●軽量テント●21張り目at OUT
●軽量テント●21張り目 - 暇つぶし2ch9:あぼーん
あぼーん
あぼーん

10:底名無し沼さん
11/06/26 11:50:38.04
昔からやってるから合法
この一文で釣りにしか見えない

11:底名無し沼さん
11/06/26 13:47:22.33
慣習を歪曲するバカが登場

12:底名無し沼さん
11/06/26 14:58:22.55
コピペに釣られるバカ二匹

13:底名無し沼さん
11/06/26 15:20:49.14
自分は釣られてないと思ってるバカ一匹

14:底名無し沼さん
11/06/26 15:58:29.47
全部自演

15:底名無し沼さん
11/06/26 18:11:24.79
安物テントのスレにも書いたけど、CHANODUG テント 8921買った。
1人用約1.6㎏、まだ、実戦では使っていないけど、家で張ってみた。
結論としては山では使えんが、モノは悪くはなくツーリング用としてはイイかも。
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

16:底名無し沼さん
11/06/26 18:16:12.94
雑誌で最近良く見るエアフレームってのは日本での実用に耐えうるのかな

17:底名無し沼さん
11/06/26 19:41:34.98
アルプスマウンテニアリングのchaos3購入
構造はハバに似てるけど3人用
マザハバの形がイヤだったから買ってみた
中華製だからなのかアメリカメーカーだからなのか知らんけど縫製甘いところがあって糸解れてた


18:底名無し沼さん
11/06/26 20:20:32.90
3人用か…いいなあ。

重量(収納寸法)
設営(撤収)
居住性(出入り・換気)
耐風性

どんな感じ?

19:あぼーん
あぼーん
あぼーん

20:底名無し沼さん
11/06/26 22:03:21.81
>>16
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
実用ってか実戦に耐えうる感じ

21:底名無し沼さん
11/06/26 22:08:12.19
やだカコイイ

22:底名無し沼さん
11/06/27 00:24:45.24
ああ、エアフレームっていう名前のヘルメットなのね。
それにしても今の兵士はすごい格好してんだな。

23:17
11/06/27 17:42:44.22
>>18
一回屋内で張ってみた

収納寸法 長さ60cm×直径20cmの円筒形で重さ3.2kg
設営    一人でやったけど初めてでも割とすんなり、次からはペグダウンまで20分あれば余裕かな
出入り   まぁ普通、両サイドに三角の入り口
換気    本体はメッシュ部分が半分以上占めてるから換気は言わずもがな
       フライシートには両方の入り口に三角の小さいベンチレーションがついてる
       キチンと張ってないってのもあるだろうけどフライシートかけるとすぐに中が蒸し暑くなった、保温性はある?
耐風性 わからん

正直この手の、というかテントは10年くらい前の親のファミリー用テントしか使用したことが無いので凄い快適に思えた
ソロ用にヘネシーハンモックも所有してるけどメッシュ部分の触感が似てた
ギアロフトと収納部分2ヶ所もついてていい感じ

24:底名無し沼さん
11/06/27 17:46:20.32
みんな山岳テントは幅100?130?150?
110で二人はつらいかな。ほとんど一人なんで大きいのいやなんだよなぁ。

25:底名無し沼さん
11/06/27 17:58:41.62
しかし一人で150は広大すぎるよね。貧乏性かな。

26:底名無し沼さん
11/06/27 18:18:38.66
エスパース最強伝説

27:底名無し沼さん
11/06/27 19:00:15.11
110か120だな

28:底名無し沼さん
11/06/27 19:37:22.65
マキシムナノの入り口って開け閉めできるの?

29: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/27 20:16:35.43
以上、俺の自演でした

30:底名無し沼さん
11/06/27 20:17:02.21
マキシマムなの!

31:底名無し沼さん
11/06/27 20:49:01.31
やっぱり俺の幸せのために110にして、狭いのは我慢してもらうかな。

32:底名無し沼さん
11/06/27 21:00:53.11
なんてタイムリーな話題がw
このスレ見てメスナーの購入を検討しているんだが、幅が100か150の二択なんだよな
今まで使っていたのが130なのですげー迷ってる
ここにいるメスナー使い達はどっちを使っているんだろ?
冬山も始めたいと思っているので150の方が良いのかな・・・

33:底名無し沼さん
11/06/27 21:13:12.31
俺は100のだけど冬やらんからなぁ、装備の多さと煮炊き考えると100で済ませてる人ってすげーと思う

34:底名無し沼さん
11/06/27 21:40:40.33
メスナーは短辺100より長辺200が無理だから2-3だな。脳内だが。

35:底名無し沼さん
11/06/27 22:01:06.43
2-3メスナーって重いよな。。

36:底名無し沼さん
11/06/27 22:08:10.53
>>32
俺はショボイ冬山しかやらないけど…
冬の為に150にしたよ。
写真を撮るので機材も置けるし。
冬は荷物も多くなるからね。
でも、150はでかすぎるorz
冬もやるなら風があっても張りやすいし真面目にオススメ
撤収も楽チンですよ。

困ったのは後ろの換気口から雪が入り込むことくらいかな?

37:底名無し沼さん
11/06/27 22:10:42.38
>>32
ちなみに5050を使ってます。
豪雪地帯って程のとこには行かないから冬張りは使いません。


38:底名無し沼さん
11/06/27 22:41:27.81
この手のテントって大きくなっても高さ同じってことは側面の傾斜がきつくなってくるって事?
でかいと出入りしにくそうだけど、あと雨入りやすそう

39:底名無し沼さん
11/06/27 23:13:35.75
メスナー2-3で嫁さんとテン泊だが、幅は2人で余裕。
寧ろ長さが…
179cmで常時アタマか足先がテントの壁面に触れてるような状態。
おかげで春秋はとっても寒いというか冷たい。

40:底名無し沼さん
11/06/28 01:36:25.37
自分はザックを当てて押し広げてる。

41:底名無し沼さん
11/06/28 01:40:16.28
>>38
自分を盾にしながら最小限の隙間から入る。
シングルウォールはそういうもんだと思ってる。

42:底名無し沼さん
11/06/28 06:26:06.33
この書き込みで良く話がつながるね

43:底名無し沼さん
11/06/28 09:32:01.63
メスナーって小柄なの?

44:底名無し沼さん
11/06/28 18:50:50.55
スレタイ

【中国】テントが爆発

45:底名無し沼さん
11/06/28 21:30:14.26
メスナーメールキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

46:底名無し沼さん
11/06/28 21:42:15.99
店舗に来ないのかよサインとか無理そうだな・・・

47:32
11/06/28 22:23:55.95
ここの皆さんは150の方が多いみたいですね
一度秋葉に足を運んで実物を検討してみます

答えて下さった皆さん有難うございました

48:底名無し沼さん
11/06/28 23:17:47.57
結局、俺はどのテントをかえばいいんじゃー!

49:底名無し沼さん
11/06/29 00:43:14.71
メスナーw

50:底名無し沼さん
11/06/29 01:22:11.98
トレックタープかった。


51:あぼーん
あぼーん
あぼーん

52:底名無し沼さん
11/06/29 07:26:27.28
自己解決しました。

53:底名無し沼さん
11/06/29 08:01:36.91
自己満足しました。

54:底名無し沼さん
11/06/29 08:43:03.19
じゃ、メスナー買うわ

55:底名無し沼さん
11/06/29 15:13:07.51
モンベルのムーンライト1型と7型両方買っちゃた・・・

56:底名無し沼さん
11/06/29 18:32:40.79
メッシュテントの季節だ

57:底名無し沼さん
11/06/29 18:36:02.14
メッシュテントってフライシートかけようが冬は寒いの?

58:底名無し沼さん
11/06/29 20:58:16.09
トレックライズ0を購入した。

エアライズ1とVL14(VL13)も候補だったが、
少しでも軽くしたかった。

室内は思ったより狭くない。余裕の快適さです。
さっそく目止めして、来月デビューさせます。
しかし軽い!
UL系の道具オタは嫌いだけど、そこそこ軽いのはいいことですね。

59:底名無し沼さん
11/06/29 22:03:06.60
ここは初です。
教えていただきたいことがあります。
単独登山&狩猟をやることになり、なるべく良い装備を探しています。
そこで、ここではテントやハンモックに付いて助言いただけると幸いです。
・なるべく軽い
・ザックに収まる
・冬季、夏季兼用(無ければシーズン別でも)
・2人用サイズ(基本1人だけど余裕のため)
・虫が寄り付かない(ダニも通さない)
そんなテントってあるんでしょうか?
またはそんな用途にオススメのテントがあればぜひ。
あとハンモックを出したのは、熊の出没する山中で野営する際
熊が届かない高さで就寝することを考えています。
基本、キャンプ場やテント場?ではなく
マジで山中テント泊になると思いますのでそのようなシーンを想定して
テント博士なみなさんにアドバイスいただきたいです。

あまり実用しない人でもカタログスペックでご回答いただいても良いですし
実用している方のリアルな意見もいただきたいです。
よろしくお願いします。

60:底名無し沼さん
11/06/29 22:04:22.59
すぐ狭く感じるようになるよ
トレックライズ0があるなら1は120センチくらいあってもよかったのに


61:底名無し沼さん
11/06/29 22:11:45.12
>>59
素敵だな!!
猟友会にでも入ったんですか!?
俺も単独で、そんな山行してみたいなー!!
今夜は焼肉だーッとか叫んでみたいなー!!

62:底名無し沼さん
11/06/29 22:16:20.35
>>59
つ ヘネシーハンモック
きっと想定するシーンは樹林帯だろうし、設営場所には困らなそう
バグスネットやフライも付いてるから、それ単独でも良いだろうし
携帯性もまずまずなのでは?

どう手続き踏んだら、服部くんみたいな生活をゲトできたんだい?
スゲー興味津々です

63:底名無し沼さん
11/06/29 22:16:51.31
・虫が寄り付かない は該当する物はないと思う。

それ以外はいくらでもある。
そもそもサックのサイズが不明だし。

64:底名無し沼さん
11/06/29 22:21:33.32
>>59 ハンモックは二つの樹がいい距離にないと厳しいから熊よけなら、ロッククライミングのテントがええと思うよ。
ビバーク用のベッドでもいいけど。支店がいっこだと思うし。枝につり下げて上からのる感じで。




65:底名無し沼さん
11/06/29 22:24:22.00
ディスカバリーチャンネルのベアグリルスが、△で枝組んで幹から離れるように樹からぶらさげ
熊よけのベッド作ってた。


66:底名無し沼さん
11/06/29 22:24:29.26
整地されたテン場じゃなけりゃダニはハンモックじゃないと回避できないんじゃね
でもそれだと冬季と二人用って条件から外れるな。

ハンモックかシングルのが良いだろうけど猟なら月光のカモフラフライが定番じゃないの?

67:底名無し沼さん
11/06/29 22:26:43.26
>>59 野田知佑は熊よけは犬と一緒に寝るのが一番だっていってたなそういえば。


68:底名無し沼さん
11/06/29 22:28:56.64
>>65
なにそれkwsk

69:底名無し沼さん
11/06/29 22:30:32.21
>>59 
URLリンク(www.lostarrow.co.jp)
こんなの

70:底名無し沼さん
11/06/29 22:32:15.71
>>64がいってんのはコレかな
URLリンク(www.lostarrow.co.jp)

し、渋い


71:底名無し沼さん
11/06/29 22:32:42.52
極所での使用に耐える工夫と生産数少ないからなんだろうけど高っけえなw

72:底名無し沼さん
11/06/29 22:34:41.53
やばい>>69タソとカブッた///
どーせ俺のレスなんてグズだし、君のが絶対イイと思うよ///


73:底名無し沼さん
11/06/29 22:36:36.07
>>68 グアマテマラでサバイバルって邦題のやつ。
材料。太い長めの枝三本 植物の蔓。 シダなど柔らかい葉っぱ
枝を△に組んで交点を蔓かロープで編み込む。 三角形の中を蜘蛛の巣のようにツタを巻く。
最後にシダなどの葉っぱをおく。 できあがった手製ハンモックを(三角錐の形でツタをつけて)幹から離れた太い枝からつり下げる。
 樹に登り上から乗る。降りる時は飛び降りる。

74:底名無し沼さん
11/06/29 22:42:18.97
蛇も鳥の卵ねらって、樹に登るからそんな感じの野営は理に適ってるとスゲー感心した。
実際、朝になると毒蛇が下にいたし。
 ハンモックはムカデとか蛇とかよけるのにはいいけどね。

75:底名無し沼さん
11/06/29 22:43:05.71
>>59 ちなみにヒグマ? 

76:底名無し沼さん
11/06/29 22:46:10.34
>>71
こんなだしなー
URLリンク(pita.st)

77:底名無し沼さん
11/06/29 22:50:28.64
マタギ

78:底名無し沼さん
11/06/29 22:51:16.99
>>73
鉈とかそこにある植物使って、一晩の安全な寝床を作るって、まさにサバイハル生活だー

こちらのクソスレにも光明を!!
【巍四裏】最高のサバイバルキット2缶目【ピンチ缶】
スレリンク(out板)l50

79:底名無し沼さん
11/06/29 22:55:28.06
>>59
オイーレス寄越せよー
僕ら土人達は、アナタような崇高な狩猟登山に関心興味持ちまくりなんだっての
狩猟始められるようになった経緯だけでも教えてくだしあ

80:底名無し沼さん
11/06/29 23:09:20.45
狩猟は取るまでの過程と警察うざすぎて諦めたわ俺は、超泥棒にマークされるし

81:底名無し沼さん
11/06/29 23:11:12.38
街で女をナンパする方がお似合いだよ。

82:底名無し沼さん
11/06/30 00:14:53.59
>>59です
すみません、書きこんだあといつの間にか眠ってました・・・。
逆質問もいただいてますので長くなると思います。
何回かに分けてレスしますね。

まず、レスくださったみなさんありがとうございます。
レスの多さにまずびっくり・・・
さて、私が狩猟登山を始めようとなったきっかけは
まずは猟銃の所持許可を取ったことからでした。
所持許可そのものは、学生のことからエアガンとか好きで
大人になったから本物いってやれって安易な発送です。
最初はあくまでスポーツシューティングとして入ったんですが
色々知るうちにやはり狩猟に興味をもち、ナイフに感心をもち、サバイバルにひかれ、
そして>>73のいうベアさんのファンにもなってしまいましたw
わざわざCATV契約して邦題「サバイバルゲーム」を録画していますw
>>73は他板で私の同居人かもしれません。
服部氏も勿論存じ上げています。

83:底名無し沼さん
11/06/30 00:24:21.86
さて、今季から狩猟をやろうと考えたんですが
ただ狩りにいくだけじゃベアさんのファン失格なので
やはり「サバイバル」でなきゃつまらない。
そこで、個人装備のザックだけでバイクにまたがり侵入ポイントまでいき
そこから単独で山中に入り、猟場で寝泊まりしながら自給自足し
目標地点まで走破する、という男ならだれもが燃えるスリルを味わってみることを決意した次第っす
狩猟免許は銃猟OKな第一種銃猟免許、わな猟免許、網猟免許の全てをこの7月に受験します。
今年の猟期には丹沢の奥地で野生化しているでしょうw

84:底名無し沼さん
11/06/30 00:28:20.82
>>83
カコイイ!!
ヘネシーハンモックはどう思った!?

85:底名無し沼さん
11/06/30 00:32:50.52
>>69
>>79
レス多くてチラ見しかしてないけどそれハンモック的なものっすね?
良さそうじゃないっすか><!
>>75
いや、あそこ(丹沢)はツクノワグマが多いみたいっすね
私の標的は鹿と鳥類、それが無理で飢えたら爬虫類か昆虫で我慢します
基本は食糧らしい食糧は持参しないのが目標として理想です。
>>62
これも良さそうですね。
ザックはいくらでも、買えばいい話なので特にこれといったサイズ指定はありませんが
「ザックに入れる」ってだけでおおよその範囲をご理解いただければと思います。

86:底名無し沼さん
11/06/30 00:34:06.58
ごめ、ザックのサイズうんぬんは>>63へのレスだった

87:底名無し沼さん
11/06/30 00:35:22.36
ヘネシーハンモックはそのままシェルターとしても使えそうですね。
ちと休憩とか雨よけのときにも使えそうな気がしました!

88:底名無し沼さん
11/06/30 00:37:10.10
ええなあ。たのしそうだ。
丹沢でもそんなこと出来るんだ。

89:底名無し沼さん
11/06/30 00:41:53.28
丹沢新人ハンタータソがヘネシーハンモックも候補に選んでくれたお嬉しいお

持参する食料は米と調味料程度かな?
想定する日数はどの期間でどのくらいなの?

楽しそうだなーwktk

90:底名無し沼さん
11/06/30 00:44:05.56
ああやばい、>>69-70はロープ一本を木に引っかけて釣りあげればそれだけで良さそうだね
これで携帯性も良ければ熊地帯ではかなり有効か。
もうちっとこれについて詳しく開設しているページはないかな?

91:底名無し沼さん
11/06/30 00:44:34.71
海岸で魚くって生きてたことはあるけど、山は生き物が薄いから、想像がつかん。やってみたい気持ちは強い。

92:底名無し沼さん
11/06/30 00:48:59.88
>>89
米や調味料があると緊張感に欠けそうなので
持っていくにしても最初はレーションのような非常食だけ携行しようと思います。
慣れてきたら完全現地調達ですね。
想定日数は長くて2泊3日~3泊4日を想定してます(あまり休めませんから)。
最初は日帰りからスタートしますw

93:底名無し沼さん
11/06/30 00:49:59.18
>>90
URLリンク(www.candcjp.com)

ボータレッジでググレは吉

94:底名無し沼さん
11/06/30 00:53:17.97
>>90
こんな素敵なサイトもあった
URLリンク(www.kanshin.com)

95:底名無し沼さん
11/06/30 00:57:41.33
塩だけは多めにね。血が飲めればいいけどとれなきゃ死ぬから。知ってると思うけど

96:底名無し沼さん
11/06/30 01:07:22.22
>>95
まじですか?数日の登山でですか?・・・死ぬとこだったw
塩の錠剤でも持っていきますか!

97:底名無し沼さん
11/06/30 01:24:46.93
>>96 湿度が高くて発汗がすごいと水分摂取だけでは動けなくなることがあって。
逆にいうと水とミネラルがバランスよかったらしばらく死なない。
 動物系の食い物があれば塩は要らないけどね。


98:底名無し沼さん
11/06/30 01:26:22.19
ぶっちゃけ狩猟やるなら海外旅行ついでのほうがよくね
日本だとめんどくさすぎな上、金かかりすぎしょ

99:底名無し沼さん
11/06/30 01:30:09.21
>>98
わざわざカナダやアラスカ行ってハンティングするほうが金かかるし面倒かとw
海外でハンティングやるのに「ついで」ってのは無理があるかも^^;
日本にも猟区の他に「乱場」っていって金も払わず自由に狩猟できるところなんてたくさんありますよ

100:底名無し沼さん
11/06/30 01:32:54.89
>>96 URLリンク(www.eatsmart.jp) これがわかりやすいかな。
あと、熱中症でしらべるとわかりやすいかな。

101:底名無し沼さん
11/06/30 01:33:45.53
>>97
最悪爬虫類と昆虫でも食いますwあと山菜^^
でも確かに塩くらいはもってったほうが良さそうかもですね~
ある傭兵経験者によるとジャングルでサバイバル状態になったとき
「魔法の粉」で大抵の食糧が美味しくなり大変助かったそうです
その粉・・・・カレー粉ですw

102:底名無し沼さん
11/06/30 01:33:53.62
最近、免許が厳しくなって、獣増えてるらしいからね。 俺も免許ほしい。

103:底名無し沼さん
11/06/30 01:35:52.80
免許持ち爺ばかりだもんな、風当たり強くしすぎた弊害だわな

104:底名無し沼さん
11/06/30 01:37:42.82
カレー粉はいい発想だw それならなんでもいけそうな希ガスw

105:底名無し沼さん
11/06/30 01:38:37.69
>>102
狩猟免許だけじゃ銃猟はできないっすよん
>>103
27歳の私ががんがって若いの集めますわw

106:底名無し沼さん
11/06/30 01:40:22.87
脱水症状って意外に急にくるから塩だけはもっていった方がいいよ。
喉渇くのにすぐはき出したら、薄い塩水ゆっくりのむしかねーし。

107:底名無し沼さん
11/06/30 01:45:59.07
バイクでの猟銃所持移動は禁止されてます

108:底名無し沼さん
11/06/30 01:52:25.96
>>107
んなこたぁない。ソースは?

109:底名無し沼さん
11/06/30 02:12:09.40
まあ、何にしろ人は撃たない様に

URLリンク(www.jiji.com)

110:底名無し沼さん
11/06/30 02:35:05.93
>>109
ご忠告あんがと。そのてのニュースはハンターにはすぐ耳に入るよ。
やってる本人が一番わかってて、注意もしてるはずなんだけどね・・・
おじいちゃんたちには困ったもんだ。。。

111:底名無し沼さん
11/06/30 02:47:11.03
猟期ってあるだろ
そんな時期に山に寝泊りで自給自足って

まあがんばれ

112:底名無し沼さん
11/06/30 02:55:03.82
>>106
とにかく水分確保だけは力入れたいので、文明に頼って浄水器は持参しますw
多分、川の近くで野営になると思うので
慣れてきたらその辺の水を手近なもので簡単にフィルタリングしてから
キャンティーンカップで沸かして飲んでみようかと。
水筒はハイドレーションとGIキャンティーンセットでアクティブサバイブっす

113:底名無し沼さん
11/06/30 02:57:32.08
>>111
完全に冬山ですね
勿論登山の訓練も別枠でやりますよー
ハイカーの先輩に冬山登山を教わりますw

114:あぼーん
あぼーん
あぼーん

115:底名無し沼さん
11/06/30 07:07:12.61
自己解決しました。

116:底名無し沼さん
11/06/30 07:37:11.03
違法ってことですか?

URLリンク(www.bengo4.com)

117:底名無し沼さん
11/06/30 08:32:18.81
丹沢くらいじゃ狩猟でサバイバルは無理だと思うよ…
そんなに生態系こなれてないもん
食える植物もほとんどないし
まだ釣りで考えたほうが

北海道いかないならクマのことは心配しなくていいと思う
ツキノワグマはわざわざ寝てる人間を襲わない多分

塩は野生動物にとっても超貴重
そのへんに小便をしとくと夜中に臭いで鹿が舐めにくるらしい
わざと容器に小便ためておいてテントから狙うってのも手か?

118:底名無し沼さん
11/06/30 10:03:27.13
まあ、いいじゃん。安全さえ確保してやればさ。断食断酒みたいなもんだし。
トラップも併用でしょ。サワガニ焼いて食ったりとかさ楽しそう。

119:底名無し沼さん
11/06/30 10:05:26.53
最近のツキノワグマは怖いお。また、ドングリ少なかったら、今年もグルーミー出現だお

120:底名無し沼さん
11/06/30 10:44:59.71
>>117
全体的に発言がふわっふわしてて全く参考にならないです

121:底名無し沼さん
11/06/30 10:46:11.21
>>117
生態系こなれてない、って言葉の意味がよくわからんです
まあ丹沢といっても「あのへん」ってだけで丹沢山にだけ行くってわけでもないので。
登山でもやられるんですかね?
あのあたりは結構いるらしいですよ。
宮ケ瀬ダムあたり車で行ってみてください、百発百中で鹿に遭遇しますよ

122:底名無し沼さん
11/06/30 11:00:52.94
素潜りでブリブリ撒き餌しながら潜ってたらでかいアラがよってくる。しめしめと思い水中銃銃もって再度潜るとえらい遠くからみて二度とよってこねー。
そんな感じで火薬の匂い知ってたらシカもよってこないってイメージがあるなあ。やった事ないから知らんけど。猟師が入り込んでないなら別だけどさ。

123:底名無し沼さん
11/06/30 12:14:03.25
冬山登山の経験も、狩猟の経験もないのに
いきなりサバイバルって・・・
で、獣ばらせるんかい?鳥さばけるんかい?
でたらめに捌いて食い散らかしてそこら辺に放置なんて
ほんと止めてほしい
っていうか話の書き込みとかノリとかみてると
どう考えても釣りだな・・・
もうそろそろ釣り宣言ですか?

124:底名無し沼さん
11/06/30 12:30:00.95
ニコニコの自給自足生活をみてノリで書き込みました

125:底名無し沼さん
11/06/30 12:32:55.79
>>123
そちらの発言のほうがわざわざ喧嘩売ってる釣りに見えるけどw
ちゃんと段階踏んでやるに決まってるっしょ~
その段階の一つがここでテントについて予備知識いただいたって経緯(みんなありがとう)
さばき方も実践はまだだけどすでに本や動画などで勉強してるから
さばいて放置なんてしないよ違反だから。あれは埋めるのです。
「これから楽しいことするぜ」って聞こえるかもだけど
実際はベテラン猟師についてパシリ状態で修行したり、登山する人について回ったり
猟期前に山いって下見したり、アマチュア無線の免許とったり、これからが大変なんよ。

126:底名無し沼さん
11/06/30 12:52:34.92
丹沢の鹿は明らかに生態系無視して増えすぎてるだけ
あと丹沢なら目下の敵は蛭だろうな

127:底名無し沼さん
11/06/30 14:00:05.19
突っ込まれるたびに
「あれも勉強します」「これも勉強します」「修行します」

笑えて北

128:底名無し沼さん
11/06/30 14:08:14.00
ぼちぼちテントに話題戻そうぜ

海外いろんなところトレッキングに行こうと計画してるんだけど日本のテントだとどの辺り
の気候まで対応できるかな?無理なところ考えた方が早いか

129:底名無し沼さん
11/06/30 14:50:12.67
>>127
妬みか?

130:127
11/06/30 15:11:51.77
いや、そういうのは全然趣味じゃないから
羨ましいとかまったく思わない

文明の力を借りて一方的に優位に立った立場で
動物を虐殺するのはサバイバルとかじゃなくて
ただの残酷なゲームだよ
もし動物達も銃を持ってるとしたら
絶対寄り付きもしないくせに

131:底名無し沼さん
11/06/30 15:26:30.28
やっぱ妬みだなw

132:底名無し沼さん
11/06/30 15:38:47.78
>>130
これ以降は服部スレでよろしく。

133:底名無し沼さん
11/06/30 16:22:46.78
>>130
食用肉として育てられてる家畜逃がしてやれよwww
猟銃なんか目じゃない文明の力で一方的に殺されてんぜ?wwww
あとパラレルワールドの話は自分の星に帰ってからやってくれwwwww

134:底名無し沼さん
11/06/30 17:18:33.04
軽量テント に話を戻せ

135:底名無し沼さん
11/06/30 17:50:09.28
メタ1Pぽちってしまった
シングルの部分が結露するだろうしし自立しないの大変かもわからんが…
そもそも125cmになるストック持ってないのにどうすんだ俺w

136:底名無し沼さん
11/06/30 17:53:39.15
自転車ツーリング用にトレックライズ0買おうと思うんですが、長期間の旅でも狭さゆえのストレスとかは大丈夫ですかね?あと梅雨時期も含むので耐雨性がちょっと心配です。
ロードバイクなので荷物はバックパック一つでテント持ち込み予定です

137:底名無し沼さん
11/06/30 18:18:23.54
キミのストレス具合などわからんがトレ0は狭い


138:底名無し沼さん
11/06/30 18:20:57.43
狭さゆえのストレスって言われてもな・・・
体の大小とかも色々あんのにざっくりしすぎだろ

139:底名無し沼さん
11/06/30 18:28:40.34
>>136
テントはどこで設営する予定ですか

140:底名無し沼さん
11/06/30 18:35:27.07
ロードでツーリングか。やすい素泊まり利用の方が楽しそうだしコスパいいとー思うけどな。


141:底名無し沼さん
11/06/30 18:37:14.77
>>136
自分も自転車のキャンツーやるけどその辺は好みやスタイルによると思う
狭さに関しては、キャンプ場に着いてからのんびり楽しみたいなら広い方がいいけど、寝るだけでもおkな人なら問題ないでしょ
特に長期間やるなら間にホテルとかを挟めばストレス(?)もかからんだろうし
雨天時に関しても自転車ならテン泊でだけでなく、ホテルとかも普通に考慮するべきだよ

後、ロードでも専用のキャリアがあるからそれを付けれ
バックパック背負うのは体が壊れるからやめとけ

142:底名無し沼さん
11/06/30 18:39:00.66
六万でギア=2000の所に30泊

143:底名無し沼さん
11/06/30 18:47:21.74
キャンプサイトでチャリダーやライダーとの交流もあるし
メシ作りなんかも楽しめるなら純粋に値段だけの比較って話にはならんから
チャリキャンプしたいならすればいいと思う。トレックライズ0は見た事無いから知らんが

ただバックパック背負ってチャリ旅はやめた方がいい。それはガチ。
チャリ旅で体につけていい荷物はメシと水と時計だけ。それすらホルダーの方がいいと思うが。

144:底名無し沼さん
11/06/30 18:54:29.80
>>136
>>141のアドバイスの通りでロードバイクでバックパックの旅はやめた方がいい
人の背中はラジエーターを兼ねてるので、すぐに体温が上がり過ぎてしまう
骨盤を立てるフォームは出来ない上に腰も痛めやすいし、ザックまでヘタりやすい

満載のタロン32Lを担いで片道40kmを2年間、少々の悪天でも毎日通勤していた

145:底名無し沼さん
11/06/30 19:49:07.10
>>143 チャリキャンプ云々じゃなくてロード壊れやすいからさ。

俺は僻地野宿派だけど、山ん中で壊れたら目も当てられんからさ。


146:底名無し沼さん
11/06/30 19:50:48.18
ロードで長期ツーリングってスポーツカーでキャンプに行くみたいなもんだろ。
無理があるとか思うけどな。

147:底名無し沼さん
11/06/30 19:53:50.39
まぁスレ違い、というか板違いだ>自転車
あとは専門スレに任せよう。

148:底名無し沼さん
11/06/30 19:54:22.45
>>146
ロードスターでキャンプ行ってごめんなさい

149:底名無し沼さん
11/06/30 19:57:57.17
>>148 ポルシェで野営に言い換えるわ

150:底名無し沼さん
11/06/30 19:59:49.53
まあ、逆に面白いかもな。ロードでチャリでキャンプ。自転車のライトandファスト

151:底名無し沼さん
11/06/30 21:37:54.80
>>139
まだちゃんとコース決めてないですが
四国の海岸沿いを回りたいので砂浜や海沿い駐車場での設営が多いと思います。

152:底名無し沼さん
11/06/30 21:47:39.46
とりあえずバックパックはやめておきます!
身長168体重63なんでチャリに積める程度の荷物をテントに持ち込んでも
いけそうな気はしますが長期になってきたり雨の日とかだと発狂しそうな気が、、、
テント泊に安ホテルとか挟むのよさそうですね!


153:底名無し沼さん
11/06/30 21:58:16.23
>>152
もしかしてお遍路?
俺がロードでやった時はフロントバッグと
キャラダイスのサドルバッグでなんとかなったよ

154:底名無し沼さん
11/06/30 21:59:49.28
>>152
他に聞きたい事があるならここに聞いてみたらいい
前スレは野宿コピペで荒れていたから機能してるかは微妙だが・・・

自転車でキャンプツーリングに行くぞ6
スレリンク(bicycle板)

155:底名無し沼さん
11/06/30 22:04:31.78
>>153
お遍路とまではいかないですが、適当に気になる寺まわって
四国のおいしいものを食べる旅です。
その装備ぱくります

>>154
おおズバリなスレですね!てか自転車話題にしてすみません
このスレでは、トレックライズ0等の狭いテントに長期泊まった人の感想
教えて頂きたいです


156:底名無し沼さん
11/06/30 22:24:41.43
狭いテントでも前室が大きかったりタープあれば余裕だし、橋の下とかいけばタープもいらない。


157:底名無し沼さん
11/06/30 22:25:59.96
ロープとブルーシートあればタープがわりになるしね。

158:底名無し沼さん
11/06/30 22:28:44.01
真夏の直射日光はもう体には毒です。
テントの上にタープで日除けを作るのも真剣に検討しないと。

159:底名無し沼さん
11/06/30 22:31:23.05
俺もロドスタでやってるけど
無理なんてことははないよ
というか移動は楽しめて快適だし
バイクより荷物は載るし

走れないほどの不整地にいかない限り無問題

160:底名無し沼さん
11/06/30 22:43:25.25
>>159
やってるひといるんだな。ググってもみた。
まあ、そりゃそうか。



161:底名無し沼さん
11/06/30 22:47:33.65
まあ、チャリでキャンプはテントなくてもなんとかなるしな。 ちっちゃいテントで困るのは女の子連れ込めないってぐらいじゃね

162:底名無し沼さん
11/06/30 22:49:41.77
軽量のスレでブルーシートって・・・

163:底名無し沼さん
11/06/30 22:52:05.69
テントは登山より重量にシビアじゃないから広さが不安なら
トレックライズ1にしとけばいいんでね。

164:底名無し沼さん
11/06/30 22:54:55.54
>>160
家族ようのミニバンも持ってるけど運転が楽しくない
昔はバイクでソロキャンしてたけど今は体力的に辛いし
今のスタイルに落ち着いたよ

スレチっぽくてごめんなさい

165:底名無し沼さん
11/06/30 22:56:27.95
俺もロドスタキャンプ今度ブログに載せてみようかな
トランクが狭いから必然的に軽量コンパクトな装備になる

166:底名無し沼さん
11/06/30 22:57:52.36
スレチ
スレチ
スレチ
スレチ
スレチ

167:底名無し沼さん
11/06/30 22:59:03.77
あ、エリーゼでやってる人と会ったことあるよ

168:底名無し沼さん
11/06/30 23:00:35.36
>>162 じゅあmsrのトゥーウイングで
桁が上がるけど

169:153
11/06/30 23:23:06.10
>>155
当時の装備
URLリンク(imepic.jp)
サドルバッグ上にテント(オレンジ色のスタッフバッグ)くくりつけ

テントはヒルバーグのアクト
トレックライズほどじゃないかもだけど狭い
でも四国はそこかしこに四阿や遍路小屋があるんで
その近くに張ればさほど不便は感じなかった

170:底名無し沼さん
11/07/01 10:28:22.76
テント横に2シーターオープンが鎮座…変な絵だけど楽しそう。

171:底名無し沼さん
11/07/01 10:30:46.61
まあ車内泊出来そうな車の横にテントとかもおかしいがな

172:底名無し沼さん
11/07/01 11:03:16.90
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

トランクいっぱい夢いっぱい
コンパクトで快適なチェアが欲しいよう

173:底名無し沼さん
11/07/01 11:28:48.38
>>172
この画像を見て思った
絶対オープン2シーターはやめようとw

174:172
11/07/01 11:43:11.72
>>173
非常に賢明です
車も別に持ってないと実生活が成り立たない21歳の今日この頃

175:あぼーん
あぼーん
あぼーん

176:底名無し沼さん
11/07/01 11:47:01.74
自己解決しました

177:底名無し沼さん
11/07/01 11:47:56.31
楽しみは人それぞれだけど
SUVとかなら荷物も入るし走りが楽しいのもあるしでお勧め
エクスGTやフォレターボなんかいいんじゃない

178:底名無し沼さん
11/07/01 11:52:58.16
統合失調症患者の怒濤の3連投
朝の薬を飲み忘れたのかな


179:底名無し沼さん
11/07/01 13:27:55.60
キャンプならハイエース買って荷室にテント張るといいよ
虫も入ってこない、クマが出ても平気、雨にもうたれない

180:底名無し沼さん
11/07/01 13:36:27.99
>>179
つまんねーことしか思い付かないんだったらレスしなくていいんだよ

181:底名無し沼さん
11/07/01 15:04:34.73
せやね

182:底名無し沼さん
11/07/01 15:13:49.23
スレチいいかげんにしろよ

183:底名無し沼さん
11/07/01 15:16:42.92
車やチャリでテントの重さを気にするなよ
他のスレにいけよ
たった500gの重さに3万円使うかどうか
えんえん悩んでるんだよ
チャリも車も重さなんて関係ないだろ

184:底名無し沼さん
11/07/01 15:20:27.66
>>174
アイタタタ…ww

185:底名無し沼さん
11/07/01 16:27:34.87
>>174
俺も21に戻りてえ
人生やり直せたのに。
半分手前の今日この頃

186:底名無し沼さん
11/07/01 18:03:20.62
>>185
俺も21に戻りてえ
大抵のコースはコースタイムの半分以下ですっ飛ばせたのに
コースタイム上では登山口から1時間になってるポイントを登りはじめから15分で通過して、自分の現在位置が分からなくなったりしてたあの頃

187:底名無し沼さん
11/07/01 18:56:17.47
>>174
プッ

188:174
11/07/01 19:08:09.55
別に経済的とかそういうんでは困ってないですよ
車も軽ですけど他に2台所有してますし

189:底名無し沼さん
11/07/01 19:41:42.59
>>188
ブッ

190:174
11/07/01 19:44:08.19
ちなみに宮廷医学部です。

191:底名無し沼さん
11/07/01 20:23:08.62
おい貴様ら、2人で使う限定で何が一番かしら。エアライズ3に勝る物があれば教えてください。

192:底名無し沼さん
11/07/01 20:33:39.76
ステラ3

193:底名無し沼さん
11/07/01 20:38:30.06
♂♀か♂♂かで選び方変わるんじゃ…?

194:底名無し沼さん
11/07/01 20:43:29.79
♂♀だと荒れるから♂♂で。ただし兄貴は除く。

195:底名無し沼さん
11/07/01 20:48:35.76
♀♀かもしれないじゃないか!

196:底名無し沼さん
11/07/01 22:09:05.84
150㌢あればどの組み合わせでもNP

197:底名無し沼さん
11/07/01 22:10:37.69
ハンモックカヤ付きを自作 
 二人の距離は近づくでしょう。

198:底名無し沼さん
11/07/01 22:11:55.05
カヤライズ3 

199:底名無し沼さん
11/07/01 22:29:50.34
NPって…



(*ノノ)

200:底名無し沼さん
11/07/01 23:51:32.84
ULドームシェルター 
通気性の無い生地だから仕方ない事なのだけど。
たたむ時に空気が抜けない。
入り口開けておいても大変。

201:底名無し沼さん
11/07/02 00:11:24.22
二人になると急に荷物がじゃまになるんでダブルウォールが無難かな。

202:底名無し沼さん
11/07/02 08:18:36.19
特大マヨネーズ氏とは別人?

203:底名無し沼さん
11/07/02 17:54:50.59
クリアランス150ドルのソロテント2張り買って
思いの外楽しかった。寝る時もぐっすり眠れたよ

204:底名無し沼さん
11/07/03 01:17:01.31
オクトス登山アウトドア用アルパインテント2人用22800円

なかなかいい感じのテントじゃないですかね?

205:底名無し沼さん
11/07/03 01:58:10.95
チャンコロの諭吉半テントでも
良いの有るな

206:底名無し沼さん
11/07/03 06:20:44.95
サウスフィールド最強

207:底名無し沼さん
11/07/03 08:00:24.10
さうっすね

208:底名無し沼さん
11/07/03 10:24:15.17
>>207
1時間40分考えてそれ?

209:底名無し沼さん
11/07/03 13:09:08.91
みんながPCの前に張り付いて目をギラつかせて掲示板見てるって
考えない方がいいよ

210:底名無し沼さん
11/07/03 14:31:21.91

1時間22分考えて書き込んでみる・・・

>>209
マジメかwww

211:底名無し沼さん
11/07/03 14:34:52.70
脳内キャンパーとか脳内登山家が張り付いてはいるけどなw

212:底名無し沼さん
11/07/03 14:49:39.00
都内
今日なんか久々にいい天気なのに書き込んでるし
エアクライマー確定だな。俺?仕事よ

213:底名無し沼さん
11/07/03 15:07:27.78
都内の山なんてジジババでも余裕のウンコクズレベルしか無いじゃん

214:底名無し沼さん
11/07/03 15:40:31.94
>>213
つ八丁山

215:底名無し沼さん
11/07/03 16:23:08.08
>>213
むかし冬の北アで遭難した知人に似てるわ。
カリカリすんなよ。

216:底名無し沼さん
11/07/03 16:44:02.72
あのオヂイサン、このスレにもいるのかw

217:底名無し沼さん
11/07/03 17:35:54.87
明後日あけてあるんだけど結局ヒゲは秋葉原くるの?

218:底名無し沼さん
11/07/03 18:29:27.28
北アで遭難した知人とかオヂイサンとかヒゲとか誰だよ
自分の知らない人の話されんのと犯罪自慢の話題が一番つまらんわ

219:底名無し沼さん
11/07/03 18:40:00.72
>>217
来ないよ
どっかのホテルでトークショーやることになった

220:底名無し沼さん
11/07/03 18:54:17.53
>>217

テントか靴にサイン入れてほしかったんだが

221:底名無し沼さん
11/07/03 18:56:50.62
ニッピン夏山セールやってたぞ今日通ったら

222:底名無し沼さん
11/07/03 19:01:12.03
>>217
そもそも会員限定定員30名なんてセコ過ぎる
てか、そんなにニーズないのかな

223:底名無し沼さん
11/07/03 19:02:08.38
メスナトークの追加募集来たぞツイッタかブログから今すぐ申し込め>>217

224:底名無し沼さん
11/07/03 19:04:18.49
>>218
明後日・ヒゲ・秋葉原のヒントで分からないなら、このスレは不向きなんじゃね?

225:底名無し沼さん
11/07/03 19:04:50.86
まさかRTしてるのここの奴らじゃないだろうなw

226:底名無し沼さん
11/07/03 19:07:41.82
このスレに不向き吹いたわwww
知らん奴は知らんだろうし変な選民思想みたいの恥ずかしいからやめろよw

227:底名無し沼さん
11/07/03 19:11:22.76
>>224
ま、知らない人は知らないんだから絡んでやるなって。
選民思想とか言い出してるしw

228:底名無し沼さん
11/07/03 19:14:05.23
>>226
賤民乙

229:底名無し沼さん
11/07/03 19:16:02.29
メストナー

230:底名無し沼さん
11/07/03 19:17:48.22
>>228
チョンコロ乙www

231:底名無し沼さん
11/07/03 23:06:14.87
デスラー

232:底名無し沼さん
11/07/03 23:22:46.48
フマキラー

233:底名無し沼さん
11/07/04 09:52:36.28
フィーニクス2買ってみた
近所の公園に行って試し張りしてみたけど、設営簡単でかなり広いですね



だが
コスプレお姉ちゃんがたくさんいてビビる

234:底名無し沼さん
11/07/04 14:39:46.49
メタ1Pをアライのコンパクトポールで試し張り。2mのと1.5を組み合わせて130cm弱にして立てる。
感想は「ピーキーなテントだなぁ」と思った。
ペグダウンしないと使えない、雨にも弱そう。が、軽くて前室広いのはいいね
立てるのは簡単だけどピンと張るのは割と難しい、個性あるテントだと思う

ヘネシーハンモックに迫る重量な事は手放しで評価
ガレ場他何処でも使えるトレックライズ>テン場&草原のメタ>森林系ビバークならヘネシー
という感じで使い勝手と重さが微妙にトレードオフな感じ
虫を気にしない人はフロアレス使うんだろうけども…

235:底名無し沼さん
11/07/04 16:47:45.85
>>233
俺も買ったった。設営楽なのいいよね。
大男二人がなんとか泊まれた。
デビュー戦が雷雨だったが耐えたよ。

問題は……結露だw


236:底名無し沼さん
11/07/04 17:20:06.25
はーやーくぅ~こーいこーい SARA×2 EVO~♪

このテントってシームコート処理必要?

237:底名無し沼さん
11/07/04 19:02:25.47
>>235
やっぱ結露すんのかー…
のぞき窓のとこのファスナーをちょこっと開けておかないとダメっぽいですね

238:底名無し沼さん
11/07/04 19:34:01.33
大男二人でケツ路・・・

239:底名無し沼さん
11/07/04 19:36:33.68
今年登山キャンプデビューすることにしました
山では前室でランタン点けてマタリ酒飲むのタブーなんでしょうか
色々見てみたところ晩飯くったらテントに潜り込むのがデフォみたいなんですが
のんびり酒飲みたい俺みたいのには向かないでしょうか

240:底名無し沼さん
11/07/04 19:41:01.27
キャンプ場から離れればええやん

241:底名無し沼さん
11/07/04 19:45:00.12
そもそもキャンプって周りにはだあれも居ないだろ

242:底名無し沼さん
11/07/04 19:45:09.31
ゴーゴーいうようなガソリンランタンでも焚くとかでもない限り前室で酒飲もうがオナニーしようが誰も文句言わねえよ

243:底名無し沼さん
11/07/04 19:49:22.25
>>242
タバコは火の粉が飛んでくるから困る

244:底名無し沼さん
11/07/04 19:54:23.91
>>236
中に入ってる

245:底名無し沼さん
11/07/04 19:55:41.84
>>242
ありがとうございます
飲んで酔っぱらってオナニーして寝ることにします

246:底名無し沼さん
11/07/04 20:13:02.57
山オナニーは気持ち良いよなぁ~
どこへでも飛ばし放題!

でも・・・もう隣のテントまでは届かないだろうなぁ

247:底名無し沼さん
11/07/04 20:13:28.28
クソスレ発見!

248:底名無し沼さん
11/07/04 20:25:31.86
ここも割と荒れるよな

249:底名無し沼さん
11/07/04 20:38:30.46
これが気になる
URLリンク(amzn.com)
208 x 147 x 112 cm Weight: 1.8 kg

なんで日本じゃ展開しないんだろ???


250:底名無し沼さん
11/07/04 21:01:50.11
売れないから

251:底名無し沼さん
11/07/04 21:17:54.63
フライが浅くねえか?気のせいかな

252:底名無し沼さん
11/07/04 21:18:39.17
あはは
たしかにそうだねwww
ザックとアパレルだけしか展開してないし

とりあえずポチった
テン場で見かけたらよろしくな!

253:底名無し沼さん
11/07/04 21:35:30.41
俺もポチっとこ
友人にあげて様子見する

254:底名無し沼さん
11/07/04 21:42:10.85
ゴミはゴミ箱へ

255:底名無し沼さん
11/07/04 21:43:39.16
ロゴスのソロトレックドーム使ってる人いる?

評判聞きたいんだけど、お願いします。

256:底名無し沼さん
11/07/04 21:57:00.15
EVO一人用購入、今から楽しみだ。ギアハンモック頭当って使えそうにねえやw

257:底名無し沼さん
11/07/04 22:42:05.51
>>236
天井の四角い部分が必要。
ゴアの話ですけど。

258:底名無し沼さん
11/07/04 22:51:13.43
>>257
要らないよ

259:底名無し沼さん
11/07/04 22:53:09.02
>>236
サラエボ2-3人用買いました。
「NAS-COAT」というシームシーラがおまけ(?)についてます。
耐水性が落ちてきたらコートしろ、と説明書に書いてますが、
縫い目、特にボトムの縫い目を念入りにコートしておきました。
コートしたら24時間乾かせとありますが、今の季節なら10時間で完全乾燥です。

短辺150mmで実寸もカタログ寸法通りですが、何か狭い気がします。
天井低いからかな。
グリーンがいい色です。

260:259
11/07/04 22:58:52.10
>>236
サラエボは縫い目の部分はすべて裏打ち布を完全接着しているので
買った当初はコート必要ないですよ。

とある稜線で風で吹き飛ばされて紛失したアライより細かい作りが丁寧なような気がします。

お気軽キャンプ&夏キャンプ ニーモロシ3P
2000m以下の夏以外のキャンプ MSRハバハバHP
山のテンバ用 ゴアライト→ニッピンサラエボ

の体制で夫婦二人でがんばります。

261:底名無し沼さん
11/07/04 22:58:52.34
>>259
サラサラゴアはボトムしなくてもイイって店員に言われたよ。
実際浸水した事無かったし。

262:底名無し沼さん
11/07/05 12:27:59.79
雨降った時の設営どうしてますか?

263:底名無し沼さん
11/07/05 15:09:52.10
>>255
FR-Gのほう?
この時期は超暑いよ

264:底名無し沼さん
11/07/05 18:10:00.49

今、グランドパレスに来ているんだけど
なんかメスナーがいる。
青いシャツ着てた。

265:底名無し沼さん
11/07/05 19:37:52.46
結局トークショーとやらだけで店にはこなかったの?

266:底名無し沼さん
11/07/05 19:51:34.45
くそっ・・・なんでにっぴんはクレカつかえないんですか神様ぼくは悲しいです

267:底名無し沼さん
11/07/05 19:52:26.52
使えるよ

268:底名無し沼さん
11/07/05 20:09:13.91
先日ニッピンでカードで買い物しましたよ。

269:底名無し沼さん
11/07/05 20:16:23.80
つまり >>266 のカードが限度額一杯ってことでFA?

270:底名無し沼さん
11/07/05 20:42:18.12
あれ?web shopでカードつかえんの?

271:あぼーん
あぼーん
あぼーん

272:底名無し沼さん
11/07/05 21:41:10.44
ニッピンのセブンフライって、もう売ってないんですか?

273:266
11/07/05 21:45:47.76
>>269
いや・・・僻地なもんで にっぴんのweb shopでメスナーかおうとしたら
カード決済できなかったでござるって話なんだよね


274:底名無し沼さん
11/07/05 22:08:49.90
山道具の店はセールだとカード使えない所多いから悩ましいよな

>>272 売ってない。風云々らしいからそういう情況で使って飛ばされてギャーギャ言ってるやつが
いる若しくは訴訟警戒で販売停止だと思う

275:底名無し沼さん
11/07/05 22:31:35.31
カード決済は小売り側が損被るし面倒だからな

276:あぼーん
あぼーん
あぼーん

277:底名無し沼さん
11/07/05 22:50:09.05
セブンフライ、売ってないですか・・・

メスナーテントにエスパースの前室フライって掛けられないかな?
どなたかやってる方居ませんか?

278:底名無し沼さん
11/07/05 22:51:58.94
>>277
私もそれ知りたい。ぜひ人柱になってください

279:底名無し沼さん
11/07/05 22:55:58.54
>>278
ググってみたけど、ヒットしませんねぇ

280:底名無し沼さん
11/07/05 23:38:00.07
URLリンク(www.nisshin.com)


281:底名無し沼さん
11/07/05 23:38:28.71
タイベック適当に切ってフック付けて引っかけりゃ良いじゃん

282:底名無し沼さん
11/07/06 00:29:48.86
トレックタープ、エアライズ(というか短辺入口)だと後ろからの風まきこまないよう張るの難しいね。
本来ポールを立てる側の角を後ろにして 180 度まわすべき?


283:底名無し沼さん
11/07/06 12:07:57.26
テントをザックに入れるとき、スタッフバッグに入れてからザックに仕舞いますか?
それともテキトーに畳んで、ザック直?

・・・まあザックの大きさにもよるんでしょうけど

284:底名無し沼さん
11/07/06 12:46:16.87
雨の日は適当に折ってゴミ袋

285:底名無し沼さん
11/07/06 13:40:20.10
そのまま忘れて加水分解

286:底名無し沼さん
11/07/06 14:09:28.49
俺は綺麗にたたむの苦手なのでデカめのスタッフザックにぐちゃぐちゃに突っ込んでる

287:底名無し沼さん
11/07/06 14:30:17.34
綺麗にたたまずざっくりぐしゃぐしゃと大き目のダンボールに入れる
もしくは箱にも入れず部屋の隅にでも寄せとく

288:底名無し沼さん
11/07/06 15:03:48.71
軽量じゃないけどダンロップV200は丈夫だな
同じ場所で保管してエスパース、マーモット、MSRが加水分解でベタベタになったのに一番古いダンロップだけがなんともない不思議!

289:底名無し沼さん
11/07/06 15:13:53.61
>286-287
たたみて~

290:287
11/07/06 15:28:21.24
いや・・・だからたたむなって(w
ふんわりざっくりにわざとしてるんだから

291:底名無し沼さん
11/07/06 15:38:32.94
寝袋のメッシュストレージ使ってますよ、サイズも色々ありますし
畳むと折り目から劣化しますし、適当にクルクル丸めてふんわり保管ですね
吊しておけば湿気も防げます

292:底名無し沼さん
11/07/06 16:18:29.44
ふんわりの方がいいのか!なるほど~

293:底名無し沼さん
11/07/07 00:10:24.15
織物製品は何でもそうだよ。
ぎゅうぎゅうに圧して保管が最も劣化が早い。
生地にストレス与えずに低湿清涼な場所に保管が最も良い。

294:底名無し沼さん
11/07/07 13:47:45.30
スカンジウムポールは固いねぇ、強いのかも知れないが、ちょっと無理したらパキッと割れた・゜・(ノД`)・゜・。
折れるとか曲がるって感じじゃなく縦に裂けるみたいに

イーストン7075ポールのほうが粘り強い気がするんだけどな


そんな俺のお気に入りペグはイーストンペグ

295:底名無し沼さん
11/07/07 16:10:47.50
イーストンは元々アルミに関しては技術を持ってるせいか品質いいよね

296:底名無し沼さん
11/07/07 16:51:43.61
近年はDAC scandiumばかりでウンザリ
わずかに軽いけどさ

コスト度外視してチタン合金で作りオプションとしたらどうだろww

297:底名無し沼さん
11/07/07 16:59:45.20
296さんへ
無知で馬鹿でお調子者って街で噂の人て、君ですか。

298:底名無し沼さん
11/07/07 17:11:53.19
アヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ!!


もうそうはもうよそう
固くて太いのは孟宗竹

299:底名無し沼さん
11/07/07 17:28:54.45
チタン合金は添加する金属で強度や靭性を自由にコントロールできるが、パイプ加工は困難を極めるだろうな
できたとしてもテント本体の数倍の値段になるんじゃね?

300:底名無し沼さん
11/07/07 18:07:53.21
コッヘルですらあの値段だもんなぁ

301:底名無し沼さん
11/07/07 19:24:43.07
Hillebergのウナの購入を考えているのですが、
「やめとけ」とか「それよりもこっちがお薦め」とかありますか?

4シーズン・ダブルウォール・ペグなし自立 を希望です。

302:底名無し沼さん
11/07/07 19:26:53.52
ポールは金属が進歩する前にエア系になるんでない

303:底名無し沼さん
11/07/07 19:27:34.00
パンクする

304:底名無し沼さん
11/07/07 19:28:42.12
そうだね、
エアテント、エアフライにすれば持っていく手間もないしな。

305:底名無し沼さん
11/07/07 19:33:44.43
最終的には、エア登山やエアキャンプとなる訳だね

306:底名無し沼さん
11/07/07 19:43:10.22
エア人生…

307:底名無し沼さん
11/07/07 19:48:10.84
>>301
使用状況が不明なので、一応所持している友人の感想を

夏 別途メッシュインナーもあるが、そもそも風が入る様な作りじゃないので耐えられん
冬 フライとインナーの隙間が狭い事もあり、降雪時に換気部のメッシュに雪が詰まり酸欠に陥りやすい
春、秋 不便な箇所もあるが普通に使える



308:底名無し沼さん
11/07/07 19:59:00.84
NEMOのモルフォがそんなフレームだな、でもそんなに軽くないんだよなあれ

309:底名無し沼さん
11/07/07 20:01:09.55
>>308
何故かファービーが壊れるコピペ思い出した

310:底名無し沼さん
11/07/07 20:34:15.19
5日メスナー氏見てきたぞ、感激した

311:底名無し沼さん
11/07/07 21:07:10.89
>>310
生メスナー見れていいなぁ

312:底名無し沼さん
11/07/07 22:41:34.91
ヒルバーグのウナ買って試し張りしたインプレ
良いところ
設営がシングル並みに楽、撤収も超早い
長さ230なので寝ても頭が当たらない
裏技で前室が作れる
大きくひらく出入り口
見た目がかっこいい
持ってると使いたくなる

良くないところ
内寸の割りにやたらでかい外側寸法
出入り口がオールメッシュにならない
仕舞寸法がでかい
まあまあ重い
天井が低い
夏の低山、平地利用だと暑そう。3000mクラスは問題なさそう
値段が高い

とまあこんな感じ。

不満もあるけど、所有欲はものすごい満たされます。

313:底名無し沼さん
11/07/07 23:04:38.28
>>307,312
ありがとうございます。
ウナかソウロで迷ったのですが、メッシュインナーが商品化されているウナにしました。
暑苦しければメッシュだけで設営もできますし(外から丸見えですが)。
ただ、冬に酸欠に陥りやすいのはちょっと怖いですね。

あと一つ質問です。ヒルバーグテントは緑と赤があるのですが、
テントに「赤」を選ぶと何か不都合はありますか?
「太陽光を吸収しやすく室内が蒸し風呂」とか
「ハチが攻撃してフライが穴だらけ」とか緑に比べて不都合はあるのでしょうか?

>>308
>NEMOのモルフォがそんなフレームだな、でもそんなに軽くないんだよなあれ
ニーモはより軽量化したエリートシリーズを最近リリースしているので(GO GO Elite とか Obi Elite)、
あと1,2年待っていれば、モルフォ・エリートが出るかもしれませんね。

314:底名無し沼さん
11/07/07 23:16:45.17
失敗を重ねて大人になるんだ

315:底名無し沼さん
11/07/08 02:04:50.14
ポールはポリマー製の竹ヒゴみたいになりそう

316:底名無し沼さん
11/07/08 07:25:08.73
細い竹でポール作れないかなぁ
誰かやった人いる?

317:底名無し沼さん
11/07/08 07:54:50.69
やったことはないけどポール忘れて
竹で代用するんはビーパルで読んだ

318:底名無し沼さん
11/07/08 09:59:05.92
動植物の採集は自然公園では禁止されています
そこが私有地ならもっての他です

というのがタテマエだが、ポール忘れるようなアホは即刻山から降りろと言いたい

319:底名無し沼さん
11/07/08 10:12:04.83
謝れ!ポール・マッカートニーに謝れ!

320:底名無し沼さん
11/07/08 10:33:15.07
うちの山、かなり罰金払ってる奴多いよ

321:底名無し沼さん
11/07/08 10:34:05.02
>>320
どこの山?

322:底名無し沼さん
11/07/08 10:34:43.98
罰金って幾らくらい?

323:底名無し沼さん
11/07/08 11:28:35.03
簡単にバレる嘘をつく奴

324:底名無し沼さん
11/07/08 13:16:58.74
竹は増えすぎて植生が変わり困ってるんで伐採したければどうぞどうぞ
むしろ全部切り倒して欲しい

325:底名無し沼さん
11/07/08 13:43:50.48
>>321
長野

>>322
3000~1万


326:底名無し沼さん
11/07/08 13:52:55.27
長野の貨幣単位はなんだっけ。
3000お蚕様とか?

327:底名無し沼さん
11/07/08 13:54:35.13
>>325
50万円以下の科料は設定されてたはずだけど、結構安いな

328:底名無し沼さん
11/07/08 15:38:59.18
どこの山って聞いてんだろ
山の名前だゆ山の名前!

329:底名無し沼さん
11/07/08 15:43:41.19
URLリンク(www.asahi-shuzo.co.jp)

330:底名無し沼さん
11/07/08 15:44:20.12
キチガイじみた教えて君って本当にいるんだな

331:底名無し沼さん
11/07/08 21:20:19.97
>>326
1000イナゴとか10タガメ

332:底名無し沼さん
11/07/08 21:25:01.34
3364ザザムシ

333:底名無し沼さん
11/07/08 21:33:42.23
おまえらほんとひどいな

334:底名無し沼さん
11/07/08 21:42:12.08
どこの山だよ、アホんだら!

335:底名無し沼さん
11/07/08 21:53:28.60
>>329


336:底名無し沼さん
11/07/08 22:04:37.11
具体的にいえや、ホラ吹きが!

337:底名無し沼さん
11/07/08 22:05:14.77
>>313
メッシュにしたときって
通常時の黄色インナーより軽かったりする?

338:底名無し沼さん
11/07/08 22:16:25.30
>>336
>>330

339:底名無し沼さん
11/07/08 22:50:21.92
国産テント最高。チャンコロテントだけは買うな

340:底名無し沼さん
11/07/09 00:14:22.70
ああ、絶対に買わない

341:底名無し沼さん
11/07/09 00:44:25.43
ニーモ obi 1P買いました
メタにしようか迷ったけど自立しないので踏み切れなかった・・・
ここの製品は作りが丁寧でいいね。

342:底名無し沼さん
11/07/09 00:48:30.84
>>339
ニッピンのメスナー
「製造国  本体・フライシート:中国製 ポール:韓国製」
これはNGですか・・・ orz

343:底名無し沼さん
11/07/09 07:39:39.39
山に登る人で機能や耐久性を心配しても
どこで作ってるかを気にする人はいないよ


344:底名無し沼さん
11/07/09 08:26:15.19
同じ商品・同じ機能・同じ耐久性
だったら
気にするだろjk

345:底名無し沼さん
11/07/09 09:43:39.50
>>344
製造元を心配する根拠となる三大要素のそれが心配ないなら
無問題だろ
性能クソでもブランドがあればいいのか?

346:底名無し沼さん
11/07/09 09:48:13.65
えーと、分かんない様だからもう一度書いておきますね^^

同じ商品・同じ機能・同じ耐久性
だったら
気にするだろjk

347:底名無し沼さん
11/07/09 10:24:38.12
>>346
俺は別人だけど、アンタは伝える努力をした方がイイよ
二回繰り返してみたところで、いずれにせよ失笑モンだね

348:底名無し沼さん
11/07/09 10:33:59.34
脳みその軽量化に成功!-600g

349:底名無し沼さん
11/07/09 11:31:34.84
あと価格も重要だよな

350:底名無し沼さん
11/07/09 11:36:41.21
サウスフィールドが山岳モデル生産しなくなったのが悔やまれる
ワゴンセールで買えば4割引とかで買えたのに、物もそこそこいいし

351:底名無し沼さん
11/07/09 13:42:18.20
>>341
Obi Elite と迷わなかった?

352:底名無し沼さん
11/07/09 18:41:08.32
>>350
シーリングとか自分で補修してやれば長く使えるし、
なにより安さを考えると高いコスパだったな

353:底名無し沼さん
11/07/09 18:53:42.27
>>352
最終モデルはフェザーライトポールでフライが加水分解しないフッ素コートだったんだぜ
1.6kgだし広さもそこそこ

354:底名無し沼さん
11/07/09 21:40:21.41
ちょっと昔のハイエンドのスペックじゃねーか

355:底名無し沼さん
11/07/09 22:16:20.29
引っ越しでモンベルのムーンライトⅡが行方不明になった・・・
そこでお前らに訪ねるけど、ソロでなんちゃって山行と単車ツーリングをやっちゃう俺が
次に買うべきテントは何?


356:底名無し沼さん
11/07/09 22:20:42.23
ステラリッジ1

357:底名無し沼さん
11/07/09 22:31:15.54
メスナー SARASARA GORE-TEXテント 1~2人用

358:底名無し沼さん
11/07/09 22:33:33.55
トンネルコネクトドーム325

359:底名無し沼さん
11/07/09 22:42:53.67
>>356
一度借りて使ったことがある。
コンパクトに収納できるのは良いけど、ビックリするほど狭かった・・・

>>357
ブルジョア使用のゴアテントか・・・
学生自体にゴアは贅沢品だと刷り込まれた俺にはまぶしく感じる・・・
耐久性はどうなのだろうか?

>>358
ごめんなさい。
コールマンって時点で却下です。

360:底名無し沼さん
11/07/09 22:48:26.63
山だったらダンロップのプロモンテVL23か、モンベルのステラリッジ2か、
バイクだったらMSRのフープか、ゴーライトの参天も有りかな。

361:底名無し沼さん
11/07/09 22:51:23.68
>>351
エリートは足元2箇所ペグが要るので・・・

362:底名無し沼さん
11/07/09 22:53:52.09
>>359
オレのメスナーゴアは六年目。
たたんでしまっていたから折り目状に数センチの剥離がある。
シリンジで水圧かけても漏水しないので不思議?

363:底名無し沼さん
11/07/09 22:55:36.76
ハバハバ+ギアシェッド

364:底名無し沼さん
11/07/09 23:01:00.72
ヒルバーグ アクト ¥56,700
ヒルバーグ ウナ ¥69,300
ヒルバーグ ソウロ ¥74,025

もうヤケクソ自己破産でヒルバーグに逝くしかない。

365:底名無し沼さん
11/07/09 23:14:12.38
バイクツーリングメインでガチじゃない山行ならクロノス1はどーよ。

366:底名無し沼さん
11/07/09 23:21:15.59
>>355
チャンドンゴン 意外に良いよ。本格的な山岳テントではないが。

367:底名無し沼さん
11/07/10 00:17:53.77
ソウロに一票

368:底名無し沼さん
11/07/10 00:23:09.04
トレックライズでいいだろ

369:底名無し沼さん
11/07/10 07:16:44.68
来月のテン泊デビューに備えて今日部屋の中で
2回目のテントを張ってみるぜ!!
もちメスナーだけどなw

370:底名無し沼さん
11/07/10 09:07:47.97
2回目じゃ少なすぎ毎日張れ
目隠しして張れるレベルまで練習だ

371:369
11/07/10 09:13:16.36
メスナーは簡単だから直ぐ出来たよw
ただ部屋の中ではポールが長くて苦労したけど。
これにフライシートをかぶせて
タグを打てば完成だけど部屋の中では打てないからなw
ハンマーどうしようかな?重いし考えるな。
またホームセンターに見に行くか。

372:底名無し沼さん
11/07/10 09:24:44.51
タグじゃなくてペグな。
山行ならペグハンマーは邪魔。
ペグハンマーは500g以上の重量があるから、ペグハンマー持つくらいなら他の物を持っていったほうがいい。
その辺に適当に落ちてる握りこぶし大の石で打ち込めば十分。

373:>>369
11/07/10 09:29:56.08
皆口をそろえて石ころで打てば十分とはいうけど
そう都合よく石ころが落ちてるものだろうか?

374:底名無し沼さん
11/07/10 09:39:44.57
結構落ちてるよ
みんな同じ所でテント張るんだから、以前誰かが使ったのが大抵転がってる

375:369
11/07/10 09:50:10.75
そういうことならハンマーを持っていくのは止めるよ。
500gの軽量化は大きいからね!

376:底名無し沼さん
11/07/10 10:01:22.84
かなり悩んでようやくハバハバHPにするかと決心がついたのに売り切ればっかりで手に入らねえ(´Д`)

メーカーも欠品状態で入荷未定みたいだ…。


377:底名無し沼さん
11/07/10 10:13:48.44
>>369
試し張りは外でやった方がいいよ、公園とか河川敷とか。
強風だったらどういう順番で設営した方がいいとか、どしゃ降りだったらとか、ヘットライトだけで設営出来るだろうかとか
いろいろな場面を想定して考えるようになるから。



378:底名無し沼さん
11/07/10 10:42:17.39
EVOに氏のサインして貰った、家宝にするわ。緊張してドモって手震えてコミュ障まるだしになった俺ワロエナイ

379:底名無し沼さん
11/07/10 10:42:32.95
>>371
タグうちワラタww

380:底名無し沼さん
11/07/10 10:43:54.24
>>376
俺は去年同じめにあって今年入荷を待ってすぐ買った。
ギアシェッドも今しかないと思って昨日買ってきたw

381:底名無し沼さん
11/07/10 11:10:16.16
>>378
フエルトペンとかでサインしてもらうと、
ペンインクの溶剤でコーティングが劣化してそこから雨漏りしたりしない?


382:底名無し沼さん
11/07/10 11:16:31.78
>>381
リペアで色々試したけど今のところは問題ない、でも長期的には良くないと思う
なんなら裏打ちやそこだけシリコン系防水(通湿捨てて)すれば大丈夫かと

383:底名無し沼さん
11/07/10 13:24:06.37
そういうの気にするとこが日本人らしいなw

384:底名無し沼さん
11/07/10 13:27:12.08
さすが、日本人でない人には、そう感じるんですね。

385:底名無し沼さん
11/07/10 16:21:49.59
こちとらコートジボワール人だからよ

386:底名無し沼さん
11/07/10 16:32:52.54
最近、象牙はどうですか

387:底名無し沼さん
11/07/10 16:42:27.13
コートジボワールは今内戦の真っ直中だから象牙処じゃないだろ

388:底名無し沼さん
11/07/10 17:16:32.33
えっ、内戦だからこそ象牙じゃないんですか?


389:底名無し沼さん
11/07/10 18:37:36.12
象牙は象牙でもいい象牙

390:底名無し沼さん
11/07/10 20:55:56.75
時代は、マンモス牙の印鑑
マジで


391:底名無し沼さん
11/07/10 21:13:46.00
>>378
おー、えーのー

と、言いつつ、サイン貰った相手が急に亡くなって見るたびに泣けてくる経験があるので、サインはもぅ貰わない

392:底名無し沼さん
11/07/10 23:08:25.88
>>391
歩くデスノート

393:底名無し沼さん
11/07/10 23:17:07.18
軽量、コンパクト(収納時)、オールシーズン、雨風への耐久性などのバランスが取れていて
なおかつ価格も手ごろというとどのあたりのテントが良いでしょうか?
完全一人用の芋虫みたいなテントから2人ようくらいの幅でご教示いただけると幸いです
最もこだわりたいのは収納時のサイズで、レインウェアと同じくらいのサイズに収納できるものってありますかね?
ついでにマットも、リッジレストばりの快適性で、上記と同じくらいのサイズになるものあれば
ご教示いただけないでしょうか

394:底名無し沼さん
11/07/11 00:01:51.58
>>393
>最もこだわりたいのは収納時のサイズで、レインウェアと同じくらいのサイズ

それはなぜ?そこにプライオリティを置かれると何も選べなくなってしまう。
レインウエアの収納サイズってあったとしてもツェルト位なのでは。

実際にテン場に通うと分ると思うけど早朝、起床してスケジュールを優先する事から
幕体が少々濡れていてもそのまま撤収する事もあるので 最初の収納サイズよりも大きくなる事もあるよ。




395:底名無し沼さん
11/07/11 00:09:38.31
>>394
>それはなぜ?そこにプライオリティを置かれると何も選べなくなってしまう。
無理なこと言うかもしれないけど、28Lのザックに横倒しに入れたいんだレインウェアのように
そうなると30cm×うんちゃらくらいのサイズになっちゃうんだよね
まあでも、中に入れば体積としてはレインウェアサイズでなくともOKか
外側にくくりつけるって手もあるし(危ないけどw
いかんせん知識がないもので・・

396:底名無し沼さん
11/07/11 00:12:14.08
>>395
頭の悪い人にはテン泊は無理です
諦めましょう

397:底名無し沼さん
11/07/11 00:14:01.84
28Lとはまた小さいなツエルトでいいんじゃね、その容量で
オールシーズンが良いってのも良く分からんし

398:底名無し沼さん
11/07/11 00:46:44.55
>>393
残念ながらテントもマットも「無い」としか…
マットは快適orサイズ
テントは収納サイズを捨てればいくつか思い浮かぶけど

399:底名無し沼さん
11/07/11 00:53:08.89
シュラフカバーに顔部分はタイベックでネオエアーなら冬と豪雨暴風じゃなければ
何とかなると思う、俺は絶対やりたくないけど

400:底名無し沼さん
11/07/11 00:58:20.35
28Lザック内収納はあきらめろ。


ザックの外側に60Lぐらいのザックを装着すれば、
たいがいの一人用テントは楽々収納できるよ

401:394
11/07/11 01:25:03.72
>>395
>いかんせん知識がないもので・・

・収納サイズ優先ならば、ダブルウォール(フライ・インナー)よりはシングルウォール。(けどレインウエア収納サイズにはならない)
・シングルであればアライ・トレックライズかエスパーズ・マキシムナノにする。(個人的にはダブル派なのでダンロップ・プロモンテVL23、モンベル・ステラ2を持っている)
・マットはサーマレストのハーフサイズ。
・冬は将来検討課題とし、先ずは3シーズンを考える。(冬はスノーシュー、アイゼン、登山靴、ピッケル、防風・防水・保温・透湿性アウター・手袋・帽子など出費が・・・)

402:底名無し沼さん
11/07/11 06:33:57.77
このスレ的にシエラデザインズはどうなんでしょうか?
価格が安めなんですが品質に問題有りでしょうか?


403:底名無し沼さん
11/07/11 07:56:53.21
>>402
シェラはオートキャンプ用途な。
本スレは「登山キャンプ・・・」なので 2人用で4~6kgのシェラは適さない。
山では軽量(1.5~2kg程度)なんだけど強度が強い幕体でないと。

404: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/07/11 07:59:57.68
エマージェンシーシートとツェルトで十分
運がよければ冬山でも生きて朝を迎えられる

405:底名無し沼さん
11/07/11 09:57:22.07
>>401
マキシマムナノは要フライ(別売)だよ。

406: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/07/11 10:58:29.60
>>395
死ぬのが目に見えてる
下調べも自力でできないバカは山に来るな

407:底名無し沼さん
11/07/11 11:48:32.48
昨年はテント本体とフライの間に虫が入り込んでうるさかったが
今年の電子蚊取りマットは強力なので期待ができそうだ
(テント本体の一番高いところにぶら下げるのね)

408:底名無し沼さん
11/07/11 12:23:02.90
網戸キンチョールとかじゃ駄目なのかな、身体に悪そうだが

409:底名無し沼さん
11/07/11 12:48:57.47
>>403
シェラでも一人用は1.6kとかあるよ
強度はわからんがカタログ見るとMSRと大して変わらなくね?一概にファミキャン用途とも言えない

410:底名無し沼さん
11/07/11 13:03:20.08
>>395です
やっぱ難しいか~
どこまで削れるか挑戦したかったんだけどなぁ

>>406
調べても見当たらないからここで聞いてみたわけだ
そゆ口のききかたしかできないやつは山から出てくんな

411:底名無し沼さん
11/07/11 13:07:27.26
>>410
頭の悪い人にはテン泊は無理です
諦めましょう

412:底名無し沼さん
11/07/11 13:18:21.65
>>411ウゼ


413:底名無し沼さん
11/07/11 13:32:22.50
>>411

空気悪くなるから帰れよ

414: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/07/11 14:40:38.25
>>410
2chでの質問を調べたっていわない

415:底名無し沼さん
11/07/11 14:42:15.95
>>410
裸で逝けよ基地外

416:底名無し沼さん
11/07/11 14:50:03.10
>>410
自宅警備員が山に行く暇あるのか?

417:底名無し沼さん
11/07/11 14:51:15.79
>>413
綺麗な空気吸いたきゃ山にいけ

418:底名無し沼さん
11/07/11 15:00:46.61
>>410は28Lのザックを買った店で聞くべき

419:底名無し沼さん
11/07/11 15:24:05.98
自演過ぎワロタ
ID出ないからと思ってるでしょ…

420:底名無し沼さん
11/07/11 15:28:50.86
と、自分が自演しているのをごまかしてるんですね

421:底名無し沼さん
11/07/11 18:38:21.47
>>416
ここにいる時点でお前も同じ扱い受けるがいいのか?

422:底名無し沼さん
11/07/11 19:15:07.69
>>421
図星さされて切れちゃった?
ごめんね無職の引きこもりの痛いとこついて

423:底名無し沼さん
11/07/11 19:20:13.96
何だか荒れてるな
>>393は下調べもしてないんだから、多少は叩かれても仕方ないだろ
もう少し自分で調べれば、自分がどんな質問してるか分かると思うよ

424:底名無し沼さん
11/07/11 20:18:22.15
>>393
URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)


ソロテントのエントリーモデルながら、基本性能の妥協を一切なくし、
軽量、シンプルさを追求。自転車は勿論、トレッキングなどの人力での
移動手段をメインコンセプトに設定。ユーモラスな外見ながら、
全高を抑えた山岳用テントをベースにしているので、強風時にも安定。
素材・耐水圧3000mm破れにくいリップストップ

425:底名無し沼さん
11/07/11 20:27:39.60
>>410
ここの連中は気が短いからねw

初心者登山相談所 2
スレリンク(out板)

426:底名無し沼さん
11/07/11 21:06:16.04
>>422
期待を裏切って悪いがマジレスすると俺社長でマタギなんだわ

>>423
いやこれでもそれなりに調べたんだけど、やはり無いわけよ
こゆとこなら掘り出しもの知ってる人もいるかと思っての質問なわけ
日本じゃ売ってないようなやつとかもあるだろうしね

>>424
ありがと
こりゃ求めてるものにだいぶ近いね
やはりこのあたりがサイズ敵には妥協点なのかな
下記くらいまでしかたどり着いてなかったんだが
収納サイズは教えてくれたやつのほうが小さいみたいだね
URLリンク(youtei.info)


427:底名無し沼さん
11/07/11 21:11:06.17
狩りならヘネシーハンモックだろ地面のコンディション的に

428:底名無し沼さん
11/07/11 21:17:27.33
>>427
そりゃまた別で以前に質問したよ
今回は普通に登山前提です
あのときもソレ押しだったよねw
その節はありがとう、とても参考になったよ

あ、そうそう、その時、木から下げて~って話したけど
そういやツキノワグマは木登り上手だってこと忘れたたよw

429:底名無し沼さん
11/07/11 21:20:37.45
あ、あれね、>>59

430:底名無し沼さん
11/07/11 21:52:00.41
社長でマタギだろうと
思い通りの答えが貰えなかったとしても
人に物を訊ねたあとがアレじゃあな


431:底名無し沼さん
11/07/11 21:55:06.71
>>430
頭の病気なんだから仕方ない


432:底名無し沼さん
11/07/11 22:04:05.12
ここも随分変わったな

いつからここはキチガイの相手してやるようになったんだ?

433:底名無し沼さん
11/07/11 22:14:34.27
「猿だ!」って撃たれるの嫌だからじゃ?

434:底名無し沼さん
11/07/11 22:23:06.98
ちょっと気に食わない質問があると自称常連様が食いつくようになってからギスギスしだしたな
気に入らないならスルーしとけばいいのに馬鹿にして叩かないと気がすまないのか
知ってるなら教えてあげて嫌ならスルーでいんじゃね?
俺様に聞くのにその態度は気に食わんってのはどうなのよ

435:底名無し沼さん
11/07/11 22:27:11.88
60周年モデル発表してくれニッピンさん

436:底名無し沼さん
11/07/11 22:44:14.36
伸びてるとおもったら…
昔のにちゃんっぽくてええな

437:底名無し沼さん
11/07/11 23:01:28.21
ニッピンさん セブンフライシートの復活を・・・

438:底名無し沼さん
11/07/11 23:05:37.57
URLリンク(clubnature.naturum.ne.jp)

この一番上のテントは何という製品だか分かる人居ますか?
凄く気になるw



439:底名無し沼さん
11/07/11 23:07:00.50
Position1がチンコっぽい

440:底名無し沼さん
11/07/11 23:25:29.51
>>438
これだろ
URLリンク(www.outdoorresearch.com)

441:底名無し沼さん
11/07/11 23:28:54.01
これからはテン泊には28Lのザックだな

442:底名無し沼さん
11/07/11 23:30:05.58
ビビイとか雨降ったらどうやって合羽着るん?

443:底名無し沼さん
11/07/11 23:32:29.75
>>438
ビビィサック(bivi sack)でググれば山ほど出てくるけど・・・

444:底名無し沼さん
11/07/11 23:35:51.79
>>440
サンクス

こういう発想の製品って日本からは出てこないよな

完全防水のカプセル寝袋とかウエアラブルテントとか

そういうのに凄く憧れる



445:底名無し沼さん
11/07/11 23:38:02.22
実際めちゃ使いにくいからな

446:底名無し沼さん
11/07/11 23:44:19.94
まあ、日本は雨前提で考えないといけないから使いにくいよね
ただ重量的には、テントでもビビィと殆ど差が無い物が出てるから
あえて選ぶ必要性も無くなって来ているけど

447:底名無し沼さん
11/07/11 23:47:44.96
棺桶みたいで嫌じゃね
MSRにも死体袋みたいなのあるけど

448:底名無し沼さん
11/07/11 23:47:52.56
>>446
>424のテント?


449:底名無し沼さん
11/07/11 23:51:47.15
>>447
ドラキュラの棺桶かw

あれとか押入れベッドとかガキの頃には憧れたものだなw

そういう少年のような遊び心を持ったヤツにしか受け入れられないだろうな

450:底名無し沼さん
11/07/11 23:52:25.92
>>438
ファ廚は帰れよwww
まったくどこもオシャレ登山野郎ばっかりだな
パタゴニア()失笑でも着てるんですかー?()www

451:底名無し沼さん
11/07/11 23:56:22.71
URLリンク(www.e-mot.co.jp)
こんなのに入って登山道脇に寝てたら
放置された死体だと思われる

452:底名無し沼さん
11/07/12 00:22:16.23
>>448
440のORのビビィが1056gだから
例えばBAのFly Creek UL1は1020g、NOMOのOBI Elite 1Pが1100g
TerraNovaに至ってはLaser Ultra 1が581gだし、探せばもっと色々とあるよ

453:底名無し沼さん
11/07/12 00:30:49.59
トレックライズとハバハバで迷ってます。
山で使うなら、トレックライズですかね?
見た目はハバハバが好みなんですが。

454:底名無し沼さん
11/07/12 00:48:21.63
>>452
野茂の帯?

455:底名無し沼さん
11/07/12 07:45:04.72
>>426
公園野宿のプロが2chできるとかいい時代ですね

456:底名無し沼さん
11/07/12 07:54:29.47
公園野宿のプロなんかいない
いるのは、負け組かキチガイ

457:底名無し沼さん
11/07/12 09:13:00.20
そいつらの事を野宿のプロと呼ぶんじゃない?w
プロでも一銭にもならんゴミプロだけどね

458:底名無し沼さん
11/07/12 12:25:47.50
狩猟関係の人間が来ると荒れる また実証されたな
てかマタギなんて東北地方の独特の山岳信仰を持った人々がまだいたのか

459:底名無し沼さん
11/07/12 14:24:42.91
いや、本当のマタギならこんなとこで質問するまでもなく、
もっと実際に即した知恵をいくらでも持ってるよ。

オレはマタギだ、って言うだけはタダだからww
全くマタギを馬鹿にしてるよ。
相手にするだけアホらしい。

460:底名無し沼さん
11/07/12 14:42:51.53
メスナー買ったんだけど均等にテンションかけながら引っ掛けるのって結構こついるんだな
端から掛けていったらポールが寄りまくって紐ギチギチに張ったわ



461:底名無し沼さん
11/07/12 14:44:57.18
え、そんなことないけどな。
いつも端からテキトーにかけてるけど問題ないよ
どっか紐引っかかってない?

462:底名無し沼さん
11/07/12 14:50:21.02
最初だから紐の摩擦が強いとかなのかな、それとも買った状態からある程度
紐長くするもんなの?

463:底名無し沼さん
11/07/12 14:55:53.20
いや紐いじってないよ
最初から問題なかったけどな


464:底名無し沼さん
11/07/12 15:00:51.69
オレも最初からテキトーに掛けてるけど、モウマンタイ。
ドライエッケンって、テキトーに掛けていっても均等にテンション掛けられるのがウリなんじゃないの?

465:底名無し沼さん
11/07/12 15:01:23.96
組み立て方は間違ってない?
URLリンク(www.youtube.com)

466:底名無し沼さん
11/07/12 15:12:08.20
天頂部かけてからで良いんだよな

話ずれるけど構造で以外だったのは紐が
ポールに沿った直線じゃなくて、くの字で2本の半分づつにかかってるんだな

467:底名無し沼さん
11/07/12 15:22:38.53
単にテンションの強さにビビリすぎなだけかな、張ったまま畳んだら綺麗になった

468:底名無し沼さん
11/07/12 21:10:18.03
社長でマタギワロタw
トライダーG7の歌思い出したわ

469:底名無し沼さん
11/07/12 21:57:43.05
>>468
その発想はなかったwwww
しかし無免許でマタギはねえよな

470:底名無し沼さん
11/07/12 21:59:37.87
>>469
野宿のプロに資格は不要

471:底名無し沼さん
11/07/12 22:32:10.48
カッパサイズのテントってデカ目のツエルト兼ポンチョしか思いつかん。

472:底名無し沼さん
11/07/12 22:48:07.36
レインウエアを発展させてウエアラブルテントを開発できないものか

着たままゴロンと横になって寝ても1晩風雨を防いでくれる



473:底名無し沼さん
11/07/12 22:53:11.94
強風時の設営でまず先にテント本体の四隅をペグ等で固定したいんだけど
メスナーとかの吊り下げだと有利だね。エアライズだとフレーム差し込めますか?

474:底名無し沼さん
11/07/12 23:02:25.44
持ってないから想像だけどスリーブ式でも長辺方向の2箇所なら先にペグ売ってもOKじゃないの?

475:底名無し沼さん
11/07/12 23:07:10.32
3持ってるけど余裕だと思う。だけどそんな強風ならペグに頼らん方がいいんじゃね。強風でペグがピンピン抜けるし

476:底名無し沼さん
11/07/12 23:24:48.33
隅にハトメ2個付いてるのってポールじゃない方は何に使うの?
さらに輪にした紐とかついてたりするし

477:底名無し沼さん
11/07/12 23:29:06.44
ハトメ2個 の目的は

温度によってポールの硬さというかたわみが変わるので
それに対応するため。
夏は簡単に差し込めるのが、冬だとね。

輪にした紐 は、ペグ。

478:底名無し沼さん
11/07/12 23:30:26.81
そんなことまで考えて作ってあるのか、サンクス

479:底名無し沼さん
11/07/13 00:23:00.05
4隅をペグダウンすんの?
幕体の途中から出てる張り綱は何? あれもペグダウン?

480:底名無し沼さん
11/07/13 00:36:41.66
>>479
四隅をピグダウンでヨロシ。
途中から出ている紐。
あれは飾りだよ、精子にもあるだろ?

481:底名無し沼さん
11/07/13 00:51:41.84
オレは地面が硬くてペグ打てないときに、石止めするためのヒモだと思ってたよ。
四隅の小さい輪っかじゃ石に巻けないから。
違うのかな?

482:底名無し沼さん
11/07/13 00:57:04.96
途中のって自在付いてたりするやつか、石とか枝使って止める為のしょ

483:底名無し沼さん
11/07/13 01:21:58.80
なんちゅうど素人がこんなスレに来てんだ

484:底名無し沼さん
11/07/13 01:31:14.23
ここ初心者スレだっけ?スレチじゃないと思うけど。まあググレって内容だが

485:底名無し沼さん
11/07/13 01:55:07.36
初心者に毛が生えた程度のくせに偉そうに言うなクズども

486:底名無し沼さん
11/07/13 04:01:39.94
>>485
いやほとんどがカタログスペックの妄想だろ
そうそうまともな奴はいないさ

487:底名無し沼さん
11/07/13 07:21:17.80
童貞で悪かったな!

488:底名無し沼さん
11/07/13 15:37:07.03
2年前に唐松に登った時に撮った写真。
ペグを打たずにロープを岩に結べ付けている。
来月テン泊デビューの予定だが・・・。
URLリンク(upload.jpn.ph)

489:底名無し沼さん
11/07/13 15:40:39.61
>結べ付けている。

どこ中よ?

490:底名無し沼さん
11/07/13 15:41:02.16
>>488
ん、写真は他人のテントってこと?

491:488=369
11/07/13 16:04:29.39
自分は来月テン泊デビューの予定です!

キリッ

492:底名無し沼さん
11/07/13 17:13:47.13
ファウデのテントってドライエッケンみたいのあるけど特許的にOKなのかあれ

493:底名無し沼さん
11/07/13 19:27:10.44
主にツーリングで使うんだけどこの糞暑い時期の平地では
ムーンライトが最強ですかね?

タープ+メッシュインナーも考えたんだけど
荷物減らしたいからタープなしで…の前提です

494:底名無し沼さん
11/07/13 21:00:41.84
>>493
風通しと重量考えると、ダンロップのRシリーズのほうがいい。

ちなみに、ムーン1と3,R324所有。

495:底名無し沼さん
11/07/13 21:18:55.24
>>489
ヤク中

496:底名無し沼さん
11/07/13 21:35:08.15
>>495
くだらん
こういうこと書くヤツは○ねばいいよ

497:底名無し沼さん
11/07/13 21:40:27.83
>>493
ビジホか、空き部屋が無ければラブホに泊まるのが涼しくて良いよ~

498:底名無し沼さん
11/07/13 22:55:13.63
>>496
在日乙

499:底名無し沼さん
11/07/14 00:32:48.44
なんか様子が変だと思ったら、テント総合スレが無くなったのか・・・

もう無茶苦茶だな、こりゃ

500:底名無し沼さん
11/07/14 01:52:25.47
はやくエスパース張りてー!

501:底名無し沼さん
11/07/14 06:11:44.08
エスパース天井が高めなのがアドバンテージなのに
通気性はデザイン見るとどれもいま一つ
高所用テントと通気性重視の低山用の最低二つはいりますね

502:底名無し沼さん
11/07/14 08:20:57.45
エスパースの吹き流しはサンダルが必要だと思った(リアル話)

503:底名無し沼さん
11/07/14 17:01:17.04
こんどの連休はフィーニクス2持って彼女と八ヶ岳行ってきます!
広くて快適なのでパソコンの操作も満足




504:底名無し沼さん
11/07/14 18:34:36.67
クリサリス

505:底名無し沼さん
11/07/14 19:16:09.90
レオパルト

506:底名無し沼さん
11/07/14 19:36:52.11
グリザイアの果実

507:底名無し沼さん
11/07/14 21:38:40.10
>>502

なぜ?

508:底名無し沼さん
11/07/14 22:11:26.08
>>506
君の嫁は誰かね?

509:底名無し沼さん
11/07/14 22:24:29.13
>>508
聞くなよ同志

510:底名無し沼さん
11/07/14 23:56:58.89
あー、、、なるほどやっとわかった。
>>503の彼女って・・・

511:底名無し沼さん
11/07/15 00:04:26.76
みちるタソハアハア

512:底名無し沼さん
11/07/15 06:54:20.50
>>511
お前はわかってる
UT万歳

513:底名無し沼さん
11/07/15 12:06:50.81
そろそろ痛テントが出てきそうだな
この夏誰かやるんだろ?w作成中なんだろ?www

やるなら、そに子プリントでお願いします。

514:底名無し沼さん
11/07/15 12:09:58.86
なんだかんだでオマエラも好きなんだなw

515:底名無し沼さん
11/07/15 12:35:32.09
フライならプリントしても問題ないのかな、でも生地の状態じゃないと印刷してくれないよな

516:底名無し沼さん
11/07/15 13:55:50.54
アイロンプリントとかできるんかな?
化繊系は無理かな?

517:底名無し沼さん
11/07/15 13:58:36.04
カッティングシートの布版のようなのがある
自分が使った事があるのは商品名「スレンダウェルシート」
ユニフォームとかに縫い付けしないで熱着するための物
カッターを使って切り出しても良いが自分はPCでデザインデータ作って
ステカを使って切り出し家庭用のアイロンで熱着した。

テントじゃないけどな。

518:底名無し沼さん
11/07/15 14:11:15.17
昔ガムの包装紙なんかであった剥がして硬貨でこすってつける奴みたいなのじゃ無理か

519:底名無し沼さん
11/07/15 14:44:21.88
>>517
模様替えなんかで剥がすことを考えて
テンタック+低溶剤出力でいいんじゃないかな

520:底名無し沼さん
11/07/15 15:48:00.74
パソコン出力でアイロンプリントいいね
痛いけど見方によっては個性的だねw
ただ、フライの色だよな…、真っ白ってテントもあったしフィーニクスもグレーで良さげ

521:底名無し沼さん
11/07/15 15:59:14.06
同志ばっかりで安心したわwww


522:底名無し沼さん
11/07/15 16:12:22.89
同志?

俺はまたこのスレに
同業がいるのかと思ったんだが

523:底名無し沼さん
11/07/15 16:34:21.84
大人一人(たまに二人)と子供二人でエアライズ3はさすがに狭いでしょうか?
やっぱり幅200は要りますかね

524:底名無し沼さん
11/07/15 17:13:18.54
>>524
要りますん

525:底名無し沼さん
11/07/15 17:16:19.46
無限ループキタ

526:底名無し沼さん
11/07/15 17:18:00.98
>>506
このスレでその名前を見るとは思わなかった

527:底名無し沼さん
11/07/15 18:06:35.43
(>ω<)/わふー!


そういえばアライの花柄プリントのテントどうなた?

528:底名無し沼さん
11/07/15 19:44:07.65
あんなプリント柄のフライ作れるなら幕営禁止エリア用のエアライズの迷彩フライ作って欲しい

529:底名無し沼さん
11/07/15 22:19:26.89
>>528
もっともである

530:底名無し沼さん
11/07/16 02:29:21.49
URLリンク(www.arai-tent.co.jp)
こんなことやる前に、X-ライズの色をもうちょっとまともにしてほしいのだが

531:底名無し沼さん
11/07/16 14:03:04.40
マウンテンハードウェアのドリフター2って、一人で使うにはどうなの?ちょっと重い?

532:底名無し沼さん
11/07/16 17:52:07.67
>>527
クドペロペロ

533:底名無し沼さん
11/07/17 18:44:01.49
今の時代、1kgをきらないテントは軽量とは言えないと思う。

534:底名無し沼さん
11/07/17 19:00:07.34
>>533
オレのテントはポール入れても50g切ってる

535:底名無し沼さん
11/07/17 19:16:34.96
そうなるともうULの領域じゃね?
あんなゴミスタイルになるくらいだったら2kのテントでいいわ


536:503
11/07/18 05:52:03.21
八ヶ岳です
フィーニクス2ですが、天井よりもフロアの結露がハンパねえっす
漏水とかじゃないんですが、地面からの湿気が来るみたいでテントマットめくったらビチョビチョです
フットプリント必須ですよ


あと、寒いwww

537:底名無し沼さん
11/07/18 06:06:32.23
寒いって、シュラフは?w

538:503
11/07/18 06:19:40.25
>>537
シュラフカバーだけです( ^ω^)お
エスパースソロとかメスナーでも夏はカバーだけでしたが、フルメッシュは風通し良すぎww


では、出発します(*^ー゚)ノ

539:底名無し沼さん
11/07/18 06:38:42.77
なるほど、把握ww
道中気を付けて~!

540:底名無し沼さん
11/07/18 07:45:09.34
レジ袋みたいな幕体に、竹ヒゴみたいなポールのシングルウォールで
500g切る時代とか来るんだろーか

541:底名無し沼さん
11/07/18 07:58:30.85
シルナイロン製って無いのかな

542:底名無し沼さん
11/07/18 08:02:55.36
なんだこのスレwwwwwwwww
エロゲでハァハァしてるのはキモいヒッキーかと思ったんだがパソコン担ぎ上げてまで登山や痛テントとか体育会系エロゲプレイヤーなのか?wwwwww

543:底名無し沼さん
11/07/18 08:07:34.26
>>542
エロゲなんて一言も書いてないが?w

544:底名無し沼さん
11/07/18 08:19:52.14
>>542
無理すんなよ『同志』

545:503
11/07/18 10:49:04.41
>>539
ありがとうございます♪

休憩中…
難点しか書いてなかった
使用感ですが、寝っ転がると天井がすごく広く感じて圧迫感がありませんです
無彩色なので落ち着きます、明るくて飯も変な色に見えなくて良いっす
ただ…クリアウィンドウは良し悪し、混んだテン場だと逆に覗かれちゃうwww


>>542
最近の彼女は軽いです( ^ω^)お!

546:底名無し沼さん
11/07/18 11:00:07.78
自立するタイプで、1~2人用の
3シーズン使える軽いテントを探しているんですが、何かお勧めはありますか?

アマゾンとかで探してみるんですが、種類が多すぎて
逆に決まらないんですよね。

547:底名無し沼さん
11/07/18 12:20:00.21
>>546
アマゾンじゃなぁ・・・・
使用目的や広さの基本は?

548:底名無し沼さん
11/07/18 12:42:52.79
アフターちゃんとしたいなら店で買えよ、高いのにサポートなしとか意味ねえ

549:底名無し沼さん
11/07/18 12:52:44.18
>>546
予算は?

550:底名無し沼さん
11/07/18 13:19:35.82
Amazonで迷うって…
山岳用じゃ無いんだろう
放り投げるとポンって開くテントとかかな?

551:底名無し沼さん
11/07/18 15:59:25.28
>>545
圏外じゃないのか?
八ヶ岳は携帯通じるのか。

552:546
11/07/18 16:35:03.58
>>547
使用目的は、ソロキャンプです。
想定しているのは尾瀬のテント場なんですが、そこが
ペグやピンの類が使えない場所なんですよね。
だから、ロープなどで引っ張らなくても
形が保てるテントを探しています。
広さとしては、大人1人+荷物が入れるスペースがあればいいです。

>>549
予算としては、4万円前後を考えています。
安い方が良いですが・・・

>>550
>放り投げるとポンって開くテント
あれ、たたんだ状態でもかなりサイズが
大きかった様な気がするんですが・・・
製品にもよるんでしょうが。

>>548
アウトドアショップにおいてあるテントは数が限られるので、とりあえず
アマゾンであたりをつけようかと思ったんです。

553:底名無し沼さん
11/07/18 16:52:55.15
>>552
張り綱使わないとなると、ダブルウォールじゃフライと幕体が離れないからなぁ。
するとシングルウォールか? 耐結露性能とか前室有無とかいろいろ犠牲になるが・・・


Xライズ(アライ)
マイティドーム(モンベル)
エスパースソロX(ヘリテイジ)
ハイライトまたはフーァストライト(ブラックダイヤモンド)
メスナーSARASARA-EVO(ニッピン)

この辺りがポピュラーなところか。Amazonで買えないものも入ってる。
Amazonにこだわらなきゃ、メスナー辺りがいいんでないか? 設営楽だし。

554:546
11/07/18 17:23:43.92
>>553
ありがとうございます。
参考にします。

555:底名無し沼さん
11/07/18 17:33:04.93
今月の山渓が丁度テンと特集だね、メスナー載ってたのが意外だったw

556:底名無し沼さん
11/07/18 18:05:52.70
今月号のPEAKSと対象的だなw
メスナー入ってない代わりに2位にMSRのhubba HPだって

557:底名無し沼さん
11/07/18 22:39:37.26
北八ツでメスナーN1000-STデビュー
快適だったけどフライが黄色だから虫が凄いお( ^ω^)
網戸とかに使う虫除けスプレーとか使ったら不味いのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch