「集団主義教育」から「個人主義教育」へat PEDAGOGY
「集団主義教育」から「個人主義教育」へ - 暇つぶし2ch41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 01:25:39.93 0GvIdLkY
>>32
>>37
なんでそんなに必死なの?


42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 09:21:59.89 xhRoEZUM
>>40-41
つ【鏡】

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 03:18:06.94 4WRDtuHj
>ひきこもりとおちこぼれだけ

ここからすでに決め付けが始まってるなw

>>42
つ【鏡】

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 05:06:11.30 AM+0sY1i
学問、学芸は、人々がつながれている鉄鎖の上に花飾りをひろげ、
彼らがそのためにこそ生まれたと思われる『根源的自由』の感情を押し殺し、
彼らに奴隷状態を好ませ、彼らをもって文明国民と称せられるものをつくりあげてしまった。
いわば人々の欲が権威の座をつくりだし、学問や諸学芸がそれを強固なものにしていると言っていい。
一言で言えば、何一つ美徳を身につけないで、美徳の外観を身につけたのだ。
こうして彼らはおめでたい奴隷となる。
 <中略>
飾り立てた服装をしている人は、高尚な趣味の持ち主ではあるかもしれないが、
その人が立派な人かどうか、健全な人かどうかは、他のところを見なければならぬ。
それと同じように、美徳、すなわち頑強な精神は、虚飾とは無縁のものである。
美徳を備えた人間とは、裸一貫で進むことを好む、いわば(精神的に)たくましい人のことである。
そのような人は、飾りを嫌う。
なぜならそのような飾りは力を発揮するときの邪魔になりうるし、
もともとは何らかの欠点を隠すために作られたものが多いのだから。

by ルソー (Discours sur les sciences et les arts)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 09:16:47.04 fOz/OjnN
>>44
で、あんたはそんなルソーをおめでたい「飾り」として使っているわけだ
その奴隷状態になんで気付かないかなあw
借り物の思想には世の中を変える力なんてない
改革のつもりでも生兵法は混乱と崩壊をもたらす
たいてい短絡的な誤読を経ているからだ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 19:17:09.55 cFDa8N16
>>1
「個人主義教育=国家主義教育」ですね。
欧米では「個人主義」=「国家主義」です。少なくともちょっと前まではそうでした。
「個人」は「国家」や「神」などにその精神を支えられて初めて「個人」になるのですから、「個人主義」=「国家主義」です。

日本も「個人主義=国家主義」的な教育を目指すべきだとお考えなのですね。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 01:54:31.48 rJB6tPhO
そうなんですか。じゃ、集団主義=何? 分かんない。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 20:56:55.56 rVv258tV
>>47
日本の場合は「個人主義」と「国家主義」とが対立するモノとなっています。
つまり、日本は欧米の「個人主義」の本質を知らずに形だけ輸入したという事です。

間違った「個人主義」だから、その対立項として「集団主義」を持って来るんだと思いますね。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 20:47:04.74 hHTNIP+/
そうなんだ。なるほど。何か説得力ある。
ありがとう。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 22:52:09.89 B8o/0tun
「個人主義」教育と「集団主義」教育とを対立させる場合、それぞれの教育はどういう内容なのでしょうか。

「個人主義」教育とは、個性を尊重して個人の個性を伸ばす教育というような意味でしょうか。
個人の人格を尊重し、各自がちゃんと自己主張できるように育てていく教育のことなのでしょうか。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 12:56:28.87 SpBX+Rpa
「個人の個性を伸ばす教育」というモノは、教育の本来の目的から考えてあり得ないモノですね。

教育は、子供に社会の規範を叩き込んで子供を一定の型に嵌めこむことを目的にしています。
だから、教育は本来、画一化を目指すモノです。子供個人の個性と関係なく、一定の型に嵌め込む
作業が教育です。

ですから、「個性を伸ばす教育」などはあり得ません。
それは「教育に反する教育」「教育をぶち壊す教育」と同じ意味ですね。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 02:08:13.26 nl+RRygU
戦後、教育を否定する教育をずっと続けてきた罪は大きいと思います。
教育関係者はこの点についてもう少しちゃんと考えるべきだと思います。

日本において「個人主義」とは「わがまま好き勝手主義」と同義語です。
それを知らずに「個人主義」を礼賛してきた連中は総括すべきだと思います。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 02:19:52.77 nl+RRygU
>>52
日本は、わがままな馬鹿を認めるような教育をずっと続けてきています。
これは、教育の敗北、あるいはあきらめです。
これでは、教育はできません。

馬鹿のわがままを叩きつぶすような教育でないと教育ではありません。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 10:35:34.11 m9/xOFfP
「わがままこそ最高の美徳」ヘッセ著
この意味のわがままを育てるべき。
つまり願望を植え付けるのではなく実存主義的な願望を育て、願望の共存を考えるべき

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 21:33:36.51 R5AkdHKt
>>54
>この意味のわがままを育てるべき。

どのような意味のわがままなのでしょうか。
「わがまま勝手」「好き勝手」を許して、教育は成り立たないのではないでしょうか。


56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 11:55:06.28 bpg/zBH5
読め

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 12:31:26.16 JLwOxngT
基本的に、教育というモノは「集団主義」的なものでしょう。
子供が社会という集団に適応できるように、子供に一定の規準を押し付ける事が教育なのですから・・・。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 02:22:57.51 QoM5Dqrk
押し付けも何も、子供のいうこと全部聞いててその通りにしたら社会は成り立たないだろ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 00:51:34.34 /CAXa8zo
【政治】日教組出身者を文科政務官に…高まる介入の懸念 輿石氏に配慮か?
スレリンク(newsplus板)

日教組って、北朝鮮か韓国か中国かロシアの対日スパイエージェントの集まりだろ?
日本の学校は、終わりだな


60:名無しさん
11/09/21 17:03:07.35 gqdL6Co7
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。



61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 07:27:12.66 P8ixAkUy
子供は所詮犬畜生。
我慢の仕方、感情の制御、衝突の対処、自由と責任、礼儀や躾、
不自由の価値、思いやりと感謝、約束と信用、義理柵、等々…
犬畜生から人間へ。望ましくないが、体罰も必要。

こどもを自由に育てたい?とんでもない。その子が一番苦労する。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch