11/11/15 14:03:47.64 nO3hGr3J0
スレタイの記号が文字化けしてしまったorz
3:名無しさん@いい湯だな
11/11/18 22:57:39.72 5Sw8WcezO
イロハから奥日光までは、朝晩、凍結してるんでしょうか?
4:名無しさん@いい湯だな
11/11/19 11:33:42.03 iwUJl7g7O
まだ凍結はしてません!
凍結しても戦場ヶ原から上の湯元地区だけ。
5:名無しさん@いい湯だな
11/11/19 15:52:36.13 V2LXyQp80
過去スレ
日光湯元温泉
スレリンク(onsen板)
6:名無しさん@いい湯だな
11/11/19 16:00:51.01 V2LXyQp80
<過去スレ>
Part①【栃木】日光湯元温泉【硫黄泉】
スレリンク(onsen板)
URLリンク(mimizun.com) (アーカイブ)
Part②奥日光湯元温泉
スレリンク(onsen板)
URLリンク(unkar.org) (アーカイブ)
Part③日光湯元温泉
スレリンク(onsen板)
URLリンク(mimizun.com) (アーカイブ)
Part④奥日光湯元温泉
スレリンク(onsen板)
URLリンク(unkar.org) (アーカイブ)
ここは実質 PART⑤かな?
7:名無しさん@いい湯だな
11/11/22 21:41:44.14 ZsOk+k9K0
あんよの湯って
なんで冬季閉鎖なんだろう??
8:名無しさん@いい湯だな
11/11/23 12:34:00.69 F8UQUdg6O
寒いのと客が居ないので管理するだけ無駄だからです。
9:名無しさん@いい湯だな
11/11/24 17:03:55.21 vezjIiswO
今日、ホテルで日帰り入浴してたら露天風呂前の森で二匹の鹿が虚ろな眼で覗いてたと思ったら、木の上からも猿が数匹覗いてた。
この時季ならではの光景で他のお客様共々癒されました。
10:名無しさん@いい湯だな
11/11/25 20:07:35.18 3ja+d1mY0
あい あむ 紫雲荘の常連w
11:名無しさん@いい湯だな
11/12/03 21:06:45.21 fKfm+ULG0
明日丸沼で滑って夕方に日帰り入浴でよろうかと思うんだけど、露天の景色がいいところどこ行けばいい?
時間的に、奥日光湯元旅館・ゆ処山月五識の湯・奥日光ホテル四季彩・奥日光森のホテル・奥日光湯元温泉湯守釜屋・奥日光高原ホテル
の六ケ所あるようですが....
12:名無しさん@いい湯だな
11/12/03 21:07:36.98 fKfm+ULG0
ちなみに熱めのゆが好きです。
13:名無しさん@いい湯だな
11/12/04 02:20:30.29 hDMISOsi0
ぅ奥日光ホテル四季彩
14:名無しさん@いい湯だな
11/12/04 08:27:20.61 lFJTia6a0
時間が合えば休暇村もイイんだけどな。
15:名無しさん@いい湯だな
11/12/04 09:41:34.10 NM6eFx/D0
おおるり山荘
16:名無しさん@いい湯だな
11/12/04 16:49:12.73 Zr1ESyNsO
痛屋 鼻の木 子西もヨロシク♪
17:名無しさん@いい湯だな
11/12/04 17:04:15.27 AMsCvvPr0
>>11
奥日光湯元旅館はスパビレッジカマヤになった。釜屋の系列になったかどうかは知らんが。
18:名無しさん@いい湯だな
11/12/04 18:04:03.85 Zr1ESyNsO
元の蒲屋経営者一族の経営だわ。
カタカナにして類似屋号にしたんじゃネエか?
蒲屋は屋号だけ残って別経営だわ。
19:名無しさん@いい湯だな
11/12/04 20:13:33.23 hDMISOsi0
>>13-17
お前らオセーんだよ(;TДT)
もうスレ見る前に行ってきちゃったよ。
ゆ処山月五識の湯
内風呂ぬるくて外風呂もっとぬるかった。多分37~38℃。
外風呂からは夕暮れの空と電柱一本が見えただけだった。
釜屋か湯の家にしようかと思ってたんだけど、なんとなくフラっと寄ってしまって失敗。
奥日光初めてだったんだけど、あんなにぬるい湯が普通なの(;´Д`)?
20:名無しさん@いい湯だな
11/12/05 10:38:04.91 nTKkzFIZ0
そんな事は無い。源泉は熱いよ。釜屋の内風呂はエラく熱いし。
21:名無しさん@いい湯だな
11/12/05 11:26:16.28 QNda3jO80
総じて熱めで加水している。引き湯している中禅寺でちょうどいいぐらいみたいだ。
22:19
11/12/05 17:42:57.46 AxiKhrlq0
まじか。
じゃぁ前の人が勝手にうめたのかな。
残念だった。
23:名無しさん@いい湯だな
11/12/05 20:04:40.44 ihaAuwEsO
>>19
湯元が始めてなのに
何でそこへ行ったの?何か理由がなければ普通は行かんだろwww
24:名無しさん@いい湯だな
11/12/06 10:25:06.90 EBnNBFFk0
湯元は、湯の湖沿いに遊歩道あるから、レイクビューの眺めのいい
露天風呂ってないんだよね。
森のホテルの露天が結構広々していたと思う。
休暇村の露天はかなり小さい。
四季彩とか中善寺金谷の露天のほうが眺めはいいだろうね。
25:19
11/12/06 15:19:12.81 CSdfxRJN0
どうも>>11です(´・ω・`)
>>11> 時間的に、奥日光湯元旅館・ゆ処山月五識の湯・奥日光ホテル四季彩・奥日光森のホテル・奥日光湯元温泉湯守釜屋・奥日光高原ホテル
18時に入浴だったので・・・
>>14 休暇村は以前乳頭温泉のところの利用していてとてもいい感じだったけど、「ご利用時間 12:00~16:00(最終受付15:00) 」だったので今回はNGでした。
>>15 おおるり山荘、草津のオオルリ系の宿は一度利用したことがあります。
目的が風呂だけなら安くていいですよね。おおるりのWEBページには立ち寄り湯のこと書いてなかったのでチェックしてなかったのですが、URLリンク(onsen.nifty.com) とかの評価も高いですね。泉温は高めでしょうか?
>>16 板屋 花の木 小西 いずれもチェックっしてたはずなんだけど、なんでか候補から外れていました。
>>17 釜屋近かったのに・・・>>20 次は釜屋決定かな? 露天の眺めはどうですか?
>>23 急に行く用事ができたのでなんにも調べる暇がなかったんです。
湖畔にある四季彩も露天の願望が良いようで気になります。
泉温はあまり熱めではない気がしますがどうなんでしょう?
26:19
11/12/06 15:24:40.97 CSdfxRJN0
>>24
森のホテルよさそうですね。
日帰りでも「14:00~」ってWEBページに有るのですが、これは朝までOK!!ってことでしょうか?だとしたら重宝しますね。
27:名無しさん@いい湯だな
11/12/06 17:06:23.75 Ta2LJdP+O
ホテル死期彩・中禅寺仮名屋ホテルから中禅寺湖が望めるのは冬だけだよ~。
木々に葉っぱが付くと中禅寺湖は見えません~。
漏りのホテル露天風呂は解放感が有って素敵だけど冬場はぬるくて寒いよ~。
公言ホテルは露天風呂を先月新設したけどまだ入って無いから解らないが以前から有る露天風呂は熱目だったよ~。
熱いのが好きなら湯漏り蒲屋だな!
28:名無しさん@いい湯だな
11/12/06 18:23:37.44 gkpYaqDH0
湯元の場合、どこも風呂が外にあるだけなんだよな。
冬場だけやる湯元路ッ地は湯ノ湖ビューだが、通年営業してた頃は飯が不味いし、
上の従業員が下を怒鳴っているのが聞こえて、ただでさえ不味いメシがよけい不味くなった。
29:名無しさん@いい湯だな
11/12/07 10:55:48.56 O7VRRBn3O
冬しか営業してない宿なんてそんなモンだろ。
従業員だって寄せ集めのタコ部屋アルバイトと冬季休業店のパートのオバチャン・地元高校生だもな~。
仕事覚えた頃には閉店休業だし~。
30:名無しさん@いい湯だな
11/12/07 22:55:01.04 pl+eGbIk0
>>29
28だが、その頃は通年営業だった。
31:名無しさん@いい湯だな
11/12/08 15:56:09.20 ztLy2ARWO
所詮 東武興業系列の経営だそ~♪
期待すんな!
32:名無しさん@いい湯だな
11/12/10 01:40:12.77 1NaBCKV40
冬の日光湯元温泉で昼~夜にかけて食事
だけ出来るところはありますか?
休暇村でカレーとか食えるのは知ってますが、スキー場にも食堂くらいあるのかな
33:名無しさん@いい湯だな
11/12/10 09:52:52.74 rPELXjcY0
>>32
24日朝までなら金精峠通れるはずだから丸沼行ったほうがいいようなきがする。
帰りにまた湯元よればいいんでない?
丸沼-湯元積雪あり4WDスタッドレスで安全走行して30分くらい
34:名無しさん@いい湯だな
11/12/10 16:45:31.56 MpUI/VDQO
安全走行じゃ45~60分ダロ!
スキー場の食堂は夜はヤってないよ。
中禅寺金谷ホテルのディナー予約位しか夕飯にはありつけない。
湯元のホテルを覗いて歩っても宿泊者のみの夕食で全てお断り!