06/09/20 08:44:15
最近S・ラバージの明晰夢の本を読み終えたが、明晰夢
どころか、一般の夢すら思い出せんよ。小さい頃は夢を頻繁に見たが、
子供の方が感受性が強いというのはその通りか・・無知な分何かと
に執着しやすくなるのかね。何か興味のあることに気を取られて
それに執着していると、それに纏わる物事が夢に出てくることが
多い。夢の感覚やリアリティが魅力だが、その興味の実感さえない
からな・・・興味があるだろうと、想定することでしか感じられない。
明晰夢を見て失われた感情や感覚を呼び起こしたいと思っていたのに、
これでは本末転倒だな。