10/11/22 11:56:11 qC5UUl5R0
>>369
軍事組織が、民間人を検閲することになるもんな。
こういうのって、左派リベラルが一番嫌ってきたことじゃないのか?
372:名無しさん@十一周年
10/11/22 12:22:24 GYpX341aO
自衛官・警察・海保のような力を持った組織に、民衆が希望を持ったり頼るのが嫌なのかな。
民主主義らしく、民意に従い辞任・退陣して欲しいだけで、クーデターなんて望んでないんだけどなぁ。
戦後に辛酸を舐めながらも、誹謗中傷に堪えてきた自衛官の苦労が報われないよ。
民主党は支持率も国会もどんな批判も表面上無視してるけど、
全く政策を評価をされないから焦燥感で一杯なのもね…。
イラク派遣の前には退陣していて欲しいな。
373:名無しさん@十一周年
10/11/22 12:23:11 FyrDBgu9P
>>278
デーブ紹介してくれ
あとは俺がやる
あと君への依頼は、俺を消しに来る敵の消去だ
374:名無しさん@十一周年
10/11/22 12:57:42 AaPfyY2SO
>>369
若干誤解を与えてしまったようです
扇動じゃなかったからいい、ということじゃない
扇動の文字はアジビラから引っ張ってるんだろうけど
官舎でのアジビラは イラク行くのを拒否せよ と扇動し、住民に苦痛を与えたと判断されている
政治的内容だから罪となんて判断はされてないよな
通達には、「政治的活動に関与したと誤解される内容だった」と、簡単には記されている。
「極めて不適切な発言」ではあったにせよ、自衛隊が政治的活動に関与したとはされていない。
勿論関与したと認定すれば大問題だが。
だけど、求めている内容は、スピーチ内容が政治的内容かどうか弁別せよとなり
弁別の基準は示していない。
つまり内容が政治的内容か否かを自衛隊隊員に判断せよとしている。
ちなみに政治的活動に関与しちゃいけないのは、自衛官だけじゃなく、自衛隊隊員、つまり事務官も含まれる。
だから宣誓(事務官もする)してない(と思われる)政務3役除いた全員が関与できない。
政務3役はシビリアンコントロールの政治側の人間だから、自衛隊隊員だけどこの際除外しよう
政治主導(ここでこそ発揮しなくちゃいけないw)で基準示してもらわないと
現場の隊員が、ここは政治的内容なので来場お断りしました~なんてやって
政治的内容を自衛隊が判断した、シビリアンコントロールの崩壊だ!
なんて詰め腹切らされるのが目に見えてるから問題としている。
確かに自衛隊の中で、特定の政治的主張が発信されつづけるのは、誤解を通り越して政治的活動への関与だろう。
ただし、一過性の意見発信を元に全てのスピーチを事前に弁別せよ、基準は示さないというのは理屈が通らない。
俺の口から言えるのは、手段として全くもって適切じゃないという指摘だけだが…
375:名無しさん@十一周年
10/11/22 15:29:28 GYpX341aO
>>374詳しく説明して頂きありがとうございます。
今回のスピーチのような内容が、基地内で「継続的」に行われるようだと政治活動として認識され、問題となるんですね。
仮に要請通りにするとすれば、事前に政務三役まで、スピーチの原稿を上げるシステムにしなければいけませんね。
そんな手間暇の掛かる事をやれるのかな?と思ってしまいます…。
来賓者のスピーチを、お断りせざるを得ない状況を作り出したという事なら、やはり言論封鎖になりますね。
手が込んでるなぁ