11/04/01 12:22:24.99
先月末購入で、約\5700
807:底名無し沼さん
11/04/01 14:26:44.93
>>799
きちんと照度を求めたければ光源の強さのほかに照明率が必要
照明率は照度を測定する場所の部屋指数を器具効率のデータにあてはめて求める
たかだかランタンメーカーが器具効率をきちんと測定しているとも思えない
だから直射照度のみが比較対象となる
直射照度で言えば190CPだろうが200CPだろうが絶対に白熱灯100Wの1.3倍よりも
明るい計算になるけど、実際は白熱灯100Wのほうが明るい
何を言いたいかというと「カタログ数値なんて気にスンナ」ってこと
どうせ各社適当だし実際に点灯させて一番明るいのはコールマンだから
808:底名無し沼さん
11/04/01 15:04:53.52
お~い力抜けぇよぉ~
血管切れそうだぞwww
809:底名無し沼さん
11/04/01 15:39:05.03
>>803
ありがとう
今までレギュラーガソリンはスポーツスターII?とかいう小さいレギュラー仕様のバーナーでも使ったこと無かったです。
計画停電でコールマン白ガスがどこも入り切れなんで、考えました。
でも18リットル5300円でGSから買えたので解決しました。余りそうで処分で悩みそう。
288リミテッドって盗難の心配があるんですか?
290より暗いしガラスに白でなんか絵が書いてあって邪魔なんだけど。でかいマントルを付けてから焼きしても下につくし。15年くらい前に買ってあまり使ってない。
810:805
11/04/01 18:15:03.02
>>806,809さんありがと
1リットルで300円くらいなのね。
缶代含んでそれくらいなら安いよねー。
売ってくれそうなのはエネオスだっけ?
俺も買いに行こう。
811:806
11/04/01 18:28:20.63
ただし、スタンドによりけりでかなり値段が違うらしい。
自分は、楽天のショップで買ったよ。
812:底名無し沼さん
11/04/01 20:42:21.22
>>809
計画停電ってことは室内での使用前提?それなら余計に白ガスのほうがいいよ。
288LTDは箱入りの未使用品なら奥で4~5万するからね。
93年の限定モデルでマニアに好まれるメッキタンク、専用デザインのグローブ付いて
中古でも万単位の価格になる。
288LTDや288DXのメッキタンクは昔ながらの丁寧な仕上げのメッキだから好まれるんだよ。
操作は現行品と同じだからビンテージの操作が面倒で手が出し難いキャンパーからも好まれる。
奥でも人気なので当然ながら狙われる率も高い。
去年ヤフー掲示板に滋賀ナンバーの白ハイエースがランタン盗み回ってるって書いてあった。
813:底名無し沼さん
11/04/01 21:14:50.07
日石は今月から白ガス千円前後値上げだってよ
814:底名無し沼さん
11/04/01 21:25:12.56
便乗値上げかよ
ムカつくなぁorz
815:底名無し沼さん
11/04/01 21:25:58.02
>>812
そうなんですか。
俺の288リミテッドは1993てかいてある。
確かに、グローブ下の皿?のメッキは290に比べて質がいいと思ってた。
キャンプでは使ったこと無いけど、ディンギーレース遠征で一度使ったのと、リビングで部下と飲んだときに使っただけ。
数年ぶりに使おうとポンピングしたら堅くて涙目。ルプリカントで回復したけど、当時処分品で10000円しなかったと思うんだが。黒いケース付きで。
大事にします。
816:底名無し沼さん
11/04/02 10:12:39.58
夏場には電力需要が多くなって計画停電になった時の為に
ランタンを用意している。
が、一酸化炭素中毒になるのが怖いので、換気扇を回す
必要があるね。
でも、換気扇回るかな????
817:底名無し沼さん
11/04/02 10:17:05.02
網戸でおk
818:底名無し沼さん
11/04/02 10:47:56.14
>>816
被災地でもないんだから
夏なら暑いんだからLEDランタンにしとけ