農業新技術200Xat RIKEI
農業新技術200X - 暇つぶし2ch40:39
11/02/26 20:54:00.00

 ただ、身体を徐々に抗原に慣れさせ、反応を抑えていく減感作療法は、治療そのものが長期にわたるため、
安全性や有効性の評価も、それなりに時間がかかる。さらに、遺伝子組み換え米を摂取するに当たっての
安全性も担保する必要があり、反復投与による毒性試験が、徹底的に行われる見込みだ。

 農水省は、14年度までにヒトでの臨床試験にこぎ着け、実用化に向けて民間に渡せるよう、
知見を集積することを目指したいとしている。

 プロジェクトでは、こうした経口免疫寛容のコンセプトを用いて、気管支喘息や食物アレルギー、
関節リウマチや炎症性腸疾患など、自己免疫疾患の症状を緩和する米の開発も進めている。

 東京都臨床医学総合研究所が中心となって、動物を用いた評価試験の準備を進めており、14年度までに
ある程度の知見を得て、民間に渡すことを目指している。

▽記事引用元 薬事日報(2011年2月7日 (月))
URLリンク(www.yakuji.co.jp)


41:Nanashi_et_al.
11/02/26 21:09:08.59
「スギ花粉症」アレルギー疾患そのものが捏造みたいなものだろ。

食中毒様事件での「検便」で、たまたま目の前にみえたサルモネラや
大腸菌を原因だと断定してしまう早とちりのようなもの。

そもそもアレルギー性生体免疫反応疾患に、特定のアレルゲン要因を
想定するのが間違いの元。

site:kaken.nii.ac.jp スギ花粉症 サプレッサ T
URLリンク(www.google.co.jp)


42:Nanashi_et_al.
11/02/28 05:40:43.87
これはどう?すごくね?

【乳業】牛乳の賞味期限が10日から数カ月に…大阪のベンチャー企業社長(71歳)、食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術で特許
スレリンク(wildplus板)

 食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術を、還暦を過ぎて起業した大阪のベンチャー会社社長が開発し、特許を出願した。
「高電界」と呼ばれる環境を常温で安全に作り出す仕組みで、牛乳なら風味を損なわずに賞味期限を数カ月に延ばせるという。
年内の実用化を目指し乳業メーカーなどと装置を共同開発中で、賞味期限の短い食品の輸出機会が拡大するなどの効果が
期待できそうだ。

 大阪市此花区の機能性セラミック製造業、アキュサイト=井川重信社長(71)=が開発した。井川さんは中山製鋼所の
元取締役で、定年退職後の61歳で起業。製鉄の経験と知識を生かしセラミックを用いた浄水器などを製造しており、ミネラル水
の自動販売機をこれまでにスーパーなどへ約150台販売している。

 井川さんは既存の殺菌・滅菌技術に対し、「水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを
発生する」などと懸念していたという。そこで大きな電位差のある空間(高電界)に細菌を含む液体を通せば、細菌の細胞膜の
内外に電圧の違いが生じ、細胞膜が破れて死滅する-と想定。


43:Nanashi_et_al.
11/02/28 06:26:29.30
ちなみに科学ニュース板の意見はこう。

【保存技術】牛乳の賞味期限が10日から数カ月に 食品を加熱しない殺菌技術で特許
スレリンク(scienceplus板)

結局、どうなのかね?


44:Nanashi_et_al.
11/03/08 01:33:38.75
「スギ花粉症」
URLリンク(www.2nn.jp)


45:Nanashi_et_al.
11/03/08 12:36:39.56
藻類の力でCO2排出量削減を実現する
藻類のオイル生産効率を一桁向上し、実用化への道を拓きます。
URLリンク(www.jst.go.jp)

「油 藻」(2NN)
URLリンク(www.2nn.jp)

46:Nanashi_et_al.
11/03/08 14:08:24.07
「ジャガイモワクチンを摂取するとインフルエンザが予防できることをマウス実験で確認」
URLリンク(www.u-presscenter.jp)

47:Nanashi_et_al.
11/03/09 13:19:46.23
【医学】オキアミの一種イサダの抽出物、中性脂肪の蓄積抑える効果
スレリンク(scienceplus板)

いきなりおちてたな。


48:Nanashi_et_al.
11/03/09 20:40:24.14
【医療】イチゴから抗がん剤インターフェロンの新技術を開発 「2けた安価に」/産総研・北里研
スレリンク(scienceplus板)

49:Nanashi_et_al.
11/03/23 05:11:31.92
放射能で土壌汚染したら、いよいよ「植物工場」の時代になるな。

50:Nanashi_et_al.
11/03/25 19:35:52.03
フォールアウトでほーるどあっぷ

51:Nanashi_et_al.
11/03/30 11:08:22.23
むしろ放射能を除去できる植物の研究うぉ

52:Nanashi_et_al.
11/05/05 21:40:49.96
【環境】菜の花で土壌の放射性物質浄化、農水省が研究着手 実用化には課題も
スレリンク(scienceplus板)

53:Nanashi_et_al.
11/05/10 00:24:09.82
【原発】原発周辺、規制区域外での稲作ではカリを多めに
スレリンク(dqnplus板)
【原発問題】規制区域外では“カリ”を多めに・・・
スレリンク(wildplus板)

54:Nanashi_et_al.
11/05/10 00:37:08.92
ストロンチウム
URLリンク(www.2nn.jp)

55:Nanashi_et_al.
11/05/24 17:40:35.80
平成23年5月24日

農林水産省
福島県
東日本大震災について~「ふるさとへの帰還に向けた取組」農地土壌除染技術開発
第1回会合の開催について~

農林水産省は福島県と共同で、5月28日(土曜日)、放射性物質に汚染された農地土
壌の除染・改良を行う実証試験のための第1回会合を開催します。
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)

56:Nanashi_et_al.
11/05/24 23:41:30.76
農地除染
URLリンク(news.google.co.jp)

57:Nanashi_et_al.
11/06/01 15:23:34.73
水産物のダイオキシン類
URLリンク(www.maff.go.jp)

58:Nanashi_et_al.
11/06/03 20:56:31.29
「土壌 浄化」
URLリンク(www.2nn.jp)

59:Nanashi_et_al.
11/06/09 02:41:15.32
放射能が消える粉

60:Nanashi_et_al.
11/06/12 11:16:45.84
検索の多いキーワード
競争的研究資金
植物工場
バイオエタノール
クローン牛
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch