10/08/21 06:46:29
北海道って夕立とかの一時的な局部的な激しい雨って降らないの?
今回は台風の影響だったみたいだが、そんな危険がある時に、テン泊以前に沢に入ったりするの?
沢ルート入ってる時点で負け組だったんじゃないの?
982:底名無し沼さん
10/08/21 06:54:14
>>979
結局ご時世には逆らえないからここで工作したところで
世間は山屋ほど優しくないと思うけどな
山屋としての伝統だの覚悟だのそういうのを考慮するような世間や裁判所じゃないよ
983:底名無し沼さん
10/08/21 06:56:56
>>981
今回のはその一時的な夕立。
台風は13日に過ぎて、上のほうの証言でも「台風でもポール折れなかった」と言ってる。
今年の北海道は、局所的な集中豪雨が多かった。
ただ、この直前まで主に大雪山方面で、日高はこの日程あたりからだったと思う。
予定通り半日後に上二股・翌日は隣の沢、と移動できていれば、下流の安全な
天場を探したりできると思っていたのではないか。
14日は降ってないのだから。
984:底名無し沼さん
10/08/21 07:01:05
>>983
局部的な激しい雨の可能性がある時に沢に入るのが間違ってるんじゃないの?
沢をやる奴はそういう時でも普通に沢に入って、自分の見えない上流で激しい雨が降ってたりした場合、水が濁ってきたからすぐあがれとかの対処なのか?
985:底名無し沼さん
10/08/21 07:07:40
なるほど
986:底名無し沼さん
10/08/21 07:08:10
僕の局部も見えないところで激しい可能性があります
987:底名無し沼さん
10/08/21 07:11:08
>>979
>>783で京都レイプ教育大の名前が出たから、検索にかかった
ピックルがスレ流しをはかったのだとしたら笑えるw
988:底名無し沼さん
10/08/21 07:23:33
今回はそういう危険があると認識していて靴を履いて寝てたらしいから、増水の危険があっても沢に入るのは一般的な事なんだろう。
てかテントの中にいたら判らんからダメじゃんねw
増水の危険がある時に沢に入る。←危険を察知して対処出来るのでOK。
沢にテントを張る。←危険を察知して対処出来るのでOK。
沢に張ったテントで寝る。←危険を察知出来ず対処出来ないのでNG。
沢にテントを張る事自体がテントで寝るって事だよなwww
989:底名無し沼さん
10/08/21 07:26:03
テントを張るだけ張って外で寝れば良かったのに。
990:底名無し沼さん
10/08/21 07:27:30
テントを船にして川を下れば良かった
991:底名無し沼さん
10/08/21 07:34:31
いっそ屋根付きのライフボートで寝れば良かったのに
992:底名無し沼さん
10/08/21 07:38:40
やけに伸びてると思ったら北大話でスレ間違ったかと思った
993:底名無し沼さん
10/08/21 07:42:23
>>989
ソレダ!
994:底名無し沼さん
10/08/21 07:53:54
何故テントを張る
995:底名無し沼さん
10/08/21 08:01:52
荷物が濡れないように…
996:底名無し沼さん
10/08/21 08:07:34
北大ソバ楽しい
責任ババ消えて
997:底名無し沼さん
10/08/21 08:11:28
工作という点では日テレの時が一番酷かった。さすがマスゴミ。
998:底名無し沼さん
10/08/21 08:13:33
しつこい蒸し返しに辟易してたんでソバ楽しかった
999:底名無し沼さん
10/08/21 08:20:54
パンパカパ~ン♪ また死にました Part150
スレリンク(out板)
1000:底名無し沼さん
10/08/21 08:21:35
1000ならこの週末に
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。