宗教が与える悪影響についてat PSYCHO
宗教が与える悪影響について - 暇つぶし2ch429:没個性化されたレス↓
11/11/22 10:32:19.57
宗教って何かにすがってる事じゃないの?

430:没個性化されたレス↓
11/11/22 10:33:57.85
オウムの工作手伝ってたヤクザってどうなのよ

431:没個性化されたレス↓
11/11/24 22:23:16.41
>>429
宗教を信仰する人も信仰しない人も、何かにすがって生きている事は同じです。
当然、あなたも何かにすがって生きている事に間違いありません。

他人がすがっている対象はよく見えるけど、自分がすがっている対象は自分からは見えないというだけです。

432:没個性化されたレス↓
11/11/24 23:38:53.86
>>431
すがるというか、何でも宗教の考え方が正しいって生きてそう。

433:没個性化されたレス↓
11/11/25 00:20:45.94
宗教ってのは自己欺瞞。

434:没個性化されたレス↓
11/11/25 16:16:04.99
>>432
>すがるというか、何でも宗教の考え方が正しいって生きてそう。

誰だって何かが正しいって信じて生きているのは宗教を信仰している人と同じです。
宗教を信仰していない人も、宗教以外の何かを信仰して生きています。

人間は何かを信仰し、それに寄りかかりながら、すなわち、それに依存しながら生きています。
宗教を信仰する人は、何に寄りかかっているかが一目でわかるから
周囲の人が「ああ、あの人はあれを正しいって思って生きているんだな。」と分かるだけです。

信仰しているのは誰も同じです。

435:没個性化されたレス↓
11/11/25 16:17:57.52
>>433
>宗教ってのは自己欺瞞。

どういう自己欺瞞をしているとお考えですか。

人間は誰しも自己欺瞞をしながら生きています。
人は皆、なんとか自分を正当化しながら生きています。

それは、宗教を信仰している人に限りません。


436:没個性化されたレス↓
11/11/25 16:38:31.02
>>434
進行して無い人も、宗教以外の何かを信仰して生きてる?
それは流石に言いすぎ

437:没個性化されたレス↓
11/11/25 17:21:33.74
>>436
言いすぎだと思うのは、人間の精神の事を知らないから。
人間は何かを信仰し、その何かによって支えられていないと生きられません。

例えば、「他人のモノを盗んではいけない。」という道徳も、それを正しいと信仰
しているから守ろうとするのです。
実際、この信仰を持たない人は平気で人のモノを盗みます。

438:没個性化されたレス↓
11/11/25 17:41:50.83
宗教だけじゃない、普通の人も宗教的なんだ、とか
何度も何度も同じ手法で宗教を自己弁護している人がいるが、
たとえそういう一面があったとしても、
宗教が万人には不要なことには変わりは無いだろう。
宗教をやってる人も同じなんだと、
世間の人に認めさせることは諦めたほうがいいと思う。

普通の人は、宗教のように形骸化された形式に
こだわらないし、倫理や教養は大事だが、イコール宗教が
万人に必要不可欠ということにはならない。そこらへん、
宗教を認めさせたいあまりに、話のすりかえをしている
ようにしか思えない。

宗教というのは、拭い去られるべきものだろう。
学問というのは宗教ではいつまで経っても埒が明かないから、
宗教の違いを超えて万人に共通する真理を追究して
きたわけで、いまさら宗教の出る幕は無いだろう。

439:没個性化されたレス↓
11/11/25 17:51:10.07
>>437
信仰を持ってる人でも盗みますけど。実際自分は盗みました。

440:没個性化されたレス↓
11/11/25 17:57:04.82
>>438
日本はいざ知らず、欧米では一神教が人々の自我を支えてきた。
欧米人は信仰にすがってずっと生きてきた。

我々から見れば狂気の沙汰としか思えない「魔女狩り」なども欧米人は大真面目に
信仰に従ってやっていた。

神が死んだあとは、真理であるとか国家であるとか信念や理想(共産主義など)などが
神に代わって欧米人の自我を支えてきている。

どれも、それらを信仰する事を基盤にしている事は宗教と何ら変わりはない。

「学問が真理を追究している。」というのも信仰の一つだ。私は学問はキリスト教から
生まれたと思っているし、学問が宗教の違いを超えるようになったのはごく最近の話だと
思っている。

441:没個性化されたレス↓
11/11/25 17:58:12.15
確かに、盗んで見つかったら面倒なことになると知っているから
盗まないだけで、信仰とは関係ないな
道徳も宗教の専売特許ではない
宗教と宗教が戦争を起こしているこの世の中で、
宗教に疑問を持たない人は終わってると思う

442:没個性化されたレス↓
11/11/25 17:58:12.97
>>439
それは「人のモノを盗んではいけない。」という信仰が弱かったからでしょう。
宗教を信仰する人も、いろいろなレベルがあるでしょう。そういう事です。

443:没個性化されたレス↓
11/11/25 18:07:49.68
>>441
>確かに、盗んで見つかったら面倒なことになると知っているから
>盗まないだけで、信仰とは関係ないな

なぜ面倒な事になると知っているのでしょうか。それは「窃盗が悪い事だ。」「窃盗は犯罪だ。」
という観念を持っているからではないでしょうか。
「自分はそんな観念はないけど、自分以外のみんながそんな観念を持っているようだ。」と
言う観念も同じです。

そういう観念を持っているという事は「窃盗が悪だ」という信仰を持っているという事です。

「何故人を殺してはいけないの?」などと聞く人がいますが、「何故?」「何故?」と問うていけば
最終的には、合理的な説明は出来なくなります。そういう事は信仰するかしないかの問題です。



444:没個性化されたレス↓
11/11/25 18:12:57.59
>>441
>宗教と宗教が戦争を起こしているこの世の中で、
>宗教に疑問を持たない人は終わってると思う

宗教=一神教が害悪である事は誰もが知っている事です。
一神教徒は自分の信仰する世界観しか認めないから、排他的で他の宗教の存在を
許容することができません。だから、一神教徒同士が殺しあう事になります。
また、同じ一神教を信仰しない人を憎み虐殺する事になります。

一神教の時代は確かに終わりつつあると思います(まだまだ強く信仰する人々はいっぱいいますが・・・)。
しかし、宗教を捨てたからと言って、人間は何かを信仰したいという気持ちは捨てられません。
それを捨てて生きる事は出来ません。

信仰を捨てる事が出来るとすれば、その人は「神」でしょう。


445:没個性化されたレス↓
11/11/25 18:19:30.72
>>442
そういう事ですよね。ただ「人の物を盗んではいけない」という信仰は強ければ何も問題はないけど
宗教の信仰のレベルが高い人達は正直一般の人には迷惑になる例が多いと思います。
社会的ルールと宗教の信仰心を同じように比べるのは間違えてると思いますよ。

446:没個性化されたレス↓
11/11/25 18:22:15.56
>>440
>「学問が真理を追究している。」というのも信仰の一つだ。

だからそう表現できるとしても、それは単なる言葉のあや、
文学表現みたいなもので、宗教のいう信仰と、知における
”信仰”は別物だろう。宗教の信仰はあとから経験などによる
訂正が効かないだろう。自分の言葉に酔ってないか?
なんでも相対化すればいいってもんじゃない。
もっと他の説得法はないものかね。いい加減、強引すぎて
つまらないよ。

>私は学問はキリスト教から生まれたと思っているし、

学問は古代ギリシャのプラトンらが発祥だと思うが。
「アカデミー」という言葉の由来もそこだし。

447:没個性化されたレス↓
11/11/25 18:22:28.98
「神の存在」とか「神の戒律」とかというモノを前提にするとすべてが説明できるようになります。
「人に対する愛」であるとか「人といかに付き合うべきであるか」とか、そういう事に対する回答が
用意されています。すべては合理的に説明できます。
「神が決めた事だ」「神がそう言っている」・・・そういう説明を持ってくれば万事解決です。

しかし、ひとつだけ大事な事が合理的に説明できません。それは、
「何故、神が存在しているのか。」
「何故、神が存在していると分かるのか」
という事です。これは証明不可能です。

ですから、神の存在は信じるしかないのです。それが「信仰」です。

そして、人間の世界では神に限らず、合理的に説明できない事がいっぱいあります。
いろいろな決まりごとはたいてい説明不可能です。それらの事は「信仰」する以外にないのです。

448:没個性化されたレス↓
11/11/25 18:34:10.05
>>446
「神は真理を知っている。
 人は神ではないから、今のところ真理を知らない。
 しかし、人間には理性がある。理性は真理への道筋を発見できるはずだ。
 だから、学問する事によって人間は真理に到達できるはずだ。」

欧米人はこのようなストーリーを描いてきたのではないでしょうか。
これは、「神は真理を知っている。」という信仰が出発点になっています。
だから「学問は真理への道だ。」というのは「神への信仰」の変形であり、
人間の理性を過大評価する一種の誇大妄想と言えます。

449:没個性化されたレス↓
11/11/26 22:55:48.90
宗教の信者とそれ以外の人に差が無いように考えてるんでしょ?
まったく、宗教の悪影響とやらの説明になってないじゃん。
自我の支えがどうのこうの(笑

450:没個性化されたレス↓
11/11/27 18:24:23.15
悔い改めの祈りをすれば全てチャラだから
何をやらかしても相手に謝罪は不要

キリスト教信者って凄いよ、心と宗教板で大暴れの主役だもん


451: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/27 20:18:28.49
何をどう信じるかなんでしょうね

452:没個性化されたレス↓
11/11/30 04:17:45.86
深く係れば係るほど信じることが正義で疑うことが罪悪
少々の疑わしい出来事すら肯定的に、自己否定できなくなる
そして組織の人間関係や勧誘活動が益々深い繋がりになって抜け出せない
心を揺さぶり隙間に入り込む・・・親切心と信じている人は悪気はないのが厄介だ

商売してる親玉は金が命。

453:神
11/11/30 12:22:45.72

最近、神を身近に感じていて、同じような経験の方いらっしゃるのかな・・・と思い拝見してみました。
私が神と会話した内容は、生きているものすべて皆[平等の心]がある。と、いう事です。
そして、あなたたちは神です。と教えてくれました。



454:没個性化されたレス↓
11/11/30 15:02:51.60
スレリンク(news4vip板)

455:没個性化されたレス↓
11/12/02 23:46:49.09
>>449
>宗教の信者とそれ以外の人に差が無いように考えてるんでしょ?

個人の心理としては差がないでしょう。
宗教の信者は宗教にすがっています。すなわち、宗教を自我の支えとしている。
それ以外の人は宗教以外の何かにすがっています。すなわち、宗教以外の何かを自我の支えにしている。

何かにすがっている事に何の違いもありません。何かを自我の支えにしている事になんの変りもありません。
人間は何かにすがらなければ生きていけません。それが宗教か宗教でないかの違いがあるだけです。

>まったく、宗教の悪影響とやらの説明になってないじゃん。

例えば、キリスト教が世界にもたらした厄災は計り知れません。
それは、信仰する人が非常に多かったからではないでしょうか。
多くの人々が妄想を共有し、それが力となってしまったという事でしょう。

それは個人の心理とは別の話です。

456:没個性化されたレス↓
11/12/03 14:03:45.73
>>453
あなたのその観念(=幻想)を多くの人々と共有してください。
多くの人々と共有できれば、その人たちとの間でその観念は「現実」とか
「真実」と呼ばれるモノになるでしょう。

そのとき、あなたたちは一つの宗教団体を作る事が出来るかもしれません。

457:没個性化されたレス↓
11/12/03 14:27:14.28
>>452
>深く係れば係るほど信じることが正義で疑うことが罪悪

そう思い込もうと必死になっているという事でしょうか。
実は、その宗教というか信仰というか・・・は間違っているとうすうす気づいているのでしょうね。
うすうす気づいているが、はっきり見る前にそれを見ないように必死に隠してしまうという感じでしょうか。

「信じる事が正義」と思っていないと、自分の信仰を正当化できないという事でしょう。
「疑う事が罪悪」とおもっていないと、見てはいけないものが見えるからでしょう。

でも、そう思い込もうとしているのはあなた自身です。誰かから強要されている訳ではないでしょう。


458:没個性化されたレス↓
11/12/04 11:45:56.48
>>455
言ってることの全部がデタラメだし、その上に宗教の悪影響の説明になってないし
どこまでアホなんだろうか。

そもそも、「悪影響」っていうのが科学的な概念じゃないね
物事を善悪に分けるのは宗教の倫理観かな

459:没個性化されたレス↓
11/12/04 12:28:18.40
>>452
>そして組織の人間関係や勧誘活動が益々深い繋がりになって抜け出せない

これは日本の宗教団体の特徴です。
宗教なのだから、信者同士は「信仰」でつながっている筈なんですが、日本ではそうではないようです。
人と人との繋がりによって組織を作るんですね。
人情で人間関係が出来上がり、人間関係が出来ると、そこに精神(自我)が支えられるようになり、
そこから抜けられなくなるんですね。
(例えば、政党は本来は政治理念とかそういうもので繋がっている筈ですが、実際にはそうではなく、親分・子分の
 人間関係によって繋がっています。このように、日本の集団はみな同じ構造をしています。)

「信仰」を捨てても「人間関係」は捨てられないんですね。だから、組織から抜け出せないんですね。
「信仰」を捨てれば組織からも出られる・・・という風になっていれば楽なんですけどね。


460:没個性化されたレス↓
11/12/04 12:38:23.67
>>452
>心を揺さぶり隙間に入り込む・・・親切心と信じている人は悪気はないのが厄介だ

信仰宗教に入る人は、精神(自我)の安定を求めています。
自我の安定を支えてくれる何かを求めていて、他にそういう支えが見つからないから
宗教を支えにしようと入信するのです。

ですから、元々、自我が不安定な人が新興宗教に入信しやすいんですね。
日本人は自分を取り巻く集団に自我の支えを求めますから、自我が少しでも不安な人にとっては
「甘えられそうな人々」とか「一緒にいて居心地のいい集団」とかいうのが
すごくいいものに見えてくるんですね。

そして、そうやって新興宗教に誘う人たちには「悪気」はあります。
かならず、どこかで自分たちのやっている事に気が付いています。
ただ、それをきちんと自覚しようとしないんですね。自分の「悪気」や「悪行」から目を逸らしているのです。

461:没個性化されたレス↓
11/12/04 12:39:23.79
>>460 訂正です。

×  信仰宗教に入る人は、精神(自我)の安定を求めています。

○  新興宗教に入る人は、精神(自我)の安定を求めています。

462:没個性化されたレス↓
11/12/04 14:26:17.11
ほらほら、「悪」とか言っちゃって。おまえが宗教家じゃん


463:没個性化されたレス↓
11/12/04 14:30:10.40
さっきまでキリスト教を非難してたのに、こんどは新興宗教?
この人の主張がまったく理解出来ないんだけど、自分の中では気の利いたこと言ってるつもりなのかなぁ。

464:没個性化されたレス↓
11/12/04 14:35:42.19
>>462
>ほらほら、「悪」とか言っちゃって。おまえが宗教家じゃん

無理やりですね。
理解できないなら書かなければいいのに・・・。



465:没個性化されたレス↓
11/12/04 14:40:17.33
>>463
>さっきまでキリスト教を非難してたのに、こんどは新興宗教?

私は「人は誰でも信仰するのだ。」と、「宗教を信仰していない人も他の何かを信仰しているのだ。」と
書いたのですが・・・。どこかでキリスト教を非難したかなあ。どこですか?具体的に教えてくれませんか?


466:没個性化されたレス↓
11/12/04 14:49:33.22
>>463
あなたは「他人様のモノは盗んではいけない。」という考えをお持ちではありませんか。
そして、それを守って人のモノを盗まない自分は、人のモノを盗む人より善人だろうと漠然と思っていませんか。

もしそうなら、あなたは「他人様のモノを盗んではいけない。」という観念を信仰しているのです。
あるいは、この観念そのものではなくても、この観念を支えるような観念群を信仰しているのです。
その信仰によって、自分が道徳的である事、善人である事などを支えています。

話を非常に単純化していて分かりにくいかもしれませんが、
そのような信仰がなければ、あなたは道徳的でもなければ善人でもなくなります。
つまり、その信仰があなたの精神を支えているのです。

467:没個性化されたレス↓
11/12/04 16:58:34.02
>>466
えっ?別に「善人」とやらになりたいとは思ってないけど。それって仏教?
人のものを盗んだらどうなるかは、「漠然と」じゃなくてもっと具体的に理解してるつもりだけど。
君の中では「漠然と」したものなの?

この人自身が危険人物じゃねーの?

468:没個性化されたレス↓
11/12/04 17:38:46.96
すべてのひとはなんらかの信仰をもっているからといって、
宗教を信仰することもいっしょってわけではないよな・・・・
宗教の場合、一般社会の信仰(常識?)とはまた別に
他の信仰をもって二重生活をしているわけで、
二つの信仰をもっていることになる
そこで二つの違いで葛藤があったりするもんだけど
宗教の信仰ってのは、大昔の社会では常識だったかもしれないが、
今の社会では単なる骨董品のような価値しかないだろう

469:没個性化されたレス↓
11/12/04 22:27:36.75
ここに出てくる宗教というのは主に新宗教新興宗教のことだと思うけど
一口に宗教といっても幅が広いから
おじいちゃんの墓参りも無価値だと思いますか



470:没個性化されたレス↓
11/12/04 22:31:04.80
精神的に大人になりきれないあまい人は影響されやすい気がします
いつも悩み不安不満を抱えてる人
事案を受け入れるられない、
生活生い立ち経験で個人差はあります

471:没個性化されたレス↓
11/12/04 22:58:14.50
>>469
現代の学問では墓参りも世俗の習慣として研究されるだけで、
墓参りに行ったらそこにおじいちゃんの魂なりが存在して、
拝むと霊的な効果があるとか、そういうスピリチュアルな解釈を
信じている人はいないだろう。信じることによる心理効果は
研究されてもね。心理学ではそんな感じ。

472:没個性化されたレス↓
11/12/05 11:30:48.83
そうかな
スピリチャルな効果を本気で信じてはいないだろうけど
親が眠っている墓に参って「見守ってくださいね」と心でつぶやかない人の方が少ないんじゃないだろうか
それは墓があの世に通じる機能を担っているからで、その行為によって心の落ち着きを取り戻せるなら
それは十分に宗教行為と言えるだろう
心理学は臭い物に蓋をしないで、人が幸福を得られる可能性を追求して欲しいと願う


473:没個性化されたレス↓
11/12/05 22:05:19.63
あれこれ自分の心に世話を焼かないと落ち着かないほど、
人間の心というものは不安に満ちて脆弱なのだろうか。
宗教って、信じることで、人間の心を弱くすると思う。

タバコを吸う人はしばらくそれを吸わないとストレスが
でてくるようになって、タバコを吸うことによって
落ち着きを取り戻すから、タバコは落ち着くので必要だと
勘違いするように、宗教って中毒みたいなもんでしょ。
「宗教は阿片である」と言った人もいるし、自業自得。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch