【奥多摩・奥武蔵】奥秩父山塊【大菩薩】★5at OUT
【奥多摩・奥武蔵】奥秩父山塊【大菩薩】★5 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
11/08/01 21:28:08.36
【関連スレ】

奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その37
スレリンク(out板)

【山をならして】山梨県の山3【山梨県】
スレリンク(out板)

西武電車~奥武蔵~ハイキング★5
スレリンク(out板)

川苔山【川乗山】
スレリンク(out板)

   マジで奥秩父何か居る? 
スレリンク(out板)

3:底名無し沼さん
11/08/01 21:32:40.46
>>1
乙です!

4:底名無し沼さん
11/08/01 21:35:47.63
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おくたまおくたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< だいぼさつおくむさし!
おくちちぶ~~~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

5:底名無し沼さん
11/08/02 11:50:42.71
1乙~

6: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/08/02 20:33:29.37
林道小菅線(雄滝・大菩薩方面)の通行止めにつきまして
2011/08/01

 東京都の林道小菅線において、土砂崩落のため、白糸の滝駐車場から
通行止めとなっておりましたが、この度、雄滝・大菩薩方面への
迂回路(徒歩のみ)が完成いたしました。

 雄滝、大菩薩峠へ向かわれる方は、迂回路をご利用ください。
 なお、お車でおこしの方は、白糸の滝駐車場をご利用の上、
徒歩でご通行くださいますようお願いいたします。

 林道小菅線の復旧については、数年かかる見込みです。

URLリンク(www.vill.kosuge.yamanashi.jp)

7:CV兵士
11/08/02 21:29:24.68
>>1乙
甲州!武州!信州! こ、ぶ、し、こぶしこぶし♪
今日、甲武信ヶ岳と三宝山のセットで毛木平から行って来ました。
コースは中級に分類されているみたいだけど 、甲武信小屋までは非難小屋や山小屋はおろかベンチすら無いし、一部崩落仕掛けていたり、滑落しやすい場所もかなりありました。
初めて行かれる方は万全な準備と十分な注意を以て臨んで下さい。
日帰りで行けますが、1泊以上の行程をお勧めします。

8:底名無し沼さん
11/08/04 20:08:45.30
西沢渓谷登山道通行規制のお知らせ

 県発注工事の「西沢渓谷登山道『方杖橋』架け替え工事」に伴う
資材搬出作業のため、次の日程で通行規制が行われ、規制区間の
通行ができなくなります。安全な登山道整備のため、皆さんのご理解と
ご協力をお願いします。

日時:平成23年8月11日(木) 午前9時~午後5時(予定)
   (雨天の場合は、翌日に延期)

URLリンク(www.city.yamanashi.yamanashi.jp)

9:底名無し沼さん
11/08/05 09:35:41.61
あの花

10:底名無し沼さん
11/08/06 15:14:53.99
登場したの武甲山くらいじゃねぇの

11:底名無し沼さん
11/08/06 16:08:39.06
あの花って結局なんの花だったなだ?

12:底名無し沼さん
11/08/07 19:49:52.70
小持山登ってきました
途中で子鹿がフラッと目の前に出てきた
ビックリさせたら可哀想かなって思い「おーい」って呼び掛けたりしたんだけど、全然気付かない
面倒になってズンズン近付いてったら3mくらいになって、ようやく気が付いたみたい
ビックリして慌てて逃げてった
至近距離でじっくり見てやったよ
子鹿かわいいよ子鹿



13:底名無し沼さん
11/08/07 20:12:36.50
芦ヶ久保あたりで記録的な豪雨だったようですね

14:12
11/08/07 22:15:18.82
>>13
14時くらいからゴロゴロ言ってたけど、ボクは降られずに下山出来ましたよ
豪雨は17時とか18時くらいじゃないかな?


15:底名無し沼さん
11/08/07 22:55:33.09
>>14
バンビに出会ったり豪雨に合わなかったり幸運でしたね。

16:底名無し沼さん
11/08/11 14:06:09.02
新スレ建っていたの気付かなかった
いつまでも新スレ建たないから奥武蔵スレで我慢すっかと
思っていたんだよ
>>1


17:底名無し沼さん
11/08/12 19:43:21.07
武甲山の伏流水を飲んだことある人いますか?
名水百選に選ばれてるそうなので

18:底名無し沼さん
11/08/12 20:58:08.83
大腸菌検出されてるから生では飲むなよ。

19:底名無し沼さん
11/08/13 03:58:12.87
延命水だっけ?

20:底名無し沼さん
11/08/17 15:55:11.78
6日(土)に雁ヶ腹摺山に金山温泉から登りました。
途中、熊がいたので今後のぼる方は気をつけてください。

金山峠あたりでもう雨が降ってきて、撤退を考えたけど、戻るより登り切って大峠に降りて
タクシーを拾った方がいいと思って進行しました。
白樺平あたりでバテまくったけど、何とか登頂。
下りの大峠で携帯がつながらないからしょうがなく舗装林道を下ることに。
行けども行けども携帯がつながらず、そのうち雷雨でまた停滞したけど、これはやみそうに
ないと判断してまた下る。
林道起点まであと7キロくらいのS字カーブにさしかかったところで、30メートルくらい
先の土手に黒い塊があって、あれ石かなと思ったら、もぞもぞと動きだし熊と判明。
1、5メートルくらいに見えたけど、土手に穴を掘って食べ物を埋めてる感じ。
その近くの草木を揺すったりしてて隠れて私を騙そうとしているのか?とびびりまくり。
後ずさりしながら20分くらい対峙?していると、どうやら森の中に消えていった模様。
意を決しておそるおそるS字を小走りに走って降りました。
熊は私に気づいていたのかよくわかりません。
あいにく食べ物は持っておらず、ピーナッツ袋の封を切っていつでもばらまけるように
手に握りしめていました。
音を出すのがいいのかどうかは、わからず、ザック内のピーナッツをあさる音を
クシャクシャとさせただけでした。
雨で人も車も通らないから林道脇まで出て来ていたのでしょうか

21:底名無し沼さん
11/08/17 17:01:26.83
ピーナツ袋をほおり捨てて逃げてく人が出ると、クマもそれを期待して脅かしてくるようになるので
やめた方がいいでしょう。
実際栗拾いのおばさんが収穫したクリ目当てに脅かされたり攻撃されたりする場合があるようで・・・
土手に穴掘ってるのは大きなミミズとかコガネムシの幼虫とか地中の昆虫を食べてたとこかな。
へんにびっくりしたり緊張して対峙したりすると、向こうもビックリしたり緊張したりするので
気にせずに行動を続ける振りをするのが一番だと思う。

22:底名無し沼さん
11/08/17 17:27:48.23
林道沿いにはキイチゴとか木の実が多いのでクマも頻繁に出てきてると思うけど
聴覚や嗅覚は鋭くても視力が鈍いので、雨の音や雨の臭いでヒトに気が付いてない可能性もある。
基本的には出会った時はわざわざ音は出さない方がよいかと。

23:底名無し沼さん
11/08/17 17:30:06.86
>>21
いざ身の危険を感じたらピーナッツでも何でもばらまくのが普通
襲われてる時に、後々のことなんて考えてられんだろ
それに>>20は冷静に対処して、実際にピーナッツまいた訳でもないしな

したり顔で何バカなこと言ってんの?

24:20
11/08/17 18:49:15.78
知能の低い2ちゃんのバカどもの相手をしたのが失敗だった。
このスレはこないからどーぞピーナツまき散らしてください。

25:20
11/08/17 18:56:55.00
みなさん、ありがとうございます。

土中の虫を探してたんですか。小走りに通り過ぎるときに見たら
3カ所くらい掘って埋めた跡(直径20~30センチメートルくらい?)が
ありました。土中の虫を追っかけてたのかも

もう1回大峠まで走って戻り返す体力はありませんでした。


26:底名無し沼さん
11/08/19 13:38:13.27
情報さんくす

27:底名無し沼さん
11/08/20 11:17:30.20
土曜スペシャル「涼を求めて173km!目指せ源流 荒川清流紀行」  8/20 (土) 19:00 ~ 20:54 テレビ東京(Ch.7)

東京を潤す大河・荒川の源流点を目指し照英&山本耕史が小型船で出発!東京湾~埼玉~長瀞~奥秩父の山奥へ…
全長173キロに及ぶふれあい珍道中!果たしてゴールなるか?

大都会東京に居ても、しみじみと自然の息吹を感じられるもの、それは「川」。雄大な流れ、滔々とした流れ、急流…川は人々や生き物と共に様々な表情を見せてくれます。
今回は、東京を潤す大河・荒川の源流を求めて、ボートで遡上!川の魅力と、川から見た東京から奥秩父の風景を存分に楽しみます。


28:底名無し沼さん
11/08/20 12:52:56.83
ちょっと面白そう
山好きとしては中盤以降見ればいいのかな

29:底名無し沼さん
11/08/20 14:05:06.74
>>28
悩ましいことにNHKでもほぼ同時間に面白そうなのを放映するみたい

30:底名無し沼さん
11/08/20 14:09:17.66
両方録画予約しますた!

31:底名無し沼さん
11/08/20 15:11:27.94
イモトのモンブランもあるな。悩むわ

32:底名無し沼さん
11/08/20 15:15:21.83
>>31
キリマンでしょ

盲目の人にあの素晴らしい景色を見せてあげたい
って語ってた

33:底名無し沼さん
11/08/20 19:26:56.43
イモトのモンブランとかキリマンとか何かの隠語かと思った

34:底名無し沼さん
11/08/20 20:38:17.13
雁坂小屋の晩メシ、ボンカレーw
照英足りんのか?

35:底名無し沼さん
11/08/20 20:42:10.90
土曜スペシャル「目指せ源流 荒川清流紀行」★5
スレリンク(livetx板)

36:底名無し沼さん
11/08/20 20:42:57.15
土曜スペシャル「目指せ源流 荒川清流紀行」★5
スレリンク(livetx板)



37:底名無し沼さん
11/08/20 20:43:03.93
カメラマンの方が体力あるじゃん

38:底名無し沼さん
11/08/20 20:53:40.60
次回も面白そう

39:底名無し沼さん
11/08/20 21:13:10.28
ショーエー、バテ演技ヘタクソ。

40:28
11/08/20 21:16:20.03
番組見逃したー
>>35の実況版見たけど状況がよくわからん
照英がドMでガチホモっていうのしか理解できませんでした
山屋目線でのまとめをお願いします
本当に最初の一滴までたどり着けたの?

41:底名無し沼さん
11/08/20 21:32:34.61
雁坂小屋の宣伝になったと思うけどボンカレーかよw

42:底名無し沼さん
11/08/20 21:40:07.04
あの小屋泊まってみたいな。

43:底名無し沼さん
11/08/20 21:46:35.40
>>40
源流って「荒川 源流」でググれば出てくるアレでしょ、
結構有名じゃなかったかな。
雁坂小屋のテン場はいいよね。

土曜スペシャル「目指せ源流 荒川清流紀行」★6
スレリンク(livetx板)


44:底名無し沼さん
11/08/20 21:58:20.47
ついでに多摩川源流も収録したのかな。

45:底名無し沼さん
11/08/21 00:18:48.93
ボンカレー適当杉ワロタww

46:底名無し沼さん
11/08/21 13:09:05.44
秩父から急に源流域に移ったけど
あれは無いな。
まあ遡行しろというのも無理だと思うけどw
雁坂小屋の凡カレーあれでいいよ。
フジのまずいカレーなんかより
大企業が研究して作ったものの方がまともだろ。
7000円は高いな。
あの内容なら5500円だな。
全般に面白かったよ。
軟弱そうな山本がしっかり山歩きが出来ているのに
筋肉ゴリラは速筋や見せる筋肉ばかりで案外足腰がしっかりしていないのがおかしかった。

47:底名無し沼さん
11/08/21 14:59:58.73
雁坂小屋の3段ベッドかっこよかったな
昭栄はたぶん筋肉つけすぎて体が重いんだろう

48:底名無し沼さん
11/08/21 18:57:10.64
いくら何でもボンカレーは不味杉
せめてカレー屋カリーにしろと

つか、レトルトカレー持ってくから飯だけ出してくれ

49:底名無し沼さん
11/08/21 19:34:14.48
>>48
飯も自分で担げば? ついでにテントも担げばいいじゃん。


50:底名無し沼さん
11/08/21 19:49:47.91
ヤマレコ見てたら瑞牆山から奥多摩駅まで2日でこなしたとんでもないやつが見つかった

51:底名無し沼さん
11/08/21 19:59:51.58
遠征トレーニングのカモシカじゃ普通じゃない。
最近はトレランもいるからな。

52:底名無し沼さん
11/08/23 16:09:23.01
雲取~コブシ間は人いない。

53:底名無し沼さん
11/08/24 18:09:18.89
明日は雨のようだな。金峰行こうと思ってたんだがやめた。

54:底名無し沼さん
11/08/26 13:13:19.97
(#`ハ´)小日本に天誅アル

55:底名無し沼さん
11/08/26 21:42:13.60
>>52
富士見平小屋事件、、、

56:底名無し沼さん
11/08/28 13:09:18.13
甲武信近辺このところ毎日雨降ってない?

57:底名無し沼さん
11/08/28 13:10:39.51
>>55
あんた、結構な歳と見た

58:底名無し沼さん
11/08/28 16:27:18.61
>>56
あの辺はゴリラ豪雨の発生源でしょ

59:底名無し沼さん
11/09/06 07:36:22.53
雲取山頂非難小屋って、混んでますか?
今度の三連休に行こうと思ってるのですが。

60:底名無し沼さん
11/09/06 08:53:46.36
休日は混むと思うよ
三連休なら間違いなく

61:底名無し沼さん
11/09/07 01:23:52.64
非難小屋ってw
泊まると怒られるのか・・・


週末は常に混んでいるんじゃないかい?
出来た時から利用率高いことで知られてるよ

62:底名無し沼さん
11/09/07 19:16:39.76
そうですか、、、
避難小屋いっぱいだった場合、急遽雲取山荘に泊まることって出来るんですかね?
雲取山荘って、素泊りは出来ないんですね、、、

63:底名無し沼さん
11/09/08 12:41:15.21
まず、調べろよ。雲取山荘のホームページいきゃどちらも解決する。

64:底名無し沼さん
11/09/10 21:14:15.01
雲取山荘は、素泊まり5000だ
予約しなくてもとまれるけど冬は、炬燵のない部屋にぶちこまれる

65:底名無し沼さん
11/09/10 21:52:13.38
ジャグジーとかないんですか?

66:底名無し沼さん
11/09/10 22:51:59.55
あるよ。
雲取山荘はジャグジーあるおかげでさっぱりできるからイイネ!

67:底名無し沼さん
11/09/10 22:56:30.53
でもジャグジーに1500円も払う気になんないんだよなー

68:底名無し沼さん
11/09/11 07:37:43.96
山荘の外に去る蛇口は冬季降水量が少なくなると使えません。

69:底名無し沼さん
11/09/11 15:28:01.97
降水量じゃなくて 1km先の水場からパイプでひいてるから、凍って出ない…


70:底名無し沼さん
11/09/11 15:34:10.10
宿泊客やテン泊者には分けてくれますよ。


71:底名無し沼さん
11/09/16 19:45:12.17
三連休天気悪いですね。雲取山行くの取りやめました。

72:底名無し沼さん
11/09/17 03:16:04.84
その次の週末も台風で天気悪そう

73:底名無し沼さん
11/09/17 06:56:25.85
ああ おかげで商売あがったりだ

74:底名無し沼さん
11/09/17 16:46:42.92
三峯の表参道入口の「大輪」バス停前の三峯まじゅうって、
あれ販売停止したんですかね?
あれ好きで毎回買ってたんだけど、ロープウェイが廃止された
ここ数年のれんが出てるの見たこと無い・・・

75:底名無し沼さん
11/09/17 17:07:52.58
>>66
雲取山荘に風呂なんかないよ
ジャグジー?
なんか勘違いしてないか?

76:底名無し沼さん
11/09/17 17:21:37.77
>>75
ジャグジーに通してもらったことないの?

77:底名無し沼さん
11/09/17 17:22:46.87
ヒュッテに風呂あったぞ。


78:底名無し沼さん
11/09/17 18:41:12.20
>>76
ホントにあんの?
ジャグジーって泡が吹き出るジェットバス?
当然通してもらったことなんてないが、、、

79:底名無し沼さん
11/09/17 18:47:07.64
>>77
たしかにヒュッテには風呂があったが、もはや廃屋だよ
早く撤去して欲しいくらい
不審火でもなけりゃいいが、心配

80:底名無し沼さん
11/09/17 19:31:53.17
またまた天気予報大外れで
結局三連休全部晴れるんじゃないか?
って気がする

81:底名無し沼さん
11/09/17 19:35:04.88
明日は全般的に良さそうだが午前中はモヤりそう
明後日はさすがに駄目だろ

82:底名無し沼さん
11/09/17 20:47:10.58
ヒュッテの撤去には、スーパーピューマっていうヘリ使わないといけないし、ウッディコイケっていう会社に許可貰わんと…


83:底名無し沼さん
11/09/17 21:54:57.29
>>75
netanimajiresukakkowaruiyo

84:底名無し沼さん
11/09/18 01:42:04.04
参考まで
URLリンク(gunma.zamurai.jp)

水溜りの痕とかには注意したほうがいいかも。

85:底名無し沼さん
11/09/18 02:17:58.38
そうやってマルチするからウザがられるんだよ

86:底名無し沼さん
11/09/18 18:53:32.13
やっぱり明日天気持ちそうだな

87:底名無し沼さん
11/09/23 12:28:25.02
今、甲武信小屋に電話して聞いてみたら、
毛木平からの周回ルート→OK
西沢渓谷からのルート→沢を渡るコースでなければOK
とのこと。

88:底名無し沼さん
11/09/25 08:23:52.28
おはよー

89:底名無し沼さん
11/09/25 17:01:38.15
>>84
甲武信小屋のヒゲが神回避してる!(・∀・)

90:底名無し沼さん
11/09/26 18:36:27.04
栃本から十文字峠へ向かうと、
一里観音から分岐して左に下っていく道が有るけど
これはどこに通じてるの?

91:底名無し沼さん
11/09/27 15:16:41.42
栃本の関所跡に向かう道のことか?
おまいさんが駐車場から歩いてれば左手分岐にはなるけど

92:底名無し沼さん
11/09/27 22:39:01.71
いや、関所から十文字峠へ向かって歩いてきて、
まさに一里観音の目の前で道が分岐しているでしょ。
右が直進でそのまま十文字峠へ向かう道、
そして左に分岐して下っていく道はどこへ行くのかという話。

93:底名無し沼さん
11/09/27 23:49:09.61
そんな道あったかなぁ覚えてないや
下にあるどん詰まりの林道へ下りる道かな?
地形図には載ってないね

94:底名無し沼さん
11/09/30 15:11:14.55
丹波山村長、酒気帯びで摘発=会社役員と虚偽申告―山梨県警
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

山梨県丹波山村の岡部政幸村長(60)が、酒気帯び状態で車を運転したとして、
道交法違反容疑で、県警甲府署に摘発されていたことが30日、分かった。
同署などによると、岡部村長は摘発された際、職業を会社役員と偽っていたという。
 村長によると、21日午前7時半ごろ、甲府市内の県道で車を運転中、
携帯電話を見たところ、検問中の警察官から停止するよう命じられ、
呼気から基準値を上回るアルコールが検知された。
 20日午後6時半から同11時ごろまで、甲府市内の飲食店で友人らと飲酒。
21日午前に同市で予定されていた秋の全国交通安全運動の出発式が
台風の影響で中止になったため、自分の車で村に戻る途中だったという。 



95:底名無し沼さん
11/09/30 21:34:29.22
タバスキーもガッカリ

96:底名無し沼さん
11/09/30 21:43:19.74
なんかパックマンのパクリみたいだなw

97:底名無し沼さん
11/09/30 23:15:48.02
昔はそんなことしたら駐在が村八分で殺されてたってのに……

98:底名無し沼さん
11/10/03 00:53:24.06
将監峠→和名倉山→二瀬ダムと歩いた。
西仙波-東仙波の間、ヤスデがうじゃうじゃいた
なんで、あそこだけ大量発生してるんでしょう?

99:底名無し沼さん
11/10/03 11:02:28.29
>>98
放射能で異常増殖したのかもしれん

100:底名無し沼さん
11/10/03 22:42:48.94
>>98
よく迷わずに行けるなあ

101:底名無し沼さん
11/10/03 22:57:24.48
ガイドブックはびびらせるようなこと書いてあるけど
あの辺は意外としっかり整備してあるよ
地形図少し読めれば問題ない

102:底名無し沼さん
11/10/03 23:53:30.70
つーか二瀬尾根なんてテーピングだらけで迷いたくても迷えない。

103:底名無し沼さん
11/10/04 10:53:25.28
甲武信から毛木平に下りて信濃川上までバスの予定なんだけど立ち寄り湯が見つかりません。
どこかオススメありませんか?

104:底名無し沼さん
11/10/04 11:31:51.46
温泉じゃなくて銭湯だったらあったはず
毛木平の駐車場のあずまやに貼ってあった

105:底名無し沼さん
11/10/06 09:24:52.89
小淵沢方面に帰るなら甲斐大泉のパノラマの湯というのもある

106:底名無し沼さん
11/10/06 18:13:35.98
奥多摩のほうでユクーリマターリスレは、放射能汚染のため打ち切りになりまちた

m(__)m

107:底名無し沼さん
11/10/06 18:23:35.58
キャッシュ掃除したばかりでlvがたりないわ

108:底名無し沼さん
11/10/06 21:02:55.93
【登山者の皆様へ】交通規制のお知らせ

第2回甲州フルーツマラソン大会を平成23年10月16日(日)に開催します。
それに伴い、大菩薩登山口付近においても交通規制が実施されますので、
登山者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

■県道塩山停車場大菩薩嶺線
JA大藤支所から裂石間  午前9時30分~午後1時まで
 裂石から上日川峠間   午前10時~午後1時30分まで 
ともに全面通行止めとなります。
 
なお、この他市内各地において交通規制が実施されます。詳細については
添付ファイルをご確認下さい。

URLリンク(www.city.koshu.yamanashi.jp)

109:底名無し沼さん
11/10/06 21:37:09.03
ふぉてふぉて 46
ロージン 24
せがれ 78
玄人 15

110:底名無し沼さん
11/10/06 22:25:19.08
東京の汚染マップが公開されたよ。
URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)

111:底名無し沼さん
11/10/06 22:33:12.07
大菩薩嶺って熊でるの?


112:底名無し沼さん
11/10/06 23:11:21.12
うん

113:底名無し沼さん
11/10/06 23:19:13.45
>>107
掃除じゃなくて全部捨てただけじゃねーかw

114:底名無し沼さん
11/10/07 08:53:32.24
熊出ても出会い頭じゃない限り攻撃してこないだろ
注意深く歩いてれば大丈夫
トレランしてたり下ばっかり向いて歩いてたりはいけません
あと鈴とラジオはうるせーから止めろ

115:底名無し沼さん
11/10/07 09:47:46.57
山梨の汚染マップが公表されて、結果が悪かったら俺マジで気が狂うかも
水場の天然水飲みすぎたよ................orz

116:底名無し沼さん
11/10/07 10:25:54.74
最近気になるのがサントリーの南アルプス天然水がなぜか山梨白州産以外に阿蘇や鳥取が出てきたこと。
こりゃリスク分散だろ。
山梨も覚悟しろ


117:底名無し沼さん
11/10/07 12:32:34.81
>>116
それは震災直後からすでに出回ってた
単に出荷が追いつかなかったからだと思う

118:底名無し沼さん
11/10/07 17:33:54.11
多分奥秩父も放射線で相当やられてるだろうな
このまま自然に回帰するのもまた一興

119:底名無し沼さん
11/10/07 17:40:37.75
77京ベクレルだっけ。想像もつかん。
とんでもない事になっちゃったよな。

120:底名無し沼さん
11/10/07 20:26:19.29
セシウム137沈着量、奥多摩で最大10万ベクレル…汚染地図公表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ぺぺぺぎょぎょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
長沢背稜、酉谷山逝ったああああああああああああ

121:底名無し沼さん
11/10/07 20:36:39.70
読売はアホだなゼロ1つ多い

122:底名無し沼さん
11/10/07 20:41:49.78
URLリンク(kaleido11.blog111.fc2.com)

ここ読んだら参考になる。

雲取山あたりがかなりヤバい。
まちがっても山菜やキノコは無理。

123:底名無し沼さん
11/10/07 20:46:27.55
枯れ葉の粉塵を吸い込むと内部被爆。
焼き芋作ると、セシウム拡散。
ストレス解消が放射性物質を意識して逆にストレス。
実際に被爆するし。
枯れ葉を集めてゴミとして出せば、清掃工場の煙突から放射性物質の拡散が始まる。
都心にも風で飛んでくる。
福島からでなく都心周辺がすべて放射性物質を出す地域に。


124:底名無し沼さん
11/10/07 20:52:59.14
最大10万って、オワットル
チェルノでさえ35000で管理区域指定なのに・・・

125:底名無し沼さん
11/10/07 21:07:56.54
関東で外食するやつは、終わってる。

126:底名無し沼さん
11/10/07 21:17:18.21
このスレも狂人のすくつと相成りまして早漏

127:底名無し沼さん
11/10/07 21:18:39.85
狂人と馬鹿にして、怖いから現実をみなかった馬鹿が登山して被爆する時代。

みんなでわたれば怖くないではなく

みんなでわたれば集団被爆



128:底名無し沼さん
11/10/07 21:20:40.78
放射能しか話題の無いおっさんっているよね
日本から出て行けばいいのに

129:底名無し沼さん
11/10/07 21:26:31.44
>>128
風評で汚染を広めるのいけない

130:底名無し沼さん
11/10/07 21:38:10.94
放射性物質が少しでも入ってれば、『汚染されている』

検出していないとかいってるのも、厳密に検査に時間をかければ出てくる可能性は高い。
要は検出限界値以下ってこと。NDていうのも。

検出限界値を表記せずに、検出しなかったと書くと
なにもしらないアホなやつが、全く入っていないと勘違いする。

だいたい20ベクレル以下が検出限界値になってる。
ヤバそうな県ほどそう。
20ベクレル以下でも米なんかは量食べるからヤバい。


131:底名無し沼さん
11/10/07 21:39:53.53
だから、少しでも入ってれば汚染されているわけで
風評でもなんでもなく、事実。

日本人は情に弱い。
勘違いすんな。

132:底名無し沼さん
11/10/07 21:42:37.58
早く半島に帰れw

133:底名無し沼さん
11/10/07 22:10:45.58
放射線の危険性を否定するやつは書き込み屋?

134: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/07 22:25:02.14
伊豆もダメらしい。

乾燥シイタケからセシウム=伊豆市産、静岡県が詳しい検査実施へ
URLリンク(www.jiji.com)

同県伊豆市内で生産・加工された乾燥シイタケ
1キロ当たり500ベクレル)を超える
1033ベクレルの放射性セシウムが検出された

135:底名無し沼さん
11/10/07 23:01:15.02
関東全部ダメ
直ちに害が無いという大本営発表が「安全」という風評の原因

136:底名無し沼さん
11/10/07 23:03:07.86
>>134
キノコは一番ヤバいからね。
第一愛知までお茶汚染されてるわけだから普通にアウトでしょ。
それに政府の甘い基準をオーバーだからねえ。

山上る人参考に
URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)

てか、海もヤバい、
URLリンク(www.asahi.com)

銚子沖でも海水から検出されてるからねえ。
太平洋終わった。
山も終わった。

俺の人生これからw



137:底名無し沼さん
11/10/07 23:09:09.23
これ参照

URLリンク(radioactivity.mext.go.jp)

138:底名無し沼さん
11/10/07 23:25:42.25
発表されたマップ嘘癖くさいよなあ。
静岡でもヤバイのに。

139:底名無し沼さん
11/10/07 23:27:02.51
埼玉の平野部で収穫されてた狭山茶も基準値超えてたんだろ?

140:底名無し沼さん
11/10/07 23:50:44.03
お茶は飲むときお湯で薄まるから何の問題もない
という訳の分からない論調どうにかして欲しい

141:底名無し沼さん
11/10/07 23:56:50.26
ゴミの焼却灰は他の地域の焼却灰で薄めれば
何の問題もありません。(・∀・)

142:底名無し沼さん
11/10/08 01:04:13.00
スレリンク(out板)l50

143:底名無し沼さん
11/10/08 03:15:20.65
>>138
静岡はまだ調査してないから。
徐々に広げている。
ただ、静岡は知事が馬鹿だから。
お茶検査しない宣言したり。


144:底名無し沼さん
11/10/08 03:20:55.63
ちょうど日曜日に飛んでくる。
URLリンク(www.meteocentrale.ch)

145:底名無し沼さん
11/10/08 04:13:52.82
こまけーことはどうでもいいんだよ!
なあに多少の放射能はかえって耐性がつくだけさ

146:底名無し沼さん
11/10/08 07:41:58.29
放射塵の肺&気管支疾患はへんな空咳きやタンが止まらなくなるとやばいらいからそうなったら早めに検査いけ(タバコ吸う人除く

147:底名無し沼さん
11/10/08 10:50:02.76
三峯神社から西武秩父駅にバスで来て、その後お風呂に入りたいんですけど
どこか良さ気な日帰り風呂ってありますか?

148:底名無し沼さん
11/10/08 11:06:36.18
三峰神社

149:底名無し沼さん
11/10/08 11:30:47.42
>>147
国道140号沿いにあったとオモタ

150:底名無し沼さん
11/10/08 12:32:07.55
白久に鉱泉宿が有る。

151:底名無し沼さん
11/10/08 12:38:54.53
一番満足できるのは台東区千束まで行くしかない。
簡単なのは上にあるように神社の宿泊施設の風呂

152:底名無し沼さん
11/10/08 15:13:48.43
>>146
検査いったところで…

引っ越し必須。

153:底名無し沼さん
11/10/08 22:00:16.95
>>147
西武秩父に向かう途中の大滝温泉・遊湯館で途中下車するのがよい。

154:底名無し沼さん
11/10/08 22:10:52.84
放射性物質に汚染されていることを知らないでいくならわかるが
知った後もいく意味が分からない。


155:底名無し沼さん
11/10/09 00:22:41.62
>>90
あの付近にある水場に向かう道だったと、何かで読んだ記憶が・・・
 
昨日、確認しに行ったら分岐から30mほど下ると水場がありました。
水量は極少なく、緊急時以外はオススメできません。
その先に踏み跡が続いていたので、たどってみると・・・
ポリバケツが3ヶ置いてある所にたどり着いた。
この辺は東大演習林なので、なんかの調査をしている模様。


156:底名無し沼さん
11/10/09 00:31:43.64
毎年恒例のドングリがどのくらい落ちてくるかの調査だと思う。

157:底名無し沼さん
11/10/09 01:33:01.46
放射性物質を含んだどんぐり。。。。

158:底名無し沼さん
11/10/09 13:03:34.79
東京都放射能汚染マップでは奥多摩と下町の数値が高い。
URLリンク(savechild.net)

159:底名無し沼さん
11/10/09 13:08:25.98
奥多摩はともかく下町の低さが怪しい
川越えたらいきなり低くなってるんだぜw

アキバ辺りでだって雲取並みの線量が出ているのに・・・

160:底名無し沼さん
11/10/09 13:15:00.63
>>153
おいおい
大滝温泉は三峰より奥になるぜ

161:底名無し沼さん
11/10/09 13:24:55.58
>>153
今は神社~秩父駅の直通バスがメインになっているからと思われ

162:底名無し沼さん
11/10/09 13:30:46.92
雲鳥は行くけど長沢はあまり入る人がいないから高いとか
案外利害マップだったりしてね
恐い奴や金持ちが住んでいるところは不動産価格に関係するから低いとか
高級別荘地中軽井沢だけ低いとかw
公務員のいつもの仕事で市街化調整地区みたいで素敵じゃないかw


163:底名無し沼さん
11/10/09 13:31:11.47
>>159
人間が多い所は低く嘘付かないと暴動が起きるだろ
矛先は東電だから

164:底名無し沼さん
11/10/09 15:06:58.34
おれもあのマップを見て今年の山行の全日程を終了することに
した。すでにかなり被爆したと思う

165:底名無し沼さん
11/10/09 15:31:46.95
 /|    /|(⌒⌒)
 |/__ |/ _iii!ii!_   从炎 
 ヽ| l l | ヽl ゚∀゚|  l゚∀゚ |
  ┷┷┷ ┷━┷.┷━┷
      <○√ このスレは
       ∥     もうだめだ!
       くく

166:底名無し沼さん
11/10/09 16:10:45.95
那須とか武尊山方面は早めに判明していたので、
これからは、関東の北のほうの山はやめて奥多摩だな、とか思ってたのにねえ。

167:底名無し沼さん
11/10/09 18:15:37.39
>>166
そりはきつい話ですねぇ・・・

168:底名無し沼さん
11/10/09 18:29:33.36
>>164せいぜいレントゲン1回分にも達してないだろ。そんなに落ち込むな。
こんな汚染は夢だと思いたいけどさ


169:底名無し沼さん
11/10/09 18:56:04.39
毛木平ピストン(水源地コース)で甲武信ヶ岳に登ってきた。

・9時すぎに山頂についたけど、富士山方面は雲があり、しばらくして見えなくなった。西の方は晴れていた。
・樹木は紅くなっていないけど、ところどころ枯れて黄色くなっていた。


甲武信ヶ岳山頂からの眺め
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

千曲川水源地 (自分の家は信濃川河口近くなので記念に水源地行ってきた)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


170:底名無し沼さん
11/10/09 19:03:34.66
>>169
甲武信いいですね。
西沢渓谷から徳ちゃん新道での日帰りって、キツイですかね?

171:底名無し沼さん
11/10/09 19:27:14.09
>>170
朝何時に出るか次第じゃないの。

172:底名無し沼さん
11/10/09 20:12:50.27
甲武信も危ないんじゃないの?

173:底名無し沼さん
11/10/09 20:24:53.34
危ないって?クマ?

174:底名無し沼さん
11/10/09 20:45:00.84
スレリンク(out板:20-25番) (・∀・)

175:底名無し沼さん
11/10/09 20:49:13.59
大持山に登ってきました
9時頃に生川の駐車場に着いたのですが、すごい人手でしたよ
ゆっくり登って15時頃に大持山に着くようにしたら、山中で誰にも遭わずに静かな山を楽しめました

176:底名無し沼さん
11/10/09 20:56:39.43
連休前に将監小屋泊まったけどオイラ1人だけだった。
わざわざストーブに火をいれてもらって小屋の親爺さんに悪いことしたなあ。
和名倉山は遠かった。途中なぜか沢ヤさんに会った。

177:底名無し沼さん
11/10/09 22:25:55.35
和名倉山は長いよね。でも最近は標識も建替えられたし道迷いは
ないと思う。5月頃将藍小屋の水を大分飲んだし、あの辺ももう
行かないだろうな。甲武信も若い人は特にわざわざ今の時期に
行く必要ないでしょ。

178:底名無し沼さん
11/10/09 23:17:02.14
>>177
今の時期はよくないんですか?

179:底名無し沼さん
11/10/09 23:47:42.96
>>178
あと何十年かは良くないですね。

180:底名無し沼さん
11/10/10 00:19:18.93
山梨と埼玉の県境付近はマップ見ても平地と変わらんけど。

181:底名無し沼さん
11/10/10 00:27:32.80
>>177
和名倉山へのコース途中で標識なんかロクにないでしょ。
山ノ神土入口のやつは新しいけど。

182:底名無し沼さん
11/10/10 01:21:31.63
>>181
赤テープばりばり付いてるよ
あれ?と思ったところはキョロキョロすればすぐ分かる
尾根道は適当に歩いてれば突破できるし危険なとこ全然無いわ
むしろワイヤーとかのゴミを回収して欲しいな
ボランティアやるなら行きたいくらい

183:底名無し沼さん
11/10/10 10:07:09.44
>>168
一瞬の被爆とはちがう。それは政府が直ちに健康に被害がないといってたときの言い訳と同じ。

胸のX線は内部被爆はない。
そこの土地のものを食べたとか、巻き上がった粉塵を吸ったなら
外部被爆の何倍もの被爆をする。
それは体内に残りずっと放射性物質をだしつづける。
一部は体外に出るが、最悪は肺に入ったとき。


184:底名無し沼さん
11/10/10 13:46:00.74
とりあえず、甲武信とか大菩薩は平気そうじゃない?

185:底名無し沼さん
11/10/10 13:53:51.13
ラジウム温泉の方が放射線いっぱい出てるぜ

186:底名無し沼さん
11/10/10 14:22:31.26
>>185
いやあれだって昔から問題視している人達はいた訳で。


187:底名無し沼さん
11/10/10 18:13:28.80
コンクリートのマンションも閉め切ってるとラドン濃度が上がって被爆します。
だから震災以来、マンションで換気せずに閉め切ってる人はヤベーです。

188:底名無し沼さん
11/10/10 19:55:36.12
甲斐大和駅で下車したひとが多かったのだが、
大菩薩に行く人たちだったのね。

189:底名無し沼さん
11/10/10 23:10:37.36
甲斐大和駅はコインロッカー置いて欲しい

190:底名無し沼さん
11/10/11 14:01:59.79
山の入口の駅全てにコインロッカー熱望します!

191:底名無し沼さん
11/10/11 14:13:39.18
なに入れるの?

192:底名無し沼さん
11/10/11 14:40:19.32
人生の落し物

193:底名無し沼さん
11/10/11 16:25:49.29
今週中に甲武信に行って様子を見てくる

194:底名無し沼さん
11/10/11 17:15:43.07
何の様子を?

195:底名無し沼さん
11/10/11 17:40:50.19
松茸

196:底名無し沼さん
11/10/11 18:26:00.85
いや放射線の計測してきます

197:底名無し沼さん
11/10/11 21:30:55.96
いや肛門括約筋のシメツケ力を計測してきます

198:底名無し沼さん
11/10/12 16:36:59.01
>>197
せがれ乙

199:底名無し沼さん
11/10/12 16:48:39.70
>>196
測定山行乙
結果報告よろ

200:底名無し沼さん
11/10/13 16:09:28.83
ついでに誰か大菩薩の放射線量を測定してきてくれ 暇なやついるだろ

201:底名無し沼さん
11/10/13 18:18:22.19
だが断る

202:底名無し沼さん
11/10/13 22:14:43.55
URLリンク(www.asahi.com)

203:底名無し沼さん
11/10/14 15:05:17.65
アナル舐めよかった~

204:底名無し沼さん
11/10/15 18:40:04.38
こんばんわ

205:底名無し沼さん
11/10/17 13:29:32.27
よっし 明日会社休んで乾徳山行くぜ 
天気良さそうだし

206:底名無し沼さん
11/10/17 16:03:52.87
週末天気悪いんだっけ

207:底名無し沼さん
11/10/17 22:04:35.53
乾徳山はセシウムさんは大丈夫なのか?

208:底名無し沼さん
11/10/18 00:12:51.06
セシウムさんは207の心の中にあります

209:底名無し沼さん
11/10/18 12:12:21.94
ホシトクさん(・∀・)

210:底名無し沼さん
11/10/18 12:48:39.82
早く山梨県の汚染地図公開してほしいよね。

211:底名無し沼さん
11/10/18 14:58:29.52
そうしてどんどんスレを荒らせる範囲が中部地方に拡がってくわけで・・
ワクテカしてるのもわからなくもない。

212:底名無し沼さん
11/10/18 17:35:49.71
南アもだめなら俺の汚染度もかなりであろう

213:底名無し沼さん
11/10/19 10:18:26.30
205だが昨日乾徳行ってきたぜ
セシウムは、知らん。水は飲んでない。地面に落としたクリームパンは食べなかった

人少なくて楽しかったけど、帰りの迂回新道で道間違えて変なとこ降りようとした
岩が藻だらけで登り返すのきつかった ちと怖かったな


214:底名無し沼さん
11/10/19 10:25:43.77
ああ左のほう行かなきゃいけないのに直進したのね。
踏み跡がいっぱいあるから間違えやすいよね。滑るし。

215:底名無し沼さん
11/10/19 10:34:10.19
>>214
そうそう あの道最初は急な下りだけどあとから完全にトラバース気味になるじゃん?
それを下に向かった行ってしまった
ある程度道っぽくなってたからしばらく降りたけど、冷静になって考えたらこんな険しい登山道ありえないと思えてきてさ
頂上にはちらほら人いたけどあの道は人ほとんど通らないんだね だいたい来た道を折り返すのかな


216:底名無し沼さん
11/10/19 12:51:30.11
来た道降りるほうが危険でしょ?おれは岩場の最初のほうの登り
だと左側が完全に切れ落ちてるところを巻いて登る所が怖い。

217:底名無し沼さん
11/10/19 22:47:58.24
詳しい方アドバイスいただけると助かります。
今朝はやく棒ノ折山(?)へのぼるといって身内が出かけたのですが、
夕方にはかえるといってたのに、現在も帰ってこないので心配しています。
案内所に聞いてみたところ平日には登山者もすくなく、今日は曇りで寒いとのこと。
一人で携帯ももっていないし、老人といっていい年齢です。
もしかしたらひょっこりかえってこないとも限らず、どうするべきか悩んでいます。
その山であるかどうかも確かとはいえない状況で、捜索をたのんでもしも違ったら
困るし。こういう場合、どうするのが一番いいのでしょう。
このまま帰ってこなければ朝一で駅に電話して相談するつもりですが。


218:底名無し沼さん
11/10/19 22:50:02.10
おいおい


219:底名無し沼さん
11/10/19 22:50:30.16
普通に警察に相談したら?

220:底名無し沼さん
11/10/19 22:56:00.64
その山である確信がもてないので、大騒ぎして迷惑かける可能性もあるので。
それにこんな夜中では警察も動けないのではないでしょうか

221:底名無し沼さん
11/10/19 22:58:15.87
夜には動けんが明日の朝からは動けるだろ
でもどの山にどのルートから登ったか解からんときついぞ

222:底名無し沼さん
11/10/19 23:01:35.21
まあ釣りかもしれんが
朝まで待って警察に届け出かな
登山届け出してないのかね
自殺扱いで保険金渋られるぞ

223:217
11/10/19 23:05:06.20
ご意見ありがとうございます。
ルートがいくつかあるとすると、何も聞いていないのでむずかしいですね。
今日は寒かったので、あるいは体力温存してどこかに避難して、
夜明けをまっているのかなぁと想像したりもするのですが。
家族と相談してみます。

224:底名無し沼さん
11/10/19 23:06:33.02
さすがに夜は冷え込むだろうし心配だね
タバコ吸う人だったら確実にライター持ってるだろうから
焚き火できるだろうけど、、、

225:217
11/10/19 23:07:25.28
>>222
今回は本当です
奥多摩はあまり詳しくないのですが、どんな山でも
登山者登録のようなものに名前を書くものなのでしょうか

226:底名無し沼さん
11/10/19 23:09:02.25
>>233
今日の気温であれば、凍死などの心配は低いと思う。
でも、本当に朝から登っていたなら少し心配だね。
不安を煽るようで申し訳ないが、難易度の低い山だけど、
名栗湖から登るコースだと滑落する可能性はあるよ。

227:底名無し沼さん
11/10/19 23:09:57.70
>>217
釣りかもしれんがマジレスしてやる
まずどの山にどのルートから登ったかはっきりさせろ
あと交通機関を何使ったかもだ
そうすれば途中経路上の情報をたどれる

次に持っていった装備と食料を割り出せ
ろくな装備も食料もない老人がこの寒さで明日の晩を越せるとは思えない

そしてすぐに警察へ連絡しろ
明日様子見てから・・・とか言ってると確実に初動が遅れる
もし遭難して身動き取れない状況だったら朝になってから通報したのでは遅い
主に陸からの捜査はほとんどできないと思って間違いない
今のうちに相談しておけば早ければ明日の朝から捜査はできるはずだ

大騒ぎで済むだけでいいか、死体で戻ってくるのがいいかよく考えよう

228:底名無し沼さん
11/10/19 23:10:23.63
(-人-)おじいさんが無事下山できますように… 

229:底名無し沼さん
11/10/19 23:13:19.34
あした降りてこなきゃ道迷いか病気か怪我だろうから
連絡が昼までなかったらアクション起こさなきゃ駄目だろうね。
今日は朝から寒かったので最低セーターと雨具は持って行ったなら
一晩ぐらい大丈夫だろうね。

230:底名無し沼さん
11/10/19 23:14:53.66
マジだったら即連絡だね
これからの捜索は無理かも知れんが登山届けのチェックくらいはしてくれるだろう
入山場所が分かるだけでも範囲が絞れるからね

231:217
11/10/19 23:19:01.15
>>226
名栗湖ですか。こういうことであれば、朝もっと詳しく聞けばよかった。

>>227
高水三山近辺は確かなようですが、棒の折山であるかどうかが
はっきりしないようなので、警察に相談するにしても、そこをなんと
言えばいいのか。初動は大切ですね。家の者と話し合ってみます。

232:底名無し沼さん
11/10/19 23:19:29.54
すまいがわかればどっちから入ったかは想像できるね
埼玉のひとか東京の人か

233:217
11/10/19 23:21:31.34
横浜ですので、奥多摩方面へは横浜線で八王子へでたかと思います

234:底名無し沼さん
11/10/19 23:24:00.51
では奥多摩から登って奥多摩に降りたと考えられる
名栗方面よりは安全と思うが台風で荒れてたり道迷いしたら危険は同じだね

235:底名無し沼さん
11/10/19 23:24:17.74
山岳保険の確認もしとけよ
地元の消防団が出動すると日当払わないとダメだからな

236:底名無し沼さん
11/10/19 23:24:49.12
ここで実況してもなー
爺さんの山友達とかいるなら連絡取るとか、あとは警察に任せておけよ

237:底名無し沼さん
11/10/19 23:25:52.21
軍畑、澤井、御嶽駅のどこかで下りたんだろうな。
とりあえず、ここらの登山届けを調べる手配をしてみたら?

238:底名無し沼さん
11/10/19 23:26:19.04
携帯は持っててほしかった
今は老人用のがあるよ

239:底名無し沼さん
11/10/19 23:27:41.71
金さん出番です

240:底名無し沼さん
11/10/19 23:28:06.71
なあにヘッデン忘れて
早くなってきた日没で終了だろ。
明日朝一に降りてくるよ。
あの辺携帯使えなかったかな?


241:底名無し沼さん
11/10/19 23:30:27.17
まだ群馬や長野の山じゃなくてよかった
あっちは明日朝方氷点下だからね

242:底名無し沼さん
11/10/19 23:31:26.84
>>240
携帯は、登山道のほぼ全てで使えるよ。
でも、持って行ってないのが残念。

243:217
11/10/19 23:35:05.91
いろいろご心配おかけしてすみません。
凍死するほどではないということで、ちょっと気が休まりました。
でも携帯は必須ですね。年齢のわりに体力はあるほうなので、
もちこたえてくれたらとねがいます。
実況になってもご迷惑なので、いったん終えます。
なにか変化がありましたらご報告します。
ありがとうございました。

244:底名無し沼さん
11/10/19 23:44:17.16
今夜凍死はしないだろうが明日の夜はわからんぞ?
気温でいえば間違いなく奥多摩の山の上の気温は一桁だぞ
+15℃で薄めの防寒着と雨具着ていてぎりぎり
気温一桁で体を温める手段(暖かい飲み物を飲むとか
シュラフで休むとか)がなければ今夜越すだけで
かなり衰弱するはず
しかも老人じゃ装備が一切なければ明日の夜を
越すのは厳しいと思う

245:底名無し沼さん
11/10/19 23:48:50.48
あぁ本当に心配だわ
誤報でも仕方ないよ通報したげてね

俺、明日は休みなんだよな

246:底名無し沼さん
11/10/19 23:51:46.16
棒山頂だと今夜は7~8度、午前九時で10度か
停滞してるとキツいね。無事を祈る

247:底名無し沼さん
11/10/19 23:52:12.31
明日の夜の心配をしてもはじまらんよ
明日中に発見されると思いましょ

248:底名無し沼さん
11/10/19 23:53:05.35
今回は本当ですって何だよそれ

249:217
11/10/19 23:55:27.75
ありがとうございます。
帰ってきたら「ちゃんと行き先くらい書いておいてよ」
と笑って言えたらと願います。こういうことの当事者に
なるなんて予想もしていなかったので、とまどっています。
みなさんのお話とても参考になりました。

250:底名無し沼さん
11/10/19 23:55:50.74
>>243
何をやってる人かわからないけど、今からでもすぐ青梅警察署に行った方がいいんじゃないか?
電話でもいいかもしれないけど、ここの山岳救助隊は優秀だから適切なアドバイスを貰えると思う。

251:217
11/10/19 23:57:29.12
>>248
2chには釣りが多いことは重々承知しているので、
読まれる方がそう思うのも無理はないなぁと思ったので
とにかく最善をつくそうと思います。

252:底名無し沼さん
11/10/19 23:57:35.12
>>248
俺もそれ気になったw
でも、もしということもあるしここは釣られてあげようよ。

253:底名無し沼さん
11/10/19 23:57:41.24
あとはどれだけの経験と装備を持ってるかだろうね。何時くらいから登り始めたのかも気になる

254:底名無し沼さん
11/10/19 23:57:58.02
>>247
いやいや
その明日発見されるかどうかも今夜の動きにかかっているんだよ
明日の朝警察に連絡して初動体制を整えたとしても動けるのは精々お昼前
そこから陸路で捜索するとなると行ける範囲なんてほんの少しだろ
空路からの捜索も樹林帯の中なら見つけられないのが普通
余程解かりやすいところにいないと発見は無理だろう
ただ件の場所はほぼ全域樹林帯だから空からの捜索で発見はほぼ絶望的だ
俺はこの状況化で朝まで待つという神経がわからん

255:底名無し沼さん
11/10/19 23:58:06.33
適切なアドバイスは明日の朝まで待て、だ

256:底名無し沼さん
11/10/19 23:58:38.94
もっとも、場所が特定できてれば(せめてどの山かでも分かれば)動けるだろうが
深夜の現時点では動きようがないわなぁ。
やはり明日の朝を待つしか。

257:底名無し沼さん
11/10/19 23:59:49.73
確かに青梅警察、消防は、手厚いよ。
10/16もニュースにもならない登山者を助けるために、ヘリが出てたし。
おそらく、関係者も10名以上救出に向かってたよ。

URLリンク(www.tfd.metro.tokyo.jp)

258:底名無し沼さん
11/10/19 23:59:52.63
心配なのは現地今夜10M近い風が吹いている事だね
風避けられてれば問題ないけど動けない状態だと場所によって厳しいかも

259:底名無し沼さん
11/10/19 23:59:55.50
>>249
通報したら、ここに報告してよ
みんな心配してるからさ

260:底名無し沼さん
11/10/20 00:00:16.79
いや、今から準備するべきだよ



まじなら

261:217
11/10/20 00:05:21.15
朝まで待つつもりでしたが、みなさんのお話聞いていて、
青梅警察署へ連絡するか相談中です。
場所の特定に自信をもてないのが問題ですが、アドバイスを
いただくだけでもいいかもしれませんね

262:底名無し沼さん
11/10/20 00:06:45.81
それが一番だよ。どうすればいいかも教えてくれる

263:底名無し沼さん
11/10/20 00:08:35.55
そうしなよ
それで一命が助かるかもしれんし、何ともなかったとしても後で笑い話になるし
どっちに転んでも悪いことにはならない

264:底名無し沼さん
11/10/20 00:08:47.17
千葉の俺の地域では今気温13度
奥多摩の方では5度くらいかな?1晩過ごせるかな

265:底名無し沼さん
11/10/20 00:09:26.98
>>261
連絡するかを相談してどうする

連絡して相談しろよ

266:底名無し沼さん
11/10/20 00:11:45.06
滑落とかで死んでなければ何とか今夜は持つと思う
ただ明日の晩は厳しいんでないかな
それに明日見つからなければ待っているのは
明後日からの雨だ
そうなったらとてももたんだろ

267:底名無し沼さん
11/10/20 00:13:33.33
>>249
連絡だけは今すぐでもいいからすべき↓

青梅警察署山岳救助隊
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

「情報が無いから」とか「多分大丈夫だから」という思いで行動を控えることが何かプラスに働くか?無いでしょ?
もちろん情報の少なさは否めないが、あっちはプロだ、適切な対処を考えるだろう
素人が思い悩んだ挙句に引きこもってましたというのは笑い話にもならんぞ

結果として大したことが無ければそれでいいんだ
今苦しんでる可能性を潰してどうすんだよ

268:底名無し沼さん
11/10/20 00:14:27.99
あのな、今から通報されても非常招集かけるわけじゃねぇんだぞ
寝てるわけ、お巡りさんも
大体山岳警備隊が常駐してるのは長野と富山くらい
あとは地域課が片手間で、それこそ自分の休暇を使ってまで訓練とかしてんの
それをどこの山に入ったか分からない、どこから登ったか分からない
服装もよく分かんない、こんな状態でその人達がわざわざ集合して
じゃあ夜が白み始めたら全域を一斉に山狩りしましょうなんてなると思ってるの?
完全に頭の中お花畑、自己中乙だな

269:底名無し沼さん
11/10/20 00:17:57.32
>>268
えっと関係者の方?

270:底名無し沼さん
11/10/20 00:18:33.54
>>268
死ねクズ

271:底名無し沼さん
11/10/20 00:18:47.60
>>268
通報は皆さんが勤務するのを待った方が良いってことかな?

272:底名無し沼さん
11/10/20 00:19:16.26
今時点で連絡ないなら無事でも麓まで降りて連絡して来るのは7時過ぎにはなる
もし何かあったのならその時間から通報じゃ初動遅れるよ

273:底名無し沼さん
11/10/20 00:19:44.79
あとやたら不安煽ってる奴、心配してるように見せておもしろがってるだけだろ
夜の気温が何度くらいで~、骨折していたら~
さもしたり顔で偉そうに……
単独で山に入るリスクを承知で本人は入ってるわけだからな

274:底名無し沼さん
11/10/20 00:20:20.39
関係者じゃないだろ。

確かに、「行ったような気がする」、「多分、棒ノ折山」なんて
言ったら相手にされないかも。
「棒ノ折山に行った身内が帰ってこない」だったら探さない理由は、
無いだろ。

275:底名無し沼さん
11/10/20 00:21:08.54
>>268
お前の頭の中がお花畑だろw

>それをどこの山に入ったか分からない、どこから登ったか分からない
>服装もよく分かんない、こんな状態でその人達がわざわざ集合して
だから情報を整理して目的地と入山地点を割り出しそこからの遭難経路を
割り出す必要があるんだろ
なのになんで何もせずに無作為に捜索することになってんだよwww

276:底名無し沼さん
11/10/20 00:21:24.02
初動w警察24時の見過ぎですか
殺人事件じゃねっつーの
捜査本部設置ですかwwwwwwwwww
ま、警察署に一報入れておくのは悪い事じゃないが、
そこでファビョって早く捜索してくださいよ、ヘリ飛ばしてください、死んだら訴訟します
とか言わないようにな
向こうもボランティアじゃねぇからな

277:底名無し沼さん
11/10/20 00:22:12.61
>>273
黙れクズ

278:底名無し沼さん
11/10/20 00:22:13.37
>>275
君両神山の事件知らないの?素人すっこんでてくれないかな

279:底名無し沼さん
11/10/20 00:22:18.29
本当の話ならそもそもこんなところにわざわざ書き込まんだろw

280:底名無し沼さん
11/10/20 00:22:35.30
>>273
単独だから別に死んでもいいやってことですねわかります

281:底名無し沼さん
11/10/20 00:22:57.77
>>273
お前の糞レスなんて糞ほども価値ねーな

282:底名無し沼さん
11/10/20 00:24:03.33
>>279
いや、 ゆとりー or ひっきー だったらありえるだろ。

283:底名無し沼さん
11/10/20 00:24:09.64
図星なバカが一人で連投かよ
気持ち悪っ

284:底名無し沼さん
11/10/20 00:25:10.72
>>261
今のうちに言っておくけど、このスレは今から心無いレスで溢れかえることになる
数年前にも丹沢で行方不明になった人の相談でレスした女性がいるんだが、
人とも思えないほどの酷い言葉を連投された上に、その人自身が攻撃対象となって延々とスレが荒れた
つまり、近い未来のあなたのことだ
2chで言えるくらいの有益な情報はもう出たと思っていい
あとはあまり近づかないように マジで心を病むからな
それはともかく、おじいさんが無事に見つかることを祈ってますよ

285:底名無し沼さん
11/10/20 00:25:32.36
217さんが山には詳しくないみたいだから皆さん心配して今夜の現状情報伝えてるだけでしょ
別に面白がってるわけじゃないよ

286:底名無し沼さん
11/10/20 00:26:08.31
それでは素人じゃない278さんのご高説を賜りたいのだが

287:底名無し沼さん
11/10/20 00:26:51.17
その中で本当に夜中ビバークした人間は何人いるのかね
この気温じゃ大けがしてない限り凍死なんかしねぇよ

288:底名無し沼さん
11/10/20 00:27:31.84
必死に「両神山」「遭難」「警察」とかでググッてんだろうなwバカがw

289:底名無し沼さん
11/10/20 00:27:53.38
興味深い流れだけど、もうこんなところに書き込まないで警察に連絡したほうがいいよ
もう解散でいいだろ ここでグダグダやってても解決につながるとはとても思えんw

290:底名無し沼さん
11/10/20 00:28:29.70
終了しよう。

291:底名無し沼さん
11/10/20 00:29:49.24
>>287
(笑)

292:底名無し沼さん
11/10/20 00:29:53.77
素人が負けを認めたなw
結局おもしろがって不安煽っただけでしたねw

293:底名無し沼さん
11/10/20 00:30:24.77
>>287
どこの誰もが今夜死ぬとは言っていないんだが
ちなみにビバーク経験あるがまともに寝れないんで
死にはしないが一晩でごっそり体力削られるぞ
登山経験の有無はわからんがご老体には厳しいんじゃないかね

294:底名無し沼さん
11/10/20 00:32:04.77
>>292の気持ち悪さは異常

295:底名無し沼さん
11/10/20 00:32:18.43
>>293
ご老体には厳しい=死ぬじゃないのかよw
でもまぁ明日普通に下山してきて通報しちゃった家族を叱るくらいの大団円希望だな

296:底名無し沼さん
11/10/20 00:33:08.03
この際、参考までに聞いておきたいんだが、
こういう場合(遭難した場合)ってどんな装備があれば助かる可能性うpするんだ?

297:底名無し沼さん
11/10/20 00:33:47.15
このくらいの気温なら衰弱はするがまだ一晩では死なないレベルだよ

298:底名無し沼さん
11/10/20 00:34:36.52
ツエルトに防寒着に食料ヘッデンストーブ

299:底名無し沼さん
11/10/20 00:35:25.85
>>296
雨具はかなり重要だな
サバイバルシートとかは最近持ってる人多いし、あるとかなり良いんじゃない
あとはお腹一杯になるくらいの食料だね
やっぱり満腹だと体温が下がりにくい、気がする

300:底名無し沼さん
11/10/20 00:35:53.11
>>296
ツェルト&アルミシート

301:底名無し沼さん
11/10/20 00:37:32.16
エスビットとシェラカップなんてどうだ?
+スティックのコーヒーか紅茶があればかなり違うぜ

302:底名無し沼さん
11/10/20 00:38:33.72
>>298,299
雨が降らなきゃ、サバイバルシートすら要らないよ。
落ち葉に埋もれていれば、今日はOKだよ。

山頂まで要ってれば、公園のベンチのような屋根つきの小屋あるしね。
生死は、滑落の有無だけだろう。

303:底名無し沼さん
11/10/20 00:38:48.98
>>301
おま、快適装備になっとるやないけ

304:底名無し沼さん
11/10/20 00:39:31.61
あのペラペラのアルミ箔みたいなやつってふざけて部屋でくるまってみたら
自分の体温ですげーあっついのな あんな数百円で買えるようなもんでも生死を分けるな

305:底名無し沼さん
11/10/20 00:40:15.06
なんか馬鹿が一匹張りついてるな

306:底名無し沼さん
11/10/20 00:40:31.96
雨具は普通に持ってるはずだからそれ以外のものだろ

307:底名無し沼さん
11/10/20 00:40:41.32
>>304
あれは、接地面の冷たさがつらいのだよ・・・
確かに大気の寒さはあれでかなり凌げるけどね

308:底名無し沼さん
11/10/20 00:42:59.91
白谷沢で滑落して水に濡れてさえなけきゃ今夜はしのげると思う

309:底名無し沼さん
11/10/20 00:50:03.60
もう寝るけど吉報を待ってるよ

310:底名無し沼さん
11/10/20 01:17:52.10
明日の正午まで待てば?
しっかりビバークしてて、明日の朝ひょっこり連絡はいるかもしれんしな。
俺はカミさんに、下山予定日の翌日の正午までに連絡つかなければ通報してくれと言ってある。


311:底名無し沼さん
11/10/20 01:56:30.44
登山道を外れてなく棒ノ嶺か高水あたりなら
明日イチのハイカーが見つけてそう

312:底名無し沼さん
11/10/20 01:59:16.84
てかぼうのりょうで遭難はなかなか難しい
病気か怪我かタイムオーバーだろ。
ヘッデンあれば楽勝降りてこれるだろ。
初めて登ったのが昔昔厨房の時、奥茶屋からジャゴビニ流星群見に
深夜登って降りて学校に行った俺が言うんだから間違いない。


313:底名無し沼さん
11/10/20 02:04:20.09
>>284
あれからもう3年になるのか・・・
あの時はタンザーワはいなかったけど、あの一件を境にタンザーワが猛威を振るうようになった気がするけど
過去ログあさってみたら全然気のせいではなかったようで

URLリンク(unkar.org)
part22 まったり進行(・∀・)
URLリンク(unkar.org)
part23 遭難の件(´・ω・`)
URLリンク(unkar.org)
part24 タンザーワの誕生 \(^o^)/

どうしてタンザーワが生まれたのかわかったような気がする。

314:底名無し沼さん
11/10/20 02:14:32.31
>>312
あんた結構な歳だな

315:底名無し沼さん
11/10/20 02:14:59.00
棒の折山といえば2年位前に行方不明の捜索願があったね。
あとハンターに誤射された事件もあった。
結構人が入る山だからいろいろあるなぁ。

316:底名無し沼さん
11/10/20 02:16:18.31
ぼうのみね

317:底名無し沼さん
11/10/20 03:09:08.37
(´・ω・`)平地でも今日は寒いッス…

318:奥多摩巧尾
11/10/20 03:37:58.95
わしの固さも棒なみね
ふぉてふぉてふぉてふぉて

どうも本スレ伸びないと思ったらみんなげらこんなとこへ避難してたのじゃな

避難しながら人を非難しおって乙なやつらじゃの
ふぉてふぉてふぉてふぉて

319:底名無し沼さん
11/10/20 03:40:07.87
キャー♪
ふぉてふぉてさん素敵♪

320:底名無し沼さん
11/10/20 04:01:23.20
棒の折山は10月から鹿撃ちが始まったエリアだったよね。

321:底名無し沼さん
11/10/20 04:05:03.39
>>318
ウゼェから失せろ

322:底名無し沼さん
11/10/20 04:09:30.93
棒ヶ嶺上空は昨年の11月上旬に
東京都だか埼玉県だかのヘリが
捜索訓練っぽい事やってたよ。

下山途中かなりしつこく
1時間ぐらい上空をホバリングしてたので覚えてる。

323:底名無し沼さん
11/10/20 05:30:36.65
登山する前に読んでたガイドブックとか家にないのかな
それに載ってるコースでわかるかも
まあ、でもふつうは持っていくよな…

俺も先々週に上成木コースで迷って下山したし、途中には遭難者の石碑が在った

藪も序盤すごいから迷う奴は迷うと思う

助かることを願っています

324:底名無し沼さん
11/10/20 06:15:04.22
この気温だったら風さえ凌げれば凍死はまず無いでしょ
まぁ、寒くて眠れないだろうけど

325:底名無し沼さん
11/10/20 07:50:13.40
登山届の重要性も理解してない程度の山度wだったみたいだし
かなりの高齢者みたいだから
事故なしでビバークできたとしても耐えれたかどうか



326:底名無し沼さん
11/10/20 07:55:12.27
>>308
山頂から落合ってほうに降りると意外に迷うよ。杉伐採の踏みあとがたくさんあり登山道をそれやすい。
まあ、方角あってれば何処下っても道路に出るけど。

327:底名無し沼さん
11/10/20 07:57:50.53
おまえらを釣るのは簡単だなw

328:底名無し沼さん
11/10/20 09:01:56.51
どうなってんだろうな 気になる
無事に帰ってくることを祈る

329:底名無し沼さん
11/10/20 11:33:10.01
稀に見る加速っぷり

どうかご無事でありますように

330:底名無し沼さん
11/10/20 11:42:36.11
来月中旬ぐらいに最長1泊2日で奥秩父に行きたいんだけどさ
甲武信山->三宝山にするか金峰山->瑞牆山にするか迷ってる
どっちも行ったことないけどどっちが楽しい/おすすめ?両方は無理そう
泊まる場合は小屋伯、体力は健脚者レベルあるという想定で
ちなみに東京の西の方に住んでるからアクセスはどっちもどっちだけど金峰山の方がもうちょっと遠そう・・

331:底名無し沼さん
11/10/20 11:43:27.63
ごめん誤爆した 甲武信岳ね 甲武信山じゃなくて

332:底名無し沼さん
11/10/20 12:07:13.96
どっちも日帰りできるレベルだが、三宝山ルートのほうがより充実するかな、程度
どのルートで行くかにもよるけど

333:底名無し沼さん
11/10/20 13:45:19.64
とりあえず今考えてるルートは
甲武信だったら西沢渓谷~徳ちゃん新道(?)~甲武信~三宝
金峰だったら瑞牆山荘~金峰~瑞牆

というか、車無しの俺が東京から行くとするとこれ以外あんまり選択の余地がなさそう。。


334: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/10/20 13:54:19.04
いったい何の騒ぎだ

335:奥多摩巧尾
11/10/20 14:54:31.17
>321
お主はかなり沸点が低いのう
こんな高いとこへ引きこもってないでたまには低地に降ってんころりん

ふぉてふぉてふぉてふぉて

336:底名無し沼さん
11/10/20 15:06:20.05
>>335

>>321

337:底名無し沼さん
11/10/20 15:12:37.22
>336

>335
(^ー^)

338:底名無し沼さん
11/10/20 15:14:06.43
>>337
おい、コテ忘れてるぞ

339:底名無し沼さん
11/10/20 15:19:10.44




ふぉてふぉてふぉてふぉて

340:奥多摩巧尾
11/10/20 15:30:41.90
>>338
(^ー^)

341:奥様咲雄
11/10/20 16:55:39.69
おっと俺はコテカ忘れてた

342:底名無し沼さん
11/10/20 17:29:09.69
徳ちゃん、つまらないから、帰りは雁坂峠経由で。

343:底名無し沼さん
11/10/20 18:39:36.70
ゆうべの迷子の人どうなったんじゃい

344:底名無し沼さん
11/10/20 18:59:44.89
本当にねぇ
今頃は団欒してるといいねぇ

345:底名無し沼さん
11/10/20 19:25:54.56
え?釣りじゃねーの?

346:底名無し沼さん
11/10/20 19:34:33.29
結果だけ教えてもらえりゃいいよ

347:底名無し沼さん
11/10/20 19:41:17.91
釣りでしょう

348:底名無し沼さん
11/10/20 19:58:53.43
どっちでもいいさw
あの時間にここを見ている暇人が好き好んでアドバイスしただけだからさ。
俺もその一人だが。

349:底名無し沼さん
11/10/20 21:47:26.84
釣りっぽいな。

350:底名無し沼さん
11/10/20 21:54:09.13
まあ、釣りでよかったよ。

もしものために保険とかどうしてる?


351:底名無し沼さん
11/10/20 21:55:28.23
某の俺ならまず大丈夫だろ。
病気ならわからんけど


352:底名無し沼さん
11/10/20 22:23:44.51
保険は入ってた方がいいよ~

353:底名無し沼さん
11/10/20 22:34:49.74
行き先伝えておくのは重要って事だな。

354:底名無し沼さん
11/10/21 00:41:15.32
釣りならいいが釣りでなければ無事に帰ってくることを願ってるよ

355:底名無し沼さん
11/10/21 00:57:53.08
釣りでないから、ゴタゴタで報告できないとも考えられるしね
いずれにしても、パンパカにあがらないのが救いだよ

356:底名無し沼さん
11/10/21 01:35:12.82


357:底名無し沼さん
11/10/21 08:35:28.62
昨日、甲武信行ったがまだ全然暑かった。冬物必要なし

358:底名無し沼さん
11/10/21 10:25:16.17
>>357
んなこたぁねえだろ

359:底名無し沼さん
11/10/21 10:41:08.76
俺も近くまで行ったけど、確かに森ん中は寒くないけどさ
高いとこ行って風に当たるとやっぱさみーよ

360:底名無し沼さん
11/10/21 11:32:42.87
11月になると一気に寒くなって都会では見たこともないような
霜柱ができるよね。まあ今の時期は寒さに個人差がある。
去年は11月の2日ごろ行った時、激寒で10日ごろにはもう
雪だったと思う。

361:底名無し沼さん
11/10/21 11:41:29.00
山は天気によって全然違うしな。
この時期、晴れて無風なら暑いこともあるよ。
で、薄着して行って、雨降って風吹いたら凍死。
典型的な秋山遭難のパターンだな。

362:底名無し沼さん
11/10/21 12:09:04.51
今週末とかそういうパターンだよな

363:底名無し沼さん
11/10/21 12:41:09.77
秩父低山の登山口に、東京から登りに来て
行方不明となってるお年寄りの写真が
いつ頃からか貼ってあるね。

朝、軽装で出かけ、そのまま帰宅せずと言うパターンらしい。

失踪なのか遭難なのか分からないが
低山でも軽装備で登って方向見失うとヤバそうだ。

特にこれからの季節。

364:底名無し沼さん
11/10/21 13:11:34.23
スレリンク(out板:46番)
誰かかまってあげて(・∀・)

365:底名無し沼さん
11/10/21 13:16:58.19
奥多摩行こうと思ったけど放射能怖いからやめました

366:底名無し沼さん
11/10/21 14:04:02.89
2chの登山板にいるぐらいのおっさんならもう放射線浴びていいよ
そんながんばっても大して長生きできないって

367:底名無し沼さん
11/10/21 14:57:36.55
そもそも奥多摩に放射性物質はほとんど降ってないだろ。

368:底名無し沼さん
11/10/21 15:14:31.90
埼玉との県境は結構高濃度だったかと

369:底名無し沼さん
11/10/21 18:43:00.27
NHKで大菩薩嶺、紅葉最高 丸川荘の宿泊がニュースで流れてるぞ

370:底名無し沼さん
11/10/21 18:52:59.13
丸川荘か あのエプロンのおばちゃん生きてるのかな…

371:底名無し沼さん
11/10/21 18:59:48.49
奥多摩スレが完全に狂人の巣窟になってしまった・・

372:底名無し沼さん
11/10/21 19:00:00.69
某の未帰還どうなったんだろう。
いまだ不明なのかな。
帰還すれば報告上るよな。

373:底名無し沼さん
11/10/21 19:31:56.90
関東一円で放射能ネタの喰いつきが悪くなったことで
新しい釣りネタでも披露してるのかと傍観してた。

374:底名無し沼さん
11/10/21 19:37:47.84
つりはつりだと判るようにするのがつり師だろ
ネットでもマジか釣りか結構判るだろ。
俺にはマジにしか思えなかったけど。

375:底名無し沼さん
11/10/21 19:45:19.61
あれはマジだろー。

376:底名無し沼さん
11/10/21 19:51:57.84
おまえらって死ぬまで釣られそうだよなw

377:底名無し沼さん
11/10/21 20:03:42.05
全力で釣られるのが俺たち

まぁ実害あるわけじゃないからな

378:底名無し沼さん
11/10/21 21:18:41.96
同じ阿呆なら 踊らな損々♪

379:底名無し沼さん
11/10/21 21:41:49.82
いくら釣られたっていいよ
誰かが死んで悲しむ人が出るより100万倍マシ

380:底名無し沼さん
11/10/21 21:47:06.44
お前らいい奴
パンパカのクズとは大違い。

381:底名無し沼さん
11/10/21 22:26:41.68
パンパカスレで遭難者を罵倒してるやつの釣りかもな。

382:底名無し沼さん
11/10/21 22:39:01.63
>>379
禿同
やらないで後悔するよりもずっとましだよね
でも、遭難をネタに釣りをするヤツはろくな死に方はしないだろうな

383:底名無し沼さん
11/10/21 23:41:18.43
木曜朝から名栗から棒行ったけど普段と特に何も変わらなかったよ
少なくともヘリとか捜索隊には出会わなかった
ネタじゃないなら無事帰宅したんでは?

384:底名無し沼さん
11/10/22 07:36:20.58
そもそも山に行ったのですらなかったりしてな

385:底名無し沼さん
11/10/22 08:21:16.29
>>384
むしろ、そう願いたいですな

386:底名無し沼さん
11/10/22 09:25:53.93
んだんだ
何もないのが一番だよ

387:底名無し沼さん
11/10/22 18:02:24.38
>>384
Σ(・∀・)ソレダ!

388:底名無し沼さん
11/10/22 20:02:09.55
何もなかった
それでいい

389:底名無し沼さん
11/10/22 20:25:46.39
ネタでも、避難訓練みたいで、それなにり有意義だった。

390:底名無し沼さん
11/10/23 09:10:58.94
全力で釣られるのがここのクオリティ
いつでもこい!>゚))))彡

391:底名無し沼さん
11/10/23 10:42:41.66
マジで悪いことがあったんならここに戻ってきて書き込む気持ちにならないかもしれんからな


392:底名無し沼さん
11/10/23 11:49:23.00
>>261です
釣りですた
皆様、なんだかんだで楽しんでいたので暫く時間を置きました
また忘れた頃にネタ出しするんでよろしく

393:底名無し沼さん
11/10/23 12:01:41.99
>>392
山の板でこうした内容なら、釣りかどうかなんてのは関係無いんだよ。

394:底名無し沼さん
11/10/23 12:39:18.77
放射性物質で汚染されている以外は安全だよ!奥多摩は!

395:底名無し沼さん
11/10/23 12:40:26.08
>>392
こういうので釣られるのは別にかまわんけど、別に楽しくないから
おまえはたくさん釣れて楽しくてよかったな

396:底名無し沼さん
11/10/23 12:51:51.48
>>392
釣りでよかったがお前寂しいやつだな

397:底名無し沼さん
11/10/23 12:56:09.17
おまえらw

398:底名無し沼さん
11/10/23 12:59:32.35
まあ棒の折と書いて奥多摩スレや奥武蔵スレじゃなくてここに書き込むこと自体
不自然なわけで・・・
>>364みたら
 >昨日も某所に登ってきて危うくパンパカスレのボケ共の餌食になる
  ところであった(^^;
と釣りたげな御仁も現れてたし。
まあ現在進行形で高尾ではネコネタで釣りしてるようだけど
現実世界ではネコ好きでぬこたんぬこたんとかモフモフしてるのを想像してる。

399:底名無し沼さん
11/10/23 13:02:50.98
おまえらw

400:底名無し沼さん
11/10/23 13:32:00.59
ネタだったのか
心配したのにふざけんな!

401:底名無し沼さん
11/10/23 13:36:29.84
つりじゃないな。
俺は帰還を信じて待ち続けるぞ。

402:底名無し沼さん
11/10/23 13:47:46.57
>>401
なにを言ってるかちょっとよくわからないです

403:底名無し沼さん
11/10/23 14:17:06.09
おめーらいつまでオナニーやってんだ
さっさとパンツ上げて話題変えろよ

404:底名無し沼さん
11/10/23 15:03:58.28
>>398
長文でマジになるなよ
おばさん空気読みなって

405:底名無し沼さん
11/10/23 15:11:17.44
なんで、おばばってわかるの?

406:底名無し沼さん
11/10/23 15:17:45.01
>>405
ただの煽り文句だろ

407:底名無し沼さん
11/10/23 15:29:52.70
わかるんです

408:底名無し沼さん
11/10/23 16:12:17.88
>>407
そうかそうか
それならおじさんは君のIPアドレスが分かるんだが晒してもいいかな?

409:底名無し沼さん
11/10/23 18:14:27.22
一体なにが始まるんです

410:底名無し沼さん
11/10/23 18:22:06.23
ipアドレスなんか得ろサイトにどんだけばら蒔いたかw
5万よこせだとか7万入会費だとかむなしく詐欺師が吼えておったが完全虫だよ。
普通のプロのipなんか市内レベルまでしかわからない。
まして固定されないipなんか意味なし。
それ以上知っていたら犯罪なんだからハックしたそいつが危なくなるってw



411:底名無し沼さん
11/10/23 18:51:40.69
まあおちつけ。

412:底名無し沼さん
11/10/23 19:01:04.00
あんなんでびびると思うところが

413:底名無し沼さん
11/10/23 19:01:45.87
>>410
アホスwww

414:底名無し沼さん
11/10/23 19:05:38.80
>>410
お前のIP情報なんでダダ漏れなんだよwww
まあ余りにもアホなんで一つ教えといてやろう
2chサーバの仕様として名前欄に「fusianasan」って入れると
情報が完全にブロックされるようになっている
これ通常は極秘事項だから誰にもいうなよ!

415:fusianasam
11/10/23 19:19:35.79
これでいいの?

416:底名無し沼さん
11/10/23 19:20:49.75
ふしあなさんはIP出るから危険だよ
ネットやるからには串を刺す
2ちゃんで使える串を見つけるのも才能w
名前欄に入れていいのはsage omikuzi #
入れるとリモートホストが出るのがfusianasan
絶対に入れてはいけないのがotahukusousu kawaisosu
これは鮫島事件の発端になっ


417:底名無し沼さん
11/10/23 19:20:53.23
最後のmをnに変えたらokだお

418:底名無し沼さん
11/10/23 22:54:45.30
これでいいの?

419:底名無し沼さん
11/10/24 00:52:33.41
うn

420:底名無し沼さん
11/10/24 03:20:55.82
避難小屋に泊まる予定ていう奴ってバカだろ
緊急時の避難のためなのに最初から泊まる予定?
他人の迷惑を考えない奴が増えすぎ

421:底名無し沼さん
11/10/24 04:07:53.28
他人の迷惑考えたらそもそも生まれてきてはいけない。
お前のせいで死んでいった精子はワンサカいる。
俺たちは他人を蹴落とし選ばれて生まれてきたんだ。
社会は希少資源の分配をめぐる競争なんだよ。
ルールなんかお題目のように唱えていたって世の中変わらない。
ガツンと一喝して「俺が寝るんだ、どけっ」と言えばいいだけ。
あけなけりゃ実力行使さ。
人生は闘争なんだ、負けた奴は小屋を去るか土間に這い蹲るしかない。
先に来たとかそんな事は関係ない。
強い奴が支配する。
それが避難小屋。


422:底名無し沼さん
11/10/24 04:50:16.05
>>420

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―-、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

423:底名無し沼さん
11/10/24 06:25:43.40
避難小屋が本当に非難のための場所だと思ってる奴は山いったことないんだろうな


424:底名無し沼さん
11/10/24 07:40:48.44
泊まってる奴の正当化が始まりました

425:底名無し沼さん
11/10/24 07:57:41.68
現地いって小屋にはられてる注意書きとか読めば判るだけのことなのにね

426:底名無し沼さん
11/10/24 07:58:57.32
避難小屋で、場所取り(シート張り)とか、貸切予約(自己申告)とか
あるらしいね。

427:底名無し沼さん
11/10/24 08:04:13.27
団体さんで使うのはやめてほしいね

428:底名無し沼さん
11/10/24 08:07:19.27
避難小屋いいよ~
いつもオナヌーしてくつろいでるよ

429:底名無し沼さん
11/10/24 08:51:23.27
テレビとかシャワーは有りますか?
有るなら利用したいです。

430:底名無し沼さん
11/10/24 08:59:33.64
旗色悪くなったときの濁し方までパターン化してるなw

431:底名無し沼さん
11/10/24 09:43:30.19
団体で泊まる予定にするのは良くないね

432:底名無し沼さん
11/10/24 09:44:05.57
菩薩って熊の遭遇率どれくらい?

433:底名無し沼さん
11/10/24 10:44:26.38
>>429
たいていの避難小屋はテレビ・大浴場・冷暖房完備。
団体歓迎だし、事前にメモで利用日時と人数を書いて
小屋の入り口に貼っておけば、飛び込みの一見客よりも絶対に優先される。

434:底名無し沼さん
11/10/24 10:48:05.74
トムラウシの遭難は団体ツアー会社が避難小屋私物化してたからな

435:底名無し沼さん
11/10/24 10:52:33.63
最近の避難小屋はだいたいプレステとネット用パソコンもあるよ?
食事処もカクテルや焼酎があったり、だいぶよくなってきてる


436:底名無し沼さん
11/10/24 11:12:34.58
10年前の今頃にミズガキの富士見平小屋に一人泊まった
当時、まだ19才の俺はオナニーを2回半ほど致した
翌朝、適度に脱力したコンディションで登頂したミズガキ山頂は気持ち良いものだった
しかし後日、その富士見平小屋で昔、レイプ殺人があったことを知り、
オナニーを致したことひどく悔いた

437:底名無し沼さん
11/10/24 11:17:32.24
>>433
ありがとうございます。
11月3日から連休を取ったので行ってみます。

438:底名無し沼さん
11/10/24 11:19:57.70
>>436
大柴勉な。
予定通りなら平成8年に出所しているはずだから
どこかで名前を変えて次の機会を狙っているかも知れん((( ;゚Д゚)))

439:底名無し沼さん
11/10/24 11:21:10.69
>>436
大柴勉な。
予定通りなら平成8年に出所しているはずだから
どこかで名前を変えて次の機会を狙っているかも知れん((( ;゚Д゚)))

440:底名無し沼さん
11/10/24 11:23:53.05
避難小屋で見かける女は大抵がババアか若くてもブス。
しかもこちらが疲れているのに延々と話しかけてくる。

441:底名無し沼さん
11/10/24 12:08:19.80
疲れマラの法則発動!

442:底名無し沼さん
11/10/24 13:02:01.68
件の人、たしか雲取り北面コースの取り付き付近で病死で見つかったよ。
心筋梗塞だったはず。2年ぐらい前の新潮に載ってた。

443:底名無し沼さん
11/10/24 18:23:58.51
で、結局避難小屋は泊まっていいの?

444:底名無し沼さん
11/10/24 18:54:30.20












444















445:底名無し沼さん
11/10/24 19:08:11.64
じゃあ445をいただくとしようかの
ふぉてふぉてふぉて

446:底名無し沼さん
11/10/24 19:13:15.88
N

447:底名無し沼さん
11/10/24 19:16:16.88
>>443
いいの。

448:底名無し沼さん
11/10/24 19:19:02.75
>>444
例えば谷川岳みたいにハナから宿泊利用を念頭においた避難小屋なら問題ないわな
逆に浅間山の避難小屋(シェルター)を宿泊に使おうと考えるアホも居ねぇよな

小屋によるとしか言いようがねぇよ

449:底名無し沼さん
11/10/24 20:11:10.30
避難小屋もちゃんと予約いれておけよ

450:底名無し沼さん
11/10/24 22:05:17.13
今回は釣果は芳しくなく

451:底名無し沼さん
11/10/24 22:07:40.09
菩薩って今の時期の駐車場どんな?
9時か10時くらいでも停められる?

452:底名無し沼さん
11/10/24 22:33:24.75
だめでしょ
タクシーの切り返しも困難だぜ

453:底名無し沼さん
11/10/25 04:08:12.95
あす雲取に行きます。
平日だから奥多摩駅からのバスはすいてるよね。

454:底名無し沼さん
11/10/25 07:51:46.63
甘いな

455:底名無し沼さん
11/10/25 09:41:00.91
あのバス車内は時々トラブルが起きてるな。
狭い車内で荷物が邪魔だとか・・・
みんな登山者はそれなりの荷物持っているのに。
高尾行くのとワケが違う。

456:底名無し沼さん
11/10/25 13:06:47.07
クソだな

457:底名無し沼さん
11/10/25 14:17:32.36
>>447
そうか。安心した。

>>448
ですよね。
ブログで宿泊レポートとかあるような避難小屋なら大丈夫ですよね。

458:底名無し沼さん
11/10/25 14:26:49.98
旦~

459:底名無し沼さん
11/10/25 18:49:48.69
八ヶ岳の自販機つき避難小屋

460:底名無し沼さん
11/10/25 23:34:51.65
おまいらに質問なんだが上日川峠の公共駐車場って朝何時から停めれるんだ?

461:底名無し沼さん
11/10/25 23:47:14.00

上日川峠の公共駐車場は何時からでも大丈夫ですよ。
200台ちかく止めれますよ。
紅葉の時期は満車に近くなることはありますが、
完全な満車にはなりません。
ロッジチョウベイ?の前も解放されていますので、問題ありません。

雷岩からの絶景の富士と紅葉を楽しみながら、大菩薩登山をお楽しみください。


大菩薩が大好きな男より。

462:底名無し沼さん
11/10/25 23:58:13.73
よっしゃ、ありがと 山梨の山は初めてだ

463:底名無し沼さん
11/10/26 03:22:36.46
>>460
人にものを聞く態度じゃないな

464:底名無し沼さん
11/10/26 03:33:08.09
>>463
おまいに質問なんだがいつも朝何時に寝てるんだ?

465:底名無し沼さん
11/10/26 05:01:44.79
所詮2ちゃんなんてそんなもんだね。

466:底名無し沼さん
11/10/26 19:59:56.93
日曜日荒れそうだな
甲武信行こうかと思ってたのに

467:底名無し沼さん
11/10/26 20:14:09.85
2ちゃん初心者がいるスレはここですか?

468:底名無し沼さん
11/10/26 21:59:21.90
>>466
紅葉見れるかな
おいらも行きたいけど ホント荒れるの?

469:底名無し沼さん
11/10/26 22:18:57.09
大菩薩へ行くなら今週末土曜が最適か。

470:底名無し沼さん
11/10/27 00:50:23.02
>>453
休日は混んでたら増発出す。

471:底名無し沼さん
11/10/27 01:52:35.31
雲取でパンパカしそこなった奴がいた
URLリンク(mac0213.at.webry.info)


472:底名無し沼さん
11/10/27 02:14:28.65
うーん
冬に入る資格なしだな。
お湯ぐらい沸かせよ、ゴルァと言いたい。

473:底名無し沼さん
11/10/27 02:57:07.41
URLリンク(subeight.wordpress.com)
こういうの読んでチョロいと思ったんだろうな。

474:底名無し沼さん
11/10/27 03:12:55.74
この人古礼沢のヘリ墜落事故のとき現場急行しようとして転落死したんじゃないか?

475:底名無し沼さん
11/10/27 04:33:11.65
夏の雲取山ほど虫に悩まされた所はない

476:底名無し沼さん
11/10/27 06:47:18.72
>>471
>エマージェンシーシートもあったが、パニックていて取り出せなかった

うーん、困った人だね~

477:底名無し沼さん
11/10/27 09:04:58.55
>>474
別の人。その人事故の後の書き込みあるし。
URLリンク(2chnull.info)

478:底名無し沼さん
11/10/27 09:15:53.99
>>473
そいつ、今に冬パンパカやりそうだな

479:底名無し沼さん
11/10/27 12:51:44.02
冬雲取は初級者の雪山訓練に最適だからね
見てると単独が多い気がする

480:底名無し沼さん
11/10/27 12:58:11.34
>>471
ひでえな。雪もついてない鴨沢からの登山口も見つけられないのかよ・・・

481:底名無し沼さん
11/10/27 14:01:05.17
というか、山、向いてないでしょ。言い訳だらけで、足もトロいし

482:底名無し沼さん
11/10/27 14:29:16.77
甲武信いってきたお
カラマツの紅葉がきれいだったす

483:底名無し沼さん
11/10/27 17:22:01.75
>>480
ガイドブックだけだって迷わないような所だよな

484:底名無し沼さん
11/10/27 17:36:43.09
馬鹿を見つけて嬉しそうなクズばかり

485:底名無し沼さん
11/10/27 18:18:52.59
>>484
よぅ同じ穴の狢

486:底名無し沼さん
11/10/27 19:24:13.20
>>485
この板は必ず釣れる

487:底名無し沼さん
11/10/27 19:38:23.01
おぉっ!
どんなえさにも食いついてやるぞ

488:底名無し沼さん
11/10/27 19:38:50.93
>>484
馬鹿本人乙w

489:底名無し沼さん
11/10/27 19:42:16.66
馬鹿を見つけて嬉しそうなクズばかり(キリッ

しかも釣りだってさ

490:底名無し沼さん
11/10/27 19:54:09.81
しかし、こういう流れよく飽きないな。
今日もうんこ製造機は調子良いみたいだなw

491:底名無し沼さん
11/10/27 20:00:51.04
なんだこのスレ
糞虫の巣かよ

492:底名無し沼さん
11/10/27 20:33:43.43
糞虫が釣れたw

493:底名無し沼さん
11/10/27 20:36:44.52
>>492
>>486w

494:底名無し沼さん
11/10/27 20:42:07.52
>>493
>>486w

495:底名無し沼さん
11/10/27 20:51:54.55
>>494
>>486w

496:底名無し沼さん
11/10/27 20:53:54.48
マジで悔しがってるぞw

497:底名無し沼さん
11/10/27 20:59:56.18
>>496
>>486w

498:底名無し沼さん
11/10/27 21:06:00.05
本人しつこいな。さすが鴨沢で迷うだけのことはあるw

499:底名無し沼さん
11/10/28 01:06:03.20
鴨沢でどうやったら迷えるのか教えてくれ
目隠し登山っすか、ぱねえっすね

500:底名無し沼さん
11/10/28 01:57:02.66
とううか、2chと関係のないサイトの叩きは、やるんならネトヲチ板でやるのが慣習なはずだが。

501:底名無し沼さん
11/10/28 08:16:05.04
>>473は軽装なの自慢したり軽装勧めたり
ちょっと罪が深い
だれか行って文句言え

502:底名無し沼さん
11/10/28 09:00:23.10
>>501
俺スゲー臭が溢れる糞ブログなのはすぐに判別つくだろ
むしろそれに気付かない奴はパンパカしても仕方無い

503:底名無し沼さん
11/10/28 09:16:01.24
トレランはくせーから別でやってくれ

504:底名無し沼さん
11/10/28 09:34:02.64
>>501
行くって、あの世へ?

505:底名無し沼さん
11/10/28 18:14:47.16
>>501
何でわざわざあちらのプログなんだろう?

506:底名無し沼さん
11/10/28 21:37:30.26
外国通を気取っているだけかと
ま、山を甘く見ている奴にありがちだw

507:底名無し沼さん
11/10/29 01:20:48.46
高尾山頂から陣馬山頂まで3時間切る足なら
鴨沢~雲取山頂は楽勝?

508:底名無し沼さん
11/10/29 01:40:59.57
>>507
楽勝では無いが行けるとは思うよ
高尾山頂~陣馬山頂は累計標高差にしても
雲取ルートに較べてちょっと少な過ぎるんであんまし参考にはならないけど、
健康な人間ならまあ大丈夫だろ 時間に余裕を持たせて、山荘とか小屋のチェックもしとくと安心だね

509:底名無し沼さん
11/10/29 03:17:43.33
>>507
ペース的にはかなり早いし、まず鴨沢から山頂は4時間台で行けそう。
ただ>>508も言ってる通り、勾配で言うなら雲取のほうはきついから注意。

でも、景色も見ないで速さ勝負で突き進むだけの山歩きじゃつまらないだろう。


510:底名無し沼さん
11/10/29 07:13:41.74
>>507
体力的には問題ないだろうが、この質問そのものが、山慣れてない感じがする。
山の深さは段違いに雲取の方が深いので、おかしなことをして迷ったり、けがしたり
遭難した場合の危険度ははるかに高いことを念頭に、コースの予習と地図読みの
訓練を心がけたほうがいいと思う。スピード重視だと、ゆっくりだと絶対に間違えない
ような分岐を間違えたりする。

511:底名無し沼さん
11/10/29 08:32:05.24
鴨沢から雲取行くのに今の時期迷うような所はない。傾斜が
きつい所も小雲取の所だけ。道も広くて危険な所もない。

512:底名無し沼さん
11/10/29 09:09:48.48
鴨沢~雲取は標高差1500mくらいあって地味にきつい

513:底名無し沼さん
11/10/29 09:14:06.54
>>511
と舐めてかかると七つ石の懐を沢の源頭部を跨いでいく行く辺りでコースアウトして谷に転落

514:底名無し沼さん
11/10/29 09:46:15.13
山の大変さは距離でなくて標高差と道の整備状況と山の深さだからね
陣場尾根をどんなに早く歩けてもそれは皇居まわりのマラソンと変わらないから

515:底名無し沼さん
11/10/29 11:59:50.00
雲取くらいになると何とか頂上についたはいいけど
下り始めたらじわじわ膝が痛み出した・・・なんてなったら目も当てられない。
傾斜も急なのが続くから膝痛持ちなら行くべきではない。
歩けなくなってペースダウンするうち暗くなりビバーク、最悪では救助要請も。
痛みを1時間我慢して歩けぱバス停に出られる高尾・陣馬とはまるで違う。
城山で膝痛が出て動けなくなり、日影沢林道を救急車で運ばれたオッサンを見ている。

516:底名無し沼さん
11/10/29 12:04:03.16
その場合は、山荘に2、3泊して休養だね
救援は許さん

517:底名無し沼さん
11/10/29 12:15:24.95
下山開始直後に膝が痛くなることはよくある
膝の痛みが出ていて下山する場合は痛い方の膝から踏みだす→曲げると痛いことが多いから
・以後最低1ヶ月は山に行かない
・駅やビルの下りはエレベーターかエスカレーターを使う
・歩いても痛みがあるならサポーターで保護

518:底名無し沼さん
11/10/29 12:17:06.35
>>513
雲取でコースアウトするようなところってあるか?

519:底名無し沼さん
11/10/29 12:19:24.91
>>515
鴨沢ルートは距離こそ長いものの
一番勾配が大したことないルートで
足場の柔らかく一番膝には優しい
ルートですが・・・

520:底名無し沼さん
11/10/29 12:48:08.43
>>519
陣場尾根の経験しかないひとには充分急だよ

521:底名無し沼さん
11/10/29 13:19:52.73
>>518
いや、いくらでもあるでしょ。
案内板もなく地図にもない分岐路なんてたくさんある。
キノコ狩り・林業・工事関係者・他人に見られたくない変態カップル・沢登りヲタ
こういうい奴らは登山道を逸れる。
そいつらのトレースやリボンに迂闊に従うと大変なことに。

522:底名無し沼さん
11/10/29 13:30:49.76
雲取山頂直行のバスができないかな・・

523:底名無し沼さん
11/10/29 13:37:15.88
ヘリで行けよ

524:底名無し沼さん
11/10/29 14:12:28.23
コースアウトって単に油断して足を踏み外すことかと思った。
・・鷹ノ巣~七ツ石間の巻道で土が抜けた場所に気付かずに転落してしまったことある。

525:底名無し沼さん
11/10/29 14:30:59.36
>>524
奥多摩湖~奥多摩三山~大寺山のホヒョンの眺めが素晴らしいからな
景色を眺めながら歩いてると確かに落ちそうになる

526:底名無し沼さん
11/10/29 15:35:51.74
>>524
お前は俺かw
俺も以前七つ石~鷹ノ巣間で積もっている葉っぱの下が何もない
ところを踏み抜いて半身落ちたことがあるw
端から見ればドリフのコントみたいだったろうよw

527:底名無し沼さん
11/10/29 15:42:03.82
>>518
ちゃんと前と足元を見て歩いていれば平気だろうが
ボケーッと歩いてれば道が折れ曲がる所を気づかず直進して空中に出るのは考えられる

528:底名無し沼さん
11/10/29 17:56:05.34
足元ばっかり見ていると
道が折れ曲がる所を気づかず直進して空中に出るのは考えられる


529:底名無し沼さん
11/10/29 18:40:54.96
気づかなければ、そのまま空中を歩けるんじゃ?

530:底名無し沼さん
11/10/29 21:09:40.40
コースアウトってさ
道に迷う意味と、道から反れる意味の両方あるよね。
てか街中でも歩道がすいていてもまっすぐ歩いている人はほとんどなくて
たいてい不規則に左右に蛇行している。
こういうのが転落したりするんじゃない?

531:底名無し沼さん
11/10/29 21:34:48.71
>>530
普通に歩ける道は多少蛇行できるだけの幅がある
人が少なくて踏跡が細い道は踏跡を忠実に辿るので蛇行しにくいと思う
物理的に足を置ける幅が少ない所は危険箇所として気をつけるので意識して丁寧に足を置いていく

広い道が崖っぷちに付いてる所が一番危ない?百尋ノ滝~川苔みたいな
あと堂所から七ツ石を巻くようにブナ坂へ向けて高度を上げていくあたり

532:底名無し沼さん
11/10/29 21:40:33.30
二日前に大菩薩嶺に登ってきた
天気最高
富士山バッチリ
紅葉はもう少し

533:底名無し沼さん
11/10/30 00:21:54.41
平日なのに車おおすぎ>上日川

534:底名無し沼さん
11/10/30 00:37:12.64
>>532
もう少しでおしまい?それとももう少しで満開?

535:底名無し沼さん
11/10/30 01:04:45.39
>>534
頂上付近はそろそろヤバイ感じ
少し下の福ちゃん荘辺りは紅葉とってもキレイ
だから大菩薩峠から頂上へ至る見晴らしのいい場所から写真撮ると、下界がいい感じですよw

536:底名無し沼さん
11/10/30 01:40:20.50
>>535
状況分かったthx

537:底名無し沼さん
11/10/30 08:09:34.73
>福ちゃん荘

大菩薩峠事件ってあったな


538:底名無し沼さん
11/10/30 08:19:16.94
若い人は知らないだろうね
富士見平の事件も全然知らずに女性単独行してんだもんな
時代は変わった、のか

539:底名無し沼さん
11/10/30 08:30:04.92
サノヤスヒシノ明昌

540:底名無し沼さん
11/10/30 09:32:00.72
大菩薩峠事件とか言っても大菩薩峠で起きたわけじゃないんだよな
ただ福ちゃん荘にそういう人達が潜伏してたってだけね

もしそこで機動隊なんかと武力衝突になってたら
歴史の教科書には「福ちゃん荘事件」って書かれていたかもしれんが

541:底名無し沼さん
11/10/30 09:54:57.68
福ちゃん荘って出るたびにその事件を回顧しだすのそろそろもう止めろよ
馬鹿の条件反射みたい

542:底名無し沼さん
11/10/30 10:02:12.48
「みたい」じゃなくてですね

543:底名無し沼さん
11/10/30 13:52:24.19
西沢渓谷と大菩薩嶺行ってきた。
季節柄かワカランけど、山ガール(若いの)多いんだねこの辺は。

544:底名無し沼さん
11/10/30 14:23:27.26
>>539
造船番町の事か?
製造業の人間には響くわな

545:底名無し沼さん
11/10/30 14:26:15.03
福ちゃんはかわいそうな人生を送ったんだよな。
その名前が出ると思わず涙が出るよ。

546:底名無し沼さん
11/10/30 14:45:54.89
おまえらよりはマシな人生だろ

547:底名無し沼さん
11/10/30 14:48:21.18
>>543
西沢は比較的紅葉が綺麗で車でアクセスしやすいっていうのがあるかも。
それにしても知らない固有名詞が次々出てきて年齢層の高さを感じる。
笹平避難小屋は扉が壊れてる時代に泊まったことあるけど小屋の外でシュラフにくるまって
星空眺めてたら綺麗だった。
水場への道は獣道以下で、いつ死人がでてもおかしくない状態だったけど・・

548:底名無し沼さん
11/10/30 14:53:37.68
笹平の一家真珠
ふじみの生き埋め
はふざんの辺し
おそろしいおくちちぶのかいじけん

549:底名無し沼さん
11/10/30 16:50:43.44
学生ですがマジで福ちゃん荘近辺で事件あったの知りませんでした
団塊世代のサヨクさんたちが潜んでいたんですか ?
怖いを通り越してキモイですね、あんな山の中で革命ごっこなんてw

550:底名無し沼さん
11/10/30 17:03:43.03
>>549
学生だったら奥多摩山村工作隊くらい知っとけよ

551:底名無し沼さん
11/10/30 17:05:09.59
最初はゲバ棒といって角材で警察と叩きっこしていたけど
本郷通りの石畳剥がして投石
エスカレートして火炎瓶投げ始めた
警察も対抗して催涙ガスと放水車で応戦
負けてしまった学生が先鋭化して軍事教練と称して本格ゲリラ訓練始めて
猟銃を奪ったり強盗をはじめだした。←ここの段階で大菩薩峠事件
しまいには爆弾を大手町の真ん中で爆発させたり天皇のお召し列車を爆破しようとした。
しまいにはとち狂って中東や北朝鮮に亡命する始末
パレスチナ解放の名の下にテルアビブ空港で旅行客を無差別にマシンガン乱射殺害するキチガイまで現れた。
今はみんな望郷の念で反省しているらしいw

本当に団塊って昔から馬鹿の塊なんです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch