09/09/06 23:04:18 1NVDGKcE
>572
そうなの?テレビとかでよく行ってるのを見るけど…。そういえばヤクザとチンピラの線引きって
アメリカはどこでしてるんだろう。
>571
警察の人はアメリカ大使館でのビザ申請の話をしたら、いやいやいや、それは(犯罪情報の伝達)マジでないから(笑)
って感じで、それまで黙ってた年配の方も揃って苦笑いで否定されました。
あなたが言わなければビザ申請も絶対大丈夫だから安心しなさいとのことでした。
ただしそこから表情が厳しくなり、指名手配犯や凶悪事件の犯人は別だけど…と言っていたので、やはり情報共有はよっぽどの重罪レベルでしていると感じました。
検察にしても同じく、ただでさえ毎日大量の犯罪者の処理に追われているのに、窃盗レベルの犯罪をデータ化して
個人情報保護法の枠を越えて他国に渡しているとは考えられません。
そもそも他国に犯罪情報(指名手配は例外としても)を流すのはここの方々がおっしゃる通り憲法の問題に触れますし、
実際に米国大使館でビザ申請で犯歴が照会されてしまったら、その時点で人権問題としてアウトなことが証明されるのでは?と論理的に考えると疑問を持ってしまいます。
別室での犯歴照会も本当に日本の警察データベースに問い合わせているのか怪しく思います。