【こんな当然を】BUMP OF CHICKEN【思うだけで】at POEM
【こんな当然を】BUMP OF CHICKEN【思うだけで】 - 暇つぶし2ch350:名前はいらない
10/06/18 07:50:22 kiHPz29w
銀河鉄道なんかでもそうだが
主人公は足元のクマを迷ったけど拾ってあげた
そしたら女の子は最初逃げていってしまった
主人公は自分が役に立たない邪魔な人間なんだと悩むが
最後は女の子が笑って飴玉くれただろ。
大袈裟に言えば、人によって宗教、人種、道徳も異なり、考えてることなんて違うんだから、
あなたが偽善だと思ったり、何気なく行った行為も
相手はその行為にあなたの意図しなかった善意や悪意を感じる。
だとしたら何が偽善かなんて悩むのも馬鹿馬鹿しくなる。
自分の中の常識、価値観はそう簡単に相手に合わせて変えることもできないし、
私たちは相手の表情や仕草から相手の心情を推し量るしかない。


351:名前はいらない
10/06/18 12:33:13 y9WnvGFE
>>348
それが「偽善」だという自覚があればいいんじゃね?
で、疲れたら手放せばオケ

352:名前はいらない
10/06/18 15:25:00 /0nYUZmC
BUMPの歌詞が何かを考えるより、BUMPの歌詞から何かを考え始めてるなお前らw

353:名前はいらない
10/06/19 18:49:31 Xhi1uPED
ひとりごとの解説読めば藤原が偽善についてどう思ってるか語ってるよ

藤原の歌詞は偽善で終わってないと思うけどね

手を差し伸べてくれた人を偽善、偽善というのもあまりにも傲慢だよね
そりゃ中には利益の為や腹黒い何かを持った偽善者はいるかもしれないけど

354:名前はいらない
10/06/19 20:28:45 qEb/Yyeg
可哀想なヤツに手を差し伸べてるときって最高に気分いいもんな。
自分のほうが上に立てるし、頼ってもらえるし。
満たされてて幸せなヤツといると、逆にこっちが同情されるから距離を置く。

そんなのは偽善

355:名前はいらない
10/06/19 20:39:28 OdU87SEA
利益の為や腹黒い云々は、この社会を生きる為には仕方がないことだと思うよ
自分では意識していなくても、他者から搾取してようやく存在できるのだからね
BUMPだって凄い曲を作って、感動させて、ファンから金を稼いでいる訳で
それはこちらからも望む事であったとしても、それが仕事で生きている限りは
お金の問題は何よりも重要な事だよ。存在の維持はお金でしか賄えないのだから
綺麗な言葉で人を喜ばせたり、励ましたり、慰めたり、時には叱ってみたり
他者の為を想うことでさえ、それはそういう仕事なのだと割り切っていかなければ
どうにもならないことも沢山あるからね
そういう意味では、カルトな宗教と何も変わらないのかもしれない

356:名前はいらない
10/06/20 15:22:12 yAg5Lq6X
結局、受け止め方次第だよ
好きな奴の行動には好意的に感じて素直に受け止められる
嫌いな奴の行動は何もかも裏があるとみて、偽善傲慢と目くじらを立てる

357:名前はいらない
10/06/20 23:42:25 bvwvNRig
>>356
主観なんてそれくっらいあてにならないから、偽善なんて言わずに出来たらw
親切として受け止めたいって思うんだよ。
受け止めすぎると身動きができなくなるけどな。

358:名前はいらない
10/06/21 00:31:01 T5Thmuki
偽善だろ!と言ってる側が心に問題抱えてる場合も多いからね
素直に受け取れない場合も多いんだろうね

359:名前はいらない
10/06/21 04:17:19 odagAhts
話変わるがカルマの
「知らなきゃいけないことは1と0の間」っていうのは
1と0の間=無限の小数点  
つまり、知らなきゃいけないことは数限り無いという解釈でいいのかな?
ゲームプレイ済みだけど歌詞の意味が所々解からん。

360:名前はいらない
10/06/21 11:48:09 wPnWbEQV
ゲーム未プレイだけど
1は存在、0は無だと思ったよ
生命は常に1である事を求められながらも
0に近づいていくものだから
1と0の間には、生きるために足掻く獣がいるのだろうね

数えた足跡は数字でしかないというのも
二進法の1と0の羅列でしかないということで
1と0の間にある関係(存在と無、生と死)を知ることにこそ
意味は生まれるんじゃないのかなと

ごめん、書いていて自分でもよく分からなくなってきた。

361:名前はいらない
10/06/21 23:29:43 PsrdY6Nn
>>360
何となくわかるよ。

362:名前はいらない
10/06/22 02:09:37 XcuXWvO9
反対に0から1の間も考えると面白いと思うよ

363:名前はいらない
10/06/22 08:45:14 hSeJ1z0+
カルマはそもそもなんでガラス玉なんだろ?
それと、ガラスのブルースの猫はなんでガラスの眼なんだろうかと常々疑問なのだが。
後者は作り物という意味かなあ?

364:名前はいらない
10/06/22 11:59:09 bruiyG+P
ガラス玉越しに見える景色は
光の屈折が影響して逆さに見えるけど
そんな感じに、美しいものも逆さに見えたり
或いは、逆さに見られたりしているのかな?
ガラス玉の存在自体が、自分の勝手な価値観念で
そんなものは本当は存在しなくて
世界は素晴らしいものなのに、酷く汚く見えたり
或いは、その逆なのかもしれないね

365:名前はいらない
10/06/22 16:07:36 2OH4FOQO
ガラスのブルースの猫は死んだときに
眼がガラスみたいだったから
ってどっかに書いてたような気が・・・。
まちがってたらごめんなさい。

366:名前はいらない
10/06/28 00:50:11 Pb8ChCwM
カルマの“1と0の間”は最初の一歩を踏み出すか踏み出さないかの間みたいな事を
当時藤原が言っていた気がする(恵俊彰のラジオだっけな)

あと“ガラス玉”は個人的に精子のようなイメージがあったけど、
ガラスの素材自体がどうこうってのは考えてなかったわw
藤原自身は昔のビー玉遊びの陣取りとかをよく話に出してたけど

367:名前はいらない
10/06/28 23:21:12 wGVQzaJt
>>366
ガラスのおはじきのイメージだったな。

368:名前はいらない
10/06/29 00:28:14 dhKQ2VGX
弾きだされる側の心理しかわからなかったけれども、弾きだす側もそれはそれで色々あるのかもしれない。
って思った。

369:名前はいらない
10/06/29 04:55:33 72CIbEo/
自己の存在で知らずのうちに他者の居場所を奪っていること
しかしそれらがお互いに歩み寄ることが出来るかどうか

大局的に見れば国家間や人種問題、人類や動物と自然
もしくは具体的に、かつて仲が良かったり志を共にした仲間(バンド)と音楽シーンという競争世界

「R.I.P.」でいうところの“ここに誰がいたかっただろう それが僕にもなり得ること”

370:名前はいらない
10/06/30 01:56:29 lYhswK2R
勝ち負けはあるしなあ。
いい勝ち方や負け方を身に付けることか?

371:名前はいらない
10/06/30 02:45:43 51LgPz6x
勝ち負けのその先へ

372:名前はいらない
10/07/03 01:32:25 kwve8svu
勝ち負けはあるのは、厳然とした事実だし必要なこと。
それがないとがんばるチカラもなくなる側面があるからなあ。
勝った先、負けた先をそれぞれが考える上で、立場の違いがカルマっぽいか?

373:名前はいらない
10/07/05 00:08:20 svjtH297
メーデーって意味合いは、労働者の日で革命記念日みたいな感覚で聴いてたけど、もしや救助信号か?

374:名前はいらない
10/07/05 01:00:27 L57B7C2U
>>373
そうだよ

375:名前はいらない
10/07/05 14:43:22 /UJ88TfF
May Day(労働者の記念日) ≠ Ma:der(?)(救難信号、※フランス語)

376:名前はいらない
10/07/08 00:28:56 zHFJ37nj
祈るようなめーでーだから、きゅうなんしんごうだよなあ、確かに。

377:名前はいらない
10/07/08 01:04:54 ikKDMnc1
「人の心を水たまりとするならそれに潜るような」って、
メーデーより3年前の2004年末沖縄ファイナル後の鹿野との対談動画で既に言ってるんだよな

378:名前はいらない
10/07/08 06:10:29 mrIl8Esc
水たまりってハルジオンでも歌詞中にあったな。
触れられない虹を見るためにどんどん水たまりは増え、花を枯らしてしまう。
けど最後に水たまりの中に新しい小さな芽を見つけ出すんだよな。
HAPPYの歌詞中の優しい言葉の雨とか涙っていうのもこれに通ずるものがあるのかも。

379:名前はいらない
10/07/08 07:34:50 mrIl8Esc
>>372
乗車券、銀河鉄道、車輪の唄とかで座席や荷物、切符で例えてるね。
「誰もがそれぞれの切符を買ってきたのだろう、荷物の置き場所を必死で守ってきたのだろう」
RIPでも「ここに誰が居たかっただろう、それが僕にもなりえること」とかよくこういうテーマは出てくる。
これってエヴァにでも影響されてんのかな?「僕はここにいてもいいんだ!」的な感じ。
他人を理解しようとしても、優しくしようとしてもそれが出来ない、誰も自分にそうしてくれない。
そして結局利己的な椅子取りゲームに参加しようとしてしまい、優しくもなれず変われない自分へのジレンマ。これでは居場所がない。
それに対する回答は、同じ気持でなくても同じものを見れればそれでいいというRIPの歌詞や、誰か一人が笑ってくれたら僕はこれがいいというpinkie
分かち合えるものじゃないなら2倍あればいいというメーデーの歌詞とか色んな歌で主張してる。
僕が歌う僕のためのラララや、僕と一緒に歌おう、まだ追いつけるキャラバンとかもそういう考えに帰結するんじゃないかと思いますた。

380:名前はいらない
10/07/10 01:02:06 l5UpMMIi
キャラバンは個人的には、ネジを巻こうとしてもネジ山がつぶれてしまって途方にくれている感じ。

381:名前はいらない
10/07/13 02:32:03 xwrE4obL
どなたかプレゼントの「嫌いだ全部好きなのに」の真意を教えて頂けませんか

キャラバンは怠けている自分の醜い部分と
掲げる目標との絶望的な距離を皮肉を込めて唄っているのかなと思いました

382:名前はいらない
10/07/13 06:59:10 CPX5MuPz
>>381
自分はそこ聴いた時(嫌いだ全部好きなのに)
日常にある好きなものも嫌なものも、したい事したくない事も
全部含めて嫌になっちゃって泣きたくなる時のことを思い出した
周りにあるものがほんとは好きな筈なのに、自暴自棄になって「嫌いだ」って言っちゃう感じ
ちょっと意地も入ってる感じ。だからドアがある部屋に引き籠って、誰かが叩いてくれるのを待ってるというか

プレゼントって個人の経験によって物凄く見方が変わる曲だと思う
全部の曲がそうだと思うけど、この曲って特にそういう部分が強い

383:名前はいらない
10/07/13 09:58:07 n2oxde8z
>>381
本当は全部好きなのに、嫌いだって言っちゃうんでしょ
素直になれなくて…そんな自分も嫌いなんだと思う

384:名前はいらない
10/07/18 02:32:52 cuFckrP4
このままだっていいんだよ、が沁みた。
プレゼントは相当、客観的な視点にたってるなあ。

385:名前はいらない
10/07/21 01:30:57 og9GZt0j
プレゼントで一番?なのは、「口を閉じれば、あきれるウソは聞かなくてすむ」。耳じゃなくって、口?

386:名前はいらない
10/07/21 21:46:42 Umzwsy93
『会話をしなければ』って意味かと。
違うかな。

誰とも話さないように口を閉じて、
誰も近寄ってこないようにしてるんじゃないかな。

387:名前はいらない
10/07/21 22:31:00 atT+9hBZ
自分に話してるんだろ


388:名前はいらない
10/07/22 00:02:48 BmHqvrYA
>>385
自分自身のあきれる嘘を聞きたくないってこと
口を開けばつい嘘をついてしまう、だから喋らないでいた方がいい



389:名前はいらない
10/07/22 00:15:08 SId/pZ4z
ナルホドねー。
確かに、自分が間違ってるくせに正当化しようとしてロクでもないこと言っちゃうもんなw
けど、口を閉じちゃうと自分がちゃんといるのかわかんなくて辛い。
「そのままだっていいんだよ」って言って欲しいかもしれないな。

390:名前はいらない
10/07/22 20:46:23 y3CqV9JA
はーいルーキーですよ。

URLリンク(nanos.jp)

私の感じることは、BUMPの思いとぴったり一緒なの
どうしてかわかってしまうの

BUMP OF CHICKENの音楽に関しては、わたしの第一印象というか
手触りを大切にしていて、それが全く的を得てないなら、わたしは
もっと彼らを知るべきなのだろうけど、それこそ、インタビューを
読んで学ぶ?というか、寄り添わなければ、彼らの音楽に違和を
感じてしまうのだろうけど、それが、自分でも驚くくらいピッタリ
あてはまってしまっているの。

ばんぷファンてこんなんばっかなの?

391:名前はいらない
10/07/23 00:51:56 pgYPOsFq
本スレにも御苦労さまです

392:名前はいらない
10/07/24 02:47:04 Jf6X+v0X
>>382-383
よく分かりました。
ご丁寧にありがとうございます
確かに、好きなものや
何も変化しないものに対しても
自分の感情を重ねてしまって
苛立ちを感じたり悲しくなったり
投げ出したくなる時もありますよね
「嫌いだ 全部好きなのに」って
なんて詩的な表現なんでしょうか…
皆さんのプレゼントの歌詞に対する考察も、
解説して下さるお陰で、今まで聴いてきた以上に胸打たれます
ありがとうございます

393:名前はいらない
10/07/26 00:37:01 GokNKZkM
キャラバン、聞けば聞くほど声と言葉が全然別のことを言ってないですか?

394:名前はいらない
10/09/01 21:21:04 yjpWyvQA
>>393
詩の内容も相反する事書いてるし
もしかして唄い方もそこを狙って表現してるのかな

最後の方の「嫌いはしても嫌われたくない生き物」
このフレーズは人間の真理だと思う。

395:名前はいらない
10/09/05 10:38:34 OZT+Ajhy
天邪鬼的というか別視点から仲良くなろうとしているような

396:名前はいらない
10/09/05 17:18:49 H07JniuN
>>388
自分は他人のあきれる嘘を聞きたくないと思ってた。

時空かくれんぼみたいに、話しかけなければ嘘を吐かれる事も無い、みたいな。

397:名前はいらない
10/09/05 23:54:25 XHhec7wz
相手の嘘なら口は閉じずとも、それこそ耳をふさげば(スルー)いいんじゃないの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch