11/03/29 23:10:17.66
> 安全性を考えて液体燃料は使いたくないのです。
倒れた時のことを考えると、オイルインサートの方がいいと思うけど
俺が使ってるのはランタンもオイルインサートもノーザンライトのものだが
こいつは倒しても燃料はこぼれない
長期的に倒したままならにじみ出てくるが、キャンドルのように熔けた蝋が
ぶち撒かれるような事態にはならない
まあ在庫切れで買えないならいくら奨めても仕方ないけど
868:底名無し沼さん
11/03/29 23:16:27.11
>>867
本人が嫌だって言ってるモンをクドクド薦めるモンでもないぞなもし。
869:底名無し沼さん
11/03/29 23:22:08.10
使った経験がある上で嫌だって言ってる奴にはクドクド奨めたりしないけど
勘違いの使わず嫌いしてる奴には正しい情報を提供するぞなもし
870:底名無し沼さん
11/03/30 00:57:22.86
みなさん、アドバイスどうもです。
全くの素人なんですわ。
ヒューズ芯???、クグって見ますね。
871:底名無し沼さん
11/03/30 01:27:04.90
ヒューズ芯ってのは、中心に金属線(ヒューズ)が入っている芯の事。
たいがい鉛が使われていて、燃焼させると鉛は気化する。
先端部分には入っていないけど、途中まで使ったヤツの芯を慎重に(すぐ切れる)ほぐしてみるとわかる。
872:底名無し沼さん
11/03/30 13:12:58.12
今年からファミリーキャンプに挑戦するのですがメインランタンにギガパワー2WAYってどうでしょうか? 現在の所有はジェントス777と837です CBが良いと見かけるのでSOTOかスノピかなと思っています お知恵を拝借させてください
873:底名無し沼さん
11/03/30 13:58:31.08
メインランタンって、、、明るさならEX-777XPと大差ないか
EX-777XPの方が明るいくらいだよ>ギガパワー2WAY
それに燃焼系ランタンが特別好きってわけじゃないなら
EX-777XPの数を必要に応じて増やした方が実用的
まあEX-777XPひとつでも事足りるとは思うけど
燃焼系CB缶でEX-777XP以上の明るさ求めているなら
ユニフレームのフォールディングガスランタンUL-Xとか
SOTOのフォールディングランタンST-213とか
874:底名無し沼さん
11/03/30 15:02:13.84
調理に使うコンロの燃料と統一って考えで良いのかな?
875:底名無し沼さん
11/03/30 15:10:07.30
代替としてLEDやめてガスにするのではなく
メインにガス追加するだけでLEDも使うだろうから
統一ってわけでもないだろ
876:底名無し沼さん
11/03/30 15:49:17.34
>>875
いや、コンロとの話。
>今年からファミリーキャンプに挑戦するのですが
っとあるから、新しくコンロだって買うのでは?
877:872
11/03/30 15:53:35.23
仰る通り、LEDとガスの両刀使いを考えています
まだ何も揃っていなく道具を買い集めてる状況ですが、コンロはガスにするつもりです 虫除けとして明るいランタンが必要みたいなので、ガスランタンを追加購入予定です
878:底名無し沼さん
11/03/30 17:58:25.42
カーバイトランプにしとけ
879:底名無し沼さん
11/03/30 23:28:26.60
>>878
あれは臭い
臭すぎる
880:底名無し沼さん
11/03/30 23:29:20.75
ちゃんと燃焼してればそんな臭くないよ
煤がでてるようではダメ
881:底名無し沼さん
11/03/30 23:37:58.14
>>880
おまいアホやろ
882:底名無し沼さん
11/03/30 23:39:54.98
要するにCB缶のストーブとランタンって訳でしょ?
今は買いに行っても品切れかもよ?
ネット注文になるのかなぁ
883:底名無し沼さん
11/03/30 23:44:56.03
いやいや、実際使ってるし
ノズルの穴がひろがってアセチレンガスの流速が落ちてきてる個体は燃焼と共に黒い煤があがって臭い
ちゃんと調整された個体は煤もあがらず臭いもそれほどではない
そりゃ全然臭わん訳じゃないよ
884:底名無し沼さん
11/03/30 23:47:14.93
>>881
アホはおまえだったなw
885:872
11/03/30 23:51:14.06
今日、近所を回ったのですがランタンはスノピ、ユニ、SOTO、プリムス、コールマンはたくさん置いてました 燃焼系は品薄ってわけではないようです。 ゆくゆくストーブまで揃えることを踏まえてオススメなどアドバイスお願い致します
886:底名無し沼さん
11/03/31 00:20:21.30
その話はもう終わってる
887:底名無し沼さん
11/03/31 01:56:19.64
>>885
とりあえずCB缶で使えるランタンとストーブ買っとこうか
どこでも燃料買えるから便利でしょ
俺が出来る助言は家族で行く前に一度キャンプに行け!だ
888:底名無し沼さん
11/03/31 02:00:50.15
お勧めプリーズ
889:底名無し沼さん
11/03/31 04:28:01.33
お勧めはもう出てる
890:底名無し沼さん
11/03/31 09:07:03.69
こんな趣味的な嗜好品のオススメなぞ聞いてどうする
自分の頭でモノを考えないのなら死んでしまえ
891:底名無し沼さん
11/03/31 10:04:07.02
これからの季節、暖かくなるし最初のコンロは日常でも使える
カセットガスコンロの卓上型で良いんじゃないかな。
ランタンは最初はシングルマントルでアタッチメントで置くのにも対応できるので
縦型かな。コレなら吊れるし、収納も単純。
カセットガスアダプタ使う気有るならOD缶機でもOKだと思う。
実際にはCB缶で使うのが多くなるだろうけど。
LEDランタンも良いの持ってるのだからガスランタンは神経質にならずに
自由に選んでも良いんじゃない?
892:底名無し沼さん
11/03/31 16:27:26.11
便利差でならピカの2WAYランタンがいいんじゃないかな?
アダプターが最初から付いていてCB・OD缶両方使えるし。
シングルバーナーをOD缶仕様ので持てばアダプター使えばバーナーも両方使えるようになるし。
893:底名無し沼さん
11/03/31 17:10:45.96
あ~スノピの2WAYランタン良いよね。
アダプタ&足付きで便利この上なし。
894:底名無し沼さん
11/03/31 17:12:29.53
>>892
>シングルバーナーをOD缶仕様ので持てばアダプター使えばバーナーも両方使えるようになるし。
そして暗くなって調理しようとしてアダプターが一つしかないって気が付くんですねw
895:底名無し沼さん
11/03/31 17:53:25.04
1970年代にな、日本製でストーブにもランタンにもなる「ポータブルアーン」ってガス機があってな。
性能も作りも良かったが、当然売れなかった。
ちょっと前、オプティマスも123Rをランタン化するキットをカタログに載せた。
こっちは実際に売り出す前にその意味の無さに気付いて、販売まで至らなかった。
896:底名無し沼さん
11/03/31 20:58:04.71
>>892
>>893
2WAYいいね。
"韓国KOVEA製"って言うのと、"アダプター付き"って言うので
やっとあの値段出す気になれたよ。
だが、点火時のあの「ボワッ!」だけは未だに慣れん…。