10/08/29 04:09:41 0
>>4
>おっしゃりたいことは分からないでもありませんが、「株やFXや金融商品で儲けたお金もお金には違いない」
>という大前提に立てば「その通り」ですが、そういう「約束の取引のような金融商品」の「価格変動」と「実商品の
>価格変動」は異なります。
955 :「機械的唯物論」者 :2010/08/05(木) 01:04:05 0
>>954
150円で売り出したオレンジが150円で購入されれば「価格は決定」です。
150円で売り出したけど、さっぱり売れないので130円まで価格を下げて
売れれば「価格」は130円で「決定」です。
べつに「130円付近~150円付近で均衡しているようです」と本部にご報告
になる必要はありません。
下部のネット取引を一度でも経験したことがある方ならば、「需要曲線と
供給曲線の交点で『価格が決定する』・・・実取引が成立する」という「単純な構造」
を理解できるはずなのですが・・。
株のの場合(ネット取引では特に)秒単位で「価格(単価)」が変化しますが、
それは「需要サイド(なるべく安く解体側)と供給サイド(なるべく高く売りたい側)との
「丁々発止のやり取り」があるからで、決定された価格(実取引された価格)が1分後には
2%くらい上下していても「何の不思議っもない世界」なのです。