11/10/31 21:30:21.64
只のデマゴギーおばさんです
135:没個性化されたレス↓
11/11/03 22:27:37.46
心理学者って、自分の思い込みを科学的真理だと
思い込める才能のある人がなるんでしょ。
136:没個性化されたレス↓
11/11/09 08:22:14.59
__,,,,.....,,__
_,. :- :' ":´: : : : :` ': 、、
_,.r ':´: : : : : : : : : : : : ヽ、
_,.-'´: : : : : : : : : .人: : : : : : \
,.ィ'´: : : : : : : : : : / ヾ、: : : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : ノ ヾ、: : : : : ゙i、
'イ: : : : : : : : /: // ヽ : : : : : 'i
/: : : : : ノ'_,. 彡',.ィ'/" 'i | : : : : 'i
'7: : : : /ム" '''''^~''"゙ !:|: : : : : |
レi: : : :i' ,...:;;.、 ゙'! : : : : |
.!∧ : : ! =-x、.,_ .;' : _,,.、=:''""'ー | : : : : 丿
゙ \ r'l,_r'""゙゙゙゙~~Y_,,....,,i'"゙゙~~ ̄`゙ト、.,_ i':r‐、: :/
`1 i !, _,!.| '''!、 _j! ゙''レ'ri ! ;/ 心理を専攻した時点で終わっている
ヽl| ゙゙"""~~ . | ゙゙"~~ ̄ .:jシ' ノ /
'、! └-ー '~/ :ノ
゙'、 ,/-',,.:-'゙
゙、 :: _,,. -―- 、..,,_ :: ,/ |'゙
゙i、 '""'' .ノ .|
| '、 / .|_
,.┤.ヽ、____,,./ _,|..)
_,..-|`゙"'''ー-、 :: ,.-― '''''""゙ ト-.、、
__,,,,,...、- ''";;;;;ト 、、 く,ヽ、 /j _,.-'゙|;;;;;;;;;;゙;;';ー;,,、..,,,_
、--―;'';;;"゙;;;;;;;;;;::''';;;;;;;;;;;;;;;|: : : ゙,.>≫V.∠..、__-‐_'',," ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;''-、.,;;;;;;;;;;;゙;;;;;;''
137:没個性化されたレス↓
11/11/13 00:12:32.63
今まで根拠のない自信家だったけど、
最近うまくいかないことが多くて自信なくなってきてる。
そして他人を批判しそうになってるのが怖い。
138:没個性化されたレス↓
11/11/16 00:20:18.89
他人も自分と同じだ、と無意識に思い込んでいる馬鹿=>>137
139:没個性化されたレス↓
11/11/16 15:58:00.71
トラウマ体験を無意識から削除できれば皆自信家
140:没個性化されたレス↓
11/11/19 20:26:33.80
/ ̄  ̄\
/ / ̄ \\
/ / ヽ)
/ ヽ 丿 心理学などやってたら
/ /|\ <二>|
`/ / | ヽ_ _ノ 人生おしまいですよ
| / _ノ /
/ // | /| ̄ヽ
フ// ヽ_ノ |
141:没個性化されたレス↓
11/11/22 14:10:38.92
自分のステータス、誇り、プライドを、得るため保つために、
「人と比べる、人を見下す、人を馬鹿にする」以外の方法ってあると思いますか?
自信を持つ=他人と比べる
ことでしかできないような気がするんだけど
142:没個性化されたレス↓
11/11/22 15:23:34.59
この掲示板の心理学徒の行動こそが、
「自分のステータス、誇り、プライドを、得るため保つために、
人と比べる、人を見下す、人を馬鹿にする」ものなので、
少なくとも彼らにはそれ以外の方法は選べないのだろうw
143:没個性化されたレス↓
11/11/22 17:08:28.63
>>142
色々選択肢があって、「見下すことを選ぶ」なら、
その色々な選択肢が知りたいな。
少し極端だけど、俺はその選択肢しか知らない。
その選択肢以外方法がわからないんだよね…
144:没個性化されたレス↓
11/11/22 18:43:09.87
>>143
「金持ちケンカせず」、「能ある鷹は爪を隠す」・・・
他にも当てはまることわざはいくらでもあるだろうが、
本当に「上」レベルの人間というのは、黙って君臨しているものだよ。
「下」を見下す行動を好むのは、大抵、社会的に「中」レベルの
中途半端な社会階層にいるやつ。心理学という学問や心理学徒も
そういうレベルだろう?
他人を見下したくなるなら、自分は小市民、中レベルの社会階層
なんだと思えばいい。
145:没個性化されたレス↓
11/11/22 19:17:56.75
質問ばっかりで悪いんだけど、
小市民や中レベルの人間が自信を持つことってできるものなの?
146:没個性化されたレス↓
11/11/22 20:23:26.49
自分のやりたいことや好きなことをやったり、
他人と比べてもしょうがないことを持っていて
それに夢中になれることじゃないか。
趣味が無い人とか、自分というものが無い人は、
そういう余裕を持てないし、つい他人と比べてしまう。
自分に夢中な人は幸福だけど、
いちいち他人や世間を考えて行動してしまう人は
不幸になるね。
147:没個性化されたレス↓
11/11/22 20:43:15.26
【日本心理学会】を支える中核大学一覧
創造学園、八戸工業、八戸、ノースアジア、日本橋学館、愛知学泉、東海学園、
城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、大阪明浄、南大阪、東大阪、
九州国際、太成学院、東日本国際、西武文理、京都創成、岐阜経済、愛知産業、
岡山商科、長崎総合科学、九州共立、桐蔭横浜、福山、北翔、仁愛、江戸川、
つくば国際、作新学院、札幌国際、新潟青陵、徳島文理、四日市、石巻専修、
朝日、長野、兵庫、中京学院、奈良産業、道都、文星、宮崎産業、帝京平成、
青森、盛岡、弘前学院、函館、仙台、札幌学院、比治山、聖学院、敬愛、崇城、
新潟国際情報、岐阜聖徳、中部学院、静岡産業、横浜商科、千葉商科、高千穂、
愛国学園、東北生活文化、前橋国際、十文字学園、甲子園、金沢学院、太成学院、
相愛、四国、九州ルーテル、プール学院、東北文化学園、関東学園、羽衣国際、
高松、四国学院、桜花学園、くらしき作陽、いわき明星、大阪国際、帝京科学、
帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、
神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、名古屋文理、鈴鹿国際、山陽学園、志学館、
長崎ウェスレヤン、宮崎国際、大阪総合保育、足利工業、松蔭、産業能率、尚絅、
平成国際、東京富士、ヤマザキ学園、八洲学園、人間総合科学、駿河台、藍野、
ビジネスブレークスルー、秀明、大阪経済法科、ものつくり、こども教育宝仙、
広島都市、奥羽、中部、宇都宮共和、名古屋商科、福山平成、神戸国際、上武、
神戸ファッション造形、東京聖栄、了德寺、 明星、青森中央、大阪学院、花園、
東京健康科学、中央学院、浦和、福島学院、千里金蘭、畿央、熊本保健科学、
宇部フロンティア、田園調布、群馬社会福祉、中国学園、名古屋学芸、福岡経済、
第一薬科、第一工業、横浜薬科、愛知新城大谷、西日本工業、大阪青山、清和、
広島文化、東海学園、群馬パース、びわこ学院、千歳科学技術、東北工業、東和
148:没個性化されたレス↓
11/11/25 16:30:08.10
>>141
>自分のステータス、誇り、プライドを、得るため保つために、
>「人と比べる、人を見下す、人を馬鹿にする」以外の方法ってあると思いますか?
「人を見下す」「人を馬鹿にする」人は、すでにプライドが揺らいでいます。
そういう人は、本当は、自分を見下しているのです。あるいは自分を馬鹿にしているのです。
自分を軽蔑するのはあまりにつらいので、そういう「自己軽蔑」や「自己が感じる劣等感」を
他者になすりつけて、他者を軽蔑するのです。
本当に自信のある人は他者を見下したり馬鹿にしたりしません。
そんな事をしなくても自信があるからです。余裕があるからです。
ですから、人を見下したり馬鹿にしたりするのはプライドを保つ方法としてはよくないと思います。
「よくない。」と言ったところで止められるものではありませんが・・・。
149:個性
11/12/01 15:48:05.16
個性って大切ですか?
150:没個性化されたレス↓
11/12/03 13:47:29.84
>>143
自分のプライドを保つのは難しいですね。
自分の内部だけの事なら、話は簡単なのですが、
自分以外の人もその人を評価しますから・・・。
「あいつはすごい奴だ。」とか「あいつはダメだ。」とか・・・。
そういう評価もひっくるめて自分のプライドを保つというのは大変な事だと思います。
周囲の人々に認められる自分でなければなりませんから・・・。
実際の自分は無能でだらしがない訳ですから・・・。
だからと言って、人を見下すのは良い方法とは言えません。
人を見下すのは、元々の自己軽蔑を他者にずらして他者を軽蔑しているだけですから。
他の選択肢としては、その大本の「自己軽蔑」をできるだけ少なくする方法でしょうか。
理想の自分に現実の自分を出来るだけ近づけるように日々、精進するという方法でしょうか。
151:没個性化されたレス↓
11/12/03 13:55:45.19
>>145
できるでしょう。
自分が何に自信を持つかというその自信の対象を限定すればいいでしょう。
例えば、「ナイフで鉛筆を削らしたら私の右に出る者はいない。」とか・・・。
それから、「私の右に出る者」がいない範囲はどのような範囲かということも問題になります。
これも、比較する相手の範囲を限定すれば、自信を持つ事が出来ます。
「世界で一番」は難しくても「社内で一番」「課内で一番」「クラスで一番」ならいけるかもしれません。
このように範囲と対象を限定すれば、誰だってある程度は自信を持つ事が出来るでしょう。
その自信が良いのか悪いのかは分かりませんが・・・。
152:没個性化されたレス↓
11/12/03 13:57:01.42
>>150
個性なんてはた迷惑な事も多いんだから、大切なモノでも何でもないでしょう。
153:没個性化されたレス↓
11/12/04 14:42:32.03
こんな方法もある
他者と比べるのではなく
自己完結してしまえばそれは結構な自信に繋がるのではないか
>君はたとえそれがすごく小さな事でも
>何かにこったり狂ったりした事があるかい
>たとえばそれがミックジャガーでもアンティックの時計でも
>どこかの安いバーボンのウイスキーでも
>そうさ何かにこらなくてはダメだ
>狂ったようにこればこるほど
>君は一人の人間として幸せな道を歩いているだろう
154:没個性化されたレス↓
11/12/07 16:00:18.83
そんなの日によって違うよ