10/10/20 23:11:52
願いがかなう、単なる運だよw本当はねw
27:没個性化されたレス↓
10/10/20 23:46:38
そういう性格を持っていること自体が不運だよね。
ところで、一週間同じ音源を聞きながら6ヶ月のDM6を
1回目と同じ聞き方で2回目以降を繰り返すことが
出来ないんだけど、タスクはなんとなく続いている。
でも習慣とか惰性とかに近い。
1回目のスポ根的ながんばりごころはなくなっちゃった。
自分としては自分が向上した気はしないけど、気分は悪くない。
DM6を一回目みたいに律儀に繰り返し毎日聞けないのは、
次から次へ音源なり、映像なり、プログラムなりがリリースされて
そっちへいっちゃうから。
正直言って新しいものを聞くたびに、同じことばっかと思うんだけど
その度に前から積み上げていたものがぐしゃぐしゃに壊れる。
最初はそれに疲れたけど、今はそれでも何かを学んでいると思っている。
28:没個性化されたレス↓
10/10/20 23:47:30
あなたはそう選んだと
ならそれでいいんじゃないでしょうか。
29:没個性化されたレス↓
10/10/21 00:04:09
>>28は>>26に対して。
>>27
非常に良くわかります。
現実には全て意識的に聞くことなんて、
何回も聞いていると難しい。
習慣でタスクが続いているなら、十分ですよ。
聞く方も再開したいとしても出来る範囲でいいかと。
例えば週3日にとどめるとか。
結局のところ、継続が命なんで。
昔は色々飛びついていたので、
経験上新しいものに飛びつくよりも、得るものがあると思います。
石井さんに貢いでも意味無いかと。
俺は主に散歩中・帰宅中などに聞いてます。
ながら聞きだけれど、それでも効果はありました。
30:没個性化されたレス↓
10/10/21 00:11:37
サワキジが終わったらどうしようかと
フォレストの関係者に話題を振ったら、
ベチを薦められた。
あの会社だから当りまえっちゃ当たり前だけど、
さすがにマロの耳のあるところでは聞けないカルクチらしかった。
ベチの名前を出すのはタブーだけど、あそこの社員は会社で
あの2人のコラボや対決など妄想ジョークを言って気晴らしをしているらしい。
下手するとニアミスの可能性があるときは賭けとかやっていそうな軽さ。
笑えるのは、ド担当がベチの強烈なファンだと言うこと。
ものすごく気さくでいい人だって。
いいのか?そんなこと言って。
あの場で。
31:没個性化されたレス↓
10/10/21 09:00:47
フォレスト出版自体が、詐欺的心理詐欺をシステマティックに全社的に
取り入れてる胡散臭いかつ下品な会社だからねえ。
架空の凄腕トレーダーを編集者が「捏造」して、高額セミナーを主催しちゃうなんて
はっきりいって「出版社」の範疇に入れていいのかも疑問。
限りなく詐欺情報商材業者に近似の組織w
32:没個性化されたレス↓
10/10/21 15:41:11
栄転していった口八丁の元上司と
久しぶりに、話す機会があって
話してる途中、
彼は、無意識にCR使ってるって気づいた。
前から、何でだかわからないけど、
狐につままれたような感じで、
気づくと、彼の思惑通りに周りが動いちゃうわけ。
CR知ってから、改めて彼の話の展開を冷静に観察すると
何かで勉強したとは思えないキャラなんで、
ある意味、スゲ~って、感心した。
33:没個性化されたレス↓
10/10/21 18:54:59
自然に身についてる人は身についてるんだろうね。
34:没個性化されたレス↓
10/10/21 19:21:25
で、リアルに石井さんに会って実感として本人がCR使えないって
ず~っとひっかかっている私がここにいるわけです。
会話なんかそうだし。
(会員やファン相手には誠意をもって、生身で相対しています
といわれりゃそうかもと思うけど、なんかね。)
例えばセミナーなんか上手い具合に誘導すりゃすむのに
怪しい話だと本人が思い込んでいる話に入る前は、
すごい警戒して「ようこそ石異郷へ」など言う。
ずっとそういうことしている人の話を
高いお金出して聞いている人たちの前なのに
何を今更と思うのは私だけか?
35:没個性化されたレス↓
10/10/21 19:56:54
>>34
そこに本人の罪悪感が見て取れる。
セミナー受講者は共犯者、普段の自分のイカサマの手口をバラスようで
落ち着かないのでは・・・・・・
36:没個性化されたレス↓
10/10/21 22:18:30
34です。
実はそこだけ(34で書いたこと)が気になって、
そこだけにこだわって続けてきたような気がします。
ぶっちゃけ内容なんかどうでもよかったんじゃないかというぐらい。
人間は「信じ込まない限り」同じ嘘を突き通すことが難しいと
思っているのですが、35さんの言うような理由でドギマギしながら
こんなに長い間続けられるものでもなく、
特に石井さんのような脆弱なタイプは誰よりもそれに耐えられない・・・
かといって誇大妄想狂のように信じきってオーバードライブするでもない
と思うのです。
なんか不思議なんですよ。
仕事用に3人格あってそのモードがきれいに切り替わる。
その歪みがブログに出てくるので読者の反感を買うんだなと感じています。
そういうことがやたら気になるのも、セミナーや本の中で自分自身を
やたら投影しているからです。
これは恥ずかしげもなくという印象です。
そんなおきれいな王子人格の中高年がいるか!と思う半面、
そうであってほしいから確かめているといったところです。
リアルで見るとよくもわるくも「自分がメジャーになった事実は知っているが、
心の底から実感はない」という気がします。
よく言えば等身大で無防備、悪く言えば・・・ヘン。
37:没個性化されたレス↓
10/10/21 23:13:01
その不思議なヘンさが、つかみどころがなくって魅力なんじゃね?
38:没個性化されたレス↓
10/10/22 07:28:02
うん。
キャップ。
これはよく知っている人には有名なサイドイフェクトだと思う。
位置づけはサイドだけど本当はそれがメインだと思う。
教材や石井さん自身の魅力が理由で続けている場合には
役立てられるし終わりもちゃんと来るし救いもある。
でもギャップに気をとられているってのは動物の本能の部分の
作用みたいなもので、悟性魂的。
つまりもとから石井さんが提唱しているセオリーに合わないのに
逃げられない。
石井さんもその部類の興味やファンを歓迎していない。
はまったその部類のユーザーも自分でh止められない。
この現象は意図して作られたものかどうか。
多分副次的なものだと思う。
39:没個性化されたレス↓
10/10/23 15:16:03
個人差はあるでしょうが、DM6よりDMUの方が
2回目以降の完全な形での継続は難しいと感じます。
理由は:
1)一日でも欠けると最初からやり直し。
(DM6は長期なので一日や二日はなんとなく書くことさえ続けてつづけていりゃいい)
2)それなのに目標はくるくる変えていいようなつくり。
(気にならない人はならないでしょうが、そうすることによって自分が何を求めて
いるのかうやむやになりやすい。)
3)くわえて、タスクを極限まで軽くできるが、かえってきちんと守らなくなる。
4)なので、目標をきちんと整理してから入らないとスタートばかりしていることになる。
(DM6には目標を見直す時間があった)→アウトプットにつながらない。
3)石井さんの声の張り、トークの内容の魅力ともにDM6より吸引力が弱い。
4)手帳の問題:
専用の手帳を使った場合、手帳ばかりがたまる。
基本的に手帳のつくりがチープ(ゴムがすぐに伸びる。いらんこんなの。)
なので自分用のメモリアルとして残すのには適さない。
二回目以降はカバーなしで販売してほしい。
(カバーじゃま。レフィルでいい)
DM6のノートは自前で用意してもいいような気がするが、
DHPを自前にした場合、日々の課題はコメントをいちいちコピーして張り付けるとか
しないといけない感じで面倒くさい。(忘れなきゃいいだけだけど)
終わったDHPの同じ日をいちいち見ながらやるのがうざい。
面倒なのでDHPを買う→無駄。いいことない。
どちらかというと、DM6はME要素が強い人向き、DMUはWE向きではないかと。
40:没個性化されたレス↓
10/10/24 00:08:13
そう?DMUは17回目だが、そんなに難しくは無い。
それと、手帳は無くても何とかなるよ。
ノートで足りてる。
何回もやっていれば、音声と相まって課題の内容も覚えるので、
3,4回目からは手帳を見なくても良い。
別の話だが、うまくいってからは、Uの方が心強い。
うまくいくと、本当に自分の悪いところが表に出てくる。
イライラが増えたり、詰めが甘くなったり。
2週目と3週目繰り返し聞きがいいかもしれない。
1週目は飛ばし、4週目は祈トレオンリーとか。
41:没個性化されたレス↓
10/10/24 18:05:53
石井さんのお奨め本教えてください
昔、コミュニケーションのための催眠誘導を読んでとても良かった本なので
印象強くて覚えていたんですけど。
最近、努力のモチベーションをあげるための本を探していて
アマゾンで苫米地英人の本をいくつか見つくろっている最中に、
石井さんもそういう本を出しているに気づいたんですが、
本の数が多過ぎて・・
こういうモチベーションをあげるための技術とか、成功法って
今まであまりにいいものに出会ったことがありませんがw
42:没個性化されたレス↓
10/10/24 23:00:55
41さんが全く他の本を読んでいないのなら、最初の本の傾向から
実践的なものから読まれるといいと思います。
多分、男性だと思うし。
(1)「ダメな自分を救う本」(ダントツ)
(2)「キミが輝けば、仕事も恋もうまくいく! 7日間でキラキラになる★」
(ダメ本の女性向けでダメ本ほど深刻ではない読者向けのようだけど
よくまとまっていていい本です。侮れないと思います。
男性が読んでも支障ないでしょう。)
(3)「なぜ、頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?
監修本ですが、DM6の基本コンセプトのメンタルバンクメソッドが
紹介されています。ここではあまり話題にならないですけど
これはいいです。超実践的だし。
以上(3)までは実践本。
(4)「カリスマ 人を動かす12の方法―コールドリーディング
なぜ、あの人は圧倒的に人を引きつけるのか?」
ビジネス自己啓発。でもちょこちょことテクニック系のことが
書いてあって地味だけどすごくいいと思います。
NLP系共著「強いリーダーはチームの無意識を動かす 」も
同じくくりで私は好きです。
・・・とここまでが実践本。
しかし、もし、心が癒しを求めているなら、そしてもしかして女性なら
(5)近作の「自分を好きになれないキミへ」
(1)(2)の副読本的セラピー本でこれは悪くなかった。
(6)そして、起爆剤としてなら
「心のブレーキ」の外し方は非常によい。
ただ、これを読むと結果的にプログラムを始める可能性があります。
43:没個性化されたレス↓
10/10/24 23:04:38
42の続き(蛇足)
老婆心ですが、コールドリーディングから読み始めるのは
やめたほうがいいと思います。
いっぱい出てるし、クズ本にあたる可能性が高いです。
他のまともなものから読んだほうがいいと思います。
私見ですが、フォレストから出ているものと他の出版社から
出ているものでは全く作品の性格が違います。
最近のフォレスト物は手抜きだらけでロクなものはないです。
文章の丁寧な推敲、文章にプログラムへの誘導がないこと、
「文章の品性」の点から私は他社出版のものが好きです。
他社出版のものの方が、わけも分からずフォレストに踊らされず
自分の感性で読書が出来ると思います。
また小説や対談本なども出ていますが、これはかなりながいこと
くっついてきたファン向きのおやつのような気がします。
だから肩透かしを食うと思います。
44:没個性化されたレス↓
10/10/25 00:08:32
>>41
>こういうモチベーションをあげるための技術とか、成功法って
今まであまりにいいものに出会ったことがありませんがw
結局、こういうハウツーでそういう自分の行動を「楽して」コントロール
しようとする時点で気持ちに逃げというか、甘さがあるんだろうね。
だから、こういうものを漁る人は大した成果も出せずに次はもっと楽に
すばらしい成果があるんじゃないかと、浮気し続けるような気がする。
石井本に限らず、こういう関係の本の読者で第三者にも納得できるほど
成功したって人がいないのは不思議なようで実は当然。
目覚ましいことを成し遂げる人に付き物の断固とした決意とか、苦痛をものともしない
とかいう心的姿勢と真逆からそもそもスタートしてるってことなんだよ、
こういう本や方法論を学ぼうとかいう心の本心はw
45:没個性化されたレス↓
10/10/25 00:29:10
確かにこんなのに頼る時点で「自分は自分自身をマネジメント
できない」という強烈な暗示になってるきがする
いい目みたいけど、しんどいことから逃げたい、みたいな。
なんか自分のことなのにどこか他人まかせで済まそうとする
46:没個性化されたレス↓
10/10/25 00:33:46
>>44
良い事言うね。結局自分なんだよね。
得たノウハウを「いいもの」にするのは使う人。
俺も本ばかり漁ってた時はマジで役に立たなかったってか、
害悪でしかなかったもんな。
本気でDMに取り組んで、漸く成果出た感じ。
本で得たものを本気で使っていかないと、
絶対にいいものにはなり得ない。
47:没個性化されたレス↓
10/10/25 00:36:07
>>45
使い方次第だな。
そういう気持ちが隠れていないか、
自分で監視して使う分にはいいかもね。
でも、そっちの方が難しいか。
自分の中の醜い部分を直視するのは結構つらいものがある。
48:没個性化されたレス↓
10/10/25 07:03:41
確かに本だけで努力のモチベーションをあげたいと
思うのは無理だと思ったけど、そう書けばまた
フォレストの回し者と言われると思った。
彼は今どうしようか模索している最中だと思ったし。
でも、考えてみるとたくさん本があろうとまず自分で
どれでも手にとって見ないで誰かに教えてもらおうとうのが
まず問題だよね。
思わず余計なおせっかいで本を紹介した自分が恥ずかしい。
49:没個性化されたレス↓
10/10/25 08:18:59
あとさ、思うんだけど、
大きな結果出す人って
本人が無意識にしてる領域の質が違うって気づいた。
好きなものとか、惹かれるもの、時間や、言葉の使い方やタイミング、
物事の感じ方や、解釈の仕方とか。
本人は無意識だから、教えようがないっていうか…
うまくいえないけどそんな感じ。
50:没個性化されたレス↓
10/10/25 09:02:35
やる人はモチベーションなんかに気を配らない。
あろうがなかろうが決めたことをやる、それだけ。
成し遂げられない人は自分のモチベーションのなさとかいう
幻想のせいにしてやらない。
自分の中にさえ仮想の他人を設定して、それのせいにして
やらない理由にしてしまう。
そういう言い訳をシステムで塞ごうと、してる訳、こういう商材は…
でも、どこまで行ってもそのシステムを動かすのは自分。
できる奴はそんなシステムに費やすリソースをダイレクトに
目標達成に使う、脇道に逸れない。
反対で、できない奴は不快から逃げたがるから、とにかく脇道に
逸れようとばかりする。
51:没個性化されたレス↓
10/10/25 22:26:02
それはちょっと違うと思うな。
それじゃイヤイヤやってるみたいじゃない。
成し遂げられる人はそれをやらずにはいられない
ワクワクとか小目標クリアの達成感とかを
感じる資質があるんだと思うよ。
それにDM6見たいな物をやる人はむしろ確たる目標が
もとからあって始めると言うよりは、ワクワクや目標を
持ちたくてとりあえずは始めるんだと思う。
またはそういう気分をアミューズメントとして楽しむためにね。
各人各様、色々なレベルやニーズがあるんで外から見て
どうこうと言うのは嫌だな。
52:没個性化されたレス↓
10/10/25 22:49:17
ワクワクだけで、物事は進まない。
辛さを乗り越える「覚悟」っていうか「芯」がなけりゃ
なにやってもフワフワして目標自体が変わったりするんだよね、こういう場合。
そりゃ金だして、「先生」のいうとおりに教材だかのおまじないをすれば
アラアラ不思議、辛さも消し飛び目標達成の行動にワクワクしっぱなし、
ドンドン行動、ズンズン進むとかなりゃいいけど、実際なってないでしょ?
実際結果出してる人はその辛さを無視するというか、こだわらずにドンドン
実行してる、そのこと自体が本人の自分自身に対する「信頼」を構築する
もとになってるように思う。
ワクワクでなきゃ行動できないなんて、ホントタダの甘えみたいだろ。
例えば営業の成績を上げたいのに、アポも取らないでDMばっかやって
その内ワクワクするのを待ってる内に、できる営業マンはその時間に
どんどんアポの電話をかけてるわけ。
成果に全く集中してない、誰か自分以外の奴に自分を運んでもらいたいかのような
意志薄弱だよ、そんな根性じゃなにも成し遂げられない。
53:没個性化されたレス↓
10/10/25 23:36:08
そういうキミは何をなしとげたの?
キミが書いたことを全部やったの?
それに同じことをするのでも、
ワクワクして、あるいはワクワクを設定して
努力をしたり行動をしたりしちゃいけないの?
君の高い水準ではそんな「余裕」は許されないものなのかな?
ところで、キミは本当にDM6をやったのか?
あれは努力をすることになっているんだけどね。
何もしないわけじゃない。
努力は多分キミが気負っている以上にする。
それを大言壮語して初めだけで終わらせないようする
技術についてのコーチングなんだけど。
努力をした成果より、努力をしようと思う気持ちが
そのとき限りの限定された成果より価値のあるものだというのは
ただの精神主義じゃないと思うよ。
それはずっといろいろなことに応用が利くし、ベースになるし、
セルフエスティームを向上させると思う。
おめでたいやつと言われてもキミにだったら光栄だ。
顔が見えず、自分が成し遂げたことも成し遂げなかったことも
誰にも判らないからと言って、不特定多数に向けて
過剰な批判をしているとき、それは君自身に向けられているような
気がして気の毒だな。
キミはすぐポキッと折れるタイプだよね。
54:没個性化されたレス↓
10/10/26 00:17:54
DMやって成功した奴が皆無って時点で結論は出てるけどね。
効果があるなら、例えば司法試験に合格したとかバンバン
出てもいいもんな。でも、そんな明確な効果の指標になる事例も出ない。
逆にこういうのにハマる人からは成功者なんて出てこないとさえ
思える、悪影響を与えているんじゃないかな?
55:没個性化されたレス↓
10/10/26 01:48:37
横レスだが皆無ではないな。
君の言っている試験に今年合格した。
もちろん勉強はやった上で、ローの行き帰りに聞く程度だったが。
俺にとっては役立ったよ。
つらいときもあったが、テスト前は楽しかったな。
ま、これからだけどね。
56:没個性化されたレス↓
10/10/26 01:58:27
それに、わざわざDMやったと公表するか?といったら
殆ど公表しないだろ。
俺もこんな機会がなかったらわざわざ出さなかったが。
57:没個性化されたレス↓
10/10/26 02:05:04
基本的に自己啓発系セミナーやCDで成功した奴なんていないよ
そういうと
「俺はナポレオンヒルプログラムのお陰で年収○○億のベンチャー立てたけど?」
「俺なんてIAXプログラムを使って脳力を高めて半年で司法試験に・・・」
とか裏の取りようが無いレスが来て収拾つかなくなるけどな
58:没個性化されたレス↓
10/10/26 02:08:45
そう信じたければそれでいいさ。
59:没個性化されたレス↓
10/10/26 02:16:52
>>53
多分彼は既に折れちゃった奴みたいだな。
彼は色々なプログラム名を知っているし、
色々試してうまくいかなかったんだろ。
60:没個性化されたレス↓
10/10/26 03:22:32
>>42
ありがとうございます!さっそく読んでみたいと思います。
61:41
10/10/26 04:20:15
皆さんの言いたいことはよくわかりました。
いくつか営業系の自己啓発本やスポーツのメンタルトレーニング本などを読んだ結果、
自分の中での結論としては
長期目標に対するモチベーションをあげていくワクワク感と、
日常作業を断行する。ストレス耐性に強い決意は
同時並行で育むべき2つの要素だという考えるに至りました。
確かに後者の決意を持つという部分に関してはこういう類の本は不足しているかもしれませんね。
スポーツ用のメンタルトレーニング本のほうがそういう部分への言及が多かったかもしれません。
で、まぁそれは置いといて、今回はモチベーションを広げていく
イメージの技術に関してはNLPや催眠の技法的観点から書かれている本のほうが
使えるだろうと思っていろいろ探していたんです。
石井さんはたしかNLPにとくに言及されていましたが
最近はそうでもないのでしょうか?
(過去に石井さんの本だったか、NLPの本だったか忘れましたが、
イメージの転換技法を使って禁煙に難なく成功しました。)
62:41
10/10/26 04:40:59
>>48
個人的にはクズ本で溢れてそうな
自己啓発系の本において、不毛な乱読は全力で避けたいです。
とくに石井さんの本に関してはどれもキャッチー過ぎる表紙+安っぽ過ぎるタイトルで
”コミュニケーションのための催眠誘導”から内容が薄まっていそうな印象さえ受けていましたので
推薦はありがたいです。
コミュニケーションのための催眠誘導もただの暇つぶしで手にとって見た本でしたから。
63:没個性化されたレス↓
10/10/26 07:19:46
>61
それが石井さんの本だったとしたら
あのゴリラの表紙の強いリーダーがなんとかという本ですか?
64:没個性化されたレス↓
10/10/26 08:13:30
司法試験に今年受かった奴がたまたまタイムリーに
一晩空けずに、こんな過疎スレに即レスする確率ってどれだけだろう。
ホント言うに事欠いてって言うか、子供みたいな奴がいるよな…
ホントなら実名晒して勧めたらいい。
弁護士なら実名上げても、訴えられるの怖いから中傷しないよ、俺w
65:没個性化されたレス↓
10/10/26 08:30:42
>>56
効果があったなら、是非後輩や同僚のロー生に教えてやれよw
バカじゃないの?
おまえみたいな嘘つき野郎がよりいっそうこういう自己啓発の胡散臭さを
助長してるんだよ!
66:没個性化されたレス↓
10/10/26 09:04:04
これでよろしいか。
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
むしろ受かったから見に来てたというか・・・。
たまに良いこと書かれてたりするからね。
どんなに煽られても実名は出さないけれどw
そして後輩や仲間には本を薦めているし、
役に立ったものは教えている。
フェイクイットの考えとかを応用し、受かる前にやれる簡単な事を教えたり・・・。
DMについては、奨学金借りてる人多いから・・・安易には薦められん。
でも何名かには言った。
67:没個性化されたレス↓
10/10/26 09:12:41
>>61
DMのなかでも言ってるけれど、
意識の努力と無意識の努力の両方が必要だよ。
長期目標に対するモチベーションをあげていくワクワク感
日常作業を断行する。ストレス耐性に強い決意
本当に両輪みたいなもので、
楽しもうとして頑張っていると、
頑張って勉強すること自体も楽しくなってくる。
結果として、アレほど苦痛だったことも
そこまでストレス無くこなせる様になる。
68:没個性化されたレス↓
10/10/26 09:16:07
DLキーとパスを間違えたので
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
69:没個性化されたレス↓
10/10/26 10:42:56
負け犬65沈黙。そして、涙目w
70:没個性化されたレス↓
10/10/26 10:44:35
負け犬64沈黙。そして、涙目w
71:没個性化されたレス↓
10/10/26 10:56:54
>>64
>>65
自分の認識の甘さを思い知った2人なのでした。
こっ恥ずかしいねw
晒し上げ
72:没個性化されたレス↓
10/10/26 14:19:43
>>71
自分は何も出来てないのに、勝ち馬に乗るのは得意なの?
お前が司法試験受かったのか?違うだろ?
バカなの?死ぬの?無能なの?
73:没個性化されたレス↓
10/10/26 15:09:27
もしかしたら、司法試験受かった人の中に、
DM聞いてた人はきっといると思うけどね。
万一、ホントだとしても、
ここで、こんな形で御披露目するって
性格面で、
この先のお仕事は、かなり厳しいんじゃないでしょうか?
まあ結論、どっちでもいいけど。
74:没個性化されたレス↓
10/10/26 16:41:27
12月、みなさん参加されますか?
どうも、パーティ系が超苦手。。。
だけど、最後だって言うし、迷ってます。
以前そのような会に参加された方、
どんな感じなんでしょうか・・
行ってみたほうがいいでしょうか?
75:没個性化されたレス↓
10/10/26 17:44:15
>>63
石井さんの本は上で挙げた一冊しか読んでいません。
あとは全部別々の本です。
>>67
聞いていると、期待してよさそうですね。
(1)と(3)をとりあえず読んでみることにしました!
76:没個性化されたレス↓
10/10/26 19:08:20
沢雉会のいわゆる「パーティ」と言うのは、ビデオ粉雪にあるようなフォーマル形式ではなく、「交流会」というカジュアルなものでした。
その全部に出席しました。
東京や大阪では立食(バイキング)パーティ(新年会)、地方では8人ほどで円卓を囲むテーブル形式のホテルの食事会でした。
一番最初はこういう形式ではなく、2、300人ほどがどっとバンケットルームに入る形でしたので、気が弱い私はポツンとしていました。
そのころは異業種交流会みたいで、皆なにか起業している方のように思えて気後れしましたし、石井さんも一箇所から動かず
自分がなぜそこにいるのか分かりませんでした。かえりたかった。
でも、その後着席も立食も8人ぐらいのテーブルとなり、各テーブルに石井さんがやってくる形になりました。(今度は知りません)
私の感じでは今の8人ぐらいのテーブル形式の方が「居場所」があっていいです。
皆さんおとなしく、親切で簡単な自己紹介の後は各人を尊重しておしゃべりするので
いいですよ。私は途中から石井さんより沢雉会の人と交流するのが楽しくなったことがあります。
77:没個性化されたレス↓
10/10/26 22:20:02
>>73さん、忠告してくれて本当にありがとう。
確かに、自己啓発を使って頑張っている人へのエールを兼ねていたとはいえ
>>65の煽りに乗って、わざわざupするなど大人気なさ過ぎだった。
まだまだ未熟だ。ありがとう。
>>75
75さんは禁煙に成功してらっしゃることから、
本気で実践するタイプみたいですね。
実践←→本を読むを通して色々気づいていけば、
本に書いてあるものでも十分足りると思うので。
是非頑張ってください!
図書館等を使って色々読みましたが、
個人的には初期のころの本が良かったです。
78:没個性化されたレス↓
10/10/27 02:07:37
>>72
>>73
正に負け犬の遠吠えだなw
79:没個性化されたレス↓
10/10/27 08:10:45
キミは何の勝ち組?
80:没個性化されたレス↓
10/10/27 08:40:54
ワクワクする努力をしない組では?
先にハッピーな気分がないと成功しにくいし、
不満だらけで努力してもかなった時
大きな空漠が待っていると思うんだけどね。
ただ成功したいだけでそのときのハッピーな気分はいらないみたい。
だって、今それがいらないようだもん。
自分がハッピーじゃないからって他人にネガティブな感情を押し付けるのは
本当に独立独歩の努力の人のすることかな。
キミが書いている通りなら、こんなところに来て熱心に書き込まないでしょう。
DMに効果があったってなかったってどうでもいいはずだし。
81:没個性化されたレス↓
10/10/27 09:33:11
>>78・80
司法試験に受かったって他人の話、それも1人。
なんでそれだけで、そこまで上から目線で語れるのか、人格を疑う・・・
自分が何か大層なことを成し遂げたわけじゃないんだろ?
自己啓発の本(他人の書いた本)の受け売りをさもご大層に語るその能天気さに
うらやましささえ感じるねえw
元々の自分からくる直観を無視して、頭で損得考えた見栄えのいいよそから借りてきた
目標とやらを無理やり楽しく思い込む、そんな行為を「ワクワクする努力」とか言っちゃってる。
自らすすんで自分を騙すことは、最も救いがなく、最も愚かな行為だと思う。
82:41
10/10/27 10:00:44
>>77
ありがとう。とりあえず(1)と(3)を読みます。
正直、禁煙に関しては2,3日で簡単に
心の中で観念が定着しました。
83:没個性化されたレス↓
10/10/27 10:24:50
>>82
その方法ってどの本に載ってます?
それとも宅地でしかやらないのですか?
84:没個性化されたレス↓
10/10/27 10:49:33
別人を装った
しらじらしい書き込み、増えてるなあ
85:41
10/10/27 10:52:57
>>83
ぐぐってみて思い出しました。
NLP―超心理コミュニケーション 神経言語プログラミング [単行本]って本です。
ただ買うのはお奨めしません。アマゾンのレビューにも書いてある通り
具体的実践法はほとんど書いていないスカスカな本です。
ただ禁煙の方法だけ書いてあって、私の場合、
辞める数日前からこのイメージ法と併せて、実際にタバコを吸うときも
気持ち悪くなるような嫌々な気分を満喫できるような状況を作りながら吸いました。
86:没個性化されたレス↓
10/10/27 10:58:17
>>85
さっそくお答えいただきありがとうございます。
もしよろしければ、そのイメージ法とはどんなものかお教え願えませんか?
石井さんの本はかなり買ってるんですが、その方法が前から気にはなってたんですが
セミナーに参加しないと教えてないと書かれてたように記憶していて
それからずっと知りたかったんです。
もちろん、セミナーで対価を払われていた人だけの権利ということもあるかと
思いますので、それならばあきらめますが。
87:41
10/10/27 11:01:15
>>86
書くのは控えたいと思います。
図書館で借りてはいかがですか?東京とかならあると思いますよ?
88:41
10/10/27 11:04:05
石井さんの最初の本には
嫌な人への恐れをなくすためのイメージ法が書かれていましたよね?
最近の本ではやっぱり出し惜しみするようになっているんですか。それはちょっと残念です。
確かにアマゾンのレビューでもそういうことが少し書いてある本もありました
89:没個性化されたレス↓
10/10/27 11:09:19
>>88
コミュニケーションのための催眠誘導のことでしょうか?
あの本のとか、「ダメ本」のカツラの絵の所の方法のことでしょうか?
ラベリングっていうんでしょうか?
90:没個性化されたレス↓
10/10/27 11:20:40
>>89
そうです。コミュニケーションって本です。
名前は忘れました。りフレーみんぐとか、らべリングとか、色々ありますが
ダメ本はまだ読んでません。
91:没個性化されたレス↓
10/10/27 11:55:44
ありがとうごさいます。
さっそく実践してみます。
92:没個性化されたレス↓
10/10/27 16:35:42
ブタギリごめん。
結合法とザイガニックと後催眠暗示。
そんなに上手くいくかよと思っていたけど、
これは結構効く。
技術を学んでそういうものがあることを知ること。
何かをなんとなくしたくなったとき、なぜそれをしたくなったのか
意識的になれと言われたわけがやっと分かった。
93:没個性化されたレス↓
10/10/27 18:38:43
>>92
さっぱり分かりません。どの著作で出てくる言葉ですか
94:没個性化されたレス↓
10/10/27 18:42:25
ぐぐったら出てきました。すいません
95:没個性化されたレス↓
10/10/28 12:32:37
不況って言われてるけど
稼いでる人は、
好きなことして、前よりバンバン稼いでる。
(ただし、一旦過去に、どん底に落ちてる)
その後、何かのきっかけで
本人が、労を費やして稼いでるケースもあるし、
美味しく、権利収入みたいな形で稼いでるケースもある。
それぞれの、舞台裏まではわからないけど
身近でいるんで、ホント、お金って不思議だな…って思う。
96:没個性化されたレス↓
10/10/28 18:57:12
95さんのそれなんだけど、
それが条件みたいに「どん底」があるでしょ。
あれが怖かったりする。
どん底に落ちたからと言って成功するとは限らないと思うと怖い。
どん底の後ロケットジャンプのように大上昇ってのは
石井さんもそうだったって自分で言ってるけど、
どん底に落ちる前の状態というか、何らかの人間力のレベルも
後の成功に関係していると思う。
単に怠け心とヘタレで段々落ちていって長いどん底っていうのと
違うと思うし。
成功者のどん底って結構短い期間のように感じるよ。
ようはチャレンジした上でのどん底とチャレンジしなかった故の
どん底の違いかな?
97:没個性化されたレス↓
10/10/29 08:30:03
うん。
直接接点もあるから、自分なりに見てて思うのは、
目的意識がはっきりしてて、自分にとってプラスになる方向(人間関係)を
常にチョイスしてる。(プラスにならないものには関わらない)
嫌なことはしない。
一見、表面的にはいい人風であるが、毒もある。
ある部分、甘え上手である。
困ったときに助けてもらっても、恩返しみたいな感覚はあまりない。
(立ち直ったら、そんなこと無かったかのようにどんどん進んでく。)
人を利用するのがうまい。(いい意味で)
ずるさも知ってるけど、結果出してるし、
生身の人間なんだから、きっと、それはそれでいいんだと思う。
98:没個性化されたレス↓
10/10/29 09:34:26
低学年のイジメに関してはフラットトーキングが有効放課後とかに数十分先生を中心に毎回行う
99:没個性化されたレス↓
10/10/29 09:41:25
先生→生徒という縦割り
社会の限界
100:没個性化されたレス↓
10/10/29 09:50:59
イジメている子供が
どこまで率直に話しで
きるか、社交性の問題
101:没個性化されたレス↓
10/10/29 10:22:54
96ですが、97は96へのレスでしょうか?
そしてそれって石井さん本人のことですか?
直接接点がある方なので本当のことだと思いますが、
彼はそんなに割り切り上手じゃないですよ。
お金に関しては割りきりまくりですがね。
というか、人間関係の前に自分との付き合い方が下手なので
よい関係が保てない。
ネガティブな思いがぐるぐる回る人です。
考えすぎて疲れまくっている。
有名になってから子供の頃の状態に戻ったのかな。
102:没個性化されたレス↓
10/10/29 12:51:29
どん底がどの程度かが問題だよ。
メンタルが弱っている本人がそう言っているだけで、
客観的にはなんでもないことだってある。
一ヵ月後に確実に死ぬことが分かっていた経験だって
具体的なことは何も分からないじゃない?
あれって闇金みたいなことを誰かが書いていたけれど。
103:没個性化されたレス↓
10/10/29 13:15:09
本来、どんな心身の悩みも苦しみも
客観的な視点だったら
痛くも痒くも無いじゃん。
だけど、本人にとっては、
それは、悩みであり苦しみなんだから
そういう立ち位置はおかしいと思う。
104:没個性化されたレス↓
10/10/29 13:43:47
いや、ここで精神性を高めたいわけじゃなし、
もっと下世話に具体的に、どういうことがあったのか
知りたいだけなんだよね。
そういう情報を書いてくれる人を待っているんだ。
具体的に興味があるのは本人申告と一般的事実のズレなんだよね。
旧宅地を閉じたときの経緯なども、
関わっていた人の話と照合すると不一致がある。
あばきたててどうこうじゃなくて、
石井さんの思考回路に興味があるのでなんでかな
が頭の中で回ってる。
彼の思考回路=成功思考の研究の一部と言うことで。
105:没個性化されたレス↓
10/10/31 01:40:45
ちょっと外れる質問かもしれないけど、
石井さんがやってたようなセラピーでADHD(注意血管障害)
とか治療できたのかな?
106:没個性化されたレス↓
10/10/31 14:27:58
>105
X 注意血管障害
○ 注意欠陥障害
107:没個性化されたレス↓
10/11/01 16:18:06
憶測だけど、できたと思う。
自分は別の症状だけど、
石井さんまだセラピーしてたら
行きたかった。
108:没個性化されたレス↓
10/11/01 17:32:21
正直言って同感です。
セラピーは本人が治りたい。
治すぞと決意しなければ、効果がない。
石井さん自身がそういっていたけど、
誰かにセラピーとかコーチングをしてほしい。
石井さんじゃなくっても、世界は広いし、
すばらしい技術をもったセラピストはいるかもしれない。
問題はセラピストとの相性と、セラピーと言うもの自体への相性だよね。
一度石井マジックにはまると、セラピスト時代の実績を知らないのに
神がかり的なものを期待しちゃって、他のセラピストでも・・・
と言うことにならない。
最初の出会いから全くない状態で、成功しなかった状態の石井さんの
セラピーを受けたい。
ないないづくしで潜在意識が大混乱。
109:没個性化されたレス↓
10/11/02 15:21:07
マジックは、トリックとトラップでできています。
110:没個性化されたレス↓
10/11/02 18:37:36
この人「ふしだら」と言う言葉をわざと使ってんのかな。
どうもそういう気がしてならない。
最初の頃ほど巧緻という思い込みはないけどさ。
ときどきわざと用法を間違えた言葉を使う。
111:没個性化されたレス↓
10/11/03 16:42:55
>>42
質問があります。
(3)「なぜ、頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?
読んでたんですが、基本コンセプトとして
行動を金額に代えて積み上げるって考え方は非常に気に入りました。
ただ、残高が1億円で利子が2500万円だから、
年間に稼ぐ目標額が2500万円とする。そして実収入があった場合は引く。
全体的に意味が分かりません。意味が分かればおしえていただけませんか?
分からなくても効果がありそうですが
112:没個性化されたレス↓
10/11/03 19:58:27
利子額を稼ぐ目標とするというのは記憶にありません。
何ページ目か教えてください。
読み返してみます。
実収入の金額を差し引くのは、「結果の出なかった努力」
が潜在意識に蓄積されると言うことこの認識が重要だからだと思います。
すぐに結果が現れる努力はつまらない(ことはないけど。少し手ごたえがない)
結果の出なかった努力こそが、後になって思っても見なかったような
大きな結果を生むという、潜在意識的に対する流儀だと。
こういうことは両面から成り立っているので、律儀に「実収入」を
差し引いていくということをするのだと思います。
私もこれは最初ばかばかしかったですけど、考えてみると
時給が大きいのでたいしたマイナスにはなりません。
またフォレストの回し者と言われるのを覚悟で言いますが、これは
あまり売れなかった「心のDNA」という本に詳しく書いてあり、
このことこそが(このこととは分離法と呼ばれています)
石井さんが最初から言っていて誰も理解しないと思っていることらしいです。
メンタルバンクシートにどんな小さなことでも「大きな金額」で書いていく
ことによって、普段は取るに足りない、どうしようもないと思っている
自分の建設的行動も認識できると言うことだ思います。
それを認識すること=分離法:「ないものに心をむけるのではなく、
あるものに心を向ける」潜在意識への方法論の基礎らしいです。
113:没個性化されたレス↓
10/11/04 08:39:01
>>112
100pの最後の行から102pの4行までです。抜粋しました。
>1億円とは大層な数字のようですが、実はメンタルバンクで成功を
>収めた人全員の秘策に基づく金額なのです
>2500万は利息のことなのです(25%にあたる金額は人によって違いますが)
まず1億円を設定する意味も分かりません。
>「結果の出なかった努力」が潜在意識に蓄積されると言うことこの認識が重要だからだと思います
あなたの説明だとものすごく分かりやすいですね。助かります。
114:没個性化されたレス↓
10/11/04 09:04:42
メンタルバンク、始めて1年半くらいです。
はっきり言って、自分の意識の領域ではこれといって
大きな感覚的な変化はまだ実感できていません。
が、しかし、無意識の部分では変わっているのかもしれません。
最近、知人を通じて、ありえない、機会を2度経験しました。
その機会を大切にして、石井さんの言ってるように
その小さな場所を大切にして、そこで質を高めて生きたいと
思っているところです。
とりあえず、何かが起こりそうで、おもしろいんで、毎日続けてます。
115:没個性化されたレス↓
10/11/04 10:39:39
すごいねー。
2,3ヶ月やってたんだけど、実収入って必ず1円単位の端数がつくんで
残高計算がめんどくさくなってやめちゃった。
何か建設的なことを継続するのは(と言っても洗濯とか読書も入るけど)
簡単なんだけど、シートの記入が面倒で。
とにかく、何か建設的なことをするよりそれを大事に書き留めていくことの
方がはるかに難しい。
あれってエクセルでいいんなら簡単なんだけどね。
あれは手書きでないとダメなんだろうな。
・・・変な話だけど、全体額から言うとほんの端数のような
実収入あると、逆に大きい結果から遠ざかったような複雑な気分がした。
116:没個性化されたレス↓
10/11/04 10:49:23
それは、まだ、始めたばかりだからってことと
継続期間がそれほどたってないから。
117:没個性化されたレス↓
10/11/04 11:43:24
「継続はちからなり」って聞き飽きてて何とも思わないけど
継続したものは、必ず力を持つ。
力が欲しければ、継続しかない。
って思うと、傍目から見て、どんな小さなことであっても
本人にとって、継続は絶対に侮れない。
誤解されると困るけど、
ぶっ倒れるまででやって、初めて段階が上がれることってある気がしてる。
118:没個性化されたレス↓
10/11/04 11:57:33
昨日から始めた>>113ですが
実収入の記載はザックリでいいんじゃないですか?
自分は対価活動の報酬も面倒なんで千円単位にしようかと考えてます。実収入は万単位です。
対価活動は基本的なものは書いていますが、書いてなくても建設的なことやれたなら
書こうと考えています。時間単位や行動単位でも書こうと思ってます。
行動単位は、「ダメな自分を救う」で書かれていた最低限自分ができる7つのこと
これをセットで2万5000円とか。
それと色々読んでいたら、他の方法が書いてる人いました。
24~72時間、自分の行動を観察して、ポジティブな行動をしたら1~5ドル、
ネガティブな行動はマイナス1~5ドルで勘定していきます。
8割程度の人の残高はマイナスで終わるそうです。
次にはポジティブは前と変わらず1~5ドル
ネガティブな行動にはマイナス3~8ドルにして勘定していくそうです。
石井さんのほうの本よりこっちのほうが単純でわかりやすいですね。
119:没個性化されたレス↓
10/11/04 17:47:32
この場合、実収入はメンタルバンクのプラスの行為の収入からは微々たるもの
というメッセージを暗示しています。
つまり、現実のお金の増減に一喜一憂しない、真の意味での建設的プラス思考
そしてお金の多寡によって充実感は支配されないという、
「お金からの自由」を潜在意識に植えつけようとしていると思いました。
社会的に真っ当な業績の対価として経済的に裕福になった人は、その業績を
成し遂げるための「仕事」に興味があり、金銭はあくまで結果であるという
原則を一般の人、経済的なお金のことが第一義にくる、そういうメッセージに
洗脳されている人を解放する意味があるのではないでしょうか。
そう理解しています。
120:没個性化されたレス↓
10/11/04 17:51:22
お金の増減に影響されず、常に自らの建設的な合目的的な
「行動志向」な態度で日々歩んでいくなら、大概のことは成し遂げられるのでは
ないでしょうか。
少なくとも、大多数の人が夢をかなえられないのは圧倒的に前向きな行動を
しない、しても行動量が圧倒的に足りないということなのではないでしょうか。
そこが、直せるだけでもものすごい宝物です。
121:没個性化されたレス↓
10/11/04 22:23:38
やはり完全なMeタイプの人だなーと思いつつ読みました。
あ、石井さんの本をあまり読んでない人には不明なことかもしれません。
だからと言って「読め」と言っているわけではありませんが。
石井さんのところには「理屈をこねないでただ信じてやれー」と
言われて妄信的に実行する人はあまり来ないそうです。
良くある「ありがとう行」とかは先生自身がお出来にならないので、
「学徒」もまたその傾向が強かろうということらしいです。
そこらへんは彼の商品のマーケティング戦略として活かされていると思いますね。
大筋でソフトな話術で当たり前の人間なら情動的に納得できる点を
ちりばめ、小さいところをひっくり返しひっくり返しで後引くかんじが。
Meは猫タイプでもあるので、疑問が残ると引っかかり継続的顧客となります。
ところで、私は112なので、本を読み返してみました。
忘れていましたが、私も何で25%なんだ?と思いました。
でも、多分、潜在意識的に五分の一というのはエフェクティブな
数字というか、割合なのでそうなっているんだろうなーと
そこは蓋をしたのです。
パーセンテージ、または数字と言うのは良く分からないけど、
暗示とか潜在意識とかに影響力があると思います。
例えばDMUで言われているイチキュッパの法則(モメンタム)
なんかもそうではないかと。
ともあれ、ここでメンタルバンクのことに触れてくださったので、
中断していたノートをまたつけ始めようかと思っています。
122:没個性化されたレス↓
10/11/04 22:46:36
なるほど。やっぱり分からないか。誰か分かりませんかね
メンタル・バンク残高の1億円の25%である旨の契約書を書きます。
メンタル・バンク残高は元本で
メンタル・バンク目標額は利子です。
このメンタルバンクの残高を1億円設定する理由、誰か分かりませんかね?
だって実際に帳簿につけていく時点で最初は残高0円ですよね?
123:没個性化されたレス↓
10/11/04 22:53:47
つまり、個人は常に「1億円」の価値(=一般的に金銭的に十分な豊かさ、
経済的自由の象徴的なアイコンとしての金額)をその存在自体に持っているという
潜在意識的な暗示では?と思います。
あなたは、既にその存在だけで1億円持っている、たとえ今実際の銀行の残高が
マイナスだろうと、ということだと思います。
そしてその元本=元々のその人物の価値は決して減らず、ただその元本=その人の能力から
すれば、行動しさえすれば、その25%の利子分くらいは稼げるという暗示だと思います。
だから、決して元本は減らない。
124:没個性化されたレス↓
10/11/04 22:59:04
ブッダは私たちには本来一生かかっても使い切れないほどの豊かさがある、
宝をその精神に宿している、そう説きました。
つまり、自らと他者、社会を「豊か」にすることを可能にする精神の働きです。
その精神の働きは生まれながらに持っているのだけれど、成長の過程で傷つき
曇ってしまう、それを暗示によって解毒する、そういうことに通じていると
感じます、私見ですが。
私たち一人一人に使い切れない富が宿っている、そういうことを潜在意識に
落とし込む方法としての表現のある現われ、そうだと思っています、私は。
125:没個性化されたレス↓
10/11/04 23:06:28
>>123
なるほどおー!なんとなく分かりました。言われてみればその通りかもしれません。
本ではなんでそういう説明を省いているんだろう?
わざと説明を省いて混乱を利用して潜在意識に深く刷りこもうとしてるんだろうか
126:没個性化されたレス↓
10/11/04 23:18:05
そこまで考えられると言うことは、このメソッドが気に入られたようですね。
本の記述にしてもメンタルバンクで成功した人全員の秘策に
基づく金額なのです・・・などと適当なことが書かれていますし、
あなたが考察されて納得されるならそれが一番でしょう。
成功法則の一番のキモは、自分にとって一番しっくり来るもの、
あるいは納得できないけれどどうしても引っかかって気になるものを
選んでスティックしていくことですし。
結局人は信じたいものを信じたいように信じるしかなく、
それが何においても一番重要なことでもあると思います。
宅地をやっている方なら直接石井さんに聞くことも出来るかと
思いますが、彼が回答を持っているかどうかは分かりません。
監修本ですし。
ただ、この本を日本で訳出するためには無名時代相当アクティブに
動いたようですがね。
かなり古い本ですので、英語で検索すれば何らかのヒントにヒット
するかもしれません。
127:没個性化されたレス↓
10/11/04 23:18:22
>>125
Meタイプの方は確かに釈然としないところで引っかかってストンと潜在意識に
落ちていかないかもしれませんね。
しかし、似たようなことは言葉足らずかもしれませんが、著書の中にも
似たような記述があったと思いましたが、記憶違いかもしれないですが。
とにかく、1億円の価値を不変に持っている私たちが、ドンドン建設的に
価値のある行動をしていけば(=1億円を投資して利潤を生み出していけば)
たった25%の利益でも2500万円くらい稼げるのはなんらおかしくない、
当然だよ、ってことを潜在意識にメッセージとして落とし込みたいわけです。
この本の方法論としては。
そして、私もそう思います、少なくとも私たちは現代の社会でプライドがある
人でもいざ実際に経済的に豊かになりたいと思っても、2500万円なんて
稼げないとやる前から思っていますからね、これでは初めから成功の芽が
育つ土壌がありません、そういう意味からも有益な方法であると思います。
128:没個性化されたレス↓
10/11/04 23:37:46
>125 本ではなんでそういう説明を省いているんだろう?
いや、欧米のこういうものは、例えば引き寄せの法則など見ても
「なぜ」と言うことを日本人が納得できるレベルでは言及しない
傾向があると思う。日本だと仏教の因果応報というコンセプトが
あるからね。翻訳物を読んでいて気になるポイントでもあるけれど、
このごろはどうしても上手くいかない理屈をこねる人のための
ガイドブックのようなものを次々刊行して、映画のシリーズもの
見たいな商売が成り立っているから、このごろはアメリカンドリーム
も単純じゃないのかなと思う。
129:没個性化されたレス↓
10/11/04 23:37:57
>>122ですが、
ただ、一つ思ったのは、現代なら1億円は少し安いかも。
この金額50億でもいいんじゃないでしょうか?と思いましたが
人によっては2500万を達成したら
今度は目標額と報酬額を5倍にして新しいメンタルバンクに書き替えるって言ってる人もいれば
逆に時給3000円ぐらいで月給60万を目指す人もいるんですね・・・
130:没個性化されたレス↓
10/11/04 23:45:07
>>128
へぇー、そういう傾向があるんですか。
引き寄せの法則も知らないですが、笑う門には福来るってので
説明がなくてもなんとなく受け入れられそうですが
131:没個性化されたレス↓
10/11/04 23:50:10
金額は人それぞれですが・・・と本の中では断っていますし、
貨幣価値の問題は、少なくとも日本で訳出されたときに
暗黙の了解で読者は自分で変換しているんじゃないかと思います。
最初から出版の時間差がありますからね。
それに今でも、単純に為替レートで計算すると、一般市民が高収入だと
感じるの金額は欧米の方が日本より低いような感じがします。
これはあくまで普通の感覚で、成功法則で言っているビッグな金額では
ありません。でも、引き寄せの法則で言っている金額って
日本人の感覚としてはしょぼい?感じの金額ですよ。
DVDの表現スケールの割にはね。
日本の物価、特に地価が高いのでそう思うのかもしれません。
132:没個性化されたレス↓
10/11/04 23:53:47
要はセルフイメージの変換と、それに伴うポジティブな行動を葛藤なく
ドンドンやる生活状況が作れればいいわけです。
それを行うギミックでどうしてもしっくりしないところは、それで
やらないくらいなら、改変してしまってもいいとは思います。
ぶっちゃけサブリミナルに落とし込まなければ絶対いけないわけじゃありません。
意識的に認識しても「行動」つながりさえすれば全くオッケーですから。
やっぱり究極の暗示と行動パターンの変更は「行動する」それ自体を重ねること
これに勝るものはないですから。
身もふたもないかもしれないですが、100冊の自己啓発本より、100回の実行
ホント、身もふたもないかもしれないですし、堂々巡りの気もしないではないですが
こういう方法論や技術を知ってしまうほど、その方法に大して無意識ではいられないですから
最後は意識的な行動が一番みたいなことになるんじゃないでしょうかw
133:没個性化されたレス↓
10/11/05 00:03:02
ちょっと気になったんだけど、まず始めたのはいいとして
その設定金額に今そこまでこだわっていると、その「納得できない」
ということに意識が集中してあとでトラウマティックにならなければ
いいけどな・・・と思いました。
余計なお世話ですが。
私はドMeですので、納得できないことは始めるべきじゃないと
思っています。あくまで自分としてはね。
しかし、納得できないけれどやりたいと思ったときはそこは
そのまま「未決」としてラップして、かるく受け流して始めますが。
キャプションが「あなたが信じなくても効果が出る!」
ですからこのキャプション自体がダブルバインドとか(よく知りませんが)
の暗示効果をねらっていますので、ちょっと実験的に興味がありました。
134:没個性化されたレス↓
10/11/05 00:21:17
おお!
やっとまた翻訳本を出してくれる!
実を言うと著作で一番評価しているのが
サイレントパワーだったりする。
翻訳のときの出過ぎない抑制の効いた言葉選びがすごい気に入っている。
他の本は自己投影が感じられて気持ちが半分シニカルになってしまうところがある。
135:没個性化されたレス↓
10/11/05 00:26:58
確かにかなり気になります。ただ今思ったんですが
次の年に元本に2500万円分を加えるのか?株投資した分は加えないほうがいいのか?
そこは分かりませんが。もし毎年25%の複利で元本に累積させていけば
10年以上で元本自体が相当な額に膨れ上がりますね。
それなら最初は元本1億円でちょうどいいと思います。
最初から高すぎてもモチベーションあがりませんし。ゲームバランスとしてちょうどいいと思います。
136:没個性化されたレス↓
10/11/05 09:56:45
わからないからやらない→わからないからやる
137:没個性化されたレス↓
10/11/05 13:06:20
自分もサイレントパワーかなり好きです。
何ともいえないトーンがある。
また、楽しみです。
138:没個性化されたレス↓
10/11/05 14:04:51
しかし、お陰で原書を買って急いで読まなければ!と。
物入りで伸ばし伸ばしにしていたんだけど、
訳出される前に読まなければね。
どうせ石井さんが出せばすぐ買ってしまうし。
ほんとにカネのかかる男です。
139:没個性化されたレス↓
10/11/05 16:12:15
怒るかもしれないけどさ…
パブロフの犬って、もともとは
精神反射って意味だったらしい。
僕たち同じじゃね?
140:没個性化されたレス↓
10/11/05 19:09:39
ここはもともとその自覚のある人が集まる場所だと
思ったけど。
by スレ主。
141:没個性化されたレス↓
10/11/05 19:23:00
なんか依存心強いやつ見るといらっとくるな。
正解は自分で見つけな。
142:没個性化されたレス↓
10/11/05 20:44:25
結局、そのテクニックを知ってしまうと、自分自身には効果が薄くなる場合が
かなりありますよね。
そうじゃないのもありますが。
143:没個性化されたレス↓
10/11/05 23:29:16
買うほどの本ではないな。
立ち読みでオッケ
144:没個性化されたレス↓
10/11/05 23:52:57
自分で自分を貶めなくても。
145:没個性化されたレス↓
10/11/06 22:31:25
テクニックを知ると言うことは、
より意識的になると言うことだからね。
アファメーションが潜在意識にではなく、
ダイレクトに意志に向けられることになる。
恐怖感や億劫さのわけの分からなさ自体からは
ある意味開放されるが、恐怖感や億劫さ自体がなくなるわけでもなく、
自分で決めて自分で行動し自分で責任を取るという、
別の苦しさを体験することになる。
いいことだとは思うけど。
効果がなくなるというのが自己催眠のことなら、
ちょっとは分かる気がするけど、それもやり方次第だと思う。
そういうのもっとやってほしかったよ。
石井さん。
146:没個性化されたレス↓
10/11/07 18:39:44
そんもの貧しい国じゃ生産できないだろ
現金化が3年もたたないとできないなら
147:没個性化されたレス↓
10/11/07 18:44:33
というか、メンタルバンクコンセプトのあの個所は
知ってるとか知ってないとかほとんどどうでもいい部分だよ。
行動に時給をつける部分が重要。
人がネットゲームに廃人になるまでハマるのは
経験値やゲーム内の金を稼げて、その金を自由に使ってみたいと思うから。
むしろこれを認識してそれ自体をリアルライフと連動したゲームとして楽しんだ方がいい。
それ以外の夢や願望を書くとかそういうのは全部蛇足。
148:没個性化されたレス↓
10/11/07 18:50:16
>>146は誤爆
149:没個性化されたレス↓
10/11/07 19:57:21
いや、潜在意識の基本的なことは知っていたほうがいいと思うよ。
現実と想像の区別がつかない。
「ない」と言うことが理解できない。
複利で成長する。
子どもなので「ゲーム」を喜ぶ。
など、
全部石井さんに教わったことだけど。
それがなかなか飲み込めないのがMeタイプで、
そういうのばっか集まってくるんだけどさ。
150:没個性化されたレス↓
10/11/07 20:12:22
>>149
石井氏の潜在意識の説明は、やさしい言葉で説明しているようで実は
聞き手の思考停止を促すようにしているところに嫌悪感がある。
飲み込めないというより、なんの疑いもなく上記の説明を自分で考えもせず
鵜呑みにするほうが、気持ち悪いというか、新興宗教や自己啓発ビジネスの
いいお客。
まるで潜在意識というオカルトだよ、で価値判断しないように顧客を仕向けている。
石井氏のいうことをハイハイ聞かせて、ハイハイ金を出させるように仕向けている。
151:没個性化されたレス↓
10/11/07 20:15:43
>>149
一番分かる本は?
152:没個性化されたレス↓
10/11/07 20:24:54
石井さんの言うことをハイハイと疑いもせず信じ込む149です。
いままで恥ずかしげもなく丁寧に解説しすぎたと反省している。
で、石井さんにならってこういわせてもらう。
「たまには自分で調べなさい!」
153:没個性化されたレス↓
10/11/07 20:40:10
>150
そりゃ何千回となく類似スレで言われている。
でもってうっかりそういうのに乗せられて、
しかも興味が尽きなくてここに来ると。
ようこそ「石井裕之難民収容キャンプ」へ。
>151
きつい言い方だけど。
キミは石井モノ向かないと思う。
手を出さないほうがいい。
出したら例外なく「疑いもせずカネ出すだけ出して結果が出せない」信者になる。
セミナー聞いている人ならこのロジックは分かると思う。
154:没個性化されたレス↓
10/11/07 21:04:44
結局本を買ってもらいたい。
セミナーに出てもらいたい営業マンがここに書きこんでるのね
155:没個性化されたレス↓
10/11/07 21:24:14
とりあえず>>42さんに紹介していただいて
(1)、(2)、(3)、(6)までとりあえず読みました。
とりあえず(1)と(3)は部分的に使える情報が載っていたので重宝させていただきます。
(6)はダメな自分を救う本に少し補足説明をつけた程度の内容。
(2)は駄本でしたね。
モチベーション維持のためにという意味では役に立ちました。
ありがとうございます。
ただ、コミュニケーションの誘導に比べて本が物凄くペラペラになっていますね。
それがちょっと残念です。
今からカリスマ人を動かす12の方法も暇つぶしに読んでみますが
こちらは目次を見るだけでコミュニケーションの誘導に近い内容になっていそうで
少し期待してみます。
156:没個性化されたレス↓
10/11/07 21:40:35
>154
それが153=ワシのことなら、どういう風に文脈を読めばそういう結論が
でるのであろう?
関心半分、批判半分のユーザーだから、難民収容キャンプ囚人一号
を自認しているのである。
あのどんどんカネ使わせるシステムには興味あるな。
腹が立つけど。
それに「曲がった」ユーザーだから、あまりセミナーに人が増えて
くれても面白くないのである。
ああ・・・こんな下らない書き込みにまともにレスしてしまった・・・。
157:没個性化されたレス↓
10/11/07 21:49:09
>キミは石井モノ向かないと思う。
>手を出さないほうがいい。
>出したら例外なく「疑いもせずカネ出すだけ出して結果が出せない」信者になる。
>セミナー聞いている人ならこのロジックは分かると思う。
君は”劣っているから”向かない。手を出さないほうがいい。セミナーには情報がある。
欲しがるものをぶら下げて、その価値や期待値を高めてるだけ
営業マンおつかれさまってかんじです
158:没個性化されたレス↓
10/11/07 21:51:33
と、思っただけ。>>156の説明で違うと分かったよ。
失礼しました
159:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:11:52
イエイエ、CRよりテクニックより前に話し合う。
これが最良と言うことさ。
実際、セミナーに情報があるわけじゃないよ。
そこで見られるのは主に人。
(1)疑いもせずセンセ命の全く自分で考えない人たち。
(2)疑いつつ面白がっている人たち。
(かつ半分怒っている人たち)
(3)足抜け出来ない人たち。
(4)他にいくところがないので来ている人たち。
(5)F社員
(カタギじゃない仕事の社員ってこんなものかという観賞価値がある。)
F社員以外はみんなそれなりに真剣だから敬意を表したいところ。
そして、演壇に立ち、ホワイトボードに頭の悪い小学生が一輪車に乗りながら
書いたような字を書いているのが御大である。
いつもホンチャンの音響の調子が死ぬほど悪い。
司会のボーズのときの方が声が大きくクリア。
今まで全てのライブでそうだった。
160:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:13:37
自己啓発セミナーってどんなとこでも一緒なんだろうね
石井さんのとこも例外なしか
161:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:17:57
モリケンは違うぞ!
行って見給え。
162:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:22:12
>>159
>(5)F社員
>(カタギじゃない仕事の社員ってこんなものかという観賞価値がある。)
ネットワークビジネス、マルチの業者と同じような顔つきですよね。
なんというか自分で自分のしてることを分かってなおやるという、
あの顔つきの人種に近寄ったらダメという、そういう意味ではいい社会勉強。
腹に一物持ってる、邪まな考え、こっちをカモにしようと考えている人間に
気づくようになりますw
163:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:23:22
>>161
誰それ
164:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:28:07
森田健。
不思議ドットコムで検索してみましょう。
死ぬほど健全ですから。
よく探せば、石井さんが意識してコスプレで対抗した
女装姿も見られるよ。
165:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:39:44
ニューエイジとか、スピリチュアル系と言われるやつは
いくら健全でも、関わるだけ時間の無駄だ。
もっと濃密なオカルティズムに関わったほうがいいよ
166:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:43:03
モリケンはどっちかってとオカルティズムだとおも。
女装も含めてねw
167:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:48:04
HP見たら、本格的なのは占術だけじゃないの?
168:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:56:40
>>167
そんなとこじゃないだろwつっこむところはw
あの前世紀から止まったままのWebサイトを一見した時点で
ヤヴァイと思えないのは問題あるねw
169:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:57:05
本格的?!
とりあえずアマゾンへ行って「運命を変える未来からの情報」
で検索し、読者レビューの星の数が少ないのを読んでみ。
ちなみにこの本はあまりにもひどいためか古本でしか手に入らない。
170:没個性化されたレス↓
10/11/07 22:58:28
そういうナイーブ過ぎる人がオレオレに引っかからないために
CRを始めたんじゃなかったっけ?
171:没個性化されたレス↓
10/11/07 23:01:36
なんだ。森田健のファンじゃないのかよw
172:没個性化されたレス↓
10/11/07 23:03:57
じつはあたしりんごちゃん。
173:没個性化されたレス↓
10/11/07 23:20:04
あー、CR絡みのオカルト=詐欺って人が多いのかここは
話す場所を間違えたw
174:没個性化されたレス↓
10/11/08 16:14:45
>152
基本、いい人。
175:没個性化されたレス↓
10/11/08 21:42:09
さよなら。
おしえてちゃん。
176:没個性化されたレス↓
10/11/09 00:29:52
この程度の本の内容で偉ぶらないほうがいい。
177:没個性化されたレス↓
10/11/09 11:05:10
↑恥じ入ります。
178:没個性化されたレス↓
10/11/09 16:07:28
>176
そういう文句は、散々読み込んで、聞き込んで、
散財してからにして欲しい。
179:没個性化されたレス↓
10/11/09 16:41:59
いえた。
石井さんに限らず、けなすんならそれ相応の個人体験が
必要だと思う。
ひとにオススメしてもらって手間を省くやり方は
成功しない素質十分。
手前味噌だけど、石井さん以外にも相当食い散らしてる。
で、一番入れ込んで続いているのがこれなんだ。
色々腹立つ事はあるし、金もかかる。
でも考えてみるとナントカ昼プログラムなんかよりは
エンタメ性があるしましかな~と。
結局は自分の中から出てくる答えを出やすくしてくれる
そのことに尽きる。
180:没個性化されたレス↓
10/11/09 22:28:50
いつまでもこんなのしがみついてないで
現実に行動したもの勝ちだよ
181:没個性化されたレス↓
10/11/09 23:26:42
行動したの?
なにを達成したの?
その上でここに来ているの?
それを聞きたい。
いつも。
そういうことを書く人に。
182:没個性化されたレス↓
10/11/10 09:04:07
>>181
> 行動したの?
> なにを達成したの?
こっちが聞きだい。
学びとか、教えとか、気づきとか抽象的すぎ。
それを書き込んで、さも自分は物が分かってるみたいな
態度ってキモいし。
183:没個性化されたレス↓
10/11/10 09:48:26
181ではありませんが、一言。
抽象的でもキモくても
学びは学び、教えは教え、気づきは気づき、
それ以外に説明の言葉はない。
だって、それぞれの個人の目に見えない内側の状態のことだから。
わかる人には、わかるし、
必要のない人には必要ない。
今のキミにはきっと必要ないんだよ。
184:没個性化されたレス↓
10/11/10 10:34:00
石井本はかなりダメ人間向けだな。
ダメ人間向けだから、少しまともな人間への一歩にしかならない。
超フル稼働の人間になるためには、どんどん卒業してもっと上を目指さないと
185:没個性化されたレス↓
10/11/10 10:36:36
目標は常に更新し続けないといけない。
現状維持は退化への始まりだよ
186:没個性化されたレス↓
10/11/10 11:34:01
ダメ人間からの第1歩でもゼロじゃない。
少なくともその気持ちはある。
何もしないで、全てを否定しているより
今できることがこれだったらそれでいいじゃん。
やりたいからやる。
楽しいからやる。
気になるからやる。
正直、自分のことにしか興味ない。
だから、具体的に行動して目標実現にいそがしいはずなのに、
いちいちこんなところに出てきてあなたの眼から見たら
低次元の他人を自分と同じ次元まで引き上げてやろうっていう
高尚な行動原理がわからない。
学び、教え、気づきというのは個人的なものであって、
自分の中から出てくるものだから、そのまま他人が
体感できるものではないと思うよ。
それを丸ごと自分に吸収できると期待しているのは依存的じゃないかな。
「私は今日ホットケーキを食べました。おいしかった。」
これだけのことを言ったって、他人の体験だから抽象的だと思う。
自分は分かっていると思ってここに書き込んでいると
考えるのもあなたの依存。
本当は自分がそうしたいんだよ。きっと。
第一ここでは石井トラップでうだうだしている人のガス抜きを
しているだけなんで、そんなものに目くじら立てたって無駄でしょ。
きっと反発してくると思う。
書き込みを待ってるよ。
187:没個性化されたレス↓
10/11/10 11:49:57
ダメな人間から一歩進んだ状態になれたのは良いことだ。
だが、今度は潜在意識が”ダメな人間から一歩進んだ状態”で維持させようとする。
潜在意識の枠を更新していき、超優秀な人間になるためにも
どんどん考えや視野を広げ、情報も取り入れていくべき
188:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:01:15
石井トラップはまさにダメな人間から一歩進んだ人間程度のことしか書いてないとこ。
そこが一番大事という主張は分かるが、石井本はそこしか書いてない。
だから、いつまでも石井本に付き合ってる人はそこが潜在意識の限界になってしまう。
だから、どんどん限界突破していかないと。
189:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:10:54
ということで、この本を薦めるよ
「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント
190:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:11:37
そりゃ当然だよ。
ひょっとしてダメ本以外の本を読んでいない?
現状維持メカニズムのことが書いてあるときには、
必ずそのひとつを超えたときの新しい現状維持メカニズムの
ことが書いてあるはずだと思うけど。
それにそれを読む人は行間を読むから、書いてあることだけに
甘んじないと思うけどね。
トマベチさんところならダイナミックに限界突破をする方法を
直接的に教えてくれると思うよ。
191:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:13:00
苫米地さんの本のほうが石井本よりマシだな
192:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:15:52
石井トラップにはまってるというから
石井トラップ自体が現状維持になってしまってると指摘してる訳だよ
>>186のレスなんてまさに現状維持しようと潜在意識が抵抗している表れ
193:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:20:04
石井も苫米地もオカルトぽい潜在意識に凝りすぎ。
>>189の本のほうがいい
194:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:23:27
うん、でも人のことじゃん。
暇だねー。
キミのようなタイプにはむしろザイクスを
おすすめしたい。
石井さんのことを批判するのはいいけど、
やってる人を無差別に批判するなら、もう少し研究してからにしてね。
195:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:25:27
ザイクスとは?
196:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:27:10
またはじまった。
197:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:42:06
心のブレーキの外し方でも石井さん本人が認めているけど
まぁもっと詳しい資料、知識があるというのは事実だよね。
石井さんは、そういう知識にこだわるのは馬鹿げていると言っているが
そういう考えに感染すること自体がトラップになっている。
現状維持させようとするダブルバインドなんじゃないんか?
ザイクスってカルト集団のこと?
カルト集団も信者を引き留めていくために現状維持させようとするよな
198:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:46:11
というか、そちらが強硬に敵対してくるから反撃してるけど、
別に石井さんの本を否定してる訳じゃないよ?
ダメな人にはこういう本も必要なんだろうなあとは思うし。
199:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:49:04
あと、そんなに敵対するほどのことじゃないだろ
こちらは批判ではなく分析だと思っているし。
200:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:53:42
気づきとか教えとか学びとか、ここで語っている人の背後に
なんか「その真理を分かってる俺は優れている、どうだ凄いだろ!」
という感情が見え見えなところがキモいんだと思います。
聞いてる方としては「大層な御託述べてるが、その学びや気づきとやらで
具体的にどれほどのことができたのか?」って思います。
立派なことを言う人はうじゃうじゃいますが、立派なことを行う人は少ない。
201:没個性化されたレス↓
10/11/10 12:57:24
撤退することにするよ
石井本はなにか悪いとこがあるわけじゃないし、
もっと生産的なレスポンスが来るのを期待してたんだけどね。
単なる批判と受け取られただけならこちらのミスだな。
202:没個性化されたレス↓
10/11/10 13:04:24
>>201
> 撤退することにするよ
> 石井本はなにか悪いとこがあるわけじゃないし、
> もっと生産的なレスポンスが来るのを期待してたんだけどね。
> 単なる批判と受け取られただけならこちらのミスだな。
そういうところがキモいですよね。
撤退するなら黙ってレス返さなければいいだけなのに、
結局捨て台詞にすぎないんですよ。
なんかドンだけ上から目線なのかと思います。
お前はリアルでドンだけスゴいんだと、ただのうだつの上がらない
オッサン違うんかと。
203:没個性化されたレス↓
10/11/10 13:13:09
もっと大きな心で見ればいいのに。
204:没個性化されたレス↓
10/11/10 13:25:16
共感する必要はない。理解してあげればいい
205:没個性化されたレス↓
10/11/10 14:30:51
え~…
〔ヤギと男と~〕って、観ました?
おもしろかったです。
お時間ある方はどうぞ。
206:没個性化されたレス↓
10/11/10 14:49:49
どうなるかと思った連投の嵐。
理解されたかったんだろうね。
ところで、ついにフォレストが佳川奈未に手を出した。
いつかはこうなると思っていたが、
前スレで言ってた仮想コラボを思い出して笑った。
207:没個性化されたレス↓
10/11/10 17:43:09
石井さんと似ているね。
こういうのはどんどん焼き直し、焼き直し。
最後はセミナーセミナー
208:没個性化されたレス↓
10/11/10 19:39:42
自己啓発ディナーショーと聞いて思い出すのがこの人。
知性が感じられないところが問題だけど、
話のタネにだったら行ってもいいな。
誰かがチケットくれるなら。
この人のキャラのつりあいからいうとモリケン、
中谷、山崎t巳あたりと組むとにぎやかでいいかもね。
209:没個性化されたレス↓
10/11/11 01:57:30
>>122 >>123
>メンタルバンクの残高を1億円設定する理由、誰か分かりませんかね?
P.131に書いてあるじゃん。ちゃんと読めよ!
ホントに本読んだのかよ!
読んだ気になってるだけで内容はぜんぜん頭に入ってないなんて、嗚呼
210:没個性化されたレス↓
10/11/11 02:06:36
どうしたんですか?いきなりw
211:没個性化されたレス↓
10/11/11 02:17:15
>>209
君は質問の主旨をちゃんと読んだほうがいい。
自分の感情に振り回されすぎ
212:没個性化されたレス↓
10/11/11 02:48:46
昨日までの連投魔とメンタルバンク魔は
同一人物だろうか?
う~ん。
やっぱり一人でセラピストやってるってすごいことだね。
今はミイラになったみたいで、とてもそういうことに耐えられる
とは思えないけど・・・やっぱり、冷静に考えてすごいわ。
213:没個性化されたレス↓
10/11/11 03:49:03
セミナー行くほうが安心だな
214:没個性化されたレス↓
10/11/11 03:50:24
一人でセラピーやってるとほんとおかしくなるよ
215:没個性化されたレス↓
10/11/11 10:19:59
精神科医が患者に逆恨みされて、重機で家をぶっ壊された
とかいう話を聞いたことがある。
216:没個性化されたレス↓
10/11/12 10:40:06
日本語が不自由な人がいるみたいだな
読んでても会話が全くかみ合ってない。
217:没個性化されたレス↓
10/11/12 10:51:34
うん
独り言の集まりみたい
218:没個性化されたレス↓
10/11/12 11:41:30
自作自演連投乙
219:没個性化されたレス↓
10/11/12 13:13:12
独り言って言われるの怖いけど、興味あるから教えて。
前に出てきた実際にセラピーを受けていた人。
読んでいたらまた書き込みをしてください。
実際のセラピーの様子をもう少し詳しく聞きたいです。
ミーハーです。
よろしく。
220:没個性化されたレス↓
10/11/12 13:33:13
そうなんですよ。
今をときめく石井さんの実際のセラピーを
受けられたクライアントの方が、
もっと、お話してくれてもいいような気もするんです。
実名出るわけじゃないし。。。
何らかの心理的面で、話したくないってのがあるのかな。
221:没個性化されたレス↓
10/11/12 13:44:02
前出てきた人は謙虚って感じでしたよ。
信憑性を感じて、好感をもちました。
本当に治ったのでどこかで匿名で話したいけど、
それが2CHなのが気が引けるって感じで。
実名出るわけじゃなくっても、仮に今でもなんらかの
形でセミナーとか出ていたら「あの人かも」と
言われるかもしれない。
それより前にセミナー出たくっても、石井さんと自分の関係(?)
を知っているから出にくいかと思います。
ちなみにNさんは一応はクライアント出身と言うことになっていますね。
こちらはコーチングかな。
222:没個性化されたレス↓
10/11/14 17:41:21
失敗した人と成功した人とちょっとだけ関わった人と
あわせて何人ぐらいいるのかな?
乱暴な計算だけど延べだと、
1日3人、週5日働いたとして、1週間15人
1ヶ月で60人。1年で720人。
10年で7,200人の計算になる。
一人ひとりに半年かかったとしても1/20の
360人はガチでいると。
その360人には劇的効果があったと仮定する。
360人ファンがいれば「カリスマ」と自称してもいいかな。
しかし、「カリスマ」と言うからには何らかの形でメディアに
「この人はすごい」という証人が出てきてもよさそう。
評判は評判を呼んで隠せないと思う。
いくら心の問題でもね。
石井さんの仕事はすばらしいし、いいところも悪いところも含めて
あのキャラはあれでいいと思うけど、「カリスマセラピスト」の
実態が彼が言うとおりだと信じられないのは、
やっぱり彼のキャラの弱さと証人が出てこないから。
あ・・・計算突っ込まないでください。
計算弱いのに無理したんです。
223:没個性化されたレス↓
10/11/14 21:36:38
橋川硬児さんって一体どこいったのでしょうか?
石井さんと共著で本を出されてましたが、内容はとてもいいと
思いました、石井さんのセミナーでしかやってない内容もありましたし。
こんな人がおとなしくしてるはずがないと思いますが、検索しても
5年ほど前の情報から止まったままのようです。
224:没個性化されたレス↓
10/11/14 22:43:29
そう、彼はどういう人物なのかとずっと思っていました。
検索したのですが、石井さんが在籍したセミナーグループの
ナントカ言うNLPの会社のサイトがアップデートされていなくて
会社はなくなったのかなと思っていました。
そも、どういう人なのですか?
225:没個性化されたレス↓
10/11/15 08:24:33
話し変わるけど、
石井さん、実力も人気もあって、集客力もあるし、信者もいるし
稼げるから許されてるけどさ
やっぱりちょっと、調子に乗ってる気がする。
どんなプロも細部に気を使うとか言ってるけど
他のプロのこと、バカにしたり結構するじゃん。
なんか驕ってる感じ。笑えない。
(そのくせ、自分が悪く言われることには、ものすごくデリケート)
まあ、何もない自分の妬みと、独り言だけどね。
226:没個性化されたレス↓
10/11/15 09:37:28
時々、沢雉に投稿してるんだけど、
「石井さん、ありがとうございます。」的な、
内容というよりは、
「こういう感想をもちました。」って雰囲気の内容で
自分としては、決して石井さんの話を否定している内容ではないつもり。
が、これがどうも、気分を害しているらしい。
もちろん、石井さんには本当に感謝してるよ。
沢雉ももう少しだし、一度でも多く気持ちを記したいと思ってしてるんだけど
何か気を使って、感想も書けないよ。。
227:没個性化されたレス↓
10/11/15 10:59:50
最初褒めちぎっているものはアップしてくれたし、
新商材の宣伝に(勝手に)使用されたが、
途中嫌われて6回以上投稿を削除された。
批判的な内容でもなく、度外れた内容でもないと思う。
サインをもらうときも嫌っているのを隠しもしない。
月刊やブログの中で非難されるのはいいほうだと思う。
石井さんはいったん気分を害すると感想を投稿しても
絶対アップしない。完全に無視。何を書いてもダメ。
勉強会で手を上げても意見を言わせてもらえない。
抽選制の収録など「絶対」当選しない。
よく見てみると同じ人ばかり出ている。
「私は嫌われてる」って人結構多い。
別に変な人じゃないんだけどね。
神保町時代ならいざ知らず、フォレストを通しているのに
ワガママだよね。
しかも、全部彼がチェックしていると言うところが怖い気もする。
228:没個性化されたレス↓
10/11/15 11:06:19
え~!?
そうなんですか!?
それって何だかちょっとね…
それでも稼げるから許されるってどうなの?
229:没個性化されたレス↓
10/11/15 13:45:08
ある意味、稼ぎ頭だから、フォレストも
ご機嫌そこなわないように、様子伺いながらってとこもあって
何にも言えねんじゃね。
230:没個性化されたレス↓
10/11/15 14:13:30
自分も、好き嫌いはっきり表現したいデス。
だけど、それじゃ喰っていけないこの現実。
231:没個性化されたレス↓
10/11/15 14:22:44
いいんじゃないですか。
それが許されるキャラで、そこが魅力でもあるんだからさ
232:没個性化されたレス↓
10/11/15 18:06:02
うん。たしかにそうだね。
でもって、フォレストって客にぜんぜん気を使わないじゃない?
特にまろゆきの場合、ご機嫌取りが第一だから。
ブログに書いてくれるのだけが救いだけど、
ライブの前に例の「ハイドク」やら「身削ぎ」やらがはじまると
スタッフがぴりぴりする。
メイクだ出演者だで可愛い女の子を取り揃えたのは、
特別に機嫌が悪い時期だったから。
以前、機嫌が特別に悪い日の小規模勉強会で新人スタッフがミスして、
ボーズが血相変えてすっ飛んでいったのを見た。
前回の勉強会もえらい機嫌が悪かった。
なんか気に入らないスタッフにあたっているように見えたな。
IBM時代から甘やかしに甘やかされた結果がここに。
233:没個性化されたレス↓
10/11/15 19:09:20
他人事ならそういえるさ。
自分が嫌われてみ。
一生懸命ワークをやって、考えに考えて感想を書いても、
一度気に入らないことがあったというだけで
無視される人間の気持ちがわかるか?
しかも年間契約でお金払って。
それでもライブに行きたくて、
サインもらって、冷たくされて。
234:没個性化されたレス↓
10/11/15 19:16:41
ここに神保町の人いるのかな?
235:没個性化されたレス↓
10/11/17 02:36:59
いないでしょ。
多分もうあきあき、と言うか青春のバカな思い出と化しているんじゃ?
だが、今となっては馬鹿高い超小規模リアルセミナーとワークショップ
に2千円ぐらいで毎週参加出来たんだからうらやましい。
「あの石井さんが」「私はあの石井さんの無名時代・・・」と
言い出す人がいないと言うのも不思議というか、へん。
世間一般じゃまだまだ認知度が低いからかな。
236:没個性化されたレス↓
10/11/17 17:38:57
>「あの石井さんが」「私はあの石井さんの無名時代・・・」と言い出す人がいないと言うのも不思議というか、へん。
私は神保町の勉強会に通っていました。あの頃の石井さんにはまだ誠意がありましたよね。
今は銭ゲバとか悪どいという評判ですが人相も完全に変わってしまいました。
ただセラピストと称してコンプレックス持った人たち相手に高額商材や本を売りつけてばかりいる今はもうセラピストとは呼ばない方がよいと思っています。少なくとも私は。
あくまで私の意見ですが、人を救おうとする人(僧侶、医者、カウンセラーなど)が悪どい商業主義に走った時点で資格はないと思います。
神保町の勉強会に参加していた人たちで「石井さんの弟子」を堂々と名乗る人がいない理由は、今の石井さんの活動を見ればおのずとわかるはずです。
私も神保町の勉強会でテクニックを教わりました。しかしそれらは一般人には通用しません。
ただし通用する人たちがいることも事実です。それはコンプレックスを抱えた人たちです。いわゆる弱者の方たちですがこれらには通用します。
しかし後で思い知らされたのですがこれらのいわゆる弱者の方たちは別にテクニックを使わなくても容易に操作できるのです。
だったらテクニックなんて使う意味無い、と思い知らされました。最高のテクニックがあるとするならそれは「誠意」と「情熱」です。
最近石井さんが「私は気付かないうちにテクニックを仕掛けることができる」と豪語している場面に耳を疑いました。
それで弱者相手にバレバレのテクニックを使って必死に高額商材に誘導している石井さん・・・
今は全くの別人だと思っています。
237:没個性化されたレス↓
10/11/17 18:19:39
ありがとう。書き込んでくれて。
>ただし通用する人たちがいることも事実です。
>いわゆる弱者の方たちは別にテクニックを使わなくても容易に操作できるのです。
これは本当ですね。
弱者と言うか、単純な人や依存心の強い人はそうだし、
そういう人を相手にしているのに過ぎないのに、ワークを実践して
効果があったという単純な操作されやすい人々がいますね。
>あの頃の石井さんにはまだ誠意がありましたよね。
>最高のテクニックがあるとするならそれは「誠意」と「情熱」です。
然りです。
誠意と情熱がないから、自分が教えているテクニックのプレゼンしかできなく
なってしまっているんですね。
なので、
「セラピストが相手の問題を引き受けたとき相手が良くなっていく」
と言う言葉にずっと引っかかりを感じています。
それは現役セラピスト時代にはあったのかもしれない。
今みたいじゃない、いわゆる密室状態ですからね。
それを今言うか?と思います。
別に清貧であれとは思いませんが、成功とともに失われたものがあまりにも
大きいですね。
あくまでもギャップのひとです。
プログラムやセミナーの話術、テクニック、ネタについては、
無名時代にすでに今のあるものの原型が完成していたと思います。
238:没個性化されたレス↓
10/11/17 21:44:40
>>236-237
単なるアンチの意見を超えた、事実の各断面を統合したレスが出たな。
この2つを読めば石井氏の核心を分かる。
この2つのレスが今までの全てを包括している、素晴らしいレスだ。
239:没個性化されたレス↓
10/11/17 22:44:44
まあ、それはともかく236さん。
時限の低い話だけど、当時のことを出来るだけ
教えてください。
事務所の様子とか、エピソードとか。
看板がかかってなかったって言うけど、
通称はあったでしょう?
それが「沢雉会」?
なんかやくざの事務所っぽく聞こえるけど。
それとさ、たまにここに元クライアントって人が
一人だけ書き込みをしてくれるんだけど、
石井さんが自己申告しているようなドラマティックな
治療効果が本当にあったのかどうか疑問に思ってる。
クリア時代でもいい。
彼はいちいち言うことが大げさだったり、変なところで
こりにこるところがあって検証がむつかしい。
そして、これが一番引っかかるんだけど、枚挙に暇がないようなことを
言いながら、出てくるクライアントの例がものすごく限られてる。
セミナーが上手いのは認めるけど、セラピーがそんなに上手くいくものかな。
あの性格で。
240:没個性化されたレス↓
10/11/18 07:53:03
>236
自分も、非常に、興味深いです。
一つ聞いてもいいですか?
「最近…豪語している場面に耳を疑いました。」
ってことは、今でも何らかのカタチで石井さんと接点があるってことでしょ。
神保町時代から、別人になってしまった石井さんを嫌いにならずに、
まだ、離れず接点を持ち続けているのはなぜですか?
やはり、何かしらの魅力を感じているから?
241:没個性化されたレス↓
10/11/18 08:04:11
何かちょっとムカつく。
アイドル気分で、女子受けねらって
絶対書いてる。
242:没個性化されたレス↓
10/11/18 10:34:12
まあ、男子ですから、女子うけねらい対策は
それはそれで、よろしいのでは。
ツイッターの写真もニコニコ笑顔
一気にフォローもあがり
石井さん、ご機嫌ですね
243:没個性化されたレス↓
10/11/18 12:50:28
アイドル気分かどうかは別として、彼は自分の外側の印象を
ものすごく良く知っていてユーテライズしている。
ちょっとぬいぐるみっぽいところがあって、
女性にとっては清潔感と安心感がある。
実用には適さないと思うけどね。
言ってみれば母性本能触媒系おじさん。
それと言葉選びと声が「ふつうのおじ」っぽくないから、
仮想世界の住人かアニメの登場人物のような感じで
女性の無意識が受け入れるんだと思う。
私は女性なので、男性がこの人に魅力を感じるのはなぜかは
よく分からない。
中身と言うことはまさかないと思うけど。
244:没個性化されたレス↓
10/11/18 18:43:01
この人の話は100%自分自身の売込みである。
全く意味のないことを本当はものすごい意味があるかのように、
むちゃくちゃな意味づけをして、人を引きずりまわす得々の話術。
(混乱法、分離法、リフレーミング、結合法、忘却法?の繰り返し)
しかも最後まで聞いても結論はうやむや。
うやむやになるから次のものに手が伸びる。(ザイガニック)
前のことを忘れたかのように正反対のこと、まったく違うことを言い始める。
(驚愕法)
なんだよ!と思っていると見計らったように「意図的にひっくり返している」
とくる。やれやれと思っていると「最終的に組みあがるように、気づきがあるように
作ってある」など言う。そういわれれば「そう思わない自分は頭悪い?」みたいな
気分になる。で、むりやり日常の思考の中で納得できることを探す。
みつけると「腑に落ちた」気がして安心し、同時に「すごい学びだ」と思う。
はまるユーザーは多分この繰り返しをやっている。
これが詐欺師と言われる所以、CRみたいなチャチな本を書いたせいじゃない。
だってこれは徹頭徹尾「自分自身」を売り込む話術だから。
自分自身を売り込めば商品自体を売り込む必要がなくなる。
これがフェイクのカリスマ性。
彼のしゃべっていることで使えるものがあるとしたらこれだけ。
だってこの集金効果は実証済みだから。
これを熱心にやっているからCRシリーズのような最悪のチラシ本が売れるワケ。
CRよりもむしろこの話術のテクニックを教えるべきだと思う。
やってくれないから大昔の板場の修業みたいに見て聞いて盗むしかない。
これがトーニングすれば誰にでも習得できるメカニカルな技術か
と言うと違うと思う。整形手術にも土台が必要なように、もともとの
キャラや容貌に負うところが大きいと思う。
あーカネかかった。
245:没個性化されたレス↓
10/11/18 22:41:44
なんか最近、レスのレベルが上がってきたなw
このまま行くと、今までは、ブログアップが滞る→ブログ停止→リニューアル
となるのだが。
246:没個性化されたレス↓
10/11/19 02:44:22
それはないでしょ。
あと一月しかない。
このごろご機嫌みたいだからちょっと揺らしてあげたいけど。
あ・・・ご機嫌はご乱心の前触れだった。
そう考えるとありえるかも。
247:没個性化されたレス↓
10/11/19 09:57:37
>244
そうだね。
おっしゃるとおりと思う。
>板場の修業みたいに盗むしかない。
これって、つまり、盗めるってことじゃん。
>土台が必要…
確かにそう思う。
だけど、トレーニングは100%無駄とは思えないよ。
今の自分を、少しでも高めることという意味では。
キミこそ「おしえてちゃん」になってしまってない?
今さ、秘密のトレーニングやり始めたんだ。
よほどの本気か、バカか、しかできないこと。
だけど、これって絶対積み上げていったら自分にプラスになりえると
思ってる。
内容は…まだ秘密。。。
248:没個性化されたレス↓
10/11/19 11:35:14
もう10年くらい前の話。
石井さんがまだ、現役のセラピストだった頃、
当時、毎週日曜の夕方5時から放送されていた
ユーミンのラジオ番組に、恋愛セラピストとして、
石井さん、多分、一度ゲストで
出られたんじゃないかと思ってます。
ユーミンが、
「今日は大変かわいらしいお顔をされた方がゲストとしておこしくださいました。」
と紹介していて、
当時、36歳と話していた。
世の中にそういう職業があることを、初めて知って
自分も若かったので、
「恋愛には、その人のまわりの人間関係が凝縮され、如実に顕著ににあらわれる。」
っていうような話を聞いて、フムフム、なるほど~と関心を持って聞いた。
最後にユーミンが
「ちょっといじわるな質問しちゃいますが、
ところで、恋愛の専門家である先生は、ご結婚はされているんでしょうか?」
という質問に、「いえ。独身です。」
と答えてるのを聞いて、やはり、恋愛と結婚は別物なんだ。
と一人勝手に納得したのを覚えてます。
どなたか、この件、ご存知の方いらっしゃいませんか?
249:没個性化されたレス↓
10/11/19 11:50:53
247さん。
コメント多謝。
でも、わるいけど石井さんにくっついて学んでる女性が
よくやりがちな勘違いをしているね。
悪いけど、石井さんは病気だと思ってる。
250:没個性化されたレス↓
10/11/19 21:08:49
顔が可愛く、存在に妙に魅力があって、才能が豊かに伴えば、
年齢相応の大人げが全くない人でも当たり前のように成功できるという
実例が「損する生き方」を語る。
誰にも頭を下げず、セラピーもまるでカネ取らずにやっているような態度で、
気に入らない人は一切寄せ付けずに、十年以上も一人でああいう仕事をしていると、
あんなふうになるのか、おそろしいなと思う。
この人、実生活で友達いるのか?
251:没個性化されたレス↓
10/11/20 13:17:02
ツィッター書き込みまくり。
ハイになっている。
脱稿したのかな。
このあとのパターンが楽しみだ。
なんつっったってこの人ほどパターンが分かりやすい人もいない。
宅地が終わったら、会員制ブログで笑えなくなる。
そこがさびしい。
252:没個性化されたレス↓
10/11/20 16:55:44
>>249
単なるスイーツでしょ
253:没個性化されたレス↓
10/11/20 17:35:51
スイーツあぶないよぉ。
技術のつもりでやってるかも知れないが、
喪女をなめたらあかん。
かわいらしいお顔をされた方が、
密室で個人的なことの相談に乗るんだから。
ましてや今でも良く使っている驚愕法を駆使して
暗示を入れたら、勘違いされて女難に有ったことは
よくあったであろ。
セラピストのキャリアをぶっ壊されたのも
色気で誘導したクライアントが
最終的にはねつけられて逆恨み・・・
と言うストーリーしか考えられん。
254:没個性化されたレス↓
10/11/23 20:24:20
やたらファイナルを強調しているけど、
どうせ来年なんかやるだろう。
(ワガママだから)
こういう会員制レクチャーにつかれきっているらしいけれど、
味しめてもいると思う。(ワガママだから)
だからきっと名前だけ変えて似たようなことを始めると思う。
(ワガママだから)
去年も同じパターンで結局は2年目をクリスマス講義で
発売したオオカミ中高年だから、3年目もないとはいえない。
トノサマ商売カタギだから、下手すると何らかの形で
選別をするかもしれんが、フォレストがそれを許すかな?
ワタクシは多分、またぶつくさ言いつつまた貢ぐと思う。
でも頼むからCR物にはしないでほしい。
CRだったらこっちでブレーキがかかるからそれもいいか。
年内に出ると言っていたCRのアドバンス版(?)
名前も知ってるけど買わない。
255:没個性化されたレス↓
10/11/24 05:49:59
最近石井さんを知って、ダイナマイトモチベーションを購入して
始めてみようかと思っているのですが、
このスレを読んで、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
このプログラムで
自分が望んでいる良いほうに変われるような
そんな希望を抱いていたのですが、間違っていたみたいで・・。
購入、どうしましょ。独り言すみません。
256:没個性化されたレス↓
10/11/24 08:50:00
>>236
目が覚めました!!!ようやく目が覚めました!!!
私は石井さんに言われるままに商材を買って(買わされて)いました。
半分疑問に思いつつも石井さんに「私の商材を使わなければ幸せになれない」とか「私の商材をオークションで買う人は金持ちになれない」
とか言われるとやはり恐くなって・・・・・・
でもようやく気がつきました。おっしゃるようにセラピストが商品を売りつけてばかりなのはやっぱりオカシイですよね。
ほんとうにセラピーに命をかけるなら個別のセラピーを続けるはずですよね。
医者が同じ病気の人たちを集めて集団で治療するわけないです。人を治療する医者はどこの病院に行っても個別の治療です。
石井さんは高額商材を売りつけるだけで何のサポートもないし。
セラピーやってるならお金払ってでもセラピー受けにいって商材の疑問に思ったことを聞きに行けるのですが、個別のセラピーはやってないですからね。
個別セラピーやってないのにセラピスト名乗ってるのもおかしいなと今気付きました。
やっと気付きました!!!
257:没個性化されたレス↓
10/11/24 11:19:40
連投 1/2
255さん。
ダイナマイトモチベーションはいいです。
このスレをみてもこれをけなす人はいません。
最終的に自分自身の作品となります。
人間にとって一番関心があるのは自分なので大きな娯楽にもなります。
どんなことでも6ヶ月やってきて、しかも記録してあれば達成感はあり、
その「気分」を他の目標に向かうとき利用できます。
その分には高くてもコスパが非常にいいです。
でも、もとから確固たる目標を持っていなければ
(例えば何かの資格をとる、ではなく△をするために○×の資格をとるみたいな)
最終的にDM6をやっている自分を楽しむだけのものとなります。(自己満足)
自己評価が上がればそれでいいですけど、それはあいまいです。
(だからアファメーションなどというものがある)
だから、新しく発売されたあれをやったら自分自身のこともはっきりするかも!
と思ったりして、結局は教材を次々買うことになります。
このプログラムであとあと失敗したなぁと思う人は、自分探しをしている最中に
めぐり合って、やっているうちにはっきりするだろうというあいまいな気持ちで
始めている人だと思います。
端的に言えば依存心の強い人はこのトラップにはまります。
258:没個性化されたレス↓
10/11/24 11:20:32
連投 2/2
人に夢を見つけてはもらえません。
何かを受動的にしたからと言ってお金持ちにもなれません。
変わるのも、変わりたいと言う気持ちを育てるのも「自分の意志」です。
これはツールだとはっきり認識して始めるのならいいかもしれません。
そして、これはDM6を最初に始めて3ヶ月目に気がついたのに、その後も
ずるずる続けている私が言うのも変ですが、このプログラムは
自己啓発ではなくセラピスト養成を目的としています。
私にはその意志は全くないのに今でも続けています。
過去のものまでさかのぼって、手に入るもの手に入れにくいものまで
全てあさりました。
そしてそれは全て目的達成のためではなく、「娯楽」のためです。
それだけ話自体に魅力があります。
それが魔です。
こういう風になるとリスクを認識して始めてください。
259:没個性化されたレス↓
10/11/24 11:31:48
連投の連投になって恥ずかしいですが、気になるので。
256さん。
よかったですね。気がついて。
でも失敗をすることの意義はありましたよね。
ところで、
「私の商材を使わなければ幸せになれない」とか
「私の商材をオークションで買う人は金持ちになれない」
などと、あの口先の魔術師は言っていません。
特に前者は全く言っていないし、後者は
「(自分の商材ではなく)お金持ちになるための本やプログラムを
オークションで買う人は、そのこと自体がアファメーションとして逆効果
と言うことに気がついていない」と言ったに過ぎないと思います。
彼はそんなあからさまな、あとで損する口の聞き方はせず、
もっと効果的な間接的暗示を入れます。
彼が言ったのではなく、あなたが考えたかのような。
これからはしっかり自分を持って、暗示に惑わされず生きてくださいね。
(おおげさだけど)
260:没個性化されたレス↓
10/11/24 11:43:28
>>255
人の意見に惑わされない方がいいですよ。まずはこの2冊を読むとよいでしょう。
●キミが輝けば、仕事も恋もうまくいく! 7日間でキラキラになる★」
(これはDM6の一部をそのまま文字に書き起こしたものです)
●「なぜ、頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?
監修本ですが、DM6の基本コンセプトのメンタルバンクメソッドが
紹介されています。ここではあまり話題にならないですけど
これはいいです。超実践的だし。
この2冊を実践して効果がでたらDM6をやってもよいです。逆に効果が出なかったらDM6をやっても効果は出ないです。
261:没個性化されたレス↓
10/11/24 13:14:50
255です。
257さん、260さん、お二方とも大変参考になるお返事をありがとうございます。
今日、明日にでも始めたいくらい、始めたい衝動があったので
大変助かりました。
まずは、2冊の本を読んでみます。
そして、自分にもう一度問いかけてみて、何をしたいのかを
確認したあとに、ダイナマイトモチベーションを始めてみようかと思います。
私もセラピストは目指していないのですが、257さんのおっしゃる
娯楽としても興味が出てきてしまいました。
でも、できるだけ自分の意思をもっと持たなければ!
また独り言混じりですみません。ありがとうございました。
262:没個性化されたレス↓
10/11/24 13:53:14
261さん。
私はスレ主です。
だからと言ってこの板に対してなんの権威持っていませんが、
これからもどんどん書き込んでください。
始める前から、やっている最中の人、やめた人、
マンセー、アンチ、擬似恋愛状態、中毒全て含めて
色々な情報をやり取りする場として(場所は悪いですがね)
独り言でも何でも書き込んでください。
石井さんとその仕事に関することなら、
悪口でも妄想でも賞賛でも何でも。
でも、出来るなら真剣にやっている人を揶揄したり、
やってもいないのに馬鹿な書き込みはしないでほしいと思っています。
こんなクソ板で言うことでもないですがね。
ようするに、ここは駆け込み寺。
ガス抜き板です。
263:没個性化されたレス↓
10/11/24 14:56:19
261です。
スレ主様ですか?ありがとうございます。
引き寄せの本などは呼んでいたのですが、言っていることは理解できるのですが
実践がどうしてもできずにどうしたものかと思っていました。
石井さんを知ったのが最近で
何か自分が変わる、そして夢があるのですがそれを叶えるきっかけになればと
調べはじめたところでした。
男性はどうなのかわからないのですが、私の周りの女性にはこういう話を
できるタイプの人がいなくて、誰にも相談できずにいましたので
とても嬉しいです。また書き込ませてください。
264:没個性化されたレス↓
10/11/24 16:42:39
263さん。
私信化してしまいますが、あなたの持っている初期動機を読んで
DM6を活用できるタイプの方だと思いましたのでレスします。
こう書くとすぐにフォレストの回し者とか言われるのですが、
(そういう人は絶対成功しないと思いますがね)
下記引用します。
>何か自分が変わる、そして夢があるのですがそれを叶える
>きっかけになればと・・・。
きちんと自分の夢が最初からあって、それをかなえるアクションをとろうと
している。あなたはひとまかせではないし、人のせいにもしない精神的に
自立した人だと思います。きっと夢実現しますよ。
引き寄せの法則について、石井さん自身監修本まで出していますが、
DMの考え方からも、一般的な考え方からも決定的な欠落があると思います。
多分、売れるように意図的にそう作られていると思います。
引き寄せの法則が悪いとは言いませんが、それだけやっていても意味がないです。
265:没個性化されたレス↓
10/11/25 01:20:19
256に違和感を感じる。
あんたは全然目覚めてないよ。
これからも同じことを繰り返すと思う。
願わくば悪徳セラピストの餌食にならないように祈るよ。
DM6があんたに全く合っていなかったというのは正解だな。
266:没個性化されたレス↓
10/11/25 15:26:36
261です。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
なんだか自分に自信がもてそうな気がしています。
さっそくDMを頼んでみました。
DMを注文したのですが届くまでまだ時間がかかりそうですので
それまでに本を読んでみようと、
260さんが紹介してくださった2冊を探しに本屋さんに寄ったのですが
あまり品数がなくて、しかも間違えて「心のDNAの育て方」
というのを買ってきてしまいました(x_x;)
でも、縁があったのだと思って、今から読んでみます。
本屋さんは2件見てみたのですが、コールドリーディングの白・黒は
あるのですが、他のものが少なかったですね。
アマゾンで見てみます。また独り言、失礼しました。