10/11/18 23:45:18 0
(>>7の続き)
■「第3のビール」「軽自動車」も標的
このほか、相続税も基礎控除(1000万円×法定相続人の数+5000万円)を引
き下げたり、死亡保険や死亡退職金にかかわる相続税の非課税制度を廃止することも検
討対象となっている。一方で、資産を高齢者から消費意欲の強い現役世代に移行させよ
うと、贈与税の優遇措置を拡大することも検討している。
こうした増税路線の背景には(1)所得の再分配を重視する民主党の姿勢(2)子ど
も手当の財源確保(3)法人税5%減税の財源確保-などがあるが、再分配の強化は労
働意欲の減退や人材流出につながる危険も指摘されている。
さらに問題なのは、この増税傾向は、11年度だけでなく12年度以降も続きそうな
ことだ。
実際、給料が減り、日々の晩酌を削られるお父さんのお助けマン的存在である「第3
のビール」にも、増税の波が押し寄せようとしている。第3のビールの酒税は350ミ
リリットル缶あたり28円で、ビールの77円、発泡酒47円より安い。
韓国産の第3のビールが90円未満で売られていることもあり、政府税調は「安いか
ら売れる。国内産業を守る意味でも増税が必要」などとして、増税を正当化。アルコー
ル度数に応じた「度数課税」の導入などが論じられたが、世論の反発を恐れたのか結
局、11年度の導入は断念した。だが、虎視眈々と狙っていることに変わりはない。
また、10月に大幅引き上げされたばかりのたばこ税。小宮山洋子厚生労働副大臣
は、国民の健康の観点から、2年連続のたばこ税の税率引き上げを提言。先進国並みの
600円への引き上げを要望した。これは11年度は突っぱねられたが、小宮山氏は実
現に執念を燃やしているだけに、再び議論になるのは確実だ。
(続く)