●軽量テント●19張り目at OUT
●軽量テント●19張り目 - 暇つぶし2ch964:底名無し沼さん
11/05/02 21:33:04.51
メタ2Pなら使ってますけど基本シングルウォール(部分的にはフライ有)なので正直微妙です。


965:底名無し沼さん
11/05/03 00:36:59.64
>944
それ何?探したけどどこのメーカーかも分からん。
リンクを貼って下せえ m(_ _)m

966:底名無し沼さん
11/05/03 15:44:38.30
ゴアライトXをアイゼンで踏んづけてあちこちに穴あけてしまった(ノД`)
底部はパッチあてるとして底部以外の部分はどうすんべか。
修理に出すしかないかなあ?
でも穴あける前から雪の上に敷くと水たまりができるんだけど…最近の2回から…
テント、終わってる?

967:底名無し沼さん
11/05/03 16:14:33.79
アイガー北壁シリーズの2011は
チタンフレーム採用で高さ調節により98cmから58cmまで低くでき
風速70mの突風に耐える
今回の画期的インナーテントにヒートテック繊維を採用し結露を熱に変え
外気温より5度テント室内を保つ

968:底名無し沼さん
11/05/03 19:16:44.23

春になると妄想に走る人がいますので皆様ご注意を

969:底名無し沼さん
11/05/03 21:33:34.47
>>966
俺もメスナーで同じことやったよ ショックだよな
底部はパッチで補修して、上の方は穴が小さかったから
シームコートを穴の部分に厚めに塗って埋める感じにした

970:底名無し沼さん
11/05/03 22:49:54.84
>>925
一から全部揃えた。モンベルのオンラインショップで全部

残業残業で疲れて仕事辞めたので、自分探しの旅っすね
バイクの免許はあるけど苦行をしたかった
夏に日本海側南下してるデブが居たら俺かもしれない
倒れてたら119番お願いします

971:底名無し沼さん
11/05/03 23:54:10.45
よくいるタイプだね

972:底名無し沼さん
11/05/04 07:40:20.67
>>970
そうかそうか

973:底名無し沼さん
11/05/04 07:46:34.44
>>970
出発して32時間辺りで、ちょwww
日本広すぎだろっっw
となって電車で帰ると予想

974:底名無し沼さん
11/05/04 08:54:32.86
>>970
がんばれよ。
無駄なもの捨てて、最低のモノしか持たず、
生きることだけ考えて、しばらくすると、
無駄なしがらみや、固定観念捨てやすくなるぞ。
そうすりゃ、何度でもやり直せる。




975:底名無し沼さん
11/05/04 10:06:13.52
>>970
お盆には鳥取、島根あたりに行ってるから、あえたらね~w
俺は徒歩で日本一周中。年に6度連休とって。

976:底名無し沼さん
11/05/07 20:09:58.62
ニーモのアンディを使われている方いたら教えてください。
・設営しやすそう
・シングルWなのに前室がある
・広い開口が気持ちよさそう
といった点が気に入りました。
実物が見てみたいのですが、なかなか売っていません。

5月~12月の北アルプス含む高山や低山及びオールシーズンの低山での使用を考えています
友人と2人で使う予定です。身長167cm♀です

結露、重量(ヤマケイJOYだと実測で2200g、カタログ1800or2000gなので)

その他使用感教えていただけるとうれしいです☆

977:底名無し沼さん
11/05/07 22:35:48.53
>>976
シングルにこだわる理由はあるの?
自分ならその重量でシングルなら見向きもしないな

978:底名無し沼さん
11/05/07 23:12:48.14
メスナーって通気性悪いんだ。
確かに寝ているとノドが乾いて1時間おきにおきたりする。
蓄膿だから仕方無いと思ってたけどテントが原因なのかな。


979:底名無し沼さん
11/05/07 23:43:22.06
通気性悪いと何故喉乾くんだ?

980:底名無し沼さん
11/05/08 00:55:58.60
大気より体の方が乾燥しているんだなw

981:底名無し沼さん
11/05/08 01:05:53.52
蓄膿とかいろいろ乱入してきてカオス状態だな

982:976
11/05/08 01:07:03.72
シングルにこだわっているわけではないです。

ポイントは
・重量は2kgまで
・長辺側出入り口
・設営が楽そうなのが良い
・前室は欲しい。
・解放感があるのが良い
・2人使用なので幅130以上
・高山でも使用するので自立
・見た目も気になる
といったところで、候補は
トレックライズ2、ステラ2、エスパースデュオ、NEMOのANDIあたりでした。
決め手は大きな出入り口と見た目です。
とはいえ迷いもあるので、、実際の使用感とか聞いてみたいです

983:底名無し沼さん
11/05/08 01:18:47.20
>>964 面白テントって 感じか さんきゅー

984:底名無し沼さん
11/05/08 01:58:52.25
強風下の突堤でシュラフのみの一泊に成功
寒かった&シュラフが塩吹いてる

985:底名無し沼さん
11/05/08 10:35:10.63
>>976
エアライズ2でいいじゃん

986:底名無し沼さん
11/05/08 11:41:22.29
長辺側ドアだから、トレックライズ2かVL23またはメスナーっつうとこでない?

987:底名無し沼さん
11/05/08 11:58:27.48
>>983
軽くてコンパクトだし決してキワモノってわけじゃないから用途がハマれば良いテントだとは思うんだよ
ただ風には弱いかな

988:976
11/05/08 23:39:24.77
エアライズはベンチレーション?がよくないとお店の方が言ってらっしゃったのでパスしました
VL23は色が… メスナーは前室をつけなければいいと思うのですが。
トレックライズはいいなと思っています。でもなんか決め手に欠ける感じで。
優柔不断なんです(><)

989:底名無し沼さん
11/05/08 23:48:37.38
トレックライズに冬用外張りが用意されてたらなー、と
つくづく思う

990:底名無し沼さん
11/05/09 00:07:59.33
色と便利さで言ったらVL23だと思うがなぁ。
やっぱ吊り式とワンタッチドアは魅力。
まぁトレックライズもいいけどな~

991:底名無し沼さん
11/05/09 07:22:22.87
ニーモなんつーボロテントが本当にエアライズよりいいと思ってんのかな?
ニーモだのヒルバーグだのMSR最高なんていってるのはバカなPEAKS厨。

992:底名無し沼さん
11/05/09 08:21:16.71
エアライズはテン場で被るのさえ気にしなければ良いテントだよなー

半分は言い過ぎかもしれないが、1/3はエアだしな

993:底名無し沼さん
11/05/09 08:54:04.61
>>991
どっちも同じ

994:底名無し沼さん
11/05/09 11:36:42.43
じゃあお前は何使ってんだ?
メスナー最高ってか?ww

995:底名無し沼さん
11/05/09 12:06:24.65
設営が楽そうなのが良いってことだから、一度ニッピンの店に行って、メスナーテントをいろいろ見てみたらいいと思う。
ていうか、メスナーの前室のどこが不満なのか…
URLリンク(shop2.genesis-ec.com)
もしかして、色が気に食わないとかか?
VL23の色が気に食わないってことだから、ブルーベースの色が肌に合わないイエローベースな人なのかな。

996:底名無し沼さん
11/05/09 12:10:16.96
すまん幅130cm以上ってことはこっちか。
URLリンク(shop2.genesis-ec.com)
残りレス数少ないのに何やってんだ俺はw

もしイエローベースな色じゃないといやなら、それこそトレックライズで決まりじゃないかと思う。

997:底名無し沼さん
11/05/09 14:40:12.84
お前らに教えてやる。
エアライズ3最高だぞ。二人なら絶対に3。
二人と大型ザック、さらにテント内で調理しても
余裕の広さでたったの2キロ。
おすすめは3だ。

998:底名無し沼さん
11/05/09 15:16:42.36
>>982
HUBBAHUBBA HPで良くね?
ANDIは見た目ほど頭上空間広くないし。
俺も同じような条件で探してHUBBAHUBBA HPにたどり着いた。
もしくはBlackDiamondのハイライト+ベスティブールかな。


999:底名無し沼さん
11/05/09 17:23:35.89
999

1000:底名無し沼さん
11/05/09 17:26:48.26
テントなんかいらん

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch