11/08/01 18:47:18.29
イチモツ!
3:底名無し沼さん
11/08/01 21:53:42.47
>>1
俺のテント引き合いに出すんじゃねー!
コルマンのほうだけど、スノピと同類と思われるじゃねーか
4:底名無し沼さん
11/08/01 21:57:34.50
>>3
心配無い
どちらもイイテントだ
5:底名無し沼さん
11/08/02 01:17:13.92
テンプレにいかがぁ
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
大人4人用を購入される時、実際の人数の4人用ではなく、
5~6人用のテントを購入されることをお勧めします。
荷物を置くスペースなどが確保出来て伸び伸びと眠れるからです。
雨の日も広々とした前室で食事できるし、余裕あるキャンプしたいね。
キャプテンスタッグ ツールームドーム[3~4人用] M-3133 18,865円
小川キャンパル ピスタ34 [3~4人用] 2657 34,440円
ロゴス neos リンクドゥーブルKZ [3~4人用] 19,800円
ロゴス neosプレミアム2ルームドーム-Z [3~4人用] 71801731 39,690円
コールマン スクリーン2ルーム [4~5人用] 170T14150J 39,800円
キャプテンスタッグ ツールームテント [5~6人用] M-3117 22,100円
スノーピーク ランドロック [5~6人用] TP670 129,800 円
6:底名無し沼さん
11/08/02 11:48:43.70
ファミキャンは1,2泊程度の家族の大事な余暇なんだから
簡単に設置撤去出来て自然と楽に楽しく遊べればいいね。
無理な姿勢を強要する低さや狭さ競っている製品は
無茶な動線強いられて雨の日なんか圧迫感でストレスだわ。
7:底名無し沼さん
11/08/02 12:03:51.93
簡単に設置撤収できて自然と楽に楽しくあそべればいい、
という価値観に、無理矢理「無茶な動線=高さが低いテント、狭いテント」
という話をくっつけてるのがどう考えても無理がございます。
高さが低くてコンパクトなテントは設置撤収が楽なんですけど?
8:底名無し沼さん
11/08/02 12:48:48.39
ファミリー用テントに耐風、浸水のうんちく並べて期待されちゃっても
ビニールと細棒の外壁だけで生命守ってくれんの?永久保証でもあんの?
んなもんあったらテント屋なんかやってらんねーよwボケ
無知や机上の絵空事に企業責任なんかひとつだって取りたくねーわwアホ
無理な予定は組まず危険時はさっさと撤去
↑これテンプレ推奨な
9:底名無し沼さん
11/08/02 13:00:24.31
俺的にはアメドでも十二分に大きく感じる
前室なんかもう少し小さくてもいいと思う
雨天ならテントの中には居たくないよ
あくまでも寝る為だけの場所として使うよ
デカいタープはあった方がいいなあ
でもあくまで俺的な話
雨天の日中にどうしてもテントの中に居たいなら果てしなく巨大なのを選ぶしかない
10:底名無し沼さん
11/08/02 13:08:18.91
よくわからないけど背の高いテントはジョイントがプラスチックのが多いけど問題無いのかな?
それともアレが破損してフレームを守る構造なのかしら
自分が買ったウーリッチがそうなってたけど他社も似てるよね
ところでキャンプって楽しいね
もっと早く始めればよかったよ
11:底名無し沼さん
11/08/02 13:29:29.42
>>7
>設置撤収が楽
ただ前室が小さいだけだろw
小さなテントなら他にタープやらスクリーンハウスやら使わないの?
その撤去分も考えてみ。その狭い前室だけで野営完結すんの?
前室広いと1個のテントで完結するしな。結果、設置面積狭くて済むよ。
雨時はアウター張ったままインナーから野営道具全部撤収できるし。
低さ自慢には悪いけど、台風の時に逃げ遅れた想定でしか
メリットを思いつかないんだよ。
12:底名無し沼さん
11/08/02 13:31:36.64
>設置撤収が楽
ケチらずに月光買いましょう
13:底名無し沼さん
11/08/02 13:52:44.03
低さ自慢は年1程の台風の時だけ野営すんの?
夏の夕立程度に対応してれば充分だわ。
あれはあれで強烈ですし
14:底名無し沼さん
11/08/02 14:33:41.33
アメドは十分でかいよね。
俺は妻、子供いれて3人だけど十分でかいというか子供が中で跳ね回ってる。
15:底名無し沼さん
11/08/02 15:05:04.22
子供さん一人だけならね。 まぁ夏の雨ほどウザいのはないな。
撤去する気はないしテントの中で子と遊んだり熱気も手伝って水蒸気飽和状態。
テントの広さは寝室程度で充分の人って雨の日はファミキャンしないのかな?
16:底名無し沼さん
11/08/02 15:19:46.82
ファミキャン初心者は安くて小さくて狭いテントとタープ買って何度か経験して終るか、
続くようならテントとタープの設営撤去より大きなテント一張りが楽なのも理解して
夏の熱気や蚊対策、冬は薪ストーブとかの為にデカくて高価なテントに乗り替える。
これテント屋の黄金の法則。だからこのスレでは小さいのだけガンガン宣伝しちゃいます!!
本スレで戦えないビギナーには安価にしとかないとね。将来のリピ様、お待ちしとりマース!!
子も増え大きくなったらテント屋の法則にまたどうぞ。
17:底名無し沼さん
11/08/02 15:22:25.69
>>15
子どもはタープの下に追い出すよ
テントは眠くなったら入るように躾けた
あっ、でも俺はデカいテント派です
18:底名無し沼さん
11/08/02 15:33:33.46
テントは大きいのがいいな
タープもドーンと建てたいな
隣の老夫婦にこんなに広げて三人しかいないの?と言われた事がある
しょうがないから女房の腹にもう一人俺の股間にムスコが一人と、、、
明朝ずいぶん早く老夫婦は消えた
19:底名無し沼さん
11/08/02 15:41:24.98
テントタープの人は蚊やアブ対策どうしてんの?
20:底名無し沼さん
11/08/02 15:46:41.06
タープの人は大雨時もタープの下で大丈夫なの?
21:底名無し沼さん
11/08/02 16:01:34.51
ニューテントとタープ買っちゃったw
週末が楽しみだわいw
22:底名無し沼さん
11/08/02 16:02:45.12
台風らしいぜwww
23:底名無し沼さん
11/08/02 16:07:41.16
俺はタープはスクリーンタープだったんだけど、夏キャンはやっぱりオープンタープの方がずっといいね。
今度、ヘキサM買うつもり。
虫対策は虫除け肌に塗るしかないでしょ。
それでも刺されるときは刺される。
刺されたらかゆみ止め。
24:底名無し沼さん
11/08/02 16:23:21.73
オレは夜の飛来昆虫避けのつもりで買ったよ。
蚊は小さいから下のスキマから入ってくるし、焚火もするんで虫除けは必ず塗ってる。
ハエが多ければ日中も閉めてるけど、基本は蛾避けで昼はオープン。
25:底名無し沼さん
11/08/02 16:38:27.28
>>20
風が弱いなら大丈夫、スクエア型ならかなりの雨風を避けれる
俺のはウィングなんでちょっと辛い時もある
まあ設置できる限りデカいタープにしとくが吉
26:底名無し沼さん
11/08/02 16:43:18.60
レクタL+タープスクリーン。
文句なしに最高。
27:底名無し沼さん
11/08/02 16:44:21.34
>>19
恥ずかしながら喫煙者なんで自分だけは刺されない
オープンタープでも蚊取り線香が有効
28:底名無し沼さん
11/08/02 16:47:24.97
>>26
同意
俺ウィングだけど
29:底名無し沼さん
11/08/02 16:57:26.67
やっぱりたばこ吸う人は刺されにくいのか?
キャンプいくと妻と子供ばかり虫に刺されるので変だなとは思ってたんだが・・・。
やっぱりタバコが効いていたのか。
30:底名無し沼さん
11/08/02 17:00:06.78
>>29
釣り人の間では常識
まあそんだけ身体に悪いんだろうな
31:底名無し沼さん
11/08/02 17:05:49.99
毒の溶け込んだ血は、蚊も寄りつかないってな
たばこ止めなきゃ
32:底名無し沼さん
11/08/02 17:18:53.29
ハッカ油って効くの?
33:底名無し沼さん
11/08/02 17:44:37.45
長くは持たないけど効くらしいよ。
俺も今度試してみる。
34:底名無し沼さん
11/08/02 17:54:26.65
希釈して体にスプレーした時の涼しさは凄いね。
スクリーンに吹き付けて中で蚊取り線香最強?
35:底名無し沼さん
11/08/02 18:06:19.50
ハッカは凄いぞ。
ブユ、ブヨ、ブトと呼ばれる強烈なあいつにはハッカが一番。
36:底名無し沼さん
11/08/02 19:34:15.59
>>11
つ URLリンク(okwave.jp)
37:底名無し沼さん
11/08/02 19:47:58.24
>>36
ビギナーにしろ晴れた日にテント内でなんでもかんでも料理しようとするかいな?
ま、オカシイのは時々いるけど‥ たき火とかもするわけ?www
ちょっと極端だわな
38:底名無し沼さん
11/08/02 19:59:59.18
>>16
これが正解
39:底名無し沼さん
11/08/02 20:19:26.71
>16,38
まさかあなた方は「鉄骨団」??
40:底名無し沼さん
11/08/02 21:04:42.39
テントの中や前室で料理とか、山屋ならともかくファミキャンじゃあり得ん。
タープ使わないの?
41:底名無し沼さん
11/08/02 21:19:03.88
>>5
スノーピークは、スタンダードドームEX300だろ
42:底名無し沼さん
11/08/02 21:26:05.38
>>40
雨天時の話だけど
タープがいらないぐらい全室が広いテントはあるよ
晴天時は無理にタープの下で作業しなくても良いだろうし
43:底名無し沼さん
11/08/02 21:32:24.16
>>42
まぁ使い方は人それぞれか。
ウチの場合、テントは寝室、タープ下はLDKって感じ。
雨天時も当然タープ下で料理。
広々して良いよ。
44:底名無し沼さん
11/08/02 21:34:22.02
>>5,42
鹿番長いい仕事してんだよな。
本スレも楽しそうだし。
45:底名無し沼さん
11/08/02 22:12:53.12
>>42
それは逆で前室で作業するよかタープ下の方が快適よん
オープンエアーでの話だけどね、スクリーンタープなら確かに前室の方が快適だな
46:底名無し沼さん
11/08/03 00:19:52.27
虫避けだけど、ハエ取り線香使ってる、蚊取り線香より効いてる模様。
47:底名無し沼さん
11/08/03 00:22:59.76
放射線こわい。
48:底名無し沼さん
11/08/03 09:22:11.15
ただちに影響は無いから大丈夫
49:底名無し沼さん
11/08/04 17:06:21.79
荒らしが静かだな?
50:底名無し沼さん
11/08/04 17:08:57.72
鯖落ちしてたからだろ
51:底名無し沼さん
11/08/04 17:25:41.07
さば折り?
52:底名無し沼さん
11/08/04 17:32:52.39
>>43
それが一番普通なスタイルだと思うw
ツールームも簡単でいいなと思うけど、せっかくのアウトドアなのに
インナーテントのすぐ脇で料理や飲み食いする気にはなれない。
雨対策にちょっと広めの前室付きテントと、
あとはヘキサみたいなオープンのタープの組み合わせがやっぱり一番かな。
53:底名無し沼さん
11/08/04 20:11:00.12
キャンプ場にいる。
ツールームの人たちいっぱいいるけど、
みんな前室の外で飯食ってる。
ヘキサやレクタの人達はタープの下に
かなり高確率でいる。
54:底名無し沼さん
11/08/04 21:56:46.54
ツールームって寒い時期に便利なんでしょ?
あと雨の日?
55:底名無し沼さん
11/08/04 23:45:32.52
前スレでまじめに答えてくれた短小はマジでありがとう
心行くまで快適なキャンプライフを終えて死んでください
ひねくれものの私はメッシュシェルター買うのに決めた!
気に入らなかったら、リビングの方も買います
気が向いたらレポします
56:底名無し沼さん
11/08/04 23:46:41.00
うわ誤爆った
くそが
57:底名無し沼さん
11/08/05 00:28:22.30
このピカ厨野郎が
58:底名無し沼さん
11/08/05 00:46:05.73
このビカ厨野郎が
59:底名無し沼さん
11/08/05 07:26:35.53
このピカ厨オパハンが
60:底名無し沼さん
11/08/05 09:29:14.22
えーと、じゃ
ぴーピカ廚舐めんな
61:底名無し沼さん
11/08/05 10:20:04.40
んじゃ、
肛門舐めろ
62:底名無し沼さん
11/08/05 11:18:22.31
>>55
古い方のメッシュエッグ持ってるけど夏は暑いよ。
夏はやっぱりオープンタープ。
寒くなったらスクリーンタープ。
本格的にやるなら二つ買って使い分けが必要。
63:底名無し沼さん
11/08/05 12:33:20.62
エッグに新旧ってあるんだ?
どんな違いがあるの?
64:底名無し沼さん
11/08/05 12:38:14.37
ツールームでもリビングのフルクローズおよびび三方全開にできて、
キャノピーついてれば夏でも全く問題ない。
65:底名無し沼さん
11/08/05 13:48:02.60
>>64
屋根は高い方がイイぞ
66:底名無し沼さん
11/08/05 14:15:31.81
オープンタープ欲しいけど虫が気になっていまいち踏み切れない。
明るいうちはいいけど、みんな晩御飯の時とか、その後のまったりタイムとか、虫気にならないの?
蚊取り線香とかで対策はしてるんだろうけど…
どうも皿の中に虫入って「わー!」ってなっちゃいそうで。
今はスクリーンで、昼間は外で食べて夕方から中にいる。
でもホントは外で風を感じたい。
慣れちゃえばなんとかなるもんなの?
67:底名無し沼さん
11/08/05 14:22:21.31
>>66
キャンプやめろ
68:底名無し沼さん
11/08/05 14:36:30.38
>>67
いじわる
69:底名無し沼さん
11/08/05 14:48:28.36
>>66
オススメがある
ひきこもれ
70:底名無し沼さん
11/08/05 15:06:38.22
>>66
キャンプやめろと言いたいが、案外慣れるよ。
普段虫なんて触れないがソロでキャンプ行った時なんかはテントに侵入してきたコオロギ手で掴んで外にほっぽりだすくらいなら余裕で出来る。
不安なら気休めに虫こなーずでもタープにかけとけば?
71:底名無し沼さん
11/08/05 15:07:28.07
昼と夜でどんだけ違うか聞きたいだけなのに。
ここは怖いインターネッツですね。
72:底名無し沼さん
11/08/05 15:23:07.35
虫が嫌ならキャンプやめた方がよくない?
普段虫嫌いでもキャンプ場なら割と平気って人じゃないとキツイでしょ。
「うお!こんな虫始めて見たぜ!」
ってのがキャンプの楽しみの一つじゃない?
73:底名無し沼さん
11/08/05 15:27:36.33
ごめん、虫って書くから悪いのか。
コオロギだの芋虫だの、そういうのは平気。
言いたかったのは夕暮れに出てくる蚊。
なんか、どーでもよくなってきた。
蚊柱立ってるわけじゃないしな。
踏み切れそうだ。ありがとう。
74:底名無し沼さん
11/08/05 15:32:31.65
ランタンの位置で虫の誘導なんていくらでも出来る。
75:底名無し沼さん
11/08/05 15:36:21.20
蚊はいかんな。
でも、キャンプ場だと普段人住んでないから蚊いなかったりしない?
今まで行ったところで蚊に悩まされたとこはなかったけどね。
取り合えず蚊取り線香焚きなさい。
気休めにはなるよ。
76:底名無し沼さん
11/08/05 15:36:22.96
知る限り最悪なのは羽アリ大発生、コレだけはスクリーンタープ持ってて良かったと思った。
あと蚊よりもブヨが嫌、凄く腫れた経験が有る。
77:底名無し沼さん
11/08/05 15:49:11.36
>>74
そういう知識もなければ、調べようともしない妄想キャンパーがたくさんいるってことだ
と、言いつつも完璧に誘導できない事も多々ありますが。
78:底名無し沼さん
11/08/05 15:51:14.06
あ~羽蟻とかはキツいかも
やつらは光に集まっても、周辺のテーブルやら道具に留まって落ち着きやがるからな
79:底名無し沼さん
11/08/05 15:53:58.11
>>76
羽蟻は月齢調べれば?
80:底名無し沼さん
11/08/05 16:19:41.71
>>79
月齢だけ見て、羽アリ予想してキャンプ日程組むほど暇な生活してないよ。
積算温度と湿度、風の状態も有るからそんなに単純な物じゃ無いでしょ。
81:底名無し沼さん
11/08/05 16:31:27.39
>>80
自分は年に一、二回しかキャンプ行けないけど?
羽蟻なんて東京でも発生するのに知らないのか。感心するわ。
82:底名無し沼さん
11/08/05 16:40:14.93
年に1~2回しかキャンプしてないの?
83:底名無し沼さん
11/08/05 16:43:06.30
>>76
ブヨは小さいからスクリーンタープだと侵入されないかな?エッグはダメそう。
84:底名無し沼さん
11/08/05 16:43:56.01
夏でも標高の高いところにあるキャンプ場だったら涼しいし虫も少ないよ。
8月だったら最低でも2000メートルは欲しいね。
85:底名無し沼さん
11/08/05 16:59:41.19
羽アリを知ってることと、羽アリの大発生の予測が付くかは別問題だろ。
自分の庭でもない遠方のキャンプ地の羽アリ大発生なんか予測が立たないって話。
86:底名無し沼さん
11/08/05 17:47:54.36
>>83
ブユとかは下から入り込むから、関係ないよ
87:底名無し沼さん
11/08/05 18:10:16.48
ブユにもある程度スクリーンタープは効くけどな?
中にいた子供は無事で、外にいた俺だけボコボコにされた。
やつら漂うような飛びかただから、風が吹いてると来ないのがありがたい。
88:底名無し沼さん
11/08/05 18:34:40.48
俺の使ってるスクリーンタープって下はフラップ?が付いてるから
虫入らないよ。
89:底名無し沼さん
11/08/05 19:23:48.58
ハッカ地面に置くと激減するよ。
90:底名無し沼さん
11/08/05 20:21:22.77
ハッカ油のスプレー作ったよ
まだ使ってないけど
91:底名無し沼さん
11/08/05 21:13:53.46
ブユは膝下あたりに集中するから必ず防虫スプレーしとけ
先週行ったがマメにスプレー吹いてた俺と子供用の防虫シートで
予防してた一歳の娘は無傷で、舐めてた嫁は悲惨な脚になって病院行ったよw
92:底名無し沼さん
11/08/05 21:18:54.50
ブユって言うんだー
今までブヨだとオモてた
93:底名無し沼さん
11/08/05 21:22:29.91
西ではブユみたいです。
94:底名無し沼さん
11/08/05 21:25:01.96
なるほどサンクス
95:底名無し沼さん
11/08/05 21:38:45.54
>>90
>ハッカ油のスプレー作ったよ
今日屋外作業で暑かったから体に吹き付けて仕事したんだけど
オレがアシナガバチの巣を壊しちゃって指示してたおっちゃんがブッさされたわ。
おっちゃんは病院行って注射打って帰って来たけど、気分悪そうだったな。
多分ハッカのおかげで助かった気がする。
96:底名無し沼さん
11/08/05 21:50:28.05
>>95
97:底名無し沼さん
11/08/05 22:39:59.47
ブヨ、ブユ、ブト。
みんな同じらしいが、大きさが地方によって結構違う。
蚊も同様から当たり前か?
98:底名無し沼さん
11/08/05 23:12:00.64
>>88
芝の上だと芝に空間が出来る
土なら大丈夫だね
99:底名無し沼さん
11/08/05 23:14:05.90
>>73
多少、風があれば蚊とかは気にならないよ
100:底名無し沼さん
11/08/06 00:53:05.91
>>99
蚊が寄らない程度の風が一日吹くなんて滅多にないがな
101:底名無し沼さん
11/08/06 01:30:47.73
>>89
ハッカってどうやって地面に置くの?
液体じゃないの??
102:底名無し沼さん
11/08/06 09:15:08.31
アロマが入ってる小さい瓶に入れて、四方に置くと良いよ。
自分は拡散用にコースター切って差してる。
103:底名無し沼さん
11/08/06 11:25:44.31
アブ?ブヨ?が出るようなキャンプ場では
長ズボン必須でしょう?
目のつんだ生地の長ズボン。
少なくとも足の肌は晒さない。
104:底名無し沼さん
11/08/06 13:40:58.83
>>103
わかっちゃいるがそんな暑苦しい格好はしたくないんだよ、キャンプに来てまで。
105:底名無し沼さん
11/08/06 13:46:16.00
ブヨは靴下の上から噛むよ。
あんなに小さいのにどうやって噛んだのか不思議。
106:底名無し沼さん
11/08/06 14:24:18.50
キャンプ場で長ズボンは我が家ではデフォ。
北海道だと高くても気温32~3度ぐらいだろうから我慢できるのかな。
刺されるの覚悟で短パンはいてるならいいんじゃない?
107:底名無し沼さん
11/08/06 16:01:09.39
この前、初めてファミキャンに行きました
隣の方が仲良くしてくれ最初は良かったのですが、スノーピークのなんとかってテント、
(ごめんなさい、いろいろ解説してもらったのに名前忘れちゃいました)
ものすごく勧められ、ちょっと対応に困りました
みんなこんな感じなんですか?
こんなことが続くなら、次のキャンプはちょっと考えないと・・・
108:底名無し沼さん
11/08/06 16:22:10.99
日本のキャンプ場ではどこでも普通に見かけることです。
それが受け入れられないのであれば、アナタにファミキャンは無理でしょう。
109:底名無し沼さん
11/08/06 16:46:37.20
>>107
すげえでかい釣り針だが、あまりにも餌が定番すぎる
110:底名無し沼さん
11/08/06 17:22:59.76
ロゴスのプレミアムドーム270買おうかな。
ここで全く話題に出ないのがイイね。
111:底名無し沼さん
11/08/06 18:18:18.42
ああ、なんかその気持ちわかるわ
112:底名無し沼さん
11/08/06 18:26:23.24
>>110
そんな事言うと、ロゴス語っちゃうよ
ま、気に入ったのを選んでおくといいでしょん
それぞれアンチも廚も存在する世界
何を選んでも心が弱いと一緒
ピカ廚もコルマン廚も己を強くもってやってんだな
ちなみに俺は精神が弱いからキャンプ場ではドキドキしてる
113:底名無し沼さん
11/08/06 18:35:27.49
ロゴスクイックドーム270こないだ初めて使ったんだけど
あれ収納の時なんかコツあるのかな?パッツンパッツンになってしまうのだけど?
114:底名無し沼さん
11/08/06 20:47:00.03
こんにゃくだっけ?
115:底名無し沼さん
11/08/06 21:12:29.61
ロゴスは色さえなんとかしてくれてらメインで使いたい
116:底名無し沼さん
11/08/06 21:13:13.09
>>114
そう、ロゴスのこんにゃくだよ
117:底名無し沼さん
11/08/06 21:16:36.87
ロゴスに不満でもあるのか
色?
好きになってくれくれタコら
118:底名無し沼さん
11/08/06 22:27:04.41
>>117
ちよっとようつべで見たからって
うれしがって書き込んでんじゃないよ
119:底名無し沼さん
11/08/06 23:06:57.81
>>115
ウチの娘は、オレンジのヘキサを気に入ってくれてる。目立つから、迷子にならないって。
120:底名無し沼さん
11/08/07 00:00:28.68
オレンジはまだいいんだが、あの薄い緑色がどうしても嫌だ
どうせなら真っ白で出してください お願いします
121:底名無し沼さん
11/08/07 00:34:26.28
最近、設営と撤収が面倒になってきた。
特にインナーマットとかシュラフとかエアーマット、まくら、インフレーターマット
どれも丸めてしまうタイプのものだから、時間がかかる。
ところで、インナーシートで片づけが簡単なやつでお薦めなやつありませんか?
122:底名無し沼さん
11/08/07 01:09:52.16
>>121
サウスフィールドの折りたたみタイプ
厚手で撤収もらくちん。
123:底名無し沼さん
11/08/07 01:24:42.62
>>121
敷布団と羽毛布団持って行ったことあるが、快適この上ない。
オートキャンプなら一度お試しあれ。
124:底名無し沼さん
11/08/07 09:13:16.45
結露がねぇ‥
125:底名無し沼さん
11/08/07 09:16:15.44
小川のテントマット使ってます。
インフレータブルとかまったく必要なし。
126:底名無し沼さん
11/08/07 10:12:34.45
>>121
ロゴスの銀マットとか?
127:底名無し沼さん
11/08/07 10:21:34.39
ナチュラムの厚手の銀マット良さげ
128:121
11/08/07 15:33:33.16
みなさんサンクスです。
相談してみるものですね。
因みに候補に挙がっていたのは以下のもので、収納サイズを考えてSPにほぼ決まっておりました。
・ナチュラムの1.5mmの銀マット
・小川 グランドマット2727 (うちの点とは270×270m) 13400円
・SP アメニティドームインナーマット 19800円
サウスフィールド 折りたたみ式テントフロアマット 6990円
は正直知りませんでしたが、収納サイズは別として厚みも広さも小川とSPと同じで
金額も安くかなりよさそう。これに決めちゃいます。
子供二人が寝ているロゴスのエアーマットの代わりに家の長座布団をもっていけば
少しは楽できそうです。
129:底名無し沼さん
11/08/07 19:21:19.18
見た目テロテロしててかっこ悪いテントばっかり
だせえ
130:底名無し沼さん
11/08/07 19:28:40.44
初心者ですがアメドとエッグのスターターセット買いました。
コールマンと比べて、そんなに背が高くないので、
組み立てるときに届きやすそうなスノピにしました。
キャンプ楽しみです。
131:底名無し沼さん
11/08/07 20:20:09.16
>>130
組み立てるとき天井に届く必要ってほぼ無いよ
132:底名無し沼さん
11/08/07 20:40:00.55
エッグって組み立てむずかしくね
133:底名無し沼さん
11/08/07 20:47:38.59
>>130
組むときの第一声
「ながっ!?」
134:底名無し沼さん
11/08/07 20:48:50.80
>>130
エッグの組み立てで挫折、キャンプ嫌いになるに10000000000ジンバブエドル
135:底名無し沼さん
11/08/07 21:40:35.97
エッグが設営難しいって・・
あれは一人設営余裕だぞ?
たしかにフレームは先に全つなぎしちゃうと「長っ!」になるけど。
136:底名無し沼さん
11/08/07 22:02:18.13
エッグで挫折するなんてかなりヤバイ。
ポールは二種しかないし終端が色分けされてる。
スリーブも色分けされていて、間違えるのは極めて困難。
これ以上親切に作れないレベル。
ところ、ユーザーのみんなはセンターポールをスリーブ入れてから幕起こしてる?
力が居るけど、これが出来るとさらに速くなるぜ。
137:底名無し沼さん
11/08/07 22:39:38.99
>>130
なんだ、メリットそれだけ?
嫁さん後悔すんじゃね?
138:底名無し沼さん
11/08/07 23:14:04.86
>>130です。
ご意見ありがとうございます。
最終的には嫁さんが気にいったというのもあって決めたので
嫁さんは公開しないと思います。
先日、2回ほど組み立ての練習もして問題なかったです。
ポールもメッシュのは長いけど、スリーブに入れながら徐々に
つないでいくようにしてるので、問題ありませんでした。
139:底名無し沼さん
11/08/08 00:43:34.65
アメドとエッグ、初心者なら十分と思いますよ。
楽しんでください。
140:底名無し沼さん
11/08/08 09:40:53.80
経験者は何使ってんの?
141:底名無し沼さん
11/08/08 09:49:30.33
ロゴスのやつに「こんにゃく」とか勝手にセンスのない
愛称つけて呼んでるのって、変。
142:底名無し沼さん
11/08/08 11:10:28.77
わっかりやすい針に喰いつくおまえらって・・
143:底名無し沼さん
11/08/08 11:41:04.98
養殖の鯉だな
144:底名無し沼さん
11/08/08 12:04:14.26
経験者は、コールマンのマスターシリーズ一択!
どうせ、ガソリンランタンもガソリンツーバーナーも
コールマン使ってんだろ?
全部、コールマンでそろえようぜ!
145:底名無し沼さん
11/08/08 15:36:53.95
ランタンは2WAYランタンと天とほおづきで
IGTにLIバーナー2ケ使ってんの
ピカだよ
146:底名無し沼さん
11/08/08 15:39:08.16
>>136
エッグユーザーいない事実www
147:底名無し沼さん
11/08/08 16:29:53.00
【社会】日本国内で犯罪をする外国人 韓国人が最多(51.2%)
スレリンク(newsplus板)
【韓国】 海外に出た韓国人、犯罪は日本で被害は中国で最多~海外犯罪の半分以上は日本[08/06]
スレリンク(news4plus板)
148:底名無し沼さん
11/08/08 16:39:29.02
エッグの設営だと当たり前の手順だから触れてないだけだ
149:底名無し沼さん
11/08/08 17:13:58.21
天は良いんだけどな
丁度良い明るさだ
でもブタンガスじゃマトモに光らないんで
お勧めできない
150:底名無し沼さん
11/08/08 18:19:44.95
>>148
通常の組み立て手順だと立てたクロスで立てた後にセンターポールじゃない?
151:底名無し沼さん
11/08/08 19:08:29.45
>>150
だからエッグユーザーいない。
152:底名無し沼さん
11/08/08 21:08:54.02
今コールマンのテントとスクリーンタープを
使っているのですが
だいぶボロボロになったので買い替えようと思っています
今のがかなり重たいので軽くてそこそこの快適性のあるテントありませんか?
大人2人子供3人での使用です
153:底名無し沼さん
11/08/08 22:43:17.74
コールマンにしとけ
154:底名無し沼さん
11/08/08 22:52:19.88
コールマンのインスタントテントに興味があるんですが
誰か使ってる人いますか?
155:底名無し沼さん
11/08/08 22:54:58.04
>>150
マニュアル通りではなく、やってれば必然と早くて簡単な当たり前の設営方法が出来てくる
156:底名無し沼さん
11/08/09 01:08:06.59
>>155
後だしジャンケンお疲れっす!!
157:底名無し沼さん
11/08/09 07:22:12.70
マニュアル人間ばっかりか
158:底名無し沼さん
11/08/09 09:57:31.86
エッグユーザーですよ。
スターターセットで買いましたが。
組み立て、そんなややこしくないです。
うお座型に2本を組んで、重なりが下側にある
フレームを立ち上げながら、上側にあるフレー
ムを一緒に持ち上げるようにして立ち上げると、
とりあえず自立。
で、そこにもう1本のフレームを少しずつ差し
込んでいけば、OK!
159:底名無し沼さん
11/08/09 12:00:35.00
>>158
いや‥どうでもいいから
160:底名無し沼さん
11/08/09 12:10:31.24
たしかにどうでもいいな
161:底名無し沼さん
11/08/09 12:11:01.13
ああ、どうでもいい
162:底名無し沼さん
11/08/09 13:37:20.92
持ってないからどうでもいい
163:底名無し沼さん
11/08/09 14:14:34.15
肛門だしな
164:底名無し沼さん
11/08/09 16:44:51.61
肛門卵高いしな
買えませんわ
165:底名無し沼さん
11/08/09 17:07:49.44
高くはないだろ
コールマンとかが安すぎるんだよ
166:底名無し沼さん
11/08/09 21:57:54.47
いやいや‥ホントどうでもいいから
167:底名無し沼さん
11/08/09 21:59:36.95
270×270のインナーテントなんだけど、グランドシートも270×270でいいの?
もう少し小さいほうがいいのかな?
168:底名無し沼さん
11/08/09 22:02:01.44
270*270「用」のグランドシートを買え
169:底名無し沼さん
11/08/09 22:33:28.34
皆さん調理はタープ内?外?
170:底名無し沼さん
11/08/09 22:54:10.36
スクリーン買ったけど1回しか使わなかった
夏は暑いし圧迫感あるし虫除けにならんし無駄な買い物だった
オクに安く出すからおまいら宜しくな
171:底名無し沼さん
11/08/09 23:45:50.38
新品だってそう高くないのに
どこぞの馬の骨とも分からん奴のを
金だして買いたかねーよ
172:底名無し沼さん
11/08/10 02:11:52.08
>>169
外
173:底名無し沼さん
11/08/10 08:56:13.35
>>169 夏は外で調理して中で食べるんだよ
スクリーンの中にテーブルとイスだけなら狭くないでしょ
寒い時期には中で調理すれば暖かいんだよ
結露凄いけどな
174:底名無し沼さん
11/08/10 09:29:55.90
>170
スクリーンが世に出てすぐの数年前ならまだしも・・・・・・
ネットもやれる環境しかもこのスレに来てるのにいまさらスクリーンかいw
寒くなるキャンプまで取っとけwそれでも年に数回は使えるだろw
175:底名無し沼さん
11/08/10 10:45:02.17
グラスファイバーポールが割れてしまった時の補修の仕方はありますか?
176:底名無し沼さん
11/08/10 12:10:23.61
ガムテープ
177:底名無し沼さん
11/08/10 12:35:18.19
おれは電気屋さんが使う黒のビニールテープで修理したよ。
178:底名無し沼さん
11/08/10 12:42:52.34
>>168 了解 ㌧
179:底名無し沼さん
11/08/10 13:16:15.45
ガムテープやビニールテープは一次凌ぎじゃないのですか?
テープ貼ったまま使い続けれますか?
アルミの板と一緒に巻くとか
車のバンパー修理するFRPのシート+ボンドとか
塩ビパイプ被せるとか?
180:底名無し沼さん
11/08/10 13:50:37.26
補修はどれも一時しのぎ
きっちりがいいなら、買い替え
181:底名無し沼さん
11/08/10 14:00:41.84
了解!素直に買い替えっすね!
もーうw最初っからそういってくれればいいのにw
182:底名無し沼さん
11/08/10 15:35:01.26
>>181
おれのコールマンを1マソでどうだ?
183:底名無し沼さん
11/08/10 16:14:13.13
>>181
俺のサウスフィールドを8000円でd(ry
184:底名無し沼さん
11/08/10 16:33:05.11
ビニールテープで巻いて使い続けてるんだけど、俺w
185:底名無し沼さん
11/08/10 16:57:24.00
だがそれがいい
186:底名無し沼さん
11/08/10 22:43:50.38
>>170、>>174
せっかくの一人芝居だけど誰も釣られないね。
187:底名無し沼さん
11/08/10 23:47:58.83
>>186
今の時期他所の釣堀がいっぱいありすぎて手がまわらないんだよ
供給が多すぎて需要が少ないみたいな
188:底名無し沼さん
11/08/11 16:27:01.16
キャンパーズコレクションってダメなの?
キャノピーついた奴が安いから悩み中。
189:底名無し沼さん
11/08/11 19:30:56.37
ダメじゃないよ!
ダサいだけだよ!
190:底名無し沼さん
11/08/11 20:47:57.45
>>188
フロアがPEシートと言うことで、問題外。
191:底名無し沼さん
11/08/12 00:03:43.10
ドカシーテント
192:底名無し沼さん
11/08/12 08:24:54.34
床がドカシーか、、、あっぶねえ、ポチらんで良かった
193:底名無し沼さん
11/08/12 08:37:45.94
安いならドカシーでええやん
194:底名無し沼さん
11/08/12 17:14:20.18
雨が降ってる、雨が降りそうならキャンプなんてしないって
人ならいいんじゃない。
ここで山の天気は変わりやすいとか言い出すのは馬鹿よ。
今日は天気いいから傘を持って行かないってのと同程度の
ことなんだから。
195:底名無し沼さん
11/08/12 17:39:05.90
人が多いキャンプ場で激安テントはちょっと惨めな気分になる。
心の強さが必要。
196:底名無し沼さん
11/08/12 17:49:49.00
そういう心理も働いて、キャンプ場はコールマン一色
197:底名無し沼さん
11/08/12 18:04:38.72
まあ俺のテントもコールマンなわけだが
ヤフオクで7800円で買ったんでちょっと
複雑な気分だ。
198:底名無し沼さん
11/08/12 19:23:28.32
勢いでコールマンのスタートセット買っちまったぜ
メーカーは何処でも良かったんだが交渉したら予想外に安くなったので購入した
199:底名無し沼さん
11/08/12 19:55:22.63
安いテントにコールマンのグランドシート被せれば見た目はおk
200:底名無し沼さん
11/08/12 20:24:04.33
>>199 グランドシート被せるのか? 目立つのが苦手な俺にはムリだな
201:底名無し沼さん
11/08/12 22:32:52.96
ホントは軍用のとかが一番色合いもしっくり来ていいんだけどね
特に秋口とか雑木林の中にあるキャンプサイトとかで使うとより雰囲気が出る
ブルーシートでも、群青色っぽいのとかが一番いいんだけどな
202:底名無し沼さん
11/08/13 03:52:40.97
サバゲスレで自慰しとけな
203:底名無し沼さん
11/08/13 17:04:03.03
あー、昨年引越ししたんだけどテントが無い
ランブリとリビシェルが無い
MSRは見つけたんだけどファミキャンには使えないなあ
どーしよ、二人用テント買って子供二人入れとくか、やっぱり大きいテント買うべきか?
金無いんだよな
204:底名無し沼さん
11/08/13 17:20:30.28
>>203
ランブリ買ってMSRを俺にくれ
205:底名無し沼さん
11/08/13 17:29:20.86
>>204
それは勘弁して、想い出一杯なんで
ランブリ買い直すのはなんか躊躇する(現行色嫌いだし)
コールマン行ってみるかな、使った事無いけど
206:底名無し沼さん
11/08/13 20:42:52.89
>>205
コルマン買っとけ
207:底名無し沼さん
11/08/13 21:58:34.77
6月にムーンライト7買ったが・・・まだ未開封なままだ。
キャンプに行く時間がホスイ。
208:底名無し沼さん
11/08/13 22:40:03.58
>>207
ムーンライト7を買う時の対抗馬は何でした?
209:底名無し沼さん
11/08/14 00:21:09.17
キャンパーズコレクションです
210:底名無し沼さん
11/08/14 20:26:52.27
それは面白い
211:底名無し沼さん
11/08/15 15:28:03.56
>>205
コールマン買うなら4本ポール(+前室ポール)のタイプがお勧め
212:底名無し沼さん
11/08/15 18:59:58.57
ロゴスのリンクドゥーブルKZっての買った。
一人でも設営できるし、使い買っても結構いい。
でも、やっぱり隣にヘキサタープ立てちゃった。
213:底名無し沼さん
11/08/15 19:59:59.23
プレミアム2ルームドーム-Zはどうなんでしょう
214:底名無し沼さん
11/08/15 20:06:08.29
テントの価格、いつ位がピークですかね?
今から秋くらい?それとも春?
215:底名無し沼さん
11/08/15 22:20:22.56
コールマンの安売り狙ってるの?
いつでも安いけどな。がんばってスノピ買いなよ。満足度高いよ。
216:底名無し沼さん
11/08/15 22:26:55.72
スノピ?
頑張って買って落胆が大きいの間違いじゃないのw
217:底名無し沼さん
11/08/15 22:52:24.74
スノピ?無理しないでアメドって言ったら?
218:底名無し沼さん
11/08/15 23:43:15.58
>>214
夏終わりに在庫処分
春先に決算処分
当然ちゃ~
219:底名無し沼さん
11/08/16 01:28:01.34
メーカーは震災特需でウハウハな
還元とか募金とかあったの?
220:底名無し沼さん
11/08/16 01:34:16.17
スノピユーザーって、なんでスノピこそ至上と妄信的なんだろ?
中途半端なパクリ商品ばっかな気がするけどな
221:底名無し沼さん
11/08/16 01:46:15.70
例えば?
222:底名無し沼さん
11/08/16 07:23:22.67
一昔はね
今はアンチの方が妄信的
223:底名無し沼さん
11/08/16 07:59:05.50
スノピは女受けが良いデザインな気がする。
と初心者は思います。
224:底名無し沼さん
11/08/16 08:31:49.15
俺も初心者の頃はそうだったが
スノピは他のメーカーに比べカタログを豪華に作ってるから
テントメーカーなら一番洒落てて高級なブランドっていう
イメージを持たれてんじゃないのか?
コールマンはもとより小川やロゴス、ユニフレームじゃ
足元にも及ばない程のイメージ戦略の構築を行っていると思う
だからミーハーほどスノピにハマるんだろな
225:底名無し沼さん
11/08/16 09:01:37.63
やれやれ、と思います。
226:底名無し沼さん
11/08/16 09:56:50.87
>>224
ミーハーほど洋幕でしょ
キタムラよりビィトン
海外物って方が惹かれると思うが
227:sage
11/08/16 11:30:30.37
スノピスレと似た流れに・・・
228:底名無し沼さん
11/08/16 11:47:27.29
業者の思うツボじゃね
アポードザスレと似た流れに
229:底名無し沼さん
11/08/16 12:07:59.53
最初はミーハーで入ってもいいんじゃないか
やってるうちにわかってきて、自分に合うものを選ぶようになれば
夏に1~2回しかやらない人たちは、特別な夏イベントだろうから、ミーハーのままでもいいと思うし
230:底名無し沼さん
11/08/16 19:37:25.76
スノピとか高いし。 遊びでガキ連れキャンプする世帯じゃ無理。
オートキャンプサイトは5000円か~たけーなー、とか言ってるのに。
231:底名無し沼さん
11/08/16 20:48:11.26
>>230
非常にセイロンであるが、そこをいかに金をあるように見せるかで、スノピが重要になってくる
232:底名無し沼さん
11/08/16 21:04:11.27
>>231
無い袖は振れんよ。
233:底名無し沼さん
11/08/16 22:04:58.70
無い袖降るのがピカ厨の腕の見せ所!!
セレナwでスノピ一式とかww
DQNがシャカシャカやジャージでブランド品持ってるのと変わらんレベルww
234:底名無し沼さん
11/08/16 22:09:30.54
シャカシャカってなに?DQN語?
235:底名無し沼さん
11/08/16 22:13:42.48
ブンシャカの仲間か?
236:底名無し沼さん
11/08/16 22:16:00.92
分社化?
237:底名無し沼さん
11/08/16 22:28:48.25
シャカシャカ=ウインドブレーカー
アラサー以下では、半標準語
おっさん達お疲れ様
238:底名無し沼さん
11/08/16 22:40:27.58
知らんわボケw
239:底名無し沼さん
11/08/16 23:33:38.50
田舎にはシャカシャカと言う言葉が広まって無い様だ?
群馬で若いのに知らん奴がいた。
240:底名無し沼さん
11/08/17 00:15:31.87
ツールームテントを買おうと思ってるんですが、コールマンのウェザーマスターかスノピのランドロックか小川のティエラ 5-STか迷っています。 見た目は趣味もあるので、性能と金額で考えるとやはりコールマンが優秀なんでしょうか?
241:底名無し沼さん
11/08/17 00:27:05.76
性能なら小川
ミーハーならコールマン
通きどりならスノーピーク
242:底名無し沼さん
11/08/17 00:45:28.23
DQNならシャカシャカ
243:底名無し沼さん
11/08/17 00:52:10.01
>>241
カタログの耐水圧とかはコールマンの方が高い様に書いてありますが、それでもやはり小川が性能高いですか?
244:底名無し沼さん
11/08/17 01:38:56.49
>>240
ぶっちゃけ性能は変わらん
デザインと価格で選べばよい
245:底名無し沼さん
11/08/17 02:25:06.78
シャカシャカじゃなくシャカパンな
覚えたてみたく語ってんじゃねー
246:底名無し沼さん
11/08/17 02:27:19.99
シャカバン通きどりカコイイ
247:底名無し沼さん
11/08/17 02:33:35.06
シャカシャカもシャカパンも初めて聞いた。
248:底名無し沼さん
11/08/17 05:14:47.44
シャカシャカ語れる俺カコイイ
249:底名無し沼さん
11/08/17 05:29:47.03
コルマンがいくら数字高く書いてあっても小川のほうが信頼できる不思議
250:底名無し沼さん
11/08/17 06:47:12.53
>>244
ありがとうございます
後は自分の趣味で選んでみます
251:底名無し沼さん
11/08/17 07:10:02.84
シャカシャカって、電子レンジをチンって呼ぶみたいなもの?
252:底名無し沼さん
11/08/17 07:21:41.26
どんだけシャカシャカに食いついてんだよ
ナイロンが擦れる音だから 同じ様なもんだろ
253:底名無し沼さん
11/08/17 07:27:36.15
>>251
似たようなもんだ
ちなみにシャカシャカとシャカパンで画像検索結果の比較をしてみてくれ
どっちが認知度高いかは一目瞭然
254:底名無し沼さん
11/08/17 07:28:06.56
シャカシャカはウインドブレーカーの事じゃないんだけどな
255:底名無し沼さん
11/08/17 07:40:18.33
>>232が正論だし、無理して>>231みたいな見栄派ってなんの意味が・・・・?
256:底名無し沼さん
11/08/17 07:43:56.53
シャカシャカてウォームアップウェアじゃないの?
257:底名無し沼さん
11/08/17 07:46:24.72
すまん、未更新でKYなコメになった
シャカシャカは語感がイマイチだから「あ、そう」くらいにしか思わないな
>>241
スノピがミーハーで、通が小川と思って小川を選んだ俺カコイイ
258:底名無し沼さん
11/08/17 09:12:37.79
今のところ東京都民は2人かww
259:底名無し沼さん
11/08/17 09:23:56.39
シャカパンとごみ袋ダウンは全国共通語だと思ってた
260:底名無し沼さん
11/08/17 09:59:31.12
地方に行くと認知度が低い
なぜなら、そういった連中が居ないから
池袋、新宿、渋谷はシャカシャカだったんだが、最近はシャカパンなのか?
261:底名無し沼さん
11/08/17 10:12:26.99
なんだやっぱりDQN語じゃんw
262:底名無し沼さん
11/08/17 10:24:13.99
地方はみんなシャカシャカが普通だから、あえて特殊な呼び方がないだけじゃないか?
263:底名無し沼さん
11/08/17 10:34:36.89
ピカ叩きはDQNでシャカシャカだった。
それだけのことだろ。
264:底名無し沼さん
11/08/17 11:41:55.21
>>263と>>231が一緒な件
カタログまんまのオレカコイイ ( カサカサ )
DQN(シャカシャカ)
どっちもどっちwww
265:底名無し沼さん
11/08/17 12:04:22.74
カサカサってなんだ?
266:底名無し沼さん
11/08/17 12:11:37.39
青木
267:底名無し沼さん
11/08/17 12:23:34.25
>>265
G
268:底名無し沼さん
11/08/17 12:58:01.19
>>263
そのDQNがブランド品持っているのと、セレナクラスのショボいミニバン乗ってスノピ一式が変わらんと言ったのだが。
269:底名無し沼さん
11/08/17 13:56:28.42
セレナ持ちで悪かったなw
うちにはこれが一番都合がいいんだよ!
ちなみに鹿番長は理由もなく好きだな。
そのスレが気さくでいいヤツばかりだからかな?
270:底名無し沼さん
11/08/17 14:03:51.19
鹿番長は妬みの対象にならないからな
271:底名無し沼さん
11/08/17 15:01:07.92
シャカシャカ着てテントはスノピ、車はセレナでBGMはブンシャカなんだろ
まさにイメージ通りだわ
272:底名無し沼さん
11/08/17 15:16:12.04
スノピは勘弁‥
セレナ4WDはブンシャカかよぉ・・
273:底名無し沼さん
11/08/17 15:24:47.87
>>271
シャカシャカはキャプスタだろ
ホムセンでまとめ買い
スノピには信者用に服が販売されてるからな
274:底名無し沼さん
11/08/17 15:36:34.97
セレナと鹿番長タッグの件
275:底名無し沼さん
11/08/17 15:41:45.21
軽+ロゴステントの貧乏くささは異常
276:底名無し沼さん
11/08/17 16:47:52.32
DQN文化に詳しいシャカシャカ君はブランド叩きの方だろ。
すり替えに必死で笑えるw
277:底名無し沼さん
11/08/17 17:00:41.40
軽+アメドの貧乏臭さは無敵
278: ↑
11/08/17 17:02:44.76
よお!シャカシャカ君w
279:底名無し沼さん
11/08/17 17:06:01.17
>>243
コールマンが無難だよ
280:底名無し沼さん
11/08/17 17:31:38.74
>>276
さすがよくご存じで
281:底名無し沼さん
11/08/17 17:43:44.35
ま、スノピユーザーは、シャカシャカのヴィトン財布に近い匂いはする
282:底名無し沼さん
11/08/17 18:03:54.78
スノピはシャカシャカとヴィトンどっちだ?
283:底名無し沼さん
11/08/17 18:08:07.41
BGMはブンシャカってなんだ?
284:底名無し沼さん
11/08/17 18:31:59.75
アメリカのコールマンのテント使ってる人います?
円高で日本より安いので買ってみようかと思う
285:底名無し沼さん
11/08/17 18:54:25.74
ヴォクシーにコールマン
これが平均的日本人
286:底名無し沼さん
11/08/17 18:54:39.63
>>284
アメリカと規格違うの?
定価と実際の販売価格が違うのは為替の為だと思ってたんだけど・・・
287:底名無し沼さん
11/08/17 19:26:19.15
>>286
日本で売ってる正規のコールマンテントは日本独自企画だよ知らなかったの?w
アメリカのものは大雑把な作り。デザインも色も全く別物。性能は日本のが上。
288:底名無し沼さん
11/08/17 19:35:15.93
コストコに少し売ってたけど、雨に弱そうだった
289:底名無し沼さん
11/08/17 20:40:33.13
>>287
そりゃ知らんかった
カラーまで違うのか
290:底名無し沼さん
11/08/17 20:44:36.82
形
291:底名無し沼さん
11/08/17 20:52:50.00
風土に添ったもんだからな
性能が上とか、そんな話じゃないと思うけど
292:底名無し沼さん
11/08/17 21:36:27.06
>>284
んじゃヴェルファイアと何が合うんだい?
おれセレナだけど
293:底名無し沼さん
11/08/17 21:45:31.88
アメリカのレジャーテントはほとんどがハーフフライ。
雨に降られて結露に耐えながら寝苦しい夜を過ごすって
発想そのものが無いんじゃないかと。
294:底名無し沼さん
11/08/17 22:05:45.85
>>292
ブンシャカDQNさん、安価ミスですよ
295:底名無し沼さん
11/08/17 22:18:58.06
シャカシャカ君だが>>268のカキコが最後だぞ?
オレはスノピ叩きの方な。
貧乏人が背伸びしてドヤ顔とか恥ずい。
296:底名無し沼さん
11/08/17 22:34:19.10
DQN通のシャカシャカ君、ドヤ顔が似合いすぎw
297:底名無し沼さん
11/08/17 22:55:09.81
そういえば、車スレってないんだな。
ステーションワゴンに無理やり詰め込みキャンプから、ワンボックスに憧れてるんだがダメなのか…
298:底名無し沼さん
11/08/17 23:15:07.78
横長薄型のRVBOXに子供のおもちゃと洗車道具常時置いてても
キャンプ道具や自転車なんかすぐ乗せれるよ
セレナかわいいよセレナ
299:底名無し沼さん
11/08/17 23:18:56.60
いや、オレのエスティマの方がかわいいはずだ。
なぜならば、、
300:底名無し沼さん
11/08/17 23:26:16.72
エステマはやり放題で臭いんだよ、電動椅子なww
301:底名無し沼さん
11/08/17 23:37:37.65
>>286
アメリカのコールマンのほうが色が単調。デザインも全然違う
色合いは日本のコールマンのほうが好きだな。
なんせ大きい!
やはり体も大きいからなのかな。
雨とか結露の問題ですが
雨くらい海外でも降ると思うんですが。。
一度サイト見てまたご意見聞かせてください。
302:底名無し沼さん
11/08/17 23:58:48.38
アメリカと比べたら日本は湿気も高くて耐水性?とかは日本仕様の方が高いんじゃないかな
303:底名無し沼さん
11/08/18 02:37:06.39
モンベルのテントの取扱説明書について
●キャンプ場やキャンプ許可地以外で使用しないでください。
と書いてありますが、これはなぜなのでしょうか?
普通の公園などオープンスペースだと思いますが、使用してはいけないのですか?
どうしてかわからないので、ご教示下さい。
何卒よろしくお願いいたします。
304:底名無し沼さん
11/08/18 04:22:20.27
>>303
そりゃお前 駄目って書いてあるなら駄目なんだろ
305:底名無し沼さん
11/08/18 07:44:59.85
定期君コピペのバージョン変えたのか?
そんなコトより俺にブンシャカの意味を教えてください
306:底名無し沼さん
11/08/18 08:01:31.30
せっかく月光での初夏だったのに肌寒くて全クローズでした
307:底名無し沼さん
11/08/18 08:49:02.98
西宮の甲山キャンプ場行ったことある人いる?
利用料100円だから今度行ってみようと思う
308:底名無し沼さん
11/08/18 10:24:17.95
>>303
何故君はモンベルテントを選んだのですか?
コールマンじゃ駄目なの?
スノピは?小川は?
是非モンベルテントを選んだ理由を教えてください
309:底名無し沼さん
11/08/18 11:54:14.00
>>305
ググレカス
310:底名無し沼さん
11/08/18 13:04:04.47
アライもいいぞ
311:底名無し沼さん
11/08/18 13:09:15.00
>>303
モンベルの何にそう書いてありますか?
自分のにはありますん。
312:底名無し沼さん
11/08/18 13:18:28.82
URLリンク(webshop.montbell.jp)
URLリンク(webshop.montbell.jp)
URLリンク(webshop.montbell.jp)
313:底名無し沼さん
11/08/18 13:57:58.00
野宿野郎は最近切り口甘いなぁ。
314:底名無し沼さん
11/08/18 14:04:30.97
老化。
315:底名無し沼さん
11/08/18 14:35:30.22
URLリンク(www.coleman.eu)
かっけー!
316:底名無し沼さん
11/08/18 15:56:45.64
コールマンアウト。
引き続き、調査します。
317:底名無し沼さん
11/08/18 20:07:18.26
>>315
蒸れや結露すごそう
318:底名無し沼さん
11/08/18 20:10:51.12
>>315
アメドのパクリみたいな感じだなwww
319:底名無し沼さん
11/08/18 20:12:26.19
>>318
アメドは何のパクリだっけ?
320:底名無し沼さん
11/08/18 20:15:54.45
アメドは、ランドブリーズのパクリだろw
321:底名無し沼さん
11/08/18 20:17:34.12
わかった。
つまり、アメドのパクリのコールマンジャパンのタフワイドドームの
さらにパクリが、>>315と言いたい訳か?w
322:底名無し沼さん
11/08/18 20:21:02.00
アメドのフレーム構成は、ランドブリーズ4のパクリ。
中心がズレた2本ポールに、1本追加した3本ポール構成。
でも、2本ポールに1本増やして天井(たいていは入り口側)を
上げる手法は、良くある手法だけどな。
ノースフェースのタッドポールもその派生だし、最近ではチャムス
が出したやつも、同じような感じ。
323:底名無し沼さん
11/08/18 22:11:54.62
>>322
>中心がズレた2本ポールに、1本追加した3本ポール構成。
そもそもはシェラデザインズのテントがそんな感じだったはず
324:底名無し沼さん
11/08/18 22:16:01.71
世の中、パクリだらけってことさ~。
325:底名無し沼さん
11/08/18 22:34:23.15
とーちゃんが作ったキュウリハウスのパクリだらけじゃねーか
うちのとーちゃんカコイイ
326:底名無し沼さん
11/08/18 22:52:12.76
>>317
そうか?
日本のコールマンのソロテントと形状いっしょとおもうが
327:底名無し沼さん
11/08/18 23:04:00.17
とーちゃんの愛車 Honda 4WD Midship engine 5MT 2seater 550ccだよ
あぜ道も荷物も350kgはへっちゃらさ 時々2倍ほど乗せちゃっててすげーんだよww
328:底名無し沼さん
11/08/18 23:11:50.65
>>327
HONDAかよw
ウチの父ちゃんなんてSUBARUだぞ
すげぇだろ
329:底名無し沼さん
11/08/18 23:14:16.18
チッ‥そればかりは認めざるを得ない・・クソっ!
330:底名無し沼さん
11/08/18 23:26:02.20
>>326
前面(正面)のフラップと居室上部の換気口
これだけが通気する部分だよね
後面側面のフラップはナシってのはどうなんだろ?
重量やサイズが同クラスのテントなら、俺ならその点を考慮したものを選ぶかな
331:底名無し沼さん
11/08/19 00:33:19.75
>>330
後面はありまっせ
なんでテントの色ってこんなにバリエーション少ないんだ
332:底名無し沼さん
11/08/19 08:55:59.79
>>309
ググってみた
上地のミツバチって(妙な)曲の中の歌詞まではわかったが、それがどうした?って感じが抜けん
上地キライな奴が盛り上がるネタに使ってるだけか?
333:底名無し沼さん
11/08/19 09:03:37.47
>>332
URLリンク(www.youtube.com)
334:底名無し沼さん
11/08/19 09:09:16.31
>>332
世界中で広く一般的に呼ばれてるのは Boom Syaka Laka
日本語での俗称は ブンシャカ
ラップ、レゲエ、R&B等広く使われてるので、日本でも重低音で鳴らす音楽に関しては
まとめてブンシャカと呼ばれる事が多い
335:底名無し沼さん
11/08/19 10:28:22.22
じゃあオリジナリティがあって機能がいいテントてどこのなんだよ!
色々見てきたけど
どこも似たり寄ったりの形だったよ
テントなんて居住性、機能性が第一なんだからどこも似たような形になると思うんだが。
で、おれはチェコのコールマン買っちゃったぜ
届いて組み立てたらレポするお
336:底名無し沼さん
11/08/19 11:26:18.58
>>334
予想外の真実をありがとう
納得出来ました
>>333
つべは今見れないので後で見てみるよ
337:底名無し沼さん
11/08/19 11:38:11.79
>>240
以前使ってたのはテント+スクリーンタープで2万円のヤツ。
五年くらい使ったかなぁ。
底面がバリバリになって浸水しまくりになったので、
一昨年ランドロック買った。
他のテントに比べて格段に大きく、一目惚れ。
値段も異常に高かったけど、気にしない。即購入。
インナーマットとかもろもろで16万円くらいになった。
帰り道、中古自動車屋に並べてあった軽自動車に
15万円の値札がついていて笑った。
テント+スクリーンタープよりも格段に設営時間は短くなった。
暑いときは3方向をオープンにすると結構涼しい。
夫婦+子供3人で使ってるけど、かなり広々して快適。
他の2ルームテント使ったコトないから比較にならんけど、
ウチは夫婦共々ランドロックを買ったことに後悔はしていない。
というか後悔できない。
ちなみにスノーピーク製品はランドロックしか持っていない。
338:底名無し沼さん
11/08/19 12:36:31.82
>>337
底面バリバリって気になるんだけど
それは材質がPEで劣化してバリバリに固くなったって事?
339:底名無し沼さん
11/08/19 13:24:18.64
ランドロックなんて強風に弱いとかどうとか
340:底名無し沼さん
11/08/19 17:22:49.49
>>337
スノピ良いですねw
私はコールマンに決めました。
今持ってる物もコールマンばかりなので できたら統一したいなぁと思いまして。
情報ありがとうございました
341:底名無し沼さん
11/08/19 23:36:46.20
俺、十年前から釣り場(海の切れ波戸)で使ってたテントが
一人用の、布団袋を膨らませたくらいのミニマムサイズなんで、
2m四方も有るような広大なテントに入ると落ち着かない。
その当時、釣具屋で売ってた一人用テントなんてフライ無しの
一枚布仕立て。土砂降りでもカッパ着て外で寝るより百倍マシなんで
なんの不自由も無かった。
何を主張したいか分からん文章やな。
342:底名無し沼さん
11/08/19 23:44:05.05
>>341
スッキリしたらお帰りくださいね
343:底名無し沼さん
11/08/19 23:45:15.98
はい。すまんかった。
344:底名無し沼さん
11/08/19 23:49:07.63
なんかワラタw
345:底名無し沼さん
11/08/20 00:56:52.77
>>341
早漏さんが羨ましい
346:底名無し沼さん
11/08/20 10:50:45.53
カッパ着て外で寝るとか、正気の沙汰とは思えないんだが、誰もつっこまないのか
347:底名無し沼さん
11/08/20 11:06:13.65
>カッパ着て外で寝るとか、正気の沙汰とは思えないんだが、誰もつっこまないのか
堤防の上ではやることある。
傘+カッパで釣りながら寝ちゃう。不思議と風邪はひかない。
348:底名無し沼さん
11/08/20 11:58:00.29
潮風は風邪和らげるからね
体調にはいい
349:底名無し沼さん
11/08/20 12:11:59.93
そうそう、とーちゃんに買ってもらったヴェルファイア4駆(4WD)があぜ道スタックしちゃったのよ。
とーちゃんがトラクターとヒモで引っ張って助けてくれたのは孫の良い思い出になるはず・・
オイラはバックレたけどなww
350:底名無し沼さん
11/08/20 13:01:56.07
テントなんて張れない沖磯とか結構あるよ。
カッパ着たまま寝るし、傘をさして飯食う。
351:底名無し沼さん
11/08/20 13:57:17.09
ここはファミキャンテントスレの訳だが
352:底名無し沼さん
11/08/20 15:29:30.12
どこまで脱線するか見届けようw
353:底名無し沼さん
11/08/21 13:09:17.95
昨日NHKでチャレンジレースやってるのみたけど変わったテント使ってるね
354:底名無し沼さん
11/08/21 13:16:39.14
キッチンテーブルは使ってますか?
テーブルのみですかね。
355:底名無し沼さん
11/08/21 18:02:06.08
キッチンテーブルはかさばるから最近は使わないなぁ、シンプルキャンプの方が荷物も少なくサイトがすっきりして良い。
356:底名無し沼さん
11/08/21 18:30:48.41
キッチン専用として売られてるものじゃないけど
食卓用と炊事用にテーブルは二つ使う。
大勢の宴会のときは二つ繋げることもある。
これはスタイルの差の問題であってどっちがいいって
問題じゃないと思う。
357:底名無し沼さん
11/08/21 18:34:37.18
サウスフィールドの1000円ちょっとの小さいテーブルで十分
358:底名無し沼さん
11/08/21 19:26:11.46
キャプスタの奴じゃなくて?
359:底名無し沼さん
11/08/21 19:34:17.25
ロールテーブルを使ってるよ
足の長さを調節できるから、椅子に座っても、ブルーシートに座っても使える
天板がゴムで繋いであるから、経年劣化で切れそうで怖いけど
360:底名無し沼さん
11/08/21 19:42:37.35
テント素材がウレタンばっかりじゃねえか
買うのやめた
361:底名無し沼さん
11/08/21 20:33:42.51
うちはロゴスの60×120の3つ折りを二つ使ってる。
ローテーブルにもなるよ。
機能的にシンプルなものの方が長く使えるし。
キッチンテーブルはバーナー変わると使えなかったり
するから専用品はもう買わない。
皆で鍋やったり石盤でつまみ焼いたりするときは
カセットコンロ持ってくからツインバーナーは
じゃなくてシングルバーナー持って行く。
いろんなケースに対応出来る方がいい。
362:底名無し沼さん
11/08/21 21:05:10.37
最上段の部分の梁を動かせるフレーム構造の奴に
ツーバーナー掛けて使ってる。
363:底名無し沼さん
11/08/21 21:44:02.92
おれはIGT
364:底名無し沼さん
11/08/21 22:12:31.78
キャンプ場でワンタッチ系のタープ使ってる人いますか?
フリマ仕様のやつ。
365:底名無し沼さん
11/08/21 22:26:26.16
いっぱいいるよ。
俺はドーム型の方だけど。
366:底名無し沼さん
11/08/22 08:33:57.44
調理用にテーブル買いたいんだけど
どれも高さが70センチと低すぎ
90センチくらいのやつないかな
367:底名無し沼さん
11/08/22 09:03:26.75
IGT85㌢5㌢足ラニャイ
368:底名無し沼さん
11/08/22 09:06:06.09
354です。
キッチンテーブルの件、いろいろ教えていただきありがとう。
369:底名無し沼さん
11/08/22 20:39:24.98
>>367
テーブルだけのやつがいいんだ。
探したらプラタというメーカーであった。
使ってる人いる?
370:底名無し沼さん
11/08/23 16:44:27.70
この趣味、地味にお金掛かるね。。
Amazonでテントをポチったら「これもいるんじゃね?あ、それとこれも」
ってAmazonが勧めてくれる物が本当に要りそうな物だったりしてキリがない。
371:底名無し沼さん
11/08/23 16:47:20.42
単価安いから問題なし
飽きたらオクへ
372:底名無し沼さん
11/08/23 16:50:02.74
必要数ソリステ買い揃えたらキャンプに行く金がなくなった
373:底名無し沼さん
11/08/23 16:59:03.79
だから鉄筋ペグを買えとあれほど、、、
374:底名無し沼さん
11/08/23 17:01:11.52
買っちまったもんはしょうがない。
次回のキャンプまで頑張って貯めろ。
もしくはオクで流して鉄筋ペグに買い替えるか……
375:底名無し沼さん
11/08/23 19:36:07.35
ヘキサL買いました。
カッコいい。もうピカと呼ばれても良いと思った。
入信を決意して、即ランブリHD6買いました。
カッコ悪い。何この肉まんみたいなの。こないだキャンプ場でみた5はカッコよかったのに。
376:底名無し沼さん
11/08/23 19:43:14.22
>375
おい、ピカw
おれはレクタL派だw
もう手放せん。
377:底名無し沼さん
11/08/23 21:06:23.23
レクタいいね、俺のは鹿番長の3x4mのゴミ屑みたいな
値段の奴だけど、穴空けばいつでも破棄OKな後腐れ無し
具合が最高だ。
つーか、やっぱタープはいい。ヘキサは綺麗だし、レクタの
質実剛健さもいい。
378:底名無し沼さん
11/08/23 21:47:54.05
かんたんタープの俺が一番かっこいい
379:大阪・モンベル商事
11/08/23 23:31:07.60
ツェルト
コット
380:底名無し沼さん
11/08/24 01:30:49.51
レクタLなんてめちゃキャンプ場をえらばないか
モンベルのビッグタープヘキサですらキャンプ場が限られてくるのに
381:底名無し沼さん
11/08/24 07:32:30.61
>>380
何処のタープが手頃かな
382:底名無し沼さん
11/08/24 08:34:03.11
みんなキャンプ場にテントはるの?
383:底名無し沼さん
11/08/24 08:39:54.78
え?
384:底名無し沼さん
11/08/24 09:43:19.13
え?
385:底名無し沼さん
11/08/24 10:01:22.66
オイラも
車中泊のつもりで出かけたが適当な場所がなく キャンプ場に泊まろうかな
って考えたことはある
もちろんテントは用意してないし、寝るだけだから借りる気もなかった
そんな状況を聞いてるんじゃね?
386:底名無し沼さん
11/08/24 10:26:34.80
つまり>>382は
キャンプ場ではなく
主に野原や雑木林や公園でテント張ってる人って事だよね?
387:底名無し沼さん
11/08/24 10:34:30.25
ホームレスさんか。
388:底名無し沼さん
11/08/24 11:41:19.73
強引な発想だなw
389:底名無し沼さん
11/08/24 11:44:22.36
極端だなww
390:底名無し沼さん
11/08/24 13:36:08.76
なw
391:底名無し沼さん
11/08/24 13:37:36.65
2ちゃんやってるホームレスか。 日本はダメかも知れんな
392:底名無し沼さん
11/08/24 13:44:55.80
知れんなw
393:底名無し沼さん
11/08/24 13:48:18.14
なw
394:底名無し沼さん
11/08/24 14:55:25.84
居そうで怖いww
395:底名無し沼さん
11/08/24 15:41:53.38
けど、シュラフとかで寝ていて
2人用のテント位でランタン灯して
釣った魚とかで
コッヘルとシングルバーナーで調理して
生活してる都会の
ホームレスだったりしたら
ちょっとカッコイイかも
396:382
11/08/24 16:53:55.83
おいおいおまえら何を勘違いしてるんだw
おれの言ってるのはオートキャンプ場以外の
山とか川とか自然があるところでキャンプしないのかと言ってんだよw
説明不足ですまん
397:底名無し沼さん
11/08/24 16:55:49.50
>>396
ようやく本人ご降臨かw
いまどき、そんな自然そのままの場所でキャンプが許可されるような場所ってあるか?
・・・これ以上は荒れる要素満載だからやめとこう。
「ファミキャンテント」のスレだからな・・・
398:底名無し沼さん
11/08/24 17:01:59.73
自然のないキャンプ場ってあるのか?
399:底名無し沼さん
11/08/24 17:10:24.31
あるのか?w
400:底名無し沼さん
11/08/24 17:19:46.87
無いといえば無いし 在ると言えば在る様な気もするなw
定義によるね
401:底名無し沼さん
11/08/24 17:27:34.33
私、通称野宿くんですけど、こちらの方で呼びましたか?
402:底名無し沼さん
11/08/24 17:29:46.28
>>396 そんな所でキャンプしてみたいが実際そうもいかないんじゃないだろうか?
私有地だったりキャンプ禁止地域だったり。
あんまり山奥行くと出ちゃうぜ?
403:底名無し沼さん
11/08/24 17:50:25.24
やっぱり出ちゃうかw
404:底名無し沼さん
11/08/24 17:55:33.04
出るにきまってる
405:底名無し沼さん
11/08/24 18:08:36.51
出ちゃうかw
406:底名無し沼さん
11/08/24 18:20:38.32
出ちゃった
407:底名無し沼さん
11/08/24 18:22:12.57
いや、出んだろ少ししか
408:底名無し沼さん
11/08/24 18:32:40.54
うっ・・・出るっ!
409:底名無し沼さん
11/08/24 18:59:51.03
出たかw
410:底名無し沼さん
11/08/24 19:02:33.29
出ませんでしたorz
411:底名無し沼さん
11/08/24 20:51:05.59
ちょっとちびった
412:底名無し沼さん
11/08/24 21:19:54.18
デカい蛾の粉をまぶした食いモン食わなくていいのはいつからですかね。
嫌いな夏が過ぎ去ろうとしてるけど、盆明けから一気に雨and涼しいから
ちょっと淋しい。
413:底名無し沼さん
11/08/24 21:41:21.12
連投だすまん。正直、アウトドアとか向いてない、自分。
草むらっつーか、回りを雑木林に囲まれた半分ヤブみたいな
所にテント広げてる人を見ると感心する。
もうちょっと平らで、芝生っぽい所あるジャン、いくらその
ヤブの上にうっそうとした、何種類もの毛虫が落ちてきそうな
木々があって日陰が確保できるからって、そこ行きます?
みたいな野生人みるとさ。
俺はハイジ達がいるような高原、原っぱがいいなぁ。
ああ、キャンプ行きてえ。
414:底名無し沼さん
11/08/24 21:49:28.29
最後だ、すまん。
故郷って何代も続いてない限り意味ないな。
俺が子供のフルサトを決めてしまった訳だが
俺にしてみりゃ今の住所に深い意味はない。
どっちかっちゅーと経済的な要因であったり。
でも本人にしてみりゃ地元って大事なんだよな。
友達は分かるが、方言であったり、気候であったり。
415:底名無し沼さん
11/08/24 21:52:47.62
まあそんな細かいこと気にせずに楽しくいこうや
416:底名無し沼さん
11/08/24 22:02:41.46
夏が嫌い
ムシが嫌い
地元が好き
と言いたいのか?
417:底名無し沼さん
11/08/24 22:11:15.10
>>415
すまん。ありがとう!
418:底名無し沼さん
11/08/24 22:16:19.35
普通にコールマンが無難だな。スノピなんて高すぎるわw
419:底名無し沼さん
11/08/24 22:57:29.87
あはははは
420:底名無し沼さん
11/08/25 02:08:48.75
>>396
はちの巣 キャンプで検索
421:底名無し沼さん
11/08/25 21:13:08.52
>>402
> >>396 そんな所でキャンプしてみたいが実際そうもいかないんじゃないだろうか?
> 私有地だったりキャンプ禁止地域だったり。
> あんまり山奥行くと出ちゃうぜ?
やっぱこうなるか
何その無駄なスペース
真面目か
422:底名無し沼さん
11/08/25 21:18:00.99
真面目か
真面目か (笑)
423:底名無し沼さん
11/08/26 14:17:25.84
無駄なスペースって真面目なのか?
俺も そうしよ
424:底名無し沼さん
11/08/26 15:28:37.01
>>421 真面目ですww
425:底名無し沼さん
11/08/26 20:58:24.20
アンカー打って改行しないのって特徴あるな
426:底名無し沼さん
11/08/26 21:15:05.33
>>424
わざわざアホ面してレスつけてんじゃねーよ
427:底名無し沼さん
11/08/26 23:17:48.65
>>422-423
何このセンスのかけらもないレス
yahooBBSにでも行ったら?
428:底名無し沼さん
11/08/27 00:13:20.54
真面目なご本人様登場です
429:底名無し沼さん
11/08/27 19:52:26.86
>>402の人気に嫉妬
430:底名無し沼さん
11/08/27 21:22:01.72
そんな事より
何するんだったっけ?
431:底名無し沼さん
11/08/27 23:23:17.85
テントって、意外に使える場所少ない
432:底名無し沼さん
11/08/28 00:35:22.28
毎朝テント張ってるけどな
年々、セーターポールが弱体化してるが
433:底名無し沼さん
11/08/28 01:33:42.05
>>432
こんばんわリアルホームレスさん
お住まいはどこの河原ですか?
434:底名無し沼さん
11/08/28 02:06:09.85
>>432
柔軟性がでたとw
435:底名無し沼さん
11/08/28 02:11:01.87
誤入力でスベった処にナイスフォロー!!
お見事でした>>434
436:底名無し沼さん
11/08/28 02:11:55.43
>>427
>>433
仕事で辛い事でもあったの?
437:底名無し沼さん
11/08/28 02:38:03.26
まあまあ、スルーしましょい
438:底名無し沼さん
11/08/29 08:21:01.77
>>432
禁煙したらセンターポールがギンギンになったぜ
439:底名無し沼さん
11/08/29 09:00:52.42
>>432
設営場所変えてみなよ
440:971で973
11/08/30 13:03:22.04
なあ、夏とかテントの中が暑すぎ
銀マットみたいにテントの表面をシルバーにする方法ないかね
441:底名無し沼さん
11/08/30 13:11:40.38
タープの下にテント張れ。
442:底名無し沼さん
11/08/30 14:24:13.76
>>440
テントの上に銀マット張ればいいじゃん
443:底名無し沼さん
11/08/30 15:56:01.76
晴れてたらフライ外しちゃえば?
メッシュで全開にしとけばかなり涼しいよ。
回りからガン見えだけどさw
444:底名無し沼さん
11/08/30 16:27:35.98
タープの下にインナーだけ設営って言うのは夏場だと普通だよな
445:底名無し沼さん
11/08/30 16:53:06.95
>>444
うん。
我が家ではその張り方は極めて普通
446:底名無し沼さん
11/08/30 16:59:39.53
高地じゃ寒いくらいだけどね
447:底名無し沼さん
11/08/30 18:11:51.60
業務で冷凍鶏肉2キロ買って現地で子供たちとくし刺しして
焼き鳥しようと思いますが
味付けは塩とたれぐらいで飽きませんか?
その他焼き鳥に合うおすすめ料理無いですか?
448:底名無し沼さん
11/08/30 18:34:36.11
>>447
クレイジーソルトかけて焼く
塩とはまた違ってうまいが、喉が渇くかもね
449:底名無し沼さん
11/08/30 19:01:49.90
>>447
酒、醤油、ミリンを適当に配合して一煮立ち後、ニンニクすりおろしを入れる
素焼きにした焼き鳥をさっとくぐらせて頂く
うま過ぎて食い過ぎる
子供でもOK
450:底名無し沼さん
11/08/30 19:07:34.89
付け合わせはキャベツとキュウリをザクザク切って塩もみ、ポッカレモンをさっと振って、ウマ~
451:底名無し沼さん
11/08/30 19:15:23.40
こんな時間にそんなうまそうなレス入れるんじゃない!
腹減るだろ!(まだ仕事中だ
452:底名無し沼さん
11/08/30 19:17:28.91
やべーー
めっちゃ腹へった><
俺も仕事中
453:971で973
11/08/30 23:05:43.54
タープの下にテント張ってどこで飯食うの?
タープ二つ?
ここファミキャンスレだからね
どんだけデカイタープ持ってるのよw
454:底名無し沼さん
11/08/30 23:45:43.36
ケシュアのテントってどうですか?耐水性とかヤバいですか?
455:底名無し沼さん
11/08/31 00:59:47.90
>>453
タープの下にテント張るからってスペース余分に必要か?
テントサイズ+αだけだからそこまで目くじら立てるほどでもないと思うが?
実際テントとタープとスクリーンの三つを別々に張ってる馬鹿も世間にはいるんだぞ
456:971で973
11/08/31 07:40:07.11
>>455
だから、タープの下にファミリーテント張って
ファミリーが食事するスペースなんて出来ないって
タープx2の馬鹿な話しは普通の繁忙期のキャンプ場のスペースではかなり無理
ちなみに俺はソロの時はタープの下にテント張ってるけど
タープの下にテント張れっていってるやつは実は脳内ファミリーなのか?
脳内嫁や脳内子供のいるやつは出てってくれw
457:底名無し沼さん
11/08/31 07:46:39.03
>>456
え?w
458:名無しさん
11/08/31 07:48:46.31
ドッペルギャンガーのワンタッチツールームテントはもう入手不可かなあ。
どのサイトも売り切れ、終売、取り扱い不可ばっか。
459:底名無し沼さん
11/08/31 07:57:31.29
>>456
(笑)
460:底名無し沼さん
11/08/31 08:15:43.20
一万位内で買えるオススメテントある?
子供4人寝る大きさで
461:底名無し沼さん
11/08/31 08:44:08.67
>>456
食事って絶対にタープの下じゃなきゃダメか?
もっとオープンなキャンプを試してみる事をお薦めするよw
462:底名無し沼さん
11/08/31 08:47:48.56
>>448
クレイジーソルト店で見てみます
>>449
全て家で用意できますね、一度作ってみます
>>450
肉のあとにさっぱりして良さそうですね、ありがとうございます
463:底名無し沼さん
11/08/31 08:50:50.58
>>456
タープの下にでかいテーブル置いてないと飯食えないのか?
うちは焚火台の周りに囲炉裏テーブル置いてその周りでご飯とか
普通にやるからタープの下で食べるほうが少ないんだが
464:底名無し沼さん
11/08/31 08:51:32.93
自分が行った事あるサイトでは
タープの下に椅子とテーブル置くのしか見たこと無いんだけど
タープの下にピクニックシート敷いて地べたで食べるのってやっぱ浮きますか?
立ちスタイルの方がいいですかね?
465:底名無し沼さん
11/08/31 09:06:01.05
>>464
そんなもん人それぞれ
人の目気にし過ぎじゃね?
雨降ってたらイスの方がいいけどな
466:底名無し沼さん
11/08/31 09:06:25.86
ロースタイルって結構居るだろw
467:底名無し沼さん
11/08/31 09:18:48.93
>>456
タープ一言で大きさも聞かずに自分基準ですか?w
物凄い大きなテントと物凄い小さなタープを想像してしまったw
468:底名無し沼さん
11/08/31 09:21:46.50
>>460
URLリンク(www.naturum.co.jp)
469:底名無し沼さん
11/08/31 09:49:31.60
>>463
逆にお前は何のためのタープなんだ?
470:底名無し沼さん
11/08/31 10:02:11.89
タープの下で食べる決まりなんてあるのか?
タープの下で焚き火出来るか?
タープって屋根だろ?
そこにいなきゃいけない決まりなんてないし夕方以降なら外で食べたって
問題ない。雨じゃなければな。
タープの下にテント張るっていうのは強い日差しからテント内がサウナになるのを
防ぐ常とう手段だし、リビング用タープもう一つ張ってもおかしくないだろ、たいした
手間じゃないし。
大きさどうのこうの言うけど、普通の区画サイトなら工夫次第で十分はれるしフリ
ーならなおさら張れる。
張らなきゃいけない決まりなんてないが、張ってもいけないなんて決まりもない。
それぞれがそれぞれ工夫して自分のスタイルでやってるんだからとやかく言う
意味はないし滑稽だ。
471:底名無し沼さん
11/08/31 10:03:43.39
>>469
逆も何もテントの日よけの為にタープを使う話なんだが。頭大丈夫か?
出したままの荷物をカバーする為に地面にポール無しで張ったりもするし
色々な使い方がある物に逆って何だよw
472:底名無し沼さん
11/08/31 10:20:55.74
別にどんな使い方したっていいじゃん
人に迷惑かけてなければ
なんでそんなにカリカリカリカリしてんの
473:底名無し沼さん
11/08/31 10:28:47.13
>>453>>456>>463
>>472
474:底名無し沼さん
11/08/31 10:31:17.32
>>453>>456>>469だったな
475:底名無し沼さん
11/08/31 11:40:52.92
お前ら必死だなw
タープ二つ?場所取り過ぎ
お前には見えないだろうけど周りのキャンパーは一家族でどんだけ~って目で見てるよ
荷物用タープのヤツはこれからドカシーにしとけよ
476:底名無し沼さん
11/08/31 11:45:18.77
>>475
誰が2つ使ってると?w
反論されると読解力も鈍るんだな。それとも元からバカなのか?
477:底名無し沼さん
11/08/31 11:50:52.80
>リビング用タープもう一つ張ってもおかしくないだろ
478:底名無し沼さん
11/08/31 11:52:41.91
ウチは広い前室+キャノピー一体型だな
でも、解放感はウィングのが絶対イイよね
てか、区画なら区画内、フリーならフリーでタープ何張りあろうが他人は気にしないと思うけど
479:底名無し沼さん
11/08/31 11:54:01.28
>477
おかしくはないだろ
それにテントの上にタープ張って場所取り過ぎ?w
無知がキャンプ場に居る方がよっぽど場所取りに迷惑。
480:底名無し沼さん
11/08/31 11:58:06.05
>お前には見えないだろうけど周りのキャンパーは一家族でどんだけ~って目で見てるよ
こういうタープの使い方も知らない奴の方が、どんだけなんだがw
いかにもピカとコールマンのカタログみたいな連中ね。
481:底名無し沼さん
11/08/31 12:02:06.48
>>479
お前俺のこと好きなんだろ?w
>タープの下にテント張るっていうのは強い日差しからテント内がサウナになるのを防ぐ常とう手段
テントの上にタープ張るお
>リビング用タープもう一つ張ってもおかしくないだろ
もいっこタープ張るお
>普通の区画サイトなら工夫次第で十分はれるしフリーならなおさら張れる。
タープふたつはガイドロープはわかんないけどタープ二つ張れるお
ってことだな?
わかった、わかった
482:底名無し沼さん
11/08/31 12:05:23.71
>>481
俺は>>470ではないので、お前の事は好きじゃないw
483:底名無し沼さん
11/08/31 12:10:49.45
俺はお前ら好きだよ///
484:底名無し沼さん
11/08/31 12:24:06.78
>>480
いや
ピカは必要以上に張る
485:底名無し沼さん
11/08/31 12:24:16.66
>>475
茹でダコみたいな顔してテントから出て来る
お前がどんだけなんだよw
486:底名無し沼さん
11/08/31 12:26:53.03
>>484
張るなw
最近は必要以上にポールを高くするピカが増えたw
487:底名無し沼さん
11/08/31 12:31:52.72
>>460
ノースイーグル リップツーリングドーム
488:底名無し沼さん
11/08/31 12:39:07.09
ロープのこと考えると幕面積の2倍は必要だな
ポール高いやつは2~3倍面積取ってる
URLリンク(www.coleman.co.jp)
コールマンのがこんな動画紹介してるから
初心者は真似するだろ
一家族でこんなの二幕もあれば、十分迷惑
っていうかホントに一サイトに張れるのか?
489:底名無し沼さん
11/08/31 12:41:14.41
>>488
まだ無知自慢を続けますか?
490:底名無し沼さん
11/08/31 12:43:23.80
ピカはこれだ
URLリンク(www.snowpeak.co.jp)
写真なのでわかりづらいけど
コールマンより場所取ってるだろこれw
491:底名無し沼さん
11/08/31 12:46:09.57
>>488>>490
そんなに狭いキャンプ場にしか行かんの?w
492:底名無し沼さん
11/08/31 12:46:13.67
>>486
どう言うこと?
493:底名無し沼さん
11/08/31 12:47:37.61
ヘキサはレクタより場所取るだろ
494:底名無し沼さん
11/08/31 12:49:09.53
URLリンク(www.snowpeak.co.jp)
レクタもおんなじ感じ
495:底名無し沼さん
11/08/31 12:51:42.56
まぁアレだな
区画サイトでははみ出さないようにしてくれ
フリーサイトは迷惑だから場所取るな
そしたら何幕張ろうといいからさ
496:底名無し沼さん
11/08/31 12:53:11.65
>>495
テントが暑くなる話から大きくはみ出してるのはお前だ
497:底名無し沼さん
11/08/31 12:56:21.35
>>492
さあ?隣より高く!みたいにしか見えなかったよw
何なんだろうな。
498:底名無し沼さん
11/08/31 13:20:37.61
みんなどのくらいの大きさのサイト想像してんのかな?
普通規格サイトでも最低8M*8Mはあるでしょ?
499:底名無し沼さん
11/08/31 13:24:40.99
>>498
拘ってるのは皆じゃなくて一人w
500:底名無し沼さん
11/08/31 13:30:08.48
おれ、スクリーンタープとテントでキッチンの屋根にミニタープ使うけど変なのか?
スクリーンタープ内でテーブルとイス程度で食事して
調理を雨が降っても大丈夫なようにミニタープ張ってるんだ。
501:底名無し沼さん
11/08/31 13:51:18.54
>>500
変じゃないよ。
タープはサイズ違いとかで持っていると便利だし。
502:底名無し沼さん
11/08/31 15:06:34.33
ありがと。ちょっと安心した。
キッチンだけみると露店の的屋みたいなんだけどさw
503:底名無し沼さん
11/08/31 17:47:39.43
皆さんテーブルや椅子はどんなやつ使ってますか?
出来るだけ安く→SPFで自作(2000円)
安くお手軽→ピクニックテーブル(3000円)
本格的→椅子+テーブル(10000円)
で悩みます
504:底名無し沼さん
11/08/31 17:59:47.23
>503
上を見ればきりがないよ。
続けていればだんだんいいものがほしくなってくる(キャンプスタイルによるけど)
ちなみにうちはテーブルIGT+スライドトップロング竹*2+ステンレストレー+ウッドトレー
椅子はハイバックアームチェアー+コールマン(シナモン、ランタン&キー)だ。
スタートはピクニックテーブル(実家にあった物をもらった)だったよ。
高けりゃいいってもんでもないが、それもそれぞれの考え方、スタイルだからね。
505:底名無し沼さん
11/08/31 18:32:19.49
難しいよね
最初に妥協して試しに安売りテーブルと椅子とか買って、やっていくうちにこれが理想ってわかって他の買うと、最初のが家の中で邪魔になるんだよなぁ
506:底名無し沼さん
11/08/31 18:33:56.66
>>503 いまさらなんだけどロースタイル(地べたスタイル)
で良かったかもと思ってるところがある。
防水性能のあるシート敷いて座椅子みたなチェアーにローテーブルだけで
良かったかなと。
何気にファニチャーって嵩張るし設置するのも手間なんだよね。
507:底名無し沼さん
11/08/31 19:18:08.32
>>449
みりんの代わりにオリーブオイルでもウマイお
508:底名無し沼さん
11/08/31 19:24:36.88
ん?ちょっと違うかな
>>449は素焼きしたのをくぐらせるのか
俺は正油、オリーブオイル、ニンニクに鶏肉をつけこんで持って行くお
網焼きでもウマイけどダッチオーブンなけりゃフライパンで焼くと
肉汁が逃げずウマー
509:底名無し沼さん
11/08/31 19:30:41.21
>>506
最近ロースタイルいいなぁとおもったのですが、β線が怖くて、、、
まぁγ線も怖くて、今月は4泊でやめました。
もう、ファミキャンやめようかとおもっているのですが、
先日、店頭でキッチンスタンドみつけてかっちゃた。
したらば、他方で半額以下でかったとかどうとかみて
やっぱりファミキャン止めようかと。
510:底名無し沼さん
11/08/31 19:37:42.75
この前のキャンプで蚊に刺されまくったので、何か対策を考えねば
タープ下にメガバグ張ろうかと思ってるが、素直にスクリーンタープ買ったほうが良いかなぁ
511:底名無し沼さん
11/08/31 19:58:23.30
>>484
俺、ヘキサタープ二枚張って一枚の下にテントを入れるよ。
何でスクリーンタープ+テントと同じ面積しか占めないのに二枚張ってダメなのか理解できないね
512:底名無し沼さん
11/08/31 20:16:25.73
>>511
何故>>484へのレスなのか分からぬw
513:底名無し沼さん
11/08/31 20:29:38.72
"ピカ"に反応したんじゃまいか?
514:底名無し沼さん
11/08/31 20:31:43.61
まさにピカ厨
515:底名無し沼さん
11/08/31 20:41:22.66
>>513,514
必要以上に張ってるわけじゃないのに反応しちゃうんだw
やっぱり危篤な人が多いね。
516:底名無し沼さん
11/08/31 20:48:47.97
>>515
多分そういうことじゃないと思うよ
てか、叩かれてもないのに過剰万能示すところがピカ厨と呼ばれる所以かと
517:底名無し沼さん
11/09/01 08:24:30.33
>>508
違います、炭火焼き鳥にして食べたいのです
518:底名無し沼さん
11/09/01 08:57:54.78
>>503
しばらく安いテーブルで様子見て自分の方向性確認してから改めて買うといいよ
うちは1年目からワイルドワンで乗せられて竹ロングとか買ったけど
2年目からカヌー始めたらでかいテーブルとか邪魔でしょうがなくなって
自宅の庭に広げっぱなしで放置してる
519:底名無し沼さん
11/09/01 09:01:45.40
甘味噌塗って串焼きも美味しいよ。
あと、梅ジャムとかワサビマヨとか子供には粒マスタードマヨとか
ごはんですよみたいな海苔とか
垂れ焼きには蒲焼の垂れが簡単でいいかも。
520:底名無し沼さん
11/09/01 11:11:02.67
ありがとうございます
ちょっと重たいですがDIYで作ってみようかと思います
普通に売ってるテーブルや椅子も合わせて10キロくらいありそうですね
521:底名無し沼さん
11/09/01 11:27:49.55
このスレに常住してるような奴ならタープの2つや3つ持ってるのが常識だろ?
522:底名無し沼さん
11/09/01 11:44:51.12
3つはねーだろw
とおもってたら
今使ってるレクタ
今でもたまに使う、昔使ってた無名メーカーのヘキサ
コールマンスクリーンタープ
3つ持ってた・・・・・・・
523:520
11/09/01 11:56:32.09
スイマセン、最後に一つだけおねがします。
キャンプ場で貧乏臭い自作テーブルっぽいの使ってるの見たことありますか?
524:底名無し沼さん
11/09/01 12:08:03.97
人の目気にするなら自作なんて止めておけ
525:底名無し沼さん
11/09/01 12:10:56.99
>>523
自作テーブルは稀に見るね
ポップなクロス敷けば、かえってオサレに見える不思議
ちなみにウチは野外フェスもいくから、荷運び兼用radioflyerに天板乗せてテーブル&ノースイーグルあぐら椅子で、ロースタイルにしてる
526:底名無し沼さん
11/09/01 12:49:37.69
どうもおおきに
527:底名無し沼さん
11/09/01 14:02:59.52
ビッグアグネスのファミキャン用テントをご利用されている方はござらぬか?
やっぱり、
・インナーメッシュで結露
・放水性能、日本の気候に。。
ってのが気になりまして。。
KingCreek4とか検討してます。。
528:底名無し沼さん
11/09/01 14:55:30.64
ビッグアグネスとやらのテントは放水できるのか?
529:底名無し沼さん
11/09/01 15:06:26.94
>>527
日本語が、よくわかんないんだけどw
インナーがメッシュなので、換気性能がいいから、結露は
あまり出ないってことじゃないの?
放水性能って、防水性能のことか???
530:底名無し沼さん
11/09/01 15:12:31.67
BA「らめぇぇぇ!!そんなに出入りされたら放水しちゃうよぉぉ!!」
531:底名無し沼さん
11/09/01 15:14:07.98
ビクンビクンッ
532:底名無し沼さん
11/09/01 15:16:00.25
アグネスさんこっちです
533:底名無し沼さん
11/09/01 15:25:36.89
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', ::::::\\::::::::::::', \::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|ー─--ミ::::::::::::|--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}::/:::: \:::リ-}:: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ <●> !> イ●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ 、 __ノ __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|__r)\ |:::::|\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 ィェァ 〉 l::::::》ァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从='´ ,,イ::ノノ从 ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从 ....,,/ |::::://:从 |::::://:从
534:底名無し沼さん
11/09/01 15:29:09.62
誤爆www
「防水性能」です。
1500mmWPっぽいです。
天井メッシュだと、結露して室内に落ちてくるのかなと。。。(^^;
535:底名無し沼さん
11/09/01 15:43:46.57
>>534
どうなんでしょう。
ファミリー向けのテントだと、インナーのメッシュ部分が天井側にあるのは
結構、多いと思いますけどね。
暖かい空気を上から逃がすって構造なのかな?って思ってました。
フライの裏側につく結露ですが、よっぽど平坦な天井部分の形状じゃなければ、
結露は、フライの傾斜に沿って、フライの下までフライを伝っていくと思いますよ。
細かい水玉は、フライに張り付いたままで、ある程度の結露が集まって、
大きな水玉になった時点で、水玉自身の重さで、フライの裏をつたって降りていく
って感じです。
536:底名無し沼さん
11/09/01 16:13:35.20
キャンプ翌日忙しい朝のお手軽朝食教えてください
537:底名無し沼さん
11/09/01 16:16:36.09
>>534
洋物のテントってインナーがフルメッシュのやつとか多いけど
撥水処理がしてあったりするのでメッシュのところに水滴落ちてきても
表面転がって落ちてくよ
多少はメッシュに滲みるけど滴が落ちてきたりはしない
538:底名無し沼さん
11/09/01 16:24:22.02
>>525
銭湯の椅子はよく見るけど商品であるのかな
539:底名無し沼さん
11/09/01 16:25:42.73
前の晩のカレーやパスタのトマトソースを少し残しておいて
食パンにぬれば、おしまい。
お湯沸かしてもいいんなら、ティーバッグの紅茶があれば
いいんじゃない
540:底名無し沼さん
11/09/01 16:26:58.83
サンドイッチ用のパンにハムとスライスチーズを載せて
くるくるっと手巻き寿司の要領で巻いて食べる。
食器もほとんど汚すことないから、片付けも楽。
541:底名無し沼さん
11/09/01 16:30:22.39
>>536
つーか、パンじゃダメなの?
542:底名無し沼さん
11/09/01 16:41:23.58
早茹でサラダパスタ茹でてるお湯で一緒にレトルトソース温めて
出来たら掛けるだけ
茹でたお湯はスープの素を入れてスープに。
完食したらティッシュで拭いておしまい。
543:底名無し沼さん
11/09/01 16:43:30.86
>>541
ガスで焼くんですか?
炭火の方がおいしそうですけど火おこしは面倒ですよね
544:底名無し沼さん
11/09/01 17:52:15.33
食パンくらい生で食ったっていいじゃんw
特にサンドイッチ用って売られてる物はうまいぞ
545:底名無し沼さん
11/09/01 17:58:14.35
>>543
そんな時はホットサンドメーカー
ガスで手軽に焼けてサクサクウマ~
546:底名無し沼さん
11/09/01 18:03:43.16
どれくらい手抜きしたいかで変わるよな
ガスも使いたくない、食器も使いたくない、鍋も使いたくない、どの辺さ?
547:底名無し沼さん
11/09/01 18:08:53.17
ガスはいいです
食器やナベは洗うのがメンドイです
朝からカップヌードルも味気ないです
548:底名無し沼さん
11/09/01 18:16:55.70
>>547
なら菓子パンと牛乳とかにしとけば?
1番手っ取り早いじゃんw
549:底名無し沼さん
11/09/01 18:19:59.55
そのうち、テント張るのもメンドイです><とか言い出しそうw
550:底名無し沼さん
11/09/01 18:32:36.17
そのうち、キャンプ場行くのもメンドイです><とか言い出しそうw
551:底名無し沼さん
11/09/01 18:49:36.88
そのうち、生きているのもメンドイです><とか言い出しそうw
552:底名無し沼さん
11/09/01 19:05:18.57
アウトドアって面倒くさいのを楽しむのがよいですよね
553:底名無し沼さん
11/09/01 19:16:06.23
それにしちゃぁ 便利な道具が多すぎ
特にファミキャン用品
554:底名無し沼さん
11/09/01 19:22:17.24
前の夜の鍋とか、スープに前の日の残りのご飯ぶっこんで
雑炊やらリゾット風で食べてる。
鍋も食器の使いたくないならハムチーサンドとかじゃない?
555:底名無し沼さん
11/09/01 20:41:01.32
555!
556:底名無し沼さん
11/09/01 21:30:38.26
ファイズ乙
557:底名無し沼さん
11/09/01 22:48:34.48
朝は惣菜パン。コンロで沸かしたお湯で
インスタント高級ヒーかインスタント味噌汁。
558:底名無し沼さん
11/09/01 22:58:16.22
高級ヒーはいい着眼点だ!
559:底名無し沼さん
11/09/01 23:06:59.14
バリスタとか持ってくの?
560:底名無し沼さん
11/09/01 23:10:38.36
おまえら散々道具自慢しながらユニのトースト焼き持ってないのか
あれは良いモノだ
561:底名無し沼さん
11/09/01 23:20:01.88
持ってるよ
最初、火加減知らないと表面だけ焼けて中はしっとりのままなんだよなぁ
562:底名無し沼さん
11/09/01 23:25:17.69
ユニセラTGが欲しい
563:底名無し沼さん
11/09/02 00:01:32.00
折りたたみ型のテーブルと椅子がセットになったやつ
あれは便利でいいぞ
564:底名無し沼さん
11/09/02 00:03:57.88
ユニセラはロングの復活希望だな
565:底名無し沼さん
11/09/02 07:32:58.63
ダイソーにシングルで使えそうな取っ手付きの
遠赤網売ってるよね。あれで食パン焼くと良いかも。
566:底名無し沼さん
11/09/02 09:36:12.36
>>561
表面カリカリ中はしっとりって理想のおいしい表現じゃないか
567:底名無し沼さん
11/09/02 10:05:28.73
>>566
そうなんだけどね
その、しっとり加減は食パンなままってだけなんだよね