【勝者不在の】BUMP OF CHICKEN【観客】at POEM
【勝者不在の】BUMP OF CHICKEN【観客】 - 暇つぶし2ch2:名前はいらない
10/10/02 03:33:09 MCKYMzG5
トンネルに>>1

3:名前はいらない
10/10/02 03:38:22 MCKYMzG5
宇宙飛行士への手紙の歌詞すごい切なくなる
あまり推敲してない時期の歌詞に当たる訳だけど、そういうのあまり関係ないと思う

4:名前はいらない
10/10/02 13:06:38 g/ma3pkd
「そういうのを書くのが好きだっていうわけではなく、そういうモードだったっていうことなんですけど。
 できればやりたくない事でもあるし。でもやりたくないからって、
 自然に出てくるものを無かったことにすんのも嘘じゃないですか。
 それが今の自分なんだろうなあと思って、曲にしますけど」

URLリンク(ro69.jp)

5:名前はいらない
10/10/02 13:07:19 g/ma3pkd
MUSICA9月号“宇宙飛行士への手紙”について

鹿野
「でも今までこんなに真っ直ぐな歌詞はなかなか書かなかったと思うんですけど。」
「フジの歌詞って、みんながいろんな解釈をできる歌詞だったと思うんですよ。
 自分にとってこの曲は正だ、いや自分にとってこの曲は負だって意見が、
 どちらも間違いじゃない意見として成り立つっていう。」
「でも、この曲はそういう「含み」が少ない、言葉自体が全部を語り切っていると思う。」

藤原
「なるほど・・・ごめん自分ではよくわかんない。
 今言ったように、これは難解にしようとかストレートにしようとか考えてないからさ。
 曲自体とか、アレンジ面では『ここはもっとわかりやすく行こうぜ』みたいな話はあったかもしれないけど、
 歌詞に関しては難解かストレートかってわからないんだよなぁ。自分にとっては全部同じなんです」

6:名前はいらない
10/10/02 13:12:36 g/ma3pkd
◆時系列まとめ(把握分、一部MUSICA既出仮曲名バレ有)

2008年秋冬
HAPPY、セントエルモの火(仮)、他1曲

2009年春
魔法の料理(2009年4月10日)、モーターサイクル(4~5日後)

2009年夏
スタジオ作業開始、スタジオ行く前日1曲
一定モード: 宇宙飛行士への手紙、R.I.P.(2009年8月)
テーマリクエスト: (宇宙飛行士への手紙)、MerryChristmas、pinkie

2009年夏以降
自由な作風に移行
angel fall(仮)(2009年夏頃)、(please) forgive(仮)(2009年8月7日)、good firends(2010年5月頃)
曲作り用スタジオ: キャラバン

分別奮闘記(仮)、その他ストック曲多数不明

7:名前はいらない
10/10/02 13:46:08 MCKYMzG5
>>4-6乙
並べた中ではforgive(仮)の歌詞が早く見てみたい
今までにない内容なんじゃないかと妄想

8:名前はいらない
10/10/02 13:48:40 MCKYMzG5
>>4-6乙
並べた中ではforgive(仮)の歌詞が早く見てみたい
今までにない内容なんじゃないかと妄想

9:名前はいらない
10/10/02 16:10:02 Sk95nROE
(please) forgive(仮)は鹿野が、もの凄く素晴らしい、この曲を聴けただけで幸せってレヴェルの曲ってな。
特にメロディについて褒めてちぎっていたけど。

・ 携帯の中に書いてた歌詞で割りと古い歌詞、かといって全部があったわけでもなく、あるくだりから書いていった
・ スラーッと、2009年の8月7日に書いた曲
・ 宇宙飛行士~を書いた後生まれて初めて仕事以外で海外旅行に行き、その時いろいろ考えてしまった
・ 先入観を持たれると思うからそれについては今は話したくない
・ 旅行から帰ってきて割とすぐに書いた曲、メロディも自然に出てきた
・ 藤原はフレッシュなものだとは思わなかったが、鹿野はもの凄く新鮮に感じた

10:名前はいらない
10/10/02 21:44:49 krDkdXib
本スレでも意見が割れてたが
ここの連中はバンプの最近の歌詞についてどう思ってんの?

11:名前はいらない
10/10/02 22:05:46 MrIhT7S2
歌詞スレに書き込む人って本スレよりも藤原に思い入れがある人のような気がするから
批判する人はヨリ少なそう。他バンドでも、本スレでは多かれ少なかれ現状を嘆くレスは
一意見として尊重される向きがあるが、歌詞スレは作詞者(≒フロントマン)ラブな人多いから
批判する人は少ない、もしくは批判は一レスたりとも見逃さず叩き潰す傾向にある

12:名前はいらない
10/10/02 23:55:20 YSEq7ovJ
なんという偏った先入観

過去ログ保存はしているが果たしてどうかねぇ

13:名前はいらない
10/10/03 00:31:01 GR97G3eZ
最近の曲なんて発売前だからわかるわけない。
歌詞単体では読まないし。

14:名前はいらない
10/10/03 08:42:17 GT5aRT/2
>>10
正直、一聴じゃわかりにくい作りの歌詞が増えたとは思ってる
藤原の中での検閲作業が減った影響はある
op頃からだけど
以前の歌詞はリスナー向のガイドライン設けてたって言ってたし、
歌詞はほぼ完全に論理的に構成されてたと思う
藤原がそういうのを数学の世界だとか言ったことがあるが

それでも歌詞から伝わることは無くなった訳じゃない
今までリスナーはわかりやすい歌詞に甘え過ぎたと思う
0~9とか10まできっちり説明してくれたもんだからさ

15:名前はいらない
10/10/03 09:08:50 GT5aRT/2
最近のを挙げるけど、RIPとMerryChristmas、魔法の料理とキャラバンは全然わかりやすかった
ただ、HAPPYとpinkieはなんか未だに咀嚼できないっつーかモヤモヤしてる
だからこのマキシが自分の中で鬼門になっている…

16:名前はいらない
10/10/03 10:47:15 YvkUvcQ+
pinkieってタイトルの意味は、pinkie=小指 だから、指きり→約束ってこと?
自信持てないからこれで合ってるかどうか未だに悩んでる

17:名前はいらない
10/10/03 12:53:12 zqcE976P
■『HAPPY』『魔法の料理 ~君から君へ~』特集ページ等

・ナタリー
URLリンク(natalie.mu)
・Yahoo!
URLリンク(smash.music.yahoo.co.jp)
・うたまっぷ
URLリンク(svre.utamap.com)
・エキサイトミュージック
URLリンク(ent2.excite.co.jp)
・ORICON STYLE
URLリンク(www.oricon.co.jp)
・J-WAVE
URLリンク(www.j-wave.co.jp)

18:名前はいらない
10/10/03 17:09:38 4bpf4MI9
>>15
HAPPYは特定の人に贈ってるから、わからなくて当然な気もするが…

19:名前はいらない
10/10/03 19:52:55 GT5aRT/2
>>18
特定の人に贈ってても共有性高い歌もあるから当然とは思わない
ステグラ、メロディーフラッグ、firesign等
ベンチとコーヒーはちょっと私小説の色が濃いか
て言うか究極の特定の相手=藤原自身に向かって歌った歌にこっちが勝手に共感出来る間口があるし

20:名前はいらない
10/10/03 20:38:51 zQsAdTXu
メロフラとfiresignも人に送った曲なのか
知らなかった

21:名前はいらない
10/10/03 21:06:45 YvkUvcQ+
一応リリィも人に贈った曲?

22:名前はいらない
10/10/04 15:34:59 YwBp8Ykq
宇宙飛行士の稲妻ってジャケット見てると
天と地をつないで、いく通りかに分かれてるんだけど
それって人生を表してるのかなって思ったりした

23:名前はいらない
10/10/04 17:58:16 mvZ6WVHt
>>21
あれは贈ったと言うより捧げたって感じじゃないか
そう考えるとすごいことだよな…

24:名前はいらない
10/10/05 17:31:57 pyp6FyXO
モーターサイクルの歌詞まだ一部しか見てないけど、ほんと要素が濃縮されてってるな…

25:名前はいらない
10/10/05 20:44:53 m8Jhl5Kn
ああいうの濃縮って言うの?濃縮っていうと少ない言葉数で表現することのように思うが

26:名前はいらない
10/10/05 21:11:45 iY12ckTO
単語が多すぎで何も伝わってこない
藤くんはの強みは語彙数じゃなくて表現力だろうに

27:名前はいらない
10/10/05 21:15:58 pyp6FyXO
ああ、ワード数の濃縮じゃなくてテーマが濃くなってるって意味で言った
生きること死ぬこと、孤独と喪失と対話、みたいなことがどんどん濃くなってる
逆に年月経たら憑き物落ちたかのように薄めたカルピスみたいになる人もいるじゃん

28:名前はいらない
10/10/05 22:15:44 j/OiJvau
藤原の作詞能力が枯れたっていう人に「君には言ってない
無視してくれていい そもそも大したこと言ってない」
ってボヤいてるだけのような気がw

29:名前はいらない
10/10/05 22:23:44 m8Jhl5Kn
R.I.P.とか安全地帯とかさり気にミーハーだよねw
ミーハーというのとは違うかもしれないけど残響っつーのも
ロキノンで今残響レコードが注目されてるから使ってみたって感じかと

30:名前はいらない
10/10/05 22:23:54 +tOjhdsc
どうも日常生活感と社会的なこと反映しているように思えるが
1番2番・・・とシーンや心情が切り替わってもいく

31:名前はいらない
10/10/05 22:24:38 +tOjhdsc
>>29
お前って・・・

32:名前はいらない
10/10/05 22:34:25 pyp6FyXO
>>31
釣りだろ

33:名前はいらない
10/10/06 00:29:11 vK5dWXJW
本スレで騒いでるけどバンプファンって臭いものに蓋するのに必死すぎだと思う
ドラマでの曲の使われ方についてTV局に抗議が殺到した話も事実なのは明白なのに
その話題が出ると「アンチのでっち上げ」みたいに必死で否定してたし

34:名前はいらない
10/10/06 00:32:44 tDknuADL
>>33
何か気に入らないことがあったのかもしれませんが歌詞の考察以外の話題は本スレでやって下さい

35:名前はいらない
10/10/06 00:34:58 ZKC5eEn2
新曲歌詞の解釈の前に正式な歌詞を待たなきゃ

36:名前はいらない
10/10/06 00:35:16 Oe77cOCN
別に藤原が起こした不祥事でもないのにね
「バンプを聴いてる人(もちろん『自分』を含めて)は皆いい人」
っていうイメージを守りたくて必死なんだろうな

37:名前はいらない
10/10/06 00:39:13 tDknuADL
単に根拠のない妄想を押し付けられるのが不快なだけでしょ
JAPAN読んだだけであそこまで妄想できるのは普通じゃないよ。異常

38:名前はいらない
10/10/06 00:44:53 Oe77cOCN
本スレの>>337なんて完全に「藤くんが責められてる!
藤くんに責任ない!」って感じだし

39:名前はいらない
10/10/06 00:48:44 YkV10Aqt
もうレスの特徴がわかりきっちゃってるんだが
一度使ったらやめときなよ、お前知ってるんだよ

40:名前はいらない
10/10/06 00:48:52 vK5dWXJW
事件と関係ないと言いたいために歌詞そのまんまにバイク事故だとか言い出すし…
JAPAN編集者も知ってるバイク事故がどこから出てきたんだか

41:名前はいらない
10/10/06 00:51:04 l3j88oDD
JAPANの山崎も知っていて同調してるというその一文、そのまま抜き出してくれよ
立ち読みのクチで申し訳ないね、俺には覚えないわ

42:名前はいらない
10/10/06 00:51:07 Oe77cOCN
>>39
レスの特徴がどうしたって?

43:名前はいらない
10/10/06 00:52:07 7JDVftjY
>>40
お前もここにグチグチ書くなよ
直接言えカス

44:名前はいらない
10/10/06 00:57:06 ZKC5eEn2
ここは愚痴スレかよw

45:名前はいらない
10/10/06 01:02:22 7/T4Fjop
>>39
ごめん、俺のこと?
今このスレに初めてきたID:Bim/GlTm0ですよ

特徴あるってどんな風に?俺と似てるレスでもあった?
疑ってるなら、両者のスレでfusianasanやってもいいですよ

46:名前はいらない
10/10/06 01:27:57 qZ5/CBTx
毎度似たような単語で擁護してる奴も自演に見える
どっちも病気っぽい

47:名前はいらない
10/10/06 01:49:27 tDknuADL
●でも、その頃にできた曲の、たとえば自分の20代を切り取って歌にしてみようっていうアプローチとは違うよね。
もう少しリアルな今の感情が、噴き出したような曲になってるけども。
藤原「うんうん。やっぱそのー……理想論とかが通用しないんだなあ、という。社会人とか、受験戦争を戦ってる人とか」
●思ったようにはいかないってこと?
藤原「そうそうそう。他にも子育てでがんばってる人とか、いろいろあると思うんですけど。なんか……みんな大変だなあって、強く思ったんじゃないかなあ(笑)。
それまでもそういう感覚は当然ありましたけど。だからそれがね、30になった最初の曲ですね。“魔法の料理”が20代最後だから、はい」
●そうか。だから、話聞いてると、“魔法の料理”が20代最後にできて。あの曲はもろに幼い頃に向けて歌った、大人としての第一歩の曲だと思うし。
藤原「うん」
●それをきっかけに、またいろんな、自分のことだったり、前半のインタビューで言ったみたいに、
今まで何度も自分はこう思うと思っていたようなことを再確認したりとか、そういうふうに広がったっていう感じなの?
藤原「なんか、早いうちに吐き出しとこうと思ったんじゃないかなあ。……特に3

48:切れたけど続き
10/10/06 01:51:53 tDknuADL
……特に30になってっていうのがあったとは思わないんだけど。
だからそういうことを考えたり、ましてや歌ったりすることが、やっぱり俺は一番くだらないことだと思うので。
それよりも……そういうのは溜めないでどんどん歌ってったほうがいいっていうような気持ちがあります。
そういうことは早いうちに歌っとこうっていう感じだと思います。さっさとそういうことはクリアしておこう、みたいな。
その歌詞の中の空気にもあるような、こなしていく感じ? それだと思うんです」

49:名前はいらない
10/10/06 01:53:32 tDknuADL
●こういう曲にねえ、藤くんが日頃言ってることとか、インタビューでも言ってきたことが、ほんと出るんですよ。
自分にはもはや音楽ジャンルは関係ないんだというようなことを言ってきたし、自分はなにかを意図して曲を書いたりはしていなくて、
自分がその時思ったことをただ曲にしてるだけなんだっていうことも、ずーっと言ってきたし。この“モーターサイクル”なんてそのサンプルみたいな曲で(笑)。
藤原「はははは」
●なにがあったのか知らないけど、具体的な、感情を掻き立てるような事件があったんだと思うんですよ。
藤原「はいはい」
●そしたら、もうそれを歌っちゃうっていうか。しかも、これは恐らくポジティヴな事件じゃなさそうなんで、とにかく早く歌って、さっき言ったように済ませたいっていう。
その気持ちそのものが、このジャンルとして考えるとわけのわかんない音楽性、ドラムはドラムンベースっぽいし、コードはよくわかんないし、
ギター弾いてたらどこを弾いてるのかわかんなくなっちゃう音楽を生み出しちゃうっていうさ。
藤原「ええ(笑)」
●藤原くんてそういうアーティストなんだなあ、っていう。
藤原「あははは」

50:名前はいらない
10/10/06 01:56:58 tDknuADL
●裸で走ってんだなあ、っていう。
藤原「ま、でも歌詞のことに関してはね、僕はすごくその、通過儀礼的な? もう書かざるを得なかった的な。
まあ、すべての曲に共通して言えることではあるんですけど、特にその度合いが強かったというか、そういう楽曲だと思うので。
歌詞に関しては、他のメンバーに訊いたほうがたぶん、フラットな意見が聞けると思います」
●これはでもあれでしょ、書かないともう、自分の中でもやもやして。
藤原「でしょうね、きっとね。その4、5日前に“魔法の料理”を書いてるんですけど。
その4、5日後にこれを書いてるってことはもう、それどころじゃねえなっていう話でもあったんだと思います、きっと。
“魔法の料理”も書いたけども、やっぱこの曲だって書かなきゃだめでしょみたいな、そういう生理的ななにかが働いたんじゃないですかね、恐らくね(略)」
●その藤くんがずーっと昔から言ってる、最終的にはすごくポジティヴなメッセージにするという部分も、この曲に関してはものすごく端的に出ていて。
かなりショッキングな事件からモチーフは始まってるんだろうけど、最後は死んだ魚の目をした奴応援歌みたいになってるんじゃん(笑)。
藤「ははは。(

51:名前はいらない
10/10/06 01:59:31 tDknuADL
>>41
切れたけど最後は(略)で終了です。歌入れに関することなんで省きました。

52:名前はいらない
10/10/06 02:11:38 vbNLGZrM


イカロス「勇気一つを友にして」を調べてみると面白いかも

53:名前はいらない
10/10/06 04:06:24 7/T4Fjop
ID:tDknuADL

俺の言うとおりだったじゃんw
秋葉原事件確定だね

54:名前はいらない
10/10/06 05:48:53 vK5dWXJW
tDknuADLは長文書き写してくれて乙だけど、
自分で書き写しながら何か思うところはなかったんだろうか?

55:名前はいらない
10/10/06 08:20:02 tDknuADL
>>54
ありますけど…
やっぱり藤原はアーティストの本性が強い人間だなと、そのくらいです
毎日の生活で強く生まれた感情自体が曲になるのが素晴らしいなと
自分はこれを読んで>>53のような感想を持てるタイプじゃありませんから

56:名前はいらない
10/10/06 09:01:19 vK5dWXJW
これだけ意味ありげに繰り返し言われてる「事件」に目を背けられるって余程鈍感なのか
意識的にそうしようとしているのか…
「なにがあったのか知らないけど」を表面上だけ、文字通り受け取っちゃうタイプなのか

57:名前はいらない
10/10/06 09:58:31 7/T4Fjop
これ、編集者がやたら事件、事件と言っているよね
この時点で気づくだろ普通w

58:名前はいらない
10/10/06 12:15:49 /M1Mgq7u
そもそも・・・インタビューや記事で、個人的な出来事に対して
それをさも重要なものに誇大するよう“事件”という言葉を用いても駄目なのか?
様々な文献読み漁っていたら頻出する「これは(自分にとって)事件だ」という言い回しもあるが
俺には世間一般周知のものへの繋げ方がどうも理解できないね、君達の

ID:vK5dWXJW
>>33 >>40 >>54 >>56

ID:7/T4Fjop
>>45 >>53 >>57

59:名前はいらない
10/10/06 13:48:24 b4IpK+E1
音楽の楽しみ方は自由だよ

ただ個人的娯楽から派生した解釈や押し付けも
度が過ぎるとその範疇を超えるけどね

60:名前はいらない
10/10/06 13:49:15 XCtbLHSI
藤原にとってのショッキングな事件って、大橋るみの方なんじゃないの?
藤原の名前出しての犯行予告、実際に子供が殺されてたら大変な騒ぎになってたよね。
誘拐未遂に終わったらよかったけど。

61:名前はいらない
10/10/06 14:18:17 Oe77cOCN
……ここまで来てすっとぼけるなんて薄ら寒いわ
あくまで思い出や物語や童話の中の話だけでうっとりしたいだけなんだな
もしこれが藤原に無関係な事件だったら「社会問題を憂える藤原」
って歓迎してむしろ積極的に話題にするだろうに

62:名前はいらない
10/10/06 14:21:32 rCpGjzHf
単純に事件を堀り返して荒らしたいだけに見えるよ

真剣に何かを思う人だってそりゃいるだろうけど
ネガキャンや不謹慎に荒らしたいだけの人だっているんだし
こんな場所で話題に出さない(スルー)ってのも当然なんじゃないのか?

63:名前はいらない
10/10/06 14:27:29 Oe77cOCN
社会とは無関係なところから仙人のように物申す藤原像が
そんなに大事なんだろうか?秋葉原事件では一般人が受けるのとは
別の種類のショックも味わったはずの藤原の心の動きを
そこまでして覆い隠さなきゃいけない動機はなんなのか

64:名前はいらない
10/10/06 14:29:38 Oe77cOCN
>>62
藤原の起こした不祥事じゃないんですけど?
何なの、この頭のおかしい人たち

65:名前はいらない
10/10/06 14:33:49 vbNLGZrM
まあまあ、まずはモーターサイクルの歌詞を
先入観を捨て去って
辻褄合わせんのもやめて
ハッキリクッキリ理解してから
どんな出来事だったのか話そうよ

66:名前はいらない
10/10/06 14:37:55 rCpGjzHf
>>64
ん?自分にレスしてる?

不祥事とかレスしてないんだが?
BUMPと関連付けて面白可笑しく荒らしたりネガキャンする人が出て来たりという意味なんだが

67:名前はいらない
10/10/06 18:27:36 0zgB2+UO
秋葉原の事件の被害に合われた方の関係者かなんかですか?
そうしたらそう思いたいのもわかる気がする


68:名前はいらない
10/10/06 19:44:59 vK5dWXJW
>>62
何が何でも「スルー」するために、>>55>>58や本スレの「文字通りだから浅いと思って言わなかったけど
バイク事故のことだと思う」と言った人みたいに、言説をこねくり回して隠蔽するのはアリなのか
「社内(校内)調査しましたが何も出てきませんでした」と捏造・隠蔽する大人と同じだよ
そんな人間が「私はピュアな人間でござい」とばかりにバンプの歌詞について語ってるのか
反吐が出る

69:名前はいらない
10/10/06 21:40:27 7/T4Fjop
>>58
別に駄目じゃないけど、わざわざ事件、事件と連呼して語る必要性はまったくないじゃん
そこをあえて、なぜ連呼したのか理由を説明できるの?
編集者が事件と口ずさんでも、藤原の反応が適当なのも、はぐらかしてるみたいで
勘繰りたくなるリアクションだったしね
この曲を作った後、何ヶ月間曲ができなかったのも気になるし、秋葉原を連想する理由は
挙げたらキリがないよ


70:名前はいらない
10/10/06 22:58:33 rCpGjzHf
>>68
話題に出さないスルーと言ってる意味解る?
勘違いしてるみたいだが反応してる全ての人に対してだから
別に受け入れたくなくて話を避けてるわけじゃないんだよ
変なレスする奴が出てきてスレを荒らしたり
不謹慎なレスする奴が出てくるから嫌だなと自分は思うわけ

これ以上レスすると自分も反応しまくってる事になるからレスしないよ

71:名前はいらない
10/10/06 23:02:32 7/T4Fjop
どの辺が不謹慎なんだか
匿名掲示板までそういうマナーを押し付けるのは、如何なものかと
後、スルーしてるのは逃げてるだけでしょ
反論できない人の常套手段だね

72:名前はいらない
10/10/06 23:08:54 rCpGjzHf
>>71
自分はただ煽りたいだけやお祭り騒ぎの様なレスも見て来たんだけどな

それにそんなに真剣に議論したいなら匿名掲示板じゃない方がいいんじゃないのか?

73:名前はいらない
10/10/06 23:13:55 vK5dWXJW
>>71
いや、自分としては秋葉原の話をスルーするならそれでいいと思うよ
スルーするんじゃなくて>>55>>58、バイク事故(ryの人たちみたいに
話を作り上げて自分の気に入らない話を無理やり潰そうとするのが気味が悪い

74:名前はいらない
10/10/06 23:16:58 vK5dWXJW
で、>>70
必死に抗議してるのが「スルー」だというんですね、あなたにとっては

75:名前はいらない
10/10/06 23:17:06 jnBepTvA
事件が何かなんて藤原に直接聞くしか答えは出ねーだろうよ…
普通の歌詞スレに戻してくんねーかな

76:名前はいらない
10/10/06 23:18:05 oXhGB1hG
そもそもが仮定や妄想の範疇だとしても、どっちに転ぼうが事実不明だろうが、
その擁護・隠蔽だのととられる安直なレス返してる一部の者達はどんなレスが垂れ流されようが
「(もし仮に知っていたとしても)藤原は何からも逃げず本性で作ってんだなぁ」
「魔法の料理作った数日後にこれ作るとかやっぱ幸福感や綺麗事には染まらない素直な人なんだなぁ」
みたいにポジティヴに浸ってろ、お前らどっちもどっちなんだからいっそな

つーかそもそも嫌なら見るな相手にするな、こういう所は何でもアリの場所なんだよ
好き勝手書いてみたレス1つで逮捕者だって出るくらいなんだからよ

77:名前はいらない
10/10/06 23:20:42 vK5dWXJW
>>75
本人に聞かないと答えが出ないんじゃなくて、その話をしたくないから
「違う!違う!」って言ってるってrCpGjzHfさんは吐露しているよ

78:名前はいらない
10/10/07 00:47:18 uqYX9e+u
かつて「これが俺の求めていたものだ!・・・と思ったがよく聴いたら違った」
というタナソーこと田中宗一郎氏が昔「世界情勢や社会に関係なく個人感成立の関係性が云々」と
何らかの曲だか作品だかバンドを評した事もあったが、
モーターサイクルはそういったものではなく、今までの曲にも暗喩的に盛り込まれていたものもあるのだろうが、
顕著に風刺や勤労社会を反映もされているようだな

色々あり過ぎる私生活を送ってる身には、今曲しかりHAPPYしかり地に足が着いたような詞の方がしっくりくる
音楽を楽しむだけならその他色々な視点や世界観の曲に触れるのも面白いが

79:名前はいらない
10/10/07 01:51:59 tkP1sD7G
自分の夢かなったーって歌作った
↓3、4日後
夢叶わないやつのも、歌わんといかんな

モーターサイクル

イカロスは夢のために命もおしまないみたいなそんなヤツ

かなり単純な考え方だけどw

80:名前はいらない
10/10/07 01:59:55 gjHuopEF
くたくたに疲労困憊で働いた日に限ってその状態とは無慈悲に泣きっ面に蜂なんてことはよくあるものだけど、
聴いていて何かそういう時の気持ちを思い出してしまった。 >>モーターサイクル
かつて就職浪人で先の見えないバイトと勉学と就活に明け暮れた日々でも聴いてみたかった。

宇宙飛行士への手紙は今の時点では
「こまけぇことはいいから、もう今この瞬間がやべぇんだ!」みたいな感じだな。

81:名前はいらない
10/10/07 02:20:01 tl41WMmA
あらためて聞くと道徳と言ってない気がする
寝言と規則の中でと聞こえる

82:名前はいらない
10/10/07 10:31:33 ne2PDy4c
>>79
魔法の料理で、現在から過去への自分へか未来から現在の自分へか
「願いが叶う」という歌を歌ったけれど、それだけでは済まされないと
モーターサイクルはかつて(10代や20そこら?)か今も内面に潜む「死んだ魚の目」の自分に向けてもいるような

BUMPの曲の特徴は、ある種エゴむき出しで自己中心的な内面吐露や世界観を作り出したら
他人であるリスナーが好き勝手自由にそこに自分を見出したり共感や何かを感じたり、
そして表現した藤原やメンバー自身もそのリスナーの1人となって救われている、っていう関係性の面白さだという

83:名前はいらない
10/10/07 12:17:14 HwwrRRFW
>>82
他人であるファンの解釈、共感はそれ自体が独り善がりでしかないのだけどね
何かを好きになる感情ほどエゴなものは無いと思うよ
エゴが独り歩きして誇大妄想が広がると、解釈の違えた別のファンとの摩擦を生んで
擬似宗教戦争に発展するから困ったものだ。
これはBUMPに限った話では無いし、そういうものだと諦めるしかないのかもしれないけど
アーティストにしてみれば一定の共通した認識をファンと共有したいものなんじゃないのかな?
いや、これこそ自分の勝手な誇大妄想なのかもしれないし
本当の所は誰一人として、それこそ当人ですら何も理解できないというのが正解なのかもしれない
何も正しく伝わらないなら、言葉で知る事のできるものなんか世の中に存在しないのだから
感触や認識にフィルターをかけて都合の良い情報だけ取り入れて
恐ろしい孤独だ。宇宙飛行士への手紙ってそういうものだと思うよ

84:名前はいらない
10/10/07 16:33:03 zyggHncx
藤原の昔からの持論として、童謡のように普遍的で時代や
ジャンルや聴き手次第で解釈に縛られない音楽をやりたいだとか
鹿野の“良薬にも劇薬にも”のインタビューもそうだけど
藤原自身は共通認識を持ちたいとも思っておらず曲を自由に扱ってほしい気持ちのほうが大きそうだ。

85:名前はいらない
10/10/07 17:20:08 SvBOQVgM
押し付けられるのは嫌だけど他の人の解釈も気になるよね
だからこういうスレ見てるんだし
それで自分の曲への印象が変わったりはしないけど
その人の環境によって捉え方いろいろ違うし
こういう風に思う人もいるのかっておもしろい

86:名前はいらない
10/10/07 18:35:29 nBy+USlI
変更有かもしれないが現暫定「モーターサイクル」歌詞を貼ろうとしたら
「本文が長すぎます!」だとよ・・・まぁ必要ないだろうし分けるの何だしやめておくが
というか今ホットな話題はこの曲ばっかだなw

「good friends」も結構皮肉めいた歌詞らしいけど

87:名前はいらない
10/10/07 18:57:15 KRWZo4f1
解釈した人にとってなんらかの慰めとなっているなら
解釈の仕方が曲本来の意味とは全く違っていても悪くないと思います。
ていうかこれは、藤原が今までも雑誌で言ってきてるよねw

>>82
>>79です
なるほど。>>79で書いたのは、歌詞解釈して思ったことじゃなくて
魔法の料理の後になんでこんな曲かいたのかなぁって考えて思いついた事なんであんま真剣に捉えないでくださいw

1番だけ解釈したら死んだ魚の目になる程、機械的に過してしまってる日々の話かな・・と思いました

>モーターサイクルはかつて(10代や20そこら?)か今も内面に潜む「死んだ魚の目」の自分に向けてもいるような
を見て、なんか記憶にひっかかる~と思ったら本スレで見た↓これでした
> Q: 嫌な事があった場合、乗り越えるには?
> 藤原 「食ったり風呂に入ったり寝たり、普段の生活に必要な事に集中します。」
歌詞でも不感の日常を繰り返すとあったから、嫌な事があった後の生活が藤原にとっての死んだ魚の目の状態なのかな

2番以降は歌詞が曖昧なのでやめましたw

88:名前はいらない
10/10/07 20:52:47 nBy+USlI
スケジューリング意識しての曲作りやプレッシャーに追われたりする日々でもあるのかもね。
時期的に書いた頃は「20代最後のアルバムを」と提案され結局無理だったり
数曲書けては枯れたり行き詰ったりを感じていた頃かもしれんが。

89:名前はいらない
10/10/07 21:23:53 s8Pc6UEm
>>87
引っかかった部分が同じだ
まさに「こなしていく感じ」だなと

90:名前はいらない
10/10/08 02:02:07 E/s3+js/
>>83
すげえ。怖いけど、納得できる話だ。
ヒトリなんてとっても限定されている存在でしかないもんな。
それが辛くて、こんなところにも書きたくなるような側面がある。

91:名前はいらない
10/10/08 02:22:54 /Gti3vJI
「死んだ魚の目」=「感じることをあきらめた」と解釈すると、
モーターサイクルの方がHAPPYより、後ろ向きとも見えるけど、
唄を聞くと、それを突き抜けた所にある力強さを感じる。
だからか、モーターサイクルをループするとどんどん元気になる。


92:名前はいらない
10/10/08 02:59:11 M/eKQJvu
今なら皮肉や辛辣さやネガティヴも最終的に、
どう受け止めるかの結果や疑問の提示でもなく、
その先を見せたりポジティヴに持っていく力があるわな

93:名前はいらない
10/10/08 03:13:44 /hD2fjJq
モーターサイクルは
生きることの無意味さ、生きないことの無意味さに対する
どうしようもない憤りや諦めを皮肉を交えながら無機質に吐き捨てている
そんな歌詞に思える

94:名前はいらない
10/10/08 11:09:21 8ZmX/M+U
そもそも「死んだ魚の目」と言った奴

そいつはどんだけ殊勝な奴なんだよ!と

95:名前はいらない
10/10/08 12:09:20 m73DxvFn
外野はほっとけみたいなことを言ってるけど、この外野って
具体的にどんな人達のことを指すのかな?

96:名前はいらない
10/10/08 12:24:26 EI9I4tji
罪無きマネー が印象的

97:名前はいらない
10/10/08 18:09:08 IkHRPges
外野は・・・自分の事ろくに知りも、知ろうともしないのに
批判ばっかしてくるやつらの事じゃね?
「お前らは俺も相手にしていないから安心しろ」と
そこでgood friendsが利いてくる気がする

98:名前はいらない
10/10/09 04:12:19 D3Jx69U8
なんだってネタにする仕事って、マスメディアのことを指してたのか・・・今知った
だから一つの事件に対して、十人十色なわけね

99:名前はいらない
10/10/09 04:18:58 D3Jx69U8
その後に敏感と不感の使い分けっていう歌詞が続くのもこれで納得だわ
いまさら気づくって俺アホだな

100:名前はいらない
10/10/09 11:08:36 oSaHphSm
―「宇宙飛行士への手紙」の歌詞には、BUMP OF CHICKEN自身も投影されている?
藤原
誰もが必ず過去と対峙しなきゃいけないときがあると思うんですけど、
僕らの場合はこの4人でホントに濃密な時間を過ごしてきたので。
だから、4人でずっとやってきたバンドで、音楽で、そういう所に目を向けられるのはすごくうれしい事なんです。
ただ、僕らは僕らでこういう話をしますけど、みなさんは是非、ひとそれぞれの日常のBGMとして聴いてもらえたら、
聴いたその人自身の歌になると思うので。僕らは僕らの歌だと思っているし、そういうものだと思うんですよね、僕らの音楽って。
直井
バンド4人で過去と向き合っていける事の喜びはメンバーそれぞれが同じように感じていて、
そんな時にこの曲が上がってきたので、色々な記憶が鮮明に蘇りましたよね。
リスナーのみなさんにも、自分の曲のように聴いてもらえれば最高ですね。

101:名前はいらない
10/10/09 17:37:16 pOvh1d/3
そもそも「臆病者」なんだからバンプ好きな人が必ずしも清く正しいわけじゃないよね
うまく立ち回るために嘘をついたり見て見ぬふりしたり
長いものに巻かれようとしたり

102:名前はいらない
10/10/09 18:12:40 jDFlZbEp
そもそもただの音楽を国内外・老若男女・不特定多数が聴くだけのことに
定義付けやレッテルを考えることがキリがなく不毛

103:名前はいらない
10/10/09 19:56:55 Hk7OOZSm
>>102
というか、自分もそういう人間だ若しくはそういう人間になりうるという自覚を持ってない方がヤバイんじゃ
あんたは自らの保身のために見て見ぬ振りをしたことがない、これからもしないと言い切れる自信があるのか?
そんな立派な人間じゃないだろ?これはもちろんバンプファンに限らない

104:名前はいらない
10/10/09 20:12:54 8WuMQDuc
キメエwwwwwwwwww

105:名前はいらない
10/10/09 20:16:36 cAUD6vlD
詩・ポエム板と知ってのことか!

106:名前はいらない
10/10/09 20:26:22 8WuMQDuc
ポエム板とわかってるけどさw最近めんどくさいの大杉
ラッドスレで見た野田のmc思い出したわ
人間みんなゴミだけどー
この言葉を胸に生きて下さい>>103

107:名前はいらない
10/10/09 20:36:01 Hk7OOZSm
げ、まさか揃いも揃って自覚が無いなんて…

108:名前はいらない
10/10/09 20:43:39 NCUh2vLF
とりあえずRAD厨の野田信者はお帰りください

109:名前はいらない
10/10/09 21:24:45 zz9XM9iT
>>93
俺は毎日「死んだ魚の目」をしてを生きているけど、
生きることが無意味だとか感じた事はないよ。
だからモーターサイクルの詩は「大したこと言ってない」。
でも、この唄は間違いなく応援歌です。
もちろん君の「相槌など望んでない」けどね。




110:名前はいらない
10/10/09 21:25:49 D3Jx69U8
外野は死んだ魚の目をしている者を笑う者のことを指してるんだよ

111:名前はいらない
10/10/09 21:34:15 Hk7OOZSm
>>108
RAD野田のMCなんか知らねえwww
つーかアーティストの言葉を暗唱する以外に本を読んだり自分の頭で考えたりしないの?

112:名前はいらない
10/10/09 21:53:40 s229a8X0
便所の落書きで少人数の阿呆相手に
内弁慶気取りほど時間の無駄はない

113:名前はいらない
10/10/09 21:59:46 5kOh5lnP
我慢できなくなってあっちで大暴れか

逆もしかり
自分の自覚のなさと偏重具合に気付けよ
どっちもどっちだがな

114:名前はいらない
10/10/09 22:10:13 Hk7OOZSm
あっちって何?ホント思考がワンパターン過ぎてあきれる

115:名前はいらない
10/10/09 22:26:02 8WuMQDuc
起爆剤は自分だったかスマン

116:名前はいらない
10/10/10 04:57:36 LyCqbaua
>>111
あんたじゃないから
>>106へだから
自意識過剰なんじゃないの?

117:名前はいらない
10/10/10 13:17:59 xUeuQ4Es

 も う え え て



118:名前はいらない
10/10/10 17:06:45 1LuGn8vM
藤君ドーン

119:名前はいらない
10/10/10 20:10:23 qO+63BPs
つべこべ言わず飯食えよ
って単純だけどなんかかっこいい

120:名前はいらない
10/10/10 20:11:57 qO+63BPs
間違えた"四の五の"だったw

121:名前はいらない
10/10/13 23:13:53 merfZn+i
good friends

比較対照探しの毎日 知り合っても 知らなくても
知識 苦労 資格 今あいつは 人としてどんな具合

心は健やかに いつでも穏やかに
何も気にしないような顔して 棚に上げたまま止めない

きっとさ 仲良くできると思うんだ
どれほど違っても これほど似ているから

好きになれないものを見つけたら わざわざ嫌わなくていい
そんなもののために時間割かず そっと離れればいい

大人なら触らずに いたずらに傷付けずに
だけど自分が無いから 誰かが気になって仕方ない

きっとさ 仲良く出来ると思うんだ
見下して笑うのは 笑われた気がするから

心は健やかに 適当に穏やかに
全部諦めた様なふりして 試みてもいないのに

きっとさ 仲良く出来ると思うんだ
見下し続けるのは どうにも似たくないから
その気があるとか ないとかの話じゃない
きっとさ 仲良く できると思うんだ
しないんだ

122:名前はいらない
10/10/13 23:28:35 4tQlkMlk
なんでしないんだろうね

123:名前はいらない
10/10/14 00:09:28 6xsMKO7a
良い意味でのライバル同士だからかな~。


124:名前はいらない
10/10/14 02:23:37 YtL9cuDu
仲良くした時点で存在意義がなくなる、互いの意味がなくなるからじゃないかなと自分は解釈してみた
自分のそれらでもあるし、相手が持っているそれらでもある

125:名前はいらない
10/10/14 06:23:34 55PNAKVq
世の中にはいろんなジャンルがあるけど根源にあるものはみんな一緒だぜって事でしょ?
藤原が昔から言ってるロックもPOPもジャズもete…ぜんぶ音楽じゃん!って
でも自分にもってない部分は羨ましとか思うのが人間だし比較もしちゃうよね
そういう比較対象があるから人間は成長していくし、自分にしか出来ない事を探したりする
まさに「good friends」というタイトルが物語ってるというか答えだよね
すべてのジャンルの信者みたいなファンにぜひ聞いてほしいね
「俺ロックしか聞かねーw」「俺巨乳しか興味ねーw」「俺不細工ありえねーw」

「それでいいけどそのままでもいいけどわざわざ嫌って悪口いうなよ」

126:名前はいらない
10/10/14 10:23:15 fbvRo778
いや、実際問題として隣の人と仲良くできる可能性があったとしても
そうする為には超えなければいけない偏見じみた煩わしさがあって
結局、誰とも仲良くなんか出来ないって事を言ってるんだと思ったよ
大切な人以外の人は基本的にはどーでもいい人なんだろう

127:名前はいらない
10/10/14 16:50:35 6WkhxTIO
諸外国との確執や宗教戦争やらに広げていけば
根源的なことを提示しても、もはやそもそも何がどうだったのか複雑化していて通用し難い

128:名前はいらない
10/10/16 00:46:24 1T7B2hx1
MUSICAのインタビューでモーターサイクル「4人分の俺がいる」ってさらっと言ってるけど、
どれとどれとどれとどれなんだよ…
掛け合いというか俯瞰視点のようで二人いるなとは思ってたんだけど
どう解釈していいか余計わからなくなった

129:名前はいらない
10/10/17 21:00:06 jvEJQ6jY
>128
4回の各“死んだ魚の目”それぞれ、では安直過ぎるか・・・?
もしくは“喜・怒・哀・楽”なのか色々落ち込んでいる自分と励ましてる自分や俯瞰している自分、とか?
また時間あるとき考えてみるよ。

130:名前はいらない
10/10/19 04:41:41 vnqBpMbR
天体観測の「二分後に君が~」と
宇宙飛行士の「同じ砂が刻む違う二分」

この二分は意識的?無意識?
なんで二分?宇宙飛行士は再生時間もちょうど二分ぐらいだけど


131:名前はいらない
10/10/20 00:58:21 NqiY/zax
今回のシングル曲は全部、時間に関する敏感さが、あるよーな。

132:名前はいらない
10/10/22 11:04:16 Yo4lO84F
へぇ~
BUMPって奥深いんだね

133:名前はいらない
10/10/23 02:47:32 /KVxTU4Y
宇宙飛行士をのんびり聞いててふと思った

最近自分は「IKAROS」が好きでTwitterをよく見てるんだけど、
「IKAROS」と「臼田さん(=パラボラアンテナ)」に置き換えて歌詞を見てたらちょっと面白かった

>貰った時間で出来るかな 長いのかな 短いのかな
任務期間

>何回だって話をしよう 忘れないように教え合おう
IKAROSが宇宙で得た結果を何回も臼田さんに伝える

>そしていつか星になって また一人になるから
IKAROSについてたカメラは分離後宇宙をさ迷ってるんだけど
IKAROSも任務を終えたあと、宇宙をさ迷う=地球から離れて一人になる、星の仲間になる

>笑い合った 過去がずっと 未来まで守ってくれるから
IKAROSから得た情報が未来の役に立つかもしれない

どう考えてもおかしいところは出てくるけど、人と人とは限らないかも、と思ってみた

134:名前はいらない
10/10/23 12:55:29 zpcNeW6q
ホリデイの

『もしかしたら そろそろ玄関を
 開けてなきゃ やばい頃』

ってどういう意味があるのかわかる人いる?
ここだけ意味がわからん。

135:名前はいらない
10/10/23 13:25:22 S+vQOkZq
玄関のドアを開けて家を出てなければ間に合わない時間ってこと

136:名前はいらない
10/10/23 17:51:46 zpcNeW6q
>>135
そういうことか!
ありがとう!

137:名前はいらない
10/10/23 23:18:24 jZIJjz5A
そんなのもわかんねえのかよww
バンプファンやめちまえww
ってか日本人やめちまえよ文盲www

138:名前はいらない
10/10/26 10:43:16 /Z0dYem2
「意味がわかってる」他の部分はどんな風に解釈してるんだろうなww

139:名前はいらない
10/10/26 12:55:38 /Z0dYem2
ごめん言い過ぎた

140:名前はいらない
10/10/26 13:00:11 RKow4OFe
いや、でもこれは不安になるだろうw
自分で絶対こうだと思ってたのが、人によっては全然違う解釈だったりもするからな~

141:名前はいらない
10/10/26 14:28:38 4vtRFowJ
解釈を同じにする必要は無いけどね

142:名前はいらない
10/10/28 18:43:44 c4W1BbCv
HAPPYの消えない悲しみがあるなら生き続ける意味だってあるだろう
って所がひっかかるんですが消えない悲しみがあるのに生き続ける
意味があるんでしょうか

143:名前はいらない
10/10/28 18:50:08 Mzsisi2x
接続詞についてもう少し勉強したら?

144:名前はいらない
10/10/28 19:11:14 c4W1BbCv
>>143
すいません出直してきます

145:  ◆UnderDv67M
10/10/28 19:18:30 SXAtLaFw
いや ID:c4W1BbCvの着眼点は鋭いと思う 
その考えを聞いて俺も不自然さを感じた
いい感性をしてる

146:名前はいらない
10/10/28 20:54:33 zRRg25Lm
>>142
邪推だけど、
1番サビでは「悲しみが消えるというなら 喜びだってそういうものだろう」と
悲しみと喜びをある種同じものとして捉えている

「消えない悲しみがあるなら~」も、おそらくは悲しみと喜びとを結び付けたいんだろう。
「消えない悲しみがあるなら、消えない喜びだってあるだろう」みたいな感じかな?
あくまで邪推なのであてにはしないでくれw

147:名前はいらない
10/10/28 21:02:37 AaI23UND
音楽雑誌にその部分について藤原が発言してたぜ
自分もってないからわからんけど、誰かおこしてくれないかな
それか過去ログ嫁

148:名前はいらない
10/10/28 21:18:33 S2PdRMCI
「消えない悲しみがあるなら生き続ける意味だってあるだろう」ここ一番重要な歌詞だと自分で勝手に思ってるw
その後の「どうせいつか終わる旅を僕と一緒に唄おう」よりも一番そこに心が動かされた

>>142
対極にあるからこそ同じだ、みたいな感じあるよね
悲しみが消えて喜びは残る、っていうそんな都合のいいことじゃない
そして、悲しみの一つに喪失があると思うんだ
これこそバンプが今まで歌詞にしてきたことだなーって思った
何かを失くした悲しみの後に、その何かがあった事実や、何かがいた場所や証が残るしょ?
だから生きる意味があるっていうか…
喪失の獲得という概念が「消えない悲しみがあるなら生き続ける意味だってあるだろう」に表れてると思った

149:名前はいらない
10/10/29 22:13:42 E5WW98mN
消えない悲しみもあるけど、同じように消えない喜びもこれからきっとあると思う。
だから、生き続ける意味は有ると思う。

どうせいつか死はやってくるだろうし、喜び悲しみのやってくるであろうこれからの人生、
僕らもちょっと仲間に入れてもらって、一緒に(音楽を聴きながら鼻歌でも良いから)歌ってくれたら嬉しいな。


と、思いながら聴いていました。

はっきりと力強い言葉で、少し励まされます。

150:名前はいらない
10/10/31 11:57:52 2vkgP5fz
『誰もがいつかは必ずこの世界から居なくなって
 どこかへ旅立つ時が来るのだという、頭を開いたような解放感。
 COSMONAUT(宇宙飛行士)というアルバムタイトルは実にピッタリだと思う。』
山崎洋一郎

151:名前はいらない
10/10/31 13:03:22 mgIkWxRX
何の為に 誰の為に
僕らは生まれて来たのでしょう?

何の為に 誰の為に
僕らを勇気と呼ぶのでしょう?

歳を取れば背が伸びて言葉も沢山おぼえたよ

歳を取っても時が経っても何を誇ればいいのです?

暗闇に唄を放つ子猫の様に

暗闇に唄を放つ子猫の様に

出来ない事なんて一つでもあるかい?

152:名前はいらない
10/11/04 05:20:16 pcOPXjVu
結構みんなえらい素直にというか部分部分でHAPPY読んでるんでしょうか。

自分はもっと構築的な歌詞だと考えていて、この箇所に関してだけ言うなら

「"悲しみは消える"とかいうなら、喜びだってそういうものだろう」と言うとき、
暗に伝えたい本当のことは"この悲しみはそうそう消えるもんじゃない"ってこと。
でもそういうレトリックに対して、
「(でもそれ程まで)消えない悲しみがあるなら、消えない喜びだってあるはずよね?」
と、相手のロジックを利用して、生きることを励ましてるんじゃないかと。

悲しみは消えるというなら、という仮定(とそこから導かれる「私は悲しい」という結論)に対して、
では、(そういった)消えない悲しみがあるなら、という仮定で切り返すところがいい。

生き続ける意味においての悲しみ/喜びとか、ちょっと曖昧にしてごまかしてる、
でもそういう単純にロジックだけじゃ感じきれない部分も味わい深いところ。

そういうあいまいさもあって、>>142みたいな疑問も出来ちゃうのは至極妥当かなと。

で、この疑問への(「HAPPY」からの)回答としては、俺が考えるには、だけど
「消えない悲しみはそりゃまああるけど、嬉しいことだってあるし、死ぬこたねえよ!」
てな超よくある感じになってしまうと思うんだw
おそらく、死ぬこたぁない、って言葉は本当に思いつめてる人間には響かないことを知っているから
「生き続ける意味はある」って言葉を選んでるとは思うんだけど、基本「なんか食おうぜ」のカンジかと。

この陳腐な結論を、説得力を持たせて生き返らせたのがHAPPYという曲だと思うんで、
だからもっともっとたくさんの人に響いて欲しい。



153:名前はいらない
10/11/04 10:47:17 xkEgtGma
>>151
素敵な詩ですね、でもBUMPと何の関係が?
セン五にでも投稿すれば良いと思いますよ
評価D~Cくらいでしょうけど

>>152
無くした後に残された愛しい空っぽを抱きしめてっていう表現がありますよね
アレって惨めに引き摺っている捨てられない執着心の事だと思うんですよ
幸せというものを諦めきれない感じで、でも基本的に不幸なんですよと
消えない悲しみの正体も生き続ける意味もそういうくだらない執着心で
自分自身への見栄なんですよね
どうせいつか終わるという言葉さえ、自虐めいた感じに響くのですが
これって応援歌というより、むしろ御都合主義で独り善がりになりがちな
アーティストと言う存在自体への遠まわしな批判、皮肉なんじゃないかなと

154:名前はいらない
10/11/04 11:01:37 B3JMmIhI
リトルブレイバーのライブver.
3パターンあって、>>151は混ぜてんのかな?
冒頭に>>151歌って、リトルブレイバーに入る

155:名前はいらない
10/11/04 11:17:46 xkEgtGma
>>154
そうだったのですか、セン五でDとか言っちゃったよ超恥ずかしい orz
情報ありがとうございます。
いや~、本当にステキな詩ですね!

156:名前はいらない
10/11/04 12:40:34 TCzMOxtj
流れにワロタ
ドンマイw

157:名前はいらない
10/11/04 14:41:37 8cu8ilNK
>>143


158:名前はいらない
10/11/05 22:39:31 y17TgtJH
URLリンク(www.tosp.co.jp)


新たに開始致します。

直衣ワールドを乞う御期待下さい。

2010/06/22
agein start

159:名前はいらない
10/11/10 01:52:57 PjW1xPjj
「モーターサイクル」、好きなんだけど「死んだ魚の目」ってもしかして一種のトラウマ的な何か?
だから、好きなのかも。

160:名前はいらない
10/11/15 00:45:41 g7jIeQWQ
goods friends,のあいつって、自分だよなあ?

161:名前はいらない
10/11/16 01:47:56 E8bPSFCF
悲しみも喜びもあるから人は「HAPPY」を知ることができる

っていうのはどうですか?

162:名前はいらない
10/11/17 19:25:01 1RgBWs0O
>>153
無くした後に残された愛しい空っぽに対する解釈は自分は違うかな
この部分の歌詞で自分はいつもsupernovaを思い出す
そういう惨めなものや見栄じゃなくて本当に愛しくて悲しいものだと思う
だから一番美しいもんだとも思う

失った後にそれがあったことに気付いてしまうことが悲しいけど、あった事実や思い出や糧やら色んな物は残る
だから悲しさが消えなくても生きていけるんだよなと
悲しみを消す、忘れるってことは結局そういうものまで否定してしまうことになる気がする

163:名前はいらない
10/11/18 15:08:58 EpALWk+x
 

164:名前はいらない
10/11/19 10:44:31 3ZVzEtSY
無くした後に残された愛しい空っぽって
ドラえもんが未来に帰った後ののび太みたいな心境なんだろうか?
少し寂しいけど、僕は頑張るよ みたいな感じ

165:名前はいらない
10/11/19 11:32:24 jaZrO+7f
無くした=亡くしたで考えたら良いのよ

166:名前はいらない
10/11/19 13:37:19 qoptwWSn
無くした時に初めてその存在がどれだけ大切で、どれほどのものを自分に残したのか気付いてしまう
そう考えてみたら、悲しすぎる
でも無くしてゼロになった訳じゃなくてそうやって残されたものや気持ちとか、そこに気付けたことすらも残していったんだよな

167:名前はいらない
10/11/19 15:47:51 AGSurkAj
これからなくす宝物がくれた物が今宝物

いい歌詞だな

168:名前はいらない
10/11/23 12:01:19 Thzo9YzM
実際問題として無くした事実を受け入れるのは容易い事ではないよ
無くしたものの埋め合わせを求めても、それに代わるものが無い時は
無くした事実さえ忘れて無かった事にしたいと思うのが正直な所なんじゃないのかな?
まあ、忘れる事なんて無理なんだけどさ

そういう意味で、無くした後に対する向き合い方を
「愛しい空っぽを抱きしめて」と表現したのは凄いと思う
こんな優しい表現が出来るのは、もしかしたら実際に大切な人とか失った経験があるのではないかと
そういう妄想を浮かべてしまうんだよな

169:名前はいらない
10/11/24 23:48:03 vOOC2Rcc
大切なものを失くして気づいた愛しさも空しさも
すべて抱きしめて少年たちは大人になっていく
傷だらけでも前に進もう



170:名前はいらない
10/11/25 18:07:43 vLybAV6f
この間初めて聞いたんですが真っ赤な空って
自分と他者は全然違って理解しあえない
理解しあえないから人にとってささいな微笑みにすごく救われたりすることもある
そういう風になんだか聞こえました

171:名前はいらない
10/11/25 18:34:35 JY3Kxgqw
他人の苦しみは理解出来ない。
もし2人が一つだったら苦しみも分かち合えるのにな
…という考え方を持っていたが

一人が二つだったから見つめる強さも生まれるよ

二人が一つだったなら出会う日など来なかっただろう

と君の微笑みに教えられた。
という歌。多分。

172:名前はいらない
10/12/01 20:48:43 jut3gGc/
ripって
俺の知らないお前が居ることがすげぇ寂しいよ
でもお前もこんなに俺の事しらないんだぜ
お互い様だ

お前と分かち合えない大切な過去よりも
側にいる今が一番の幸せだから
居なくならないでくれ

書いてて悲しくなってきた・・・

173:名前はいらない
10/12/01 21:45:34 /85Vk72v
勝者不在ってどういう…

174:名前はいらない
10/12/02 20:52:34 gDJZjLnX
>>173
馬鹿にし合っても僕等は観客でしかない
試合に参加すらしていない人間が外野で吠えて争ってたところで何も意味が無い
勝ち負けのフィールドにすら居ませんよ

という事だと思う


175:名前はいらない
10/12/09 10:18:49 7D6a7NNb
上手く説明できてなくてすいません。
メーデーの『再び呼吸をする時は君と一緒に』の部分、
再び一緒に呼吸をするのは
水溜まりの中にいる「君」と、それを潜った「僕」?
それとも
水溜まりの外にいる「君」と、水溜まりから出てきた「君」?


176:名前はいらない
10/12/09 11:38:04 vEy94V1b
>>175
まず3人います。
「君」「君に嫌われた君」「僕」

「君」は「大嫌いな君」を水たまりの底に沈めて隠した。
「大嫌い君」は助けてと救難信号を発する。
そこに「僕」が通りかかる。
まぁなんやかんやで「君」は反省して「僕」に口づけ。
「この思いを水底の自分(君に嫌われた君)に届けて下さい」

「僕」は「水たまり」に潜って「君に嫌われた君」を救出。
口づけをして「君から預かってきたんだよ」
で、「僕」と「君に嫌われた君」は水面に向かう。

再び呼吸をする時は「僕」と「君に嫌われた君」と「君」と一緒に。


177:名前はいらない
10/12/09 20:56:06 +RqztK2u
>>175
このフレーズ2回出てくるからこういう風に解釈しました
一度目は水たまりの中で沈黙している君と口付けを届けにきた僕←人口呼吸的なw
2度目が手を繋いで水たまりから救い出した後の君と僕

でもあくまで再び呼吸が出来るのは
君が僕を信じて口付けを預けてくれた時だけ


178:175
10/12/09 23:03:14 7D6a7NNb
>>176
>>177
ありがとうございます。
なんか初歩的な質問で申し訳ないです。

お二方の考え方は自分の中にもあって。
考えていて自分でもわけわかんなくなるんですが、
水底から出てきた「君に嫌われた君」は結局「君」に戻るというか、
水底から出たら「君に嫌われた君」はいなくなる?
(「君」は「君が沈めた君」を受け入れる?)

だから結局「君」と「僕」?
???

179:名前はいらない
10/12/10 00:15:02 EoTpyUSN
モーターサイクルの”そもそも大したこと言ってない”は言いえて妙だと思ったな。
胸が痛いってのは心がどうの~って大層な話じゃなく、事実右側が痛いんだ、から始まって
淡々と日常の事実だけを書き並べて、感傷的な言葉は一切なし。
それで終盤”それでも心臓は脈をうつ”で、何でもない言葉に感銘を与えさせるのはまさに藤原だなと思った。
銀河鉄道でも思ったけど、個人の感情論を除外して、事実だけを描写する歌詞が秀逸なんだよな彼は。




180:名前はいらない
10/12/10 00:20:25 O2+XL3QN
>>179
わかる。
ツンデレ歌詞って感じ。大半が皮肉ってるけど時々
[生まれたらどうか生き抜いて]とか。
このツンデレが余計プラスに引き立たせてくれるんだよね
女の子と一緒だ。

181:名前はいらない
10/12/10 00:44:47 RNowbXVC
ロストマンの
「夢の設計図開くときはどんな顔」ってどういう意味?
「破りそこなった手作りの地図」と「夢の設計図」は別物なの?

182:名前はいらない
10/12/10 02:39:13 BzF1kGNH
>>175
>>178
再び一緒に呼吸をするのは,
水溜まりの中にいる「君に嫌われた君」とそれを潜って助けた「僕」が
一緒に水溜まりから出たときではないでしょうか。

「君に嫌われた君」は「君」の心の中にある痛みのことで,
「口付け」は心の痛みを見せ合う,つまり心を許す約束のようなもの。
「僕」は潜って「君」の痛みに触れることで,
「君」の痛みを分かち合いたい(それができないなら二倍あればいい)。
「僕」が「君に嫌われた君」と水溜まりの外に出られたときは,
「君」が水溜まりに沈めた(隠していた)痛みを打ち明けることができたとき,ではないかと。

長文失礼しました。







183:名前はいらない
10/12/10 11:23:31 MhN/C1e/
>>181
年末の大掃除をしている時の話だけど
押入れの中から感情の込められた中二ポエムが出てきたとする。
それを開いた今の自分はどんな顔をすると思う?

思わず、クワッ!ってなった。
まあ、これは自分の事だけど

184:名前はいらない
10/12/10 12:58:17 RNowbXVC
>>183
「夢の設計図」=「破りそこなった手作りの地図」ってこと?

185:名前はいらない
10/12/10 23:52:19 O2+XL3QN
>>184
おれはロストマンは[恋]にあてはめてるんだけど

まず1番の[破りそこなった手作りの地図]は
まだ昔の人のことを忘れきれずに(完璧に破りきれずに)引きずっているって感じかな

そして2番の[夢の設計図]は
その前の歌詞が[強く手を振って あの日の背中に サヨナラを叫んだよ]だから
もう昔の人のことを引きずってた自分にサヨナラして
新しい道を進もうって感じかな
だからこれから自分が新しく進む未来の設計図
ってことなんじゃないかなー
わからない未来のことだから開く(知る)時はどんな顔なんでしょう?みたいなw

つまり[破りそこなった~≠夢の設計図]
ではないと思うよ
別に恋と考えなくてもいいし

説明下手で間違えた解釈かもしれないけど。
ちなみにおれ>>183じゃないです

186:名前はいらない
10/12/11 00:09:26 lckew8gR
>>185です。訂正

[破りそこなった~≠夢の設計図]
だと思うよ。
だから一緒じゃない

ロストマンは恋とでもおけるし
自分自身とかにもおきかえれるし
素晴らしいよね

187:名前はいらない
10/12/11 02:06:38 DpUOD7P9
馬鹿ばっかりだなw

188:名前はいらない
10/12/11 07:16:56 JWcGkt56
>>185-186
なんかわかる
もちろん書いた本人のとは違っても
聞いた人にとって色んな受け取り方できるよね
自分の歩んできた道っていうふうに聞いてたけど
他の人の解釈もおもしろいな

189:名前はいらない
10/12/11 09:35:51 4EWOGg6u
>>185
それだと現在地の時点の夢の設計図を「描く」という歌詞にになると思うけど
自分は歌詞であくまでも「開く」とあるから
夢の設計図は過去に描いた物=破りそこなった手作りの地図だと思う
「夢の設計図開くときはどんな顔」てのは
「強く手を振って~」で夢かなにかを諦めたつもりでも
最後まで地図を破りきれないでいることから
夢を諦めきれないってことを表してるんじゃないかな

190:名前はいらない
10/12/11 12:56:08 ep+XcO7b
破りそこなった手作りの地図で夢の設計図を開ける場所までの旅ですよ

その場所が最終目的地

そこは夢を完成させる場所=叶える場所

191:名前はいらない
10/12/12 11:00:22 G+b7kxfA
>>189->>190

あ、そういうことか。
ありがとうございます
そして恥ずかしいことして申し訳ありません

192:名前はいらない
10/12/15 08:56:10 J7rRH8kX
forgiveは最後のbeautiful gliderに代わったのかな

193:名前はいらない
10/12/16 01:21:51 fs4O7xGb
確かな何かに導かれる人生から、不確かな自分のコンパスで現在地を割り出しながら
自分の足で生きていく決意表明?

194:名前はいらない
10/12/16 12:24:44 nrpfjrT3
HAPPY、66号線、セントエルモの火
この三曲は友達の影響を受けて出来たって話だけど
多分、その友達って同業者だよね

「僕と一緒に歌おう」(HAPPY)
「勝負なんかしたくない」(66号線)
「僕は君に向かっているんだ」(セントエルモの火)

明確に目標とする人物が居て、その影響を受けずにはいられない
って気持ちは実によく分かるな
自分もBUMPにかなり影響受けてるし、人生観とか

195:名前はいらない
10/12/16 13:15:55 R4gZnTN7
>>194
セントエルモは過去に富士山登山した升とそれを後からコッソリ藤原が追いかけてたって話がモチーフでほぼ確定でしょ。

196:名前はいらない
10/12/16 14:03:12 nrpfjrT3
>>195
キモイのは自覚しているんだが
セントエルモの内容を自分とBUMPの関係と勝手に妄想してたりする。

197:名前はいらない
10/12/16 14:39:51 SiVdHs2d
>>195
出来ればソースを教えて頂きたいのですが
ポンツカかなんか?
富士登山の件は知ってるのだが、それがきっかけという話しが出たりしたのかな?

198:名前はいらない
10/12/16 14:59:42 R4gZnTN7
>>197
確かポンツカじゃなかったかな。うろ覚え。

199:名前はいらない
10/12/16 18:21:32 2Gtd6tiG
HAPPYって勝手に友達のカップルが離婚してその二人に歌った歌かと思ってた
なんでだろう・・・思い込みって怖いw

200:名前はいらない
10/12/16 23:18:12 2wkK9q8m
ウェザーリポートがよくわからない…

事故とか言われてるけど…
傷ついたその時を 近くでみていた=事故ってこと?
事故ったのは『あなた』じゃなくて、別の誰か(あなたの近しい人)?
だから『あなたのその呼吸が あなたを何度責めたでしょう』につながる?
その痛みを知るのがただ怖いだけの自分(主人公)?
うまく解釈できない…
みんなどう解釈してるの?

201:名前はいらない
10/12/16 23:18:42 VLfTyBOJ
beautiful gliderは、今回新たな制作方法を見つけた藤原が
一人で曲作りしてた時の自分について歌ってると思った

202:名前はいらない
10/12/17 00:04:36 2bs8ldzj
セントエルモの歌詞のきっかけとかはわからないけど
タイトルは、双子座のカストルとポルックスから来てるのでは。
先に死んだカストルと、それを追うポルックス。
2つの星は、カストルが先に夜空を登っていく。

何かの比喩とかはわからんけど

203:名前はいらない
10/12/17 00:14:20 tkMjcyzD
>>200
自分も考えれば考える程わからなくなってきた
特に最後の

相合傘ひとりぼっち それを抱きしめた
自分で抱きしめた

が上手く解釈できない


204:名前はいらない
10/12/17 00:28:24 6ofdn2rl
単純だけど
「ショーウィンドウに映る自分」を自分で抱きしめた、ってことかと思った
自分自身を慰めるイメージ

難しいなぁ

205:名前はいらない
10/12/17 00:29:06 eJm2qsWC
>>203
『あなた』は‘あんな事’があったのに、何も言わなくて、自分を責めてて
でも主人公(藤原?)には笑って心を隠してて
主人公は、触れるのが怖い と思いつつも、抱きしめにいこう!!ってなって

でも書かれてはないけど、その次の行間の間に何かがあって
相合い傘はひとりぼっちになってしまって、そんな自分を抱きしめる って事かな?

理解力が乏しすぎる自分に…orz

206:名前はいらない
10/12/17 00:58:12 HjYZxf1E
ウェザリポ難しいなあ

1番サビで「あなた」の呼吸が今日も続いてるんだし、事故説はないと思う
主人公と「あなた」は、傘の外では、つまり下校時以外はあまり親しくないんじゃないかな。ただいつも一緒に帰る仲ではある
「せめて傘の内側は」「やっぱり振り向いたら」あたりからの推測
主人公からしたら傘の内側ではかなり近い関係、唯一の接点になってるけど、「あなた」はそこでも笑顔で心を隠してる
「せめて傘の内側は」っていってるその内側ですら心を見せないなら、傘の外側、言うなれば「あなた」の内側には絶対立ち入れない
そういう意味で、傘の向こうの信号が赤なんだと思った

この曲の主人公は小学生っぽいし、メーデーやbgみたいに「あなた」に飛び込んで手を掴むような勇気がないから、
ラストは自分で抱きしめるしかなかったんじゃないかね

207:名前はいらない
10/12/17 01:16:46 fSh6HtXA
最近のニートは語るなあ
気持ち悪ィw

208:名前はいらない
10/12/17 01:37:26 eJm2qsWC
>>206
信号は赤、はなるほどー
自分も事故はどうかと思ってたけど
単純に2人の距離感を歌った歌なのかな?

『あなたのその笑顔が 誰かの心を許すなら』
『あなたのその呼吸が あなたを何度責めたでしょう』
ってとことかは、主人公とは別の話(共有していないできごと)が絡んだ上での
単純に、踏み込みたい、踏み込めない、って歌なのかな



209:名前はいらない
10/12/17 02:23:40 rhuWBttT
自分と自分の中のもう1つの自分とかね。
自分の中の自分すら嘘をついて笑ってる、でもホントのホントの自分は悲鳴を上げてて。
それに知らんぷりしていたけど、そのもう一人の自分が離れてしまって、やっぱり離しちゃいけない、向かい合わなきゃならない、まず抱き締めてあげなきゃならないって思ったんじゃないかな。
で、ショーウィンドゥ~は客観的に見れば元々一人、でも自分の中ではもう一人の自分と一体になれたんだよ。

210:sage
10/12/17 03:57:46 +9V+EDCL
主人公に対して“あなた”は心を開いていない。あんな事があっても笑顔を見せるだけ。
主人公は“あなた”に心を開き自身を許して欲しい。
そう感じている主人公も、その気持ちをなかなか伝えられないし、踏み込めない。
いつもの分かれ道をしばらく歩いて主人公が振り向いたら、“あなた”は信号の赤で止まっているかもしれないと思う。
そこでようやく主人公が決意して、“あなた”に気持ちを伝えにいく。
“あなた”に向かう主人公の姿が、途中にあるショーウィンドウに映る…

もやもやしてぎこちない関係の中で、主人公はポジティブな印象を受けた。





211:名前はいらない
10/12/17 04:04:57 +9V+EDCL
>>210
ごめん。あげてしまった。

212:名前はいらない
10/12/17 12:08:43 qsa/qTHp
え?ウェザーリポートって自殺を止めれなかったって話じゃないの?

213:名前はいらない
10/12/17 17:00:41 AJfnazky
angel fallは、最初と最後に同じ歌詞があるから「滝」なのか?

上にあったものが下に、って意味で

214:名前はいらない
10/12/17 18:05:32 LQdEpe6T
ウェザーリポートは自殺の歌って聴くとそういう風にしか聴けなくなった。
自殺する人間って、笑うんだよな、駅のホームに飛び込む奴とかさ
自然に笑みが零れるんだと、楽になれる気がするんだとさ
もちろん、歌詞の笑顔はそういう笑顔じゃないってのは分かるんだけどさ
泣くべきなんだろうけどな、自殺の歌って聴くとどうしても笑えてくるんだよな
どうしてだろう、歌を聴く度に気持ち悪いニヤケが止まらない

215:名前はいらない
10/12/17 18:50:06 /B6kMpXF
心の状態が赤信号なんだと思った&ATフィールドはりまくりの友人
そういえばATフィールド傘ってあったなw

66号線は"出会う前からそだった 会いたかった”が元々憧れてたみたいだからPに
向けられた曲かなと思ったけど、まあ普通に知らないだけでプライベートな友達かな

216:名前はいらない
10/12/17 21:01:31 EZZICJAd
ウェザーはなぜタイトルが天気予報なんだろうね
天気=あなたの内側の本心ってこと?

なんか天体観測を思い出した


217:名前はいらない
10/12/18 00:59:06 OSFp/RLZ
自分なりにウェザーリポートを解釈してみたんだが、こんな感じなのかな?

登場人物は自分と恋人

雨上がり差したまんま 傘が一つ→雨は上がってるのに相合傘でイチャイチャ
お決まり通り色を踏んで 濡らした紐靴→決まった色のタイルを踏んでいく遊びでみずたまりに紐靴の足をつっこんだ(学生?)
マンホールはセーフね 帰り道で→マンホールは踏んでもおkというルール。帰り道の出来事
いつもどおり傘の中 顔が二つ→いつもどおりってことは梅雨時?あいかわらずイチャイチャ

何も言えないのは 何も言わないから
あんなことがあったのに笑うから→なにか恋人にとって辛い事件があったのに恋人はそれについて触れようせず、笑ってごまかす。だから自分も触れられない

あなたのその呼吸が あなたの心はどうであれ
確かに続く今日を 哀しい程愛しく思う→恋人の気持ちはわからないが、恋人がいるという今がすごく愛おしい(自分本位な考え)

いつもより沈黙が 耳元で騒ぐ
次に出る言葉で 賭けをしてるような→いつもにくらべて沈黙が気不味い。何を言い出すのかを伺い合っているかのようだ
夕焼けに差したまんま 傘が一つ→でもあいかわらずイチャイチャ
見慣れた横顔 初めて見たような→いつも見慣れている横顔と違う。夕焼けでちょっと違うふうに見えるだけなのかな?(恋人の異変に気付く)

傷付いたその時を 近くで見ていた→恋人が巻き込まれたなにかの事件を自分は見ていた
この目の前でだって 笑おうとするから→そんな自分が近くにいるのにまだ笑ってごまかす

あなたのその笑顔が 誰かの心を許すなら
せめて傘の内側で あなたを許してどうか見せて欲しい→自分といる時は笑顔でごまかすことはやめて、頼ってきてほしい(受動的な考え)

触れないのが思いやり そういう場合もあるけど
我ながら卑怯な言い訳 痛みを知るのがただ怖いだけ→あの事件については触れないほうが恋人のためだ。それはただの言い訳で、本当はそれで自分が傷付くのが怖いだけ。本当は恋人を早く助けてあげないといけないことはわかっていた

218:名前はいらない
10/12/18 01:01:03 OSFp/RLZ
最終下校時刻の チャイムが遠く→最終下校時刻のチャイムが遠くの方で鳴る(学生?)。同時に恋人を引き止めるためのラストチャンスの音となる
車屋の前の交差点で また明日じゃあね→車屋の前の交差点でお別れ
国道の川を渡って やっぱり振り向いたら→国道の川を渡っているとき、最近の彼女の様子がおかしいことを気にかけていたので振り向いた
マンホールの上に立って 傘がくるくる→傘がマンホールの上で回っている。恋人は車にはねられた。

あなたのあの笑顔が あなたの心を隠してた→恋人は無理をして笑顔でいてくれた。自分はそれに気付こうとしなかった
あの傘の向こう側は きっとそうだ信号は赤→自殺することは予期できていた。(信号の赤は恋人の気持ち?)
あなたのその呼吸が あなたを何度責めたでしょう→生きているということが恋人にとってどれだけつらかったのか
それでも続く今日を 笑う前に抱きしめて欲しい 抱きしめに行こう→なんとか恋人は一命を取り留めた。これからは笑顔でごまかすのではなく、自分を頼ってきてほしい。そして自分も恋人を助けると決意

車屋の前の交差点で ショーウィンドウに写る
相合傘ひとりぼっち それを抱きしめた 自分で抱きしめた→しかし、結局恋人の心の傷を癒すことはできず、二人は別れた?or事故直後の現場の描写?

イチャイチャとか言ってるけど、雨上がってるのに傘をさしてるってのは>>216の言うように恋人の心を表してるのかもね
他の人からは雨は見えないけど、彼女の心の中では雨が降っていて、だから傘をさしてる
自分は彼女の天気(心)を予報できなかったって話なのかね?

219:名前はいらない
10/12/18 01:02:36 OSFp/RLZ
やべsage忘れた…スマン

220:名前はいらない
10/12/18 06:25:10 xHkQGglT
>OSFp/RLZ 長文お疲れ 半分くらいは一致したかな 

歌詞見る限り最後、彼女は完全に自殺してるね 傘を抱きしめたっていうとこだけど、
傘=死んだ彼女で あの時抱きしめていればって後悔して大号泣する姿が思い浮かんだ

でも最終下校時刻~は比喩で、俺は彼女の心が破綻して赤になる前に助けておくべきだったっていう、
後悔、懺悔の歌だと思ってる。↓は想像


彼女が酷いいじめにあったその瞬間を見ていて、「大丈夫?!」とかって
声をかけて慰め話を聞こうかと思ったけど、自分が受けたことのない痛みを
聞くのが怖くてできなかった。

言えないけど抱きしめてほしいほど悲しかった彼女、何もできなかった彼。
それからだんだん隙間が生じてきて最終的に破局してしまったみたいな。


221:名前はいらない
10/12/18 07:23:43 kRLwfKdA
うーん
ウェザリポ色々解釈はあると思うけど、「それでも続く今日を」があるから
あなたが死んだ説はないと思うわ

この歌の核は、主人公はこんなにあなたの近くにいるのに思いやるだけでまだ何も出来ないってことだと思う
自分の解釈は>>206に近い

こっから超展開説
抱きしめに行こうで実際に抱きしめに行ったんじゃね?っていう
つまり車屋の前でショーウィンドウに映るひとりぼっち=あなた
それを抱きしめたと
あなたをあなた自身で許して抱きしめて欲しいと願っていた主人公が、「抱きしめに行こう」の一行で決意して劇的に変わった
あなた自身ではなく、「自分で」あなたを抱きしめるハッピーエンド
ちょっと無理があるか?
でもこんな希望があってもいいと思う
それじゃないと「抱きしめに行こう」が何のための節がわからなくなる気がした

222:名前はいらない
10/12/18 07:52:20 +NALdYSs
事故の所以外は同意だなあ

事故とか自殺ってなると
途端によくあるお涙頂戴の陳腐なドラマみたいな感じになる

223:名前はいらない
10/12/18 08:23:34 GaKOzWd9
俺も>>221と同じ理由で死んではないと思うが、自殺未遂だったんじゃね?
まぁ未遂なら最後の歌詞が意味わからんが

というかそれ以前に自殺の話をこんな明るい曲調で歌うほうがおかしな話だが

そういえばHAPPYは自殺をテーマにした歌だったね




224:名前はいらない
10/12/18 09:22:21 ZpJ363ZL
推敲してないのにこんな歌詞書けるとか
素晴らしい

225:名前はいらない
10/12/18 09:39:06 JEjlllfT
俺は、「信号は赤」と透明飛行船の「たまに本気で泣いているでしょう」ってのがつながって、あなたは傘の中で泣いてるんじゃないかって思った。

抱きしめるのは、「あなた」と「今日」の両方かと思った。
1番では主人公が今日を愛しく思ってて、最後のサビでは、あなたにも笑って自分を偽る前に楽しんで生きてほしいみたいな。
そして最後に、一人で交差点にいるあなたに主人公が話しかけにいったのかなと。
あなたに今日を抱きしめてくれって思ってあなたの痛みから逃げてた主人公が自らあなたの心の中を知って、一緒に今日を生きようっていうことじゃないかと。


226:名前はいらない
10/12/18 12:52:28 mWCZgVCe
ウェザーリポート
藤原曰く歌詞はまったく浮かばれない気持ちを歌ってると

ということは抱きしめに行ったけど無理だったとか遅過ぎたとかいうことかな?
相手が自殺とかではなく相手の内側に入ることは出来なかった
もっと早く気付いて抱きしめに行ってればひとりぼっちの相合傘ではなかったってことなのかな?

227:名前はいらない
10/12/18 22:47:09 CE5r3gaR
透明飛行船で大丈夫なふりをした自分と同じように、ウェザリポのあなたも大丈夫なふりをしてたってことじゃね?
「ギルド…抜け殻な人、プレゼント…頑丈な扉を作った人」のような人に気づいた時の唄なのかなと思った。

228:名前はいらない
10/12/18 23:23:45 qRVe/iLH
angel fallとイノセントが空気だ・・・・・・

229:名前はいらない
10/12/18 23:48:00 rV4gkY9E
きっとそうだ 信号は赤
=まだ信号は赤だ、今行けば「あなた」に追いつける!



230:名前はいらない
10/12/19 00:21:49 JnQZquOx
マンホールの上に立って傘がくるくる
ってとこはその前に[マンホールはセーフね]って言ってるから
マンホールの上に立って、自分は大丈夫だよ
そして傘くるくるさせて自分は大丈夫だよ
って[あなた]が主人公に無理に伝えようとしてると感じた
だから自分的にも事故ってない説がきてきた

231:名前はいらない
10/12/19 01:27:51 MXKiG9N7
マンホール=セーフ地点、傘の向こう側の信号は赤=心のアウトライン
「あなた」はマンホールの上で向こう側に行こうか悩んでる?

他の人と意見かぶりまくりで目新しいこと言えんけどw
事故自殺じゃなくて、心を助けられなかった(=欝になってしまったとか転校してしまった)
藤原の過去の記憶で、心が傷ついてるけど助けられなかった人がいたとかそんなんかねえ

232:名前はいらない
10/12/19 09:22:28 lEPXjPOW
ずっと気付いていても助けられなかったんだろうね
幼くて未熟な自分は上手く踏み出すことが出来ないとか色んな葛藤で

マンホールでくるくる回る傘、信号の赤
それを見た時に相手のSOSの心とリンクして衝動的に近い感じで踏み出したけど
結果、救えなかったんだろうなと

233:名前はいらない
10/12/19 15:41:02 0Plr5Uvj
ここ見るまでは全然そんな発想なかったけど、歌詞を読むほど自殺な気がしてきたかも
正直ショックw

あなたのその呼吸が あなたの心はどうであれ 確かに続く今日を 哀しい程愛しく思う
→「確かに続く」の主語は「あなたの呼吸」
→この歌詞の時点の主人公の立場に立って、「あなた」(恋人)の心はわからないけど「あなた」のいる今日がたまらなく愛おしい

あなたのその呼吸が あなたを何度責めたでしょう それでも続く今日を 笑う前に抱きしめて欲しい
抱きしめに行こう
→「それでも続く」の主語が「あなたの呼吸」になってない
→「あなた」を失っても主人公にとっての今日は続いていく。笑って無理をするの前に「あなた」にもその今日を抱きしめてほしかった(「抱きしめる」の解釈が難しい)
→それがかなわないから自分が抱きしめに行く

自殺じゃないとすると「抱きしめに行こう」といった主人公がその後事故現場の交差点に行ったことを説明しにくいような・・・
逆に自殺だとすると、事故現場で「あなた」との思い出の傘を抱きしめるっていう主人公の行動が、「あなた」のいなくなった今日(現実?)を「抱きしめる」っていう解釈と合致するかも

あとこれは自信ないけど、
マンホールの上に立って 傘がくるくる
→まさに今事故に遭って傘が宙に舞う感じ
あの傘の向こう側は きっとそうだ信号は赤
→飛んだ傘に隠れて見えないけど信号が赤=事故ではなく自殺
ってことなのかと思った

234:名前はいらない
10/12/19 15:45:10 Lm/Gcp9/
>>233
「マンホールの上に立った 傘がくるくる」
だったら恐ろしいけど、おれは自殺的な解釈はしないなあ。。



235:名前はいらない
10/12/19 16:02:23 0Plr5Uvj
じゃあさらに恐ろしい解釈かもしれないけど・・・w
飛んだ傘で見えないはずの赤という信号の色(太陽に見立ててる?)を恋人の言動から予想できてしまった
→ウェザーリポート
なのかとも思った

236:名前はいらない
10/12/19 16:24:24 NMLtMabV
最後の 車屋の前の交差点で のところはどう解釈してるの?

237:名前はいらない
10/12/19 16:32:29 NMLtMabV
ごめんやっぱなんでもない
ちなみに俺は事故とも自殺とも解釈できない

238:名前はいらない
10/12/19 16:42:09 MGRIIThu
自分も自殺や事故とは思えないな
メーデーとは逆に相手の深い水たまりに飛び込めなかったという様な
そういう意味で失ってしまった大事な人的な

239:名前はいらない
10/12/19 17:01:21 4S/SQ9bw
自殺と考える俺は

ウェザーリポート→自殺しそうな人がいたら支えてやれよ!
HAPPY→自殺せずに頑張れよ!
って考えてる

まぁウェザーリポートは自殺をテーマにしたって考えたら、曲が明るすぎる気がするんだが

あと最後の歌詞の意味がわからなくなるしな


240:名前はいらない
10/12/19 17:02:56 MXKiG9N7
「抱きしめに行こう」までと「車屋の前の交差点で ショーウィンドウに映る」からは別の人かな、と思った
前者をAさん、後者をBさんとして

Bさんは傷ついても、「自分は大丈夫」と自分自身にまで嘘をついて笑顔を見せる
それを見かねたAさんは「どうか自分自身にだけは心の内側を見せてあげて欲しい」
自分を偽る必要はないんだよ、って感じかな

で、Bさんは「ショーウィンドウに映る自分を自分で抱きしめる(=自分にだけは心を許す)」

文章にするの難しいが、自分の解釈が伝わりマスヨウニー

241:名前はいらない
10/12/19 17:38:56 bMK78+7h
Aさんも後悔してるが、BさんもAさんを待ってたのかも知れんな

242:名前はいらない
10/12/19 23:44:15 9EVuS37Z
ウェザーリポートの真実は一体

243:名前はいらない
10/12/20 01:36:04 kkwU1BHX
>>240
>「抱きしめに行こう」までと「車屋の前の交差点で ショーウィンドウに映る」からは別の人かな
同意

主人公が振り向いて見た赤信号の交差点に居る相手
「マンホールの上に立って 傘がくるくる」
を相手側から見たのが
「車屋の前の交差点で ショーウインドウに映る
相合傘ひとりぼっち それを抱きしめた」

主人公は「抱きしめに行こう」と思ったが
川を渡って戻る前に信号が変わってタイミングを逃したか
「自分で抱きしめた」相手の後ろ姿に拒絶を感じたか

身も蓋もない言い方をすると
主人公は相手を慰めたかったけどきっかけが掴めず
相手はひとりになって逆にホッとしている
「まったく浮かばれない気持ち」

244:名前はいらない
10/12/20 02:36:09 MucWakVT
>>243
すごい言いたいことわかる
自分の中での解釈の結論がなんとなく見えたかもしれない

主人公は結局、こんなにあなたのことを思いやれるのに、「痛みを知るのが怖い」んだよな…

「抱きしめに行こう」以降はもうお互いの一方通行としてふた通りで解釈したw
どっちに捉えてもいける気がしてきた

あなたはひとりぼっちになったあなた自身を抱きしめた
そんなあなたを見て主人公は拒絶を感じただろうけど、同時に願いは叶ってるんだよ
(「笑う前に抱きしめて欲しい」)
なんか、うまく言えないけどこれって悲しい事だなと思った

主人公の「抱きしめに行こう」という思いがあなたに伝わることもなかったし

245:名前はいらない
10/12/20 03:04:18 aL12n14p
きっとそうだ→確信は持てないけど、そうだと信じたい

あなたがが自殺したと信じたいわけがない

246:名前はいらない
10/12/20 11:22:15 BYbIEDb2
「車屋の前の交差点で ショーウインドウに映る
相合傘ひとりぼっち(の彼女) それを(主人公は駆け寄っていって)抱きしめた」

だと思う。自殺説のほうが面白いと思うけど。

247:名前はいらない
10/12/20 12:22:30 scH/UqlL
>>246
それだと直後の「自分で抱きしめた」の説明がつかない

248:名前はいらない
10/12/20 12:54:59 cn7yRmiG
「まったく浮かばれない気持ち」の歌っていうのを念頭に
皆の解釈と自分の考え混ぜたらこんな感じになった、長文ごめん

雨=あなたを傷付けた原因(「あんなこと」)、もしくは傷や痛みそのもの
「雨上り差したまんまの傘」
→あなたの中ではまだ雨は続いている(「あんなこと」をまだ引きずっている)
「決まり通り色を踏んで濡らした紐靴」
→お互い何もなかったような顔をしているが、雨の影響はどちらにも分かる形で現れている
「マンホールはセーフね」→何もなかったような顔をしなくていい(本心を出していい場所)

傘=心の内を見せないための盾で、「あなたの笑顔」と同じ役割のようなもの
主人公は最初、あなたと一緒に傘の内側にいたので
あなたの笑顔の内側の心も知ろうとすれば知ることが出来る位置にいた
けれど、「何も言えない~言わないから/いつもより沈黙が~賭けをしているような」
→主人公からそれを聞くことも、あなたの方から話すこともしなかった
「あなたの笑顔が誰かの心を許す」
→あなたが本心を隠すための笑顔は、触れないのが思いやりと言って
主人公を含む他者が、あなたの心の内を知ろうとしないことへの免罪符でもある
だから、主人公はあんな事があったのに、それを近くで見ていたのに、あなたは笑うからと何も出来ないでいる
「せめて傘の内側は~」→主人公には心の内を見せてほしいと願っている
でも主人公はそれを知ることを恐れているし、その自覚もあるので、
せめてあなた自身には、あなたの心を許していてほしいという意味でもある

249:名前はいらない
10/12/20 13:06:21 cn7yRmiG
最終下校時刻のチャイム=あなたの「痛みを知る」ことが出来るタイムリミット
交差点で別れ主人公が傘から出たことで、あなたの心を知ることも雨を共有するチャンスも絶たれた
「傘がくるくる」→(振り返ってみても)傘に隠れてあなたの姿はもう見えない
「あなたのあの笑顔が~きっとそうだ」
→あなたを隠す傘に心を隠すあなたの笑顔がダブり、マンホール(本心を出していい場所)に立つ傘の向こう側にあなたの心を感じ取る
ここでやっと主人公自ら動こうとするけど、時すでに遅しであとは>>243のような感じかなぁ
「赤信号」は主人公があなたに追いつくためにあなたを止めてくれたものじゃなく
あなたが自分を抱きしめる時間をくれるもので、主人公にストップをかけるものだった

そして「相合傘ひとりぼっち」=本来二人で入る傘だった→あなたも主人公が抱きしめにくることを待ってたんじゃないかと
結局「自分で抱きしめた」ほうが早くて、お互いの気持ちを知らないまま抱きしめるのも抱きしめられるのも出来なくなったけど

感じたことを正しく他人に伝わるように、分かりやすく文章にするのって難しい…
人の解釈見るのは世界が広がっていいね

>>246
最初そう思ってた
「笑う前に(あなた自身に)抱きしめてほしい」→「(そうさせるためにまず自分があなたを)抱きしめに行こう」で
「車屋の前の交差点でショーウインドウに映る 相合傘ひとりぼっち(の彼女) それを(主人公は駆け寄っていって)抱きしめた」
「(まず主人公自身が)自分で(あなたを)抱きしめた」みたいな

250:名前はいらない
10/12/20 13:42:11 7Yp5B4vu
決まり通り色を踏んで
→決まり通りの色っていうのは横断歩道の白い部分かな?
小さい頃って、横断歩道渡るときに自分自身ルール決めて、白い部分以外踏んだら死ぬとかアウトとかで歩いてなかった?(人によるでしょうが)

マンホールはセーフね
→横断歩道の途中にあるマンホールはしょうがないから、白がなくなってても踏んで大丈夫!


部分的に解釈したんだけど、ウェザリポが小学生ぐらいの主人公になってしまった。

251:名前はいらない
10/12/20 14:18:18 CMED51pA
アンチに宛てて書いたような詞ってファンはどう思うんだろう
2chのアンチにDisられてカッとなって詞を書くなんてみっともないからやめてくれよ、
…とか思うもの?

252:名前はいらない
10/12/20 14:22:29 /aqcIBKe
いや、むしろ素直な感情が見れて嬉しいと思う。
抑圧された感情の排泄ってロックな感じでCOOL!って具合に

253:名前はいらない
10/12/20 14:47:19 CMED51pA
へー、じゃやっぱ他人事として見てるんだ

254:名前はいらない
10/12/20 14:59:16 5uW9w3cQ
>>250
あーそれやってた>横断歩道
そう考えるとやっぱ事故or自殺説が正しいような気がして来たなあ…
主人公が振り向いた時「あなた」は
横断歩道のど真ん中のマンホールの上に立ち止まってて
そして信号は赤、ってことだよね
で、その傘の向こう側はきっと泣き顔

救えたかもしれなかった友達を救えなかった後悔の気持ちを
歌ってるのかな

255:名前はいらない
10/12/20 15:10:13 UNwJnsiP
「抱きしめに行こう」までと「車屋の前の交差点で ショーウィンドウに映る」からは別の人っていうのは正直無理があるだろ
バンプは意味が深い歌詞が多いけど、善意解釈しないと意味が分からないような歌詞は書かないし

藤原のコメと歌詞からすると>>217で最後>>233ってのが真実なのかな
恋人が死んでないとするとどうしても歌詞の最後の部分の説明に無理が出るしね

まぁでも俺も自殺ってのはなんか嫌だし、結局の正解は人それぞれってことでいいんじゃない?
こんなこと言ってると分別奮闘記の歌詞が浮かんでくるけど・・・


256:名前はいらない
10/12/20 15:16:23 UNwJnsiP
描いてから思ったけど、正解は人それぞれなんて言ったらこのスレの意味がなくなっちゃうね
上、気にしないでください;;;

257:名前はいらない
10/12/20 16:28:01 UNwJnsiP
ああ・・・変な空気にしてスレの流れを止めてしまった
空気を換えるために質問をします
分別奮闘記の幾星霜はやっぱり清掃とかけてるんですか?

258:名前はいらない
10/12/20 16:54:19 freY0EOn
かけてるのかもね

259:名前はいらない
10/12/20 17:01:05 zOjjuuOm
素直に受け取ったら主人公の主観で
「それでも続く今日を笑う前に(あなた自身で)抱きしめてほしい。(いや自分が)抱きしめに行こう」
からの
赤信号で立ち止まってる、ショーウィンドウに映る相合傘の中で一人ぼっちのあなたを「自分で抱きしめた」じゃないの?

260:名前はいらない
10/12/20 17:13:56 aL12n14p
>>250
別に横断歩道に限らないんじゃないかな?普通の道でも色決めてやってたw

>>254
もし自殺なら「きっとそうだ」の表現はおかしくなると思う


261:名前はいらない
10/12/20 17:17:20 freY0EOn
後抱きしめて欲しいもおかしくなると思う

262:名前はいらない
10/12/20 17:20:55 zOjjuuOm
IDにペアが多い
それと相手が傷ついた原因は歌詞からは不明だけど主人公達が横断歩道で遊ぶ小学生だとすれば
「得意な鉄棒が苦手になって皆の前で笑ってごまかした」みたいな自殺ってほどのものでもないんじゃない?
まだ恋ってものもはっきりしない?主人公があなたに対して踏み出す歌だと思う

263:名前はいらない
10/12/20 18:12:09 78N67DW6
自殺や事故はないだろ

ただたんにあの時にあなたの痛みに気づいて
つかまえられていたなら今でも一緒に相合傘の中でわらっていられたのに
っていう後悔の歌なんじゃないか


264:名前はいらない
10/12/20 18:16:53 p8a4ni2t
いじめを苦にした自殺だと思う

265:名前はいらない
10/12/20 19:03:10 OYhd/xvZ
相合傘ひとりぼっち…
あなたを追って車屋の前までやってきた主人公、でも、あなたは行ってしまったあと。
車屋のショーウィンドウには、去っていく傘とあなたの後ろ姿が映っているだけ。
ショーウィンドウの中ではあなたと傘と自分で相合傘なのに、現実はひとりぼっち。
しかたがないから、ショーウィンドウの中のあなたを心の中で抱きしめた

ってことではないかと、ちょと思いました。


266:名前はいらない
10/12/20 19:05:55 VOgB0auZ
こんなクイズ歌詞何が良いんだ?

267:名前はいらない
10/12/20 19:19:12 UNwJnsiP
小学生は絶対ないな
この歌詞の思いを内に秘めた小学生がいたらそれこそ怖い
たしかに最初の遊びは幼稚だけど若いカップルのラブラブ補正だと思う

268:名前はいらない
10/12/20 19:35:48 MucWakVT
>>266
行間を考える楽しみがあるのもおもしろい
バンプの歌詞は今まで1~10まで説明するような親切さがあったけど、
聴き手はそこに甘え過ぎ

269:名前はいらない
10/12/20 20:50:50 XxqcOevu
自殺or事故説でないなら
マンホールの上に立って 傘「を」くるくる
だよな
「が」だと傘が主語になっちゃう

270:名前はいらない
10/12/20 21:51:56 UNwJnsiP
相合傘一人ぼっちが恋人だとしたら「それ」とは言わない気がするな
主人公の目の前に恋人がいるなら、ショーウインドに映らせた意味も薄くなる気がするし
一人ぼっちになった相合傘=恋人がいなくなってしまった今日を自分で抱きしめたってのがしっくりくるような・・・


271:名前はいらない
10/12/20 22:05:16 P1wlMuRm
>>267
でも色を踏む遊びって小学生までじゃね?
マンホールはセーフとかだと余計に

自分は時が少し経過してるのかなと思った
小学生から中学生ぐらいに
それぐらいずっと一緒にいたんじゃないかと

もう色を踏む遊びは卒業してる2人だったけど
マンホールはセーフってことをお互いにお互いの立場で思い出したんじゃないかと

>>269
上の勝手な解釈を踏まえてだが傘を置いていったんだと思った
正直に助けて欲しいと言えない子の精一杯のメッセージなのかと

272:名前はいらない
10/12/20 23:40:28 LeubY0Eh
傘「が」くるくる
なのは、主人公はあなたから離れたところから見ているから
あなたが傘を回してるのを、傘がくるくる回ってるように見えたんじゃない?


273:名前はいらない
10/12/20 23:44:11 HnC4ABbV
いっそのことそれ以降の歌もヒントにしてみようよ

分別とかセントエルモってウェザリポと繋がってそう

274:名前はいらない
10/12/20 23:47:17 LeubY0Eh
繋がってるといえば、
「あなた」と透明飛行船の主人公が繋がってるのかなぁって感じだね。

275:名前はいらない
10/12/21 00:02:26 iWZvyJsO
透明飛行船の宮田公園って実在の場所だってMUSICAで言ってたけど
臼井にあるのかな?
地図見ても検索しても見当たらないんだけど

ウェザリポの歌詞も車屋の前の交差点とか国道の川とか
実在の場所を想定してるっぽい言い方だよね

276:名前はいらない
10/12/21 10:07:52 eq0BuUYw
「あなた」と主人公は、色を踏む遊びを一緒にやってた頃からの幼馴染じゃないかな?

277:名前はいらない
10/12/21 12:35:15 +558M6Hi
そういえばふと気になったんだけど
国道の川って何?

278:名前はいらない
10/12/21 14:04:15 Mqowem4A
R.I.P.もウェザーリポートも透明飛行船も藤原の実体験を基にしてるんだよな
「マンホールの上に立って傘がくるくる」の部分は、『あなた』(君)と藤原しか本当の意味は分からないと思う。
国道の川っていうのも佐倉市行かないとどこのことか分からん

279:名前はいらない
10/12/21 15:19:28 DiQoWppG
66号線はリスナーに向けての歌という解釈で聴くと泣けてくる
信じてるよ!と言いたくなる

280:名前はいらない
10/12/21 16:15:31 ae8TVLFy
>>277
俺も最初そう思ってたけど、
よくよく考えたら雨で濡れた国道を「川」と例えたんでしょ

281:名前はいらない
10/12/21 16:30:31 ESCb6FEL
ねーよw
国道沿いの川、あるいは国道近くの川だろ
傘がくるくるをマジで傘だけがくるくるだと思うやつといい読解力ない人多いんだな

282:名前はいらない
10/12/21 16:37:45 Nfmucejn
読解力ないのではなくて想像力が豊かなんだよ
静寂が笑うとか、比喩としてメルヘンを患う事もあるし
雨に濡れた国道が川に見えても可笑しくはない

283:名前はいらない
10/12/21 17:00:30 7PqywZS8
>>267
>この歌詞の思いを内に秘めた小学生がいたらそれこそ怖い

そうか?
30過ぎた藤原が書いてるから表現が意味深になってるだけで
あの歌詞の感情自体は小学生にはありがちじゃない?
何かつらいことがあってもうまく伝えられない、相談できない
自分の中でも処理できないからとりあえず表面上は平気なふりをする
でも子供の強がりなのでバレバレ
だけど相手のやせ我慢を分かっていても
自分も子供で未熟なのでどうフォローしていいか分からない
相手を心配してる気持は本当なんだけど
下手に刺激して怒らせたら、泣かれたら、うっとおしがられたら?
と何も言えずにただ呼吸を数えてるようなことなかった?

まあ自分の場合相手は同性だったよ


284:名前はいらない
10/12/21 17:26:31 7PqywZS8
ていうか透明飛行船とウェザーって裏表みたい
取り繕って笑ってた側とそれを見てた側
どっちの立場も経験したよってことなんだろうけど

「相合傘ひとりぼっち それを抱きしめた/自分で抱きしめた」

「分かち合えやしない他人事」

「それでも続く今日を 笑う前に 抱きしめて欲しい/抱きしめに行こう」

「優しさの真似事は優しさ/出会えたら 迷わないように
出会っている 無くさないように」
が対応している気がする


285:名前はいらない
10/12/21 17:46:36 bgsUD56m
>>275
公園はあるよ
詳しくレスは自重しとくけどとりあえず王子台

286:名前はいらない
10/12/21 18:06:19 7PqywZS8
>>285
それって帰り道にいかにも通り抜けそうな所にある
googleでもyahooでも地図上に何の表記もない公園かな
全然地元じゃないから地図と航空写真で想像するだけで確認できないけどw

国道の川は「国道沿いの(もしくは交差する)川」だとするとちょっと該当地点が見当たらない感じ
車屋も国道沿いではないような…(旧国道や主要道路を国道と言い換えている可能性もあるが)
雨にぬれた国道、車の流れを川に見立てているのはあり得ると思う

287:名前はいらない
10/12/21 19:43:16 EMLntzDL
ほうせいww

288:名前はいらない
10/12/21 20:23:41 Nfmucejn
ジョジョに出てくるウェザーリポートという人物の生い立ちでは
ウェザーの初恋の人との惨くて悲惨な死別というのがあるけど
それは、この曲とは特に関係ないのかな?
BUMPのメンバーはジョジョ好きだったよね?

289:名前はいらない
10/12/21 20:55:47 Uwkk+zye
このスレ見るまでウェザーの歌詞は>>259と全く同じ解釈だったんだけど、「浮かばれない気持ち」ってのを歌ってるなら、全然違う歌になっちゃうよなぁ・・・

290:名前はいらない
10/12/21 21:07:11 /X9lMNIs
>>288 この曲名にした理由としてはありえると思う。

291:名前はいらない
10/12/21 21:41:03 lB0bFX5Z
ウェザーの後、66号線聞くとなんか救われる
いや別々の事だとはわかっていても

292:名前はいらない
10/12/21 22:02:32 LsGRWTw6
ずっと疑問だったんだけど
66号線の途中 蓋を開けちゃって ごめんね
の「蓋」ってなんだろ?



293:名前はいらない
10/12/21 22:09:36 iWZvyJsO
記憶の蓋
じゃね?

294:名前はいらない
10/12/21 22:34:30 LsGRWTw6
>>293
記憶の蓋だとすると忘れてた事もしくは忘れたかった事に
気づいたって事か
なるほどありがとう



295:名前はいらない
10/12/22 00:11:13 q1GZLB1I
>>286
じゃあもう一つ
5丁目とだけ

296:名前はいらない
10/12/22 00:24:10 gRtmJQ1W
>>295
発見w
弁財天があるんだね

297:名前はいらない
10/12/22 00:49:25 koU+j0Yg
>>295
オッケ了解w

でもその付近のト○タとかニッ○ン、スバ○とかある通りって
広い道路っぽいけど国道じゃないよね


298:名前はいらない
10/12/22 01:40:32 koU+j0Yg
ウェザリポのラストだけど、
「抱きしめに行こう」と戻った自分は
ショーウィンドウに映る相合傘(傘を持った相手と背後に小さく映る自分)の「ひとりぼっち」な気持ち、
それを抱きしめた、んじゃないかな
「それでも続く今日を 笑う前に 抱きしめて欲しい」と祈る気持ち、
相手の痛みをどうもできない自分の気持ちを「自分で抱きしめた」
みたいな。
んー、言葉に直すのって難しいな。

一応、透明飛行船の「分かち合えやしない他人事」
ムジカ(2008.2)インタビュー(よく友達から相談事の電話がかかってくることに対して)
「全然解決できてないと思う、ていうかそもそも解決できるわけないじゃん、当事者じゃない自分が。
本人が解決するしかないと思っている」という趣旨の発言
あと全曲解説での「まったく浮かばれない気持ち」発言
を踏まえて。

299:名前はいらない
10/12/22 20:53:06 CNWX5VnK
>>288
ジョジョのはウェザーリポートって変態バンドが元ネタ
バンプのそれとの関連は分からん

300:名前はいらない
10/12/23 11:54:25 23zfsJ1m
>>297
そこの交差点のチャマん家に行く方は296だと思う
途中からかな?

301:名前はいらない
10/12/23 12:11:36 AU8lZWop
>>288
関係ないと思うけどそういう要素もあるから単語として好きなんじゃないかな
ウェザーリポートっていう言葉自体が
コスモノートのコスモみたいに

302:名前はいらない
10/12/24 00:31:33 scs2Rghd
小学生で相手が引っ越しちゃったぐらいにしか考えてなかったわ

303:名前はいらない
10/12/24 00:54:16 +4yM7AbK
ウェザーリポート重い病気かなんかを患らった彼女が死んじゃって。彼女の強がりの中の弱さに気付けなかった自分に後悔していたと同時にやっと彼女の気持ちをわかることが出来た、それを嬉しく思うみたいな解釈してたわ


304:名前はいらない
10/12/24 01:08:59 eTuhLHKv
マンホールはセーフね♪って、白線から落ちたらサメに喰われるぞってコドモみたいな設定だから、
相手を必死にセーフゾーンにおいてる歌じゃないかい?

305:名前はいらない
10/12/25 04:43:08 mtxz2V7U
>>288
顔の表情が曇るとか晴れるって言うし、それを天気とひっかけてるんじゃないか?


306:名前はいらない
10/12/25 09:14:41 kOvKsXwu BE:2063638875-2BP(10)
>>277
最初に私は、もそう思った
まあ何雨のあなた"川"で高速道路を浸して、私は比較

307:名前はいらない
10/12/25 12:26:58 qEtyUF/Y
セーフのマンホール

その上に立って傘をくるくる回すのって警報みたいだよなと

308:名前はいらない
10/12/26 01:01:21 PSBLcDcl
>>307
なるほど! 工事現場とかで、「落ちるなよ」って回ってるアレ?、かもな。


309:名前はいらない
10/12/26 01:23:05 h88nd7xC
既出ならすまんけど,
「傘をクルクル」ってのは,傘を回して手を離して,こっちに転がったら晴れ,
みたいな一人遊びでは?
だから「ウェザーリポート」かと.

310:名前はいらない
10/12/26 01:30:51 PSBLcDcl
かわいいw
それもアリだけど、開いた雨傘のイメージもあるから。どうだろう?

311:名前はいらない
10/12/27 19:16:54 +D6xTkz9
今日は冷えるな

312:名前はいらない
10/12/27 19:19:08 +D6xTkz9
何でこんなに寒いんだろ

313:名前はいらない
10/12/27 19:50:20 1r7EDKPY
これからもっと寒くなるだろうね
正月まともに休める仕事の人が羨ましい
コスモノートが無ければ挫けてしまいそうだ。マジで

314:名前はいらない
10/12/27 20:52:32 2+/mxs+E
冬が寒くってほんとによかった~♪

315:名前はいらない
10/12/27 21:54:26 WhJvinNV
増えた君の左手を~♪

316:名前はいらない
10/12/27 23:49:25 X/izRcaJ
増えるな

317:名前はいらない
10/12/28 00:02:33 xuQtIFu5
寒い~のか これ寒い~のか

318:名前はいらない
10/12/28 08:59:43 iwnRUCet
寒くなさそうでも寒いのか

319:名前はいらない
10/12/28 10:04:29 kPwai6yk
ちゃんと上着持ってきたか?

320:名前はいらない
10/12/28 10:11:30 uQnjMhYR
寂しかないか お金はあるか

321:名前はいらない
10/12/28 13:17:36 tqOEMPIK
どれくらーーい 金があるんだろう

322:名前はいらない
10/12/28 14:08:29 Uq2cM8kM
金の無い生き物が飛べたのは 金が無かったから
僕にはとても出来やしないが 同じ生き物だ

323:名前はいらない
10/12/28 19:27:14 iwnRUCet
精一杯 精一杯 稼いだでしょ
みんなもあの子も 稼いでるでしょ

324:名前はいらない
10/12/28 23:14:47 tqOEMPIK
君の稼ぎはちゃんと役に立つ 楽しみにしておくと良い

325:名前はいらない
10/12/28 23:24:40 qSfMeKAQ
金の唄

326:名前はいらない
10/12/28 23:43:56 iwnRUCet
借金が増えるというなら
預金だってそういうものだろう
教わらなかった稼ぎ方で
注意深く稼ぐ

327:名前はいらない
10/12/28 23:46:35 tcYeA/EM
稼いだマネーで買った物安心娯楽潰したタイム
色々と高くつくもんだ

328:名前はいらない
10/12/29 10:00:36 wStj20sc
金をなくしたら 僕じゃなくなる
それでも好きだと言ってくれますか

329:名前はいらない
10/12/29 10:34:21 PRb9rDaQ
自分だけじゃなく
皆、お金には苦労してるんだな・・・と
流れを読まずにマジレスしてみる。

BUMPの中のおじさん達はお金の事をどう思っているのだろうか?
お金ダイスキー♪なのか、生活するのに必要だけど魂まで切り売りする気はネーヨなのか
自分は前者だな、お金という存在をネガティブに考えても仕方ないと思うし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch