13:23
社会人ひまだよ
土日があるだろ
244:Nanashi_et_al.
11/02/01 22:28:31
文系就職?
245:Nanashi_et_al.
11/02/01 22:39:34
院生で暇なのはサボってるだけだぜ
246:Nanashi_et_al.
11/02/01 22:40:39
それは社会人もそうだよね
247:Nanashi_et_al.
11/02/01 22:41:48
1年目は別だよ
248:Nanashi_et_al.
11/02/01 22:42:12
いい研究室のM1はものすごく大変だよ
249:Nanashi_et_al.
11/02/01 23:15:12
アルゴンの2.00Kにおける熱容量はCp=19.99mJK^-1mol^-1でした
絶対零度におけるエントロピーを0としたとき、
1.00Kおよび2.00Kにおけるアルゴンのエントロピーを計算せよ
教えて欲しいです
250:Nanashi_et_al.
11/02/01 23:16:07
式は?
251:Nanashi_et_al.
11/02/01 23:25:12
問題にこれしか書いてないんです
252:Nanashi_et_al.
11/02/01 23:29:34
1,99
3.98
253:Nanashi_et_al.
11/02/01 23:38:12
>>252
ありがとうございます
解き方のヒントとかありませんか?
254:Nanashi_et_al.
11/02/02 00:13:38
一桁違わない?
255:Nanashi_et_al.
11/02/02 10:04:49
有効数字の問題だろ
256:Nanashi_et_al.
11/02/02 17:07:05
今学部3年なんだけど、大学院どこ行けばいいかなあ?
夢はHIVワクチンを作ることです。
257:Nanashi_et_al.
11/02/02 18:04:53
ケンブリッジ
258:Nanashi_et_al.
11/02/02 19:44:41
>>256
京大
259:Nanashi_et_al.
11/02/02 22:20:19
TVを購入し、TV台を作ろうと思うのですが、
LDが縦長で、それぞれの端にリビングとダイニングがあり、
中央にTVを設置し、どちらからでも見られるよう、
下図のようにTVをアームのような形で首振りできるようにしたいのです。
URLリンク(www.dotup.org)
どれぐらいの重さの大理石をどういう形で配置すればいいのかなど、
強度計算(?)してくれるところを探しています、。
どなたかご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m
260:Nanashi_et_al.
11/02/02 22:25:27
よくわからん。
上から見た図も加えてくれ。
261:Nanashi_et_al.
11/02/02 22:27:34
>>259
墓石屋に相談しろ
262:Nanashi_et_al.
11/02/02 22:30:24
>>259
TVを2台買った方が安上がりなんじゃないの。
263:Nanashi_et_al.
11/02/02 22:31:50
>>259
家電屋の大型テレビコーナーの脇にそんなコーナーあるから
店員サンに相談してみればどう?
264:259
11/02/02 22:47:29
わかりずらくてすいません。
上から見た図です。
位置関係のみで、大きさなどは適当です。
普段は壁側につけていますが、
ソファ側からもダイニング側からも見られるようにTVを動かしたいのです。
URLリンク(www.dotup.org)
265:Nanashi_et_al.
11/02/02 22:49:55
電器屋で聞け
266:259
11/02/02 22:55:09
>>261
墓石屋で強度計算できますか?
クロモリのパイプを通す穴開けなどはやってもらうつもりですが、
石自体は知り合いにもらうので(石屋ではないです)つてがないんです><
>>262
そうするとLDを分断する形になりますよね。
あまりTVは見ないので普段は壁側につけて、広く見えるようにしておきたいんです、。
>>263
以前行ったんですが、50インチを支えるアームはないと言われてしまいました・・・
267:Nanashi_et_al.
11/02/02 22:57:15
もうダイニングにソファ置いてください。
268:Nanashi_et_al.
11/02/02 22:58:06
>>266
黒森?
269:Nanashi_et_al.
11/02/02 22:58:24
家電板で
270:Nanashi_et_al.
11/02/02 23:04:47
>>266
50インチか。そうとう重そうだな。
回転のモーメントを考えると、重さとかよりもその大理石の形状が問題なんじゃ。
なんだってまた大理石なんだ?壁から生やす訳にはいかんの?
271:Nanashi_et_al.
11/02/02 23:07:19
クロムモリブデン鋼
テレビどうやって左右に首ふるの?
あと、アームで吊るだけが能じゃなくて、キャスターつければ?
どっちにしても地震に弱そう。
272:Nanashi_et_al.
11/02/02 23:09:03
そもそも、何で大理石とクロモリブデン鋼のパイプでテレビ台?を作ろうなんて思ったわけ?
何かそう言う作例とか、商品例があるの?
完成品がどんな物になるのか全然、イメージが湧かないや。
273:Nanashi_et_al.
11/02/02 23:31:36
今一つどういう構造にしたいか判らんがカウンターウェイトを付けないと確実に転倒しそう
274:Nanashi_et_al.
11/02/02 23:58:40
いずれにしろ、そう言う珍しい物の機構設計とか強度計算とかしてくれるところは無さそう。
そう言う手作り物は作る人自身がそれなりの経験やノウハウを持って設計する物だと思う。
275:Nanashi_et_al.
11/02/03 01:27:52
建築士にきけ
276:Nanashi_et_al.
11/02/03 01:49:53
町工場にでも発注出せばそれなりの物作ってくれるだろ
277:Nanashi_et_al.
11/02/03 03:46:03
>>276
作るための条件を提示できないんだから発注以前だろう
278:Nanashi_et_al.
11/02/03 07:47:27
重さの計算もできないテレビ屋乙
279:Nanashi_et_al.
11/02/03 11:30:28
建物側の構造体に固定しないと無理だと思うよ。
大理石が、テレビの中心近くまで張り出してもいいのなら別だが、そうすると元のアイデアの
意味が無くなる。
280:Nanashi_et_al.
11/02/04 12:50:46
学生の分際でビックサイトの展示会(PV EXPO)に行こうと思ってるんですけど、
(相手にされない…という恐れは承知してます。空いているブース優先に回るつもりです。)
興味がある展示の担当者の方にはどうやって話しかければいいでしょうか。
それと個人名や会社名を呼ぶときは「○○さん」でいいでしょうか(ex.京セラさん)
281:Nanashi_et_al.
11/02/04 12:56:05
おk
282:Nanashi_et_al.
11/02/04 13:09:02
中学ぐらいのときにエレショー行ってカタログもらいまくったことあるわ
283:Nanashi_et_al.
11/02/04 17:29:00
電子天秤が再現性無くて泣きたくなるぜ
284:Nanashi_et_al.
11/02/04 20:08:00
エアコンの風とかあたってない?
吸湿や揮発するものじゃない?
天秤台に肘をついたりしてない?
薬包紙が帯電してたりしない?
285:Nanashi_et_al.
11/02/04 21:27:36
後ろに誰かいない?
286:Nanashi_et_al.
11/02/04 23:14:58
>>281
ども
287:Nanashi_et_al.
11/02/04 23:24:17
>>285
わたしメリーさん
今(ry
288:Nanashi_et_al.
11/02/05 00:44:40
薬包紙の帯電か、それきにしてなかった
289:Nanashi_et_al.
11/02/05 01:34:52
この時期静電気がひどいよねー
軽いサンプルがピンピンとびはねる
290:Nanashi_et_al.
11/02/05 02:21:23
今日は桐山ロートの中でシリカゲルが舞ってたな
291:Nanashi_et_al.
11/02/05 12:38:54
片桐ハイリみたいだな
292:Nanashi_et_al.
11/02/05 14:41:33
>>280
ウチの会社出展するんでどうぞ来てね。
ブース番号忘れたけど。
お茶くらいなら出すよ。
293:Nanashi_et_al.
11/02/06 11:07:40
モーターって、分解すると中に永久磁石とか入っているけど
永久磁石を使わない電気のモーターって在りますか?
あったとして、それを回して発電できますか?
294:Nanashi_et_al.
11/02/06 11:25:57
永久磁石の代わりに電磁石を使うモーターもある。
295:Nanashi_et_al.
11/02/06 12:34:46
>>293
発電所の発電機は永久磁石を使っていない。
296:Nanashi_et_al.
11/02/06 13:07:51
発電は?
297:Nanashi_et_al.
11/02/06 13:25:42
は?
298:Nanashi_et_al.
11/02/06 16:17:15
質問です。教えてください。お願いします。
脊髄、反射に関する説明文の空欄部に適切な語を入れなさい。
膝蓋腱反射は、ひざの膝蓋腱が引き伸ばされたことによって生じた刺激が感覚神経を伝わり、
[ ]にあるシナプスで運動神経に連絡し、膝の筋肉が反応することで起こるもので、
[ ]つの神経細胞が関係している。また、屈筋反射(熱いものに触れたとき、思わず手を引くような行動)では[ ]つの神経細胞が関係している。
右心房、右心室、左心室、左心房のうち、最も筋肉が厚いのはどれか。
白血球やマクロファージが持っている以下の作用について、その名称を答えなさい。
原形質流動によって、細胞の形を変形させながら運動すること。
細菌や異物をとらえて細胞内に取り込み、消化・分解すること。
肝臓の働きをまとめた説明文について、空欄部に適切な語を入れなさい。
肝臓につながる血管は、[ ]、[ ]、[ ]の3本である。
このうち、肝臓に入る血液が流れるのは[ ]と[ ]で、
肝臓から出る血液が流れるのは[ ]である。
[ ]で吸収された[ ]は[ ]を経て肝臓に入り、
[ ]に合成されて肝臓に貯蔵される。
これは必要に応じて再び[ ]に分解され、血液中に供給される。
体内でタンパク質が分解されて生じる毒性の強い[ ]を、毒性の低い[ ]に変える。
アルコールなどの血液中の有害物質を分解したり別の物質に変えたりして無害化する[ ]を行う。
肝臓の解毒作用によって生じた不要な物質を含む[ ]は肝細胞で作られ、
[ ]に蓄えられた後、[ ]に流れ出て、便とともに排出される。
299:Nanashi_et_al.
11/02/06 16:57:16
マルチ
300:Nanashi_et_al.
11/02/06 17:53:18
>>298
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね140■
スレリンク(sci板:53-58番)
301:Nanashi_et_al.
11/02/06 22:40:27
膝蓋腱反射は、ひざの膝蓋腱が引き伸ばされたことによって生じた刺激が感覚神経を伝わり、
[エクリプス]にあるシナプスで運動神経に連絡し、膝の筋肉が反応することで起こるもので、
[1]つの神経細胞が関係している。また、屈筋反射(熱いものに触れたとき、思わず手を引くような行動)では[2]つの神経細胞が関係している。
右心房、右心室、左心室、左心房のうち、最も筋肉が厚いのはどれか。 →人によって違う。スポーツマンなら右心房
白血球やマクロファージが持っている以下の作用について、その名称を答えなさい。
原形質流動によって、細胞の形を変形させながら運動すること。 → 原形質超流動
細菌や異物をとらえて細胞内に取り込み、消化・分解すること。 → 免疫反応
肝臓の働きをまとめた説明文について、空欄部に適切な語を入れなさい。
肝臓につながる血管は、[動脈]、[静脈]、[不整脈]の3本である。
このうち、肝臓に入る血液が流れるのは[頻脈]と[徐脈]で、
肝臓から出る血液が流れるのは[山脈]である。
[M&A]で吸収された[子会社]は[株主総会]を経て肝臓に入り、
[合弁会社]に合成されて肝臓に貯蔵される。
これは必要に応じて再び[ROI]に分解され、血液中に供給される。
体内でタンパク質が分解されて生じる毒性の強い[ ]を、毒性の低い[ ]に変える。
アルコールなどの血液中の有害物質を分解したり別の物質に変えたりして無害化する[ ]を行う。
肝臓の解毒作用によって生じた不要な物質を含む[ ]は肝細胞で作られ、
[ ]に蓄えられた後、[ ]に流れ出て、便とともに排出される。
302:Nanashi_et_al.
11/02/06 22:56:33
土壌が酸性化すると、硫酸の吸着が増えるのはどうしてでしょうか
303:Nanashi_et_al.
11/02/07 02:49:53
コレ読めるか?w
低脳には読めないだろうから無視していいぞ
読めたら書いてある文を日本語にして
2ks.gurusuあっとgmail.comまで送って
「S1 SS13 Q9 01H D7 D5 S5 D3 Q12 H12 H8」
304:Nanashi_et_al.
11/02/07 03:04:40
マルチ乙
305:Nanashi_et_al.
11/02/07 12:47:49
化学系の学科だけど、大学院にいかないと技術職に就職するのは無理?
大学のレベルは高くない
306:Nanashi_et_al.
11/02/07 12:49:37
(もちろん人によるというのは大前提で)
研究職は難しいけど、技術職なら何でもいいなら就職できると思うよ。
307:Nanashi_et_al.
11/02/07 13:10:27
>>306
ありがとうございます
技術職がよかったから大学院はやめておこう
308:Nanashi_et_al.
11/02/07 13:28:31
企業の中の技術職と研究職の境い目は割と曖昧だよ。
研究と言いつつ、新製品の開発も研究(開発研究)扱いだったりするし。
だから、その方面で少しでも基礎的な事をやりたかったら院に進学した方が良い。
つか、外資系企業の中には少なくとも修士号を取ってないと技術者(エンジニア)扱いしないところもある。
そう言うところでは学士卒は技術者では無く、テクニシャンとして扱われる。
309:Nanashi_et_al.
11/02/07 14:18:19
まじですか
院いくと就職先の幅が狭まりそうなんだよなぁ
学士卒をテクニシャンと扱う企業は多いの?
310:Nanashi_et_al.
11/02/07 14:21:18
いや、いくつかの外資系企業だけだと思う。
日系企業は多分、そんな事無くて入ってからの頑張り次第。
311:Nanashi_et_al.
11/02/07 14:29:04
そうなんだありがとう
312:Nanashi_et_al.
11/02/07 14:47:12
老婆心ながら就職するならひとつ付け加えておくと、「どの企業に入るか」よりも「どういう立場でどういう仕事をさせるために採用するつもりなのか」を良く聞いといた方が良い。
最近じゃあんまり贅沢も言えないのかも知れないが、入ってから「こんなハズじゃ無かった」と後悔するかも知れないので。
313:Nanashi_et_al.
11/02/07 16:16:44
でも企業は悪いことは隠すよね
314:Nanashi_et_al.
11/02/07 16:25:26
>>312
「一年間の研修後に、本人の希望と各部署に必要な人数・人材を考慮して決定させていただきます」
315:Nanashi_et_al.
11/02/07 16:45:09
>>284薬包紙の帯電てどうやってとるの?
316:Nanashi_et_al.
11/02/07 19:47:07
>>315
除電器(イオナイザー)とかあるよ。
手首にアース付きリストバンドする人もいるよ。
作業台を硬く絞った濡れ布巾で拭いたり
薬包紙を水道管に接触させたり。
おまじない程度かもだけど。
317:Nanashi_et_al.
11/02/08 07:37:36
G6PやG1Pを純水に溶解した時のpHって、どれぐらいになりますか?
318:Nanashi_et_al.
11/02/08 09:27:28
Reviewer Feedbackっていうメールがきたんだが
メールの内容なんだけど
最近、専門分野の査読をしたんだけどね(半年くらい前にした)その分野に関する研究者として
今後より良いサービスを提供するためにいくつか情報を入力してほしい
これ、エルゼビアからのメールってことになってて
Louise Hall
Research & Academic Relations
Elsevier
って人から来てるんだけど、 GfK NOP on behalf of Elsevier Ltd., って記載されていて
このメールの大本GfK NOPという企業からのメールなんだよね
これ怪しい?情報を提供したほうがいいのかな?おそらく個人的な情報になると思うんだけど
怖くてURL踏めない
教えてエロい学者さん
319:Nanashi_et_al.
11/02/08 10:25:58
ああ、まさに今それやってきたわw
査読システムの感想と、簡単なポジション等の情報を記入した
名前やらは無し
暇つぶしにちょうど良かったけ
320:Nanashi_et_al.
11/02/08 10:26:28
怖がりすぎだが、心配なら、Elsevierから請け負ってる証拠見せろって連絡したら?
321:Nanashi_et_al.
11/02/08 10:55:51
>>301
3本の血管と吸収合併のくだりが大好きだw
322:Nanashi_et_al.
11/02/08 21:02:36
プラズマクラスター効果なし
URLリンク(twitter.com)
323:Nanashi_et_al.
11/02/08 22:11:33
ナノイーの追求はマダァー?チンチン
324:Nanashi_et_al.
11/02/09 00:12:18
木箱入りの顕微鏡(オリンパス。大学で拾ってきた)があるんだが、鍵がないんだ。どうしたらいい?
たぶん20年モノくらいぽいからそんなにいいモノではなさそうだけど
325:Nanashi_et_al.
11/02/09 00:45:13
ドライバー、くぎ抜き、ノコギリ
さあ選べ
326:Nanashi_et_al.
11/02/09 00:59:38
今顕微鏡は生きてる状態と死んでる状態の重ね合わせなんだな
つまり開けてしまえば最悪全く使えなくなるが
今のままなら視野の半分は使えるよ!
327:Nanashi_et_al.
11/02/09 01:11:51
顕微鏡以外のものが入ってる状態はないの?
328:Nanashi_et_al.
11/02/09 01:24:14
>>325
できれば綺麗に開けたいと思ったんだが、ムリだよな...
>>326
は?
>>327
箱にOLYMPUS顕微鏡とある。
保証は無いけど、重さと重心からして顕微鏡
329:Nanashi_et_al.
11/02/09 01:27:00
>>328
科学を志すんならシュレディンガーの猫のネタくらいはつっこめるようにならないと
330:Nanashi_et_al.
11/02/09 01:29:10
すまん、波動方程式は苦手だ
331:Nanashi_et_al.
11/02/09 05:38:42
有理整数環の自己準同型は零写像か高等写像に限ることをどなたか示してください。
お願いします。
332:Nanashi_et_al.
11/02/09 13:52:49
新しい顕微鏡を買えば?
333:Nanashi_et_al.
11/02/09 14:44:13
買うほど欲しくはない
カギってやっぱそれぞれ違うの?
古い顕微鏡のカギってショボいイメージなんだけど、実は共通だったりとかないのかな?
334:Nanashi_et_al.
11/02/09 15:57:13
映画なら、ここでおもむろにヘアピン取り出して…
335:Nanashi_et_al.
11/02/09 16:36:47
赤い方の線を切れ!
336:Nanashi_et_al.
11/02/09 16:43:59
ドッカーン!
337:Nanashi_et_al.
11/02/09 21:01:16
…ここまで妄想でした
やっぱ青い方の線を切る!
338:Nanashi_et_al.
11/02/10 00:14:50
だからさ~、工業高校卒は理系ですって
会社で言ってみろよwww
数学物理化学生物の基本的なところすら、ろくに
勉強しなくて何が理系だよwww
理系ってのは、大学の医歯薬農理工を指すんだよwww
論文書けるのか??ww
技能職は、理系じゃなくて、
現 業
339:Nanashi_et_al.
11/02/10 00:17:38
いきなり質問で悪いんですがプリントの問題で、
「地球上の大気の重さが500000憶(50兆)tだとすると、大気中の二酸化炭素濃度が、10ppm増えるということは、大気中の二酸化炭素が何t増えたことになるか?」
教えて下さいm(__)m
340:Nanashi_et_al.
11/02/10 00:19:58
で、質問内容は工業高校卒が論文かけるかどうかを聞きたいの?
底辺文系の卒論程度でもよければ書けるんじゃない?
341:Nanashi_et_al.
11/02/10 00:23:40
>>339
ppmが1/100万だから、五丁トンかける10わるひゃくまん
342:Nanashi_et_al.
11/02/10 00:24:11
>>340
違うだろ
理系って表現は大学生のみか?ってことだろ
高校生に理系って表現は適さないかどうか
343:Nanashi_et_al.
11/02/10 00:28:04
人類を文理に二分するなら理系だと思うな
>>338できれば水産とか獣も理系にいれてあげてね
344:Nanashi_et_al.
11/02/10 00:28:43
>>341つまり…5千万tでいいですか?
345:Nanashi_et_al.
11/02/10 02:55:37
5億トンじゃね?
346:Nanashi_et_al.
11/02/10 02:57:32
>>338
理系の定義もしないで理系を論ずる人間は
347:Nanashi_et_al.
11/02/10 14:46:45
振動論の問題です。
(1)y'=Ayが(0,0)において鞍点を持つならば,y'=A^2yは(0,0)において不安定な節をもつことを証明せよ。
(2)もしy'=AyのAが固有値-4,3をもつならば、(0,0)はどのような臨界点をとるか。
348:Nanashi_et_al.
11/02/10 22:41:41
丸投げって奴ですね。
お次の質問どうぞ。
349:Nanashi_et_al.
11/02/11 00:19:26
失礼します。
光行差の観測事実とマイケルソンさんの実験結果は特殊相対性理論成立以前の
枠組みではどの点で矛盾しているのでしょうか。
光行差→見かけの軌道のずれ
マイケルソンさん→地球の公転による位相ずれ?
で関係してないように感じられるのですが。お願いします。
350:Nanashi_et_al.
11/02/11 00:51:36
ここの質問スレって、専門板の質問スレで聞くまでも無い様な質問するスレって認識でいいのかな?
351:Nanashi_et_al.
11/02/11 00:58:14
>>350
>>1
どの板の質問スレに投稿すべきか調べるのも面倒くさい人やどんな初心者が質問して良いスレだと思う。
352:Nanashi_et_al.
11/02/12 22:41:19
理系タモ閣下と劣等文系シモンズちゃんと語り合おう
スレリンク(mog2板)
353:Nanashi_et_al.
11/02/14 01:06:47
中2の場合の数と、数Aの場合の数がごっちゃになってわからない。
中2の方は、数が少ないから数えれば解答できるんだけど、
数Aは式を使わないと解答できない。
中2の問題にPとCとn!を適用する方法がつかめなくて困り中。
354:Nanashi_et_al.
11/02/14 02:01:07
場合の数を数えて答えが出せるんなら、それはそれで良いんだよ。
すべての問題がPとCとn!できれいに解けるとは限らない。
355:Nanashi_et_al.
11/02/15 15:44:10
>>354
そうなんだ、ありがとう。
全部をP,N,n!で出来るものだと思ってた。
今日数学の試験があったんだけど、得意なサイコロでよかった・・・
356:Nanashi_et_al.
11/02/15 22:36:04
何故これほどまでに詐欺の被害が後を断たないのか
詐欺の原因は馬鹿が大金を持っているから
これに尽きる
金を持っていても真に金持ちではないから使い方を知らない
ただひたすら本能に任せて溜め込むだけ
これもやはり教育の問題である
東大入試に象徴される丸暗記教育の犠牲者達には自分の生命や財産を自力で守る能力が無い
必要なのはやはり日教組の解体である
別にビジネスのシーンで役に立つ人材を育成しろと言うのではない
彼ら自身が日常生活で困らない程度の能力は与えてやる
大学受験のための丸暗記ではない真の学問を教える必要があるというだけの話である
357:Nanashi_et_al.
11/02/16 09:36:17
砂鉄を木炭混ぜないでそのまま高温で溶かし(て冷まし)たら、どんな鉄が出来上がりますか?
358:Nanashi_et_al.
11/02/16 21:28:06
>>357
酸化鉄
359:Nanashi_et_al.
11/02/17 00:04:02
資産家さん鉄
さん参加に鉄
360:Nanashi_et_al.
11/02/17 09:08:43
>>358
その溶けた酸化鉄をナイフ型に鋳たら刃物として使えますか?
361:Nanashi_et_al.
11/02/17 11:26:02
肉体自慢の空手家が蹴りでバットを折るところを見たのですが
脚に向かってバットを振り抜いた場合どうなるのでしょうか?
また蹴りと、フルスイングのバットがぶつかった場合はどうなるのでしょう?
個人的な予想では大惨事。
同じ物の衝突ですが、動く事でどんな影響を受けるのかが知りたいです。
362:Nanashi_et_al.
11/02/17 11:28:27
いや、木目選んで蹴ってるから
363:Nanashi_et_al.
11/02/17 11:39:48
>>362
空手家が選んだバット・箇所を当てるように振れば、静止している脚でも耐えられるということ?
364:Nanashi_et_al.
11/02/17 12:32:58
自分で蹴る場合と違って、当てる場所やタイミングの制御がうまく行かずに足の骨が折れるかひびが入りそうな気がする。
バットも折れるとは思うが。
365:Nanashi_et_al.
11/02/17 12:48:03
叩かれる事を認識していて、蹴るとき同様に筋肉が緊張してれば同じだと思うが
366:Nanashi_et_al.
11/02/17 13:12:28
地底って具体的にどこですか?
北海道、東北、名古屋、大阪、九州であってます?
367:361
11/02/17 14:27:21
衝撃応力が関係していると聞いた事があったのですが、よくわかりませんでした。
力の入れ具合とかではなくて物理の観点ではどうなのでしょうか?
368:Nanashi_et_al.
11/02/17 14:38:09
>>367
当たる箇所や、筋肉の力の入れ具合が同じなら、
バットが動くのと、足が動くのは、違いがない。
ガレリオ先生の相対論な。
なんか変わりそうに思うのは、足の力の入れ具合が変わるから。
369:Nanashi_et_al.
11/02/17 18:33:18
>>366
おれの認識では北海道東北名古屋九州
370:Nanashi_et_al.
11/02/17 21:01:29
自分の書いた文章の論理を検討するために、論理学を勉強したいと思います。
初心者でも読める本を教えてください。
371:Nanashi_et_al.
11/02/17 21:09:19
論理学を勉強しても文章を論理的に書けるとは思わないけど
372:Nanashi_et_al.
11/02/17 21:38:09
ものすごく初歩的な質問なのですが誰か教えてください。
核分裂や核融合の核反応での発生エネルギーは電磁波と熱以外の取り出し方はできないのでしょうか。
化学反応であれば例えば水素+酸素→水+エネルギーみたいな同じ反応でもエネルギーは熱として出てきたり、燃料電池のように電気エネルギーだったりすると思うのですが、核反応ではどうなのでしょうか。
要するに核反応から直接電気エネルギーを(電磁波でなく)得ることは原理的に可能かどうかということを知りたいのです。
373:Nanashi_et_al.
11/02/17 21:55:17
核反応ってのがどういうものなのかを勉強してみようか。
374:Nanashi_et_al.
11/02/18 08:14:56
>>372
無理。以上。
375:Nanashi_et_al.
11/02/18 08:33:26
そういや化学反応が電気で成り立ってるんだよな
376:Nanashi_et_al.
11/02/18 08:45:31
>>372できるでしょ。
α線は荷電粒子なんだから、それだけ取り出せれば電流になる。
実際どうやるかは知らんけど。
377:Nanashi_et_al.
11/02/18 08:46:42
逆に核反応の生成物をそのままエネルギー担体として、
遠隔地でそのエネルギーを利用しようと思ったら
回路自体を巨大な加速器にしないといけないんだろか?
導線のように低損失で絶縁も容易で設備自身がエネルギーを消費しないなんて
宇宙人にでも未知の技術を教わらないと無料だろうか?
378:Nanashi_et_al.
11/02/18 09:40:50
無料ってなんだよ
無理だよ
379:Nanashi_et_al.
11/02/18 10:09:07
> α線
電流値として考えたら実用にゃ供さない。
380:Nanashi_et_al.
11/02/18 10:20:51
>>376
本気で言ってるのか?
381:Nanashi_et_al.
11/02/18 21:09:22
理系でテニスに興味があったりする人にお尋ねします。
テニスボールは1.8気圧の内圧を保つルールがあるのですがこれは
工業系の圧力計などの大気圧を0と見なす上での表記なのでしょうか?
それとも単なる大気圧の1.8倍の事なのでしょうか?
実は加圧タンクを買ったのですが圧力を1.8にすればいいのか、0.8なのか
よくわかりません(大気圧0表示)。
またそれにともない新しいコンプレッサーを買おう
と思うのですが圧力の表記がバラバラでよく分かりません。
テニスボールの1.8気圧=? kgf/cm2=? MPa = 等々かみ砕いて教えて下さい。
382:Nanashi_et_al.
11/02/18 21:11:36
補足:加圧タンクにボールを保管するための質問です。
383:Nanashi_et_al.
11/02/18 21:29:56
1.8気圧なんだから1.8atmだろよ
384:Nanashi_et_al.
11/02/18 21:30:52
>>381
ゲージ圧なんじゃないの?
ってか、新品で計ってみればわかるのでは?
385:Nanashi_et_al.
11/02/18 21:32:28
>>381
ここを読むと1気圧+0.8気圧で1.8気圧のようだね。
つまり、テニスボールの内圧は正味で1.8気圧。
URLリンク(www.geocities.jp)
で、1気圧=101325Pa(パスカル)
1パスカルとは1N(ニュートン)/m^2
kgf/cm^2に換算するのは1kgf≒9.81Nから計算できると思う。
386:Nanashi_et_al.
11/02/18 23:01:37
みなさんありがとうございます。
>>385さんのサイトは良く分かりますね。
どうやらメモリ0で1気圧みたいなのでプラス0.8すれば1.8気圧になるという事
みたいですね。
後、説明が足らなかったかのしれませんがボールの中にエアをいれて
再生するというのではなくでかいタンクにボールを入れて圧力を掛けてて保管して
エア抜けを防ごうと思っているのです。
ちょっと数が多いので・・・
387:Nanashi_et_al.
11/02/18 23:03:14
>>386
いや、それはわかるよ。
388:Nanashi_et_al.
11/02/18 23:50:38
使うときに入れ直した方が楽だと思うがね。
389:Nanashi_et_al.
11/02/19 00:07:22
甘草って生薬がありまして、第2のレアアースと呼ばれている理由を
1・ナショナリズムの台頭
2・資源の枯渇
3・産地の偏在
この三つの用語を文中に含め説明しなければならないのですがどなたか生薬に詳しい方いませんでしょうか、、、
390:Nanashi_et_al.
11/02/19 00:14:48
まずは生薬よりも、(第一の)レアアースについて知ろう。
なぜレアアースはレアアースなのか調べてみ。
あとは簡単だ。
391:Nanashi_et_al.
11/02/19 00:19:41
>>390
迅速な対応ありがとうございます
392:Nanashi_et_al.
11/02/19 00:39:59
>>389 昨晩(17日)NHKで特集してた題材.関連WEB見れ.
393:Nanashi_et_al.
11/02/19 01:01:55
>>392
情報ありがとうございます。
394:Nanashi_et_al.
11/02/20 08:54:06.75
測定値の平均と標準偏差を表す場合、有効数字何桁まで表すかを
決めるルールはあるでしょうか?
標準偏差の項には有効数字1つだけとか2つまでとか、
何か一般的なルールはあるでしょうか?
ばらつきのある複数のデータの平均と標準偏差を取り以下のAのデータを得たとします。
標準偏差の第一番目の有効数字があいまいさを示す桁となるので
以下の例のA, Bのようにそれ以上あまりたくさん表示するのも無意味だと思います。
EやFのような有効数字1つか2つどちらかが妥当だと思うのですが、コンセンサスを教えてください。
議論の簡単化のために個々の測定値の有効数字は無限大とさせてください。
A) 5.123412 +/- 1.123412
B) 5.12341 +/- 1.12341
C) 5.1234 +/- 1.123
D) 5.12 +/- 1.12
E) 5.1 +/- 1.1
F) 5 +/- 1
395:Nanashi_et_al.
11/02/20 10:53:50.42
データの解析をするときは測定値の精度を元に議論する物ですが?
396:Nanashi_et_al.
11/02/20 11:09:31.20
>>395
ちゃんと読めよw
測定値の精度考えても意味ねーだろ
397:Nanashi_et_al.
11/02/20 11:21:50.54
良く知らんけど、今までに見た論文だと一桁あるいはせいぜい二桁までの表示だったような。
標準偏差を三桁も四桁も書いてるのは確かに見たこと無い。
だから二桁書いとけば良いんじゃね?
398:Nanashi_et_al.
11/02/20 12:08:09.78
>>394
測定値の有効数字以下にとればいいだけじゃないの?
どれだけ精度があるかで自ずと決まるのでは
399:Nanashi_et_al.
11/02/20 13:13:16.84
>>398
測定値の有効数字がどれだけ大きくても、それだけじゃ標準偏差などの統計値の有効数字は大きくならないんだよ。
なぜなら、測定値それ自体が(測定誤差のためでは無く)理想的な分布から統計的に揺らいでるから。
その分布の性質が完全に分かれば、その揺らぎの程度も推定できるはずだが、それが未知なので平均値とか標準偏差とか出そうとしてるわけで。
なかなかややこしい話。
400:Nanashi_et_al.
11/02/20 14:47:43.33
>>399
あーなるほど
そういや習ったような希ガス
もう忘れてたわ
復習になったサンクス!
401:Nanashi_et_al.
11/02/20 15:55:07.16
漫画描こうとしてふと疑問に思ったんだが
・物体が高速(時速1000km以上)で壁に衝突して跳ね返ってくる時って、
衝突の瞬間は一瞬でも速度0になるの?
・人間が高速(漫画の世界なので時速1000kmでも耐えられる人間)で壁に向かってジャンプして、
向かってきた方向とは逆に三角飛びする時って一瞬でも速度0になるの?
・光が物体に当たって反射する瞬間って光の速度は一瞬でも0になるの?
衝突というのは最大速度から一瞬で速度0になって跳ね返ってくるものだと今まで思っていたんだけど・・・
物理全然分からないから猿でも分かる様に解説していただけると助かります
402:Nanashi_et_al.
11/02/20 16:38:48.64
壁に垂直な成分は減速→0→加速(加減速中の運動エネルギーは壁や物体の変形として保持)
壁に平行な成分は不変
光は物体の移動とは原理が全く異なる。0にならない
漫画に反映するならハードなSFでもない限り
物理法則に則っているかいないかとか気にしすぎたらノリが損なわれるおそれが。
ストーリーやキャラの勢いで説得力を持たせた方が読んでてグッと来る。
403:Nanashi_et_al.
11/02/20 16:43:15.00
>>401
物体の速度が0になる瞬間は存在しますが、ある有限の速度から一瞬で0になり逆向きに有限の速度で飛んだりはしません。
実際にはある時間を掛けて、速度がじわじわ0になり、またじわじわ速度を得ます。
それが一瞬で起きた事にするの(理想化)を「撃力近似」と言います。
光の方は良く分からない(知りません)
404:Nanashi_et_al.
11/02/20 16:46:25.17
>>401
常識的には時速1000kmの衝突に耐えて反発が生じる物体(衝突体、壁面の両方)は
マクロ世界に存在しないだろうから、そういう仮定を考える必要自体がないでしょう。
まあそれは置いておいて、
速度0になるかどうかは、あなたの考える「一瞬」の定義次第です。衝突体の速さは、静止した系から見れば、
連続的に変化して速さゼロを通過し、向きが異なって衝突前と同じ大きさになって壁を離脱します。
これを、「速さがゼロになる瞬間がある」と考えるのなら答はイエスです。
しかし「一瞬」を微小だけとゼロではない時間と考えるのなら、答はノーでしょう。
ただしこの場合でも衝突体の「速さ」を「微小時間の間の平均値」と考えるのなら、答はイエスになります。
>・光が物体に当たって反射する瞬間って光の速度は一瞬でも0になるの?
媒質の屈折率が一様な場合は、光の速さは一定で絶対に変化しません。
ですからゼロになることはありません。これは光の重要な性質です。
光を質量を持った一般の物体と同列に考えることはできないのです。
405:404
11/02/20 16:52:32.39
訂正します。すみません
× しかし「一瞬」を微小だけとゼロではない時間と考えるのなら、答はノーでしょう。
○ しかし「一瞬」を微小だけとゼロではない長さの時間と考えるのなら、答はノーでしょう。
~~~~~~~~~~~~~
406:Nanashi_et_al.
11/02/20 17:09:23.66
>>404
理屈っぽいのが好きなのは分かるけどなんかずれてるよ
407:Nanashi_et_al.
11/02/20 17:15:42.28
>>402-405
丁寧で分かり易い回答ありがとうございます!
グーグルで検索したのだけれど自分の求める答えが見つからなかったのでとても助かりました
>>402さんの言うとおり漫画なので、こういうことはあまり気にしすぎないほうがいいとは思うのですが、
一応最低限の知識は必要かなと思い質問させて頂きました
408:Nanashi_et_al.
11/02/20 18:11:18.82
時速1000kmって言ったら、音速より少し遅いくらいか。
改めて考えると物凄い速度(亜音速?)ですな。
まあ、サイボーグ009はマッハ2とか3とか出してたもんなあ(古っ)
409:Nanashi_et_al.
11/02/20 20:32:49.70
金属が誘電分極しても結合力は弱くならないの?
410:Nanashi_et_al.
11/02/20 21:05:47.41
金属って分極するのか?
411:Nanashi_et_al.
11/02/20 21:33:02.96
間違えた、静電誘導だった、恥ずかしい……
412:Nanashi_et_al.
11/02/20 22:58:52.77
アミノ酸から( )転移反応により( )が取り除かれると( )を生じる。この時、( )の受け取り手の多くの場合( )で、
( )を受け取ると( )になる。( )は酸化的脱アミノ反応を受け( )を遊離するとともに自身は、( )にもどる。
遊離した( )は有毒なので( )にある( )回路で無毒の( )に変えられて( )から尿中に排泄される。
上記の穴埋めの問題で最初のぶ一文にて アミノ酸から(アミノ基)転移反応により(アミノ基)が除かれると(アミン)を生じる。
と答えにあったのですが、間違えていないでしょうか><?
自分は、カルボニル基が取り除かれα‐ケト酸になると思うのですがどうなんでしょうか。
一応、ぐぐってみたのですが答えにたどり着かなくて質問させていただきました。
413:Nanashi_et_al.
11/02/21 00:03:39.11
アミノ酸から(首都)転移反応により(大阪)が取り除かれると(名古屋)を生じる。
この時、(岐阜)の受け取り手の多くの場合(長野)で、(滋賀)を受け取ると(鳥取)になる。
(神戸)は酸化的脱アミノ反応を受け(淡路島)を遊離するとともに自身は、(六甲)にもどる。
遊離した(小豆島)は有毒なので(愛媛)にある(坊ちゃん)回路で無毒の(ポンジュース)に
変えられて(腎臓)から尿中に排泄される。
414:Nanashi_et_al.
11/02/21 00:23:37.23
腎臓しかあってると思えないwww
でも笑いましたwwwww
415:394
11/02/21 02:09:09.70
394の質問者ですが、397さんのよく知らんけど2桁でいいんじゃね、
っていう回答以外誰も自信を持って答えられないみたいですね。。。
コンセンサスは無いっていうことなのかな。
416:Nanashi_et_al.
11/02/21 12:22:45.25
>個々の測定値の有効数字は無限大とさせてください。
そもそもこの仮定がおかしいと思う。
>>395さんの言う通りです。
417:Nanashi_et_al.
11/02/21 17:43:23.75
研究者・科学者が普段(仕事、私用関係なく)使っているSNSって、何?
418:Nanashi_et_al.
11/02/22 03:42:38.15
建築で院試受けた方いますか?
419:Nanashi_et_al.
11/02/22 18:45:37.70
ネット実況板からきますた
アルミホイルって金属なのに、燃えるゴミに出していいの?
420:Nanashi_et_al.
11/02/22 18:49:57.06
自治体によります。
そういう自治体ではたいてい、燃えるゴミじゃなく、普通ゴミなどと呼ばれ、
燃えるかどうかではなくとりあえず燃やしてみるかどうかで区別します。
421:Nanashi_et_al.
11/02/22 23:12:28.12
萌えるかどうかじゃ無く、とりあえず萌やしてみる?
ああ、燃え残りは灰と一緒に埋め立ててしまうって事か。
422:Nanashi_et_al.
11/02/22 23:14:50.33
自治体の焼却炉の能力によるよね
423:Nanashi_et_al.
11/02/23 01:05:33.90
アルミ箔程度ならそれなりに加熱すれば燃える
まあ、燃えたところで金属酸化物なわけだが
焼却後の灰ってやっぱ埋め立ててるの?そうだよな、どんなに高温でも燃え残るもの結構あるよね
424:Nanashi_et_al.
11/02/23 01:25:30.31
溶融スラグって言う道路舗装の材料などに再利用される場合もあるみたいだけど、なかなか難しいみたい。
何しろ元がゴミなんでいろんな有害物質が入ってる可能性もあって。
425:394
11/02/23 01:50:26.61
394の有効数字の質問をした者ですが、物理板の質問スレで一番しっくり
した回答が得られました。
>俺は、その値を1/√n倍した、平均値の分布の標準偏差(の推定値)を出して、その桁まで平均値を書けと教わった
426:Nanashi_et_al.
11/02/23 18:34:28.21
>>425
有効数字が無限と書いてあったから
みんな困ってたのをわかってる?
427:Nanashi_et_al.
11/02/24 15:35:35.66
>426
横槍だが、お前含めて"有効数字が無限と書いてあったから困ってた人"
ってのは質問の意味が理解できてないバカだぞ。
仮に質問が”以下に示すように小数点以下6桁の精度で、計7桁の
有効数字で平均と標準偏差を求めました。これをどう表示するのが正しいでしょう?
どこで四捨五入するのが正しいでしょう? 5.123412 +/- 1.123412”
だったら何か違ってたのか?
俺の回答は標準偏差は2桁まで。よって5.1 +/- 1.1と表示すべき。
428:Nanashi_et_al.
11/02/24 18:46:26.15
純粋に数学の桁丸めの問題としたら有効数字の桁数とSDは合わせんといかんだろ。
現場の論文書きとしていわせてもらうと、
実験データの統計処理でSDの肝心な点ははその値じゃないか。
同じ有効数字二桁でもSDが0.55と0.0055では意味するところは全く違うよな。
俺の結論はSDをどこまで表すかはぶっちゃけフィーリング。
実験目的や研究分野の要求によってそれぞれ違うし。
SDの数値が低ければSD<0.01と書くこともままあるだろ。
で、>>394に戻ると
> A) 5.123412 +/- 1.123412
> B) 5.12341 +/- 1.12341
> C) 5.1234 +/- 1.123
> D) 5.12 +/- 1.12
> E) 5.1 +/- 1.1
> F) 5 +/- 1
分析機器あるいは測定機器の測定誤差はないとして、
SDが1を超えるような場合にはたぶん反応系などの分析機器以外の誤差が
大きい系だろうから5.1±1.1くらいでいいんじゃね。
逆に超精密で再現性の高い系でこの値を得たのなら、
実験のやり直しをしなきゃいけないという結論に持って行くためにSDは使われるべきものだろ。
429:Nanashi_et_al.
11/02/24 23:52:10.84
有効数字を独断で2桁とした>>427は出てこいよw
430:427
11/02/25 00:23:48.43
>>428
お前も質問の意味and/or俺の回答の意味理解できてない。
上の例の得られたmean=5.123412てのは共通として
SD= 0.55なら
5.12 +/- 0.55
SD=0.0055なら
5.1234 +/- 0.0055
と表示すべき。
431:Nanashi_et_al.
11/02/25 01:10:28.01
>>430
>>425が言ってるのは生データの分散がaなら平均値の分散はa/n(nは標本の数)
標準偏差はa/√nと言う話だと思うけど。
だから平均値が10回測定した値の平均なら、元データの標準偏差値を√10で割った値(平均値の標準偏差の推定値)の桁まで書けと言う事。
どっちにしろ、標準偏差自体の有効桁数は何桁なのか?と言う疑問符には答えが出てないわけだが、経験的にはまあ、二桁までだわな。
432:Nanashi_et_al.
11/02/25 18:21:51.09
理系が好きなアニメって何ですか?
433:Nanashi_et_al.
11/02/25 18:26:13.02
>>432
傾向はほとんどない(他の要因未満)。
理系人間が"理系"だけで出来ていると思うなよ。
434:Nanashi_et_al.
11/02/25 20:30:03.32
理系、文系より世代差や最近の純オタク向けアニメを受け付けるか受け付けないかの違いの方が大きいよな、多分。
435:Nanashi_et_al.
11/02/25 21:37:27.62
>>432
カリオストロの城
436:Nanashi_et_al.
11/02/25 21:38:50.11
>>432
Steins;Gate
437:Nanashi_et_al.
11/02/25 21:44:35.18
>>396
測定値の精度で決まるんだけど、、、
438:Nanashi_et_al.
11/02/25 21:46:19.59
>>427
2桁にする理由はない
439:Nanashi_et_al.
11/02/25 21:46:45.27
>>437
有効数字100桁の超精密測定を2回実行しました
さて標準偏差の有効数字は何桁が適当?
440:Nanashi_et_al.
11/02/25 21:55:20.73
>>439
URLリンク(kuchem.kyoto-u.ac.jp)
441:Nanashi_et_al.
11/02/25 22:53:33.56
>>435-436
オマイラ、自分が好きなアニメをw
では俺も「理系が好みそうな」アニメを…攻殻機動隊 & アキラ
442:Nanashi_et_al.
11/02/25 23:13:37.90
あー、もう一個大事なのを忘れてた。
プラネテス
443:Nanashi_et_al.
11/02/26 01:48:54.29
>>442
わかる
444:Nanashi_et_al.
11/02/26 10:08:34.33
理系が好きそうな漫画
竹本泉
445:Nanashi_et_al.
11/02/26 11:02:19.58
竹本ピアノのCMも好きだな
446:Nanashi_et_al.
11/02/26 15:03:07.19
・しらんたかし
・道満晴明
・うさくん
447:Nanashi_et_al.
11/02/26 16:14:05.00
うさくんは文理関係なく嗜好品だろw
448:Nanashi_et_al.
11/02/26 17:14:04.23
生身の人間が制御できる力の最小単位はあるんですか?
量子力学とか相対論のはなしじゃなくて、体の構造とか生物学的の観点から答えてもらいたい
449:Nanashi_et_al.
11/02/26 17:20:23.14
アラスカ超速報では現在勉強がしたい人を募集中です。
一人で勉強するより、みんなでやったほうが楽しいよ!
尚、教えてくださる先輩方も募集します。
住民が暖かい板なので、ぜひに!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
450:Nanashi_et_al.
11/02/26 19:49:54.20
>>448
制御の意味が不明確
感知なら手でなでて1ミクロン以下まで行けそうな気がする
451:Nanashi_et_al.
11/02/26 21:00:02.97
>>448
生物屋じゃないからわからんが、
下限が熱振動よりも上なことはわかる。
452:Nanashi_et_al.
11/02/26 21:05:04.32
非酸化物セラミックスとかニューマテリアルとかの新しい素材系のテキスト紹介してください
453:Nanashi_et_al.
11/02/26 21:38:32.35
そういうのはない
454:Nanashi_et_al.
11/02/26 22:30:32.13
これはどうなの?
【社会】 京都大学の試験問題が「ヤフー知恵袋」に 回答を教えてくれるよう書き込み
スレリンク(newsplus板)
25日から行われている京都大学の2次試験で、数学と英語の試験問題の一部が試験の時間中に
インターネットの掲示板に投稿されていた疑いがあることが分かりました。京都大学では、
情報が漏れた疑いがあるとして調査を始めました。
京都大学によりますと、25日から行われている2次試験で、数学と英語の試験の一部が、
インターネットの「ヤフー知恵袋」という掲示板に投稿され、問題の解答を教えてくれるよう
書き込みがされているのが見つかりました。このうち、数学は25日の午後1時半から午後3時半
の2時間にわたって行われましたが、投稿は、ネット上の記録では午後1時55分32秒の試験の
時間中に行われていました。また、26日の英語でもネット上の記録では、試験時間中の
午前9時37分43秒に問題の投稿が行われ、回答を求めていました。京都大学によりますと、
この投稿はいずれも携帯電話などから行われたとみられ、外部から複数の指摘があったということ
です。大学では試験問題が漏れた疑いがあるとみて、26日夕方から調査を始めています。
455:Nanashi_et_al.
11/02/27 01:13:57.80
アホだな
特定されておしまいだろ
456:Nanashi_et_al.
11/02/27 13:19:34.83
Yahooやプロバイダー、そして携帯電話会社が協力してくれれば簡単に特定できるだろうけど協力してくれるだろうか?
警察が動くか、裁判所の命令が無いと「通信の秘密」を守る義務に阻まれて協力出来ないと思うが、今回の件は誰かが告発しない限り「まだ、犯罪じゃない」し。
本当に「受験者が試験の最中に」質問したと言う証拠は調査しない限り出て来ないので、大学としてはかなり対応に苦慮しそう。
457:Nanashi_et_al.
11/02/27 13:24:11.93
また、こんな事をする奴が自分名義の携帯電話から発信するほど間抜けだとも思えんし。
闇ルート携帯くらい使ってそう。
458:Nanashi_et_al.
11/02/27 13:32:57.94
警察に届ければ、あとは警察がやってくれるんじゃね
459:Nanashi_et_al.
11/02/27 13:39:46.65
試験中のカンニングは法的に見て「犯罪」なのか?と言う問題がある。
あきらかに「不正行為」なのだが「犯罪」かと問われるとちょっと?
大相撲の八百長問題と一緒で本来は(原則的には)警察が介入すべき話では無い。
460:Nanashi_et_al.
11/02/27 13:44:36.93
犯罪ですわ
公平な試験を妨害するのは偽計業務妨害
461:Nanashi_et_al.
11/02/27 14:24:02.87
【社会】 京都大学の試験問題が「ヤフー知恵袋」に投稿 正解を求める書き込み ★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】 同志社、立教大入試でも「Yahoo!知恵袋」に同じハンドルネームで正解を求める投稿★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】早稲田大学の入試でも不正か…Yahoo!知恵袋に同じハンドルネームで解答を要望
スレリンク(newsplus板)
462:Nanashi_et_al.
11/02/27 14:46:24.96
普通に携帯見つからないように長英文打てるっておかしくね?
463:Nanashi_et_al.
11/02/27 15:02:08.34
多分、受験者本人と投稿した人間は別。
複数人のグループによる不正か、共犯がいると思われる。
464:Nanashi_et_al.
11/02/27 15:09:10.58
>>462
トイレ
465:Nanashi_et_al.
11/02/27 15:16:52.78
雑談系でやれ
466:Nanashi_et_al.
11/02/27 15:17:40.12
音声認識できるスマホとか使ったほうがいいよ、おじちゃんたち
467:Nanashi_et_al.
11/02/27 15:18:12.48
質問です。
例えば高校で地理Aの単位をとっていて地理Bはとってない場合は北海道大学の理学部のようなセンター試験に地理Bが必要とするところは受けれないのでしょうか?
468:Nanashi_et_al.
11/02/27 15:19:08.43
高校の履修とセンターの受験科目は別です
センター受験時には高校の履修科目は確認しません
自習して対応できるのなら、どの科目もセンターでも困ることはないです
469:Nanashi_et_al.
11/02/27 15:25:17.45
そうなんですか!助かりましたありがとうございました。
470:Nanashi_et_al.
11/02/27 16:21:39.05
質問サイトは
回答が書き込まれても回答を読むには1時間後とかすればよい
そうすれば試験に利用できない
かつ回答が1件であと誰も書き込まないという過疎もなくなる
回答が何件ついたか気にせずに回答をかけるからな
471:Nanashi_et_al.
11/02/27 17:10:34.55
こっちで
試験監督の大変さを教員が語るスレ
スレリンク(rikei板)
472:Nanashi_et_al.
11/02/27 18:18:26.23
>>462
ペン型のビデオカメラで撮影しながら電波で映像飛ばして
共犯者が近くで受信すれば可能じゃね?
473:Nanashi_et_al.
11/02/27 19:05:22.51
>>472
そこまでしておきながら、YAHOO知恵袋w?
474:Nanashi_et_al.
11/02/27 19:41:24.53
愉快犯なのか、肝心な所が抜けてるのか?
つか、集合知ってそう悪く無いんじゃない?
明らかに間違ってる回答は単純に無視できる。
475:Nanashi_et_al.
11/02/27 20:53:54.44
>>474
1行目と2行目のつながりがまったく理解できん。
476:Nanashi_et_al.
11/02/27 20:56:29.38
>>475
繋がりと言うか、書いてから考え直したって感じ。
しかし、何だかYahoo知恵袋の物凄い宣伝になってるようなw
477:Nanashi_et_al.
11/02/28 05:31:33.98
科学的に見てこういうことはホントに可能なんでしょうか?
【乳業】牛乳の賞味期限が10日から数カ月に…大阪のベンチャー企業社長(71歳)、食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術で特許
スレリンク(wildplus板)
食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術を、還暦を過ぎて起業した大阪のベンチャー会社社長が開発し、特許を出願した。
「高電界」と呼ばれる環境を常温で安全に作り出す仕組みで、牛乳なら風味を損なわずに賞味期限を数カ月に延ばせるという。
年内の実用化を目指し乳業メーカーなどと装置を共同開発中で、賞味期限の短い食品の輸出機会が拡大するなどの効果が
期待できそうだ。
大阪市此花区の機能性セラミック製造業、アキュサイト=井川重信社長(71)=が開発した。井川さんは中山製鋼所の
元取締役で、定年退職後の61歳で起業。製鉄の経験と知識を生かしセラミックを用いた浄水器などを製造しており、ミネラル水
の自動販売機をこれまでにスーパーなどへ約150台販売している。
井川さんは既存の殺菌・滅菌技術に対し、「水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを
発生する」などと懸念していたという。そこで大きな電位差のある空間(高電界)に細菌を含む液体を通せば、細菌の細胞膜の
内外に電圧の違いが生じ、細胞膜が破れて死滅する-と想定。
478:Nanashi_et_al.
11/02/28 06:28:27.44
あと、ちなみに科学ニュース板の意見はこう。
【保存技術】牛乳の賞味期限が10日から数カ月に 食品を加熱しない殺菌技術で特許
スレリンク(scienceplus板)
結局、どうなのかね?
479:Nanashi_et_al.
11/02/28 06:54:56.77
女子大生「人生て楽だぜィ♪」
スレリンク(news4vip板)l50
URLリンク(www.dotup.org)
480:Nanashi_et_al.
11/02/28 08:46:58.56
>>477 >>478
そんなん可能だったら雪印潰れとらんわw
481:Nanashi_et_al.
11/02/28 11:22:30.64
4・8・7・7の4つの数字を四則演算のみで233にしたいんですが、
小一時間考えたんですがわかりません。
元の数字自体小さいので、×又は×()を2回は使う。
233は素数なので必ず+もしくは-が入るはず。
の2点はわかるのですが、答えが出ません。
どなたかわかりませんか?
ここで聞くべきではないのですかね・・・。
482:Nanashi_et_al.
11/02/28 11:45:48.67
>>477
理論的には可能
483:Nanashi_et_al.
11/02/28 20:20:56.08
>>481
不可能じゃね?
言うとおり×を最低2回使わないとダメだけれど、3回使うと233にならないので
×を使う回数は2回に限られる。
そして、言うとおり233は素数なので+か-が最後に必要になるので
掛け算に使える数字は3つのみ。
3つの数字をどう選んでも、残る1つの数字を足し引きして233にはできない。
484:Nanashi_et_al.
11/02/28 22:13:13.77
>>481
トンチじゃね?
485:Nanashi_et_al.
11/02/28 22:50:28.51
日本独自のGPSって8の字描いて大平洋上を飛びますけど、なんでこんな軌道にするんですか?
静止衛生軌道にすれば、1機で日本列島をカバー、運用できて良いと思うんですが。
486:Nanashi_et_al.
11/02/28 22:52:18.07
>>485
URLリンク(qzss.jaxa.jp)
487:Nanashi_et_al.
11/02/28 22:53:34.45
>>485
日本の上空にどうやって静止させるんだ?
488:Nanashi_et_al.
11/02/28 23:17:33.31
>>485
こういう馬鹿は何処にでもいるんだよな。
489:485
11/02/28 23:24:28.04
そういえば、遠心力の影響で赤道上でしか静止衛生が出来ないのを忘れてましたw
高校物理でこう言う問題やったのに…
490:Nanashi_et_al.
11/03/01 00:03:37.39
そーか静止衛星て赤道上空でしか静止できないのか…
勉強になるなあ2ちゃんは
491:Nanashi_et_al.
11/03/01 00:07:22.31
そうか、遠心力の影響だったのか・・・
492:Nanashi_et_al.
11/03/01 00:08:12.34
地球はクルクルまわってるのです、時々忘れてしまいがちですが。
493:Nanashi_et_al.
11/03/01 00:42:11.45
[Co(NH3)6]のNH3の内の一つをClやNO2に置換したときに結晶場の強さに変化が出来るメカニズムを教えて下さい
494:Nanashi_et_al.
11/03/01 09:44:24.93
化学板で聞いて
495:Nanashi_et_al.
11/03/01 18:28:24.23
モーターヨーヨーみたいなんだけど仕組みがわかりません。
それとも偽映像?
URLリンク(www.youtube.com)
496:Nanashi_et_al.
11/03/01 22:14:02.15
>>495
カメラワークひどすぎ
497:Nanashi_et_al.
11/03/01 23:44:11.29
蜃気楼が見えるほど空気の密度が違う場所でも音波って直進しますか?
入射角90°以外で。
498:Nanashi_et_al.
11/03/02 00:15:31.39
しません
499:Nanashi_et_al.
11/03/02 00:17:50.46
γ線とかは?
500:Nanashi_et_al.
11/03/02 00:33:50.01
ウルトラスーパー精密に測定すればγ線も屈折する。
501:Nanashi_et_al.
11/03/02 09:02:54.13
速度が何で決まるのか、って式を書いてみるといい
502:Nanashi_et_al.
11/03/02 17:28:23.56
Physical Reviewに投稿したいんだけど投稿の仕方がわからない…
誰か投稿の手順を教えていただけませんか。
ちなみに初投稿なので右も左もわかりません。
教えてくれる人も学内にいません。
ついでに英語もわかりません。
www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&rlz=1T4GGLL_jaJP389JP389&tbs=lr%3Alang_1ja&q=%22American+physical+society%22+%E6%8A%95%E7%A8%BF&aq=f&aqi=&aql=&oq=
以下チラシの裏
英語読めないの知っててなんで僕がエディターとやり取りしなきゃいけないんだorz
研究はこの論文を最後にやめるって言ったのに…
503:Nanashi_et_al.
11/03/02 17:32:11.27
その研究2年前に英語で論文出てたよね
2年前に見たわ―
504:Nanashi_et_al.
11/03/02 17:37:45.94
>>502
どーせやめるんなら時間切れまで粘って逃げれば。
論文業績なんか研究者以外には意味のないものだ。
本当に投稿する必要があるのなら、あなたがいなくてもその研究に関わった周りの人が何とかするでしょう
505:Nanashi_et_al.
11/03/02 17:42:13.39
>>504
投稿しないと卒業させないとか言われたので
506:Nanashi_et_al.
11/03/02 17:53:07.52
英語が読めないなら諦めるしかないな。
507:Nanashi_et_al.
11/03/02 17:53:42.74
よーしパパPhysical Reviewに論文出しちゃうぞー
でも英語分かんないから学生に全部任せとこうっと
的な?
508:Nanashi_et_al.
11/03/02 18:03:58.74
>>506
卒業を?
>>507
指導教授の英語はガチでネイティブ並らしい
僕の英語力は小学生並み
研究から離れるから英語だけでも独り立ちさせようという教授の配慮なんだけど…
どう考えても無理。 そして教授、親心がわからなくてすいません…
509:Nanashi_et_al.
11/03/02 18:12:56.27
もう原稿は完成してるから、投稿(カバーレター書き含む)だけ任されたのか
そもそも原稿を英語で書くところから始めないといけないのか
510:Nanashi_et_al.
11/03/02 18:14:47.31
3月卒業見込なら本当に投稿だけだろうな。
reviseの方がめんどくさいんだけどな
511:Nanashi_et_al.
11/03/02 18:45:43.96
>>509
原稿は完成していて、カバーレターも完成していて投稿だけです
512:Nanashi_et_al.
11/03/02 19:10:58.77
URLリンク(authors.aps.org)
のGuidelinesのところを順番に読め
そんなに難しい英語じゃない
513:Nanashi_et_al.
11/03/02 19:13:05.68
>>512
ありがとうございます。
ただ、本当に小学生レベルなのでアカウントの作成すらできません
514:Nanashi_et_al.
11/03/02 19:19:45.87
何語で誰が書いたの?
515:Nanashi_et_al.
11/03/02 19:23:14.37
>>514
僕が日本語とゴミ英語で書いて、英語のほうは全くの役立たずで
日本語のほうを参考に教授が書いてくれました
カバーレターも同様です
516:Nanashi_et_al.
11/03/02 20:29:07.19
Yahoo智恵袋で相談しろ
517:Nanashi_et_al.
11/03/02 21:12:39.15
教授も大変だな。
論文を丸々英語に訳してやって投稿の面倒まで見てやるんでは
「俺はお前の助手じゃねー!」って感じなんだろうw
518:Nanashi_et_al.
11/03/02 21:13:28.87
ねたにしてもうざい
519:Nanashi_et_al.
11/03/02 23:30:59.11
502だけどマジだから困る
今更ながら教授にも申し訳ないし、
研究なんか続けるんじゃなかったと後悔
520:Nanashi_et_al.
11/03/02 23:34:36.31
英語力まったくなしに卒業できるってどんな大学なんだ。
それとも大学院?
521:Nanashi_et_al.
11/03/02 23:37:42.75
まじなわけないだろw
522:Nanashi_et_al.
11/03/03 15:00:38.36
核融合はどの板?
523:Nanashi_et_al.
11/03/03 20:14:15.87
物理板
524:Nanashi_et_al.
11/03/03 20:49:02.61
核融合板ぐらいあってもいいのにな
525:Nanashi_et_al.
11/03/03 21:01:11.95
まな板はある
526:Nanashi_et_al.
11/03/03 21:02:16.94
たぶん半減期の短い板だったんだね
527:Nanashi_et_al.
11/03/03 21:04:15.25
あんまりうまくない
528:Nanashi_et_al.
11/03/03 21:05:27.46
うん。
529:Nanashi_et_al.
11/03/08 04:39:06.02
来年度に大学の情報学部に入学します。
質問ですが、
画像認識などの人間情報系
ネットワーク系
セキュリティ系
この3つの中で1番需要があるのはどれでしょうか?
できれば順位もつけていただけると助かります。
3つとも好きな分野なので2,3年次の選択を早めに決めて1年次の勉強の合間などに軽く本を読んだりして知識を入れておきたいと思っています。
530:Nanashi_et_al.
11/03/08 08:38:53.29
1. 画像認識
2. セキュリティ系
3. ネットワーク系
531:Nanashi_et_al.
11/03/08 11:53:35.81
需要なんて分かんないよ
自分がおもしろいとおもったことをやれ
532:Nanashi_et_al.
11/03/08 13:21:35.46
来年度から大学院に入るんだけど、大学院で研究をしながらもう一度ほかの
大学の院試を受けて他大学院に入りなおすのってありかな?
533:Nanashi_et_al.
11/03/08 13:31:11.37
研究したくて進学する気あるなら博士編入でもいいんじゃね?
修士卒で就職するつもりなら、そこまでする理由はないかと
ありかなしかで言えば、なくはない
京大理→京大院理→M1で中退→京大院農 の奴を知ってる
534:Nanashi_et_al.
11/03/08 13:31:32.15
>>532
ドクターまで行くんなら、進学時に大学院、研究室を変えるのはよくある。
535:Nanashi_et_al.
11/03/08 15:28:01.21
具体的に質問してほしい
536:Nanashi_et_al.
11/03/08 16:17:23.96
京大院農奴ですね、わかります。
537:Nanashi_et_al.
11/03/08 20:37:40.81
来年から千葉大学に入るのですが、
千葉大学から大学や企業で研究・開発職をすることはできますか?
538:Nanashi_et_al.
11/03/08 20:59:53.92
できます。
大学や企業を選ばなければ。
539:Nanashi_et_al.
11/03/08 21:12:20.62
>>538
そうですか。
別に一流の企業や大学でなくてもいいので、そういう仕事をやってみたかったのです。
大学に入ったら上位に入れるよう勉強していこうと思います。
540:Nanashi_et_al.
11/03/08 22:15:37.27
>>539
勉強を熱心にやることは大変良いことです。
「上位に入れる」ためでなく自分を高めるために勉強すればもっと良いと思います。
大学でも企業でもそういう人を研究職として求めています。
541:Nanashi_et_al.
11/03/08 23:03:13.96
>>539
がんばれよ
10年後に会おうぜ
542:Nanashi_et_al.
11/03/09 00:17:31.60
こんな>>537のようなアホな質問する奴が同じ大学に来るかと思うと嫌になるぜ
まあ、西千葉からは夏でおさらばだからそっちでぐだぐだやってくれ
543:Nanashi_et_al.
11/03/10 18:50:45.14
ワームホールや電子テレポート、反重力なんかは何学部の勉強になるんですか?
544:Nanashi_et_al.
11/03/10 19:25:18.14
理学部
そーゆう理論的なのじゃないなら文学部
545:Nanashi_et_al.
11/03/10 20:05:26.52
>>544
ありがとうございます
理学部の物理分野のほうですか?
工学部の応用物理学もちかいのかな?っと思ったのですが
まとはずれでしょうか?・・・・
文学部のほうの理論的ではないとはどういうことでしょうか?
546:Nanashi_et_al.
11/03/10 21:04:01.12
物理系よくわかんないけど、そういう根本的なサイエンスしたいなら理学部でしょ。
工学部ってもっと社会利用できるように具体化したこと研究してるイメージ。
>文学部
いや、どのレベルで言ってるのかわからなかったから哲学とか思想的なことかなと
547:Nanashi_et_al.
11/03/10 23:17:48.31
>>546
なるほど、ありがとうございます。
では例えとして反重力が何かということだったりそれを起こすのはどうしたらいいのかを学ぶのが理学部で、
その装置をつくるのが工学部っていう感じでしょうか。
ありがとうございました。
548:Nanashi_et_al.
11/03/10 23:25:19.97
交流会で雑誌会の話題になって疑問(?)が浮かんだから質問
ゼミの雑誌会で1本のarticleについてどの程度まで掘り下げる?
とあるところはオーサーの過去の論文まで遡って、対象の論文とどこがどう変わったかまでするらしいけど、
正直そこまでしてるところって珍しいよな
549:Nanashi_et_al.
11/03/11 01:38:30.67
先輩の真似をするからラボによりけりじゃね
うちは少し異分野を紹介することが多かったのでイントロとして数報、
深く掘り下げる論文も数報であわせて5~10くらいの論文をがっつりやってた
(トピック選びが大変なので担当が回ってくるのは数カ月に一度)
で、教授の退官で新教授のラボが移ってきたら一報だけしかやらなくて拍子抜け
550:Nanashi_et_al.
11/03/11 12:47:03.07
液晶にコンデンサみたいな能力があるってどこかの研究で出てる?
551:Nanashi_et_al.
11/03/11 13:06:37.42
そりゃ、誘電率もってれば静電容量もあるだろう
552:Nanashi_et_al.
11/03/11 18:31:20.13
>>551
教えてくれてサンクス
こないだDSそこそこの高さから落としたら 液晶が割れず、衝撃受けた部分だけ画面黒くなった。こりゃ修理に出さなきゃ直らないなって思ってたら三日くらいかけて徐々に色が正常に戻った
だから液晶に物理エノルギーか電気エネルギーのコンデンサ機能あると思って世紀の発見かと思ってたよ
553:Nanashi_et_al.
11/03/11 18:33:25.91
話にならん
554:Nanashi_et_al.
11/03/11 19:07:54.76
なんかとてつもなく虚しくなった
555:Nanashi_et_al.
11/03/11 19:34:41.80
実際、コレステリック液晶と言う電圧を加え続けなくても表示を維持できるタイプの液晶があるよ。
556:Nanashi_et_al.
11/03/11 20:39:56.01
まあ画面が押されてモヤーッとなるのも押した力学的エネルギーの影響だわな
557:Nanashi_et_al.
11/03/11 20:46:29.52
放射能汚染対策に昆布って有効なの?
558:Nanashi_et_al.
11/03/11 21:54:09.19
>>557
甲状腺癌にかかるリスクをほんのちょっとだけ下げてくれる効果は期待できる。
ただし,放射線被曝自体を防ぐものではない点には注意されたい。
559:Nanashi_et_al.
11/03/11 22:22:40.02
>>558
ありがとうございます
Twitterで急速に拡散されてましたもので…
560:Nanashi_et_al.
11/03/11 23:04:52.72
昆布食うよりまずマスクしろよ。
でもヨウ素って昇華するんだっけ、原子量130も有るのに。
561:Nanashi_et_al.
11/03/11 23:23:55.26
原子量関係なかろう
562:Nanashi_et_al.
11/03/12 16:53:15.86
>>557
継続して大量に食べない限り、全然有効じゃないですよ
563:Nanashi_et_al.
11/03/12 19:58:59.37
>>557
いいえ
564:Nanashi_et_al.
11/03/12 19:59:38.93
>>559
twitterで拡散されるのは全部無視していいとおもいます
よく分からないひとが拡散!ってさけんでいるだけだから
565:Nanashi_et_al.
11/03/12 20:00:15.71
>>560
めがね 手袋 マスクは昆布 イソジンよりはるかに有効なんだよな
566:Nanashi_et_al.
11/03/12 20:00:49.32
>>564
今回はひどいよね
567:Nanashi_et_al.
11/03/12 22:14:36.38
化学版でヨウ化カリウムの摂取についての議論があるけど
568:Nanashi_et_al.
11/03/12 22:52:44.81
>>566
メールで転送するよりは心理的なハードル低いからでしょ
公式RTと非公式RTがあるのをちゃんと知って
非公式RTは一切拡散しないように
公式RTは内容について、公的機関の発表と照合した上で
あなたも公式RTする
569:Nanashi_et_al.
11/03/12 22:53:38.38
>>567
化学板に居る人がみんな優秀者化学者ではないのでスルー
570:Nanashi_et_al.
11/03/12 22:56:46.89
ここより知識持ってるだろw
571:Nanashi_et_al.
11/03/12 22:58:46.47
ないよ
572:Nanashi_et_al.
11/03/12 23:05:48.92
なると
573:Nanashi_et_al.
11/03/12 23:12:41.39
ぱぴこ
574:Nanashi_et_al.
11/03/12 23:43:55.87
明日、秋葉原にでも行ってガイガーカウンター買って来るとするか。
まだ在庫あるかな?
575:Nanashi_et_al.
11/03/12 23:59:36.01
たぶんもうない
576:Nanashi_et_al.
11/03/13 00:04:01.41
生産環境工学とつく学科に求められる能力とはどのようなものですか?
どのような研究例がありますか?
これからどのような問題を解決することが求められていますか?
そんなんしらねーよ。となるかも知れませんが、もしこの中の1つでもピンとくるものがあったらアドバイスお願いします。
577:Nanashi_et_al.
11/03/13 00:11:42.44
知らんけど、そこのカリキュラムとか教育理念とかに何か書いてるんじゃないの?
578:574
11/03/13 00:14:16.37
>>575
やっぱりそうだよなw
579:Nanashi_et_al.
11/03/13 00:39:24.18
>577一応見たのですが生産支援や環境保全のためのエコ・テクノロジーを追究とありました。実は今まで生物科学をやりたいと思っていたのでこちらの知識はさっぱりで、悲しいことに学部の説明を読んでも具体的に自分のやりたいことが思い浮かばないんです。
580:Nanashi_et_al.
11/03/13 00:46:56.86
勉強する科目の内容はそこのシラバス読めばわかるし、
研究内容は教員の名前でCiNiiあたりで検索すればだいたい出てくる
581:Nanashi_et_al.
11/03/13 00:56:50.84
>580 漠然とした内容の質問なのに本当にありがとうございます。まずはそこからやってみます。
582:Nanashi_et_al.
11/03/13 01:05:58.42
まあ俺は入学前にシラバスやら教員のテーマやら読んでもさっぱりだったがな
583:Nanashi_et_al.
11/03/13 01:20:28.11
東京農大だとしたら、カリキュラム見る限り農業土木系と農業環境系って感じかな
584:Nanashi_et_al.
11/03/13 01:53:22.14
>保安院によると、1号機周辺で、放射線医学総合研究所のチームが
>放射性物質のセシウムを検出。セシウムは核燃料棒に含まれており、
>融点が高いことから、炉心溶融を起こしている可能性が高いと推測されるという。
とありますが、セシウムの融点を調べたところ、 28.5℃とのことでした。
どういうことでしょうか?
また、炉心溶融が始まる温度はどのくらいからでしょうか?
585:Nanashi_et_al.
11/03/13 04:15:14.86
>>584
問題なのはセシウムの融点じゃなくて、
燃料ペレットを格納しているジルコニウム合金の被覆管が機能してなく中の放射性物質が放出されている事。
燃料被覆管の耐熱性は1200℃程までは保たれるんじゃなかったかな。
586:Nanashi_et_al.
11/03/13 09:30:38.90
>>584
セシウムはウランが核分裂した結果として生じる元素。
ウランはジルコニウム合金のパイプに封入されています。
ジルコニウム合金の融点は1300℃くらいなので、ジルコニウム合金が
溶けて封入状態が破られたときに、いの一番にセシウムやヨウ素が
パイプから放出されてしまいます。
587:Nanashi_et_al.
11/03/13 10:27:36.28
>>576
特定の学科は大学の名前まで書いてくれないと
回答するほうが対応できない
588:Nanashi_et_al.
11/03/13 11:05:58.91
>587すみません。東京農業大学です。
589:Nanashi_et_al.
11/03/13 11:10:18.57
>>588
学問分野としては、農業土木、という分野になりますので
このキーワードでネット検索すればより理解が深まるのではないでしょうか
590:Nanashi_et_al.
11/03/13 11:54:25.19
>589
ご親切にありがとうございました!検索してみます。
591:574
11/03/13 12:07:03.65
昨日、秋葉原でガイガーカウンターを買ってこようかな?と書きこんだ者ですが、Webで調べると比較的安価な物はβ線とγ線(x線?)しか測れないようです。
α線も測れるタイプは少し高価(4万から20万円くらい?)なのですが、原子力発電所からの放射線、放射能漏れを素人が見張る用途としてはβ線とγ線だけ測れるタイプでも十分役に立つでしょうか?
原発から出る放射性物質に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
592:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:17:24.80
全然訳には立ちません
そもそも現在危険はないですが、気になるのなら報道をみていてください
593:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:17:36.22
>>591
基本的に全然意味なし
594:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:20:57.88
γ線を感じる検出器は他の電磁波も感じる。
これ豆な。
595:574
11/03/13 12:21:10.51
回答ありがとうございます。
役に立たないと言う事であれば、その理由も教えて頂けると有難いです。
596:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:23:42.99
>>595
地球上に存在するモノは、年がら年中、自然放射線を浴びている。
それをバックグラウンドとして今回の放射線を評価せにゃいかんわなぁ。
昨日の気体放出作業以前の放射線レベルを測定してないので
バックグラウンドが評価できないので、今測定器を持ち出したところで
何もいえん。
597:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:25:10.75
避難措置されている地区外では何も心配することないのが現状です
>>595
原発から出る物質以外もアルファ線ガンマ線を出します
通常の生活圏では原発の影響は検出付加です
関心があるのなら本屋で物理の本を探してください
(高校物理のレベルの話)
598:574
11/03/13 12:31:04.65
>>596
なるほど、平常レベルが分からないので今回、初めて測っても何も分からないと。
しかし今、現在から測り続けて少しずつ高くなってきたぞとかは分かりますよね?
で、知りたいのはアルファ線レベルも測れるに越した事は無いと思いますが、原子力発電所の放射線、放射能漏れをβ線、γ線レベルだけかなり遠くから測っていても何かしら分かるかな?と言う事です。
599:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:34:02.78
>>598
えぇっと、自然放射線自体も日々レベルが変わりますけど、その変化を
どう評価なされるおつもりでしょうか。
600:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:37:30.33
放射線には飛程というものがございまして、空気中ではα線もβ線も
かなーり減衰いたします。
γ線については、そりゃ貫通力がございます。
でもね、地平線の向こう側から直線的に飛んできたγ線は>>598の頭上を
超えて遥か彼方へ飛び去ってしまうかと思われます。
目の前に放射性物質がない限りは、検出自体が無理。
目の前にあったとしても非常に微量(希釈された状態)。
601:574
11/03/13 12:40:45.16
>>597
ええ、平常運転時なら検出不可なのはもっともです。
しかし、今回は事故時(緊急事態)なので、マスコミ発表に頼るだけで無く自分でも測って見張りたいと思いまして。
福島原発のモニタリングポストのリアルタイム値もまだ復活してませんよね?
602:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:43:11.66
>>598
自然放射線は天気や風向きでも変わります
それだけ微妙なものですので
原理も分からない人がはかっても意味のある数字にならないです
603:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:43:49.55
>>601
事故時でも、検出できるような装置ではないのです
604:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:44:16.42
>>601
マスコミ発表が一番正確で信頼できる数値です
各地の専門家もそれだけを頼りにしています
605:574
11/03/13 12:44:32.70
>>599
日本(関東)での一般的な値はこの程度と言うデータをWeb等から拾って、その範囲に十分収まっていればひとまず安心します。
後は自分で同じ箇所を毎日測って、変化の傾向を見ると言う感じでしょうか?
606:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:46:29.78
>>601
おまえさんがやろうとしているのは
検便から昨日の朝飯がコシヒカリだったのかあきたこまちだったのかを調べたい
ということに近い
607:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:46:56.81
>>605
一般的な値は場所が変われば変わるのです
608:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:48:04.28
>>605
万が一、今回の事故の影響が出たとしても
それはあなたが考える関東の一般的な値の範囲の中でおさまるような変動です
自然放射線ってのはそれぐらい大きく変動するのです
609:Nanashi_et_al.
11/03/13 12:50:20.66
>>605の自宅近くに山があるかどうか、
地下に岩盤(花崗岩)があるかどうか、
自宅が木造かコンクリートか、
温泉・湧水があるかどうか、
標高とか、
えーとその他もろもろ。
そんなことでも自然放射線のレベルは変わってくるもんなんですわ…。
610:574
11/03/13 12:58:32.19
なるほど、バックグラウンドレベル(自然放射線レベル)自体の変動が大きいので、遠くから原子力発電所からの放出を見張るのは不可能に近いと。
えーと、その点は納得しましたが、気休めであっても身の回りの放射線レベルがいつも通りの平常値である事を確認したい訳です。
そのためにはα線レベルは分からなくても、β線、γ線が測れればだいたい分かるものか分からないものか?と言う事が質問の趣旨です。
611:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:02:54.10
そんな無駄なもの買う金があるなら募金してこい。
612:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:03:01.36
物理の知識がない人用の気軽にはかれるものはないです
613:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:15:19.09
ずっと測定し続けていれば検出は可能。
たとえば1時間に1回、10年間測定し続けていて
突如それまでの最高値の100倍が出たら怪しい。
614:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:16:57.01
>>610
できないできない言ってる人たちは
自分の知識をひけらかして他人を否定して自尊心を満足させたいだけ。
気にしなくていいよ。
そりゃ目の前にポンとカウンター置かれてさあ判定しろって言われても無理だけど
そんなこと誰も言ってないでしょ。
615:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:25:54.14
出来ない、なんてそれこそ誰も言ってない。
意味がない。
この一言に尽きる。
616:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:29:36.66
常に変動する数値を見るのは、その数値を見ないのと一緒。
617:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:33:25.72
>>614
日本語すら読めない文系は黙っててくれないかな
618:574
11/03/13 13:38:01.16
>>616
そんな事は無いでしょう?
気温や気圧は時々刻々変動し、もちろん測る場所によっても変わりますが、温度計や気圧計の数値を見るのはその数値を見ないのと一緒なんですか?
619:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:42:30.00
表示された数字を数値として読み取ることの意味が分かってないなぁ。
620:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:46:02.61
>>615
> 出来ない、なんてそれこそ誰も言ってない。
ほほう?
>>597 >>603 >>606
こいつらは?
621:Nanashi_et_al.
11/03/13 13:46:34.10
>>619なんか典型だな。
「アンタわかってないね、俺はわかってるけど教えてあげないよw」
622:Nanashi_et_al.
11/03/13 14:03:43.67
人間の心情として、平均値からの数値の離れ具合が気になるところだわな。
レアな突発的な現象。
でもバックグラウンドが変動するってことは、その平均値からしてあまり意味をなさず
誤差の範囲(標準偏差)が大きい。
サンプリング時期が十分に長ければそれなりに意味のある平均値は求まるけどね。
でも>>574が見たいと思ってることは、判断の基準となる平均値からして得られて
いないと。
理系板に科学的なモノの考え方が出来ない人は来ないで、とは言わんけど
>>614と>>620は >>574から見てもウザいと思うな。
623:Nanashi_et_al.
11/03/13 14:12:34.07
>>620
まるでレス内容を理解できてないwww
こりゃ酷いwww
624:574
11/03/13 14:15:52.62
なるほど、かなり長期間で同一箇所での測定を続けないと意味のある平均値やその変動の範囲(標準偏差)が見積れないと言う事ですね。
まあ、それはそれとしてこの場合、α線を測る必要はあまり無い(β線とγ線でだいたい分かる)とか、いや、まずそれを測らないと意味無いとかはどちらでしょうか?
625:Nanashi_et_al.
11/03/13 14:29:11.70
>>624
これだけ皆が丁寧に説明してくれてるのに「それはそれとして」と片付けるのは失礼極まりないと思うが・・・
恐らく数値処理について理解が不足しているのだろう
自分が理解した(と思っている)箇所、よく分からない箇所を列挙してみ?
理系は教え好きが多いからちゃんと答えてくれるぞ
626:Nanashi_et_al.
11/03/13 14:31:03.40
ひとつの測定器で全ての放射線が測定出来るわけではありません。
その辺はウィキペディア等で測定原理から勉強してみてください。
放射線がそもそも何なのか、どういう性質なのかをご自身で知る意味でも。
その上で、本当に測定する意味があるのかということも含めて
お考えになってみてはいかがでしょうか。
627:Nanashi_et_al.
11/03/13 16:34:49.65
>>618
気圧が変わったとして、その理由が何かまで分かります?
そういう話なんですよ
628:Nanashi_et_al.
11/03/13 16:55:55.50
気圧が変わった理由は高気圧だの低気圧だのしか考えられんでしょ。
放射線量が急激に増えたら、原発事故を疑う合理的理由として十分だと思うよ。
629:Nanashi_et_al.
11/03/13 16:58:46.99
高気圧低気圧ってのは気圧が変わったことですよw
630:Nanashi_et_al.
11/03/13 16:59:11.31
>>628
雨降っても変わるんですよ、実は
だから測定は難しいんです
631:Nanashi_et_al.
11/03/13 17:08:57.06
うん
その雨とかいうのが10年間まったく降らなくて
ある日突然降るなら難しいだろうけどね
632:Nanashi_et_al.
11/03/13 17:38:19.85
ひとり分かってない人がいるようですが
放射線量(これが何を意味しているのはともかくとして)は雨が降っても変動します
風が吹いても変動します
っていう話
633:584
11/03/13 17:48:06.65
>>585
>>586
わかりやすくありがとうございます!
よく分かりました。
このニュースの文面は誤解を招きそうですね。
634:Nanashi_et_al.
11/03/13 18:29:19.15
>>633
ニュースを作ってる人達があまり理解してないから誤用が多いです。
635:Nanashi_et_al.
11/03/13 18:36:54.50
>>632
だからね
雨や風が10年間まったくなくて
突然それが起きたら
それは解釈を誤るだろうけどね
10年間ずっと測定し続けていれば
それらの影響は高い信頼性をもって評価可能なわけよ
636:Nanashi_et_al.
11/03/13 19:25:36.24
10年間安定して計測するのがどれだけ大変なのか分かってないのか
637:Nanashi_et_al.
11/03/13 19:28:43.50
現実的にほぼ不可能だろうね
それがどうしたの?
638:Nanashi_et_al.
11/03/13 19:56:52.02
科学リテラシーの低い民族だ
639:Nanashi_et_al.
11/03/13 23:33:44.58
放射線化学の先生が、ちょっとした被爆よりも、満員電車に乗った時にうけるカリウム同位体による被爆量のほうが多いと言っていたぞ
640:Nanashi_et_al.
11/03/13 23:59:23.73
被爆したら電車どころじゃないぞ
641:Nanashi_et_al.
11/03/14 00:14:53.78
ひばく(敢えてひらがなにする)にもいろいろ程度があるので
理系ならよく調べて
642:Nanashi_et_al.
11/03/14 00:24:45.37
体内のカリウムの放射性同位体でどの位被爆するのかも知らんし、調べるほどでもないからここに来たわけで
643:Nanashi_et_al.
11/03/14 00:51:34.82
体内のカリウムの放射性同位体で被爆なんぞしない。
生体核爆弾じゃあるまいし。
その先生に国語の勉強しろと言っとけ。
644:Nanashi_et_al.
11/03/14 09:51:54.86
自然界に存在している放射能ってその類じゃん
645:Nanashi_et_al.
11/03/14 10:39:52.09
今の日本で、福島にいるひとたちも含めて、
この1週間で浴びた量って、飛行機で1回アメリカ往復して上空で浴びる量と
大差ない
646:Nanashi_et_al.
11/03/14 18:44:29.32
>>643
年代測定に使われるC14と同じくらい自然界に普遍的に存在する
放射性物質ですよ。
大気からも地面からも宇宙からも、ご自宅のコンクリートからも
いつもお墓参りする墓石からも放射線はバンバン出てるんです。
気づかないだけで。
647:Nanashi_et_al.
11/03/14 18:52:11.83
>>643にはX線も放射線の一種なんだっていっても信じてもらえないんだろうなぁ…。
相手の原子を電離させることが出来る能力のあるモノ(荷電粒子流もしくは電磁波)
を放射線という。
γ線とX線は別物って一般的には思われてるけど、相手を電離させることができる
電磁波という点では全く一緒。
単なる程度問題。
もう一つ指摘したい点がある。
γ線はX線よりも波長が短いとも一般的には思われてる。
これは実は正しくない。
γ線は原子核から放出される電磁波で、X線は原子核を取り巻く電子軌道から
放出される電磁波。
そのため、単純に波長だけで比較する場合にX線よりも長波長のγ線も存在する。
Aという核種から放出されるγ線の波長 > Bという核種から放出されるX線の波長
648:Nanashi_et_al.
11/03/14 18:59:15.93
爆と曝の字の事を言ってんだろ
もっぺん>>639から流れに目を通し直してみw
649:Nanashi_et_al.
11/03/14 19:19:17.06
その違いについて理学部非該当学科のB4がわかるようにくわしく
650:Nanashi_et_al.
11/03/14 19:35:05.57
CiNii停止中かよ
URLリンク(twitter.com)
651:Nanashi_et_al.
11/03/14 19:37:37.69
>>649
Yahoo辞書でも載ってるのに
652:Nanashi_et_al.
11/03/14 19:49:30.36
調べるのもめんどくさいやつが来るすれだろ
653:Nanashi_et_al.
11/03/14 20:00:57.03
俺なんて答えるのもめんどくさいぜ
654:Nanashi_et_al.
11/03/14 20:26:19.82
そしたら書き込まなけりゃいい
暇なやつが暇つぶしに答えるさ
655:Nanashi_et_al.
11/03/14 20:53:24.50
>>654
そうやって回答してくれてた人が次第に去って行くわけだ。
・・・回答者が際限なく補充されると思っているのなら大間違いだぜ。
その証拠に、見ろよ。過去ログ紛失以後の学問理系の各板の惨状を。
656:Nanashi_et_al.
11/03/14 22:09:22.86
>>646-647みたいな勘違いクンがたまにいるんだよね
スレの流れを読めずに一方的な思い込みで批判・説教を垂れていく困ったちゃん
どうしたもんかね
657:Nanashi_et_al.
11/03/14 22:14:39.29
間違ってるのなら訂正してあげて
658:Nanashi_et_al.
11/03/14 22:19:50.92
暇だけつぶしに来てるんだぜ!
659:Nanashi_et_al.
11/03/14 22:21:17.60
にちゃんじたいひまつぶし
660:Nanashi_et_al.
11/03/15 00:42:27.98
要するにちょっと放射能あびて騒いでるのなんで気のせいだってこと。
661:Nanashi_et_al.
11/03/15 01:26:08.79
俺なんて別にちょと放射能あじても
きのせってこと
かゆ
662:Nanashi_et_al.
11/03/15 10:00:34.12
いつもの倍、っていっても、大したことないことも分からない情弱が多すぎ
地震板とかワロス
663:Nanashi_et_al.
11/03/15 13:15:35.58
キセノンに中性子当てるとどうなるんですか?
教えてください
664:Nacl
11/03/15 14:44:56.80
(前レスに投稿された質問が出ています。)
665:Nanashi_et_al.
11/03/15 17:08:21.53
放射線云々でエアコンはダメって言ってるけど何でだめ?
666:Nanashi_et_al.
11/03/15 17:13:00.68
エアコンはいいです
放射性物質のチリが関東東北で飛んでいる可能性があって
それを口や鼻から体内に取り入れるのが健康上よくないのです
換気扇などを止めて、窓を開けない
っていうのはそのチリを室内に入れないようにする工夫です
エアコンは外気と内気の入れ替えはないので
使っても大丈夫
ただし節電には協力しましょう
667:Nanashi_et_al.
11/03/15 17:20:17.33
>>666
なるなる
でも確か室外機から冷たい空気排出しなかったっけ?
で室内の気圧下がって?外から家の中に空気入ってこない?
そんな隙間風みたいなのは気にしてもしょうがないのかなw
668:Nanashi_et_al.
11/03/15 17:23:58.55
気になるのなら、エアコンとめればいい
すきま風ぐらいで大騒ぎするようなレベルの危険があるのは
原発付近の退避地域になっているところだけ
669:Nanashi_et_al.
11/03/15 17:30:31.19
仙台だからどうしても敏感になるんよね・・・
ご丁寧にどうも
670:Nanashi_et_al.
11/03/15 18:00:43.17
エアコンの室内機と室外機の間を空気が流れたりしないよ。
冷媒で熱の交換をして、両方にファンをつけて空気の熱を取り換えてるだけ。
671:Nanashi_et_al.
11/03/15 18:03:59.89
フィルターに放射性のチリを取り込むのを避けたいのかもしれない
672:Nanashi_et_al.
11/03/15 19:21:50.23
>>665
エアコンは機種によっていろいろあって、換気や湿度調整のため外部とつながっている物もある。
そして自分の使ってる物が実際どうなのかは知らない人も多い。
つながっていない機種が多いからと言って「だから大丈夫」とは言えない。
自分で確認してつながっていないことが確認できれば大丈夫だと思うよ。
673:Nanashi_et_al.
11/03/15 19:37:55.86
そうそう、外気と換気しながら暖房、冷房するタイプもあるし(最近の機種には少ないかな?)、割と密閉に近くてちっとも換気しないタイプもある。
でもまあちびっとでも外気が入って欲しく無いならエアコンを使わない方が良いのは確かだが、まったく換気しなければ、いずれ室内が酸欠か二酸化炭素過多で中の人間が倒れます。
さあ、困った!
674:Nanashi_et_al.
11/03/15 19:44:20.63
換気しても大丈夫ですから問題ない
675:Nanashi_et_al.
11/03/15 20:09:59.89
換気てフィルター通せばやっていいんでないの?
漂う放射性物質を通さないやつ
676:Nanashi_et_al.
11/03/15 20:13:44.29
放射性のフィルタになりそうだね
677:Nanashi_et_al.
11/03/15 20:21:22.26
避難地域以外では今、換気しても大丈夫ですよ
678:Nanashi_et_al.
11/03/15 20:35:05.98
>>673
がんばれば光合成ぐらいできるだろ
ちょっと力んでみ
679:Nanashi_et_al.
11/03/15 21:37:58.61
被曝量についてわかってないおまいらはこの辺熟読しておけ
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(twitpic.com)