非処女を好きになることの馬鹿らしさ Part99at PURE
非処女を好きになることの馬鹿らしさ Part99 - 暇つぶし2ch11:テンプレ
11/08/09 18:58:18.06 6Dp1JxhF
東大の教科書にも、処女>非処女と書かれているから

この本は東京大学教養学部の適応行動論のテキストです。


「初潮年齢が低いほど、生涯に産む子の数が多くなるという証拠があるので、
このことは、女性の繁殖力を表していると考えられます

処女が高く評価されることは、父性の確実性と強く関係しています。財産所有があり、
父親が子に対して 大きな投資を行い、財産が父から子へと受け継がれるような社会では、
結婚する男性にとっては、確実に自分自身の子が生まれることは、適応度上、
非常に重要です。そうでなければ、自分の子ではない子に財産がいってしまうことになるでしょう。

処女は、これまでにどんな男性とも性交渉を持っていないので、現在、
他人の子を妊娠しているという可能性はありません。

またこれまで家族の言いつけにしたがって、どんな男性とも性交渉を持たなかった女性は、
結婚してからも夫に従い、夫以外の男性と性交渉を持つ可能性が低いと考えられるため、
男性にとっては、将来も確実に自分の子のみを産むであろう女性と言えます。」


『進化と人間行動』 P231より引用 東京大学出版 著者 長谷川寿一 長谷川真理子


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch