ミャンマー旅行のスレッド・第7部at OVERSEA
ミャンマー旅行のスレッド・第7部 - 暇つぶし2ch350:異邦人さん
11/02/17 21:06:51 uCXCg4oL0
今は
タイ、ミャンマー、バングラデシュ、インドを周るには
どの航空会社で行けますか?

バックパッカー的旅で安さ最優先。
可能なら陸路も検討。無理なら全部航路で。

351:異邦人さん
11/02/17 21:09:08 uCXCg4oL0
ミャンマーは1度訪れたことあるけど、
いままで旅した国でダントツでNo1の国。
ときどきタイから陸路だけちょこっと入って「はい、ほぐたちわたしたちミャンマーに行きました」的な人がいるけどみててお気の毒。
国境の街だけってどうなんだろう?面白い体験できるのだろうか?

352:異邦人さん
11/02/18 12:45:07 L8Tc+6U10
中国人ガイドが一緒なら雲南省から陸路で入国できるんだっけ?

353:異邦人さん
11/02/19 06:01:10 JKhGcPDbO
ヤンゴンのアウンサン博物館って今も閉館中なんですか?

354:異邦人さん
11/02/19 20:59:31.39 0LQnhSjy0
>>344
ふざけた名前書くから
誰も答えてくれないんじゃない?

355:異邦人さん
11/02/20 22:41:53.66 jL7Xpz6XO
今バンコクでビザとれますか?
数年前バンコク行ったとき発給されなくて仕方なくカンボジアへ…

356:異邦人さん
11/02/22 22:07:58.50 AXtLzJl1P
GW初ミャンマーなんですが
ヤンゴンで女一晩いくらで買えまつか?

357:異邦人さん
11/02/23 13:06:58.91 43hI1MP+0
>>355
日本国籍の人なら取れないよ。
長井さん事件のあおりで、日本人は日本国内で取得する方法のみになりました。
ただし海外在住の日本人は、その在住している国の日本大使館・領事館でどうぞ。

>>356
買春情報は、危ない海外板のミャンマースレへどうぞ。
ここなんかより、あちらの方が情報は正確です。

358:異邦人さん
11/02/23 22:29:36.77 eM++cSd0O
>>357
ありがとうございませす
今週末出発だから間に合わないか…


359:異邦人さん
11/02/23 22:53:12.82 KGcF/OPg0
>>358
おれも来週月曜出発でBKKで取得予定だったんだけど、
2週間前には中1日で取れたと言う確実な情報はある
時期は不明だが4回断られたってのも聞く

話によると、新しいビザ発給用の機械の処理能力があまりにも少ないらしく
それで断ってるらしい

明日には現地から、確実な情報が入る予定だから諦めずに待ってって
書き込むし!!

360:異邦人さん
11/02/24 13:17:57.29 tRt0xPZVO
>>359
取れる可能性もあるんですね
ありがとうございます
ほんの一時期アライバルもあったくらいだし大分緩和されたのかな~と思ってたんですがね…
1ヶ月は東南アジアにいるんで行き当たりばったりで楽しんでみます

361:異邦人さん
11/02/25 00:28:12.52 x4mqg3op0
ミャンマーのビザ情報は、数カ月おきに変更になるよね。
東南アジアで取るなら、最新はこんなかんじ。
これ、ヤンゴンの旅行会社のブログの転載ね。

アライバルビザとミャンマー国際航空
2011-02-24 Thu


Photo: Weekly Eleven Journal

アライバルビザは内務省より扱われて、ミャンマー大使館が存在してない国のみ
アライバルビザの申請ができています。
本日より出ているニュースではカンボジアーのシェリムアップからヤンゴンへ
2月23日に就航している、ミャンマー国際航空(Myanmar International Airways)を
ご利用すれば、空港で取得する到着ビザが発行してくれると言われています。
国籍を問わず、このルートをご利用する誰でも到着ビザが取得できます。
ところで、飛行機の時刻表は
シェリムアップ/ヤンゴン 8M-402便(1210発-1310着)
ヤンゴン/シェリムアップ 8M-401便(0900発-1110着)
運航日は【水曜日と土曜日】になります

362:異邦人さん
11/02/25 12:32:28.78 0h6nmcbWO
>>361
そういう裏技もあるんですね~
だったらやっぱりカンボジア行ってみます
情報ありがとうございました

363:異邦人さん
11/02/28 22:42:39.50 R1E9jxYy0
再来週、初ミャンマーです。
で、ネピドーに行きたいんですが・・・。
公式には外国人の訪問が認められていない街なのは承知してます。
ただ海外のミャンマー旅行掲示板等調べて行くと
「問題なく行ける」「許可証が要る」「無理」など情報が錯綜してまして。
実際どうなんでしょう?
詳しい方、どうかよろしくお願いします。


364:名無し
11/03/02 16:57:00.99 CYV+LGG10
>>363
ネピドーのどこに行きたいのかわかりませんが、少なくとも昨年の8月は
普通に行けましたよ。許可証も、役所のコネもなにも要りませんでした。
普通に外国人ビジネスマンがネピドーのホテルに泊まっていましたよ。
ただ、軍の管理エリアが広範囲にあり、そちらは一般の外国人は一切
不可とのことでした。検問があるので、ドライバーさんなら普通にわか
ります。。

365:NPT
11/03/02 21:53:48.74 rC7dWXuo0
364のとおりです。
国会が注目されているので建物の写真を撮ろうなどという下心がなければですが。
しかし、何もないところですよ。
金だけかけた悪趣味のパゴダ。
ただ片っ端に動物を集めた動物園などですが、
ちんけなショッピングセンターもしょうもないし、
意外に不便で交通費に金がかかることを考えれば、
やめたほうが無難でしょう。

366:異邦人さん
11/03/02 22:16:01.26 xeM3Aucn0
>>364
情報、助かります!
正直ネピドーの「どこ」に行きたいかは明確に絞りきれてないんですが
(シュエダゴン・パヤーを模した寺院とか、ペンギンがいると言われる動物園とか)
ただ漠然と新首都の様子を見て回りたいと思ってました。
ホテルエリアで泊まって1泊2日くらいでどうかなー、と。
とりあえず、行ってみる方向で心づもりします。ありがとうございました!!


367:異邦人さん
11/03/02 22:20:19.02 xeM3Aucn0
>>365
なるほど~。
ただその「悪趣味」っぷりに興味が湧くんですよね、実際どの程度のしょうもなさなのかと。
確かに旅の楽しさとしては微妙なところではありますが・・・
いずれにしても、アドバイスありがとうございます!


368:異邦人さん
11/03/02 22:21:38.41 xeM3Aucn0
↑は363です。
(時間差だったので連投すいません)

369:364
11/03/03 10:07:33.57 irr0P9aK0
>>366

新しいパゴダは、例のシュエダゴンパゴダよりも1ft低いとされておりますが、悪趣味かどうかは個人の乾燥に任せるとします。しかしパゴダ
本体に内部に入って、中の仏生譚をおおきな大理石に彫ったものがあり彫刻の巧拙はわかりませんが、立派なものです。ビルマ語と英語での
解説が掲示されていますので、内容も理解できるかと思います。

お勧め(といってもがっかりされるかもですが)は、National Landmark Gardenなどはよいかもしれません。外国人料金の設定はありますが、
地方ごとに特徴のあるたてものや有名な場所のジオラマみたいなものを集めた明治村と東武ワールドスクエアみたいなものです。ちょっとした、
あくまでも「ちょっとした」アトラクションも稼働していました。全部みると電動バギーの移動でも2時間くらいかかりましたが、なかなか
楽しめました。

国会議事堂も建設途中でしたが、外から見る分にはふつうにみれましたが現在は選挙の終わった後でいろいろ動いているでしょうから、検問なども
厳しくなっているかもしれませんね。ネピドー自体は本当に公務員と軍人のための街であり、保養施設みたいな
ものばかりですが、一度はいってみるとよいかもしれません。ヤンゴンから
の交通費は車をチャーターしても200$以上かかるようです。1泊2日で観光も込めると、もっとかかると思います。ハイウェイだけで片道200マイル
有りますので、状態のいい車でざっとヤンゴンから4時間ちょっと、ネピドー
では公共交通機関はほぼありません(バスが多少あるようですが、バス停はあっても待っている人をほとんど見ませんので、公務員の通勤用のバス
が少しある程度かもしれません)。ビジネスやNGOなどで訪れる必要性がある人以外、結構移動にお金のかかる
場所なので、満足されるかどうかは???ですが、あとはお考え次第です。

なお、ヤンゴンーネピドー間のハイウェイでは最近、交通事故で日本人もなくなっていますので、くれぐれも上手なドライバーと品質の良い車で
移動してください。ハイウェイバスも十分走っていますが、外国人にはミャンマー人のガイドがいないと乗りこなすのは難しように思います。

370:千葉行き人格障害者
11/03/03 10:20:21.01 W3InQX5e0
検索お疲れ様でしたwww

371:363
11/03/03 21:34:01.47 RfFXpRD70
>>369
いろいろと詳細をありがとうございます。参考になります!
どうも宝石見本市の開催期間中らしくホテルがとれない可能性が大なんですが、
なんとかトライしてみます。
泊まるところがない→行けないかも、となると不思議と余計に行きたくなるもんですし・・・。

372:364
11/03/03 23:05:46.84 irr0P9aK0
>>371
名だたる政商がホテルを経営しており、「ホテルゾーン」とういのが形成
されており、そこではパスポート提示で外国人が泊れました。かなり広い
範囲に分布していますので、できればヤンゴンあたりから押さえていくと
方がよいと思います。

#検索お疲れさまでした、という声もありますが検索して出てくるなら
教えてほしいですよ。すべて実体験ですけれどまぁどうでもよいのでしょうね。

私は
URLリンク(www.royalkumudrahotel.com)
に1泊2日しましたがとてもよいホテルでした。昨年8月のレートで、
55USDで朝食付きという感じでした。

373:363
11/03/05 02:11:47.81 zTT1a7xn0
>>372
重ね重ねありがとうございます。
お勧めいただいたところを含め、ホテルはどこもいっぱいのようですね・・・。
宝石見本市の期間はホテルがとれないという話はネットで見ましたがここまでとは。
うーむ。

374:異邦人さん
11/03/05 10:34:14.04 ogbwkaCl0
>>374

もしホテルが取れないようでしたら、朝3-4時頃にヤンゴンを出て一日
観光をしてから、夜中にヤンゴン着というスケジュールで出かけた友人も
おります。片道ざっと4時間ちょっとはかかりますし、ハイウェイは結構
事故も多いとのことで、雨が多くなる季節の前にはお勧めできると思います。

ただ、政府関係に用事がないのであればあまり無理をしていかれる必要も
ないかもしれませんね。

375:363
11/03/05 23:25:47.85 zTT1a7xn0
>>374
ヤンゴンから日帰りですか!強行軍ですねー。
その手は思いつきませんでした。
今日、おかげさまで現地の旅行会社が部屋を押さえてくれたようです(普段の倍の130USD)
・・・ほっとしたような、若干やれやれというような複雑な気分がしなくもなく。
いずれにしても、皆様いろいろとありがとうございました!

376:376
11/03/17 02:01:03.72 bHqUh4sW0
URLリンク(www.mmrvisacentre.sakura.ne.jp)
【お知らせ】
今回の東北・関東大震災の影響により、3/14~3/16まで大使館は休館となりました。
従いまして、ミャンマー査証の発給も停止となります。現在申請中の分につきましても、発給までにさらに時間がかかると思われますので、ご了承ください。

3/7に申請して3/24早朝にバンコクへ出発なのでかなり不安だったのですがこれでは絶望的ですよね…うーん。航空券をキャンセルしようかな…。

最近、観光ビザを取得された方、どのくらいの期間かかりましたか?
当方、会社員で1月に会社から発行の源泉徴収票を提出しました。

377:376
11/03/17 02:16:16.78 bHqUh4sW0
あ、申請は大阪の西日本ビザセンターで行ないました。

378:異邦人さん
11/03/17 10:26:27.49 FTEESTNy0
>>376

3/7ならそもそも厳しい期間ですが、西日本ビザセンターは糞ですから・・・。
頼んだ先が悪かったということになりますね。

現状は、東京の大使館に確認するとビザ発給はストップしていないとのこと。
3/14~3/16は確かにストップしてたけどね。

出発日をずらして東京に申請したほうがいいですよ。

379:376
11/03/17 11:18:22.97 bHqUh4sW0
>>378様。

レス有難うございます。
航空券のキャンセル料の兼ね合いで、当日の12:00までにらちが開かない場合は航空券は変更する事にします。
さっき大使館の方に電話したら、今日は業務を行なっているようですね。

380:異邦人さん
11/03/17 11:47:40.43 FTEESTNy0
>>376

いいえ、どういたしまして。
上手く行くといいですね。

381:376
11/03/18 11:38:36.84 X8IM2Xzd0
今、西日本ビザセンターから電話あってビザが到着したとの事でした!
お騒がせしました。
7営業日でおりた事になりますね。
次回からは早めに申請します…。

382:異邦人さん
11/03/19 16:27:20.57 S3Be0fQx0
つい最近ミャンマー行ってきて帰ってきたばかりです。

日本人の多い、ヤンゴンのセントラルホテル、サクラタワー周辺で
流暢な日本語で声をかけてくる「チョチョ」と名乗る男に注意してください。

見た目は身長低めで160cm前後、顔は自分では「羽賀研二似」とか言ってます。
サクラタワーの旅行会社で働いてる、と言ってますが、実際はただ日本人専用の
ポン引きで、正式な雇用者ではありません。

相手が男の場合は、日本に渡りたいから「身元引き受け人になってほしい」と相談してきます。
断ると、「日本軍の残していった高額な紙幣があるから買わないか」と持ちかけ、
それも断ると「クラブに遊びにいかないか」ともちかけて、最終的には女を買わせて
膨大なキックバックを取ろうとしてるようです。

かなり日本語が巧みなので、慣れた旅行者ならばすぐにうさんくささに気づくはずですが、
それでも騙されてる阿呆な日本人が多いようなので、はっきりここに警告しておきます。

それから最近チョチョとやっちゃった北海道の加賀谷ナツさん、あなた騙されてますよ!

383:名無しさん@お腹いっぱい。:
11/03/19 20:43:41.34 fadbfxT80
>>382
どこの国でも日本語操る者には注意は必要。
あなた一言多いよ。

勿論偽名だよな。
そうでないなら削除依頼だせよ。

384:名無しさん
11/03/20 22:04:41.28 bYo9MP0E0
個人名はルール違反じゃないか?
そのうち自分に降りかかってくるよ。

385:異邦人さん
11/03/21 00:45:09.91 mgiMtMtB0
ミャンマー国内線どうやって予約してますか?
現地旅行会社経由?日本の旅行会社経由?ネットで航空会社直?

386:異邦人さん
11/03/21 16:00:03.95 eTweg1j00
>>382
なんでこいつ実名さらしてるの?馬鹿じゃねーの

387:異邦人さん
11/03/24 20:22:29.65 feDcABRP0
>>382騙されてる人の被害大きくしてどうすんの?

388:異邦人さん
11/03/24 23:39:58.97 uQVBiAwh0
URLリンク(www.jiji.com)
北部国境でM7の地震=ミャンマー

【バンコクAFP=時事】米地質調査所(USGS)によると、
タイやラオスと国境を接するミャンマー北東部を24日、
マグニチュード(M)7.0の強い地震が襲った。
(2011/03/24-23:25)



389:異邦人さん
11/03/24 23:50:55.26 axjmasLfO
ミャンマーでマグニチュード7.0 世界終わってるのかよ
スレリンク(news板)

390:異邦人さん
11/03/24 23:56:16.29 VkMsVj2y0
一週間くらい前、雲南でも地震あったんだよね

391:異邦人さん
11/03/25 11:10:10.90 vLXpmhsUO
【ミャンマー】ミャンマー東部でM6.8の地震=タイやラオスとの国境近く[03/24]
スレリンク(news4plus板)
【海外】ミャンマー・タイ・ラオス国境付近でM7程度の地震が2回発生 米地質調査所 3/24夜
スレリンク(newsplus板)

392:異邦人さん
11/03/30 20:15:26.37 jVQo3q2B0
URLリンク(www.airmandalay.com)
このサイトで国内線予約したけどチケットのリファレンスが無く、予約番号だけ。confirmedの文字が無いのでOKなのかどうなのか分からん。
e-ticketじゃないのは知ってたけど予約番号を現地(ヤンゴン空港の発券カウンター)で伝えてOKかどうか聞くのか?OKだったら現地で米ドル払って発券?


393:NPT
11/04/04 08:37:46.82 y8Iqi7E20
>>392
AirMandalayは外国人慣れしているので大丈夫だと思います。
ただお正月にかかった場合は?
ミャンマーの国内線は便数が増えているので、
現地でも何とかなりますし。
AirMandalayは他社便への振り替えもしてくれますが、
チケットの購入が完了してない状況では?です。

394:異邦人さん
11/04/04 17:05:28.96 AdTFRp/+0
>>392
心配だったら、ミャンマー着いてから日本語が通じる
旅行会社から買ったらどうよ。
何かあったら、面倒みてくれる。若干高いけど、保険な。

395:異邦人さん:
11/04/08 22:52:29.73 tzCZwbIk0
>>392 >>394
SAIトラベルがトレーダースホテル内に有ったはず。

396:異邦人さん
11/04/09 00:14:58.24 7xqZfQUM0
再来週、ヤンゴンに行く予定です。
今の治安は、どうでしょうか?
夜はひとりで出歩けますか?

397:異邦人さん
11/04/09 10:22:05.46 FsJQ77SN0
私は5月12日に日本に帰国し、6月5日にミャンマーへ行くのですが、5月13日
にビザ申請を郵送でするのは、東京の大使館と西日本ビザセンターと、どちらが
良いでしょうか。

398:異邦人さん
11/04/19 20:45:54.17 O7M7sQ6hO
5月2日の深夜関空出発でミャンマー行くつもりだったのですが、ビザ申請を忘れていました…orz

いまからでも間に合う手段はありますか?

399:異邦人さん
11/04/20 00:58:50.74 ykUfASwT0
>>398
さっさと大阪の領事館へ行くべし。
京阪神在住じゃなければ、かなり大変だけど…

400:398
11/04/20 20:01:05.46 8eQvrgv/O
>>399
ありがとうございます。
今日、西日本ビザセンターに電話したら「持ち込みでも間に合わない」と言われました。
あきらめるしかないか…。

401:異邦人さん
11/04/20 20:14:56.83 QOF10C6V0
>>400
航空券を無駄にしたくなかったら、東京の品川の大使館で申請すればいのでは。
一般に翌々日、特急であれば翌日であります。大阪にあるのは領事館ではない
でしょ!?ビザセンターというところで「大使館公認」というだけ。

402:異邦人さん
11/04/20 20:27:38.75 rQFVkduj0
行くのが大変なのであれば、東京にある旅行会社にも
大急ぎでできないか聞いてみたら?

それとも行き先を、バンコク経由であれば、タイかラオス(ビザ不要)に変更

403:名無し
11/04/24 18:03:59.20 6L88F7w70
>>385
ネットで現地会社に予約すると、到着した日にホテルのロビーに来て、USドルと引き替えにチケットを渡してくれます。
サネイトラベル URLリンク(www.yangonow.com)
ゴールデンガーデン URLリンク(gg.yangon.jp)

どちらも利用したことがあります。参考に。

404:異邦人さん
11/04/24 19:40:17.39 54C6CE9O0
AIR MANDALAYのサイトで予約してた便の回答がようやく来た。
と、同時にフライトキャンセルのお知らせで朝6時台の便へ変更。
バンコク着が朝8時なんで乗れんがな
同日乗り継ぎ可で待ち時間が長くないのは他にYANGON AIRWAYSだけ。
またRGN→MDL区間だけ予約しなおしだよ。4日後に出発なのに。


405:異邦人さん
11/04/24 19:42:45.10 54C6CE9O0
バンコク着が朝8時なんで乗れんがな
→ バンコクからの便がヤンゴンへ着くのが朝8時なんで乗れんがな

406:NPT
11/04/25 00:37:14.21 4hoQ8fPY0
>>404
YangonAirwayはもう営業しておりません。
最近航空会社の入れ替わりがあり、
たしか Air Mandalay
Air Bagan
Asia Wing
Air KBZ
の4社が国内線を運航していると思います。

407:正宗 世界旅行者
11/04/27 22:40:34.82 LeuZ4IR50
ヤンゴン航空に予約流したらair-bagan.orgってとこから返答着た。運行停止ですがエアバガンで予約取りますがと。旅行会社か?エアバガンのサイト上のスケジュールにない便でリクエスト受付してくれたり信用していいか迷ったけど結局キャンセル。

URLリンク(www.airmandalay.com)はなぜかエアバガンも予約できてなぜか旅行会社スタッフがチケット受け渡しするってメール返答着た。どうなんか知らんけどエアマンダレーのサイトで午後便のRGN→MDLの国内線取っていくことにしました

408:異邦人さん
11/05/20 06:21:57.62 MU9aAYQE0
ネピドで爆弾とは珍しいな

409:異邦人さん
11/05/25 22:14:38.25 Xvgg/EY2O
ヤンゴンからバゴーへ日帰りで行きたいんだけど、列車の切符は当日買えますか?前日に買っておいたほうが良い?

410:異邦人さん
11/05/26 23:07:23.15 UI6Flc2R0
当日でいいよ。

411:異邦人さん
11/05/28 00:06:41.64 r0Nc8jmfO
>>410
さんくす

412:異邦人さん
11/05/28 00:18:23.76 /CbZd2C30
>>409
タクシーの方が早くない?
帰り、待ってくれる

413:異邦人さん
11/05/28 23:09:30.42 r0Nc8jmfO
>>412
バゴーへ行くのと、あと列車に乗ってみたくて。

414:ttu
11/06/03 08:05:00.45 lWk4K/OD0
今度ヤンゴン旅行を計画している者ですが
アウンサンスーチーさんの家って観光できますか?

415:異邦人さん
11/06/03 14:32:50.66 ieeaqv540
軍隊が見張って近づくこともできません

416:ttu
11/06/03 22:15:01.10 lWk4K/OD0
そうですか残念です
自宅を見るだけでもと思っていましたが.......

417:異邦人さん
11/06/04 09:11:07.17 HDUViNVT0
バゴーの涅槃像は素晴らしいが、汽車で行くと大変です。バスのほうが早いです。

418:異邦人さん
11/06/04 09:16:17.11 l3fZSXbf0
バゴー行く前にヤンゴンの涅槃像で満足してしまいました
なのでバゴーは行かなかったよ

419:ww
11/06/05 08:14:02.95 EjMPgOVI0
>>415
うそつけ
今年のGW普通に見学できたぞ

420:JJ ◆Nrzcj9yqMg
11/06/05 16:19:15.94 XRR7j71X0
>>415
私も本日自宅前を普通に通過しました。

421:異邦人さん
11/06/05 19:23:15.60 F75W4ZAg0
ミャンマーに行きたいけど9月だと雨期だから観光に支障が出るかな。

422:異邦人さん
11/06/05 20:37:03.15 EjMPgOVI0
ミャンマー観光ってマイナーなのでレスが少ない
そんぐらい行く価値がないのかな?


423:異邦人さん
11/06/05 21:44:16.88 Y7BBT1AS0
行ってみればわかるよ

424::
11/06/06 07:49:25.65 g1ghJGTW0
ヤンゴン観光思案中 
背中を押してくれる情報がほしいな



425:異邦人さん
11/06/06 19:48:50.15 QGCrCSoW0
自分が行きたいと思ったときが行き時



426:異邦人さん
11/06/06 21:39:34.07 8RnjmXNF0
ツアーだと5日間しかないんだよね。
5日じゃ周りきれないだろうな。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 01:08:04.73 7WjXyyyz0
行きたい場所がないのなら行く必要無し。

行きたいなら雨季など関係ない。

というのは、乾季でも猛暑という支障もある。

背中を押す情報? 旅の醍醐味を放棄するの?

マイナー? 日本人らしい発想だね。

欧州からの観光客増えてるよ。

428:異邦人さん
11/06/09 22:55:48.77 XzUlm+tY0
アライバルビザがヤンゴンの空港で再び取れると聞いたのですが、本当でしょうか。
最近ミャンマーに行った方、アライバルビザカウンターの業務は再開されていましたでしょうか?




429:異邦人さん
11/06/09 23:00:41.82 U2LeFssU0
>>428
まずは>>361を読んで。
で、君はどこの国からどのフライトでヤンゴンまで飛ぶの?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 23:42:12.46 7WjXyyyz0
>>429
よく制度の変わるミャンマーでは2月の情報は古いな。
それらを含めて428は質問してるのではないか?

偉そうにレス付けるならちゃんと答えてやれよ。

5月16日時点ではアライバルビザは本格再開してない。
上記のシェムリアップに加えて広州からの便もアライバルビザ適用。

もし、再開すれば親切な人がいて、ここにも書き込みが入るので
定期的にこのスレをチェックするといいよ。


431:異邦人さん
11/06/10 01:05:45.92 JoXr4Iko0
世界の車窓から


432:異邦人さん
11/06/10 01:21:17.74 SXetA8m60
為替レート1ドル800チャット割ってるな
公定レート改定の噂が飛び交っとる

433:異邦人さん
11/06/10 02:57:26.32 JUf8ay9t0
>>429
>>430
ありがとうございます。
半月以内の情報のつもりでした。
日本から乗り入れでアライバルビザはまだ再開されてないのでしょうか?
一度バンコク経由で行こうと思っていましたが、広州経由にすればアライバルビザが取れるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくおねがいします。

434:異邦人さん
11/06/10 04:58:33.13 0PwkcnHuO
>>433
ミャンマーにアライバルビザの甘い期待は持たない方が良いですよ。
ロシアに比べたら、まだ旅行しやすいわけだし、素直に日本かバンコクで取る事をオススメします。


435:異邦人さん
11/06/10 10:30:21.36 LtLgrrst0
>>427
旅の醍醐味?日本人らしい発想?
何言っているのw

436:異邦人さん
11/06/10 11:54:55.23 WxMlUYQM0
>>430さんへ
>>429さんの書き方は別に偉そうではないと思いますけど。
このスレは自称微笑みの国のスレ等とは違いスレ住人が仲良く平和に
書き込みしているスレです。>>430さんも書き方には気をつけて。


437:異邦人さん
11/06/11 00:27:59.82 1l+76MEc0
>>436
キミは>>361読んだ?
読めば>>429のレスがイヤミたっぷりなことが解るよ。

書き方に気を付けるのは>>429なんだよ。

>>433
キミもねぇ
>>430を何度も何度も読んでみなよ。
聞きたい事が書いてあるだろ!

438:433
11/06/11 01:56:18.96 hjxj6Ky20
>>437
確認の意味で書いただけです。
そんな怒らないでください。
情報は有り難うございます。
ただ広州経由はちょっと無理そうなので、バンコク経由で行くことにます。

で改めて質問ですが、バンコクの大使館では即日発給可能でしょうか。
2週間以内の情報であれば有り難いです。
よろしくお願いします。

439:異邦人さん
11/06/11 04:49:42.76 OQXk+8XAO
>>438
高くなるけど、即日大丈夫。
面接は有。
しかし、その位は自分でも調べられると思うよ。


440:異邦人さん
11/06/11 06:21:59.66 bp2AoDyl0
最後の1行が余計
調べているから一応この様な掲示板にも書き込んでいるってこと

優しく言うと、情報提供が嫌であればロムること
厳しく言うと、シッタカは黙っとけ!
となる


441:異邦人さん
11/06/11 10:31:40.91 BGesYMQ10
>>440 >>437 >>430
お前が仕切るな。
お前と論争している相手とは別人なので誤解なきように。

442:433
11/06/11 18:17:42.33 hjxj6Ky20
>>439
ありがとうございます。
ミャンマーには50回以上行っておりますが、リピーターの方はご存じだと
思いますが、頻繁に変わるので、2週間、出来れば1週間以内の情報が欲しかったのです。
面接が有ったり、なかったりも知っております。
ただバンコクでも4日掛かるなんてこともあった時期もあるし、日本人は
バンコクでは取れないと言った時期もありましたので、確認したかったのです。
そんなケンカしないで下さい。
ミャンマー好きな人はもっと大らかになって下さい。

443:異邦人さん
11/06/11 22:33:45.13 3rehfIcm0
バンコクのミャンマー大使館でビザを取るとき、今でも在職証明書は必要なの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 19:51:20.50 6IPgPWa00
>>441
440は俺じゃない、謝れ!
「お前」なんて言うんじゃないよ。

私はこのスレでの質問はありだと思ってる。
実際>>430で回答している。
>>429のような茶化しが嫌いなだけ。

>>442
キミも50回以上行ってるなら、回答する側になろうよ。

445:異邦人さん
11/06/12 21:50:10.40 eoHCxWBM0
>>444
新手のスレ荒らしかよ?
そうでなければ、もうそんなどうでもいいことに拘るなよ。
君も含め、みんなで楽しくレスしようではないか。

446:異邦人さん
11/06/12 21:53:45.24 BjBG43lv0
>>445
場を乱してるのはそっちだろ。
少し口を閉じてなさい!

447:異邦人さん
11/06/12 21:57:47.21 eoHCxWBM0
やはり新手のスレ荒らしだな。
今後はスルーするわ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 00:15:41.03 5ib9/v7s0
>>447
なんだよ新手って?
キミと違って回答出してるのに、嵐か?

446は私ではないが、同意だよ。

449:異邦人さん
11/06/15 12:35:27.66 CXhrCwHh0
何でバーマーって言わないの?

450:名無しさん@お腹いっぱい。:
11/06/15 15:30:56.08 TjJGM9hj0
バーマーと言ってるけど。
知らないの?

451:異邦人さん
11/06/15 21:35:19.88 3Zzrk1C10
お前バカなの?

452:異邦人さん
11/06/16 02:03:31.86 VsDZOSIF0
28日にヤンゴンに飛びます。初海外・初一人旅です。
ミャンマーに居るのは実質7日で、バガンは確定として、マンダレーかインレー湖で悩んでいます。

バガン→インレーで夜行バスとかありますか?
なければアクセスが楽そうなマンダレーかなーって感じです。

453:異邦人さん
11/06/16 19:58:18.47 4iGWTVeG0
マンダレーとバガン間の船が
川沿いの地元の人の生活が見れてとても充実した旅になった。
これは一生の宝ものと言っていいくらいの値打ちがあると思っている。

454:異邦人さん
11/06/17 01:49:51.18 liNcVH960
>>452
素直に飛行機は?


455:452
11/06/17 17:41:13.98 0idGVqcA0
>>453
時間があればそれも使ってみたいですねー

>>454
まあ正直ヤンゴン→バガンはバス予定ですが、他は飛行機でもいいかなと思ってます。

帰りの飛行機(19時)と同日の朝にヤンゴン行きの飛行機乗るってちょっと怖いなー
とか考えてると、マンダレーorインレーも実質1日なのでそもそも回れるかどうか・・・

次があるか分からないけどバガンを伸ばすってのも選択肢の一つですよね・・・

456:異邦人さん
11/06/18 13:07:20.23 d2U6k2tN0
>>455
バガン朝→ヘーホー昼便、ヘーホー昼便→ヤンゴン夕便の24時間滞在だったけど、それでもインレー湖は行って良かったな。

着いた午後に舟で観光地をまわり、翌朝に朝市見学。マンダレーよりおすすめ。
Gypsy Innに泊まって全部アレンジしてもらったけど、良心的な値段だった。確かボートチャーターが15$くらい。

457:452
11/06/18 16:50:40.72 LIihHJ240
>>456
おお!僕が行くならモロそれです。
参考になります、ありがとうございます。
マンダレーでタクシーチャーターするより安そうですね、さすがに。

あとは旅行会社の人と相談して決めてみます
(初めてで不安なので航空券だけ事前にとってもらいます・・・)

458:九速速祖
11/06/18 16:58:52.24 cPncO0nG0
ミャンマーなんて 何もない。 タイなんて クソしかいない。 

総集編。 

URLリンク(grd0666.blogspot.com)


459:異邦人さん
11/06/18 22:23:17.94 arymgXRG0
>>456
>Gypsy Innに泊まって全部アレンジしてもらったけど、良心的な値段だった。確かボートチャーターが15$くらい。

10年くらい前に、同じ宿で同じようにしたが、値段変わってないんだね。
最後チップ5ドル上げたかな

460:456
11/06/19 03:37:53.47 1cnK83M10
>>457
ガイドブックにも載っている五日市は、日によって場所が違うけど、
ネットで調べるなり現地で聞くなりすればすぐ分かる。
そのスケジュールだと2日目に回ることしかできないので、時間見ておく上でもあらかじめ調べた方が良いと思う。

ヘーホーからインレー湖へはタクシーしかない。幹線道路まで歩きボロバスに乗ることもできるらしいけど、まあ厳しい。
言い値25$からホントに下がらなかった。シェア相手を探すのが吉。帰りはタクシーを宿で手配したが、確か15か20$。

>>459
当方は去年の話だけど、変わってないんですね。それもすごい…

461:異邦人さん
11/06/19 23:17:49.44 C1Eka4HU0
放送大学テレビ 放送中
06/19(日) 23:00 特・自:ミャンマーインレー湖周辺の水環境
特別講義「ミャンマーインレー湖周辺の水環境」講師:冨永 典子
概要:ミャンマーは資源が豊富な国であるが、欧米諸国より経済制裁を受けているため開発は遅れていた。
近年中国との交易が盛んとなってようやく経済発展が進んできたため、水資源の確保・保全は
今後の重要な課題である。インレー湖はミャンマー第2の湖で、多くの人が訪れる観光地であると同時に、
周辺は10万人のインダー族が水上生活をし、農業や漁業が盛んで、織物工場などもあり、人為的環境
負荷の大きい所である。冨永氏らは数年前から少数民族によるケシ栽培撲滅のため代替資源を探す
傍ら、インレー湖周辺の水環境調査も行ってきた。今回の調査結果を以前のものと比較することで、
発展途上国における水環境の実態、持続可能な環境保全を考える

462:異邦人さん
11/06/19 23:28:39.06 N4OjTkpU0
>>457
今ミャンマー雨季なので、特にインレーは覚悟してね。

463:異邦人さん
11/06/19 23:34:46.09 Molxd+FY0
歩き方の地球でミャンマーの気温を調べた。
URLリンク(www.arukikata.co.jp)
なぜ平均最高気温はいびつな形をしておるのだ?
北半球だから7月や8月が気温のピークになるのが普通なのに
2月3月4月がピークになっておる。
しかも6月7月8月9月がへこんでおる。
おまけにこの6月7月8月9月は同値。
なにかがおかしい。
理由は?

(1) ミャンマー政府の陰謀
(2) 6~9月はデータが取れず、適当にグラフを書いた
(3) 実際にこうなっている
(4) その他

464:456
11/06/20 01:40:12.47 IqOoY1wq0
>>462
確かに、去年の7月中旬に行ったが、傘さしてボートに乗ったw
大雨には降られなかったけど、ただの運かもね。

バガンは逆に暑くて辛かった。

465:異邦人さん
11/06/20 09:32:48.79 ISrst/sD0
>>463
>北半球だから7月や8月が気温のピークになるのが普通なのに

ん??その認識自体間違っている。
よく海外初心者が日本の夏の時期にタイに来て「夏どうしを比べたら日本のほうが暑いんですね」
と頓珍漢なことを言う人がいるが、タイで最も暑いのは4月、5月で日本の夏の時期には
もう暑いピークは過ぎている。君もそういうタイプか?w


466:452
11/06/20 12:53:13.55 UwS01YO80
>>460
ありがとうございます。
結構かかるんですねー足元見られてるんでしょうか・・・
飛行機もいれるとそこの移動費で$100かかりそうですね。

>>462
先ほど旅行会社の方からメールいただいて、やはり同じことを言われました・・・
そう聞くと、ちょっと躊躇してしまいます。
マンダレーは雨も少ないようですけど、マンダレーが好き!って人をあまり見ないのがちょっと

ミャンマーはリピーターが多いと聞きますし、最初は都市で観光地を巡り、
次回でゆったり過ごせそうなとこを回る、というのもありですね(次回あるかはわかりませんが)

467:名無しさん
11/06/20 23:23:05.43 Vs362RJG0
>>463
「勉強しないと大人になってから恥かくよ」と
言われただろ?

その調子なら自分は気付いていないだけで
度々恥かいてんだろな。

先週からテレ朝の「世界の車窓から」でミャンマー放映されている
今日はバガン、明日は・・・

468:異邦人さん
11/06/21 13:00:54.06 k+6DAhEP0
>>467
もうちょっと面白いこと書けよ

先週からテレ朝の「世界の車窓から」でミャンマー放映されている
昨日はイヤン、今日はバガン、明日はウフッウフッ・・・

・・・まあ、面白くないですけど

469:異邦人さん
11/06/25 00:34:50.55 ABqgAJz60
ミャンマーで同時爆発 首都と中部、数人けが
2011.6.24 18:14
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ネピドーとマンダレー

470:異邦人さん
11/06/26 08:40:42.16 ittB2hfZO
ヤンゴンに3日間だけ過ごします
どのような観光が良いですか
タクシー貸し切りですかね?

471:異邦人さん
11/06/26 21:23:55.92 UEytQur+0
旅行会社に頼んで日本語話すお嬢さんをガイドに付けてもらってタクシーね。
それでも、$100かからないだろうな、、、

472:異邦人さん
11/06/26 21:43:15.51 9ZZ/hlAC0
そんなお嬢ちゃんを付けるって簡単にできるの?
どこで?
ネットかどこかで前もって予約が必要?
若い人の希望はとおる?
夢見たいだなあ。

473:異邦人さん
11/06/27 09:55:13.15 EhdOk9RE0
ついでに夜も面倒見てくれるよ。

474:異邦人さん
11/06/27 13:49:34.58 HphVFjbU0
>北半球だから7月や8月が気温のピークになるのが普通なのに

馬鹿過ぎてつい笑ってしまったw

475:異邦人さん
11/06/27 18:56:17.89 Ipyg1x1U0
>>474
世界中どこでも正月の1月1日から3日間すべての店閉まると思い込んでるのと同じだなw

476::
11/06/28 14:36:39.55 kmhDZSnQ0
ミャンマーってマイナーすぎてスレが伸びないなw

477:?
11/06/28 20:30:42.30 neV7lZEp0
>>473
ある訳ないだろ!

478:異邦人さん
11/06/28 20:57:31.40 kmhDZSnQ0
アジア各地を旅行しているものですが、
ミャンマーのヤンゴンって何があるの???
先輩かたがたよろしくお願いします。


479:異邦人さん
11/06/29 07:44:47.61 d98/CUYh0
何もない


480:軍足ちゃん
11/06/29 08:38:10.95 s0Vc34180
 パゴダならたくさんあるよ。闇の両替屋もあるね。
 スーチーさんの館もある。

481:ゴロンタ
11/06/29 14:40:52.97 jtXHpV1I0
7月下旬にビルマいってきます
5泊6日です
「歩き方」読んでいます

482:異邦人さん
11/06/29 20:21:34.95 oJBSpSAm0
水島によろしく

483:異邦人さん
11/06/29 20:54:53.56 ClZhH2+VO

>>481
あ~あ
何もないのにw
お前はアホだなw






484:異邦人さん
11/06/30 00:42:47.25 3skPpHmw0
>>481
何もないのがすごくいい国なんだな
楽しんできてね

485:異邦人さん
11/06/30 08:41:03.62 cOmEjzYa0
>>483
そんなに酷い国なの本当にヤンゴンとか何もないの?

486:異邦人さん
11/06/30 11:29:12.18 1lZPVOfy0
>>485
人間はミャンマー人はアジアの中では日本人やバングラディシュ人と並んで人が良く
世界最悪レベルのベトナム人と比べれば勿論のこと、中国人、韓国人、インド人
タイ人などと比べてもミャンマー人の良さに癒されることが多い。
でも中にはタクシー運転手等、そうではない人も居るので気をつけて。

487:異邦人さん
11/06/30 11:57:03.80 pU8ZzRLO0
>>485
>483の言う「何も」というのはゲーセンとかコンビニとか自販機とか
マクドナルドとかホームセンターとか、そういう便利な物のことだろう。

ヤンゴンでさえ、新しいビルを除いては
エレベーターや自動ドアを見る機会さえほとんど無いからな。



488:ゴロンタ
11/06/30 18:02:43.64 HKqPNpqb0
楽しんできます

料理の油があわなさそうなので、なるたけ日本食や
洋食をたべようと考えています


489:異邦人さん
11/06/30 18:26:22.88 1lZPVOfy0
安宿でも朝食付きのところが多いね。
問題は昼飯、晩飯だ。

490:ゴロンタ
11/06/30 19:30:18.28 HKqPNpqb0
食が欠乏したときの用心に
カロリーメイトとか飴とかもっていこうと考えています

モヒンガーたべあるき
したかったんですけどね

491:異邦人さん
11/07/01 06:31:05.59 0MKjUBSf0
>>490

食べ歩きって行っても、お石と評判の場所ってやっぱりあるのでホテルの人とかに
出かけることをお勧めするよ。おれは毎年いくのだけど、お勧めがちょっとずつかわ
っていたりして、もひんがー屋の栄枯盛衰を感じるなぁ…。

オウノーカウスウェや、シャンカウスエ も入れながら食べ歩くと、ミャンマー麺
食べ歩き、としてはもっと楽しいとおもうよ。

ほんと、変な屋台とかで食べないでね、親戚が中華街で肝炎になったから・・・。

492:異邦人さん
11/07/01 13:01:00.53 xaoQK0t10
>>491
A型?

493:異邦人さん
11/07/01 13:57:11.06 0MKjUBSf0
>>492

そう、食べ物または食器などからだろう、といいA型とのこと。
あと、ドロドロスープのヤンゴン式モヒンガーに飽きたら、
「ヤカインモーティ」 ヤカイン風のにゅうめん(胡椒スープ)も
日本人の口に合うと思ふ。モヒンガーもいろいろあって、
豆主体の「ベイモヒンガー」などなど、いろいろあるよ~。と
書いていたら食べたくなってきたので、今晩作ろう…。

494:異邦人さん
11/07/01 14:01:33.53 /wwsotk50
暑さで参っているときに食べた中国系のレストランのチャーハンと、
ホーみたいなさっぱりした麺がすごく上手かった。


495:異邦人さん
11/07/01 15:46:46.29 xaoQK0t10
>>493
A型なら1回やったらもうならないから、どんどん食いまくろう

496:異邦人さん
11/07/04 00:03:44.75 fkANr8wa0
ジャーナリズムとは無縁の本、出してる出版社に勤めてるけど、ビザ降りないですかねえ

497:異邦人さん
11/07/04 15:37:00.55 RKpyH0igO
来月ヤンゴン観光予定している者ですが
ダウンタウン近くでお薦めのゲストハウス教えてください

498:異邦人さん
11/07/06 18:00:00.08 HIoNUlTk0
>>477
あなたがどのくらい知っているか不明ですが。
あまり書くのよそう。

499:異邦人さん
11/07/06 21:56:59.23 1jALW3Yk0
>>497
繁華街にも近くてそこそこ清潔なビューテイーランドホテルⅡかな

500:異邦人さん
11/07/06 23:10:08.03 Ls02FCyF0
>>497
東京ゲストハウスです。

501:異邦人さん
11/07/07 01:15:01.42 pFGs9btX0
現地で食べるミャンマー料理ってどうですか?

502:異邦人さん
11/07/07 02:05:52.28 GmPpn/sH0
>>501
油っこいです。

503:異邦人さん
11/07/07 11:04:13.90 IDW0+8FY0
物価安いのだから、$10 だせば、Guest House より
ずっとマシなところに泊まれるよ。すき好きだけど、、、

504:異邦人さん
11/07/07 14:18:57.74 GPg+x9jA0
>>503
安ホテルよりも快適な高級Guest House もあるから
「Guest House より ずっとマシなところに泊まれるよ」という言い方はおかしい。
Guest House =安宿ではないので、一度ググってGuest House の意味を調べてみ。

505:異邦人さん
11/07/08 14:54:33.65 YBbnt8yr0
ヤンゴンの偽ホリデイインホテルってまだあるのかなあ・・・
従業員らとすぐに仲良しになれて楽しいホテルだった。。





506:異邦人さん
11/07/09 07:31:39.89 0GheuWnPi
バーマーの内紛てか危険地帯はどのへん?

507:異邦人さん
11/07/09 11:07:23.41 OtbqUwwH0
黄金の三角
のところに、シナ人資本のカジノができたらしいね

逝ってみようかしらん。。

508:異邦人さん
11/07/09 11:59:45.10 Z1fIrCO7P
現在 立ち入り禁止地区でおま!


509:ゴロンタ
11/07/11 11:36:10.93 L5m1V/+W0
出発の日が近づいてきました

雨にふりこまれたとき
宿で読もうと、漱石とか森鴎外とかの文庫本を購入した

外国で読む明治の文豪の小説は良いものです。

510:ゴロンタ
11/07/16 12:59:54.96 YEA8nP9w0
台風来そうですね・・・

511:異邦人さん
11/08/08 23:45:30.47 URMPtgV60
マイナーな国の割にミャンマー料理店多いね。
高田馬場が何時の間にかリトルヤンゴンにw

本場で食べるとのと味はかなり違う?

512:異邦人さん
11/08/09 01:07:39.81 W+eJbHoUi
8月、雨季の真っただ中にミャンマー行くのですが、
ヤンゴンからチャイトー行きのバスは、アウンミンガラーバスセンターから
出ているのでしょうか?
それとも「歩き方」に載っている中心部の「パゴー行きバス乗り場」から
出ているのでしょうか?

また、ヤンゴン市内の旅行代理店では、夜8時ヤンゴン発で、早朝チャイティーヨーに
着く0泊2日のツアーがあるというブログの情報もありましたが、どなたか参加された
方はいらっしゃいますか?(特に雨季でツアーが開催されているかどうか不安で…)
ご存じの方いらっしゃったら教えてください。

513:異邦人さん
11/08/09 10:56:45.41 Ijq8BrrmP
>>512
バスはヤンゴン中央バスターミナル?から出ています。
雨季のチャイティーヨーは、危険です。
山に向う乗り合いダンプがものすごくスピードを出します。
雨の中その30分は 地獄の苦しみです。
怖い 揺れる 狭い 捕まる所が無い為 トラックに身を委ねます。
助手席を確保出来れば最高です。
景色も 雨だと何も見えません・・・

しかし 一度は上ってみるべきです、何故かそんな思いをしても
二度 三度と行きたくなる不思議な場所です。
ミャンマーの最高の聖地です。
タクシーをチャーターして、行くのがお勧めです。

514:異邦人さん
11/08/10 07:18:06.06 ovF1T/Nn0
9月に10日間ほど滞在予定ですが、ヤンゴン周辺とバガンでのんびりに過ごすか、インレー湖まで足を伸ばすかで迷ってます。
前レスにもあるけど雨季のインレー湖ってそんなにヤバいんですかね?
それを踏まえても行くべき?

515:異邦人さん
11/08/10 13:59:22.96 SStQWgiOi
>>513
コメントありがとうございます。
なんとか助手席をゲットできるように頑張ってみます。
タクシーチャーターも、財布と相談しつつ、現地で考えようかなと。


516:異邦人さん
11/08/13 22:55:39.71 5JXDN3GR0
ミャンマー、為替制度見直しへ…IMFが協力

読売新聞 8月13日(土)19時50分配信

 【バンコク=深沢淳一】ミャンマー政府は国際通貨基金(IMF)の協力を受け、36年ぶりに為替制度を見直す。

 現在は1975年に導入された、経済実態とかけ離れた公定レートと市中の両替で使われる実勢レートが併存し、経済活動に支障をきたしている。
このため、為替制度を整備して、外国からの投資や貿易を円滑にする狙いとみられる。
 公定レートは導入以来1ドル=約6チャットに固定され、国有企業の輸入や外国企業が合弁会社を作る際などに適用されている。
一方、現在の実勢レートは1ドル=約780チャットで約130倍もの開きがある。
軍政が公定レートを維持したのは、国有企業が原材料やモノを実勢より安く輸入し、利益を得ていたとの見方もある。

最終更新:8月13日(土)19時50分



517:異邦人さん
11/08/16 16:04:57.73 WsxCkV2Y0
>>516
これは大ニュースだ。
日本大使館で安いパスポートの更新や増補も、もう終わりだろうね。
いつから実施なんだろうか?

518:8段アイス
11/08/17 16:08:38.51 3Q1fKkvK0
最初は風船が人気者になろうと企んだカキコが裏目に出て
風船を語ったガセ情報が氾濫(2chでのほとんどの風船について)

しかもそれが低脳ヒッキーたちの遊び道具になったという訳さ

俺自身バンコクでお世話になったが好奇心旺盛な少し口数の多い
好青年って感じでここにあるようなキャラではなかった
妄想で楽しむのもいいが、一応真実も載せときます。。。



519: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/17 21:44:11.28 qUWw4Z8H0
ヤンゴンの生ビールは今いくらくらいですか?
結構上がってんだろな。。。

520:異邦人さん
11/08/18 01:01:22.45 GAgO8YBX0
ヤンゴン帰りです
現在のレートはホテルやナイトクラブでは1ドル700kです。路上では1000k前後です。
ビールに関してはそこらの食堂ではミャンマービール、タイガービール共にタンプラーで600k前後、
大瓶で1500K前後。クラブではタンブラーが150k、パークロイヤル内のクラブは
タンブラー300k or 4ドルと高め。オレンジジュースやコーラの方が高かったです。
色々と・・・まだまだ物価の差はかなり楽しめます。



521:異邦人さん
11/08/18 23:48:40.39 HlBsMi/N0
>>520
ゼロの数が間違ってるよ。

また路上で1000kなんて有り得ないでしょ。
ホテルで700なら路上は750だよ。

その1000kで両替したの?

522: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/19 03:08:24.26 q6aXJer10
1000は言い値じゃないの?
よくあるじゃん。手品で半分くらい抜くとか。
半分抜くから実質500かな?
両替は旅行代理店とか店を構えている所でやるほうが良いと思う。

523:異邦人さん
11/08/20 08:50:02.30 8PJ0mJMj0
帰国。
1ドル 720~730チャット。
焼き飯1500チャット程度。

524: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/08/20 16:48:05.55 +Elm8IPN0
焼き飯が2ドルかあ。
インフレなのか。

525:NPT
11/08/20 17:07:35.16 LmK4tdcA0
間違いなくインフレ進行中です。
それに加えドルの下落もあり、
現在相場を含め混乱気味ですね。
最近は円の交換業者も増えたので、
意外と円を持参するほうがよいかも。

526: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/08/20 18:10:41.14 +Elm8IPN0
ミャンマーで焼き飯を食べると約2ドル。
日本で牛丼を食べると約3.5ドル。
日本のデフレが異常なんだな。

527:ななし
11/08/20 18:28:59.74 j7L8O82n0
失礼
クラブではタンブラーが1500k、パークロイヤル内のクラブは タンブラー3000k or 4ドル

ビギナーの方が両替をする場合はホテルや店舗をお勧めします。
路上レートは交渉次第ですが100ドル90000Kで換金できました。
1000K90枚と大変でしたが、自身で手に持ち数え確認しました。
逆に抜くこともできましたが、そんなことはせず・・・使い切りました。
現地人に聞くと1ドル1200Kまでは両替で利益が出るとか出ないとか・・・
タクシーにしても両替商にしても尾根遺産にしても日本人に対しては必ずふっかけてくるので
皆さん負けずに現地人価格までしっかりと値切って下さい。
ミャンマーにも中国人が多いですがここでも中国人の値切り方は凄まじいようです。
対日本人物価があがらないように皆さん頑張って下さい!

528:NPT
11/08/20 19:09:57.28 LmK4tdcA0
>>527
何か不自然な煽り方ですが、なにかありましたか?
私は1回に1万ドルもしくは100万円を両替しますが、
今年に入って1ドル900Kということは皆無ですね。
1万円が90000Kというのは理解できます。
今は週刊のタブロイド紙にも、
ドルレートに関するニュースは定期的に載ってますので、
不自然なレートはなんとなく裏がありそうな気がしてしまいます。
ときどきミャンマー人がドルを持ってきて、
両替してくれと言いますが、
だいたいは公表されているレートで納得します。

529: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/08/20 21:36:56.17 +Elm8IPN0
まあ、中には事情があって割高でもドル現金がほしい人がいるのかも?
日本みたいに、銀行に行けば容易く外貨に替えられる国ではないでしょうから。
日本の常識では考えられない事があっても不思議ではないでしょう。
ただ経験上、
あまり良すぎる両替レートは警戒する必要は大いにありますね。

530:異邦人さん
11/08/21 09:12:36.08 rcSbwmnXP
此処の所 100ドル 75000K~77000Kだよ
90000Kとか100000Kは1年から2年前の話では?


531:ビーチ
11/08/22 22:03:29.72 fyxvRMXK0
今は雨季なので、乾季の時のようにはいかないでしょうけど
それでも、まあまあ泳げるビーチってありますか?

ガパリやグエサウンは濁ってて駄目でしょうか?
そもそも安いゲストハウスが開いてない?

532:異邦人さん
11/08/23 00:28:11.80 5pmBYDw9i
先週の時点で
アウンサン:730-750
ヤンゴンのホテル:700
マンダレーのホテル:680
パガンのホテル:650
でした。

ドル安を実感させられた…

533: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/08/23 09:23:35.80 7o2j7f970
両替レートはヤンゴンが一番良くて、
地方へ行く程悪くなるのは今も何ら変わらないね。
中国の近くは中国元が一番良い。
おそらく、タイの近くはバーツが一番強いのだろう。

534:異邦人さん
11/08/23 21:56:23.98 kYHBWPDX0
無職じゃビザは発給されんのけ?

535:異邦人さん
11/08/23 22:47:26.08 PK9VxOCg0
自宅警備員!

536: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/08/24 18:02:52.76 Xc39SF8E0
ミャンマーも含めて、東南アジアの海はあまり期待しないほうが良いよ。
まあ、東京湾、大阪湾よりはるかに良いけどね。
きれいな青い海を見たいのなら、日本の沖縄だよ。
といっても昔と比べたら、サンゴが死んだりかなり悪くなったけどね。
海の透明度は今も世界トップクラスだと思う。
(ただし、台風が来るとしばらく濁る。)

537:異邦人さん
11/08/27 17:25:43.12 JQef8t9a0
ネット環境ってどうでしょう?
ちょっと調べた限りでは、ネット接続できるホテルもありネットカフェもある、程度みたいですが。


538:NPT
11/08/27 20:05:39.87 9gDRc4MF0
>>537
以前に比べると良くなったと言っていいと思いますが、
ダイヤルアップの契約の場所では遅くてイライラしてしまいます。
ADSLのところでも環境はベストとは言えません。
この書き込みもできたりできなかったりと安定しません。

両替レートを記しておきます。
8月27日午前時点です。
 米ドル 1ドル・・・705Ks
 日本円 1万円・・・89,000Ks
米ドルは今週だけでも680から720へ上昇して、
今日は705でした。
変動が激しいことを含んでおいたほうがよいです。
このスレでのレートが翌日には大きく変動する可能性は大です。
日本円は1万円85000~90000というところです。
こう書いても月曜日には?

539:異邦人さん
11/08/28 03:18:17.99 YH0LOCS90
一応、両替レート
URLリンク(www.naungmoon.com)
当然毎日動いてますし、微動が続く日もあれば大きく動く日も。
レート悪いなと思ったら両替を後日に分けてもいいかもしれませんね。

>現地人に聞くと1ドル1200Kまでは両替で利益が出るとか出ないとか・・・
こんなことあるんですか?
多くの両替商じゃチャット→ドルも+20kでできますし・・・

まあ公定レートの導入でどうなるか、わかりませんけど

540: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/08/28 09:11:12.08 VuzSUJr70
日本円の両替レートは実勢レートより少し悪いように思える。
まあ、トータルで見ると、アメリカドル経由でも、
直接日本円からでも同じくらいか。

541:異邦人さん
11/08/28 10:45:05.89 baCdLJ+r0
初めて行くんですが、ドルは持って行ったほうがいいですか?
それかトラベラーズチェックとか

542:異邦人さん
11/08/28 11:19:18.58 hSa3TL4S0
ドルをもっていきたまえ
いまはしらんがほんの数年前は現金ドルしか持ち込み方法がなかった

543:異邦人さん
11/08/28 12:00:03.48 LkIQGEXY0
トラベラーズチェックも使えないよ確か
ホテルとかならクレジットカード使えるとこも稀にあるみたいだけどね

544:異邦人さん
11/08/28 12:39:22.25 baCdLJ+r0
なるほど。
参考になりました。
ドルを持っていくことにします。

545: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/08/28 15:06:25.61 VuzSUJr70
できたらドルの細かい札を多めに持っていったほうがいいよ。
ドル払いの宿や駅などで、お釣り(ドル)が無いってよく言われるから。

546:異邦人さん
11/08/28 15:45:02.37 T9A6r1MT0
>>544

ミャンマーはカンボジアとちがって日常の飲食までドルを使わなければならない
わけではないので、まずは両替用にできるだけピン札の100$札を準備しておく。

そして、外人価格の支払い用(パゴダの拝観料など用)に10$、5$、1$を持って
おく、それでOK。

547:異邦人さん
11/08/28 22:45:45.76 e/wKyf0H0
100ドル札の方がレートが良いしな。
きったねぇドル札は受けとらねぇっていう例のアレにも注意だな。


548: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/08/29 06:10:15.00 TB9iU14f0
100ドルもチャットに替えて使い切れるのかという問題はある。

549:異邦人さん
11/08/29 07:13:40.67 iGoi1vFX0
>>548

いまだと7万Kちょっとだから、2-3日じゃなかったら使い切るな・・・。って、旅の
スタイルにもよるよね。リピーター化して、次回に回すかな・・・。

550:NPT
11/08/29 18:34:26.22 LBqnjout0
固定相場制への移行については、
ミャンマー人にはピンと来ないのか、
あまり話題としては盛り上がってないようですね。
それよりもFEC廃止の話題が先行しており、
公共料金の支払い等に使い切ろうという話をよく聞きます。
電話料金は前払い制なので、
私は海外通話のためにFECをデポジット支払いで使い切りました。

551:異邦人さん
11/08/29 19:25:43.14 /FQ48SzF0
>>547
ミャンマーでは100ドル札のほうが20ドル札よりもレートがいいのですか?
タイだと20ドル札以上はレートが同じでしたが。

552:異邦人さん
11/08/29 20:25:39.85 TB9iU14f0
FECって変な仏像の絵が書いてあるよね。

553:異邦人さん
11/08/29 22:14:03.48 iGoi1vFX0
>>551

ミャンマー国内ではいっぱんに100$のピン札のレートがいちばんいいのが普通ですね。
FECはもう何年も実物を手に取っていないなぁ。

554:児玉清
11/08/29 23:02:32.15 3s6r8tvn0
>>551
そのとおり!

南米のベネズエラとかでも、現金の米ドルの持ち込み両替が旅行者にとって一般的なのだけど
ここも$100札のような高額紙幣がレートがすごくいい。

その理由とは?

555:異邦人さん
11/08/29 23:20:29.78 4R7Ds4SC0
>551
インドや香港、タイでも$100はレートいいです。
いろいろいけないことに便利なんでしょうね。w

$20と$100だと、かなりレート違いますか?

556:異邦人さん
11/08/29 23:22:13.95 fCtX8Dk30
きったないドル札受け取らないというより折り目め数箇所あるだけでも拒否される


557:異邦人さん
11/08/29 23:26:38.01 3s6r8tvn0
そのくせ現地のミャンマーのお札は
形容しがたいほどボロボロできたない。
セロテープで破れた所を貼り付けてるのも珍しくない。

558:異邦人さん
11/08/29 23:41:17.16 fCtX8Dk30
ミャンマーの札って妙に分厚いよね?湿気で膨張してるの?

559:異邦人さん
11/08/30 06:08:40.43 pB73jdGg0
ミャンマーで100と100以外、極端なレートの差は無い。
差は1%くらいとみてよいかと思う。
ミャンマーへ行く時はいつも両替で少し頭を悩ませてくれる。
余らせても他の国ではほぼ価値ゼロだからなあ。
ヤンゴンが一番レートが良いから予算を決めて両替するんだけど、
あの札束は邪魔になる。

宿代だけど、交渉したらチャットで受け取ってくれる所もあるよ。
ホテルにしても従業員の給料はチャット払いだしね。
ただ、税金やら何やらはドルかFECで納めないといけないような事は言っていた。
チャットが余りそうなら、ホテルでチャット払いを交渉してみると良いと思う。

560:異邦人さん
11/08/30 07:09:31.17 j4n9qi8B0
>>558

紙質がわるいだけだよ。日本の紙幣が高品質過ぎると思ふ。ドル札だって子供銀行紙幣
みたいだもんな。

ミャンマーチャットの札もあんまりぼろい奴は受け取るなよ。ババ抜きみたいになって今度
自分が使うときにきょひられるぞ。

チャットを数千ドル両替したとき、ビニール袋何個にもなって大変だったが、ビミョー高額紙幣
がでてきて助かっている・・・。

561:NPT
11/08/30 08:52:58.60 q3a7f32D0
>>560
賛成です。CityMartでは5000Ks紙幣の汚れているものは拒否されます。
たしかいけないはずですが?
両替したとき1枚ずつのチェックは不可能ですから、
使うときに頭を使ってください。
道端マーケットでは大丈夫ですから。

562:異邦人さん
11/08/30 09:07:24.78 j4n9qi8B0
>>561

いまあちらも大変だね、家族が嘆いてます。まえは1000チャットでもいろいろ
買えましたが、1万チャットでも何も買えない・・・。ちょっとした料理は1品
2-3万チャットになっているもんな・・・。子供のころは1チャット10円くらいだった
はずだが・・・。

563:NPT
11/08/30 09:23:18.65 q3a7f32D0
>>562
確かに大変になってきました。
昨日たまにはうまいものを食いたいと思い、
注文した魚料理は、
一皿13000Ksでした。
インフレ傾向、ドル暴落と頭が痛い。

564:異邦人さん
11/08/30 14:09:31.31 n3vdWq2C0
先日初めてミャンマーを訪れました。感想は、①人々はおだやか、②車が高い、③暑い、④マッサージは良かった、⑤陸の孤島、⑥原始資本主義、などなど。
いろんなチャンスが転がってそうですね。今後の政治の動きに注目です。ベンチマークのタイに大きく差をつけられていますから、今後のキャッチアップ策に注目でしょう。
ところでジャーナリストの長井さんについて、現地の人は「あんなところで、逃げもせず映してたら、そりゃあ殺されても文句は言えないでしょ」でした。悲劇のジャーナリストではなく、非常識なヒーローきどりの日本人というのがあちらの国の方々の印象みたいよ。

565:異邦人さん
11/08/30 14:15:03.74 j4n9qi8B0
>>563

在住者の方でしたか。私は定期的に日緬間をシャトルしているものです。
物価の記録がわりに、レストランのレシートを残していますが、この15年、
ジェットコースターのような感じですね。いまはミャンマー内で事業をして
いる兄妹たちに大きく水をあけられた感じがしていますので、軸足を緬に
移しつつあります。

566:ヤーダーシーレー
11/08/30 23:37:23.03 N47BBZDc0
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
10月に東京からヤンゴンまで行く場合、私が調べた限りエアーアジアでクアラルンプール乗り継ぎがトータルで約6万円弱と一番安そうなのですがいかがでしょう?
それとクアラルンプールの空港でマレーシアに入国せずトランジットエリアで半日以上いることは可能でしょうか?

567:異邦人さん
11/08/31 00:06:41.18 8pA8ni2p0
LCCと呼ばれる航空会社はいわゆる連帯運送はやっていないよね。

568:異邦人さん
11/08/31 00:46:41.03 ZXpwbfpd0
>>566
値段だけなら、最安値だと思いますよ。
トランジットの扱いについては、日本便だとデンパサール、バンコクなど一部の目的地だけ。それも同時に購入した場合のみ。その他はすべて出国&チェックインが必要かと。

569:異邦人さん
11/08/31 08:51:04.09 nVwm/qH7P
>>566
時間 手間など考えたら ちょっと高いがTGの朝便出発がお勧めです。

570:ヤーダーシーレー
11/08/31 09:25:17.30 Ofx3Lzli0
書き込みありがとうございました!10年くらい前は3万円でバンコク往復(それも1年オープン)取れた記憶
があるので色々考えてしまいますが時間の無駄ですね。「出国&チェックイン」は面倒かも。
「TGの朝便」も使えそうですね。帰国を決めずに旅に出ていた頃が懐かしい・・・。


571:異邦人さん
11/08/31 10:51:12.90 NbTrPgUb0
昔ヤンゴンに行ったけど街中(マーケットの近く)にJALのオフィスがあった。
JALってヤンゴンからどこか飛ばしてたっけ?

そこのオフィスはひまそうなお姉さんがいっぱいいたけど。

572:異邦人さん
11/08/31 14:26:05.72 T8dZvbpf0
最近ドル安のせいで宿でチャット払い求められたーみたいな話聞くけどどうなんでしょ

マーケットの両替商、僕が行ったときは1つ額が違うだけで20kずつ違った
($100は800k、$50は780k、$20は760k・・・)

で、その価格+20kでチャット→ドルもできるんだけどね
だから使い切らなくちゃいけない、というわけではないよ
これちゃんと歩き方にも載せるべきだと思うけど運がよかっただけ?

573:異邦人さん
11/08/31 18:36:49.17 EIPYv9+Y0
>>566
>>567
>LCCと呼ばれる航空会社はいわゆる連帯運送はやっていないよね。
KLの在来ターミナルと LCCT 間の連帯運送? Thru Check-In はなしですが
LCCT/KUL でのエアアジア同士の乗り継ぎ、この頃は入国せずに乗り継ぎ出来ます。
半日も乗り継ぎ時間がる場合は知らないけど、、、LCCT/KUL 寒いよ。

574:異邦人さん
11/08/31 19:01:51.70 WxRaqm2z0
>>564
そのタイも東南アジアの3か国に、こんなに差をつけられてるぞ。

2010年度の統計
★国民1人当たりの名目GDP(単位 ドル)
①シンガポール 43117               
②ブルネイ 31328                
③マレーシア 8423
④タイ 4992
⑤インドネシア 3015


575:異邦人さん
11/08/31 19:10:34.16 sjp1yWNq0
>>571
アウンサンマーケットのすぐ横のビルだな。
大昔は南回りの経由地のひとつがラングーンだったりしたけど、今は自前の路線はないねぇ。

つか、今まで足を踏み入れたことのないANAでさえ実は事務所を持ってたりする、あのサクラタワーに。


576:異邦人さん
11/08/31 19:55:14.46 /nHbJbij0
>>575

>つか、今まで足を踏み入れたことのないANAでさえ実は事務所を持ってたりする、あのサクラタワーに。

???立派に数年間、関空―ヤンゴンの直行便を運営していましたよ。そして、行きは直行便のまま、
復路だけはバンコク中継便になり、そして運休されています。ANA直行便のあった1990年代後半
を御存じない!?

JALは、ANAが直行便をとばしていたころ、マンダレーに直行日をとばす、として先行的に事務所を設けたが
そのままです。航空権益の事はよくわかりませんが、簡単に「廃止」「事務所廃止」などすると、いつか
再開したくても、認可が下りなくなるようで、大体は「事務所維持」、あくまでも廃止ではなく無期限「運休」
という形をとるようです。

577:異邦人さん
11/08/31 21:09:32.57 EIPYv9+Y0
>大昔は南回りの経由地のひとつがラングーンだったりしたけど
知ったかさんですか? JAL,RGN 一度も寄港地になったことはないですけど、、、


578:571
11/08/31 23:23:03.33 NbTrPgUb0
だからか、JAL含むワンワールドの世界一周券のルート変更で相談に行ったら
ヒマそうな30代のミャンマー人のねえちゃんが対応してくれて
まるでたいくつしてたので客と対応するのが嬉しいような感じでいろいろ面倒みてくれて
後輩と思われる20代前後のねえちゃんが2-3人うしろでだまって見てた。

579:異邦人さん
11/08/31 23:57:24.32 tfFU/WR4i
>>566
HND-KULはAIR ASIAで行って、KUL-RGNはマレーシア航空では?
1万円くらいしか変わらないけど、トランジット時間が4hくらいになって、午後の
良い時間にヤンゴン付くと思うので快適に旅を始めることが出来ました。
KULではLCCTからKLCAまでバスに20分ほど乗る必要があるけど、ぜんぜん
余裕で乗り継げました。

580:異邦人さん
11/09/01 06:54:03.58 rOA3wycG0
オヌヌメ。ここには書いてないけれど、まず到着時でも使える。
URLリンク(yasutabi.sblo.jp)

581:ヤーダーシーレー
11/09/01 10:06:45.18 TB8FSk2+0
>>573
>>579
>>580
ありがとうございます。「LCCT/KUL 寒いよ 」そうですか、バンコクの新空港では普通に長椅子の上で仮眠がとれましたので考えていませんでした。
「トランジット時間が4hくらい」4hくらだとありがたいですね。

582:異邦人さん
11/09/01 10:39:51.81 WR7qGYBK0
>574

ブルネイとシンガポールは別格として、タイは常にミャンマーの身近な目標でしょう。
今の一人当たりGDPでタイの十分の一くらいしかないのかな。
それなのに、20年落ちのマーク2が700万円とかって、無茶苦茶だよね。
多分飛んでもない輸入税をかけてるんだね。経済指標がいまいちしっかりしてないし、まだまだの国なんだろうね。
そんな中、通常国会が開催され、資本規制の撤廃とか教育改革とか知財保護がすでに議論されてるようです。
なぜこの時点で知財なのかがよくわからないけど、他国とのFTAとの関係?


583:異邦人さん
11/09/01 11:42:47.13 xvoqqvUy0
>>582

昔から、「タイの10分の1経済」というのはミャンマー経済研究者のキャッチフレーズに
なっております。知財保護も外資の経済的な進出を促すために、2001,2年ごろから
Interectual Property Right のタスクフォースが政府内にあったんですよねー。当時
e-governmentを提唱していましたし、日本よりもICチップ入りパスポートが発行されは
じめたのが早いと思います。

e-passportプロジェクトというのが始まってごくごく少数、チップ入りパスポートなど
が出回っておりました。そんなころから、湧いては消え、湧いては消え、してきたことが
やっといま、またちゃんと議論を始められた、ということだと思いますよ。

584: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/09/01 13:07:07.62 wDkzxHNT0
ミャンマーに入ってくる車には非常に高い税金がかけられると聞いたことがあります。
中古の乗用車、バスの税金はいくらくらいなのかな?

585:異邦人さん
11/09/01 13:32:56.85 xvoqqvUy0
>>584

税金というよりは、「輸入ライセンス」とでもいうものです。1台ごとに輸入するためにライセンスが
必要で、そのライセンスの発行方法が不透明で、数も限定されていたために、そのライセンスを高額で
売買する仕組みが整い、そしてそれがユーザーに跳ね返る仕組みでした。それをかいくぐるために
国境貿易を行ったり、いろいろありあしたがその辺は全面的に取り締まられるようになりました。
また、いったん分解してパーツ単位にした、という笑い話ようなことも言われています。

このため車両の輸入業者は大変ピンチに追い込まれました。このため、バングラディッシュなどでは
比較的盛んな日本の中古車輸入業は、ミャンマーでは限られた人たちのビジネスとして行われて
いたものです。。。

586:異邦人さん
11/09/02 10:58:05.43 zhI9K8AD0
ミャンマーをざっと見てきて感じたことを書きますね。現地の新聞は、new light of myanmarを読みました。Hluttaw(国会?)が開催されており、いろんな選出議員からの提案などが出ていました。
民主化はそれなりに進んでいるのかなと感じた次第です。
仏教とということもあり、なんとなく日本人に会いますね。タイなんかにちかいのかな。インドネシアもフィリピンもそうだったことを考えると、宗教は関係ないかもしれません。
アジア的な価値観っていうのでしょうか、なんとなく親しみを感じました。もっとも、中国ではその逆でしたが・・・。
全体の一割強が集中するYANGONですが、道路事情を考えると、外資が入ったてきたとしても広域に広がるということはなさそう。YANGONでさえあのような道路事情なので、経済はますますYANGONに集中しそう。
マクドナルドがない。つうか、外資系ファーストフードなし。外資の規制やら二重為替レートの問題で外から入ってこれないんでしょうね。仮にマクドナルドが一号店をオープンしたらミャンマーの経済成長の始まりってことかな。
労働者について言うと、若年の失業率が高い。ボクの友だち(ミャンマー人)は現地でビジネスを興してますが、月給は1万円くらい。募集をかけたところ、腐るほど人が来たそうです。安価な労働がたっぷりですね。
以前三井物産が開発した工業団地にも行ってきました。すでに日本企業の影も形もありませんでしたが、なかなかよさげでした。このガラガラの団地が埋まりだしたら経済成長のサインになるのかな。


587:異邦人さん
11/09/02 23:29:01.86 MxQSDETY0
ここを見てるとすごく物価高そうなんだけれど、もしかしてタイより高い?

588:異邦人さん
11/09/03 00:45:51.79 ZiC4Durs0
>>587
タイと同じか少し高いぐらいじゃないかな?
ラオスと同じぐらいかと。

589:異邦人さん
11/09/03 01:28:20.29 qxzTSCqc0
>>587

今年はまだ行っていないので、昨年8月のレストランのレシートから大体の価格を拾うと、
1000Ks=100円換算として(その当時のレート)

ソーダ水 200円
氷 30円
ミネラルウォータ 50円(ボトル)
りんごジュース 130円
すいかジュース 130円
ごはん1杯    40円
グリルした肉の盛り合わせ 550円
フィッシュヘッドの香草添えと豆腐のスープ 700円
海老マヨ(海老は海のもの) 800円

だいたい5-8人で10万チャットがレストランで1回の夕食代だった。

で、大体現在これの1.2-1.5倍見当かな。最近電話で話したところだと。
586さんが見聞録を書いているけど、クラス社会なので、月給100$の仕事に
押し寄せる人と、月当たり数千ドル以上の収入のあるニューリッチ層も
いるので、格差が激しい、ということだと思います。大体は住んでいるところで
家柄が分かるので、自分の住んでいる家に案内したり、積極的に「○○に
住んでいる」と名乗る人は自身があるとみてよいかもしれませんね。Inya Rd.
Univesity Ave. Rd.からGaba Aye Pagoda Rd.に抜ける辺りの道沿い一体は
かなりの高級住宅地で、ひと区画数億円しますよ。(不動産だけは制度がち
がうので何とも言えませんが)Nay Phy Tawの開発でもうけた人がたくさん
います。。

なんでも輸入品(歯磨き粉でも)なので、ラオスと同じくらいというのはいい感じ
だと思います。

590:異邦人さん
11/09/03 12:30:14.57 eh0ouPfc0
>>587
今年の7月の頭に行ってきましたが、その時点でも大体1000ks=100円でしたし、
ここ最近随分と持ち直してきたみたいで昨日の時点でも1000ks=100円ですね
一番悪いときでも1000ks=110円程度ですよ

みなさんちゃんとしたレストラン行かれてるようですが安いとこなら勿論、
800ks~でも食べられます。僕はビール含めて3000ks位で食ってました。

まあ輸入品はタイからだったり中国からだったり、やっぱりちょいと高いですよね
別にほとんどそういう品は買わないからいいんですけど

591:異邦人さん
11/09/03 22:14:52.24 DzDPdErm0
>>586
たしかに、ミャンマー人って裏表ある人が多いし、日本人に似てる気がする。
民主化が進んでもう少し旅行し安くなると良いですね。中国化するのは勘弁だけど。

592:異邦人さん
11/09/03 22:49:13.32 Bmrp0APC0
FEC廃止は何時頃なんでしょう?

593: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/09/04 01:19:10.52 7r5WhHDd0
FECは空港での強制両替が無くなると同時に廃止されると思っていた。
いまだにFECが存在している理由が分からないよなあ。
税金や電気代はFECで払うとか?
イマイチ分からない。

594:異邦人さん
11/09/04 07:06:49.76 goR4Hc7h0
>>593

電気代や税金はチャットで払っているよ。FECをみる機会は本当に少ないです。

595:異邦人さん
11/09/04 12:07:35.78 q+gK0CNF0
読んでるとすげえ。
俺全然知らんことばかりだ。
ここの人くらいになると、英語なんかは結構喋れるの?


596:異邦人さん
11/09/04 22:19:09.48 zVxJPczJ0
>>595

我が家には専属の通訳がいるけどな…(泣)かれこれ10年以上。

597: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/09/05 01:08:33.88 /IDSzmqz0
日本にあるミャンマー大使館は、
日本在住ミャンマー人に今も税金を課しているんでしょうか?

598:異邦人さん
11/09/05 11:28:25.03 1qgUWNb/0
>595

ミャンマー語は話せないけど、英語は普通にしゃべるよ。
ビジネスをやってる人は基本的に英語。
契約書も英文で作成してる。
いろいろと難しい部分もあるけどこの国はポテンシャルが高い。
資本規制の解除がどのように進んでいくのかに注目してます。

599:異邦人さん
11/09/05 19:24:19.56 pZtT+PGv0
>>597

期間限定で一定の割合で免除されることが発表されましたが、原則として
まだまだ継続中ですよ。

600:異邦人さん
11/09/06 14:39:02.95 lZuJTel/0
>>595
ミャンマー旅行したことある人だと思うけど、むしろ全然英語わからずに行ったの?
まあ普通の旅行者としては中学英語レベルで十分だと思うけど。
現地の状況とか知りたいって感じでも大学受験程度の英語で十分。
「もうちょっとゆっくり喋って!」「それなんていう意味?」が恥ずかしがらずにいえれば、だけど。

601:異邦人さん
11/09/09 01:57:16.14 mAfE971R0
509 名前:地震雷火事名無し(大阪府) :2011/09/08(木) 22:13:12.65 ID:Hs2U5yuP0
501です。NZ検討してみます。ありがとうございます。
タイとかミャンマーも興味あるのですが、どなたかご存じないでしょうか。
現地人を雇って生産して日本に輸出しようと思ってます。

511 名前:地震雷火事名無し(iPhone) [sage] :2011/09/08(木) 22:27:04.55 ID:s0Wo/5uC0
>>509
ワ州の農場超オススメ

512 名前:地震雷火事名無し(大阪府) :2011/09/08(木) 22:35:29.90 ID:Hs2U5yuP0
>>511
ワ州興味あります。どこにアクセスすればいいかご存知ですか?
わかれば、お教え下さい。お願いします。


602:異邦人さん
11/09/09 02:23:16.68 vGDwrby90
ミャンマー、外資の土地所有解禁 投資誘致狙う
URLリンク(www.nikkei.com)

法人はOKでも個人で買うのはダメなんでしょうね

603:異邦人さん
11/09/09 10:12:40.00 n2NchZHt0
ミャンマーで外資といえば中国だったけどミャンマーは変わるのか。
チャット高は外資云々が関係あるようだね。
物価もえらい上がっているようだし。
為替レート一本化もミャンマー政府の自信の表れなのか。

604:異邦人さん
11/09/09 17:24:28.28 4FoVItXh0
mixiにいるミャンマー在住者曰くだけど、政府公定レートは$1=900ksとかそれ以上で・・・みたいな噂とかなんとか
まあ発表されなくちゃなんとも言えないけどね

あとヤンゴン環状線で脱線事故、公式発表で怪我人4人とからしいけど、実際は死者も出ている模様・・・
脱線は頻繁に起こるようだけど、今回はかなり酷かったみたい
ちなみにこの環状線も民営化されるらしいよ

605:異邦人さん
11/09/09 21:26:47.19 f4ck37tr0
今日の日経新聞に記事
3レートある
公定レート 0.07チャット/円
実勢レート 9.6チャット/円
外貨兌換券 5.77チャット/円
(1ドル78円換算)

606:異邦人さん
11/09/15 21:36:36.71 C2WpKTmx0
円もチャットに両替できますか?

607:異邦人さん
11/09/15 22:22:42.57 XZ+lN1Mk0
>>606
ヤンゴンならボージョーでできた。たぶん他でもいけると思う。
地方都市は知らない。すまん。

608:NPT
11/09/15 23:57:45.04 WwLs7HHg0
>>606
ボージョーで両替できます。
ただ相場は安定せずに乱高下を繰り返しています。
1万円で90,000~92,000Ksを予定しておけばと思います。
1週間違えば大きく変化することを含んでおいてください。
マンダレーでも両替可能ですがレートは悪くなります。
私の友人は入国時の相場が山で出国時には谷底でした。
そのため、余ったKsを円に換えたときには10%程度の差益になり、
入国時にもっと両替しておけばよかったとぶつぶつ言っていました。

609: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/09/16 05:32:20.79 tVtUHZf30
ホテル代や入域料などの支払い用にアメリカドルも必要だよ。
クレジットカードは使い物にならない。

610:NPT
11/09/16 13:07:31.56 JdZIcxES0
本日ただ今の換金レートは
 USD 1ドル  790Ks
JPN 1万円 94000Ks
です。
自分の都合に合わせて持参ください。

611:異邦人さん
11/09/16 21:30:34.47 h4t3GKzg0
クレジットカード、ATMも厳しいですか?

612:異邦人さん
11/09/16 23:34:20.32 LyvTKTr/0
カードは使えるホテルも中にはあるけど、基本無理と思ったほうが良い。

一応ホテルはチャット支払いもできると思うが、割高。
入域料はチャットで払おうと思ったことがないからわからんなぁ・・・
まあ最悪、円→チャット→ドルも可能だけどそれだったらドル持参推奨



613:異邦人さん
11/09/17 13:06:38.53 9YNzisAc0
>>610
やはり、ミャンマーは日本円が使えると言ってもレートは悪いね。
日本でアメリカドルに替えるマイナス分を差し引いても、
アメリカドル経由でチャットに替えるほうが約5%お得みたいだな。
旅行者の皆さん、ミャンマーはアメリカドル現金を推奨します。

614:名無しさん
11/09/17 19:59:16.49 /qa8WhkW0
>>613 >>610
4000チャットほど得をしますね。
今日のレートで、1USドル79.7円(手数料込み)ですね。まあ、80円として、1万円が125USドル。それだと、98750チャット。
まあ、結構上がり下がりがあるようですが、日本でUSドルに替えて行く方がいいですね。
バーツはどんなですか。日本円の方が有利と思いますが。

615:孟起
11/09/17 21:23:21.48 k1yK9pQj0
ミャンマーなんて二度と行かない。

616:異邦人さん
11/09/17 21:43:27.34 9YNzisAc0
タイ国内で日本円からバーツという意味ですよね?
銀行によって若干差はあるけど、
日本円現金からだと片道1.5%のロスってところかな。
バンコクの私設両替商だと片道約1%くらい。
アメリカドル、ユーロ、スイスフラン、シンガポールドル、中国人民元、
香港ドルなどもなかなか良いレートで両替商で片道3%以内です。

617:異邦人さん
11/09/17 22:10:39.81 9YNzisAc0
ミャンマーは油っこい食事が合わないときついでしょうね。
あっさりめのシャン料理もあるけど、どこでも食べられる料理じゃないし。
インドに行っても大丈夫な人なら、ミャンマーは居心地が良いかも知れない。

618:NPT
11/09/18 16:43:13.81 ln5E9Qg60
ミャンマーにもいろいろなレストランがあるし、
周辺諸国の料理もそれなりに楽しめるのですが、
残念なことにこれらの店はガイドブックに紹介されていませんね。
ミャンマーでは高級な部類に属する店は紹介されていますが・・・。
この間空港で一緒になったドイツ人の持っていた本には、
結構ローカルな店やベジタリアンの店など、
細かな紹介がされていましたが、
これは編集者の意向なのでしょうか?

619:異邦人さん
11/09/18 16:44:08.87 kXuOLlun0
編集者に聞いてみるのが一番だと思う。

620:異邦人さん
11/09/18 21:07:47.35 JSwfQSiG0
>>617
なんかよく分からんが、ミャンマーだと油こいのが贅沢みたいだよね。
同じ食堂に通って、顔見知りになって気に入られたら脂身を沢山いれてくれて困ったw

でも一人で入店しても副菜をたくさん出してくれるし、
個人的には食事に困る国じゃなかったな。

621:異邦人さん
11/09/18 21:28:50.16 gQvDLt5l0
ミャンマー料理は具を食っているんだか、油を食っているんだか分からないよな。
油の膜で空気を遮断して腐敗を防いでいるような話を聞いたことがある。

622:異邦人さん
11/09/18 23:09:48.68 9EIV38Xt0
>>621


621さんの説は本来は正解。しかし、一般に言われているのは油が少ないのは
「貧乏くさい」「ケチくさい」
です。そして、「辛いことはおいしいこと」という価値観があります。味のベースは
玉ねぎとニンニクなので、タイに比べると味が単調になりがちです・・・。

最近は保健指導も少しずつメディアで取り上げられてきて、ココナッツは血圧を
あげるので取り過ぎない、とか油も高油血症になるので控えるように、コメのとり
すぎは糖尿病に、といろいろ注意されるようになってきた。

シャン料理はおっしゃる通り、ヤンゴンの人にとっても「シャン料理屋に行くか!」
とわざわざ選んでいくところ。多少、うちによってはシャンのスープを取り入れたり、
一品、シャン風の料理を取り入れたりすることもあるよ。

623:異邦人さん
11/09/18 23:13:23.16 JSwfQSiG0
そっか。
でも、酒のみにはミャンマービアとミャンマー料理の組み合わせは良かったな。

624:異邦人さん
11/09/19 00:12:54.25 sYfgJz3z0
ロンリープラネットのほうが情報量ってやっぱ多いのかな。外人ってみんなこれだよね。

>腐敗を防いでいる
それなら納得。昼から晩まであんな暑い中置きっぱなしだからな

腹が不安だけどミャンマー料理(というか大体ヒンだよね?)堪能したい人は、
・油少な目で頼む
・夜ではなく昼に食べる
・ガイドブックに乗ってる店に行く
・整腸剤飲む
・水はちゃんと摂る
・付け合せの野菜ももりもり食べる
・果物も食べてみる
こんくらいすればさすがにならないと思う。
ちなみに当方胃腸は強めなので水飲みまくってただけでなんとも起きなかった

625:異邦人さん
11/09/19 00:29:07.36 kYz2VdTt0
>>624

たしか、ロンリープラネットは、2名程度の専任がいて常に取材をしていて改定版には
取り込むときいた(ミャンマー版)。だから、投稿主体のガイド本は勝てないでしょう。

油の膜で空気を遮断しているんだけど、油自体がよくないものが多いので、気をつけて
ください。よく「油あたり」といっています。現地の人の一般人はあてにならないので、
やはりガイドブックに載っている評判なところが無難。東南アジア経験豊かな人でも
屋台料理とかはべっかくに「あたる」ことが多いので気をつけてください。屋台も、
「評判の屋台」というのがありますんで。

ただ、野菜は気をつけてください。生野菜の付け合わせがたまにありますが、これは
危険。少なくとも湯通ししたものを食べて。くだものは皮を向いて食べるものはまぁ、
安心ですが、できれば自分で向いた方がナイフが清潔なので安心と思う。

一番当たるときついのが、えび、かに。これはもう一流レストランか、地元に人と
一緒に食べに行ってください。身内のミャンマー人でさえも、たまにあたって苦しんで
いるので、危険極まりないけどおいしいです。

626:624
11/09/19 02:58:31.05 CNN5ESyA0
>>625
へーそうなんだ知らなかった
まぁ日本語ガイドブックがあるだけいいと思った方がいいかな

ってか野菜盛り合わせって全部茹でてるかと思ってたわ
食った店が全部そうだったから


果物といえば、ショゥッティーって言うやつが歩き方に載ってるんだが、誰か正体知らない?
ぐぐってもヒットしないんだが…
まあ俺の口にはあんまりあわないけど

マンゴスチン、ランブータンあたりがうまかった

627:異邦人さん
11/09/19 06:43:24.57 kYz2VdTt0
>>626

> ショゥッティー

これはかんきつ類で丸のままの果実でたべるよりは、皮をむいて、
皮を乾燥させて「酸っぱいおやつ」として食べる方がうけています。
「シャウティセッビャー」
といい、お菓子を売っている所なら必ずうってますよ。だから丸の
まま食べても、あんまりうまくないです。日本語のわかるビルマ人
にたとえさせると、だいたい「レモンみたい」といいます。

その他の二つは、王道なので一番うまいでしょうね。あと、ミャンマー
人でも、ミャンマーのドリアよりも、タイのドリアンを好む人も多い
です。原種に近いよりは、改良した方が果肉も大きく、味がよいと
感じるようですよ。

628:異邦人さん
11/09/19 09:02:31.84 ioT4aHIR0
PLGの両替レートの悪さに閉口。

629:ヤーダーシーレー
11/09/19 09:08:30.59 e0ttTTwe0
ドリアンといえば数年前12月に行った時季節外れの物を中華街で8ドルくらい出して買った覚えが有ります。
9月、10月だと普通には売ってないんでしょうか?やはり季節外れの物は今でも中華街(タイもそうでした)
で買うしか無いのでしょうか?


630:ヤーダーシーレー
11/09/19 09:09:15.76 e0ttTTwe0
ドリアンといえば数年前12月に行った時季節外れの物を中華街で8ドルくらい出して買った覚えが有ります。
9月、10月だと普通には売ってないんでしょうか?やはり季節外れの物は今でも中華街(タイもそうでした)
で買うしか無いのでしょうか?


631:異邦人さん
11/09/19 10:03:53.12 sYfgJz3z0
>>627
丁寧にありがとう!!
なんかすげーすっきりしたよ
「シャウティセッビャー」 次回行くとき(たぶん来年)試してみるよ

俺の感じからすると、グレープフルーツをすっぱく苦くした感じだったかな?

632:異邦人さん
11/09/19 10:36:33.87 kYz2VdTt0
>>629

昔の日本と同じで、やっぱり季節に応じて店に並べられるものがいちばん
ミャンマーで受けます。四季はないですが、やっぱり雨季前、雨期明けなど
たべるものがありますよ。 中華街は中国人・華僑のネットワークでどうにか
物を並べますが、やっぱり季節外れのものはおいしくないです。

>>631

グレープフルールっぽい甘みも感じられるものだったら、ラッキーですよ。
普通はそうそう、スッぱ苦いかんじです!

嫌いじゃなければ、ドラゴンフルーツもさっぱりとしておいしいですよ。後、王道
ですが、マンゴー、それもピーで取れるマンゴーがヤンゴンの近場ではおいしい
といわれています。 内陸のバガンなどのめちゃくちゃ暑いところもマンゴーが
おいしいですよー。

633: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/09/19 11:15:30.95 PqCySDTO0
ミャンマーのドリアンはタイのドリアンとくらべると小さいよね。
ミャンマーのドリアンを食べたことが無いから味は分からないなあ。
ドリアンはいろいろな種類があるらしい。
1個買いが普通なので、一人旅では余るから買えないな。
それに、当たり外れがあるので買うことを躊躇してしまう。
食べ頃なのか、外から判断しないといけない。
素人では無理だなあ。

634:異邦人さん
11/09/19 11:38:56.72 kYz2VdTt0
>>633

コツは文章では伝えられないんだけど、ドリアンのお尻の部分のにおいをかぐと
わかる、というか外れにくい。ミャンマー人の友達がいるなら、選んでももらうのがよいのだけど。
シンガポールとかだと割ったものを売っていたりするけど、ミャンマーだとガチ丸ごとが多いから
ね。

635:異邦人さん
11/09/19 22:45:50.66 sYfgJz3z0
>>632
甘みも微々たるものだったけどww
「スッぱ苦い」んだよなー。完食できなかったよ・・・

バガンでマンゴー食べたよ!というか土産屋の子供とぐだぐだ話してたらオヤツとして持ってた
スパイシーな粉(?)がついたマンゴーくれた。あれってミャンマーではメジャーなのかな。

っていうか凄い詳しいけどミャンマー在住してたことあったり?
今度ミャンマー行くときはもうちょっと果物も堪能してみることにするわ

636:異邦人さん
11/09/20 01:20:24.43 ApwRL7em0
>>635

住んでないけど、家族がミャンマー人。
バガンのマンゴーあまかったでしょ!?(もちろん個体差はあると思うけど)
あちらでは、ちょっと果物のとり方が違っていて、唐辛子の粉みたいなものを
付けて食べるよね。マンゴーはそのまま食べることも多いけど、甘くないグアヴァ
(青い感じ)も、この唐辛子の粉みたいなものをつけて食べてたよ。あまいグアヴァ
は、普通は食べないんだって。

637:異邦人さん
11/09/20 14:19:39.33 pRfpjnNb0
へぇ~

638:異邦人さん
11/09/20 19:08:12.58 0grKLEww0
屁はみんなの前でこぐな

639:異邦人さん
11/09/24 06:56:40.74 s3CfUdjo0
ミャンマー 新古車解禁されたみたいだ
新しい車が走ってるなんてミャンマーじゃないみたいだw

640:異邦人さん
11/09/24 11:50:48.15 kADT3gVg0
今朝TVでミャンマーの旅番組やってたな。
単純だが、行きてえな。

641:異邦人さん
11/09/25 12:25:10.36 9aaDxcCu0
早いとこ行っとかなきゃ中国の植民地になっちゃうな

642:異邦人さん
11/09/25 17:21:28.06 vNOGeNWa0
もうなってるよ・・・多分

643:異邦人さん
11/09/25 23:03:56.78 HBQzOWXt0
大統領制になってから、プチ門戸解放したようだから、
はやく行かないとタイやベトナムみたいになっちゃうな

門戸解放がずっと続くかどうかわからないが

644:異邦人さん
11/09/26 06:47:56.40 uHGo8+PD0
昨日のNHKニュースで、ミャンマーの経済担当者が
「2ヶ月以内に公定レートと市中レートの乖離をなんとかする」とか言っていたけれど
どうなんだろうねぇ。

645: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/09/26 14:00:45.08 h3xR/Vd60
東南アジアの中でミャンマーが一番落ちつける国だと思う。
食べ物の油が少なかったらもっと良いんだけどね。

646:異邦人さん
11/09/26 15:21:53.92 7GHD4MeVP
ヤンゴンから 車で2.3時間で面白い観光地無いかな?
バゴー、チャイティーオ、川の中のお寺以外で
お勧め 教えて下さい 宜しく。

647:異邦人さん
11/09/26 15:37:05.57 YoLzqUAM0
>>644
両替商全員投獄とか、そっちの方でなんとかしたりして

648:異邦人さん
11/09/26 16:32:25.82 uHGo8+PD0
>642
ワ州ですね、わかります。

649:異邦人さん
11/09/26 23:01:02.93 h3xR/Vd60
ワ州ってほとんど中国らしいね。
通貨はほとんど中国元が使われているって言うし。
そもそも、ミャンマー政府の圏外なんでしょ?
出入国管理もミャンマー政府ではなくワ軍が行っているらしいけど、
今の状況はどうですか。
ラショーはさすがにミャンマー政府管理だけど、
もうほとんど中国だった。

650:異邦人さん
11/09/27 10:42:06.12 fl98XtWL0
少数民族支配地帯じゃないんだから、圏外という表現は違うと思う

651:異邦人さん
11/09/27 23:45:35.80 eNjtglPH0
ワ州ではミャンマー携帯は圏外。普通にチャイナテレコムが圏内。
ヤンゴンへの電話は国際電話、市内通話は中国。

652:異邦人さん
11/09/29 12:16:50.76 IsivvPGN0
 
アウンサン・スー・チーは軍事政権の協力者

URLリンク(2nd.geocities.jp)

ミャンマーの軍事政権は日本の傀儡(かいらい)政権であり、
反政府のふりをして世界中を煙に巻くアウンサン・スー・チーも、
軍事政権そのものだ。
「ノーベル賞受賞者」は、全て日本人に間違いない。
陰険な日本が、無関係な者を表彰することはあり得ない。
(仮説を含む)


653:異邦人さん
11/09/29 18:54:17.36 mmfW/6tF0
【社会】 一人旅の日本人女性、観光に使ったバイクタクシーの運転手にレイプされ殺される…ミャンマー
スレリンク(newsplus板)
ミャンマー観光中の日本人女性 が現地タクシー運転手にレイプされ金を奪われ殺害される
スレリンク(news板)

★邦人女性殺される=バイクタクシー運転手逮捕―ミャンマー

・ミャンマー中部の仏教遺跡で有名なバガン付近で、旅行中だった日本人女性が
 殺害されたことが29日、分かった。警察当局は女性殺害の容疑でバイクタクシー
 運転手の男を逮捕した。

 警察当局の調べなどによると、女性は28日、バイクの後部座席に乗る
 「バイクタクシー」でバガン近くの村を観光。同日午後、運転手の男に
 乱暴された上、首を絞めて殺された。女性は一人旅だったという。 
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

・ミャンマー中部パガン近郊で28日、観光客の日本人女性がバイクタクシーの
 運転手に殺害された。在ヤンゴンの日本大使館が29日、明らかにした。
 日本大使館は、遺族の意向により氏名や年齢を公表していない。
 地元当局筋や大使館などによると、タクシー運転手の男は逮捕された。
 URLリンク(www.47news.jp)



654:異邦人さん
11/09/29 19:34:23.35 w4eVPhza0
ニュー速系の各板でスレが立っているけど、殺された女性の名前も年齢も出ているみたいだね。


655:異邦人さん
11/09/29 23:53:51.93 Jd3peMJai
ポッパ山から10mileくらいの町なのか。
確かバガンはツーリストがバイタク乗るの禁止されてるハズだけど、近郊の町だから
気がゆるんだのかな?
ミャンマーそもそも観光客少ないのに、さらに観光客減りそうだね(基本的にはウザい
連中も少ないし、いい国だと思うけど)
なにはともあれ、合唱..

656:異邦人さん
11/09/30 00:34:42.00 YWdTaxxA0
12月頃から女一人の予定なんだけど、そういうツーリスト禁止を守ってればそんなに危険ではない?
まあ治安の良し悪しに関係なく死ぬ時は死ぬんだろうけど

合掌

657:異邦人さん
11/09/30 01:13:12.12 w+HRlfFH0
10日ぐらい前までバガンにいたのですが、一人旅って日本人の女の子、割といましたね。4人以上会いました。
でも、自分が会った女の子は一人で行動せずに、現地であった日本人と行動していることが多かったようです。
何故かすごく日本人が多かったので、意図せずそうなっちゃっただけかも知れませんけど。

ま、自分の感覚ではあまり危険な感じはしませんでした。

ただですね、一人旅の女の子はロンジーをはかない方が良いと思います。
あれって身につける人によってはかなり色っぽくなります。

# 日本で見たら、そうは感じないかもしれないけど。

658:異邦人さん
11/09/30 01:19:12.61 VM/eEfud0
>>656
ミャンマー全体的に性風俗については、妙に盛んなとこがあるから気をつけたほうが良いかもね。
日本語しゃべれる奴が、日本のAVとかラブホとかの話して着たり、
ネカフェでとなりの地元若者の画面みたら英語でエロチャットしてたり、
なんか、抑圧のせいかおかしな方向むいている気がする。

659:異邦人さん
11/09/30 01:25:44.25 YWdTaxxA0
ほう、ありがとうございます
他に気を付けること、場所などありますか

660:異邦人さん
11/09/30 06:37:23.93 zqf7WGRC0
>>659

バガンは、ヤンゴンあたりの人からすればミャンマーの「バリ島人」扱いですよ。
旅行者とみればナンパする、とか外国人女性をみると「性に自由」だと思い込んで
いたりして、なにをしてもOKみたいに思っている奴らが多い、と同じミャンマー人も
思っている。

テレビでバイタクに乗っているシーンがあって、何人かの取材スタッフが同行して
のこと。ミャンマー人でも、知らない場所でましてや女の子はバイタクなどのりま
せん。

本当はゲイの男性と二人旅するのがお勧めなんですが…。

#絶対現地で言いよってくる男は相手にしないでください。地元だからかっこよく見え
ても、まかり間違って日本やヤンゴンに連れてきたりするとただの田舎者ですから。

661:異邦人さん
11/09/30 08:49:47.28 Bi0N2/B50
バリ人wありがとう、気を付けます
バイタクは他の地域でも乗れなさそうですね危なかった!
バスとレンタサイクルでの移動にします

ゲイの方が向こうで見付かればいいですが…w

662:異邦人さん
11/09/30 09:01:32.87 zqf7WGRC0
>>661

女子のレンタサイクルも、本当は危険だよ。自転車横からけり倒されたら、なんとも
逃げようがないから。明るいうちは暑いけど、絶対暗くなったら自転車はやめてね。
いい人も多いけど、どうしようもない人はもっと多かったりするから。あと、馬車も
変な奴比率高いので、旅情はでるけどホテルで紹介してもらったりする方が無難。

663:異邦人さん
11/09/30 09:48:03.91 BSEHGvh50
Yahooの掲示板あたりで、
ろくに知らないくせに、
被害者を自業自得とか言ってる奴、
お前が氏ねと思う。
確かに軽率な面はあったかもしれないが、自業自得はないだろ。
イラクやアフガニスタンあたりと変わらないと思ってるんだろうが。

664:異邦人さん
11/09/30 10:25:04.91 8bk2M9Id0
ニュー速のスレでもひどい書かれよう
ここぞとばかりに日本人女は~とか叩きまくりでびっくり
海外旅行とか無縁なんだろうな

665:異邦人さん
11/09/30 11:20:54.83 phHryGeJ0
日本でも犯罪被害に遭う人はいるしね

666:異邦人さん
11/09/30 12:18:40.02 VFpIGsYt0
俺はミャンマーは世界大半の国と比較して安全だとは思うし
とても好きな国の一つだから本当に悲しいし悔しいよ

渡航経験の無い方でも日本人が殺されるのが嫌なのは当然だし
もっと安全に気を使ってどうこうとお節介言いたくなるのも当然。



667:異邦人さん
11/09/30 13:01:19.17 FGCnCBzI0
だんだんインドやベトナムみたいに、観光客にたかり高収入を得ようと
するやつが増えてくるのは必然。

バイタクって昔はなかったのにね

668:異邦人さん
11/09/30 13:42:40.76 4XzyDH42O
すぐ逃げられるけど民度の低いバイタクと密室だけどバイタクよりは民度が高いタクシー、どっちが安全なんだ?

669:異邦人さん
11/09/30 13:54:26.16 zqf7WGRC0
>>668

現地ハードリピーター(旅行じゃないけど)からマジレスすると、旅行する程度に余裕のある
ヤンゴンのひとでも、ツテを頼って車をチャーターする。地元以外の旅行先ではできるだけ流し
のタクシーなどには乗らないように気をつける。地元で女一人でタクシーに載ることは避ける
けれども、どうしてもというときは携帯電話を使ってタクシーからわざとらしく「通りの名前」を
家族に伝えるふりをしたりする。
 それくらい注意するのがミャンマーの普通レベルの注意。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch