【高輝度】LEDランタン 15灯目【長寿命】at OUT
【高輝度】LEDランタン 15灯目【長寿命】 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
11/04/01 16:42:06.74
>>1

3:底名無し沼さん
11/04/01 16:44:58.85
>>1
遅ーよボケ!

4:底名無し沼さん
11/04/01 16:50:42.07
ケンコーに700

5:底名無し沼さん
11/04/01 16:50:48.87
>>1

>>3
愚図で買えないからって吠えるなよwww

6:底名無し沼さん
11/04/01 16:52:29.56
シャディーに777きた。さんきゅっぱ

7:底名無し沼さん
11/04/01 16:53:48.13
株式会社サンジェルマン|GENTOS [Flashlight]|Explorer
URLリンク(www.saint-gentleman.co.jp)


8:底名無し沼さん
11/04/01 16:57:28.21
>>1
757はまだかね

9:底名無し沼さん
11/04/01 16:58:37.27
わしゃ837狙いじゃよ

10:底名無し沼さん
11/04/01 17:02:09.92

自分はNTTの757発送待ち。
届く気がしないw

11:底名無し沼さん
11/04/01 17:03:26.50
ケンコーコムに837

12:底名無し沼さん
11/04/01 17:08:38.04
>>7
サンジェルマン社員乙

13:底名無し沼さん
11/04/01 17:13:42.79
社員じゃねアルバイトだ

14:底名無し沼さん
11/04/01 17:14:38.01
B757

15:底名無し沼さん
11/04/01 17:17:43.35
>>13
サンジェルマン・アルバイト乙

16:底名無し沼さん
11/04/01 17:20:04.87
本当に中の人なら、現在の生産・出荷状況について教えて欲しいわ

17:底名無し沼さん
11/04/01 17:33:56.91
>>16
あんたね
そんなこと簡単に出来るわけねーだろ

18:底名無し沼さん
11/04/01 17:35:09.34
スレ立て乙です

で、今日から品物が溢れるって話しはどーしてこーなった

19:底名無し沼さん
11/04/01 17:38:34.25
生産が追いついてないのに溢れるわけねーべ


20:底名無し沼さん
11/04/01 17:41:35.38
837のホヤを777みたいに擦りガラス調にした新型が欲しい

21:底名無し沼さん
11/04/01 17:52:32.25
流通のラグだってあるから、既に大量出荷されていたとしても
ショップの在庫に反映されるのは来週からだろ

22:底名無し沼さん
11/04/01 17:55:42.96
777はこの先計画停電がとりあえず終了というアナウンスがあれば、
大量オーダー分が一気に市場に溢れるだろうな
757など他のモデルはこれから徐々にって感じだろう

23:底名無し沼さん
11/04/01 18:10:01.91
webbyきた
700も777もあるぞ

24:底名無し沼さん
11/04/01 18:11:24.59
来週月曜日までは計画停電ありません。

25:底名無し沼さん
11/04/01 18:12:19.07
単一規格イラネ

26:底名無し沼さん
11/04/01 18:20:24.78
webbyさん

>次回入荷予定未定
>メーカー在庫未定の為、予約はいたしておりません

コンスタントに小出ししてますけどホントしょうかw



27:底名無し沼さん
11/04/01 18:21:52.61
それに釣られる馬鹿が多いから仕方ない

28:底名無し沼さん
11/04/01 18:22:34.93
作れば作るだけ買ってくれるんだからこんな有り難いことはないw

29:底名無し沼さん
11/04/01 18:23:16.44
>>23
webbyアルバイト宣伝乙

30:底名無し沼さん
11/04/01 18:24:41.18
837が普通に安価に購入できますように。

31:底名無し沼さん
11/04/01 18:25:20.98
今ランタンで騒いでる奴の家には水とカップラーメンが沢山あるんだろうなぁw

32:底名無し沼さん
11/04/01 18:26:01.75
テンガとローションも買いだめしてるぜぃ

33:底名無し沼さん
11/04/01 18:26:21.87
冷凍のさぬきうどんが沢山あるだけですけど何か?

34:底名無し沼さん
11/04/01 18:26:26.82
>>23 サンクス やっと買えた

35:底名無し沼さん
11/04/01 18:27:50.14
安くなるまで待つつもりでいたが、
物欲に負けて700をポチッてしもた。

なんか負け組な気分・・・


36:底名無し沼さん
11/04/01 18:28:18.71
買えなきゃとりあえずこんなのでいいと思うがな。
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)

安くなって前の値段に戻ったら好きなの買えばいい。
つーか過剰に売れ過ぎているから前みたいな投売り起きそうな気がする。

37:底名無し沼さん
11/04/01 18:29:10.49
宣伝乙

38:底名無し沼さん
11/04/01 18:32:46.90
買い直す位なら最初から少し高くても欲しい物を買った方がいいだろ

39:底名無し沼さん
11/04/01 18:37:45.24
焦らしよる

40:底名無し沼さん
11/04/01 18:40:59.60
757近所で売ってたから買って来た
電池の手に入らない777よかよっぽど良いわ

41:底名無し沼さん
11/04/01 18:41:26.57
じゃこういうのも
USB充電USB
アマゾン以外でもかなりある
URLリンク(www.amazon.co.jp)

42:底名無し沼さん
11/04/01 18:41:41.51
懐中電灯型のライトのスレはないのか?

43:底名無し沼さん
11/04/01 18:41:50.80
単三から単一 スペーサー AAx3>D
カート表示されたぞ

44:底名無し沼さん
11/04/01 18:42:42.59
またもや注文番号なんて影も形も無いんだけど。

45:底名無し沼さん
11/04/01 18:42:55.51
>>38
震災前の四~五台分近い値段が"少し"高いと?

46:底名無し沼さん
11/04/01 18:44:45.00
もうシュラフスレみたいに室内で使うスレと
アウトドアで使うスレに分けたほうがいいと思うわ…

アホみたいな停電騒動見んで済むし。
同じような通販在庫ネタの繰り返しで、無駄にスレ消費しなくて済むし。

毎度毎度200くらいレスすっ飛ばすのも疲れるわ…

47:底名無し沼さん
11/04/01 18:44:47.07
>>31
後・・

電池・UPS・車はガソリン常に満タン・携行缶のガソリン・携帯の予備電池
湯ぶねに水タップリ・トイレットペーパー・発電機・カセットガスww

48:底名無し沼さん
11/04/01 18:46:46.26
>>10
同じく
837もだけど
届く機がしないので777ぽちってしまった


49:底名無し沼さん
11/04/01 18:47:36.83
懐中電灯は家電製品板にあるよ



50:底名無し沼さん
11/04/01 18:49:02.96
単一乾電池 or 単一充電池 or 単一スペーサー
どれかが確保できれば777は良いランタン。

51:底名無し沼さん
11/04/01 18:51:37.78
>>43
それっていい物なの?

52:底名無し沼さん
11/04/01 18:51:42.14
ここに張り付いてる連中なら、電池くらい余裕で買えるだろ。

53:底名無し沼さん
11/04/01 18:51:47.75
単三エネループ沢山持ってて充電器も2個持っているが
単一スペーサーだけがないですorz

54:底名無し沼さん
11/04/01 18:52:48.22
>>53
行ってらっしゃい。
URLリンク(tomitahamono2.cart.fc2.com)

55:底名無し沼さん
11/04/01 18:52:56.66
停電難民で見に来た人こんなのもあるぞ

ソーラー式充電 ガーデンライト
通常ホムセンで¥498~

URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(search.rakuten.co.jp)

56:底名無し沼さん
11/04/01 18:56:13.28
単一の供給てもうずっとこんな感じが続くのかな?

57:底名無し沼さん
11/04/01 18:56:44.26
ガーデンライトの安い奴は大して明るくないが
何個も買って廊下や足元に置いておけばいい

8~26個分の金出して一個のランタン買うのとどっちがいいか。

58:底名無し沼さん
11/04/01 18:58:23.41
LEDいっぱいついてる奴って蓮っぽくてちょっとグロい

59:底名無し沼さん
11/04/01 18:59:02.79
>>51
エネループのスペーサーとは違い
電池のマイナス接点部分が広いのでバネ式のライトでも使える

60:底名無し沼さん
11/04/01 18:59:26.82
単一電池コンビニやホムセンでちょくちょく見るようになったけどな

61:底名無し沼さん
11/04/01 18:59:29.67
みんな停電対策なんだな
GWにツーリング計画してて757探してる俺は異端児かw

62:底名無し沼さん
11/04/01 18:59:35.18
>>49
ありがとう。いってみる。

63:底名無し沼さん
11/04/01 19:04:25.95
私なんてパトリオ9を誕生日ケーキに刺そうとしてる異端児です

64:底名無し沼さん
11/04/01 19:04:36.50
>>54
代引き使えないんだったらイラネ

65:底名無し沼さん
11/04/01 19:05:26.55
子供の時、肥満児だった。。。。

66:底名無し沼さん
11/04/01 19:06:50.12
ミニケーキにはパトリオ8

67:底名無し沼さん
11/04/01 19:07:04.11
エネループの純正スペーサー系スペーサーなら先週から尼の在庫が一度も途切れてないと思うが

68:底名無し沼さん
11/04/01 19:07:07.82
>>43
中の人よ、自動送信メールはいつ送るんだい

69:底名無し沼さん
11/04/01 19:07:55.42
それ高すぎ

70:底名無し沼さん
11/04/01 19:10:03.31
敢えてエネループ純正スペーサーと言わない所がミソ
中国バネェ…

今見たら普通に2個350円で鉄壁の在庫を誇ってたな

71:底名無し沼さん
11/04/01 19:11:34.70
仁作で買ってみたけど、PayPalのお品書きが空白でアセった…
決済後にトランザクションを見てみたら、ちゃんとなっていたが

72:底名無し沼さん
11/04/01 19:13:13.48
これってやっぱエネループ純正スペーサーの工場からブランド付け替えて流されてるのかねぇ?

73:底名無し沼さん
11/04/01 19:17:12.38
うえぴー、700はオワタのに777はまだあるな
今月に入って最長記録じゃないか?

74:底名無し沼さん
11/04/01 19:17:55.21
>>46
つうか、オマエの欲しい情報なんて無いんじゃね?

75:底名無し沼さん
11/04/01 19:20:31.11
AAx3>D、説明だと送金方法PayPalのみじゃん。
今ゆうちょ送金で買えたんだが…。
まさか注文取り消しかな?


76:底名無し沼さん
11/04/01 19:21:55.57
家電板に専用スレを立てればいいかもな
次からはこっちのスレタイに「活用限定」と明記して購入厨は家電板へ誘導

77:底名無し沼さん
11/04/01 19:22:12.28
837はまだかいなー

78:底名無し沼さん
11/04/01 19:22:59.66
まあ流石にエネループ純正単1スペーサーも6末までには供給されるだろう

79:底名無し沼さん
11/04/01 19:27:14.59
>>76
ここじゃ駄目なのか?
【雑音対策】LED電球・LED照明12灯目【レッド】
スレリンク(kaden板)


80:底名無し沼さん
11/04/01 19:27:48.84
未だに単一電池買えないってネタだよな・・・?それか秘境に住んでるのか。

81:底名無し沼さん
11/04/01 19:28:27.82
そこは全然違うだろ

82:底名無し沼さん
11/04/01 19:30:35.84
>>75
メールは来たの?

83:底名無し沼さん
11/04/01 19:30:40.90
愛知ですら単一は売ってない
ひとつもない

84:底名無し沼さん
11/04/01 19:33:25.27
全部関東~に回してるからね。

85:810
11/04/01 19:34:26.62
>>83
愛知は東海•東南海地震があるからねぇ

86:底名無し沼さん
11/04/01 19:40:27.37
誘導

家電製品板に新しいスレ立てました
販売情報や停電対策などは、こちらのスレでお願いします。

【停電対策】LEDランタン 1灯目【販売情報】
スレリンク(kaden板)

当スレに販売情報などを書き込む人がいたら、定期的に誘導お願いします
当スレでは、販売情報や価格などは扱わないでいきましょう

87:底名無し沼さん
11/04/01 19:41:46.54
>>86
無駄スレ立てるなよ

88:底名無し沼さん
11/04/01 19:42:50.62
>>87
黙れニワカ
荒らすな

89:底名無し沼さん
11/04/01 19:43:29.43
>>86

2で終了

90:底名無し沼さん
11/04/01 19:43:48.67
俺はここからテコでも動かない

91:810
11/04/01 19:45:12.16
>>90
尼キタ━━(゚∀゚)━━ !!

92:底名無し沼さん
11/04/01 19:45:13.34
>>82
自動返信メールがすぐ来て、口座番号も書いてあるんだよね。
人力メール返信来るまで待った方が良いかな?

93:底名無し沼さん
11/04/01 19:45:13.53
ここは山男のスレだし、家電板行った方がいいだろう

94:底名無し沼さん
11/04/01 19:45:34.73
お前らおかしいと思わんの?
ここは登山やキャンプでの活用法を語り合うスレなんだよ
店の在庫が知りたいならほかでやってくれ

95:底名無し沼さん
11/04/01 19:46:13.53

AAx3>Dみたいの他社では発売してないのか?

96:底名無し沼さん
11/04/01 19:46:22.22
webbyの777の発送日なのに発送メール来ない

97:底名無し沼さん
11/04/01 19:46:23.81
>>93
死ねよ
震災前から存在してるスレをわざわざ分裂させるんじゃねえよ

98:底名無し沼さん
11/04/01 19:47:47.73
山屋て人間ちっちゃいなw

99:底名無し沼さん
11/04/01 19:47:54.83
アマゾンから777届いたが、確かにエネループ対応になってた
色合いも白熱灯と蛍光灯の中間くらいでちょうどいい塩梅
乾電池でこの明るさは脅威だ
振ると中でホチキスの針が転がっているようなチリチリ音が聞こえるのは
自分のだけ?まあ中国製だしご愛嬌だなw

100:底名無し沼さん
11/04/01 19:48:17.01
>>97
お前が死ね

101:底名無し沼さん
11/04/01 19:48:25.20
まだキャンプの季節じゃないんだしいいだろ

102:底名無し沼さん
11/04/01 19:49:07.14
向こうの方が情報が有用だったら黙ってでも向こうに流れる

103:底名無し沼さん
11/04/01 19:51:15.41
AAx3>Dのやつ、LP350って何を抱き合わせで買わせるんだって思ってたけど
送料のことだったんだな。
郵便局最近使ってなかったから、レターパックなんて知らなかったよ。

104:底名無し沼さん
11/04/01 19:54:46.40
家電板だと萌えないw

105:底名無し沼さん
11/04/01 19:55:07.49
>>83
愛知は転売屋がヤフオク用に買い占めてるからな

106:810
11/04/01 19:55:25.92
>>103
レターパックは品名書かないと遠くてもトラック輸送に回されるぞ
電池は無条件でトラック

107:底名無し沼さん
11/04/01 19:56:29.01
何だかんだで入荷する店増えてきたなー

108:底名無し沼さん
11/04/01 19:57:50.84
まぁ両方落ち着いてよ
他だと、同じ板内に

・○○を語るスレ
・○○の予約・購入報告スレ

って分けてるんだよね
スマフォやPCハードなんかでよく見るね
その方が探しやすいからね
そんな感じで棲み分けしてるよ
さらに、お互いをテンプレで関連スレとして紹介・誘導しているね
次から、それでいいんじゃないかな

まったく別の所に分けてしまうと探す人も不便だよ

109:底名無し沼さん
11/04/01 19:59:21.23
>>99
そんな音しないな、それどっかで衝撃がくわわったんじゃね

110:底名無し沼さん
11/04/01 20:02:06.98
>>86
GJ!!チョーGJ!!

111:底名無し沼さん
11/04/01 20:02:27.98
尼から777届いたわ
早く停電にな~れ^^

112:底名無し沼さん
11/04/01 20:03:31.15
尼757

113:底名無し沼さん
11/04/01 20:04:18.18
たけえええええええええええええええ

114:底名無し沼さん
11/04/01 20:04:28.96
おまいらありがとな。
今朝尼で777確保。夕方単一スペーサーも4個ゲット。
おかげでこのスレから解放されるw

115:底名無し沼さん
11/04/01 20:07:14.60
趣味一般板にライトスレがあるからそっちでよかったのでは。

116:底名無し沼さん
11/04/01 20:07:27.07
誘導

家電製品板に新しいスレ立てました
販売情報や停電対策などは、こちらのスレでお願いします。

【停電対策】LEDランタン 1灯目【販売情報】
スレリンク(kaden板)

供給過多で投売りされ始めるまでノシ

117:底名無し沼さん
11/04/01 20:07:44.74
>>114
あばよ
俺のこと忘れんなよ~。。。。


118:底名無し沼さん
11/04/01 20:07:54.32
>>115
そう思うならさっさと誘導しろ

119:底名無し沼さん
11/04/01 20:08:18.58
ガーデンライトの話題まで出された時は
もう、どーしようかと思ったよ…。

>>86

120:底名無し沼さん
11/04/01 20:10:40.35
>>117
。・゚・(ノД`)・゚・。

121:底名無し沼さん
11/04/01 20:10:57.79
LED懐中電灯のお勧め教えて
なるべくランタイム長い奴

後、災害用ラジオは何が良い?

122:底名無し沼さん
11/04/01 20:12:31.39
>>121お前わざとやってるだろ

123:底名無し沼さん
11/04/01 20:12:44.63
>>121
誘導

家電製品板に新しいスレ立てました
販売情報や停電対策などは、こちらのスレでお願いします。

【停電対策】LEDランタン 1灯目【販売情報】
スレリンク(kaden板)

124:底名無し沼さん
11/04/01 20:13:25.30
男割します

てこでもこのスレから移動する気はないです

125:底名無し沼さん
11/04/01 20:14:59.60
てこでは動かなくとも、
バールのような物では、どうか?

126:底名無し沼さん
11/04/01 20:15:36.94
757がまだ手に入るとこないかな
白色LEDのパチモノみたいなのはちょっと嫌

127:底名無し沼さん
11/04/01 20:16:50.39
>>92
俺もゆうちょ銀行を選んだがHPにも書いてあるんだよな

注!3/31より、お一人様1件でお願い致します。 複数買われた方はキャンセル処理いたします。
ゆうちょ振り込み・銀行振り込み に対応いたしております。  代金HP引換は一時中断します。 

128:底名無し沼さん
11/04/01 20:18:02.92
>>121
単一2本で100時間以上
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

単三3本で70時間
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

ラジオはやっぱり手回しのこれだな
携帯の充電も出来る
URLリンク(www.sony.jp)

129:底名無し沼さん
11/04/01 20:20:37.62
>>118
携帯からなので無理。
頼んだぞ。

130:底名無し沼さん
11/04/01 20:21:05.62
これだけ売れてるんだから新製品に期待だな。
夏あたりに家電メーカーとかから出してきて欲しい。

131:底名無し沼さん
11/04/01 20:21:19.73
元々マイナーなスレが一気に注目を浴びたので面白くなくなった古参ww

132:底名無し沼さん
11/04/01 20:21:38.73
>>129
知るかボケ

133:底名無し沼さん
11/04/01 20:23:56.60
>>92
昨日銀行振り込み選んで
今日発送メールきたから大丈夫じゃない

134:底名無し沼さん
11/04/01 20:24:49.46
家電メーカーとかはランタイムとか信頼性ばっかり気にして、
暗いのしか出してこないと予想。

135:底名無し沼さん
11/04/01 20:25:04.88
70時間持つらしいけどこれじゃ流石に暗すぎるよな
URLリンク(prnn.jp)

136:底名無し沼さん
11/04/01 20:27:05.71
ランタンはベースに固定、移動時はフラッシュライトを携行ってのが普通だと思うけど、
ランタンを携行した方がいいケースってあるのかな?

137:底名無し沼さん
11/04/01 20:27:17.87
今日は都内のドンキでも納豆が買えた
だからゲントスのランタンも慌てるなってことだ

138:底名無し沼さん
11/04/01 20:27:42.18
ジェントスの独壇場になりつつある

139:底名無し沼さん
11/04/01 20:29:03.59
>>136
肝試し

140:底名無し沼さん
11/04/01 20:29:19.98
>>136
周りが寝てるときに小さく明るすぎないランタンでトイレ行くとか?

141:底名無し沼さん
11/04/01 20:29:59.06
フラッシュライト 闇を切り裂く!! 311ルーメン
スレリンク(hobby板)

これじゃない感がある

142:底名無し沼さん
11/04/01 20:30:15.63
トイレに持っていくのは普通にランタンのほうがいいや

143:底名無し沼さん
11/04/01 20:32:24.32
鍾乳洞を探検する時なんかはランタンもいい
中世の探検家もみんなランタンを使っていた

144:底名無し沼さん
11/04/01 20:35:23.61
ヘッドライトなんて無い時代だからな

145:底名無し沼さん
11/04/01 20:35:47.17
webbyで757

146:底名無し沼さん
11/04/01 20:38:41.82
トイレならヘッドランプ。
これ使わないやつはアホ。

147:底名無し沼さん
11/04/01 20:39:36.68
尼で837

148:底名無し沼さん
11/04/01 20:45:14.64
>>145
サンクス、買えた

149:底名無し沼さん
11/04/01 20:46:43.57
死ね

150:底名無し沼さん
11/04/01 20:47:25.99
4/1っすなぁwww

151:底名無し沼さん
11/04/01 20:48:07.41
>>61
もともとおまいみたいのが主流だったがなw

152:底名無し沼さん
11/04/01 20:51:09.06
>>114
で、777が届くと今度は757欲しくなるんだぜw
必要でなくても、モノとしての魔力がある
恐るべしGTNTOS

153:底名無し沼さん
11/04/01 20:52:09.55
アポロをエネループで使ってる香具師おる?
オービットは不良品つかまされて嫌な思い出がある

154:底名無し沼さん
11/04/01 20:52:17.18
俺も自転車ツーリングしたいが、野宿しないからDOSUNだけ持っていれば済むんだよな…

155:底名無し沼さん
11/04/01 20:52:46.67
>GTNTOS
もはや発音できねぇ…

156:152
11/04/01 20:53:17.97
間違えた
GENTOSね

157:底名無し沼さん
11/04/01 21:36:30.27
152のせいで両スレが止まった

158:底名無し沼さん
11/04/01 21:41:39.60
追加で買ったジェントス777XP
同じ777XPなのにかなり前に買ったのに比べて暖色が足りなさ過ぎる。
暖色系 と 白色系 を足して2で割ったような色合いなんだが最近生産されている777XPってこんな色なのかな。
それとも個体差が激しいのかな・・。
他人の777XPもいくつか見てるがこんなに白っぽい777は見たこと無い。

何だかがっかりだ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

(写真なので実際の見た目とはかなり異なります)

一番右がさっき届いた777XP
真ん中がかなり前に買った777XP と 757MS



159:底名無し沼さん
11/04/01 21:42:46.63
>>87-157
消費者の振りしてここに書き込んでる業者達はさっさと移動しろよ

【停電対策】LEDランタン 1灯目【販売情報】
スレリンク(kaden板)


160:底名無し沼さん
11/04/01 21:45:56.79
>>158
確かにこれは別物、もはや青に近いな。
海外向けに作られた高輝度白色LED版を
パッケージだけ日本向けに入れ替えたのかも。

161:底名無し沼さん
11/04/01 21:51:11.33
ニセモノwwwwwwwww

162:158
11/04/01 21:57:28.72

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

まぁ~ あくまでもデジカメ写真なので 一番右の777もここまで青っぽくない。
暖色系と白色系を足して2で割った程度。
真ん中の777も一番左の757も 実際にはもっと暖色度が強い。

ただ比較するとこれぐらいの差が出てる・・。
間違って違うランタンを買ったのかと思ったょ。


163:底名無し沼さん
11/04/01 21:58:19.47
>>158
畳が綺麗だな
新築?

164:底名無し沼さん
11/04/01 21:59:58.21
EX-2346MS届いたんだが作りが雑すぎてワロタwww
プラスチックのつなぎ目とかなんかニッパーで切り取った後みたいなのがあるし…
しまいにゃリフレクター部分剥げてるし…
期待してただけにショックだ。

165:底名無し沼さん
11/04/01 22:00:10.55
素人ばっかりになったなこのスレ

166:底名無し沼さん
11/04/01 22:00:36.26
>>158
個体のばらつきの範囲だと思うぞ?
LEDだから個体の光色が多少違うのは現状仕方ないんじゃない?

167:底名無し沼さん
11/04/01 22:01:18.54
>>162
オレンジ色のよかマシだと思うぞ。
店頭サンプルで見たんだが食品用ライトかとオモタw

168:底名無し沼さん
11/04/01 22:03:12.58
>>164
それをバリって言うんだよ。
GENTOS×バリは昔から有名。

レンズやホヤにももれなく付いてくるぞ。

169:底名無し沼さん
11/04/01 22:04:05.62
最近のはそんなに粗悪品なのか・・・

170:底名無し沼さん
11/04/01 22:08:11.20
>>168
そうなのか…
まあ1000円ちょいだしこの辺は妥協するしかないかな…

171:底名無し沼さん
11/04/01 22:09:30.91
>>158
多分、使用LED変更したな。うちも比較するとこんな感じ。

172:底名無し沼さん
11/04/01 22:11:17.27
700も買ったけど、思ってた暖色系じゃなくて、あくまでオレンジ色だった。
落ち着く色じゃ無かったよ。

777は確かに白とオレンジの中間だったけど、皆777の方が良いって言ってたよ。
私も含め、、

173:底名無し沼さん
11/04/01 22:11:31.37
GENTOSはライトスレでは初心者の情弱が買う物だからな
作りは甘いしランタイムも明るさも嘘っぱちでGENTOSルーメンとか言われてる

174:底名無し沼さん
11/04/01 22:13:09.70
昔は777の方が電球っぽくて700は白いって言われてたのに
いつのまにか逆転したのか。
長生きはするもんじゃねぇ。

175:底名無し沼さん
11/04/01 22:15:47.11
>>173
>GENTOSルーメン
略して「Gメン」か

176:底名無し沼さん
11/04/01 22:15:52.91
ビックで購入した700(2010/08製造)は
オレンジだったな

177:底名無し沼さん
11/04/01 22:24:53.02
>>174
早くランタン持って福島県でも行け

178:底名無し沼さん
11/04/01 22:32:11.98
777のパッケージには「暖色LED」のシールが貼り付けられてるのに
みかかから届いた700RCにはシール貼ってないけど、こんなもん?
ちなみに、2010年10月製造らしいんだけど。

179:底名無し沼さん
11/04/01 22:51:51.37
尼のジェントス777って13000円もするけど今だけ価格だよね?
震災前はもっと安く売ってた気がするんだけど。

180:底名無し沼さん
11/04/01 22:53:05.71
>>173
まぁマニアはアレだしなw

181:底名無し沼さん
11/04/01 22:54:38.40
エネループの単一変換スペーサーってまだ無いんですか?

182:底名無し沼さん
11/04/01 22:55:19.00
>>180
グーチョコランタン

183:底名無し沼さん
11/04/01 22:59:08.97
オレは室内で使うにしてもテント内で使うにしても、「暖色系と白色系を足して
2で割った程度」がいいと思うなあ。うちにある他メーカーのLEDランタンなんか
目に痛いくらいの真っ白だ

184:底名無し沼さん
11/04/01 23:02:53.01
URLリンク(www.tv-japan.com.hk)
ここ色々いかれた物が売ってるけど、ランタンも売ってる

185:底名無し沼さん
11/04/01 23:03:08.82
>>183
色合いは主観な上に個体差有るから面倒だよね
いっそ色調整できればいいのに

186:底名無し沼さん
11/04/01 23:05:09.19
AAx3>Dの送金方法の件、応えてくれた人ありがとう。
明日ゆうちょで入金するよ。

187:底名無し沼さん
11/04/01 23:05:40.75
白色と比べてみた
URLリンク(www1.axfc.net)

188:底名無し沼さん
11/04/01 23:07:35.03
てか単一のアルカリとかマンガンとか
チョロチョロと楽天とかにも出てきてるよね


189:底名無し沼さん
11/04/01 23:20:27.94
当面計画停電ない感じだし、単1を何セットか確保しておいた方が
いいだろうな

190:底名無し沼さん
11/04/01 23:21:11.56
AAx3>Dは、注文番号は手違いでないらしい

あと、ゆうちょ銀行でも大丈夫、確認したので大丈夫だと思います。

昨日3/31に送金して、今日4/1発送メールきた。

レターパックなので追跡もちゃんとできるし、安心できた!


191:底名無し沼さん
11/04/01 23:25:04.20
700.オレンジと思ってたけど
今暗闇でつけてみたらオシッコ色だった^^;
黄色オレンジ。

192:底名無し沼さん
11/04/01 23:26:34.80
マジかよ700捨てて来る。

193:底名無し沼さん
11/04/01 23:39:00.18
俺もEX-700RCの色調は好きでない。
避難所でなんか寂しい気持ちになりそう。


194:底名無し沼さん
11/04/01 23:39:31.30
雨尼で白色の777相当や700相当買えば良いんじゃね?

195:底名無し沼さん
11/04/01 23:45:30.64
>>190
わざわざありがとう!
助かりますー。

196:底名無し沼さん
11/04/01 23:46:28.99
ションペンイエローの700なんて使ってたら、学校でイジメに遭いそう。

197:底名無し沼さん
11/04/02 00:00:10.35
桑田のションベンカーブ

198:底名無し沼さん
11/04/02 00:17:00.20
>>194
雨尼のランタン高騰してない?
しかも雨尼自体から仕入れられないから送料高い

199:底名無し沼さん
11/04/02 00:50:38.66
Amazon、愛知県に新物流センター開業 中部地方の配送を強化 - ITmedia ニュース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

200:底名無し沼さん
11/04/02 00:54:55.45
>>198
安さを追求するなら、1~2年待てよw

201:底名無し沼さん
11/04/02 01:15:23.63
29日に尼で買った777は、今年の2月製造分だった。
暖色系を通り越して、とにかくオレンジ!で夕焼けみたいだったよ。orz



202:底名無し沼さん
11/04/02 01:16:47.67
マジかよ777捨てて来る。

203:底名無し沼さん
11/04/02 01:18:44.22
777はもう駄目だな

204:底名無し沼さん
11/04/02 01:19:01.54
777なみだめ

205:底名無し沼さん
11/04/02 01:20:36.95
777はうんこ

206:底名無し沼さん
11/04/02 01:21:15.05
楽天の新雪荘って店で
プラチナ会員先行案内で、777が送料別で5,880円で出てた。100個。
21時からだったけど、さっき見たら売り切れてた。
みんな金持ちだなぁ。まだ高騰は続きそうだな。


207:底名無し沼さん
11/04/02 01:25:57.87
今の777は地雷だな

ションベンイエロー
夕焼けオレンジ
ホワイ?ホワイト


今後も更に色んなカラーが出てくるな

208:底名無し沼さん
11/04/02 01:26:30.00
>>207

> 今の777は地雷だな

> ションベンイエロー
> 夕焼けオレンジ
> ホワイ?ホワイト


> 今後も更に色んなカラーが出てくるな

209:底名無し沼さん
11/04/02 01:26:31.04
なみだめ乙

210:底名無し沼さん
11/04/02 01:27:18.81
中華品質ってそんなもの

211:底名無し沼さん
11/04/02 01:29:34.27
な…中華品質

212:底名無し沼さん
11/04/02 01:33:45.01
無理な増産ってわけでも無さそうな時期の製造でこれかよ
今後はもっと酷い製品が出回る可能性が高そうだ

213:底名無し沼さん
11/04/02 01:53:58.70
京都出張の際に1500円でヤザワのランタンを買えたが、
運が良かったのか?
単一四本で12時間しか持たないけど、かなり明るい。

214:底名無し沼さん
11/04/02 01:55:08.18
京都だし
yazawaだし

215:底名無し沼さん
11/04/02 02:00:50.32
>>213
買い物としては良いけど、実際のランタイムは半分位と考えた方が良い

216:底名無し沼さん
11/04/02 02:01:19.66
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1/4
URLリンク(www.youtube.com)

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 2/4
URLリンク(www.youtube.com)

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 3/4
URLリンク(www.youtube.com)

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 4/4
URLリンク(www.youtube.com)


217:底名無し沼さん
11/04/02 02:02:07.69
ジャップには777のイエローがお似合いだ

218:底名無し沼さん
11/04/02 02:06:13.67
こんなLEDランタンは嫌だ

・6P形電池を3本使用
・買って箱を開けると二つに割れている
・点けると地響きのような音がする
・LEDに毛が挟まっている
・新品電池で5分しかもたない
・点けると体に悪い
・緑色の砲弾型LEDを100個使用
・手を触れただけでフックが折れる
・点けると半径50メートル以内が焦土と化す
・本体よりもバリの方が大きい
・AC電源だけしか使えない
・点けると真っ暗になる

219:底名無し沼さん
11/04/02 02:50:42.71
777XP買ったが単一電池が売ってない。

スペーサー使うと、明るさは変わらなくて点灯時間が1/3くらいになる感じ?

220:底名無し沼さん
11/04/02 06:45:59.28
暗くなるのが早いけど売ってないなら仕方ないだろ。スペーサーは買っても自作しても今後も役に立つよ。

221:底名無し沼さん
11/04/02 07:20:04.42
昔使ってたカセットボーイ(アイワ)の外付け電池ボックスは、
単1×2本仕様だけど、ミッキーの顔みたいな電池支え板で、単3×6本でも使えた。
支え板を2つ折りにして収納すると、単1電池のガタつき軽減にも役立つというアイデア商品

222:底名無し沼さん
11/04/02 07:58:56.32
LEDランタンの転売で15万儲かったわ
個人でさえこれなら業者はどんだけ稼げてるんだろな

223:底名無し沼さん
11/04/02 08:06:23.09
>>222
その儲けを全額寄付するなんて、お前もなかなかやるなぁ

224:底名無し沼さん
11/04/02 08:10:36.77
近くのパソコンショップで単三二本で単一にするスペーサーが山のように売ってた。
単一が品切れな一方で誰も買っていなかったが印象的だったが試しに買って777XPで使ったら普通に使えた。
ただ単三eneloop三本使用した場合と比べて倍の時間光るかどうかは疑問。
近いうちに試してみようかな。

225:底名無し沼さん
11/04/02 08:11:25.00
>>222
今までランタン売っても正直儲かってなかったと思うよ
今回この商売を続けていて初めて儲けに繋がったのでは
特需が続くといいねと

226:底名無し沼さん
11/04/02 08:13:14.13
徐々に出回るようになるかもしれないけどそれでも今年いっぱいは売れそうだねえ
東北地方の計画停電は避けられそうにないしね

227:底名無し沼さん
11/04/02 08:15:49.84
元々生産規模がたいしたことなかっただけに工場的にも急に大量生産は回せないだろう

228:底名無し沼さん
11/04/02 08:22:27.99
人の弱みに付け込む心をもって死んだ時逝く世界は・・・
まさに無明無知なる凡夫の代表格ですな

229:底名無し沼さん
11/04/02 08:29:59.26
777を2970円でAmazonで仕入れて5000円で売っても儲けは千数百円。
(梱包、箱代、手間賃を除く)

230:底名無し沼さん
11/04/02 08:31:42.37
>>229
それくらいなら購入代行手数料だから暴利じゃないと思う。

231:底名無し沼さん
11/04/02 08:31:48.91
5000円という数字はどこから出てきたの?

232:底名無し沼さん
11/04/02 08:44:15.87
転売厨のせいで本当に必要な人が買えなかったと思うとやりきれんな

233:底名無し沼さん
11/04/02 08:47:37.08
本当に必要ならいくら出しても買うさ。

234:底名無し沼さん
11/04/02 08:47:59.24
NTT-Xから届いた700RCは2010/08製造の暖色だった。

235:底名無し沼さん
11/04/02 08:55:21.26
スペーサー、DXと仁作、どっちがおススメ?


236:底名無し沼さん
11/04/02 08:56:48.78
安全性を考えると一個入れのにした方が良いかな
ランタンの一部分が熱で溶けちゃったよ

237:底名無し沼さん
11/04/02 09:12:13.93
>>219
単1アルカリで72時間が本当なら、1/10ももたないよ
3時間くらいから暗くなる

238:底名無し沼さん
11/04/02 09:14:44.29
>>179
ぼったくり出品者価格。
Amazon発送品は3,000円しない。
ホムセンでも3,980円

239:底名無し沼さん
11/04/02 09:18:43.36
でも探すの面倒で買う人いるからなあ
オクと違ってイタズラ入札の心配もないし尼のマケプレは強気設定でもいけるんだよね
手数料は結構取られるからその分も上乗せしてるんだろうし

240:底名無し沼さん
11/04/02 09:19:07.60
>>235
仁作の方が安全安心。
DXはいつ届くかわからない。

241:底名無し沼さん
11/04/02 09:31:38.27
>>236
詳しく頼む

242:底名無し沼さん
11/04/02 09:37:58.21
メーカーは不明だが単三3つ入れて単一にするケースで777XP点けてたら電池ケースとランタンの内側が溶けて変形してた
年寄りとかに使わせるのなら一個ずつ挿すタイプの方が安全だと思う

243:242
11/04/02 09:42:28.23
あ、ちなみに電池の向きは間違えてませんので。

244:底名無し沼さん
11/04/02 09:43:47.73
単なるスペーサーと違い、3つ入れ2つ入れのケースはかなり乱暴だと思う
勿論機器側の保証などないわけで、人柱になる覚悟がなければ使わない
ほうがいい気が…使いたい時に使えないとなると非常に困るぞ

245:底名無し沼さん
11/04/02 09:52:11.38
単三3本単位で使ったほうが充電とか管理しやすいじゃん

246:底名無し沼さん
11/04/02 09:54:43.36
エネループの単一がもっと手頃でかつ良いものだったらねえ
そもそも単一・単二を充電できる充電器売ってねーし

247:底名無し沼さん
11/04/02 09:56:12.73
間違って逆挿入するリスクも考えといた方がいいね。
特に子供や年寄がいる家庭は。

実は AAx3>D 買ったけど非常用として普段は使わないつもり。
今回の単一不足が解消したら壊して捨てるかも。
低学年の子供がいるし、こんなんで家を燃やしたくない。

248:底名無し沼さん
11/04/02 09:58:24.02
>>246
eneloop:ユニバーサル充電器 NC-TGU01:商品情報 | 三洋電機
URLリンク(products.jp.sanyo.com)

249:底名無し沼さん
11/04/02 10:03:43.76
エネループの単1は中身は単3x3でしょう?
3つ入れスペーサー使うのと同じだと思う。

>>242
使い方というよりは、電池かスペーサーかランタンかの不良の可能性の方が高いと思うよ。

250:底名無し沼さん
11/04/02 10:06:05.78
オービット 某店で 100個位 普通に5000円位で 売ってた…
因みに オイラ近畿

251:底名無し沼さん
11/04/02 10:06:47.91
仁作じゃないメーカーの3個入れスペーサーってある?

252:底名無し沼さん
11/04/02 10:08:09.96
>>250間違えた

オービットでは なく アポロが5000円
オービットは3200円位で これも50個位あったが
誰も 買わない…

253:底名無し沼さん
11/04/02 10:10:36.17
>>249
>エネループの単1は中身は単3x3

これって事実なのかな。実際にバラした人のサイトとかあれば
信じられるんだけど

254:底名無し沼さん
11/04/02 10:14:55.24
>>246
東芝 ニッケル水素普通充電器
URLリンク(www.kojima.net)


255:底名無し沼さん
11/04/02 10:15:25.24
単二が単四X3ってのなら
URLリンク(2r.ldblog.jp)


256:底名無し沼さん
11/04/02 10:20:40.71
これってどうなんだろう。単三三本を単一にするスペーサーなんだけど明るさが違うというのが逆に電池やランタンがすぐに駄目になりそうで逆に怖いんだがw
URLリンク(www.nisaku.co.jp)

257:底名無し沼さん
11/04/02 10:21:15.51
>新たにPTC素子という電流保護素子を内蔵

これの有無の違いか

258:底名無し沼さん
11/04/02 10:31:38.35
スペーサー百円ショップにはないね。
Kenkoの奴をゲット。

259:底名無し沼さん
11/04/02 10:31:43.42
今日はamazon来ないのか
平日限定なのかな

260:底名無し沼さん
11/04/02 10:48:43.35
>>249 >>255
ただし、過昇温防止の電流保護素子が入っているそうな。
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

261:底名無し沼さん
11/04/02 10:50:19.54
>>260
自己レスです。
すでに>>257で書かれてたね。

262:底名無し沼さん
11/04/02 10:53:28.02
>>255
ウホッ

263:底名無し沼さん
11/04/02 10:59:10.87
単三電池を、3つ入れ、2つ入れのケースに入れると
各電池の起電力が微妙に違うと電池同士で大きな循環電流が流れて
電池が劣化するんじゃなかったっけ。
電池の並列接続は良くないって、理科で習わなかったっけ?


264:底名無し沼さん
11/04/02 11:23:28.78
>>263
電池にマークつけてローテーションの組み合わせを同じにすれば
そこまで気にしなくてもいいんじゃね?
そもそも通常は1本スペーサー、どうにも交換が面倒な時だけ
2,3本スペーサーにすればいいんだし

265:底名無し沼さん
11/04/02 11:30:12.11
URLリンク(www.naturum.co.jp)

どうしても欲しい方はどうぞ、、、

266:底名無し沼さん
11/04/02 11:35:46.36
商品確保が復旧しつつあるというのなら慌てて777なんか買う必要もないのでは
757、837あたり狙った方が良い

267:底名無し沼さん
11/04/02 11:36:57.42
>>266
供給が落ち着いた頃に断線対策で757を2個買うのが正しいですねw

268:底名無し沼さん
11/04/02 11:45:01.33
断線?

269:底名無し沼さん
11/04/02 11:46:48.22
だん∽せん

270:底名無し沼さん
11/04/02 11:48:47.69
777のOEM?

300ルーメンって、777より性能が良いのはどういうこと?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

271:底名無し沼さん
11/04/02 11:52:39.34
>>270
さんざん既出

272:底名無し沼さん
11/04/02 11:59:54.22
夏の停電で再びランタンが高騰するのを見越して
今買い占める勇者はいないのかwww

273:底名無し沼さん
11/04/02 12:00:58.39
ちょっと質問させてください。
AC・DC電源と乾電池が使えるっていうので便利そうだと思って
コールマンのマックスレトロランタン 20Wというのを衝動買いしたんですが
電池だと単1が8本もいるそうなので、オクかなんかで処分して
EX-777XPと757MSの2個持ちに買い換えようと思っています。
20Wの明るさがよくわからないんですが、EX-777XPと比べてどうでしょうか?

274:底名無し沼さん
11/04/02 12:04:10.79
春休みが終わったらまた計画停電再開するんじゃないの?

275:底名無し沼さん
11/04/02 12:06:39.37
777や700買えた人
エネループ単一狙っている?アルカリやスペーサーで我慢?

276:底名無し沼さん
11/04/02 12:08:04.25
エネループは明るさは結構低下するからアルカリの方が格は上だよ

277:底名無し沼さん
11/04/02 12:08:35.47
>>275
まだスペーサーが入手できてない。。。

278:底名無し沼さん
11/04/02 12:09:31.76
アルカリ6個
スペーサーも6個
用意したい。が、どこにも売ってない。


279:底名無し沼さん
11/04/02 12:10:17.40
スペーサーは尼でも普通に売ってるじゃないの

280:底名無し沼さん
11/04/02 12:12:04.48
アルカリの方が持続や明るさが上なのはわかるよ
俺の所単一アルカリなかなか手に入らないからエネループ単一検討しているよ
充電器は前から持っているので

281:底名無し沼さん
11/04/02 12:12:23.84
>>265
ここって対応がクソすぎる。メールで問い合せても無視するし。

282:底名無し沼さん
11/04/02 12:12:41.58
>>275
エネループ単1って平時でも一つ1000円以上しなかったか。充電器も必要
単1乾電池の供給も戻りつつあるし、乾電池で運用するのがベターだと思う
マンガンでも単1エネループよりライフ上だし

283:底名無し沼さん
11/04/02 12:14:56.44
エネループ単一家電屋で1680円でした

284:底名無し沼さん
11/04/02 12:15:39.10
えらくエネループを勧めてる奴がいるが…さては、お前

285:底名無し沼さん
11/04/02 12:19:37.33
エネルプがアルカリ並みの容量になったら買う

286:底名無し沼さん
11/04/02 12:23:40.22
>>234
何日位に注文したものですか?
新規製造分は白色系と予想。。。

287:底名無し沼さん
11/04/02 12:30:41.88
31日尼で注文した700RC発送されないと思ったら
入荷が遅れてる、もしかしたらキャンセルするかもってメール来た

288:底名無し沼さん
11/04/02 12:34:19.27
>>284
停電対策なら充電池でも良いかと
アウトドアなら一次電池で十分だね

289:底名無し沼さん
11/04/02 12:36:40.25
尼で3月30日に注文した700RCは2010/10表記の暖色やや黄色だった

290:底名無し沼さん
11/04/02 12:43:02.50
誘導

家電製品板に新しいスレ立てました
販売情報や停電対策などは、こちらのスレでお願いします。

【停電対策】LEDランタン 1灯目【販売情報】
スレリンク(kaden板)

291:底名無し沼さん
11/04/02 12:46:49.37
エネルプのいいところは放電しにくいところだ
今は知らんが、3年くらい前のソニー充電池は放電しまくりだった

292:底名無し沼さん
11/04/02 12:53:56.02
    ○ ,                   ○>
   / ̄'☆                   )
  / >                    /

☆をダブルクリックすると波動拳が出るぞ

293:底名無し沼さん
11/04/02 12:57:39.95
webbyで3/31に注文した777は2011/1製造表記で暖色だった。

294:底名無し沼さん
11/04/02 12:57:51.54
あと一ヶ月もすれば潤沢に出回って普通に買えるようになる。
そして夏に総量規制をしても計画停電が避けられなくなったと報道されたら
震災直後以上に品薄になる。777を5万円とかで出品するアホもでる筈。
日本人はパニックになりやすく団結力も凄いが忘れるのも早いからな。

777なんてキャンプツーリングをする俺でもデカすぎて一度も使わなかったし。
買ってからクルマに積みっぱなし。
その代わり757は凄くよく使ってたな。757は素晴らしいランランなので買えるようになったら買ったほうが安心。

295:底名無し沼さん
11/04/02 13:02:50.56
31日注文でもう来たのか

296:底名無し沼さん
11/04/02 13:03:07.42
充電時間て電池容量に比例するかな?
エネループをアルカリ並みの容量にすると充電時間がかなり掛かりそうだね。

297:底名無し沼さん
11/04/02 13:04:10.25
自宅で使うのなら明るい777のほうがいいんじゃね?

298:底名無し沼さん
11/04/02 13:05:21.88
今NTTから700届いたけどまだ昼間のせいか
リモコン自体もライトになってるけどこれだけでも充分明るいな

299:底名無し沼さん
11/04/02 13:10:07.94
757は良いランタンだけど電池交換にちょっとコツがいるよね
年寄りに渡してちゃんとできるのかちょっと不安もある

300:底名無し沼さん
11/04/02 13:15:44.44
>>294
最後の1行が惜しい。

301:底名無し沼さん
11/04/02 13:16:19.82
888や800は燃費悪いから人気ないみたいだね

302:底名無し沼さん
11/04/02 13:17:23.99
>>295
あ、ごめん。自動配信メールは30日の21時くらいだった。

303:底名無し沼さん
11/04/02 13:17:27.68
昨年
数年間使ってた737NXに837買い増しした
737NXを行事ごとのキャンプで貸し出したら一晩で紛失された
何回か探してくれと頼んだけど出てこなかった
悲しかった

304:底名無し沼さん
11/04/02 13:18:50.36
あの大きさの物を無くすって考えられない

305:底名無し沼さん
11/04/02 13:21:17.48
単一大量入荷w

306:底名無し沼さん
11/04/02 13:21:24.41
>>304
盗んでもちゃんと使ってくれてるのならいいんだけど。
ゴミみたいな扱いされてるのなら許せん

307:底名無し沼さん
11/04/02 13:21:42.17
>>299

確かに閉めるのにコツがいる。
あとコンパクトさが仇になって紛失しやすく壊しやすい。

308:底名無し沼さん
11/04/02 13:30:08.55
そこまでコンパクトでもないだろw

309:底名無し沼さん
11/04/02 13:30:14.89
29日に尼で注文した777がまだ発送されない

310:底名無し沼さん
11/04/02 13:33:26.02
777もふた閉じにくくない?矢印あるけど役に立たないような・・・

311:底名無し沼さん
11/04/02 13:53:46.81
尼に777来てるけど3分くらいで無くなるなw

312:底名無し沼さん
11/04/02 14:03:09.72
777の重量感と質感がヤバすぎる
気を抜くと二つ三つと買ってしまいそうだ

313:底名無し沼さん
11/04/02 14:36:22.01
昨日の午後にポチったアポロがいきなり午前中に来てアセった
これ、電池入れるのはいいんだけど、出すのはどうやるんだw

314:底名無し沼さん
11/04/02 14:48:46.81
>>201
そんなに物によって差があるのって、個体差の範囲を超えてるよね。
うちに来た尼の777は古い蛍光灯よりも白いよ。

315:底名無し沼さん
11/04/02 14:52:23.16
カラーバリエーションみたいなもので、たくさん揃える楽しさを演出しているとか

316:底名無し沼さん
11/04/02 15:07:36.78
梅田の好日山荘にアポロとオービット大量にあったよ。

317:底名無し沼さん
11/04/02 15:12:42.12
ナチュ777きてるよ

318:底名無し沼さん
11/04/02 16:02:29.92
>>309
31日注文した777今朝発送

319:底名無し沼さん
11/04/02 16:45:59.20
>>312

気がついたらジェントスに囲まれてた という俺のようになりそうな予感。



320:底名無し沼さん
11/04/02 16:49:24.74
全く姿をみせない757だけど、以前アマゾンでいくらで売っていたか知っている
人いる?777が約3000円だから、2000-2500円くらいかな

321:底名無し沼さん
11/04/02 16:54:01.82
>>320
777XPよりちょい高いくらいだよ
電池とコンパクトさで以前からニーズは777XPより上だったんだろうね

322:底名無し沼さん
11/04/02 16:54:54.96
今だと2700とかで出しそう

323:底名無し沼さん
11/04/02 16:55:25.92
>>296
性能がいい充電器なら、充電時間と電池容量はあまり関係ない。

電池の材質が改良されない限り、容量が大きいのはその分並列接続してるのと同じだから、
容量と流せる電流が正比例する。
ただし充電器側の性能によって流せる電流に制限がある。

まぁ、同じ大きさのまま容量を上げようとすると材質の変更は必須で、別の電池になってしまうが。

324:底名無し沼さん
11/04/02 16:55:48.61
池袋のエルブレスにもアポロとオービットが沢山あった
欲しかったのはガスランタンだったけど、キャンプ用サイズしかなかった
仕方なくオービット買ってきた

325:底名無し沼さん
11/04/02 17:00:12.51
昔 Amazonで757を買った時は三千数百円だった気がする。
発売当時から777より人気があった。

326:底名無し沼さん
11/04/02 17:02:03.29
>>320
先月3/31注文時は2870円

327:底名無し沼さん
11/04/02 17:03:46.81
777はオートバイキャンプでも大きすぎるから。
アウトドアではカーキャンプしか用途がない。

328:底名無し沼さん
11/04/02 17:03:57.53
俺757買ったときは3500円くらいだった

329:底名無し沼さん
11/04/02 17:07:46.07
へー、757は777より高いんだ
LED部分が反転したり凝っているからか、製造数が違うのか

330:底名無し沼さん
11/04/02 17:08:45.12
>>320
去年の8/31に¥2,585だった

331:底名無し沼さん
11/04/02 17:10:29.37
忍者屋敷とか837の方が使い易いと思うんだけどね

332:底名無し沼さん
11/04/02 17:13:34.78
837て光源が下にあるから眼に入って眩しそうな気がしないでもない
それ防ぐためにひっくり返すんだろうけど

333:底名無し沼さん
11/04/02 17:16:58.40
>>332
つ トレペ

334:底名無し沼さん
11/04/02 17:26:45.89
ナチュラム777即納らしい
URLリンク(www.naturum.co.jp)

335:底名無し沼さん
11/04/02 17:28:08.01
>>318
4月1日組なんだがどこからの発送だった?

336:底名無し沼さん
11/04/02 17:37:11.72
777も700もメーカー見解だと、暖色なの?
この程度の明るさで、ホワイトLEDのランタンだと何がありますか?


337:底名無し沼さん
11/04/02 17:37:30.20
>>325白発光の757OEM?なら1400円の時 あったから大量に 買ったよ。

午前中レスしたの その好日山荘の事

昨日から大量に

神戸店も梅田店も 大量に あるが 直ぐ近くのロッジには 無い

タイタンは 全く見ないが


338:底名無し沼さん
11/04/02 17:48:30.95
>>335
堺配送センター

339:底名無し沼さん
11/04/02 17:50:23.31
そろそろ落ち着こう。

340:底名無し沼さん
11/04/02 17:52:22.97
ナチュラムめ3月に777購入した時は強制的にキャンセルをしてきたのに

341:底名無し沼さん
11/04/02 18:06:26.86
糞ショップすなぁ

342:底名無し沼さん
11/04/02 18:36:45.48
何故レスが止まる?

しかし「一週間以内にご入金が無い場合はキャンセルといたします。 」
とかわざわざ注意書きするって事は、注文しといて払わない馬鹿いるのかね?

343:底名無し沼さん
11/04/02 18:51:19.80











344:底名無し沼さん
11/04/02 18:52:37.78
ランタンもライトもジェントスのデザインいいよな

345:底名無し沼さん
11/04/02 18:59:10.77
これ、もしかして今日は売らないんじゃね?
一昨日と昨日に50件分づつ振って、今日と明日はお休みの悪寒。

346:底名無し沼さん
11/04/02 19:08:51.37
777のLED交換するのにおすすめなんかある?
色温度低いのがいいです

347:底名無し沼さん
11/04/02 19:29:36.99
元の設計は何処なんだろ?
やっぱ中国のあそこ?

348:底名無し沼さん
11/04/02 19:57:28.61
webbyは土日休みだからね

349:底名無し沼さん
11/04/02 20:05:16.60
>>324
オービットのレビューよろ

350:底名無し沼さん
11/04/02 20:29:56.24
>>317
15:30分頃ぽちったら商品確保のメールきた。
明日発送だって。情報ありがとう。

351:底名無し沼さん
11/04/02 20:34:03.06
>>336
777を2台持っててLEDの色が1台は電球と蛍光灯の間、もう1台は完全な電球色だけど
そのぐらいの差でも誤差って言うより寧ろ別の製品ってぐらい光の色が違うよ
完全に蛍光灯と同じ色の奴もいるからなぁ

352:底名無し沼さん
11/04/02 20:52:19.72
>>336
URLリンク(www.zexus.com)
販売はネット通販や釣り用品店など

URLリンク(www.rayovac.com)
海外販売
URLリンク(www.amazon.com)
国内販売
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(danner.ocnk.net)
URLリンク(www.mh-friends.com)
URLリンク(www.dmr.co.jp)

353:底名無し沼さん
11/04/02 21:07:00.88
モンベルのランタン届いた

354:底名無し沼さん
11/04/02 21:10:02.99
>>275
俺は秋月でニッケル水素の単一を3本購入した。
昨夜、部屋の電気を消して点灯させてたら朝までそのまま寝ちゃったんだけど、
まだ無くならない。本当の単一だと結構持つな。

355:底名無し沼さん
11/04/02 21:11:27.84
>>234
3/18に注文して3/23発送のやつです。

356:底名無し沼さん
11/04/02 21:15:31.09
>>353
モンベルなんて反日企業の製品よく買えるなw

>>354
秋月にスペーサー入荷あった?

357:底名無し沼さん
11/04/02 21:19:10.30
秋葉のソフマップに単二のスペーサーだけ大量にあったw
バランス考えろw

358:底名無し沼さん
11/04/02 21:21:13.85
>>346
3000K 270lm ×3球 \600
URLリンク(akizukidenshi.com)
アルミ基板が直列仕様だけど、パターンカットすれば並列にもできる。

359:354
11/04/02 21:24:02.70
>>356
単一スペーサ、元々秋月にあったっけ?
千石電商になら震災前はあったけど、今は無し。

360:358
11/04/02 21:25:17.85
× 3000K 270lm ×3球 \600
○ 3000K 270lm 3球 \600

361:底名無し沼さん
11/04/02 21:32:13.39
>>359
千石のまちがいだた、スマン
震災直後にすぐ売り切れてて、2、3週間もすれば入荷するだろうと
思ってたけど、まだないのか…暇になったら自作するか

362:底名無し沼さん
11/04/02 21:33:47.70
仁作すればいいじゃん

363:底名無し沼さん
11/04/02 21:52:46.02
このスレでスペーサーの情報なんて山ほど出てるのに未だに買えない奴って
もう底なしの情弱と言うしかないな

364:底名無し沼さん
11/04/02 21:56:12.34
スペーサーで暴れてる奴どうせエネ厨だろ・・・

365:底名無し沼さん
11/04/02 22:00:36.48
スペーサー欲しいなぁ。。。。

366:底名無し沼さん
11/04/02 22:08:18.28
>>363
情弱と言いたいだけちゃうんか!

367:底名無し沼さん
11/04/02 22:08:44.20
EX-2346MS エネループで16H位だった
ちっちゃ・しょぼ・豆電球かよ・眩しいやん
1000円以上じゃ買わないなぁ

368:底名無し沼さん
11/04/02 22:12:13.60
単一スペーサーなんてAmazonでもやや割高ながらも簡単に手に入る。
東日本のホームセンターとか家電量販店にはほとんど無いが、、



369:底名無し沼さん
11/04/02 22:16:57.74
わかってると思うが、光源が眩しいと周りを明るくするっていうのは違うからな

370:底名無し沼さん
11/04/02 22:27:39.09
>>369
そこで天井照射ですよ

371:底名無し沼さん
11/04/02 22:31:34.13
トレーシングペーパー入れるとかティッシュ丸めて突っ込むとか
まぶしさ防止に以前はそういうこと書いてあったね

372:底名無し沼さん
11/04/02 22:31:38.17
天井まで10メートルある家はどうすれば

373:底名無し沼さん
11/04/02 22:34:18.02
777確かに眩しいな

374:底名無し沼さん
11/04/02 22:36:22.77
そこでLowモードですよ

375:底名無し沼さん
11/04/02 22:56:40.80
天井近くに上向きに置いてみたら、全体の明るさはちょっと下がるものの、フラットで眩しく無い感じだよ

376:底名無し沼さん
11/04/02 23:02:58.11
>>358
ありがとう
やってみます

377:358
11/04/02 23:08:46.84
>>376
寸法を見てみたら、ちょっと基板の大きさが合わないみたい。

378:底名無し沼さん
11/04/02 23:18:39.72
商品名には絶対に”Rayovac”の文字は絶対に記載しない。
文句言われないよう商品説明欄に極小文字でのみ記載。
注目オークション順位トップの金をかけ、詐欺る気満々

6480円即決ボッタくりオークション
ヤフーID : uncho
【送料500円】LED ランタン GENTOS EX-777XP 同等品【停電対策】
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

379:底名無し沼さん
11/04/02 23:20:56.38
そこで最終兵器 タオル ですよ。
777XPの上から被せばOK

>>372

ランタン吊り下げ用のキャンプ用品が三千円ぐらいでロゴスから発売されてるょ。



380:底名無し沼さん
11/04/02 23:31:11.31
>>377
あー すまん ありがとう
もっと自分で探してみます

381:胡麻ちぉ ◆z4iKQ7DWnw
11/04/02 23:32:53.60
もうこれでいいような気がしてきた
URLリンク(www.dealextreme.com)

382:底名無し沼さん
11/04/02 23:41:29.33
>>381
割と評判良いじゃん

383:底名無し沼さん
11/04/02 23:43:25.75
>>378
SE3DLNは光色とサンジェルマンの保証が付かないことを除けば、EX-777XPと機能・性能は同じだぞ
隠す出品者はGENTOSのブランドネームwに頼ってるんだろうが、届くものは粗悪品じゃない

やり方はコスイけど、「同等品」との記載があるなら詐欺とは言えん

384:底名無し沼さん
11/04/02 23:47:56.01
>>381
それジェントスに同等品ありーの

385:底名無し沼さん
11/04/02 23:49:16.76
>>378
むしろ暗いジェントスと同等品って言わないほうがいいんだけどなW

386:底名無し沼さん
11/04/02 23:49:48.89
>>378
説明欄にはちゃんと書いてあるし
単にRayovacの知名度がないからだと思うけど。

それに、物があるなら航空便で仕入れたもんだろうから原価率40%以上で
そんなにボッタとも思えない。
777の仕入値が分からんからなんとも言えんが原価率30%~ぐらいで売るのは
OKだろ。

387:底名無し沼さん
11/04/02 23:56:27.82
>>378
そこより安い店があるので、売れませんW
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(danner.ocnk.net)
URLリンク(www.mh-friends.com)
URLリンク(www.dmr.co.jp)

388:底名無し沼さん
11/04/02 23:58:54.38
うん 停電厨がたくさん来て、げんとすはすげーいいブランドだ って流れになってるから、なんか変な感じになってるんだろうな

389:底名無し沼さん
11/04/03 00:00:39.30
通ぶりたい子にとってはGENTOSは褒めるわけにはいかないもんな

390:底名無し沼さん
11/04/03 00:03:00.79
スペーサ。
URLリンク(goods.gmarket.co.jp)
LEDランタンといい、単1乾電池といい、国内勢の便乗値上げは目に余る。

391:底名無し沼さん
11/04/03 00:03:48.71
>>388
たぶん君はここに書き込むなと以前言われた子だろ?
ちょっと黙っててくれないかな?

392:底名無し沼さん
11/04/03 00:05:43.77
>381
それを注文して、現在中国の深セン空港あたりにあるらしい。

393:底名無し沼さん
11/04/03 00:06:11.33
「だったら何が良いの?
安くて明るくて長時間使えて日本国内で容易に手に入る物で。」
って訊いても、たいてい答えが返って来ないから困る。

394:底名無し沼さん
11/04/03 00:09:17.93
計画停電とランタン狂想曲を見て買い込んだろうが、春の計画停電が収まりそうで必死なんだろうな>378の出品者
即決\6980ってのが弱気の証拠

395:底名無し沼さん
11/04/03 00:09:56.65
>>393
それには同意
GENTOSは色々突っ込みどころはあるけど、LEDランタンに関してだけ言えばトップブランドになっちゃうんだよな
他にハイスペックの物が無いのが現状
ヘッドライトですらもっと明るいのが有るのに、ランタンはまともなのを何処も出してない

396:底名無し沼さん
11/04/03 00:15:54.26
777とか757て類似商品(?)いっぱいあるけど結局どれが本家なの?

397:底名無し沼さん
11/04/03 00:19:06.93
全ての文化は韓国発祥

398:底名無し沼さん
11/04/03 00:24:27.93
>>393
キャンプ・ツーリングで使うなら総合的に777って勧める。
停電とかって言うならなんでもいいからコッチ行け。

【停電対策】LEDランタン 1灯目【販売情報】
スレリンク(kaden板)


399:底名無し沼さん
11/04/03 00:26:20.48
>>393
「日本国内で容易に手に入る」って条件外して、米尼から購入する
知人・友人と複数個買えば送料は軽減できる
それが面倒な奴は
・高値で買う
・安くなるまで待つ
を選択しろ

400:底名無し沼さん
11/04/03 00:27:26.19
>>396
本家はサンジェルマンで良いかと

401:底名無し沼さん
11/04/03 00:33:32.98
登山やバイクツーリングなら777はないわな

402:底名無し沼さん
11/04/03 00:33:59.77
>>396
技術力からしてRayovacかもね

三洋電機,米Rayovac社と超急速充電可能なニッケル水素電池の協同開発で合意
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

403:底名無し沼さん
11/04/03 00:36:52.81
Rayovacにしては他のラインナップ欠落しすぎ。
888TFはおろか700RCすら無いんだぜ?

404:底名無し沼さん
11/04/03 00:39:24.28
>>401
そこらは何使ってるのかな?
自分は自転車でキャンプツーリングの時は名も無きLEDライトだけど

405:底名無し沼さん
11/04/03 00:42:12.47
>>403
OEMってそんなもんじゃない?
製造元が発売してるとは限らないよ
ただランタンは構造的に凄く単純だから、サンジュエルマンの自社製品でも驚かないな

406:底名無し沼さん
11/04/03 00:48:07.07
Rayovac社のI-C3(In-Cell Charge Control)技術について

 従来の充電方法では、充電器側で充電を制御する関係上、個々に使用実績が異なる
ニッケル水素電池を15分という短時間で超急速充電することは不可能でした。しかし、
このRayovac社のI-C3技術は、充電制御装置を個々の電池内部に組み込み、個々の
電池の充電状態をモニターできるため、超急速充電が可能となり、かつ、安全性および
信頼性も向上しています。また、このRayovac社のI-C3技術を世界で初めて搭載した
ニッケル水素電池は、従来のニッケル水素電池と比較して、2倍以上のサイクル寿命を
有し、1,000サイクルまでの充放電が可能となり、また、用途によっては、1回の充電で、
アルカリ乾電池より長い時間使用することができます。
URLリンク(www.gs-yuasa.com)

407:底名無し沼さん
11/04/03 00:49:15.97
やっぱ本家はRayovacかもな

Rayovac社(CEO:David A.Jones)は、小型一次電池および二次電池、ならびに
照明装置分野で世界をリードしている会社であります。
URLリンク(www.gs-yuasa.com)

408:底名無し沼さん
11/04/03 00:51:48.19
多分、中国企業と思う。
777は見つからなかったが747?と覚しき製品を見つけた
URLリンク(www.chinaledflashlights.com)

Varta,Primus,Rayovacの名前のついた製品もあるし。

409:底名無し沼さん
11/04/03 00:52:42.91
ガンダムみたいなものだな

410:底名無し沼さん
11/04/03 00:54:55.01
757見てるともっとスリムに出来るよね

411:底名無し沼さん
11/04/03 00:57:56.99
お前を見てるともっとスリムに出来るといつも思う
でもなぜかいつまで経ってもスリムにならないんだ

412:底名無し沼さん
11/04/03 01:01:14.60
>>408
ジェントシュはそこや他の中国企業が開発したLEDランプを仕入れて売るだけの
卸会社なんだろうな。
777の形のランタンは他の中国メーカーの製品なんだろうね。

413:底名無し沼さん
11/04/03 01:03:58.92
クワッド買うなら777を4台買ったほうが良くね?

414:底名無し沼さん
11/04/03 01:05:16.66
777系列を開発した会社はこのリンクのどこかにあるかも
URLリンク(www.tradett.com)

415:底名無し沼さん
11/04/03 01:06:25.67
必死になって根拠の無い憶測を唱えることに
一体何の意味が有るんだろう…?
全く、頭が可笑しい奴の考えることはわからん。

416:底名無し沼さん
11/04/03 01:06:48.81
>>411
ガリガリ体型なんだ

417:底名無し沼さん
11/04/03 01:08:09.08
なんのまだまだ
表皮が骨よりも内側に埋まってこそ真のガリガリ

418:底名無し沼さん
11/04/03 01:08:58.48
別に何処が本家でも構わんけどな
高度な制御がある訳でなし

419:底名無し沼さん
11/04/03 01:09:27.90
ギャントスは卸っていうかライト製品の商社でしょ。

中国メーカーのLEDライト製品を安く仕入れて高く売る転売屋。

420:底名無し沼さん
11/04/03 01:25:23.62
文句あるなら買わなきゃヨロシあるよ

421:底名無し沼さん
11/04/03 01:40:47.53
>>419
同じ出来のものをもっと安く売る所があれば、そっちに転ぶよ

422:底名無し沼さん
11/04/03 01:42:38.75
GENTOSの企画が中国なら、オレは中国製品についての見方を変える
必要があるようだ

423:底名無し沼さん
11/04/03 01:44:35.26
777の発売以前に他メーカーから同様の商品が出ていた、
という記録は全く見つからないんだが

424:底名無し沼さん
11/04/03 01:45:51.87
>>422
一般的に中国製品の品質が悪いのは、日本の商社が買い叩くせいもあるみたいだぞ。
それなりに対等な取り引きすれば、そこそこ安定した品質を維持出来るらしい。

425:底名無し沼さん
11/04/03 01:49:09.29
gentosって転売屋だったのか

426:底名無し沼さん
11/04/03 01:50:01.63
おまそう

427:底名無し沼さん
11/04/03 01:50:48.29
中国のメーカーが主導で企画・開発した製品なら
中国国内でも同等の商品が売られてるんじゃね?
需要は有るだろうしな。

428:底名無し沼さん
11/04/03 01:54:36.04
品質というより、値段を考慮するとデザインや質感が秀逸
アメリカの企画・開発だと思っていた
軍用ライフルのスコープなんかを彷彿とさせる

429:底名無し沼さん
11/04/03 01:57:00.45
737、747なんかは、初代スレでは「ロシアの宇宙船みたいに垢抜けないデザイン」と言われてたが…

430:底名無し沼さん
11/04/03 01:58:02.81
つーか、大元の製品が海外でもっとずっと安く売ってて
GENTOSはそれをパッケージ詰め替えて売ってるだけなら、
アキバとかの輸入雑貨扱ってる店なんかで
大元の製品がアホみたいに安い値段で並んでるはずだわ
でも、そんなの見たこともねえよ

431:底名無し沼さん
11/04/03 02:02:41.48
元は香港のメーカーかと思ってたが何処なんだろ?
前に調べて12個はとりあえず見つかったが。
日亜の海外拠点と被ってるような気もしないでもない。
URLリンク(www.nichia.co.jp)

432:底名無し沼さん
11/04/03 02:03:45.29
GS430と同じのなんかは、UCOブランドでGENTOSよりもっと高い値段で売ってたっけな。

433:底名無し沼さん
11/04/03 02:06:22.47
デザインなんかミキサーじゃん

434:底名無し沼さん
11/04/03 02:07:38.45
それじゃ日亜化学工業が主導で開発・製造してるのかな?
聖紳士と業務提携してると考えれば辻褄も合うし。

435:底名無し沼さん
11/04/03 02:14:06.88
一度しか忠告しないぞ。
GENTOSのランタンはニャントロ星人のオーバーテクノロジーの応用なので、あまり詮索すると身のためにならない。


436:底名無し沼さん
11/04/03 02:16:42.56
見つけたとこの一つは中国OEMって書いてあるわwww

437:底名無し沼さん
11/04/03 02:21:27.48
そりゃ~自社工場で作ってなけりゃ当然そうなる罠。

438:底名無し沼さん
11/04/03 02:23:41.13
業務内容「オリジナル商品の企画・開発販売」だから
製造はしてないよね。
物流センターあっても工場ないし、マグライト売ってたし。

439:底名無し沼さん
11/04/03 02:24:00.96
また出してるトコ一社見つけたw
一国につき最低一つはあるんじゃないのかって思えてきたw

440:底名無し沼さん
11/04/03 02:25:12.48
流石はNICHIAだ、幅広いな。

441:底名無し沼さん
11/04/03 02:26:29.23
これEX-2346MSのプロトタイプ?

URLリンク(www.chinaledflashlights.com)

442:底名無し沼さん
11/04/03 02:29:57.22
>>441
コールマンっぽぃのとか、節操のないメーカーだな…

443:底名無し沼さん
11/04/03 02:35:52.89
GENTOSのよりもスペック的に思いっきり見劣りするパチモンだな。

444:底名無し沼さん
11/04/03 02:40:59.94
ネットでずっと在庫のあるエネループスペーサーの同等品(て言うか同一品)ってなんで売り切れないんだろう?
三洋ブランドの純正品が500円ぐらいな事を考えたら、ブランド違いとは言え全く同じものが350円なんだから、
少なくとも転売屋全員脂肪だと思うんだが

445:底名無し沼さん
11/04/03 02:42:03.84
マジで国ごと検索する度に最低一つは出てくるなぁ
全部白色だがスペック同じw
安いとこだと一個でもコミコミ3000円以内ぐらいで輸入できそうだw

446:底名無し沼さん
11/04/03 02:43:45.76
チャド共和国にはなかったよ

447:底名無し沼さん
11/04/03 02:45:38.61
バチカン市国にもなかった。

448:底名無し沼さん
11/04/03 02:47:41.58
四国にはあったらしい

449:底名無し沼さん
11/04/03 02:48:24.59
シッコク シッコク

450:底名無し沼さん
11/04/03 02:49:08.59
>>444
日本人は大手(国内)メーカーのブランドネームに弱い
エネなんとかより遥かに割安のこれが全然売り切れないのと同じ
URLリンク(akizukidenshi.com)

451:底名無し沼さん
11/04/03 02:56:35.71
GPはイマイチ

452:底名無し沼さん
11/04/03 03:07:41.35
グレートパパイヤ鈴木

453:底名無し沼さん
11/04/03 03:12:07.08
エネループの方が自己放電少なくて、一次電池に近い感覚で使えるからな。
GPは、二次電池のシェア大きいし、海外の電池としては信頼性高いみたいだけど、
自分自身が不具合(ONKYO MHP-AV1の電池交換対応)を経験してるから、
避けられるものなら避けたい、、、といったところ。

454:底名無し沼さん
11/04/03 03:16:26.66
GPなら東芝の方がずっと性能良かったよ

455:底名無し沼さん
11/04/03 03:17:59.05
おっと、ボルケーノ充電池を忘れてもらっちゃ困るな…

456:358
11/04/03 03:20:42.04
>>450
それ3本買った。
3本とも全部1.31Vあって、買ってすぐ使えたぞ。

457:底名無し沼さん
11/04/03 03:47:11.61
単1持ってる人って充電器はどうしているのかな?
やはり6千円ぐらいで売ってる液晶付きのやつが定番?
さすがにマハーのでかいやつを使ってる人は皆無か…

458:底名無し沼さん
11/04/03 03:53:59.92
マハー○ーシャ製?

459:底名無し沼さん
11/04/03 04:08:27.55
マハってSAITEKのスマートチャージャーとか作っていた所だな
日本で売ってるネクセルのやつとかもマハだろ

460:底名無し沼さん
11/04/03 04:09:54.60
富士山麓のとあるコミューンにて製造されていたと言う…

461:底名無し沼さん
11/04/03 04:36:46.83
おれ、まだマハポーシャが配ってたチラシとってあるよ

462:底名無し沼さん
11/04/03 05:19:56.25
俺なんか、これ書くのにマーハポーシャ使ってるよ

463:底名無し沼さん
11/04/03 05:26:24.46
エ○ュロン類似システムがこのスレに興味を示しました。

464:底名無し沼さん
11/04/03 05:29:32.48
まだ踊らされてるのは2ちゃんくらいで一般人は沈静化してるだろ。転売ヤーの必死の煽りに乗りすぎだ。

465:底名無し沼さん
11/04/03 06:55:33.20
>>391
何言ってんの?
転売屋かなんかと子供が騒いでるから、それの皮肉で馬鹿にしただけだろ 読解力0だな
大好きなジェントス馬鹿にされたと思って怒ったのかな?幼稚すぎる
言うまでもなく俺も愛用者だし、新参を煽るつもりもない。
お前のような認定厨は、妄想ばかりでまともな会話できないんだから黙っててくれないか お願いします

466:底名無し沼さん
11/04/03 07:03:40.46
だが断る

467:底名無し沼さん
11/04/03 07:14:41.70
GENTOSのOEM元。
URLリンク(favourlight.com)
散々既出。

ふぅ…いつまでこのニワカな流れは続くんだ…。
停電組は早くあちらのスレに行って欲しいもんだ。

468:底名無し沼さん
11/04/03 07:21:40.56
777何も変わってないのにエネループ対応で購入してる奴等が哀れだ

5 底名無し沼さん [sage] 2011/03/30(水) 10:14:19.90

サンジェルマンに問い合わせをしたが商品パッケージにエネループ対応の
表記がされている物もDC-DCコンバータは搭載されていないと言う回答だった。

777にエネループを使用しても問題が無いと判断したらしい

469:底名無し沼さん
11/04/03 07:22:40.85
>>465
馬鹿にするから馬鹿にされる
スルーできないならせめて黙ってろよ
2ch初心者か?

470:底名無し沼さん
11/04/03 07:28:15.55
おお これが噂の認定厨かぁ

471:底名無し沼さん
11/04/03 07:40:53.45
誘導

家電製品板に新しいスレ立てました
販売情報や停電対策などは、こちらのスレでお願いします。

【停電対策】LEDランタン 1灯目【販売情報】
スレリンク(kaden板)

472:底名無し沼さん
11/04/03 07:41:18.34
>>469
じゃあ古参の俺は華麗にスルーしますね

473:底名無し沼さん
11/04/03 08:12:19.48
コミュニケーションてむずかしいね

474:底名無し沼さん
11/04/03 08:18:00.44
>>424
向こうの製品が怖いのは試供品や最初は良くても
油断していると、不良品を平気な顔して紛れ込ませてくる。
一定以上の品質を維持しようとすると、日本での検品を
念入りにしないといけないから手間とコストが結構かかる。
中国企業では従業員への罰金制導入している所もある。
日本企業がやったら叩かれまくるけど。

475:底名無し沼さん
11/04/03 09:02:06.36
>>474
あいつらそれがしっかりしてれば今頃もっと大躍進してるハズなんだけどなw

476:底名無し沼さん
11/04/03 09:47:42.98
>>441
それの質感が違うものがUltrafireブランドで販売されてる。
URLリンク(www.dealextreme.com)

477:底名無し沼さん
11/04/03 09:51:45.01
>>451
逆にエネループがイマイチ

5,700mAh エネループ単1
9,000mAh GP9000単1

478:底名無し沼さん
11/04/03 09:54:35.77
単一の比較かよ

479:底名無し沼さん
11/04/03 10:17:15.35
>>474
中国の工場と直取引した事があるけど、それはそれは素晴らしい対応だったよw

金払ったから商品送れ→おkすぐ送る
送ったらトラッキングナンバー教えれ→おk調べて送る
商品送った?トラッキングナンバーは?→これから送る
で、トラッキングナンバーは?→これです
ナンバー違うようだけど?→無視
商品届いたけど足りないよ→送ったのが全てだ
ペイパルに言いつけるからな→ごめんごめんすぐ送る
届かないがトラッキングナンバーは?→これです
船便とかなめてるの?→無視
届いたけど壊れてるけど→意味不明ないい訳

結局疲れて諦めたw

480:底名無し沼さん
11/04/03 10:31:30.83
Rayovac社がドイツVARTA AGの市販電池部門を2002年秋に買収

VARTAブランドの300ルーメンランタン
URLリンク(www.en.varta-consumer.com)

481:底名無し沼さん
11/04/03 10:35:56.94
Rayovacの子会社のVARTAブランドのランタン4種
URLリンク(www.en.varta-consumer.com)
URLリンク(www.en.varta-consumer.com)
URLリンク(www.en.varta-consumer.com)
URLリンク(www.en.varta-consumer.com)

482:底名無し沼さん
11/04/03 10:41:25.85
インド人より最強だなw

483:底名無し沼さん
11/04/03 10:42:34.14
さて、ドヤ顔で散々既出とか豪語した>>467の申し開きを聞こうか

484:底名無し沼さん
11/04/03 10:44:49.49
お前そういうのは児童虐待と言うんだぞ

485:底名無し沼さん
11/04/03 10:47:53.27
なるほどね、結局ラヨバシー社が総元締めになるわけだ

486:底名無し沼さん
11/04/03 11:05:01.24
4/1から大量に出回るとか言ってた奴は、
昔学校に必ず何人かはいた誰もが知ってる嘘つきの類だったのかな?


487:底名無し沼さん
11/04/03 11:07:57.42
見た感じ、777系はやっぱりOEM臭いんだけどな
本物の開発元なら、777の単3バージョンであるコレがラインナップにあるはず
URLリンク(up.menti.org)

488:底名無し沼さん
11/04/03 11:17:26.67
888TFの充電版も取り揃えてないと本物とは言えないな
URLリンク(www.dotup.org)

489:底名無し沼さん
11/04/03 11:31:35.17
振り込んで4日たつのに777発送されない

490:底名無し沼さん
11/04/03 11:34:55.61
webbyの3/31発注分なら4/4発送だろ

491:底名無し沼さん
11/04/03 12:05:25.68
>>487
そいつのカタログスペック最悪クラスだよ。
発売したら叩かれるレベル。

492:底名無し沼さん
11/04/03 12:14:22.09
>>457
エコ・マルチ2のことかw

493:底名無し沼さん
11/04/03 12:14:48.86
はわわ~

494:底名無し沼さん
11/04/03 12:41:04.58
>>491
単3x3で100ルーメン、ランタイム最大38時間という事みたいだが、
そんなに問題があるようなスペックか?

495:底名無し沼さん
11/04/03 12:56:03.26
>>494
それ、上部が広く陰にならないか?
スペックよりデザインに難がある気がする

496:底名無し沼さん
11/04/03 13:00:50.37
例によってホヤが取れるんでない?

497:底名無し沼さん
11/04/03 13:03:10.84
そりゃもちろん取れるに決まってる
URLリンク(up.menti.org)

498:底名無し沼さん
11/04/03 13:05:26.81
単3×3本で55ルーメン、ランタイム16時間
URLリンク(www.rayovac.com)

499:底名無し沼さん
11/04/03 13:08:02.35
ホヤにシェードが付くのはランタンとして本来正しい姿だろう
ブラックダイヤモンドのような下方重点の配光ならこれで正しいと言えるはずだが

500:底名無し沼さん
11/04/03 13:22:54.05
BDのランタンは軒並み糞だが。

501:底名無し沼さん
11/04/03 13:27:00.25
高くて買えないヒガミにしか聞こえないぞ

502:底名無し沼さん
11/04/03 13:31:00.16
アポロはまずまずでないかい?
オービットは確かに糞だな。

503:底名無し沼さん
11/04/03 13:31:37.08
>>500
タイタンが買えなくてくやしいのうw

504:底名無し沼さん
11/04/03 13:32:18.17
BDは良く出来たランタンなんだが、値段とスペックはもう一声って感じなんだよな

505:底名無し沼さん
11/04/03 13:39:49.37
オービットに興味あるんだけど、どの辺が糞?
777や757、837よりも高価なのに45ルーメンしかないってところ?
最低照度でも1日しかもたないからとか?

506:底名無し沼さん
11/04/03 13:41:50.85
高い/暗い/持たない
三重苦糞ランタンじゃん

507:底名無し沼さん
11/04/03 13:47:26.46
>>505
オービットは初期不良食らって購入したIスポに交換申し出たら古株ジジイが拒否しやがって嫌な思い出しかない

508:底名無し沼さん
11/04/03 13:54:34.25
777買っても停電しないと使い道ないやと思ったけど、ベットサイドのランプとして
普通に便利だ。1年もつという本体認識表示灯、これってすなわち使わなくても
1年でアルカリ単1x3の電池が終わるってこと?エネループ単3だと1ヶ月くらいで
過放電しそうだが…

509:底名無し沼さん
11/04/03 13:58:24.08
一年以上電池切れ起こさないから計測不可って事だろ。
AC電源で使えれば一層便利なのにな。

510:底名無し沼さん
11/04/03 13:58:54.22
オービットは単4モデルなんだから比較すべきは2346MSになるわけだが、
45ルーメンの最大照度で15時間というのは2346MSの30ルーメン10時間より優れているだろ
それ以外の点でも、値段以外でオービットが劣る部分は何一つ無いと言って良い

511:底名無し沼さん
11/04/03 14:04:37.75
ガワ使って改造するのにいいかも
URLリンク(www.dotup.org)

512:底名無し沼さん
11/04/03 14:10:21.23
2346て単なる復刻モデルじゃなかったっけ

513:底名無し沼さん
11/04/03 14:20:18.82
>>490
29日注文分、まだ発送メールも来てないんだけど・・・

514:底名無し沼さん
11/04/03 14:21:26.65
明日あたりに一斉に発送されるだろ。
webbyの中の人も大変だな。

515:底名無し沼さん
11/04/03 14:30:06.87
【ブラックダイヤモンド】
GENTOSが注力してない小型ランタン部門を埋めるスキ間メーカー
コストパフォーマンスの悪さには定評がある

っていう認識でおk?

516:底名無し沼さん
11/04/03 14:33:50.25
阿呆オクだと2346MSの方が高いけどな

517:底名無し沼さん
11/04/03 14:35:48.85
ブラックダイヤモンドのほうがおしゃれだから女受けがいい

518:底名無し沼さん
11/04/03 14:38:06.70
ふと過去スレ眺めてたらこんなレスがあった。
この頃に戻りたいなぁ。

600:底名無し沼さん:2010/03/01(月) 01:38:38
結局、LEDランタンなんて停電になんなきゃ意味ねーだろ
今回の津波だって超しょぼかったじゃねえか
こんなの買って意味あんのかね
このスレ、ジェントス工作員の釣りだろ

519:底名無し沼さん
11/04/03 14:40:13.94
>>509
>AC電源で使えれば一層便利
すごく同意。あと、本体認識表示灯はONOFF出来るようにして欲しい
ランタンは防災用品としてもあるのに、保管時に電気を消費するのは問題
があると思う

520:底名無し沼さん
11/04/03 14:43:24.05
>>518
この人が今はどういう考えに変わったのか興味あるね

521:底名無し沼さん
11/04/03 14:47:08.73
>>520
というか、生きているといいんだけど…

522:底名無し沼さん
11/04/03 14:51:25.64
備えをしないタイプの人なんだろうな。
とすると・・・、

いや、書くまい。

523:底名無し沼さん
11/04/03 15:03:57.68
>>518

チリで巨大地震が起きた時、俺は苫小牧からフェリーに乗って八戸港にのん気に移動してたな。
チリから3m(予想)の大津波が迫っているのに八戸はのどかだった。
津波到達の時は イオン下田ショッピングセンターに居たが買い物客で大混雑。
すぐ近くでは警察官が出てこれ以上海抜の低い所へのクルマの進入を阻止してた。
でも規制していない他の道から車が進入。
結局津波は一番高い岩手県久慈港で1.2m程度。

今回の震災でも最初の津波想定は岩手県で3m、宮城県で6mだったから2010年の大津波警報が
狼少年みたいな感じになって逃げ遅れた人が多かった気がする。
予想が10m以上に修正された時は既に港を大津波が襲っていたし。



524:底名無し沼さん
11/04/03 15:11:24.87
赤提灯ランタンぶら下げてたら酔っ払いが寄ってきたyo~

525:底名無し沼さん
11/04/03 15:41:57.17
>>519
電池入れっぱで防災用として長時間保管する方が問題だろ

526:底名無し沼さん
11/04/03 15:48:09.10
マジで真っ暗になった時、それで見つけやすかったりするかもよ?
何が幸いするかなんて誰にもわからない

527:底名無し沼さん
11/04/03 15:53:58.83
光って次光るまでの間隔が割と長めだし、薄暗く光るだけだからあんま意味ないんだよなコレ
発光部分をこっちに向けてないとわからんだろう

528:358
11/04/03 16:00:13.90
>>457
DLGの充電器です。単1~単4を(混在も可)4本まで同時に充電できます。
ただし単1の場合、3本以上挿入すると、充電器の蓋が閉じない仕様ですw

529:底名無し沼さん
11/04/03 16:01:50.00
>>513
31日注文分昨日発送で今日届いた

530:358
11/04/03 16:07:46.07
>>511
専ブラサムネで「卓上ジューサーにカルピスウォーター入れて何してるんだろうか」と

531:底名無し沼さん
11/04/03 16:10:41.40
>>511
ホヤが素敵だね

532:底名無し沼さん
11/04/03 16:11:51.38
カルピスウォーターのペットに光当てればいいのだ

533:底名無し沼さん
11/04/03 16:13:01.93
>>525
確かに乾電池を入れっぱなしにするのはよくない。
しかし、万が一の際いちいち電池を入れる作業をする余裕があるか
どうかと…

534:底名無し沼さん
11/04/03 16:16:14.81
てか本体認識表示灯ってテントで使う時欝陶しくね?
携帯のインフォメーションライトと同じで、近くでチカチカ光るのは
勘弁してもらいたい

535:底名無し沼さん
11/04/03 16:16:41.08
乾電池を入れる時に使うランタンを用意すればいいのだ

536:底名無し沼さん
11/04/03 16:19:09.80
>>534
全然気づかないくらいだよ

537:底名無し沼さん
11/04/03 16:26:20.32
普段は×年間液漏れ保証してる乾電池を入れておいて、
その電池とは別に予備の実際に使うための電池を用意しておいて、
例えば一年近く使わなかったら電池を入れ替えるのが現実的だろ。

538:底名無し沼さん
11/04/03 16:29:29.69
急な停電がいつきても対応できるようちっこいLEDライトを常に持って歩いてればいいだろ

539:底名無し沼さん
11/04/03 16:34:31.19
iPhoneを使ってるので外部電源が必須でいつも持ってるんだけど、
そのUSB接続外部電源におまけで付いてたUSB接続ライトが結構明るい
こう言うのを常備できてると安心だよ

540:底名無し沼さん
11/04/03 16:40:47.73
電池入れっぱの777と停電時に電池入れる777計2台あればいいのだ

541:底名無し沼さん
11/04/03 16:44:16.90
それこそ常に近くにあり、電池が液漏れせず充電されてる可能性が高いケータイがあれば初動には十分じゃん
明るいLEDライトも付いてるし

542:底名無し沼さん
11/04/03 16:51:47.48
ケータイに白無地の待ち受け画面が結構使える

543:底名無し沼さん
11/04/03 17:01:35.04
>>542
それだ!

544:底名無し沼さん
11/04/03 17:02:58.24
携帯は動画サイト見まくってるからいざの時には電池切れ

545:底名無し沼さん
11/04/03 17:21:08.83
>>544
ケータイは電池切れおまいは液漏れか

546:底名無し沼さん
11/04/03 17:45:55.98
ランタン機能とラジオ機能が付いて、
単1形電池3本で100時間使える携帯が出れば良い。

547:底名無し沼さん
11/04/03 17:46:02.78
>>540
業者乙って言われちゃうぞ

548:底名無し沼さん
11/04/03 18:00:56.36
このスレ見てたら777もう一台欲しくなって買っちゃった。
やびへびだ

549:底名無し沼さん
11/04/03 18:03:28.74
>>546
携帯ストラップにBF158付けとけばOK

550:底名無し沼さん
11/04/03 18:07:30.34
>>530
上手く入るかな~
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

551:底名無し沼さん
11/04/03 18:26:46.69
webbyの777来た
Lowでも明る過ぎる位だ

777は親にあげて757買おうかな

552:底名無し沼さん
11/04/03 18:40:38.73
売ってません

553:底名無し沼さん
11/04/03 18:59:53.66
尼に注文した700来ねえ

554:底名無し沼さん
11/04/03 19:06:55.01
ケータイをランタンがわりにするくらいなら、断然iPhoneの方が向いてるだろう
URLリンク(hashy-topin.com)

これさえあれば、もうバッチリ本格的なランタンだ

555:底名無し沼さん
11/04/03 19:26:27.14
ブクロのエルブレスはオービットだけ数個残っていたな
チョコ色の
グーチョコ•••

556:底名無し沼さん
11/04/03 19:40:23.80
>>555
それ以上言ったらぶっ飛ばす

557:底名無し沼さん
11/04/03 19:44:57.21
先月29日に尼に頼んだ777の発送通知がようやく来た
今回ずいぶんと時間が掛かったな

558:底名無し沼さん
11/04/03 19:53:45.70
100均に見たことのないランタン在った
スライドしてランタンになる奴
豆電球だから買ってこなかったけど

559:底名無し沼さん
11/04/03 20:17:12.44
>>558
昔、4AAのやつを買ってみたけど暗かったぞ。
そこで、、、初めから装着されていた豆電球をハロゲン球に換装したら
明るくなったけど、ソケットとプラスチックのリフが飴のように溶けちゃったw

560: 【東電 90.5 %】
11/04/03 20:21:10.05
電源が手回し+ソーラー+電池+バッテリーで充電出来て、明るいランタンってないかなぁ?

561:底名無し沼さん
11/04/03 20:22:50.62
手回しってかなり疲れるって聞いたが

562:底名無し沼さん
11/04/03 20:38:51.09
最近買った757は08/10製造だったわ、誰だよ増産がどうとか言ってた間抜けはw

563:底名無し沼さん
11/04/03 20:41:38.68
じゃ被災した倉庫から掘り起こしてるんじゃね

564:底名無し沼さん
11/04/03 20:59:45.69
直轄地とか信長の野望と歴史でしか聞いたこと無いわ

565:底名無し沼さん
11/04/03 21:00:15.24
誤爆すまん…

566:底名無し沼さん
11/04/03 21:30:10.26
絶対に許さないよ

567:底名無し沼さん
11/04/03 21:46:51.63
うちの周辺は江戸時代天領だったから分かるよ

568:底名無し沼さん
11/04/03 22:01:26.99

ランタンの電池なんて入れっぱなしで問題ない。
777は単三エネループを半年入れっぱなしにしても問題無く点灯する。

ただ 757 は数ヶ月間入れっぱなしだとバッテリーが減って点灯しなくなる。
経験上、757の方が待機時の消費電力が多い。(のかな??)
もしかしたら777もそれなりに減っているのかもしれないが 757は過放電防止の装置でもついているのかもしれない。
ただ最近の777は エネループ対応 って表記されてるようなので変わったのかもしれないが。

分かりずらい文章だが要は

単三エネループ3本の777は半年放置しても点灯可能で
単三エネループ4本の757は数ヶ月放置すると点灯が不可能になる

ちょっと不思議だが事実だ。
だから 777は数ヶ月以上はクルマに置きっぱなしで放置。757は1ヶ月おきぐらいに充電している。




569:底名無し沼さん
11/04/03 22:03:56.37
>>483
少しはググよニワカ。

570:底名無し沼さん
11/04/03 22:05:58.34
>>569
言えてないですぜ兄貴

571:底名無し沼さん
11/04/03 22:06:19.72
700RC
10%まで減光できるのがうれしい

572:底名無し沼さん
11/04/03 22:10:22.83
>>569
ちょっとなにいってるかわからない

573:底名無し沼さん
11/04/03 22:21:53.21
> ググよ
糞ワロタ

574:底名無し沼さん
11/04/03 22:31:30.08
>>569
偉そうなくせしてググよww

575:底名無し沼さん
11/04/03 22:34:39.49
OEM元っていう確証はどこから出てきたの?ソースは?

576:底名無し沼さん
11/04/03 22:35:18.71
基地外の思い込みのソースは、いつだって脳内

577:底名無し沼さん
11/04/03 22:37:12.83
少しはググよニワカ。

     ∧_∧
    < `∀´ >     ∧_∧
    /     \   (´Д` )ジオンの新型か?
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ググか      \|   ( ´_ゝ`) 弱すぎだろググとか
  |     ヽ           \/     ヽ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧


578:底名無し沼さん
11/04/03 22:41:06.05
ワロタw

579:底名無し沼さん
11/04/03 22:50:11.55
>>483
少しはググれよニワカ。

580:底名無し沼さん
11/04/03 22:54:50.59
えっ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch