機能系タイツ総合 【CW-X SKINS C3FIT etc】at OUT
機能系タイツ総合 【CW-X SKINS C3FIT etc】 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
10/09/13 00:37:20
CW-X URLリンク(www.cw-x.jp)
SKINS URLリンク(www.skinsusa.com)
C3FIT URLリンク(www.goldwin.co.jp)
リガード URLリンク(www.alcare.co.jp)

3:1
10/09/13 00:49:36
ちなみに、行動時はCW-Xのエキスパートモデル、就眠時はSKINSのパワーソックスを使用しています。
この両刀使いをしてから、下山時のひざ痛が無くなりました。

これらの商品を検討している方、C3FITや上半身タイプを所持しているか方もぜひ語ってください。

4:底名無し沼さん
10/09/13 07:44:15
C3はCWXがキツくてダメな人にオススメ

CWXより動きを妨げない
ただ 着用は大変

5:底名無し沼さん
10/09/13 08:03:09
>4
デブは黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6:底名無し沼さん
10/09/13 12:23:34
skinsって疲労軽減だけだよね?CW-Xと違って

7:底名無し沼さん
10/09/13 12:38:42
んだね。
skinsは整体のみ。
筋肉サポートはない。



8:底名無し沼さん
10/09/13 12:46:02
BODYCOMって奴が安かったので試しに買ってみた。試着して見ると動きやすそう。山ではいてみてよかったらCW-X検討してみようとおもう。なにせお高いし。。。

9:底名無し沼さん
10/09/13 13:03:10
昨日CW-Xのエボぽちった。
>>3 山にはエキスパートの方が良いの?

10:底名無し沼さん
10/09/13 13:12:30
スノーボードにはサポート力高めのプロ
山やトレランはサポート力低めで動きやすいレボを履いている。

ひざが悪い人やサポーター必須の人、くだりで膝が痛くなる人はエキスパート一本でいいと思う。

11:底名無し沼さん
10/09/13 13:16:54
ありがとう。
レボはサポートが低めってのがちょっと不安だった。
秋の縦走での効果が楽しみです。

12:底名無し沼さん
10/09/13 13:17:30
こういうのってさ中の下着はどうすりゃいいのかな。化繊のピタッとした奴だと生地同士滑らない?

13:底名無し沼さん
10/09/13 13:30:55
>12
滑らないよ。
俺はノースとかパタのパンツを普通に履いている。

ジョグは下着つけて、本選はワセリン+cw-x直履きってランナーも結構いるみたいだけど
俺には無理ですし、売るときもインナー着用勧めてます。
研修受けてきたときもそんな話でしたよ。

14:底名無し沼さん
10/09/13 14:45:19
>>13
ショップ店員?

15:底名無し沼さん
10/09/13 14:47:19
はい。

16:底名無し沼さん
10/09/13 14:57:24
何が売れてる?


17:底名無し沼さん
10/09/13 15:03:48
どのショップ?

18:底名無し沼さん
10/09/13 16:04:39
>16
CW-Xのレボ
>17
言えるかw

19:底名無し沼さん
10/09/13 16:11:00
寝るとき履くとかないわ…

20:底名無し沼さん
10/09/13 16:20:56
そういうモデルあるけど俺も履かないわ。


21:底名無し沼さん
10/09/13 16:25:39
就寝時に着用タイプは意外と金曜に使うと良いですよ。
特に営業マンやたちっぱなしの人にオススメ。

といいつつ自分も数回使って投げてあるけど。

22:底名無し沼さん
10/09/13 16:53:50
チョウケイ靭帯で病院へ行ったとき、「サポーターは痛いところを押さえつけることになるから
逆効果」って言われたのでCWX導入を躊躇ってる。チョウケイ持ちで使ってる人います?

23:底名無し沼さん
10/09/13 17:50:50
ワセリンよりディクトンのほうが汗で落ちにくいし具合がいい

24:底なし沼さん
10/09/13 18:34:21
>>22
腸脛靭帯炎だと思うけど、サポーターやらCW-Xがなんで必要なんだ?
炎症収まるまでは、アイシングしたりして静養しないと他まで壊すよ。
炎症収まってから、PTに筋トレとか指導して貰った方が良い。

25:底名無し沼さん
10/09/13 18:43:01
登山は圧倒的にCW-Xが多いよね。skinsは少数派だ。

26:底名無し沼さん
10/09/13 20:01:45
チョウケイは
歩き方、骨盤の歪みなどが原因の時も
矯正行ってみ

オレは矯正でならなくなった

27:底名無し沼さん
10/09/13 20:39:40
寝るとき履いてたら、朝立ちの妨げにならね?

28:底名無し沼さん
10/09/13 20:44:48
上半身のウェアってどうなの?
着用していて効果ある?

29:22
10/09/13 21:06:16
言葉足らずでスミマソ。
一昨年チョウケイ靭帯炎やって、その後安静にしていたら痛みは無くなりました。
10k位のジョギングなど、普段の生活は大丈夫なのですが、ハイキングをすると
いつも25kあたりから痛み出します。
で、サポートタイツが予防として役立つのかな?それとも逆効果なのかな?という
疑問でした。

>>26さん正解!体の歪みは自覚しておりますので、矯正したいと思っています。
矯正するのにどれ位の日数(通院回数?)かかりました?

30:底名無し沼さん
10/09/13 21:19:52
3回くらいで大丈夫になったが維持するには定期的に行かないとダメだったな

歪みやすい体質でもあるからだけど

31:22
10/09/13 21:47:37
スレチな話題ですみません。

>>30
ちょうど整骨医?で相談してみようかな・・って思ってたところでした。
いい機会ですので早速明日行ってみます。さんきゅです。

32:底名無し沼さん
10/09/13 22:23:48
2XUは人気無いんだな

33:底名無し沼さん
10/09/13 22:26:07
扱い店少ないからじゃない?でっかくロゴ入ってかっこ悪いし・・

34:底名無し沼さん
10/09/13 22:28:31
寝るときに履くスキンズで疲れが取れていると思う?br>登山には向いていないとおもう

35:底名無し沼さん
10/09/13 22:45:45
スキンズ履いて寝たせいなのかどうか分からんが、顔が浮腫んだ事はある。

36:底なし沼さん
10/09/14 18:01:19
スキンズ顔に履いたの?

37:底名無し沼さん
10/09/14 18:06:33
タイツ履いて寝たらポンプ効果?で上半身に…ってことだろ。

38:底名無し沼さん
10/09/15 00:50:18
CW-Xのサポート力に頼るより、筋力アップしたほうが良いよ。
一時期膝痛に悩まされてCW-X履いてたけど、山行頻度があがり、
山に行かない週末は筋トレしてたら、まったく膝が痛くならなくなった。

39:底名無し沼さん
10/09/15 06:45:42
膝痛はいろいろな原因有るが

基本的に関節炎なのでむりしたらダメだよ
何とかなるわと思ってそのまま放置したら
いつの間にか痛くて杖付かないと行けなくなったり
夜眠るときに痛すぎて膝を抱えて眠ることになったりするからね

日常的にそこら辺に関節やっちゃった人がごろごろ居るのをみると
関節系は大事にしないとやばいよ

40:底名無し沼さん
10/09/15 18:49:22
朝の山でふるちんではくタイツは最高!

41:底名無し沼さん
10/09/15 20:57:42
CWXレボいいな。適度なサポートで故障予防しながら筋力もつく。膝悪い人にはややサポート弱いかもしれんが

42:底名無し沼さん
10/09/15 20:59:32
>>38
それは正解。
程度が軽いのならがね。

43:底名無し沼さん
10/09/16 15:54:36
山で使う予定のレボを初めて使ってみた。
フィットを含め、いい感じでした。
軽いジョグを120分したんだけど、走り始めから10~20分ぐらいに出て治まる膝の違和感がなかったし、
120分の最後まで足が前にでるし膝の調子も良く、
90分ぐらいからでる脹脛の張りも感じなかった。
だけど、
クロスしている部分で膝上の内側の筋肉を圧迫しているのが気になりました。
圧迫して部分的に発達しにくいかも。
トレーニングではあまり使わない方がこの筋肉の為になるのでしょうか?
CW-X使ってる人教えてください。

44:底名無し沼さん
10/09/16 22:01:26
>>43
ヒント



45:底なし沼さん
10/09/16 23:39:21
>>43
サポートタイツ使ってれば、当然筋肉が育たない。
実践的なトレーニングとか本番用でしょ。

46:底名無し沼さん
10/09/17 18:52:30
ありがと。
俺の膝はましだからトレには使わず、山だけで使うことにするよ。


47:底名無し沼さん
10/09/18 05:51:19
>>46
イチローはトレーニング時にも使っているっぽい。

イチローより優れた体を持っていれば、使わなくてよいと思う。

48:底名無し沼さん
10/09/18 07:03:20
サポートタイツを否定されたら
スポーツ障害防止否定そのものだよ

ちなみに長時間スポーツや肉体を使う仕事を行う場合はサポートインナー系は有る方が良い
無かったら疲労が激しい

49:底名無し沼さん
10/09/18 09:31:43
ああ、このタイツをはいた私の姿をもっともっと誰かに見て欲しい。
明るい光の中で、タイツを身に付ける事できる、そんな世界がないものか。
そしてその答えはいとも簡単に出る。「サポートタイツで運動しよう!!!」


50:底なし沼さん
10/09/18 09:58:36
あほくさ。
イチローのように常に100%以上の力を出せるなら、それは常に実践的なトレーニングが出来ていると言う事。
疲労感が少なくなると言う事は、それだけ負荷が少ないと言う事。
障害が出るのは、そこの部位の基礎トレが足りなくて、身体が出来ていないと言う事。

素人が基礎トレでサポートタイツを使う意味がわからん?

51:底名無し沼さん
10/09/18 17:27:03
イチローのように常に100%以上の力を出せるなら
そんなことありえない 100%は100%
障害が出るのは、そこの部位の基礎トレが足りなくて、身体が出来ていないと言う事
プロ選手といえども障害が出るときがありますが?

52:底なし沼さん
10/09/18 17:42:10
>>51
限界を超えないと一流にはなれない。限界を超えると弱い部分が壊れる。
それがわからないで、サポートに頼る貴方はヘタレに終わる。

53:底名無し沼さん
10/09/18 17:46:49
こりゃダメだ

54:底名無し沼さん
10/09/18 17:48:20
脳内理論はけっこうなんでね

55:底名無し沼さん
10/09/18 18:24:23
cw-xレボ登山で使いだして9か月だけど膝回り筋力随分付いた。
もうレボ履かないでもひざ痛ほとんど出ならない位になったわ。感謝してます

56:底なし沼さん
10/09/18 18:58:53
>>55
ひきこもりらしい釣り 乙

57:底名無し沼さん
10/09/18 19:23:09
ひきこもりだが釣りではないぞ。事実だ

58:底名無し沼さん
10/09/18 19:30:47
上半身用って効果あんの?使ってる人そのあたり教えて!

59:底なし沼さん
10/09/18 19:40:19
>>57
3ヶ月目と6ヶ月目で何センチ太くなった?

60:底名無し沼さん
10/09/19 01:23:06
>>50-52
ずいぶん脳障害が激しいようですね

61:底名無し沼さん
10/09/20 18:14:10
山いくと翌日ふくらはぎが筋肉痛になるんだがタイツを履けば軽減されますか?

62:底なし沼さん
10/09/20 18:35:01
山から下りてきたら10分×3回ほど氷水に脚突っ込んで、その後にストレッチを十分やれば軽減します。

63:底名無し沼さん
10/09/20 19:40:19
煤板の阿呆の匂いがする

64:底なし沼さん
10/09/20 20:50:38
どうもこのスレでは、整形外科医でもPTでもスポーツトレーナーでも常識的に言う事を書くと嫌がるみたいだ。

65:底名無し沼さん
10/09/20 20:54:33
ヒント:筋肉痛と関節痛

66:底名無し沼さん
10/09/20 20:57:00
それ以前に質問の回答になってないんだが

67:底名無し沼さん
10/09/20 22:28:50
>>61

タイツだけでも、かなり減ると思うよ。
おれはCW-X&アミノバイタルでふくらはぎの筋肉痛はゼロになった。

68:底名無し沼さん
10/09/21 07:54:33
サポートタイツやアミノバイタルの力もあるだろうけど経験積んでフクラハギでなく大腿部の筋肉で行動できるようになってきたのかも。

初心者は下山時などにフクラハギに力が掛り過ぎて筋肉痛になったりするが経験者ほど大腿筋や、大臀筋などを使うようになるのでフクラハギは痛くならないと聞かされましたよ。


69:底なし沼さん
10/09/21 11:08:20
全部とは言わないが、山でCW-X履いてるのってだらしない身体してる人が多いと思う。
まずは身体作れば、壊れて無い限り膝痛やら腰痛が無くなる。壊れていたら当然治療うける。
道具は補助なんだけどな。

70:底名無し沼さん
10/09/21 18:44:48
補助でしかないからこそ初心者にはお勧めなんですお

71:底名無し沼さん
10/09/22 05:05:36
CW-Xって本当に筋肉痛にならないよね
南ア縦走してきたけど、腰が結構痛いわりには、下半身は全然平気だ

72:底なし沼さん
10/09/22 12:25:13
筋肉痛になったらラッキーだと思ってしまう。

73:底名無し沼さん
10/09/22 23:35:57
筋肉痛になって繊維が破壊されて初めて筋肉が生成される(超再生)んですもんね。


痛みの先に、求める筋肉が。

74:底名無し沼さん
10/09/22 23:42:33
歩き方が変わったせいか大臀筋だけが筋肉痛になるようになったorz
C3fitのパフォーマンスロングタイツを使ってるんだが、ケツの筋肉まではサポートしてくれんのだろうか?

75:底名無し沼さん
10/09/23 09:15:42
若い頃みたいにバリバリ筋トレ出来なくなったからCW-Xには助けられてる。
履いてても軽く筋肉痛になるから多少は鍛えられそうだ。まあ若い人には不要かも

76:底なし沼さん
10/09/23 09:55:30
>>75
えっ?
CW-X使ったら筋肉痛にならないんじゃないの?
自分でそう書いてるじゃない。

77:底名無し沼さん
10/09/23 10:16:24
要するに歩行トレして居ない状況で
履いてないときより楽に長時間歩けるようになったって事でしょ

78:底名無し沼さん
10/09/23 10:42:16
中年になると膝痛やらアチコチ悪くなって筋トレもままならんわ

79:底名無し沼さん
10/09/23 10:46:21
CWXもってるけど、腿がぶっといのでずり落ちてくる><
いちいち位置を直さなきゃいけないのがめんどう

80:底名無し沼さん
10/09/23 11:07:04
サポーテックを買ったので、富士山で試してみたが、
効いているのかさっぱりわからなかったw
即乾タイツとしては意味があったが、サポートタイツとしてはプラセボかな。
どこのタイツでも似たようなもんだろうけどな。

81:底名無し沼さん
10/09/23 12:03:51
>>79
脚の毛剃ってあるか?

82:底名無し沼さん
10/09/23 12:16:25
筋肉の動きを補助するサポートときちんと明記していないとヤバいよ

話はずれるけれど、自転車のレーシングパンツはパッツンパッツンで筋肉補助するのが昔からついているんだ

83:底名無し沼さん
10/09/23 12:17:11
普通の登山では効くけど傾斜のキツい岩場や鎖場では動きが制限されてかえって邪魔で疲れる

84:底名無し沼さん
10/09/23 17:40:32
こういうのの効果って、チタンネックレスで疲労が取れる!とかと
比べて、有意な差はあるの?
ただ締まるだけでポンプ効果ってのがどうも嘘クセえ。動力無いのに


85:底なし沼さん
10/09/23 18:55:18
それなりに効果はあるんだけど、ほとんどの場合使い方に難があるんだよね。
単純に楽しようとかねw

86:底名無し沼さん
10/09/23 19:31:00
機能性タイツは医療用弾性ストッキングの応用だから

87:底名無し沼さん
10/09/23 20:20:23
軍隊で使われる”ゲートル”とか、飛脚が着けてた”巻き脚絆”の現代版じゃないの?
そんなに新奇でうさん臭いものでもないと思う。


88:底なし沼さん
10/09/23 20:20:41
>>86
違うよ

89:底名無し沼さん
10/09/23 22:08:53
2XU買う前に2chで評判でも聞いてみるかと思ったが人気無いんだなw
板が登山キャンプだから聞きにくいけど日常生活でおすすめのタイツあります?

90:底名無し沼さん
10/09/23 22:14:26
>>89
格安の販路があるせいで自転車板だと大人気だけどな。

91:底なし沼さん
10/09/23 22:14:39
>>89
ユニクロのヒートテックタイツ ワッフル

92:底名無し沼さん
10/09/23 22:22:00
>>90
自転車板は見てなかった
見てくるぜ
>>91
明日見に行ってこようと思う
というかユニクロは全然眼中になかったw

93:底名無し沼さん
10/09/23 23:33:59
>>89
SKINSが日本で発売されるまでは2XUは人気があったけど、今は抜かれちゃっているね

94:底名無し沼さん
10/09/23 23:44:14
石井にいったら、TNFブランドのサポートタイツが叩き売りされてたわ。

見た目はCWXとウリフタツでしたよ。

95:底名無し沼さん
10/09/23 23:47:50
それはC3FITでしょう

96:底名無し沼さん
10/09/24 00:17:52
>>90
安すぎてワロタ。定価のほぼ1/3じゃねーかw
しかも普通に買ってりゃ送料無料とか、国内で買うのが馬鹿馬鹿しくなるな。

97:96
10/09/24 00:30:55
1/3は言い過ぎだった(ものによってはそれくらいだが)
概ね半額以下に訂正するわ。それでも十分安いが。

98:底名無し沼さん
10/09/24 13:44:58
>>93
Skinsはロゴが剥がれやすいから見た目が悪いって聞いたのだが情報が古い?

99:底名無し沼さん
10/09/24 16:27:38
ウニクロのヒートテックは薄すぎて意味なさないよ
ラクダの股引じゃないと使えない

100:底名無し沼さん
10/09/25 00:41:10
ヒートテックは、運動してる奴のことなんか相手にしてないんじゃない?
どう考えても発汗に対する対策がとられてるとは思わない。
あんなもの着て登山したら速効で風引くわ。

101:底なし沼さん
10/09/25 00:52:15
>>100
>板が登山キャンプだから聞きにくいけど日常生活でおすすめのタイツあります?

ニホンゴワカリマァスカァ?

102:底名無し沼さん
10/09/25 11:01:56
数字を識別できない人がいるな

103:底名無し沼さん
10/09/25 18:40:42
日焼けしすぎて軽く火傷状態のとき
せっかく持ってきたんだからとCWXレボ履いて富士山登った
痛くてすぐ脱いだ

104:底名無し沼さん
10/09/25 20:09:35
>>103
わかるわかる。
あとインキンや湿疹が局部やケツに出来てるとき履くと地獄だ。
翌日猛烈に悪化してる

105:底名無し沼さん
10/09/25 21:12:56
>>104
もっと清潔な生活(山行)しろよw

106:底名無し沼さん
10/09/29 20:13:37
レボ山行よかったわ。サポート部分は問題なかったけど
いつもより調子こいて普段なら傷まないアキレス腱がいたくなった。

107:底名無し沼さん
10/09/30 23:50:01
岩登り用に全身タイツが欲しい

108:底名無し沼さん
10/09/30 23:53:53
>>106
そうそう、ついペース上げてアキレスとかふくらはぎとか痛めるんだよな。
レボは比較的サポート弱めだから危なそうな箇所には上にサポーターつけていく

109:底名無し沼さん
10/10/01 11:20:37
ズボン下系ははいたら負けだと思ってる

110:底名無し沼さん
10/10/01 16:08:56
はらたいらに見えた

111:底名無し沼さん
10/10/01 16:25:08
乳首が擦れるので男ブラしてます

112:底名無し沼さん
10/10/02 21:55:27
>>89
たまたま検索で見つけたので、ちょっと遅いけど返信。
Skinsのロングタイツとショートスリーブトップ着てる。快適ですよ。
夏場、暑い屋外と冷房の屋内をスーツで行き来するのが厳しくて、
快適なインナーはないか? で辿り着いたんだけど...。

日常生活で疲れにくい効果は微妙。
確かに夜になっても、脚が多少軽い気はする。
デスクワークでも何かが妨げられることはないから
マイナス面は特にないかな。

注意が一つあって、通常のトップはハイネック気味なんですよ。
ビシッとネクタイ締めても微妙に見えちゃったりする。
昨今クールビズとか言って、ボタン外して下着見えている人も多いので、
それに比べ全然マシっつー見方もありますかね。

今、2XU(Eliteじゃない方)を発注してみてる。
Skinsが快適だったので、もう1着加えてみるかなーと。

113:底名無し沼さん
10/10/05 00:01:30
>>112
これはこれは、良い情報をありがとうございます。
ハイネック気味なんですか・・・それはいただけませんな

通学路の途中(正確には駅から大学までの間に)に山登りがあるので疲れにくい効果にも少し期待していたので残念ですね

114:底名無し沼さん
10/10/05 17:50:25
こういうのって夜行バスとか長時間同じ姿勢の時でもはきつづけて大丈夫なものなの?
ちなみにワコールのスタビライクス履いてるんだが。

115:底名無し沼さん
10/10/05 18:13:38
>>114
取説に駄目だと書いてないから大丈夫だろ。
何か障害でも出たら、ワコールにPL賠償請求すりゃ良いだけ。

116:底名無し沼さん
10/10/05 20:45:49
スキンズはむしろそんな時用だろ?

117:底名無し沼さん
10/10/05 21:24:29
機能性タイツやっと取り出してはき出したよ

118:底名無し沼さん
10/10/05 21:34:07
>>113
あ、一つ書き忘れました。
新型(400シリーズ)はわかりませんが、
旧来のSkinsには首回りの開きが大きいモデルもあります。
日常見えると困る場合はそっちを選んだらいいかと思います。

駅から大学まで山登り(ってほどでもないけど)って、まさか多摩動物公園駅じゃ...。


119:底名無し沼さん
10/10/06 20:35:58
>>118
近いと言えば近いですけど、多摩動物公園駅ではないですw
とある駅弁大学です

前回書き忘れましたが、2XUの感想お待ちしております

120:底名無し沼さん
10/10/06 22:58:56
CW-Xのスタビは少数派なの?

121:底名無し沼さん
10/10/06 23:43:34
むしろ主流

122:底名無し沼さん
10/10/08 20:31:19
寝るときとか、家に居る時に着る回復向けのタイツでおすすめありませんか?
SKINSの上の長袖と、リカバリー用の下は持ってるんですが、イマイチ体感出来ません
もし、これ良かったよーってのがあったら教えて下さい


123:底名無し沼さん
10/10/08 22:29:23
回復系ならSKINSの独壇場じゃない?
着けると着けないとじゃ回復度がまるで違うけどサイズ合ってる?

124:底名無し沼さん
10/10/09 20:14:07
9月の鯖落ち以来初めてこのスレ開いたが
サポートタイツで筋肉が衰えるとか発達しないとか
恐ろしいことを平気で書いてる奴が何人もいてビビった
彼らの頭の中ではサポートタイツは電動アシスト自転車みたいなものになってるのだろうか

125:底名無し沼さん
10/10/09 21:08:49
化学的に変化しにくいとか、人体に影響を与えることが少ない、とか言われている
金属ネックレスが、疲労回復の効果があるとかいって数千円の価格を付けて
売られ、なおかつ1流のスポーツ選手が身に付けてTVに映っている国です。
そのくらいのことは当たり前です。

126:底名無し沼さん
10/10/11 12:43:13
エキスパート使ってるけど暑い
短パンでも暑い

これからの季節は丁度良いけど
雪山に登ると汗冷えが気になる

ふくらはぎだけのタイプがあるけど
あれだけ使っても効果あるのかな?
雪山は膝にそこまで負担かからないから
検討中なんだけど…

127:底名無し沼さん
10/10/11 12:53:35
>>126
3シーズンCW-Xが欠かせない人間だけど、
冬山、特に雪山にサポートタイツは履かない方がいい
休息時に血行が悪くなるから足先が冷えるという致命的な欠点がある
(もちろん運動時は血流・血圧が上がってるので問題は無い)
雪が緩衝材となって膝なんかも痛くならないし

寝る時とかは脱げばいいじゃんと言われればそれまでなんだが、
糞寒いテント内でサポートタイツの脱着は実際にやってみるとものすごく億劫なんだ
もう俺は一度で懲りたわ

128:底名無し沼さん
10/10/11 13:23:45
回復系タイツ履いてるやつって気持ち悪いわ。
プロアスリートは除く。

129:底名無し沼さん
10/10/11 15:21:24
プロアスリートなら高気圧エア-・カプセル使うだろ。

130:底名無し沼さん
10/10/11 19:52:44
レボ買ってきた。16kの価値がある買い物だったぜ。
好みの店員が近寄って来るまでウロチョロして、来たら質問攻め。

 下着は履くの?
 男の場合痛くない?
 どんなタイプのパンツ履けばいい?
 試着出来る?サイズ見て欲しいんだけど
 

太股から脹脛までサワサワされてフル勃起したけど、さすがCW-X何とも無いぜw

131:底名無し沼さん
10/10/11 20:05:12
夏に履けば暑い、冬は冷えるって
どうすればいいんだい?

132:底名無し沼さん
10/10/11 20:22:14
>>130
クズ杉ワロタwww
もうなんかちょっと感心したわ

133:底名無し沼さん
10/10/11 20:50:32
>>132
膝から下の調整の時に胸チラはしっかり拝んだんだぜw

134:底名無し沼さん
10/10/11 22:35:54
>>133
変態!変態!変態!

135:底名無し沼さん
10/10/12 08:11:20
skins長袖がセールで半額だった

136:底名無し沼さん
10/10/12 09:06:34
>>135
何処だ!

137:底名無し沼さん
10/10/12 09:15:35
>>130
何処だ!

138:底名無し沼さん
10/10/12 09:22:53
>>136
ゼビオスポーツ税込¥7000

139:底名無し沼さん
10/10/12 10:05:17
>>138
ゼビオはこの前相模原にできてたな

140:130
10/10/12 22:09:20
>>137
俺もゼビオだwww

早速試したけど、反則だなコレ。富士山 富士宮ルートで
最後はカニ歩きになるヘタレな俺様が、8時間歩き通しでも
疲れないどころか、まだまだ歩ける勢いだった。

141:底名無し沼さん
10/10/13 08:34:02
>>140
変態!変態!変態!

142:底名無し沼さん
10/10/13 13:18:53
>>135
コンプレッション系って、タイツならともかく、
トップスには何の意味があるんだ!

143:底名無し沼さん
10/10/13 13:56:35
>>142
とりあえず使えばいい、そうすればわかるだろう

144:底名無し沼さん
10/10/13 15:06:33
>>142
肩周りにいいかなって、半額だから試しに買ったw
タイツはCW-X持ってるし。

145:底名無し沼さん
10/10/13 17:03:07
トップスの評価あげておくれや。
興味津津

146:底名無し沼さん
10/10/13 17:31:47
>>145
( ̄▽ ̄)ゞ日曜に着用して山行ってきます
アンダーアーマーも試着したけど、キツ過ぎて苦しかった

147:底名無し沼さん
10/10/13 17:37:27
試着しないで買うと
サイズ間違いでやっちゃうことあるよね
俺デブだからいつも一つ上の買っても微妙に苦しいんだが
いつか痩せたときのことを考えてこれ以上大きいの買いたくないという考えが働いていつもちょっときつめ買っている

148:底名無し沼さん
10/10/13 19:03:40
>いつか痩せたときのことを考えて

この気持ちすごく分かる(笑

149:底名無し沼さん
10/10/14 00:16:04
俺朝飯食わないで午前中にCW-XのM買ったら夜飯食った後履けなくて翌日Lに替えてもらった。
あんまりきつすぎるの長時間履くのもヤバいらしいぞ

150:底名無し沼さん
10/10/14 00:56:03
>>149
小太りのオッサンが下半身だけパッツンパッツンになってる様を想像して
盛大に吹いたわw
でもわかるよ CW-Xは買ったばかりだと生地にかなり張りがあるから
無理に小さいのを履くのはよくないわな

151:底名無し沼さん
10/10/14 01:00:04
こういうのはサイズ選びがホント難しいからねー

152:底名無し沼さん
10/10/14 10:39:38
高価なウェアを買ってウェアの方を矯正しちゃだめでしょ


153:底名無し沼さん
10/10/14 12:22:55
通販でCW-X買った
ピッタリだった
腹が出てたりするとサイズ選びは難しいね

154:底名無し沼さん
10/10/14 21:13:57
先日、cw-x購入したんだけど…
これって、下着はいてから着用するの?
それともノーパンではくものなの?


155:底名無し沼さん
10/10/14 21:18:44
履かないのが主流
履く場合は薄くて縫い目が小さいタイプ推奨

156:底名無し沼さん
10/10/14 21:21:03
好きにすればいいよ
俺は下着なんて履かないし
下着の上にやると股間蒸れすぎて病気になりそう

157:底名無し沼さん
10/10/14 21:54:04
俺はファイントラックのフラッドラッシュスキンメッシュのブリーフを中に履いてる。
蒸れなくて快適だよん。

158:底名無し沼さん
10/10/15 00:43:17
>>154
履く人と履かない人で半々くらいだよ
俺はどうも股間の収まりが悪いので履く派だけどね
でも100%ポリエステル製の吸汗速乾に優れた下着じゃないと
汗でビッチョビチョになって不快になるから気をつけてね
そういう点では履かない派の人が大勢いるのも納得はできる

159:底名無し沼さん
10/10/15 00:58:46
下着スレってなくなっちゃったの?

これ

【ウール】 下着・アンダーウェア その6 【化繊】
スレリンク(out板)

160:底なし沼さん
10/10/15 01:38:34
俺は普通にパンツ履くよ。
下りでしかCW-X使わないから、山の上でパンツ一枚になるなら許されると思ってるけど、
18cm砲をニョッキリと出すわけにいかないジャン。

161:底名無し沼さん
10/10/15 04:53:11
>>160
一番下の行はどうでも良いです

162:底名無し沼さん
10/10/15 05:53:18
おれはユニクロのシームレスのやつはいてるよ

163:底名無し沼さん
10/10/15 09:08:58
>>160
あらこんなところにシメジが・・・

164:底名無し沼さん
10/10/15 09:55:42
>>160
あらこんなところにエノキダケが・・・

165:底名無し沼さん
10/10/15 10:38:27
>>160
あらこんなところにたけのこの里が・・・

166:底名無し沼さん
10/10/15 19:00:25
>>160
あらこんなところにクリトリスが・・・

167:底名無し沼さん
10/10/16 07:54:34
URLリンク(green2.net)

168:底名無し沼さん
10/10/16 13:18:25
甜菜イクナイ

169:底名無し沼さん
10/10/16 16:20:16
ワコールのファミリーセールで買ってきた。おばさんばっかりで気まずかったわ

170:底名無し沼さん
10/10/16 17:36:03
>>167


171:底名無し沼さん
10/10/16 18:01:22
Skins, 2XUを普段使いしている話、続き。
あんまり効果ないとか書いてたけど、一日の終わりの足取りはだいぶ変わるなと実感。
疲れているとどことなく不安定感があるのが(実際にふらつくわけじゃないんだけど)
着用すれば帰るまでビシッと安定している。
仕事のあとに趣味でいろいろやる人は、やる気も増すと思うのでおすすめです。

>>119
2XU試したよ。ロングタイツ+ロングスリーブ。
効果はSkinsと変わらないと思う。
着心地がちょっと違う。Skinsがソフト、2XUがハード。
Skinsは普通のタイツを着ている延長線上の着心地だったけど、
2XUは如何にもスポーツウェアって感じだぁね。
どちらも日常生活で不快にならない範囲なので、
好みで選ぶしかないんだろうと思う。デザインで選んでもいいのでは。
着心地もデザインも、私は2XUの方が好みだった。

あまり言われない両者の違いとして、
Skins(Sport)は股間と脇がメッシュになってる。
(CROMトップはメッシュになってない、400は知らない)
2XUにはそのようなメッシュはない。
そのせいで蒸れるってことはないんだけど、
女性の場合、Skinsはユニセックスなのでどうなんだろうとか...。
(400では男女別になったから問題なさそうだけど)

あと、股間部分の作りが若干違うようで、
skinsはぴたっと左右対称に収まる感じだけど、
2XUはいつの間に右か左に倒れちゃう感がある。
尤も大砲の人は問題なさそうだけどね。私は小銃なもんで。

172:底名無し沼さん
10/10/16 18:02:35
>>135
アマゾン見てみ。(マーケットプレイスだけど)
Sportが型落ちになったから、半額になってるよ。

>>154
私は下着を履かない派。


173:底名無し沼さん
10/10/16 19:44:48
>>124
そうなの?
鏑木さんが、サポート効果の高いやつはトレーニング効果が下がるから
普段のトレーニング時には疲労回復系。
試合とかにはサポート効果の高いタイプ。
で使い分けているってインタビューで話していたから、そうなんだ~と思ってました。


174:底名無し沼さん
10/10/16 19:52:33
難しいよ
その辺は体感だからね

175:底名無し沼さん
10/10/16 19:55:23
Skinsか2xuを上下で買ってみようと思ったんだが
これからの時期、汗かいても寒くない?


176:底名無し沼さん
10/10/16 20:15:29
>>173
それは靭帯のことだと思うよ
登るために使う筋肉と使用量はサポートタイツありだろうが無しだろうが同じだからね
ただ身体の捩れに対して踏ん張るための靭帯の機能の一部をサポートタイツは補助している
だから靭帯を強くしようとした場合、サポートタイツ無しの場合の方が
トレーニング効果は強く出ると思う
ただ過負荷がかかって靭帯(や関節)を痛める場合も多いので、
それを防ぐためにサポートタイツを履くという目的もあるから
どちらを選択するか、という問題になるんじゃないかな

177:底名無し沼さん
10/10/16 22:45:01
ノーパソでいるとなんか興奮してチンコがおったったままで大変w

178:底なし沼さん
10/10/16 23:09:47
>>176
靭帯で踏ん張る?
靭帯を強くする?
すげぇーーーな、現代の医学を超越してるぞ。

179:底名無し沼さん
10/10/16 23:29:05
>>176
腱や骨格筋は?

>>178
なんか君もズレてない?

180:底なし沼さん179
10/10/16 23:41:12
>>179
そか?
一定の強度しか無くて、自己再生出来ない靭帯を強くする方法があるなら、御指導願いたいんだが。

181:底なし沼さん178
10/10/16 23:43:22
スマン↑間違えた

182:底名無し沼さん
10/10/17 00:51:30
>>175
汗が速く乾くから、変に冷えなくていいよ。

183:底なし沼さん
10/10/17 20:51:08
>>176 >>179
頼む、靭帯を強くする方法を教えてくれ。
知ってるんだろ?
頼むよぉ

184:底名無し沼さん
10/10/17 21:34:45
今日、CW-Xのレボリューションを試着した。

M Size:結構きつくて、ヒザのマークのところがヒザまで来なかった。(ガンバレは来たかも?)
L Size:ちゃんとはけたけど、ももの辺りとかもう少しFitした方がよいのか?と思った。

MとLの間があればいいけどレボリューションはMBは無いようなので、
MとLのどちらが良いか迷っています。
アドバイスあればお願いします。


185:底名無し沼さん
10/10/17 21:53:15
ダイエットしてMサイズ

186:底名無し沼さん
10/10/18 09:43:57
汗かくと伸びるからM

187:底なし沼さん
10/10/18 13:02:01
結局なんだな、、、>>176 >>179 みたいに身体の仕組みがわかって無い奴が、使ってるんだよな。
多少なりともトレーニングやってる奴は、靭帯や腱がトレーニングで強くできるなんて思わないからな。
使い方によっては良い物なんだが、こいつらと同じレベルに見られるのが嫌なんだよな。

188:底名無し沼さん
10/10/18 13:08:25
>>187
なら使うなよ

189:底名無し沼さん
10/10/18 13:39:18
なんかスレ読んでて分からなくなってきた
靭帯をトレーニングで強化できるというのはウソ?
でもネットで検索すると色々出てくるんだけど
鏑木って人がトレーニング効果が下がるから使わないっていうのは
何の効果が上がらないからってことなの?
とりあえず俺は膝痛と筋肉痛が抑制できるという実際的なメリットがあるから使ってるけど
仕組みや理論的根拠についてはさっぱりだわ


190:底なし沼さん
10/10/18 13:51:37
>靭帯をトレーニングで強化できるというのはウソ?
嘘と言うより知らないのでしょ。
靭帯や腱はトレーニングじゃ強化出来ないから、周辺の筋肉を強化して靭帯の負担を減らす。
ただ、一部の動きや急激な動きには筋肉がついてこれないから、靭帯に負担が大きすぎると伸びたり断裂する。
伸びた靭帯はまず戻らない。
トレーニング中にタイツを使うと、筋肉への負荷が減って筋力が付く量が減ってしまい、効果が薄れるからタイツを使わない。
試合の時は、多少なりとも限界を高めるのと、限界を超えた時に障害から身体を守るために、タイツを履く。

191:底名無し沼さん
10/10/18 13:54:10
鏑木って人は超人過ぎて、飲まず食わずで24時間走り続けても、
「う~ん、今日のコースはちょっと物足りなかったなぁ」
とか言っちゃうようなレベルの人なの
だから、サポートタイツを使うと楽になりすぎてトレーニングにならないの

※ちょっとオーバーに説明してみました

でも普通の人は、サポートタイツ穿いてても一日歩けば疲れるから、
そんな余計なことは気にしなくておk

靭帯をトレーニングで強化できるというのはウソだけど、
筋肉を鍛えれば靭帯の機能をある程度カバーできるから強化できてると言えなくもない

192:底名無し沼さん
10/10/18 14:01:21
靭帯をトレーニングで強化できるというのは勘違いした馬鹿が騒いでるだけ。
まともに議論する価値は無い。

193:底なし沼さん
10/10/18 14:05:31
>筋肉を鍛えれば靭帯の機能をある程度カバーできるから強化できてると言えなくもない

これも間違い
靭帯と筋肉の守備範囲がわかって無い

194:底名無し沼さん
10/10/18 14:06:28
ん?イチローがいつも履いてるのは
筋肉が付いてないから?それとも劣化したから?
世の中にはウソを主張する人が大勢いるってこと?
やっぱり分からんな 他の人で説明できる人はいないの?

195:底なし沼さん
10/10/18 14:18:57
>>194
スポーツ分野が得意な整形外科に聞きなよ。
俺はそうしてるよw
靭帯と筋肉の関係って 筋肉は収縮する、靭帯は基本的に収縮しない、でわかるはずなんだけどね。
それすらわかって無い奴が多いらしい。

196:底名無し沼さん
10/10/18 15:04:34
>>191
ただ単に勘違いしているか、天然バカなんじゃないの?

24時間なんてやると当たり前だが
内臓、筋肉はとうぜんとして皮膚も多大なダメージ受けている

197:底名無し沼さん
10/10/18 15:41:17
>皮膚も多大なダメージ受けている

お前、そんなに必死にならなくても・・・(嘲笑

198:底名無し沼さん
10/10/18 15:49:54
結局低レベルな知ったかぶりしかいないのか・・・
このスレは使えんな

199:底名無し沼さん
10/10/18 16:05:47
タイツ選びの参考にしようと思ってたら靱帯スレだったか・・・・

200:底名無し沼さん
10/10/18 16:18:02
CW-X Mサイズ。登りは膝が上げやすく下りも良いに感じに安定してて疲れも少なかった。
だけどウエストがちょうど骨盤の張りだし部になっててウエストベルトの圧迫がつらかった。
太さはちょうどなんだけど、M幅でL寸に変えた方が良いのかな。


201:底名無し沼さん
10/10/18 16:24:09
なんやら難しい議論が続いてて感心してたが
「靭帯の強化」とかでググると溢れんばかりに情報が出てくるんだけどw
やっぱり>>198の認識でおkってことなのか

202:197
10/10/18 16:27:03
>>198>>199

>・・・

まねスンナ。
自演連投してるみたいじゃねーか(わら

>>200

L幅でM寸はBMなんだろうけど、M幅でL寸ってのがあるのか?

203:底なし沼さん
10/10/18 16:47:45
>>201
ググれば出てくるけど、トレーニングで靭帯の強化が出来るとしているのは、素人や整体屋のサイト。
医療関係等のサイトじゃ出来ないとなっているだろ?
どちらを信用するのかは、自己責任でねw

204:底名無し沼さん
10/10/18 16:54:41
>>203
トレーニングで医療ってバカじゃねーの
靭帯損傷の話をしてんじゃねーんだよ
必死でググった答えがそれかよ
マジ使えねえ

205:底なし沼さん
10/10/18 17:09:26
あらあら、今時そんな事思ってるんだw
土曜日とか病院のスポーツ相談で、爺婆~プロアスリートまで、トレーニングメニュー作ってくれるのにw
病院によっては、その辺のジムよりも設備整ってるよw

URLリンク(www.fff.or.jp)

206:底名無し沼さん
10/10/18 18:40:27
靭帯の助けという意味で周囲の筋肉を鍛える。
言葉の語弊はあるかもだが、靭帯を強くする。
でいいやん。
ただ負荷の方向やかかりかたによっては筋肉の補助が期待できなかったり
別の場所を鍛えたり、運動能力を保持するために弱いところが先に悲鳴上げないようトレーニング段階で着用することもある
じゃダメなん?
医学の東西まで持ち出してどっちがオーソリティーかとかこのスレで相手ねじ伏せようとしなくてもいいだろ。
俺は心肺と腰を鍛えたいが膝に爆弾持ってるからジョギングで着用。

207:底なし沼さん
10/10/18 19:16:16
心肺機能だけ鍛えるなら否定する気は無いなw
ただ、筋肉強化のトレーニングを、安易に考えて間違った知識でやったら、すぐに身体が壊れるのも知ってるんじゃないか?
膝を守る為には、膝周りの筋肉強化だけじゃないとかな。

208:底名無し沼さん
10/10/18 19:23:40
自分が以前読んだスポーツ医学の本には
過負荷な筋トレやると靭帯や腱の能力と乖離して故障するから
これらのバランスを考えて強化トレーニングする必要があるって
書いてたような気がする 正確には憶えてないけど
要するに靭帯や腱って筋トレみたいに集中的に発達させられるもんじゃなくて
地味に少しづつゆっくり強くなっていく部位ってことなんじゃないのかな

209:底名無し沼さん
10/10/18 22:45:30
限界限界言ってるのは確実に知ったか

210:底名無し沼さん
10/10/20 22:15:27
CXWだけじゃたまに痛みが出るんだけど
応急処置的にその上にサポーター巻くのってどうなんでしょう。
帰りの速度に影響するから、簡易的なものでも持っておいた方がいいのかなと。
みなさんどうしてますか?

211:210
10/10/20 22:16:56
何をトチ狂ったかCWXをCXWとか書いてる自分って一体…
逝ってきます

212:底なし沼さん
10/10/20 22:28:05
CW-Xの上にスポーツ膝装具着けてる人もいるよ。
ってかさ、膝や腰が痛いのに一番効果あるのは、体重落とす事だよ。
特に下りは3~4倍の荷重がかかるから、3kg落とせば膝にかかる荷重は、10kg前後軽くなる。

213:底名無し沼さん
10/10/20 23:40:17
>>212
レスありがとうございます。
体重はどちらかといえば痩せではありますが、
そういえば登山に適した体重ってどのくらいなんでしょうね。
169cmの56Kg体脂肪17%(♀)でBMIは痩せ気味と普通の狭間って感じです。
大腿四頭筋等のトレーニングなども行ってはいるのですが・・・
学生時代に部活で左膝を痛めたことがあって、左だけ痛くなるんです。
ですので、何か良いサポーターがあればと思ったのですが、
こればっかりはどうしようもないのかな。。。

214:底名無し沼さん
10/10/20 23:45:05
偶然だな
おれも先週CW‐Xで膝やられた
サポタイに頼ってはいかんと、反省した

215:底名無し沼さん
10/10/21 00:14:54
単に自分の身体機能を過信してただけというオチw

216:底なし沼さん
10/10/21 00:23:05
>>213
そんなに長期間膝が痛いなら、絶対に何処か障害がある。
良い医者探すのが先。 と、釣られてみるw

217:底名無し沼さん
10/10/21 00:51:44
>>216
すみません、釣ろうと思った訳でもなんでもないのですが不快にさせてしまい><
書き方が悪かったのかな。申し訳ないです。普段は痛くないんです。痛みも次の日には取れます。
ただ、痛みが出た時、下山時は牛歩状態ですorz。

ちゃんと書き直すと、
・600km前後の低めの山ならそんなに左膝に来ませんが1000↑では左膝が痛む事があります。
 →そんな時の為にCWXの上にサポーター巻いている人いないかな。
  そういう人はどんなもの巻いているのかな。と知りたかったのです。

・学生時代部活で左膝を痛めていますが、半月板とかオオゴトではないです。
・現在日常生活では左膝が痛む事はありません。

・整形外科には念のため通っていて、ヒアルロン酸を注射してもらってますが
 軟骨がすり減っているだとか、半月板が損傷しているだとか大きな症状はありません。
・大腿四頭筋等のトレーニングは病院で教わったもの+ネットで検索したものを行ってます。

・体重は169cmの56Kg体脂肪17%(♀)でBMI19.6です。

CWXの上にサポーター巻いている人はどのような商品をお使いですか?
良かったら教えてください。よろしくおねがいします。

218:底なし沼さん
10/10/21 01:18:31
>>217
軟骨がすり減ってないのに、ヒアルロン酸を打つ意味がわからんね?
以前他の人が使ってるのを見たのも、俺が使ってるのも、DONJOYのデファイアンスだよ。
そこまでのを使わなくても良い状態ならもう少し弱いのでも、登山に使うと言って、
医者に処方して貰えば、7割ぐらいは還付されるよ。
下山の時に極端に痛むって、嫌な症状だな。信頼出来る膝の専門医に見て貰う方が良いとは思う。
歩いてるときとか、車のブレーキ踏むときとかに、カクッて膝落ちしない?

219:底名無し沼さん
10/10/23 02:49:59
600km前後で低めの山とか

220:底名無し沼さん
10/10/23 18:14:34
>>217
CW-Xの上に膝サポータつけるのは俺もやってるけど効果ありますよ。
モノは100円ショップの帯状のだけどそれで十分。
以前泊りで行った時とか馬鹿尾根とかCW-X(レボ)だけだと痛み出る事あったから
それ以来怪しそうな時は上から直前につけてる

221:底名無し沼さん
10/10/23 18:16:51
>>217
超初心者だけど、余りに自分と症状が似ているのでレス。

ハイカットの靴で靴紐締めすぎてない?因果関係は証明できないけど
自分の場合は、下りで気合入れる(靴紐ギチギチ)→速攻膝終了

締め忘れて紐はユルユル(上から三つ)→日が暮れなきゃまだまだイケる。
偶然かもしれないけど、一度試してみて。

222:底名無し沼さん
10/10/23 18:24:04
>>221
靴がスカル羽とかガルモントとかじゃないですか?
こういうタイプの靴って足型が細い足用で足の甲の高さが低いので、締めつけすぎると土踏まずがうまく働かなくなります。
クッションが効かなくなるから膝に負担がかかりやすいみたいですよ。

適当に足首だけ固定する程度にすると楽ちんです。
自分もガルモントです。


223:底名無し沼さん
10/10/23 19:04:37
今日、スタビライクス買ってきた。
レボリューションと履き比べたけど、伸縮性があるようでスタビライクスの方が履きやすかったのでこっちにしてみた。

明日、登山に使用してみる。


224:221
10/10/23 19:11:08
>>222
やはり締め方が関係してましたか・・・来週にでも検証するつもりでした。
自分はコロのSUN-GILですが、値段、ブランドを気にせず選んだつもりが・・・勉強になりました。


スレチなのでこの辺で。

225:222
10/10/23 19:20:55
>>224
足の甲の部分は普通に、足首の部分をがっちりとしめるといい感じですよ。
おいらも足型に合わせて買ったら、そういうタイプでした。

頑張って!!

226:底名無し沼さん
10/10/23 21:19:20
サポートタイツって何シーズンで買い換える?何処がお勧め?

年に20回未満登山で、4シーズン目のCWXエキスパートだけど流石に伸びてきた。
買い替え時かと思うのだが、C3fitってどうですか?
このスレで全然登場しないのだが・・・CWXと比較した人っていないですか?

あと、伸びたタイツのその後の活用法はないですか?

227:底なし沼さん
10/10/23 21:33:23
>伸びたタイツのその後の活用法はないですか?

覆面にして銀行強盗

228:底名無し沼さん
10/10/23 23:08:57
>>226
太る

229:底名無し沼さん
10/10/24 04:07:45
Skinsだと他社の含めて下取りあり価格ってなかったっけ

230:底名無し沼さん
10/10/24 07:31:07
ヤフオクでどうぞ

231:底名無し沼さん
10/10/24 16:02:39
ある日突然、歩けない、動けない、車のシートに
さえ座れない
そんな腰痛で、なんとか医者へ連れて行っても
らって医者に診てもらったときの診断結果

「運動不足ですね」

この一言だったw

学生時代、運動部とかで激しい運動をしていた人は
社会人になって運動をしなくなると体のガタは顕著に
出るらしい
確かに腿周りは15cm減ったし、胸周りは8cm減っ
たし、腹回りは10cm増えたwww
逆三角形がボタモチ体型になっとるorz

232:底名無し沼さん
10/10/24 16:04:36
>>226
ヤフオクに出す
もちろん4年使用したことを明記して、状態は普通にしておく
伸びていることはあえて書かない

これで文句を言われてもクレーマー扱いにして逃げられるよ

233:底名無し沼さん
10/10/24 16:21:25
>>231
まあ、貫禄が付いたって事で・・・・・・

234:底名無し沼さん
10/10/24 17:56:43
じゃ、適度に鍛えつづけないといけないのか

235:底名無し沼さん
10/10/24 19:12:42
生かさず、殺さない程度で、と村上教授も言ってますし、
やっぱ体はいじめた方が良いみたいだね。

…いじめるって蝋燭垂らすとかじゃないですよ。

236:底名無し沼さん
10/10/24 21:05:16
2週間で筋肉は衰えるからね

237:底なし沼さん
10/10/25 11:01:12
2ヶ月入院で病院食以外もしっかり食べてるのに7kg減ったな。

238:底名無し沼さん
10/10/27 00:09:20
お前らのケツなんか見たくないんだ
タイツだけはもう止めてくれ

239:底名無し沼さん
10/10/27 18:44:18
>>238
タイツのみで歩き回る奴なんて居るのか?あの富士山でも見たこと無いぞ。

240:底名無し沼さん
10/10/27 19:57:48
>>238
あるあるw ありすぎて困るw
>>239
トレラン練習に使われる道なら
泣きたくなるほど見ることができるよ
見たことの無いあなたは果報者だとポジティブに捉えたほうがいい
ジジババのプリプリケツを見るほど萎えるものは無いんだ・・・

241:底名無し沼さん
10/10/27 22:56:40
タイツオンリーは気温が低めな富士山とか高山にはめったにいないな。
見掛けるのは標高1500M以下の低山、特に奥多摩の川苔山近辺には爺婆タイツカップル
よく出没するから見たけりゃ行ってみ

242:底名無し沼さん
10/10/28 07:56:46
>>239
江頭

243:底名無し沼さん
10/10/28 08:30:32
>>239
都内にある大き目のJRの駅で一日中ホームでウロウロしてたら嫌と言うほどモッコリタイツヤローに会えるよ

244:底名無し沼さん
10/10/28 12:18:39
>>243
おい、そんな情報いったらヤラナイカが殺到するだろ。

今から大きな駅まわってハァハァしてくる!

245:底名無し沼さん
10/11/06 21:22:39
C3fit買ったんだが(安いから)
すぐヘロヘロに伸びてしまったんだが、こんなものかね?

CW-Xに比べて薄薄なのは確かだけどねええ

246:底名無し沼さん
10/11/06 22:27:07
>245
それ、サポートタイプですか?

247:底名無し沼さん
10/11/06 23:06:12
あ、すみません。スネ部分だけのゲイターってのです

248:底名無し沼さん
10/11/07 12:02:06
おい

249:底名無し沼さん
10/11/09 18:07:02
女性(アラサーまで)にオススメしたいのはちょっと光沢のあるパンストをノーパン

これが一番キク

250:底名無し沼さん
10/11/11 18:39:57
やっぱりタイツだけはまずいのか
俺は元陸上部だしマラソンなんかもやってるからタイツだけってのに全く抵抗がなくて、
富士山も陸上用ロンタイ+ウインドブレーカーで登っちまったし
そのほかもしょっちゅうそんな格好で登ってる
今後気をつけるわ


251:底名無し沼さん
10/11/11 18:55:28
>>250
せめてTシャツか

思い切ってトレンチコートだな

252:底名無し沼さん
10/11/11 22:58:03
>>250
君が20代前半までの可愛い女の子なら全然まずくないよ。

253:底名無し沼さん
10/11/12 09:15:08
モッコリしてなきゃ良いんだけどな

254:底名無し沼さん
10/11/12 12:16:10
>>250
全然問題無い
ただ、アウターに使える機能性タイツは
このスレの趣旨とは違うので理解出来ないバカが多いだけ

255:底名無し沼さん
10/11/12 13:02:58
「アウターに使える機能性タイツは
このスレの趣旨とは違う」


























え?

256:底名無し沼さん
10/11/12 14:19:44
>>254はスレタイを読めないのか?

257:底名無し沼さん
10/11/12 14:48:58
耐寒機能タイツ=モモヒキかパッチの事として語ってるんだよ。

258:底名無し沼さん
10/11/12 16:50:06
とりあえず
え?

259:底名無し沼さん
10/11/12 17:38:11
とりあえず

あーっ

260:底名無し沼さん
10/11/12 18:29:22
とりあえずタイツのみは止そうぜ。せめてハーフパンツで股間周りは隠して
周りに不快感を与えないようにするべき。

チャリンコのローディーみたいになったら悲惨だ。

261:底名無し沼さん
10/11/12 23:49:02
おっと、ローディーの悪口はそこまでだ。

262:底名無し沼さん
10/11/13 00:10:54
>>261
うーん
その言い回しを使うなら「うまいこと」返さないといけないんだよ
そのまま鸚鵡返しをしてはいけない

263:底名無し沼さん
10/11/13 22:49:21
保温素材のタイツって、冬季にはどれくらい使えますか??
タイツの上に、アンダーの股引きを着て冬山って考えてるんですけど、どうでしょう??
着替えるのすごい大変そうですけど。。。

264:底名無し沼さん
10/11/14 01:40:42
>>263
保温素材のタイツって例えばどういうの?


265:底名無し沼さん
10/11/14 02:02:56
タイツはもともと保温目的なのだが
なんでそいう意味不明な事いいだすの

266:263
10/11/14 09:09:39
レスありがとうございます。
CWXのスタビライクスに2種類ありまして、ほとんど熱をためないクールマックス素材と、中空糸の保温素材のもの。
冬だと保温素材の方を使うことになると思うのですが、その保温効果が厚手のタイツの代わりになる程度かどうなのか知りたいのです。
実際に使われている方の話を聞いて、レイヤリングの參考にしたいと思いました。


267:底名無し沼さん
10/11/14 09:13:04
保温タイツはしまむらのソリデル穿いてる\980

268:底名無し沼さん
10/11/14 11:49:55
冬でもタイツにショーパンで登るのか
俺はタイツの上にトレッキングパンツ(長ズボン)履くけどな

269:底名無し沼さん
10/11/14 13:05:16
そりゃ、飛行機がまだ飛んでるんだ。
国内線側はまだ残っていて運用している。
国際線側にでかいショッピングセンターが出来たが。
小牧で唯一の繁華街になっている。


270:底なし沼さん
10/11/14 13:14:55
自分で身体を作る努力もせず、根性無しが言い訳の為に集うスレ
機能系タイツ総合 【CW-X SKINS C3FIT etc】

271:底名無し沼さん
10/11/14 13:22:14
そりゃ違うだろ。
日頃のトレーニングの成果を本番でもっと成果を出すために着用するんだよ。
あなたも、着用してみなはれ。
きっと、幸せになれるから。

これまで喘ぎならが登っていたけど、最近は走って登っているから。
来年は、トレランを始めようかと思っているくらいですよ。

272:底名無し沼さん
10/11/14 18:22:11
>>271
高橋尚子も野口みずきも練習の時にサポートタイツ履いてたが
本番ではもちろん履いてなかったよ

273:底名無し沼さん
10/11/14 19:25:24
個人の道楽である登山と国際競技であるオリンピックを比較できるか?
アタマ使え。

274:底名無し沼さん
10/11/14 19:27:27
靭帯厨の言い訳レベルってこの程度なんだw

275:底なし沼さん
10/11/14 20:43:04
靭帯厨?
このスレに常駐してる奴等は、靭帯のことなんてわかって無いぞ。
それこそ突っ込めば言い訳だけw

276:底名無し沼さん
10/11/15 00:31:53
最近ランニングを始めたんだけど、持っているのは、
・c3fitゲイター
・skinsの旧型ロングタイツ
で、cwx等のサポート系に興味があるんだけど、前4DMってのを見たんだけど、
取り扱いが少なくて試着できていない。薄そうで良さげなんだけど、
誰か体験した人レビューお願いします。
自分は、CW-Xのノーマルもレボも履いてみたけど、なんか肉厚でひざ裏が
シワになって気になって履けそうになかった。
使用目的は、膝のサポートなので、やはりロングタイプが良いと思うんですが。。


277:底無し沼さん
10/11/15 10:53:43
運動後の疲れを軽減するならSKINSが一番いいのかな?

278:底名無し沼さん
10/11/15 13:42:13
>>272
それはルールに着用を認められていないから

279:底名無し沼さん
10/11/15 13:56:40
>>278

>>191

280:底名無し沼さん
10/11/15 20:18:04
>>276
膝のサポートだけが目的なら、専用の膝サポーターが何倍もいいし安定する
薄めのタイツに膝サポーターが最強
千円ぐらいの安物じゃダメだけど

281:底名無し沼さん
10/11/15 20:53:13
>>276
>ひざ裏がシワになって

ひょっとして、太腿が太すぎなんじゃない?

282:底名無し沼さん
10/11/15 21:14:39
TIGORAってどうなの?

283:底名無し沼さん
10/11/15 23:06:13
105とsoraの間

284:底名無し沼さん
10/11/16 07:46:43
>>276
俺もCWXはひざ裏にしわができやすいんで、一回着た後もう一回タイツ伸ばして調整するな
長丁場だと皮膚がすれてくる

285:底名無し沼さん
10/11/17 01:11:44
数人の回答ありがとうございます
>>280
ありがとうです。膝用探してみます
>>281
むしろ、お腹は出てるけど足はモモ~くるぶしまですごく細いです。
168センチ68キロでMとSを着ました
>>284
そう、長距離で、途中ストレスや痛みになったら嫌でやめときました。




286:底名無し沼さん
10/11/17 19:56:36
>>276
4DMのウルトラライトロングタイツをRUN用に購入。

膝裏は別の素材(メッシュ)になっているせいか、俺は特に気にならない。
ま、俺は別のタイツ(バイオテックス)でも気にならないんだけどね。

ちなみに4DMのサポート力はなかなかのものと思われる。これで膝痛がなくなった。
後、この製品のメリットは、とても軽い。
デメリットは、耐久性に問題あり。(2ヶ月使用で足首部分がよれてきた)

287:底名無し沼さん
10/11/17 22:10:25
>>286
情報ありがとうです。
膝裏メッシュというのはかなり魅力的です。
汗がたまりやすい箇所ですもんね。
やはり軽い≠耐久性に難アリなんですかね。。
一万オーバーなのでもろいのはキツイですね

288:底名無し沼さん
10/11/21 13:22:43
江頭2:50に履いて欲しい

289:底名無し沼さん
10/11/21 19:18:47
ジョグや仕事中に履こうと思ったが勿体無くて、週2程度リカバリーで
使ってるわ@2XUのロングタイツ(Mサイズ)。いい意味で窮屈で気に入ってる。
ジョグではC3FITのゲイター(XLサイズ)使ってる。
C3FITは良くも悪くも柔らかい(耐久性は大丈夫なのだろうか)・・・


290:底名無し沼さん
10/11/22 10:27:00
C3FITはヘロヘロ

291:底名無し沼さん
10/11/29 13:41:12
cwxってセンターに一本、ラインが入ってるから
ブツが落ち着かなくて気になる
ラインを二本にして収まりを良くしてほしい

アンダーアーマーのリカバリー使ってる人いる?
スキンズから浮気してみたいんだが
まわりで使ってる人が誰もいない

292:底名無し沼さん
10/11/30 22:22:31
あくまでも個人的な見解だが俺はスキンズの方がしっくりきたなぁ

293:底名無し沼さん
10/12/01 23:08:12
UAのヒートギアで疲労回復できるかなーと試してみたら、逆に疲れた
理由は不明だけど、起きた時点で
腕がブルブル振動してた
回復専用かスキンズじゃなきゃダメだね

294:底名無し沼さん
10/12/02 01:10:38
>>起きた時点で腕がブルブル振動してた

怖えなオイw

295:底名無し沼さん
10/12/03 00:41:33
筋肉ぶっこわした日はさすがにリカバリーの効果程度ではどうにもならなかったw
足が全くあがらねえ

296:底名無し沼さん
10/12/16 08:08:05
C3とSkinsの400で迷ってるんだけど、二つ持ってる人いない?
日本人にあった設計か、元祖のパワーアップ版か、どっちのがいいのか悩む


297:底名無し沼さん
10/12/16 18:51:34
個人的には新SKINSの方が、締め付け感とか軽さとか好きかな。
旧タイプでの最大の不満点だったサイジングも改善されたし。
ただ実際には安くて耐久性があるC3の方が使用頻度は高い。

298:底名無し沼さん
10/12/26 16:34:28
c3ヘロヘロになりやすいのか・・・
これのパフォーマンス買うかスキンズ買うか

299:底名無し沼さん
10/12/26 20:13:15
C3は他と比べて生地が薄いと思うよ

300:底名無し沼さん
11/01/02 22:07:19
タイツを長時間穿いていてキツいとか疲れるって感ないようにするには、
腰や下半身を鍛えないとダメ?

301:底名無し沼さん
11/01/02 22:26:16
>>300
筋肉が有ろうが無かろうが
そのようなタイツは合っていないので山に履いていって体力消耗させるなんて自殺行為

302:底名無し沼さん
11/01/29 17:41:27
CWーXのシリーズメンズでラインナップが

プロ
スタビライクス
レボリューション

と三段階ありますけど
単に上にいくにしたがって締め付けがハードになっていくって認識でいいんですか?

使用用途はロードバイクやMTBなどの自転車用に考えてます
エーグル×CW-Xのコラボ製品がエキスパートモデルでありデザイン的にいいなぁ~と思うのですが
性能的にエキスパートモデルはイマイチな気がして・・・

303:底名無し沼さん
11/01/30 07:07:09
>>302
プロ=地味、在庫少ない、メーカー売る気ない
スタビライクス=無難、バリエーション豊富、機能性一番
レボリューション=派手、メーカーは宣伝に力入れてる、スタビライクスより低性能で高額=メーカーウハウハ
エキスパート=4種の中では一番低性能、ひざ保護のみに特化、歩く人専用
エーグルのやつ=エキスパートのステッチデザインをエーグルが担当しただけ、エーグル好きにはいいかも

304:底名無し沼さん
11/01/30 17:04:29
エーグル×CW-X
これって正直どうなのよ?

305:底名無し沼さん
11/01/31 17:07:01
>>304
エーグルコラボはエキスパートモデルだからスタビライクスやレボリューションよりも効果薄いよ
しかもエーグルが一枚噛んでるせいで無駄に高い
値段と効果でいえばPROモデルが一番だろ 黒一色で江頭みたいだけど・・・

306:底名無し沼さん
11/02/01 08:15:25
PROは見た目がダメすぎる


307:底名無し沼さん
11/02/02 19:09:15
見た目で一番イケてるのはレボリューションのレッドかグレーだろう

308:底名無し沼さん
11/02/03 06:39:19
>>307
いや、モジモジ君の全身タイツが一番だ

309:底名無し沼さん
11/02/04 01:38:33
>>79
チンチンの毛も剃っておけ。
これでずり落ち方が違ってくる。

310:底名無し沼さん
11/02/04 02:10:20
C3fitのドットのやつってもう売ってる? 

311:底名無し沼さん
11/02/04 09:08:39
うってる

312:底名無し沼さん
11/02/05 00:07:16
ジョギングするのに上はアンダーアーマー買ったんですけど
下は何がオススメでしょうかね?
CW-Xとskinsで迷ってます

313:底名無し沼さん
11/02/05 06:52:20
>>312
運動中はCW-X
運動後の回復はskins
がド定番です。

314:底名無し沼さん
11/02/06 07:19:42
CW-XスタビライクスとskinsのA400ってどっちがオススメとかありますか?
ちなみにジョギングする時に履く程度です

315:底名無し沼さん
11/02/06 16:15:11
>>309
朕朕はネタだろうけど、脛毛(太腿も)剃れば違うのか?

>>79
俺も太腿が太くて駄目。下半身だけアンダーアーマーのマネキンみたいな感じ。
アンダーアーマーなら対応できるんかな?

316:底名無し沼さん
11/02/07 07:08:22
>>315
CW-X、スキンズ、アンダーアーマーの3種類使用していますが、残念ながらアンダーアーマーでもズリ落ちてきますよ
魔法の素材使ってるわけじゃないから動いてれば太いほうから細いほうに移動してきちゃうのは当然な訳で・・・

ユーザーができるズリ落ち対策としては下記くらいでしょうか
・可能な限りタイトなサイズを選ぶ(迷ったらキツイ方を選ぶ)
・造りのしっかりしたモデルを選ぶ(生地は厚めでコンプレッションの強めのモデルは比較的ズリ落ち難いです)
・体毛を剃る(すね毛のねこじゃらし効果(笑)は大きいです)


317:底名無し沼さん
11/02/07 11:04:11
要所要所を糊で張りつけるというのはどうよ。
女子高生が靴下に使っているやつを。

318:底名無し沼さん
11/02/07 12:32:33
>>317
リップクリームのようなスティック状のソックス留めを試したことがあります
結果は全然だめでした・・・

319:底名無し沼さん
11/02/07 12:42:26
けっこう悲惨なくらい毛深いけど、ずり落ちてこないよ。
ちなみに太腿はそんなに太くない。

320:底名無し沼さん
11/02/07 14:00:19
思うに、同じ毛でも、ネコ毛と剛毛ではずり落ち方が違うのだろな。
ささくれ立った針金の様な剛毛はタイツの滑り止めになるのかも。

321:底名無し沼さん
11/02/07 16:25:12
てめえ、俺の体毛を馬鹿にすんじゃねえよ。
ケツ毛までびっしり生えてるやつの苦しみが分かるのか?
恥ずかしくて人間ドックに行けないんだぞ。

322:底名無し沼さん
11/02/07 16:49:47
っ永久脱毛

323:底名無し沼さん
11/02/07 18:41:14
ケツ毛バーガーの人だと大変そう

324:底名無し沼さん
11/02/07 20:21:33
ミズノのbiogearは、cw-xやc3fitと比べたらどうなんでしょうか?
特にあの筋肉みたいなやつ。

325:底名無し沼さん
11/02/07 21:00:34
>>324
残念ながら見掛け倒しでした
感じ方は人それぞれだと思うから万人に悪いとは言えないけどね

326:底名無し沼さん
11/02/08 01:26:50
汗を感知して発熱する素材。
暑いから汗をかくところ、その汗を感知して発熱すると
さらに暑くなって困ったよ。


327:底名無し沼さん
11/02/09 18:38:16
それ非常に分かるわw

328:底名無し沼さん
11/02/11 12:29:33
ウニ黒のアレはどうなの?

329:底名無し沼さん
11/02/11 12:43:59
試しに買って履いてみなよ

330:底名無し沼さん
11/02/13 10:29:02
ウニ黒のアレって何?

331:底名無し沼さん
11/02/13 15:09:41
BODY TECHは良かったけどなぁ

332:底名無し沼さん
11/02/15 11:19:07
登山中に下痢気味のあれを漏らしたBODY TECHスパッツをヤフオクで売ったら1800円で売れました。

333:底無し沼さん
11/02/18 01:33:57
今日皇居周回してきたけど、
男性陣のタイツはアシのトップインパクト系が多いのな。

334:底名無し沼さん
11/02/21 23:24:36.67
SKINSの上半身のって登山で使うとどんな効果あるの?
下半身なら分かるんだけど上半身っていまいちイメージがつかない

335:底名無し沼さん
11/02/22 00:02:38.33
何を言ってるんだお前は。
上下そろえるとかっこいいからに決まってんだろ。

336:底名無し沼さん
11/02/22 02:59:04.48
>>334
ファーストレイヤー&日焼け防止目的で使ってる

337:底名無し沼さん
11/02/22 22:07:33.35
普通ベースレイヤーって言わない??

338:底名無し沼さん
11/02/22 22:10:42.92
>>334
登山において上半身のはあまり意味無いよ

339:底名無し沼さん
11/02/22 22:59:03.83
登山でも意外に上半身の筋肉使ってるから意味ないってことは無いだろ。

340:底名無し沼さん
11/02/25 15:21:29.45
skinsの普通のsnowとthermalでは温かさが体感でわかるほど違いますか?

341:底名無し沼さん
11/02/25 16:10:36.41
スノボのショップでskins各種が半額セールなってるんだけど使うとイイのかな。
タイツはCWXを使ってて気に入ってるんですが。

342:底名無し沼さん
11/02/25 20:01:13.68
>>340
違う

343:底名無し沼さん
11/02/26 09:47:42.42
>>341
保温タイプでは冬山登山にしか使えないぞ。


344:341
11/02/26 10:07:24.26
レスありがとうございます。
保温タイプ(snow)のカモ柄のタイツを買おうか迷ったのですがタイツは前述の通りCW-Xが気に入ってるので、
インスピレーションという長袖シャツにしました。 試着できなかったのでサイズが不安でしたがなんとかOK。
冬はモンベルやアイスブレーカーのウール製をベースレイヤーに着ているので、小屋泊まりの時の就寝時や帰りのバスででも着てみるか、と思います。
小屋で着替えるってあんまりしたことないんで、やっぱり帰りかな。

345:底名無し沼さん
11/03/03 17:19:55.35
ポリウレタン使ってないやつはない?

346:底名無し沼さん
11/03/16 23:42:47.90
初めてタイツ買った。
小柄なのでスタビライクスのSBにしたのだが、こんなにビタビタなものなの?
血流悪くなりそう…

347:底名無し沼さん
11/03/22 16:47:25.43
一日中履いてたり寝る時も履いてたら血流悪くなるのは間違いないw

…だが運動時のみ着用するもんだぞ

348:底名無し沼さん
11/03/26 19:34:19.47
今度、従兄弟がアメリカ行くのでお土産にCW-X買って来てくれる事になったんだけど・・
サイズって、日本と違うのかな?
日本サイズでSサイズを今は履いてるんだけど・・ご存知の方教えてください。
レディースサイズは、さすがに入らないですよね~

349:底名無し沼さん
11/03/31 00:10:09.86
>>348
URLリンク(cw-x.com)

SIZE GUIDE

350:底名無し沼さん
11/03/31 00:13:19.77
さて、明日C3fitサポートタイツを買うか。


351:底名無し沼さん
11/03/31 13:24:47.77
試着したらC3fitはきつ過ぎ。
結局、CW-Xスタビライクスタイツを買う羽目に。


352:底名無し沼さん
11/04/01 22:07:34.05
サッカー用の機能系じゃない安いの(1500円)をセールで買ったが
筋肉が揺れないようなピッチリしたのなら
同じような気がしてきた

353:底名無し沼さん
11/04/01 22:12:10.78
>>352
どっかに故障が無ければそうかもね。
オレは膝が弱いので、CW-Xを使う。


354:底名無し沼さん
11/04/02 10:17:18.59
昨日、新たに買ったCW-Xのスタビライクスタイツを使ったが、これは良い。
スキー用に保温タイプのエキスパートモデルを使っているが、ほぼ同じ効果。


355:底名無し沼さん
11/04/22 01:27:29.13
ここ↓安くてむしろ心配なんだけど、ぐぐってもパチモン情報とか出てこない。ぽちってもおkだと思うおまえら?

URLリンク(www.wakudoki.ne.jp)

356:底名無し沼さん
11/04/29 00:43:36.58
CW-Xのおかげで股関節故障したのは俺だけか?
膝を保護する目的で、CW-Xスタビはいて、フルマラソンに参加したんだが、
膝は確かにいたくなかったが、股関節を激痛がするぐらい痛めてしまった。
関節部をしめつけるというのは副作用があるらしい。

357:底名無し沼さん
11/04/29 06:25:25.85
走り方が悪いんじゃない?

358:底名無し沼さん
11/04/29 20:02:27.04
CW-Xは下りでは良いんですが、登りでふくらはぎがつる人いませんか?
山始めて4年ですが、タイツはかないで登山してた時とスキンズはいて登山してた時は
足がつったことはありませんでした。
CW-Xはいて登りで先行者を抜くときになんだかつるんです。
よろしくご教授下さい。

359:底名無し沼さん
11/04/29 21:53:55.64
>>358
スタビライクスはふくらはぎに違和感があるのは言えるな。
スキー用のプロモデルではそんな事は無かったのだが。


360:底名無し沼さん
11/05/02 11:56:34.88
SKINS買おうと思うけどサイズで悩むな・・・

361:底名無し沼さん
11/05/03 09:01:25.62
米国尼から輸入してみた。
URLリンク(www.amazon.com)

362:底名無し沼さん
11/05/04 07:32:22.40
>>361
安っ!
本物なの?

363:底名無し沼さん
11/05/04 15:08:33.44
>>362
逆に日本が高いんじゃないか?

364:底名無し沼さん
11/05/04 15:29:57.64
>>363
でもスタビライクスのパターンが違う様な。


365:底名無し沼さん
11/05/04 15:44:06.53
小さいサイズがSmall(日本サイズM)までしかないので、日本サイズSが欲しい人はダメだね。
私は日本サイズMなので、ロングとセミロングの2つをオーダーしてみたよ。

366:底名無し沼さん
11/05/04 18:23:33.22
輸入したものは、補修してくれるのかなぁ

367:底名無し沼さん
11/05/05 09:18:33.68
登山はじめてで富士山上りますがタイツはどのようなものがよいのでしょうか?ピンきりで出てますが安価でオススメを教えてください。
あとタイツって補修出来るんですか!?

368:底名無し沼さん
11/05/05 19:41:17.98
>>367
>361

369:底名無し沼さん
11/05/05 20:41:47.81
俺、体がちっさいからアメちゃんサイズだと無理だな

370:底名無し沼さん
11/05/06 18:01:05.63
>>367
ggrks

371:底名無し沼さん
11/05/06 21:23:58.30
>>370
oserks

372:底名無し沼さん
11/05/08 16:05:29.55
>>369
牛乳飲め

373:底名無し沼さん
11/05/08 16:38:48.86
skinsのSS買ってみた
いまいち効果はわからなかったけど、履き心地はいいね
なんか体型が補正される感じがする
女の人の方が着るべきかも
夜とか寝るときに着てたら、尻とかあがるんじゃないか

374:底名無し沼さん
11/05/15 23:36:28.21
今日好日山荘でスパッツの上に何も履かないモッコリマンを見かけた
10本爪のアイゼンを検討してるの見て
厳冬期の縦走をするかのような重装備で下だけスパッツだけだったらステキだなぁとか考えてた

375:底名無し沼さん
11/05/22 09:53:47.30
ふくらはぎだけやたら太いから、こういうタイツのサイズが合わない。。。

376:底名無し沼さん
11/05/22 23:11:31.25
似非科学にだまされ、信者になって幸せか?
サポートタイツの効能って絶対数値化しないんだな、嘘ってバレるから
例えば毎週登る近所のコースで、着用する日としない日を一日おきにし、
タイムでもはかってごらん?
圧倒的に着用しないほうが速いから。
これ俺を含め友人4人が数ヶ月慎重に検証した結果だ。

そりゃ効能があれば、メーカーだって、着用時のタイムアップ率は大きく起債するわね。
できないわけだ、だってマイナスイオンなどと同じ「インチキ」だもの。

377:底名無し沼さん
11/05/22 23:28:31.31
友人に信者がいてそんなに良いものかとおもいcwx買った。 冬場のモモヒキ代わりにはなったorz

378:底名無し沼さん
11/05/22 23:38:49.87
あと二年もすれば、履いて外に出ることすら恥ずかしくなるだろうなあ。
もてはやされるエセ科学アイテムってそういう運命

379:底名無し沼さん
11/05/22 23:41:38.24
>>376
で、君のレスのどこらへんが数値化されてるの?
その数値に客観的根拠はあるの?

380:底名無し沼さん
11/05/23 00:19:14.89
4年前に登山始めたときノースフェイスのやつ買った。2着も。
最初の一回だけ履いて無駄な買い物したと思った。
今は沢登りの時だけ使ってる。なんだかんだで無駄にならなくてヨカタ。
最初は色々買いたくなるよね。タイツとかハイドレとか。

381:底名無し沼さん
11/05/23 05:19:38.44
何十キロもある体が、たかだか数グラムのタイツで劇的に変化するわけないじゃん。
医者に聞けば分かると思うけど、所詮気休めだよ

382:底名無し沼さん
11/05/23 08:14:58.97
テーピング全否定ですかそうですか

383:底名無し沼さん
11/05/23 08:54:39.06
>>376
タイムアップより、如何に疲れないか、が観点だろ。
やるんなら、タイツを履いた 人と履かない人に山登りをさせて、どちらが血中の乳酸値が高いか計測する事だろうな。
多分、CW-X着用の方が乳酸値は低いと思う。


384:底名無し沼さん
11/05/23 11:13:08.24
ハーフパンツ履いたときのスネ毛隠しでskins履いてるwww

385:底名無し沼さん
11/05/23 11:31:35.01
長距離のドライブ時のskinsの効果はテキメン
むくみ方が全然違う

386:底名無し沼さん
11/05/23 12:29:44.46
CW-Xは筋力を弱めるなんて噴飯話してた連中もあと2年もすればいなくなるだろうな

387:底名無し沼さん
11/05/23 16:11:32.08
>>386
いたな
「だからプロは練習時には使わず本番で使う」ってな
ものすごい粘着具合の奴だったからこのスレにまだ潜んでるかもよ

388:底名無し沼さん
11/05/23 16:21:41.47
ぶっちゃけテーピングも気休め程度の効果しかないよ。
人体模型を思い浮かべてもらえれば分かりやすいと思うけど、筋肉とか腱がびっちり付いてる脚に、ゴムを一本付け足した程度で大した効果ないだろ。
あるとしたらせいぜい保温効果くらい。

389:底名無し沼さん
11/05/23 16:28:49.87
香ばしくて何よりです

390:底名無し沼さん
11/05/23 16:50:50.28
そもそもCW-Xの効果なんて、「効いてるような気がする」程度だろ。
それプラシーボ効果って言うんだよ。さも科学的根拠があって、劇的に改善するような勧め方するのはどうかと思うけど。

ちなみに俺も山ではCW-X履いてるよ。動きやすいのと、あとはファッション的要素がかなり強いけど。

391:底名無し沼さん
11/05/23 16:54:16.89
す、すげぇ

392:底名無し沼さん
11/05/23 19:54:31.07
>>380
>最初は色々買いたくなるよね。タイツとかハイドレとか。
↑今ココ

393:底名無し沼さん
11/05/23 20:21:52.65
現行CW-X(レボ)と去年モデルのスキンズ持ってますけど運動時のパフォーマンスUPは正直体感できないです。
ですが運動後のスキンズ着用に関しては明らかに筋肉痛になり難い事は体感してます。
筋肉痛にならない事が良いことなのか悪い事なのかは判りませんが筋肉痛になりにくい事だけは確かです。
ちなみにCW-Xは安静時にも着用したままだと逆に回復遅い気がします

全て感覚的な表現で申し訳ないですが参考まで。

394:底名無し沼さん
11/05/23 20:25:17.81
あ、あともう一つ
CW-Xにしてもスキンズにしても見た目がいかにもって感じになるので
テンションが上がるのも確かな事実です(自分だけ?w)

395:底名無し沼さん
11/05/23 21:34:53.04
保温効果高いから、筋肉痛軽減はかなり期待できるよ。
ただ、関節を保護とかそういった機能は殆ど無いと思うんだよね。


396:底名無し沼さん
11/05/23 21:36:22.91
正直な感想どうもです
では機会があれば、着用時、非着用時でタイム比較すれば更に明確になりますよ。


397:底名無し沼さん
11/05/23 21:43:11.38
>>396
まだタイム向上が云々言ってるの?
これほどのバカも珍しい

398:底名無し沼さん
11/05/23 21:46:21.07
何か独り言呟いてるみたいで怖い

399:底名無し沼さん
11/05/23 21:52:50.62
タイツ会社社員乙!

400:底名無し沼さん
11/05/23 22:04:40.64
タイツ買う金でジム行けば更にタイム上がるんじゃね?

401:底名無し沼さん
11/05/23 22:08:25.06
え?まだタイム君が粘着してるの?

402:底名無し沼さん
11/05/23 23:08:18.32
保温効果で筋肉軽減とかそゲフンゲフン

403:底名無し沼さん
11/05/23 23:44:55.56
筋肉軽減とか言ってるよこの人 もう病気だろ

404:底名無し沼さん
11/05/23 23:45:40.66
SKINSのA400買カーフタイツった。
両方のタグにRIGHTって書いてあった。
…どゆこと?

405:底名無し沼さん
11/05/24 00:55:24.03
なつはあつい

406:底名無し沼さん
11/05/24 10:32:27.76
筋肉痛の軽減効果はうれしいな

407:底名無し沼さん
11/05/24 19:30:55.70
タイツ履いた次の日は疲労が蓄積して無いから好タイム出る
タイツ無い日は疲労して、次の日はタイムが出ない

と言いたいんだろうな
なるほど

408:底名無し沼さん
11/05/24 21:54:17.41
タイツ教の信者にゃ何言っても無駄だなw
貧乏が背伸びして買ったから、何が何でも効果ないはずない!(きぃ~)ってな感じ?w

409:底名無し沼さん
11/05/24 22:02:28.77
>>408
そこのあなた、脳が軽減してますよ

410:底名無し沼さん
11/05/24 22:40:12.73
>>408
CW-Xのスラビライクスを使っていると、立っていても楽なんだから、歩くのも楽だよ。
逆に座ったりすると違和感があるけどね。


411:底名無し沼さん
11/05/24 23:17:15.91
そもそも機能系のタイツって動きを早くする効果でもあるの?
使ってみたら膝の痛みが無くなりました
じゃダメなん?

412:底名無し沼さん
11/05/24 23:28:12.06
>>411
だからアンチは全く勘違いしているんだって。
疲労度を減らすのがサポートタイツの役目である事をすっかり忘れている。

413:底名無し沼さん
11/05/24 23:48:51.40
だから膝をサポートする効果なんて、2%くらいしかないって

414:底名無し沼さん
11/05/24 23:54:44.22
膝の筋力を2%上げるのは大変なことだぞ。
そう考えると矢張りサポートタイツは大したものだ。

415:底名無し沼さん
11/05/25 00:13:08.27
サポートを筋力と勘違いしてる信者を見つける初夏の夜かな

416:底名無し沼さん
11/05/25 00:19:10.77
2%って何を100としての2%?
文面的に大した事ないって言いたいってのは伝わるけど
数字の意味が全く分からん

417:底名無し沼さん
11/05/25 00:29:26.33
カーフタイツ履いて走ってみた。
10キロ走っても、ふくらはぎノーダメージ!
プラセボでもいいや。素敵。

418:底名無し沼さん
11/05/25 01:05:38.13
あの世なんて存在しないと言うと多くのオカルト信者がキーキー言うのと
同じだな、ここ

419:底名無し沼さん
11/05/25 01:43:50.78
>>418
そうそう タイツが意味無いと思い込んでるオカルト野郎がな
熱心にスレ見てるようだが不毛極まりないよねw

420:底名無し沼さん
11/05/25 02:14:00.18
そんなに効果あるんならオリンピックでみんな使用してますよね

421:底名無し沼さん
11/05/25 02:32:38.22
広告塔のイチローさんは何故本番で使用しないのですか
MLBでの着用は禁止されてませんが

422:底名無し沼さん
11/05/25 05:45:11.90
>>421
ソースは?

423:底名無し沼さん
11/05/25 06:21:22.84
信者でもアンチでもないけど確かイチローは試合中も練習中も中にCW-Xはいてなかったか?
URLリンク(www.wacoalholdings.jp)
まあどっちでもいいけど・・・

424:底名無し沼さん
11/05/25 06:26:04.17
機能タイツ履いてると尿意が頻繁にやってくる

425:底名無し沼さん
11/05/25 06:33:07.33
>>421
まさか市販と同じド派手な柄のCW-X履いて試合出れるとでも思ってるのか?
そんな事許したら個々人が契約してるスポンサーカラーだらけになってしまってチンドン屋球団になってしまうだろうが!

レースカーのカラーリングと違ってベースボールのユニフォームは厳しい規定に縛られてる事すら知らない馬鹿丸出しだな

ちなみにイチローが試合で履いてんのは当然真っ黒で縫い目にすら配慮されてる特別モデルだよ。
効果の程は???だけどイチローも金貰って履いてるんだからマイナスでなければ良しとしてるんだろう。

426:底名無し沼さん
11/05/25 06:35:40.93
>>424
それある!
使用方法間違ってるけどCW-X寝るときはいてたら夜中何回もおしっこに起きた
SKINSはいてるときは別にそんな事なかったから明らかに用途が違うんだなと変なところで実感できた

427:底名無し沼さん
11/05/25 07:46:40.52
>>421
何度も疲労軽減の為に使うグッズだと書いているだろうが。
大抵のアンチはそうだが、お前も絶望的に脳ミソが悪いのか?


428:底名無し沼さん
11/05/25 13:42:29.93
疲労軽減を道具に頼るなんて、なんか楽してダイエットしたいって女の一緒だねw

429:底名無し沼さん
11/05/25 13:55:38.49
>>428
>疲労軽減・・・・・それ違うから
疲労軽減できた「ような気」になって幸せになれるってこと



     馬鹿の集団だよ


430:底名無し沼さん
11/05/25 14:07:39.54
1万以上払っちゃったから後には引けなくなってるのか。
なるほど宗教と同じ原理だね。

431:底名無し沼さん
11/05/25 14:20:56.25
あ、買えないから僻んでるんだ。

432:底名無し沼さん
11/05/25 14:24:07.33
>>428
最近、何か登山用の道具を買ったか?

433:底名無し沼さん
11/05/25 14:59:09.16
>>432
最近はヘッドライトくらいしか買ってないなー。
道具なんてそんな買い換えるものでもないでしょ

434:底名無し沼さん
11/05/25 15:21:33.18
俺はトレランシューズとザックと心拍計買った
トレランするようになってから、タイツ馬鹿がより目につくようになったな。
最近熱いのに、わざわざ熱気と疲労までしょってさw
軽いのは財布とオツムだけってか?

435:底名無し沼さん
11/05/25 17:34:52.57
疲労回復の効果がないと思ってるやつは、運動後の柔軟・マッサージもするなよ

436:底名無し沼さん
11/05/25 17:41:47.04
>>435
自演ショウの邪魔をしてあげるなよ
普通の人はキチガイに怯えてROMってるよ

437:底名無し沼さん
11/05/25 17:53:38.90
なんかスマホの話題に似てるなw
ほとんどの人はなんとなくで機能タイツやスマホ買ってとりあえず使ってみるんだが、
金なくて買ったことない人は欲しがりながらも「買わなくていいに違いない!」と信じたいんだよな

なので、「ほしいけど憎い!!!」と愛憎入り交じった屈折した感情をスレにぶつけてくるw


438:底名無し沼さん
11/05/25 18:34:50.16
お聞きします。
初めてロングタイツを買ってみようと、このスレを見てたんですが、
SKINSは冒険になるので、CW-XかC3FITにしようと思います。
170cm56kgで脚が細めで普通の日本人体型なんですが、
やっぱりC3FITの方が、ズリ落ちたりというのは無さそうなんでしょうか?
用途は、MTB、ランニング、登山、フットサル、ジムなどです。
膝の靭帯がちょっと弱めで、長時間のMTBや登山下山時に楽になればと思っています。


439:底名無し沼さん
11/05/25 18:51:00.18
大きく分けて4つの人種に分けられます

1,買える経済力はないが興味もないし本当に欲しくない人
 (興味がないから否定も肯定もせずこのスレを読みもしないので無害な人種です)

2,買えないけど興味はあるし本当は欲しい人
 (ここで批判を書き込むアンチがこれにあたる 欲しくても買えない鬱憤をここで晴らすしかない世の中の底辺)

3,なけなしの経済力でやっと購入した人
 (宗教信者のように崇拝している人がこちら 効果を否定されると顔真っ赤 買えない人よりはマシだがもう少し心に余裕が欲しい)

4,なんとなく購入し気軽に気負わず使用している人
 (世の中の大半の人がこれにあたる 過度な期待はしていないのでプラシーボだろうが見た目だけだろうがファッションの一部になれば良しとする無害な人)

タチの悪いのは2と3で、どちらも主張が極端で馬鹿丸出しという共通点がある
ちなみに俺は4と言いたいところだけど、若干3が混じっている貧乏人である・・・orz

440:底名無し沼さん
11/05/25 18:51:19.47
ずり落ちる心配は無いよ。ただ、膝のサポートなんて気休め程度の効果しか見込めないから過信しすぎないように。
それと、ジムで使うのはちょっと恥ずかしいと思うよ。トレーニングで疲労軽減するなんて本末転倒なので

441:底名無し沼さん
11/05/25 18:52:05.87
>>434
俺はCW履いてると生足より涼しい。
なので多少なりとも、筋肉の炎症を和らげる効果が期待できる。


442:底名無し沼さん
11/05/25 19:20:09.45
>>439
間違ってるな。一番多い層意図的にはずして

買ったのはいいけど、大した効果がなくて押入れでほこり被ってる人

大した効果ないけど、折角買って勿体無いので一応使用して人



443:底名無し沼さん
11/05/25 19:32:28.12
>>441
オレは保温タイプとクールMAXのどちらも所有しているが、効果は同じ。
疲労を軽減する。


444:434
11/05/25 19:34:20.44
>>439 俺にはどれも該当しないがな
金?あるよ。実際cwx、x-fit上下も使ってみて「使えない」と判断したわけで。
金なきゃ心拍計器なんて買わないだろ
マイナスイオン商品と同じで「うそ」は「悪」だよ、それに言及してるだけ。

ところでどこぞの馬鹿が運動後のストレッチ、マッサージと、プラセボタイツと混同してるな、ほんと馬鹿w

445:底名無し沼さん
11/05/25 19:36:16.62
>>443 毛細血管を圧迫し血液の循環をわざわざ阻害してるのに
疲労が軽減するとは、、、、、、、、








          、、、、、「プラセボってすごいね!」

446:底名無し沼さん
11/05/25 19:38:35.78
>>428
スポーツ用の衣類って何で選んでるの?
ファッション?

447:底名無し沼さん
11/05/25 20:49:31.28
>>442
それは大きな意味で4に該当しますので基本無害な方々です。

>>444
あなたは自分をお金持ちだと思っているようですが
たかだか1万数千円の品の効果が期待以下だからといって顔真っ赤になってる時点で
完全に3に該当していますので貧乏人だという事を自覚するかもう少し心に余裕のある人になれるよう努力して下さい。

448:底名無し沼さん
11/05/25 20:52:29.05
>>434
君さあ、タイツに用無しならこのスレにいる必要も無いんじゃないの?
ひょっとしてこのスレにおける長靴男のポジション狙ってるの?
(長靴男:登山靴スレで長年に渡り登山靴を否定し長靴を推奨するキチガイ)

449:底名無し沼さん
11/05/25 21:07:38.95
>>444
心拍計が購入できる=金持ちという発想がなんとも哀れで痛々しいのはおいておくとして

「いろいろ買ってみて試したけど効果が期待以下もしくは全く体感出来なかったからインチキだ」と騒いでるお前は
結局>>447の言うとおり結局分不相応の高い買い物しちゃった低所得層だという事だろう

「ちょっと高いストッキング買ったけど安いのと変わりなかったな~」くらいに考えて流せないの?
あ・・・ 低所得層には理解不能な思考でしたねw

450:底名無し沼さん
11/05/25 21:35:43.18
金持ちを伺わせるような発言はしてないが?
正常な神経の人なら、心拍計とタイツがほぼ同等の価値だと判断できるはずだわな
おまえらマジ異常だわw
それてもプラセボにはまりやすい子供以下の精神未発達者だから
そのような発想につながったのか?どっちだ?

451:底名無し沼さん
11/05/25 21:40:45.03
>>450
マジ異常なのは、ここを覗いてアンチな発言をするお前だよ。
タイツが気に食わなければ無視をすれば良い事。
普通はそうする。
やりあって嫌な思いもしなくて済む、大人な対応だ。


452:底名無し沼さん
11/05/25 21:47:11.93
正認識を一人でも多くの人に、というのが間違った判断とでも?
君の言う大人ってのは社会性に欠けるね、中国出身か?

453:底名無し沼さん
11/05/25 21:55:30.43
>>452
タイツに全く効果が無い事が、正しいと考えているのは、お前だけだ。
また、日本人は周りの空気を読む。
スレの空気も読まないで独りよがりの正義を振りかざすのは日本人の主流ではないだろ。

454:底名無し沼さん
11/05/25 22:12:42.76
>>453 あのな、君は文章の癖を見分けることができないのだろうが、
俺以外のほぼ半数が、効果を疑問視してるぜ?
信者の方々は半数の人達を長靴と同類にしたいらしいがねw
君らの発言のほうが異常だとは思わないのかい?

どうせ君らのことだからヒアルロン酸とかコンドロイチンを服用して効果を実感してるのだろうねw


455:底名無し沼さん
11/05/25 22:16:16.14
>>454
お前は心底、下劣で下らん奴だな。

456:底名無し沼さん
11/05/25 22:19:04.10
罵倒しかできない低能は発言するなよ。
理屈でかえせ、それとも思考停止か?

457:底名無し沼さん
11/05/25 22:20:46.81
>>456
だから、それが空気を読む日本人の精神と異なっているということ。
ユーザは体感で効果を感じているんだから、それで良とするのが、日本人の精神構造。
お前は本当に日本人か?


458:底名無し沼さん
11/05/25 22:24:19.77
アンタ低学歴の田舎者だろ?
それは日本人の精神構造ではなく、閉塞的な狭量な思考だよ。
もっと自由主義的=リベラルに思考しなさい

459:底名無し沼さん
11/05/25 22:30:37.23
>>458
押し付けも日本人の精神構造と違うな。
元々、閉鎖的なのは日本人の島国根性なんだから仕方が無い。
それも分からないのは矢張り日本人じゃないね。

460:底名無し沼さん
11/05/25 22:31:45.82
>>458
中国人は死ね。

461:底名無し沼さん
11/05/25 22:33:06.98
>>446
強いて言えば吸湿性かな?次に動きやすさ。
でもダサかったら絶対に買わん。特に登山用品はオッサン臭いのばっかりだからなかなか選択の余地が無くてねぇ

462:底名無し沼さん
11/05/25 22:35:07.90
>>461
わざわざ機能性タイツスレで語る事でもない様な。
チラ裏だな。

463:底名無し沼さん
11/05/25 22:37:21.39
タイツ如きで人間のポテンシャルが向上するわきゃないの。
そんな性能のあやふやな物より、毎日ジョギングする方が何倍も信用できるよ

464:底名無し沼さん
11/05/25 22:42:20.22
>>463
ポテンシャルを向上させるために穿いているわけではない、と何度書いたら分かるんだ?
疲労低減が目的。

ユーザは疲労は低減していると感じているのだから、それを否定するにはアンチの側がCW-X等を使用した場合としない場合の尿酸値など、疲労度の変化が無いという事を示す必要がある。
それを提示できない場合は、只の僻みだと思われても仕方が無い。


465:底名無し沼さん
11/05/25 22:49:20.08
疲労軽減とポテンシャル向上って全く別物なの・・・?
どんだけ機能を細分化すればいいんだよ(´ω`)

466:底名無し沼さん
11/05/25 22:52:26.20
>>465
別物だと思うよ。

467:底名無し沼さん
11/05/25 22:54:40.56
少なくともオレはCW-Xをポテンシャル向上のために買っていないな。
スキー用で買ったら、確かに疲れが減ったと感じたので、登山用としても買った。
登山用の方が効果は余りないかも知れない。
スキーで使ったときは本当に驚いた。筋肉痛は減るし、長い距離を滑っても疲れにくくなった。

468:底名無し沼さん
11/05/25 23:00:02.32
ポテンシャル向上と疲労軽減は別物だ!ってなんかおかしいと思うんだけど。
例えば競技できる時間が長くなるのはポテンシャルが向上してるって言うんじゃないのかな?
不毛過ぎてどうでもいいや・・・

469:底名無し沼さん
11/05/25 23:02:02.57
>>468
そう、どうでも良い。
兎に角、CW-Xはスキーや登山をして疲れないところが良いから使っている。

470:底名無し沼さん
11/05/25 23:03:02.36
登山って競技なん?
俺はただ良い景色見たいだけなんだけど

471:底名無し沼さん
11/05/25 23:18:14.25
登山競技があるのは高校までか。
少なくとも俺はスポーツの一種だと思うけど。

472:底名無し沼さん
11/05/25 23:35:41.41
スレ違いなんでどうでも良いが、大学の山岳部にも登山競技があるのでは?


473:底名無し沼さん
11/05/25 23:40:34.97
個人的には膝の痛みが劇的に緩和された
それだけでCW-X(スタビライクス)は十分評価しているよ

ただクロスウォーカー、お前だけは許さん
5枚買って毎日履き替えて半年も持たずにビロンビロンに伸びたぞ
(サイズが合ってなくて腰ゴムが伸びたというレベルでは無く、全体がビロンビロンになる)
使用耐久性の何たるかを一から研究し直せと言いたい

474:底名無し沼さん
11/05/25 23:47:10.39
>>473
クロスウォーカーもCW-Xもワコールなのにね。
ところでもう5年ほどユニクロのタイツを穿いているが全然ビロビロにならない。丈夫だ。

475:底名無し沼さん
11/05/25 23:54:45.15
ユニクロって吸湿性わるくね?

476:底名無し沼さん
11/05/26 00:01:27.96
>>475
ユニクロではもう無いラインなのだが、ボディテックシリーズは吸湿性も良かった。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
このハーフタイツをオレも持っている。
ディスコンで投げ売りしているのを数年前に買った。

477:底名無し沼さん
11/05/26 00:43:08.86
さすがSKINSだぜ。
皇居15キロ走ってもなんともない。

6000円で買えるプラセボなんて安上がりすぎて笑える。

478:底名無し沼さん
11/05/26 00:52:18.05
>>469
そんな劇的効果ないでしょ。それかよほど温い登山してるか。

479:底名無し沼さん
11/05/26 01:00:56.30
>>478
よく分からんカキコだな。


480:底名無し沼さん
11/05/26 01:05:49.85
この季節はヒルよけになっていいよ
ストッキング履いてるのみられると恥ずかしいから

481:底名無し沼さん
11/05/26 01:54:22.43
>>479
疲労軽減するというならまだしも、
つけなかったら疲れて、つけたから疲れない、なんて変化はないといってるの。


482:底名無し沼さん
11/05/26 05:54:53.53
引き続き

無理して買ったけど思った程の効果が体感出来ずに顔真っ赤なサルと

無理して買ったからにはなんとしても劇的な効果があると信じたい顔真っ赤なブタの

小芝居をお楽しみ下さい

483:底名無し沼さん
11/05/26 06:26:52.49
と、アンチがブツブツ言ってますがお気になさらず.....

484:底名無し沼さん
11/05/26 07:12:41.02
>>481
自分で使ってそう感じだのか?
もしも使わないでそう書いているのなら、効果はないという事を定量的に説明できる根拠を示せ。

485:底名無し沼さん
11/05/26 07:14:06.27
>>482
等と意味不明な供述を繰り返しており・・・

486: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/05/26 09:28:26.84
>>438
何を期待してタイツを使うかで、選ぶモデルが違ってくる。
膝のサポートを期待するならCW-Xか4DM。
疲労回復がSkinsやC3fit。
どれ買うにしても試着してから買うこと。
ところで、なんでSkinsは冒険になるの?

487:底名無し沼さん
11/05/26 10:36:45.22
道具とかツールとかマニアな人多いからな。
SKINSとかの宣伝文句に物欲がおさまらない感じ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch