新型インフルエンザウイルスって何?第2膜at RIKEI
新型インフルエンザウイルスって何?第2膜 - 暇つぶし2ch11:Nanashi_et_al.
10/09/27 02:45:20
北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター
Hokkaido University Research Center for Zoonosis Control
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)

鳥とヒトのインフルエンザ
北海道大学大学院獣医学研究科 教授 喜田 宏
URLリンク(idsc.nih.go.jp)

新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
(03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

『これは随分前の話ですが、伊藤壽啓博士が今鳥取大学にいますが、大
学院のときに鴨の腸管のレセプターと豚の呼吸器のレセプターを染め分
けてみてちょうだいということを頼みましたが、苦労して10年かかって、
鴨の結腸にはα2-3結合の糖鎖を持ったレセプターがある、2-6の
レセプターはない、豚の呼吸器には2-3と2-6と両方ありますとい
うことを見事に証明してくれました。したがって、豚は人のウイルスあ
るいは哺乳類のウイルスと鳥のウイルスの遺伝子再集合の場、すなわち
新型ウイルス産生のためのインキュベーターといいますか、場であると
いう理想的な動物種であるということがわかりました。』
スレリンク(rikei板:749番)


12:Nanashi_et_al.
10/09/27 02:53:30
いわゆる新興感染症の多くは人獣共通感染症である。

その病因は野生動物と共生関係を確立して自然界に存続してきた
微生物であり,宿主域を越えて人,家禽や家畜に伝播して,
時に重篤な感染症を引き起こす。

したがって,自然界における野生生物と微生物のエコロジーを究明し,
伝播経路を明らかにしてはじめて,人獣共通感染症対策が可能となる。

インフルエンザ,SARS,エボラ・マールブルグ出血熱,レプトスピラ病や,
未知の感染症を克服するには,個人,自治体,国そして国際社会が
どのように取り組むべきかを共に考え,探りたい。
URLリンク(nibs.lin.gr.jp)
>>4

「人獣共通感染症」
URLリンク(www.google.co.jp)人獣共通感染症
URLリンク(find.2ch.net)


13:Nanashi_et_al.
10/09/27 02:56:01
北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)

鳥取大学農学部付属 鳥由来人獣共通感染症疫学研究センター
URLリンク(muses.muses.tottori-u.ac.jp)
京都産業大学鳥インフルエンザ研究センター
URLリンク(www.kyoto-su.ac.jp)

人獣共通感染症教育・研究プロジェクト 宮崎大学
URLリンク(www.agr.miyazaki-u.ac.jp)

神戸大学 医学研究科・医学部 | 人獣共通感染症学分野
URLリンク(www.med.kobe-u.ac.jp)
神戸大学 医学研究科・医学部 | 研究分野一覧|微生物感染症学講座
URLリンク(www.med.kobe-u.ac.jp)

獣医学科 人獣共通感染症学研究室 / 北里大学獣医学部
URLリンク(www.kitasato-u.ac.jp)
北里大学獣医学部 人獣共通感染症学研究室
URLリンク(www2.vmas.kitasato-u.ac.jp)

岐阜大学 応用生物科学部 獣医学講座 人獣共通感染症学研究室
URLリンク(www1.gifu-u.ac.jp)

人獣共通感染症学:衛生・環境教育群:酪農学園大学獣医学部獣医学科
URLリンク(www.rakuno.ac.jp)

URLリンク(www.google.co.jp)人獣共通感染症+大学

[脳衰] 獣医公衆衛生学・人獣感染学 [動衛研]
URLリンク(www.unkar.org)


14:Nanashi_et_al.
10/09/27 03:08:49
感染症研究推進準備委員会(第1回)の開催について-文部科学省
URLリンク(www.mext.go.jp)
感染症研究推進準備委員会(第1回)-文部科学省
URLリンク(www.mext.go.jp)

「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発
-新興・再興感染症研究拠点形成プログラム-」
に関する募集について
平成17年5月20日
文部科学省研究振興局
ライフサイエンス課
URLリンク(www.mext.go.jp)

文部科学省 新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
URLリンク(www.mext.go.jp)

新型インフルエンザ研究最前線 3人のトップ科学者が語る
URLリンク(www.crnid.riken.jp)

感染症研究国際ネットワーク推進プログラム
URLリンク(www.crnid.riken.jp)


15:Nanashi_et_al.
10/09/27 14:12:39
地球温暖化の説に「懐疑」を表明した学者は迫害され,
あるいは日本の学界では永久に干された.
恐怖の「政治(予算権限)が科学を支配する時代」だったのである.
URLリンク(takedanet.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch