11/07/20 18:05:45.51
キャンプといえばお盆休み!
事前に調査しておいたオートキャンプ場には煌々と街路灯が灯り、
AC電源まで完備されていて実に快適だ。
そこにAEONで買ったColmanのドームテント&キャンプセット一式を颯爽と設営し、
大光量のガソリンランタンを吊るす。
夕飯はもちろんバーベキュー!奮発して買った備長炭でこれから火起こしだ。
こうして家族に大自然を体験させていると、父親としての誇りも充実してくる。
今夜は息子たちに自然の素晴らしさを語ろう。
それにしてもなぜ炭に火がつかないんだ?
924: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/07/20 18:48:07.74
>>923
テントの設営方法から聞かれた事あるよ。
初めての人は、一度設営してみてからキャンプに行った方がいいよね。
もちろん、他の装備類もだけど。
925:底名無し沼さん
11/07/20 18:58:40.94
一人で行こうよ…
926:底名無し沼さん
11/07/20 19:12:23.29
>>923
わろたw
続編キボンヌ
927:底名無し沼さん
11/07/20 19:48:49.11
>>919
俺も同じ
愛車眺めながらビール飲むのが至福の一時
928:底名無し沼さん
11/07/20 19:54:49.08
>>919
>>927
俺はクローズド2シーター
車と過ごすって感じが良い
2輪の人も同じ感覚なんだろうな
929:底名無し沼さん
11/07/20 20:04:51.21
オレのminiが最強にカワイイ
930:底名無し沼さん
11/07/20 20:30:32.47
バイク乗れなくなったらオレもクルマdeキャンプするようになるんだろうか‥@1964年式オッサンライダー
931: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/07/20 20:38:25.96
にん
932:底名無し沼さん
11/07/20 20:58:10.22
>>930
どわいじゃーぅぶ!! お庭でキャンプと言う手がある
933:底名無し沼さん
11/07/20 23:13:28.49
>>923
子供のころそれを体験した
934:底名無し沼さん
11/07/21 00:33:18.61
旧フィアット500でソロキャン行きたい
でもレンタカーがないんだよな・・・
行けた暁には
カップきつねうどんは絶対持っていくw
935:底名無し沼さん
11/07/21 08:25:02.92
日本人ならスバル360で行け
936:底名無し沼さん
11/07/21 08:30:20.52
キャンプ行きたいんだけどあんま魅力的な場所ってないんだよな
整備された有料キャンプ場とかハァ?っ感じ
ろくに眺めもないのに金とりやがる
使ってない国有地解放してくれんかな
そうすりゃキャンプ道具も売れるだろうによ
馬鹿役人
937:底名無し沼さん
11/07/21 08:55:47.47
そしてブルーシートが増えるわけですw
938:底名無し沼さん
11/07/21 10:08:35.15
ゴミ投棄も平気でしますw
939:底名無し沼さん
11/07/21 10:57:08.05
見渡すような芝生サイトって落ち着かない。
940:底名無し沼さん
11/07/21 11:48:34.77
この時期は木陰がないとつらい
941:底名無し沼さん
11/07/21 11:54:28.46
髪が少なくてつらい
942:底名無し沼さん
11/07/21 12:06:38.06
>>941
坊主頭が一番だぜ、同士よ
943:底名無し沼さん
11/07/21 12:19:35.68
>>936
勝手に自己責任で国有地にでもどこにでも行けばいいだろ。
誰も有料キャンプ場を利用しろだなんて強制してない。
944:底名無し沼さん
11/07/21 12:47:14.68
URLリンク(hamusoku.com)
こういうキャンプもいいと思う
945:底名無し沼さん
11/07/21 12:52:24.40
入り口に柵してあんのよ
946:底名無し沼さん
11/07/21 14:06:25.70
A C 電 源 が な い !?
電気がなきゃ暮らせませんよ!
947:底名無し沼さん
11/07/21 16:33:14.83
>>944
日本一周か。いいね。
948:底名無し沼さん
11/07/21 17:08:33.79
>>934
15年位前にフィアット500で日本一周をした元自衛隊戦車乗りの友人、帰って来て開口一番「歩いた方が楽だったかも…」
949:底名無し沼さん
11/07/21 17:38:48.19
>>948
もうちとkwsk
たしかに居住性に難があるのは認めるが
それを承知の上と仮定して、他に懲りるべき点があったとか・・・
950:底名無し沼さん
11/07/21 17:48:39.36
故障
951:底名無し沼さん
11/07/21 17:51:29.88
ツーリング中路肩でJAFってるのは大抵チンクか旧ミニ
952:底名無し沼さん
11/07/21 18:01:58.51
俺は元JAF職員だが、絶対数からして、別に>>951みたいな事はない。
しかし、どちらも故障が極端に多いのは事実だし、生産期間が長かったミニに至っては、最後まで「年式ごとの独特の故障」があった。
フォルクスワーゲンやポルシェは、ボッシュ社製のフュエルポンプリレーに殆ど欠陥と呼べる致命的な問題が長いこと存在した。
953:底名無し沼さん
11/07/21 18:10:28.99
>>948
日本一周をし開口一番がそうだったとしても、本人らの胸の中には色々な思い出が残ってるハズ。
954:底名無し沼さん
11/07/21 18:32:04.61
>>953
「押してた時間の方が長かったかも…」と言っていたな。
まあ、特別ハズレの個体だったかもしれんが、「買って一週間でドアハンドルがもげた」とか「一年目で走行中に地面が見えるようになった」なんて話はよく聞く。
カーオーディオの代わりに大きなCDラジカセ積んでたな。
955:底名無し沼さん
11/07/21 19:42:06.79
あしたから日本半周してくる
956:底名無し沼さん
11/07/21 19:56:00.61
海に囲まれてるからって外側ばかり走ることないんだぞ。
957:底名無し沼さん
11/07/21 19:58:24.71
ダン吉じゃあるまいしな
958:底名無し沼さん
11/07/21 20:30:31.15
俺は海無し県に住んでるんで遠出する時は
せっかくだから海が見たい海のそばでキャンプしたいと思っちゃう。
三陸沿いのキャンプ場はどうなってるかなあ。
今年は日本海側でテント張るか。
959: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/07/21 20:52:21.86
>>936
砂浜とかでどう?海水浴場とかないところ。
景色いいしお金も取られないしいいよ。
960:底名無し沼さん
11/07/21 21:52:53.92
ウナギ位定価でも国産買えよ
たかが数百円ケチって
(^p^)「ちゅーごくさんですたみなつけるんますwww」
とかアホちゃうかゴアテックスでも浸水する 思う
961:底名無し沼さん
11/07/21 21:56:18.46
誤爆?意味不明
962:底名無し沼さん
11/07/21 22:05:57.10
>>954
FIAT500ってようはルパン三世のカリオストロに出てきた車でしょ?
中古車見てみると有名だからか?あんなに古くてボロそうに見えても100万円前後やそれ近くで売られてたりするね。
963:底名無し沼さん
11/07/21 22:36:24.07
FIAT500は故障しても軽いから押していける
荒れ地なら肩に担いでもしばらくは歩けるだろ
964:底名無し沼さん
11/07/21 22:49:28.24
俺はジムニーの押し掛けで懲りたけどな
でも、今となっては押し掛け出来る車が懐かしいわw
965:底名無し沼さん
11/07/22 00:04:24.16
このスレの居心地の良さは
趣味が共通してるだけでなく
同年代テイストに溢れているせいだと改めて思った