【中国】新多用途戦闘機「梟竜(きょうりゅう)」が登場、価格は1機12億円 珠海航空ショーat NEWSPLUS
【中国】新多用途戦闘機「梟竜(きょうりゅう)」が登場、価格は1機12億円 珠海航空ショー - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:48:02 +H1ETgpl0
またロシアかどっかの戦闘機をパクったんだろ

3:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:48:10 nM+ifBlPO
胡瓜

4:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:49:05 Vat0Zvnr0
古臭いというかミグっぽいデザインだな

5:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:50:25 6/LU4Jb30
とりあえず飛べば何でもいいという国用だなw
ある意味、上手い商売だと思う。
この値段で性能の話をする国はないだろう。
とりあえず飛べばいい。

6:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:51:55 Q9Bc95GFP
パキスタンはやまるなよ
テロる前に自爆するぞ

7:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:54:07 gsKrpb9q0
パキスタンもとんだ銭失いだよなw

8:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:54:39 lg+Ez8Sd0
ホントにパクリしか出来ない国だな。

9:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:55:32 x2T9KqW00
ベースがF7(中国製のMig-21コピー機)なんだってね
低性能なんで中国軍では採用しないとか・・・・

10:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:56:12 yK5ww9M/0
ダンボールには見えないな

11:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:57:21 Atn/G7k00
【政治】 岡崎トミ子・国家公安委員長、テロ情報流出「コピーを韓国人秘書に預けた、国益の為にやった」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

12:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:58:51 HYy9CWK00
ロシア側の反発ってのは何も追い上げられてるからじゃないだろ。
勝手に技術盗用したり、自主開発だと言い張って他国に売ろうとしてみたり。
どうも毎日の記事は一つヌケてるなぁ・・・

13:名無しさん@十一周年
10/11/17 02:59:35 l3Q5w9Xa0
うまくやれば生還出来るミサイルって感じだな

14:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:00:03 3vq2a00/P
ステルスもクソもないただの旅客機か
ミサイル積めるだけまだいいか

15:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:00:21 GS2sxLTtO
>>1
仙谷が悪い

16:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:01:03 8DxkvcC80
これで12億円は高くないかい?
エンジン性能だって、基本的にMig系のパクリだべ?

17:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:01:06 ManxjZhH0
Ren4ならF-4の代わりこれでいいとか
マジで言いそう

18:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:01:38 5DxQyoM2O
F16と同性能って流石に吹きすぎだろw

直接対決は無いと踏んでるだろうから、高性能だと吹聴できるんだろうが

19:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:02:57 +iy9q2xLO
12億wwww
アルミかん素材かw

20:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:04:37 URi58Z9X0
魔改造してるとは言えファントムが現役の日本も笑ってられんぞな

21:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:07:40 qFa78djtO
>>20
大笑い

22:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:08:05 YghqWOlB0
ミグっぽいね
ミグほどの性能はないだろうが

23:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:08:26 V5fOP0yb0
またえらく古臭い設計だなおい

24:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:11:33 Pjtmy6m50
ミグ21ベースなら整備能力の低い国にならいいんじゃね。
性能が良くても整備が出来ないと、ただの置物。

25:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:11:53 s1MkZTxF0
あらほらさっさ~

26:Carolina Insurance Association
10/11/17 03:12:02 l6bfwpjR0
What a fuckin' joke...

27:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:13:10 +ruM0kZ50
ど~んな事故が~ 起こるかな~~♪
そ~れ行け~ いっしっしっし~お楽しみ♪

28:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:15:49 dXciz4Q30
ロシア嫌いだがこれには同情する

29:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:19:45 9j5ZOS0P0
こんなガラクタどこの国が買うんだよw半世紀前の最新鋭機でも違和感無いぞw

30:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:20:50 n+TIZOaxO
前途多難に見えた

31:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:20:59 KVkaEpAy0
素人目にも前世代の物体にみえるw
画像を見たとき、寸胴なフォルムから
一瞬F-104スターファイターに見違えたわ

32:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:21:06 k8zxFV880

ヘリコプターを搭載した中国初の漁業監視船が16日午前11時(日本時間同正午)ごろ
中国広東省広州市を出港し中国漁船保護のため東シナ海の尖閣諸島周辺へ向かった

この漁業監視船は2機のヘリを搭載し、最新の通信システムを備えているという
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

33:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:21:46 iLGa0VXoP
じっこがほ~らおこるよ~♪

34:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:24:24 Eyd4Z/5CP
ファイヤートリックボブ
URLリンク(www.rintendo.com)

日本が誇るジェットエンジン
URLリンク(www.rintendo.com)

35:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:25:03 Q9Bc95GFP
>>30
お上手

36:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:25:15 RCeyK7YN0
金のないアフリカ向きだな
飛んでミサイルが飛んでけばいいってことだろ

37:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:25:17 6BKJARSg0
パキスタン逃げて~

38:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:26:34 pLVQUo/rO
またマッコイ爺さんどこの国の中古拾ってきたんだい?
ちゃんと飛ぶのか?

39:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:30:02 Yu2qGVL3O
空自の敵じゃないわ

40:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:30:10 ngbw0VME0
これ4世代戦闘機には見えねえな。

三菱F1とドックしても負けるんじゃない?

12億だして標的機作るんだったら汚い下町の掃除でもしとけや。

41:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:30:15 +iy9q2xLO
マッコイ爺さんだって逃げだすわw

42:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:30:46 m4IMCJIu0

ちゃんとした デザイナーを スタッフに 入れないと・・・・

こうなるってか?




43:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:31:51 ZFTOzhYV0
なにこのミグ21のぱちもんくさいの
21世紀になってもこんなもんまだ作ってるのか

44:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:32:09 rWXTuT2DO
対何用なの、これ?
まさかインド?


45:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:32:19 PUd8rv9nO
命の値段が格安だから、パイロットの代わりはいくらでもいるもの。

46:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:33:36 uwSl3VLh0
>>9
全て過去の技術だし、開発生産も極めて低コストでできるだろうし、採用国側としても購入はもちろん
維持も安くできるだろう。
補給部品まで安いんだから。


47:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:34:29 47K1VBOIO
ダッセwww

48:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:35:27 KVkaEpAy0
これ自衛隊がF35購入導入の話に
対抗する意味でやったのかなぁ

さすがにそれはないとおもうんだが
ノーベル賞欠席依頼とか最近の中国みてるとなぁ

49:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:35:33 rWXTuT2DO
>>45
金をドブに捨てて、更にパイロットの命まで捨てるのかよw

関係無いけどカプコンの社員のAA見たい、だれか貼って

50:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:35:49 k3ydcXlm0
真空管使ってるの?

51:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:35:58 r4KfMPkyO
>>11
昔、俺の親父と祖父さんが同じ事言ってたんでワロタ
ひい祖父さんはインフラ整えてやった方な

52:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:36:42 dYaDhxMF0
あれだろ?チョイノリ的な位置づけだろ?

53:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:37:06 Yz5xTXPiO
何時の時代の戦闘機だよこれ

54:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:37:28 zuKzUZtj0
何このミラージュ

55:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:38:10 +iy9q2xLO
12億円の弾避けかなwバルカンで撃墜して節約しなきゃね~

56:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:39:44 ISB8fkJI0
とりあえず飛べばいい
でもPCと同じで即能力不足でストレス
現状機でどうにかしようと改造しまくり、結局コストに見合わず中途半端
後悔しまくり

57:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:40:54 MGZ1va9h0
パキスタンに、安物買いの銭失い、って言葉を教えてやれよ

58:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:41:07 WKs0sycn0
解放軍のパイロットに同情する
印中国境で無数の戦闘機によるドッグファイトが!
なんかのゲームのようにボンボン落ちていく
胸熱過ぎる

59:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:41:15 R5rYTJvo0
形状から言って、F-16と性能が同じぐらいっていうのは無いだろう。
同じ航続距離、同じ積載量、同じ最高速度、同じ適用高度とかで同じなんだろう。
F-16と性能が同じで12億なら、日本も買うべきだ。

60:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:41:23 BVuICzXEO
これは標的にしかならないなw

61:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:42:38 Eyd4Z/5CP
インドの敵国パキスタンに戦闘機とか狂ってるなシナは

62:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:47:29 84ql+u5S0
なんか、胴体がトイレットペーパーの芯みたいなボディだな。


63:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:48:02 ISB8fkJI0
国民も国も泥棒して成り立ってるんだな
よく恥ずかし気もなく国際会議等に出席出来るもんだ

64:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:48:57 KyXoGCac0
ロシアの技術か?

65:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:49:12 +iy9q2xLO
音速突破の瞬間に空中分解したら標的にもならんw


66:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:49:51 fWLTOSsj0
F16相手だと8機くらい必要だろうな


67:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:51:31 +iy9q2xLO
>>64
ソ連の技術じゃね?
ロシアになってから警戒してるしな

68:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:51:48 AeHY51sbP
インテーク小さくね? エンジンどうなのさ
あとインテークから生えた中翼とか強度的にはかなり不利だが、何か考えがあってのことなのか?

69:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:51:51 WKs0sycn0
まぁでもマンホール問題をクリアしている時点で半島より手ごわいぞ
気をつけようぜ

70:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:54:04 RCeyK7YN0
>>65
えっ?これって音速まで加速できるの?

71:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:54:36 hLfLMmA60
UAVのベースとしてはよさそうだな。
+12億円くらいで改造できそう。

72:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:55:33 IOHmY6CW0
あっという間に戦闘機まで自国開発か。自前の宇宙ステーションも夢じゃ
ないな。

73:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:56:36 ISB8fkJI0
空軍保有機数が増えて俺の国凄い
みたいなモンだな

74:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:58:03 d+5gKDglO
とりあえず売ってんなら5機くらい買って弱点あぶり出してもいいし、整備をやるのに出張もいいかもしれんな。
コピーしても文句は言わんだろ。

75:名無しさん@十一周年
10/11/17 03:59:38 KrDeXT6uO
やっす

76:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:01:23 XIvc67j30
閑や賎極が中国との関係修復と友好の証にとか言って
コレを買う約束とかしないだろうな

77:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:01:49 pLVQUo/rO
マッコイ爺さん、さっきグレッグがA-10の40ミリバルカンで撃墜できるって言ってたのがコレか?

78:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:02:02 oD7EFE5J0
>59
70年代の昼間戦闘機のF-16Aと同レベルと、
現代の先進国が使ってるF-16C/Dとじゃ、
名前が同じでも、レベルが違う。

79:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:02:05 vUXFDMrg0
梟竜とはこれまた悪役っぽいネーミング。

80:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:05:14 aSLGpV2V0
なんでスホーイ型にしないの?

ロシアがブチキレるから?

81:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:05:29 QH7fT5+30
飛べばいいんだろ たぶん。

82:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:10:10 hqLubKW/O
でもオワテるんでしょう?

83:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:11:15 Atn/G7k00
ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりあうな」
URLリンク(www.youtube.com)

84:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:11:28 5Ve4tve6O
>>32
カン傀儡政権の調教結果確認だな。
情けないね。日本も、自衛隊出して、挑発すべきだ。
少なくとも、デモしてメッセージ送らないとダメだな。

この戦闘機、途上国同士、ゴッコするには十分なんだろ。
国家規模の死の商人。貧国から尚もカネを毟るの構図。

85:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:13:24 tnd3OO+O0
この機体自身は、結構昔からあるよね?


86:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:15:15 vHOkwAUBP
共産圏っぽい機体で赤い星が似合いそうだな。


87:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:15:25 9r6jQZzc0
先進的な兵器は
その価格のうち、ソフトウェアの占める部分が物凄く大きいらしいけど
この梟竜という戦闘機は
その安さからして、どんなシステムを積んでるんだろうなと思った
超シンプルな感じなのかな

88:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:17:11 +iy9q2xLO
>>71
1から造った方が安いぜ

89:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:18:09 gZnV+mo50
中身竹骨なんじゃ‥
どこでコストダウンしてるんだろ?

90:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:21:11 O7TC7rcC0
さすがにF-16に匹敵するは言いすぎじゃないのか。
特に電子兵装に極端な差がありそうな気が。
しかしそこらへんは得意な国がお隣にあるよね?
しかも都合よく武器輸出を緩和しようとしてる。
いつの間にか対EUどころか対中輸出まで解禁しねーだろーな、おい・・・

91:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:21:36 Am8KNMBF0
完全に発展途上国向けだな

92:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:23:30 AX60hsAHO
しかし古臭いデザインだな
手塚治虫のまんがに出てきそう

93:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:24:31 oD7EFE5J0
>同性能の米戦闘機F16の約3分の1。

これが情報工作。
70年代の昼間戦闘機(レーダーで目視外戦闘をする能力を持たない)のF-16Aと
現代の全天候戦闘機F-16C/D(西側屈指のハイテク戦闘機)をごっちゃにして、
中国を過大評価させようとしている。

94:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:25:21 ppU3IJ+m0
> 梟竜にはロシア製戦闘機ミグ29の技術と
> ロシア製エンジンが使われており、
素直にMig29を買ったほうがいいような気がする

95:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:27:02 H5eWYmPB0
F16ってどのF16だよwwwww

96:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:27:15 ZAn4ZEZS0
これとファントムで空中戦やったらどっちが勝つ?

97:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:27:19 oD7EFE5J0
>71
UAVのベースにするんだったら、退役したF-1のほうが手っ取りはやくね?

98:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:30:25 mC7AFCtw0
動画
URLリンク(www.o-japan.com)

99:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:32:39 GaxYEkqeO
これがF16に匹敵するわけないだろw
マスタングにすら勝てるかどうかだろw

100:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:32:41 PNnjONjs0
誰だよ中国が平和国家だって言った奴。田嶋陽子か?



呑気なこと言ってるとマジで中国に侵略されるな。日本全土が。チベットみたいに。

101:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:32:57 oD7EFE5J0
>96
空自のF-4EJ改ならファントム圧勝。
何故なら、ファントムの航続距離なら単独で中国に乗り込むことはできないので、
日本のレーダーサイトや早期警戒機の支援を受けずに戦うと言うことがあり得ない。
と言うことは、インターセプトでしか戦う状況がありえないけど、
おそらく、コイツの航続距離では日本まで来れない。
あり得るのは、集団的自衛権が認められて、
米軍の作戦行動に日本が参加する場合だけど、
そうだったら一番良いF-15J出すだろう。


102:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:35:12 yqLAjwFPO
これは売れる!
日本もスーダン経由で買って、解析しそれより良いものをベトナムで生産し、
厨国のシェア取っちゃおうよ。

103:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:35:31 4hUI+UjL0
速度は出そうだけど機動とか悲惨なことになってそう

104:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:36:01 15T9NtWc0
こんな舐めた真似されといて
ロシアも良く中国と組めるな

105:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:37:00 W1Yo6R7VP
いつだかスホーイパクってたけど今度はどこの技術と形状パクった?

106:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:39:18 InWdi2CX0
あくまでドッグファイトでだけど。
チャイナのJ-11にF-15Jは勝率4割と試算されてる事実を俺たちは理解したほうがいい。

まあこれはどう見てもMig-21のモンキーモデルだろうけど。

107:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:40:05 pLVQUo/rO
ジェット震電でも勝てそうだな
70年前の図面引っ張り出して作ってくれよ三菱
すぐできるだろ?

108:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:41:27 0Df6EoyM0
ホンダジェットのほうが強そう

109:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:41:36 eH+YagkGP
これ、1990年ぐらいのロールアウトだよな?

110:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:43:12 h8ELV036O
取りあえず国境付近で飛ばしとくか…って感じの戦闘機?

111:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:43:52 O7TC7rcC0
>ロシア製エンジンが使われており

これはロシアが製造したエンジンなのか、中国がそれをコピーして製造したものなのかどっちなんだ?
ロシア製だってんならロシアは売らなけりゃいいだけだと思うんだが。

112:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:51:26 ogLUz84m0
>>1
見た目古くさいがよぉー、ダイバータレスエアインテーク採用してるじゃん。
F-22では未実装で、F-35でやっと採用された新技術だぜ・・・
この技術、日本も欲しいんだよね。心神用に。

113:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:53:35 +iy9q2xLO
シナのJ-11w
飛べるのが4割w


114:名無しさん@十一周年
10/11/17 04:56:44 +iy9q2xLO
>>112
形だけそれっぽいの採用しても意味ないぞ


115:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:02:50 oD7EFE5J0
>112
そのF-35が音速突破にヒーコラいってるところをみると、はたしてダイバータレスって有効なのかどうか?
ダイバータレスはステルスのための技術だけど、
コイツにステルス期待するだけ無駄だろうし、単なる鈍足機なんじゃね?


116:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:04:04 ogLUz84m0
>>114
やつら、J-10をテストベッドにして結構前からダイバータレスエアインテークの研究してたんだよね。
形だけとは思えん。
つか、形だけのダイバータレスエアインテークとか普通のインテークより使い物にならんし。そんな自爆はないだろw

117:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:08:38 pt+PeqSy0
ロシア馬鹿スギw
許してあげるから四島返せよ

118:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:08:51 ogLUz84m0
>>115
F-35のインテークに問題があると聞いたことはないが、>>1の戦闘機にステルスインテーク付ける意味もよく分からんね。
意外とレーダー反射面積小さいのかもしれんね。憶測だが。

119:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:09:28 9j5ZOS0P0
これアフリカでも特に遅れている国向けだよな。こんなの数機入れるくらいならSAMでも買ったほうがましだぞw

120:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:13:20 uWrUGhzs0
サムネでミラージュ3。よゆうでした^^

121:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:13:54 oD7EFE5J0
アフリカの発展途上国向けなら、
必要な能力は、戦闘機と言うより攻撃機。
相手国のレーダー能力も低いし、小型を生かしたナンチャッテステルス攻撃は、
意外と有効かも知れない。
でも、ダイバータつけて直線番長で一撃離脱のほうが、良いと思うけど。

122:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:14:08 OGoMTU4T0
なんでODAやんの?

123:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:14:15 uwSl3VLh0
>>87
だろうね。
過去にアメリカもF5など、旧式機のアビオニクスを近代改装して途上国に売ったりしてるが、
今回の中国機は価格からしてそれ以下の層の国がターゲットだろう。
本当に飛んで、とりあえず領空の哨戒や索敵、地上攻撃ができればいい程度のものだろう。
採用国の想定する敵が、最新鋭の装備を持った先進国の軍隊ではないのだろうから、
それでいいのだろう。
むしろ内乱で反政府勢力と争っているような国向けだろうね。



124:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:16:36 +iy9q2xLO
>>116
電波吸収素材と塗料なきゃ意味ねーよ
シナにそんな技術ない
フルで木製なら別だけどなw

125:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:16:51 X0lr2IljO
なんかどこかで見たような古臭い外観だぞ

126:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:17:20 5plQsLEEO
ミグ21(改)って感じだな…
F16と同程度の性能って言い過ぎだろ。

127:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:17:28 C6R+G+gM0
どうせ購入する側はMig-21とかF-5の代替に購入するんだろうからこれで十分なんじゃね?
周回遅れで出てきたF-20見たいな機体だわ

128:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:18:04 KBZOwFZ60
空の直線番長という感じ。

129:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:18:53 ogLUz84m0
>>122
対中ODAは2008年に終了しとるアルヨ。

130:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:18:54 oD7EFE5J0
>118
F-35が鈍足で困ってるのは、ダイバータレスが原因かどうかは知らない。
単にデブだから(F/A-18と一緒で何でもさせようとするから)と言う可能性は高いけど、
あの重量/推力比でウェポンベイがあって機外兵装がなくて、
鈍足って言うんだから、ダイバータレスも鈍足の要因の一つなのは間違いないと思う。

131:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:19:56 +iy9q2xLO
A-4の方が強そうに見えるのは俺だけかw

132:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:21:42 ppU3IJ+m0
これって紛争しているようなアフリカの国でも整備運用できるの?

133:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:25:17 Eyd4Z/5CP
>>129
黄砂対策って名前が変わっただけで・・・

134:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:27:37 Eyd4Z/5CP
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

つーか これマジか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

500億円のキックバックって!!!!!!!!!!!!!!!!!!

135:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:28:41 ogLUz84m0
>>124
J-10でスデに電波吸収素材&塗料つかっとるよ。ちなみにこれら、日本から流れたらしいw
>>130
うむ、一、二行目から四行目の「間違いない」に移行するのはちょっと気が早くないか?
ダイバータレスエアインテークは技本も研究してるし、有効な技術であってほしいがねぇ。

136:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:29:37 K9fYxoQiO
>>72
嫌味だねぇw

137:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:31:01 2CMwrpT10
パキがコレ買ってどおすんの?
更新したインドの戦闘機に対抗できんの?
イラン相手用?

138:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:35:46 B6rDWoi0O
ミグ25?

139:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:36:38 uwSl3VLh0
>>135
いや、先進技術に関しては、実際見た目だけだろう。
その技術が中国でどれくらい進展してるかはともかく、今回の途上国向け汎用廉価機でやる意味がない。
やってるとしたら、効果のほどは全くわからず、採用国が実験台って事だろうw
そう考えれば中国らしいw

140:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:38:18 +iy9q2xLO
>>135
それってw
橋げたに塗る市販品だよ
漁船レベルのレーダーならなんとかなる品

141:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:40:48 E2Uj6WSk0
女が少なくて結婚できないシナ人の男2000万人が
日本に移民してくるらしいな。

着々とすすんどるね、日本占領。

142:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:41:47 9S3wVx8xO
これは駄目だw
F16と同等とか冗談も大概にな
機体はラファールと同世代
アビオニクス、エンジンを現代のものに変えただけ
貧乏国家が数を揃える為に購入する廉価製品
F15に対するF16の様なハイ・ローミックスとは別次元の物
パキスタンはコケにされてる事に気付かないのか?

143:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:42:45 ogLUz84m0
>>139
ん~、あまり敵を過小評価するもんじゃナイよw2chにはそういう傾向があるけども。
まぁよいわ。ダイバータレスの実験はJ-10でやってたって>>116に書いたね。

144:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:47:30 ogLUz84m0
>>140
まず橋げたにレーダー吸収塗料を塗る理由がわからん。ステルス橋げたとか、危ないじゃんかw

145:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:49:45 lE/m22Zk0
こりゃーあれですな
コクピット付きのミサイル

146:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:50:09 +iy9q2xLO
部品一つ手を抜く人種にF-16と同等な兵器は無理w


147:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:50:49 Wr08hkPk0
これを買った国は中国と国際協調を行わないと、もれなく部品調達禁止にされます

148:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:51:25 m3W8Lcor0
見るからに40年前の機体だなw

149:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:51:29 R8AeiHMX0
パキスタンが買うのは「オマケ」で付いてくるミサイル関係の技術とか何かを期待してるのでは

チョコスナックのオマケシール目当てに、チョコスナック食べずに捨てる様な・・・

150:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:52:34 s/v2tRbcO
>>145
えーと零戦?

151:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:52:42 Wr08hkPk0
















152:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:52:45 nQFpdWxE0
対日本用にはフランカーが飛んでくるに決まってんだろ。
悪いが俺はそっちを応援する。

153:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:54:09 9S3wVx8xO
機体・エンジン・アビオニクスのすべてがロシアからのものを誇らしげに
あいつら一体何考えてんだ?
軍用機や艦艇って外観見ただけでどこが開発したものか分かるのにな…
しかもどうみても2世代前の機体に1世代前の装備で改修を加えただけ
F16と同等ってんなら引っ張ってきて試してみればいい
F16Aあたりならどうにか手に入るんじゃないか?
最初期型だけどこれに勝てるかさえ微妙だよ
まぁ数揃えて飽和攻撃かけるにゃ向いてるなw

154:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:54:39 xZR1j5xBO
5万円のバズーカ一発で大破

155:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:55:50 9S3wVx8xO
>>150
それ言うならマルヨンだろがw


156:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:56:43 oIhLfvDz0
先ずは、進歩は著しいことだけは認める。

157:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:57:03 C6R+G+gM0
巨大な橋脚は、船舶が航行に用いるレーダー波を反射して「鏡像」
という誤情報を生じさせる事があるので電波吸収剤を使用してるんだが?

158:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:57:20 +iy9q2xLO
>>144
瀬戸大橋のような巨大な橋に塗るんだよ
全面鉄骨だとレーダー波が全反射してなんも写らない


159:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:57:35 sDsl2c380
特徴、不定期な空中分解

160:名無しさん@十一周年
10/11/17 05:57:42 9S3wVx8xO
>>156
オマエも嫌味な奴だな

161:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:03:42 +lR77tBT0
デザインが素人目にも60年代なんだが・・・ F-4EJ改じゃあるまいし

162:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:07:19 3/9ZRy5u0
ホンダジェットにミサイル搭載したら、ホンダジェットに打ち落とされるのじゃないの?w

163:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:11:56 Gh0JVujt0
ミラージュのコピーっぽいナ

164:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:13:08 +iy9q2xLO
F-4EJ改ならF-16とやり合う能力あるけどね


165:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:21:05 v6/njpde0
翼竜なみに大陸間を、無給油無着陸でやっとこ飛べます。

166:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:24:21 ZoYNyy1E0
主翼の形状が分かりづらいけど肥えたミラージュF1って感じね
ミグ21に似てるとか言ってる人は飛行機音痴

167:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:25:00 tdw6tPYL0
FBWだし、F-16とF-4の中間なんだろうか?
レーダーがすごくなったら脅威だな

168:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:28:04 oD7EFE5J0
>135
「ダイバータレスは鈍足の要因の一つ」は間違いないと思う。
ただし、飛行機はバランスだから、他の要素でカバーできるかもしれない。
アメリカはアメリカらしく、馬力でカバーしようとしてるけど、
日本は別の方法を見つけて欲しい。

169:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:30:06 aiuWks/10
形だけならJ-10のほうがF16に似てると思うんだけど
梟竜とやらのほうが性能良いの?

170:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:33:29 /L8SAMcZ0
ミラージュとF-16を足してミヤコン社のアレンジを加えました、って感じかな。
1980年くらいならまだしも、ラプターの前では蚊トンボ程度と思う。
インドはF-18とか次世代候補なんだっけ?

171:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:39:14 q+c719d30
まあ部族間の虐殺に明け暮れるアフリカ土人にはこの程度で充分なんだろう

172:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:54:49 gaFFs2Le0
ひょっとして
亜音速機というオチじゃないだろうな


173:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:56:26 /mVxewIYP
これ6機買うならF-16を2機買うわ。

174:名無しさん@十一周年
10/11/17 06:58:54 85KKSis50
エアインテークがステルスを考慮してるとしたら
なんなんこの垂直尾翼


175:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:02:16 vyYziac40
うわぁ…、有人標的機かよ

176:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:02:59 0PCAI+rR0
>>1
安物買いの銭失い

177:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:03:15 oBIGn77IO
米軍の空対空ミサイルとどっちが高いのかな

178:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:04:03 oD7EFE5J0
>174
F-2もEF-2000も、こんなものでね?

179:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:06:13 ah6LWCuh0
>>124
電波吸収塗料にどれくらい幻想を持ってるのか知らんが、
ステルス機の最大のポイントは機体形状であって、塗料は副次要素にすぎんぞ。

180:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:06:39 naXmxUcLP
かっこ悪いw

直線的な胴体って、昔のビゲンみたいだ。

181:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:07:46 0PCAI+rR0
>>177
ミサイルなんてどんなに高くても数千万だよ
一千万を切るのがデフォ

182:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:08:11 2ndAd/UI0
胴体はMIG21がベースになってる感じ


183:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:09:07 2shS6K4S0
笑い者にしてたら、「日本も購入を決定」なんで事になったりしてね。

民主党なら何やっても不思議じゃないし。

184:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:10:39 tasuKO/B0
失礼な!ビゲンはもっと格好いいわい。

185:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:10:39 JVtB9Tjt0
>>183
ユーロファイターも買えないのにアメリカが許すわけなかろう


186:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:12:36 oD7EFE5J0
スレチだが、アメリカでThe Worst air plane と言う本を買った。
F-2が載ってた。
単発で双発より高いからだって。
でも最近のF-16はもとより、F-35の状況を見たら、お前が言うなの嵐だよな。

187:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:12:39 1YxVaZMPO
ええと・・・臭竜?

188:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:12:53 YHA0uUwp0
>>184
でも空気抵抗多そうw
マッハ2級だけど1.8からなかなか加速しなくてマッハ2になる頃には燃料が尽きているという


189:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:14:17 f0IWcHXT0
こんなもん買わなくて良いよ。墜落するに決まってる。

190:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:14:30 zlEJOMBd0
>>186
ちなみに他にはどんな機がピックアップされてたのw




191:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:16:38 Gh0JVujt0
>>186
空戦になりゃ張りぼてシナファイターにポコポコ落とされそうだな
攻撃機じゃ4tトラックでGTRやポルシェに勝負を仕掛けるようなものだw

192:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:19:57 JGHi4jTMO
Mig21の改造機か
随分前に噂があったが、今頃か実用化?



193:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:20:35 1I580DAe0
廉価でアフリカの内戦地域に売るんだろう。見返りは資源の採掘権な

194:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:20:38 SVq24s38O
正味の話、現代の空戦は機動力よりアビオニクスの方が重要だろ

195:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:21:53 DaNxPzHN0

【柔道/アジア大会】終始福見ペース、判定は中国に…驚きの「銀」=柔道女子48キロ級
スレリンク(mnewsplus板)

196:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:22:26 oD7EFE5J0
>190
軍板やイサクでおなじみのアレとかアレとか。
まあ、オタクの認識は世界共通だと思った。
でも、意外なことに、
SR-72やXB-70まで載ってたのには驚いた。
実用では失敗でも、それ以上の価値があるだろうと。
スミソニアン博物館別館でSR-72見たときは、どれほど興奮したか。
まだF-35やP-8は載ってなかったよ。

197:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:24:34 Kmwlo+WV0
一言で言えば「ぱちもん」。
まあ、零戦以前の日本の戦闘機や昔の日本車もそう言われてたしけどな。

198:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:25:16 +tn6jlLM0
もうちょっと真面目に作れるだろ

199:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:27:10 SVq24s38O
こないだのビル火災を見れば推して知るべし

200:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:27:34 nrzsaNsz0
少数精鋭は絶対的な数の力の前に敗れる
戦いは数だよ

201:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:30:20 VAICVutT0
>>196

SR-72・・・・・

202:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:31:06 yJJQrCFQ0
デザインが50年前のセンスじゃん。性能も押して知るべし。
ただ、そうやって馬鹿にしてる間に技術を盗みまくって、
性能は劣るが激安という気体を大量生産して世界を席捲ってのが常道。

203:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:32:03 EjxJZ4pc0
ペットボトルロケットで打ち落とせそう

204:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:32:18 Fq5iga0R0
気違いがどんどん兵器を作っている


205:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:33:48 SVq24s38O
人海戦術なんて朝鮮戦争の時点でVT信管付き砲弾の前に破れ去ってるがね
戦争はテクノロジーだよ兄貴

206:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:33:54 Eoni/QmD0
>>202
MiG-21を大幅改修したものだから、中々目の付けどころが良いな。
ま、輸出メインの機体でしょ。

207:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:33:56 yEf/cJPc0
画像見てがっかりするだろうと思ってクリックしたけど、
やっぱりガッカリした。

208:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:34:42 oD7EFE5J0
ハンペンをはじめとした水子がいっぱいのってた<The worst air plane
スレチすんまそ

209:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:34:51 oTWmxC9h0
金のない国相手の小遣い稼ぎだろ。

210:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:37:48 nrzsaNsz0
ファントムの時代にバカにしてたMig-21にぽこぽこ落とされて慌てたのってベトナム戦争だっけ

211:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:40:29 H5eWYmPB0
大規模部隊が作れないなら少数精鋭にならざるをえないだろう

212:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:41:57 zozyIi6B0
ミグ21にミラージュ足したような・・・

213:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:42:35 +tn6jlLM0
都倉俊一グランドオーケストラかあ。あれはもっと評価されてもよかった

214:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:43:47 nrzsaNsz0
パイロットがいないなら無人機の開発に力を入れればいいじゃない
一機の戦闘機に付き二機の無人機が追尾して編隊を組んだりとか

215:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:44:58 +tn6jlLM0
誤爆したメンゴ

216:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:51:22 lTnunjpm0
多目標追尾ミサイルを登載していれば数そろえてもなんつうこたねぇ

217:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:51:57 Yyn03tCT0
F15で対抗したらキルレシオ200くらいだろう。

218:名無しさん@十一周年
10/11/17 07:57:24 9j5ZOS0P0
>>210
あれは機体性能というよりミサイルの過信、格闘戦軽視の風潮が原因。

219:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:00:48 nrzsaNsz0
問題はそのミサイルを何発かかえて空にあがれるか
そこで無人機の登場ですよ
空飛ぶミサイルポッド
それができればあと怖いのは妨害電波だけ

220:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:07:33 naXmxUcLP
>>219
外からコントロールしようとするから、妨害電波が問題になる。
無人機自体が、自律思考すればいいのだよ。

221:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:07:51 Ugjj6STG0
でも日本のF-15を買う金で、この戦闘機が10機買えるわけで
さすがに最新のF-15でも中華製戦闘機10機も相手にすれば勝てないだろ。
弾薬にも限りがあるわけだし。
そう考えればパキスタンも正しい選択。

222:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:09:12 rhTxgz6W0
新型って割には古臭いんだが、写真間違ってない?

223:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:11:32 +iy9q2xLO
>>179
最大のポイントは機体形状?
阿保か、素材だろ素材
どんな形状にした所で、機体表面積に比例してレーダー波増える
吸収するなり拡散させる素材で造らなきゃ意味ない

224:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:11:42 x4pdkQZB0
菊花、桜花と同じ運用?

225:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:12:24 Eoni/QmD0
>>221
マジレスすると、パイロットの育成費を考えれば、
機数そろえるだけ無駄なので、その考え方は意味が無い。

226:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:13:17 9j5ZOS0P0
>>221
パイロット養成に掛かる費用や時間を考慮すると、数で勝負というのはもはや時代遅れ。

227:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:15:27 9j5ZOS0P0
>>225
おっと、被ったw

228:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:15:31 Kb11CTVN0
「剣」レベル

229:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:18:31 rS2rKcMY0
なんというか、第三世代戦闘機に見える。

230:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:19:06 p4SbrhS3O
これ、アフリカ市場向けだろ。


231:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:19:06 rhTxgz6W0
って事は無人自律戦闘機の時代には、数で勝負って事が可能になるわけか。

232:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:19:43 +iy9q2xLO
こんなボロボロ機体ならば
漁船に対空ミサイル積んで、漁船レーダー連動させただけで移動対空砲台になりそう


233:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:21:14 FhEAFAafO
>>225>>226
育成しても乗った瞬間にパイロットは排出されるけどなw

234:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:21:15 nrzsaNsz0
こんなのが500機ほど同時に台湾に飛来したら台湾空軍は崩壊するんじゃね?

235:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:22:44 Ugjj6STG0
>>225
でもパイロット養成費に2億円かかるとしても
F-15+パイロット1人で中華戦闘機8機+8人のパイロットが揃えられる。
F-15の単独機と、中華戦闘機2個編隊じゃ歩が合わない。

236:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:28:01 CH8av6Fj0
>>234

500機を同時に運用できる基地、設備人員はどうするんだ?
統合管制はもちろんナシで個別攻撃なの?

237:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:30:18 jgd/WFw70
何時の時代のデザインだよ?って感じだな

238:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:31:32 Eoni/QmD0
>>235
2億程度じゃ、飛んで降りるだけのパイロットしか育たない。
旅客機ならそれでもいけるかもしれないが(乗客の安全考えれば有り得ないが)
戦闘機で戦うパイロットの育成がそれで終わりなのは、
北朝鮮と支那空軍のMiG-21とかのポンコツ部隊限定。
敵の姿も見つけられない、レーダーでの策敵もできない、
気がつけば中距離ミサイルを背後から撃たれて4機が火だるまになり、
格闘戦に持ち込まれて6機中3機は空中接触や地面へ墜落して自爆。
残り3機がサイドワインダーの餌食。

2億で育つのは末期帝国海軍の学徒兵レベルパイロット。

239:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:31:57 WNyZmlsV0
12億?
戦車と同じ値段じゃなーか。劣化コピーとは言え
なんでそんな安っすい値段で戦闘機作れるんだよ。

240:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:34:22 gyMmTpoZO
これミグ21の第4世代機だろ?
基本設計は50年ほど前の代物だろ
F-16との性能は雲泥の差だろ

241:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
10/11/17 08:36:14 lPE/be5VO
「きょうりゅう」って読むのか?数は居たけど大き過ぎて滅んだ種族、意味判って付けてんのか?

242:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:38:33 4g7PqSHcO
操縦桿は竹らしい

243:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:39:00 Lc9c8JhX0
>>239
だってこれ1/1プラモデルだし

244:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:39:29 7dJMBNlE0
>>240
運用性能ではなく、カタログ性能での比較だと思う。
一定高度での最高速度とか、航続距離とか、ウェポンベイの数(積載量ではなく)とか。
たぶんカタログの丸写しなんだろう。

245:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:40:22 +iy9q2xLO
>>236
>>234
お前ら500機全部飛べる前提が、根本的に間違っている
故障で1割、空中分解2、地対空ミサイルの的で5割だろ


246:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:40:43 wlz/DeIVO
>>241
支那にはお似合いのネーミングだな

247:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:41:42 bvVyCs0OO
スペックは本当だろうけど、電子機器はアレかも。

248:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:42:10 8fUpiudLO
アビオニクスはどうなってるんだろう

249:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:42:58 sWdsZDxvO
だっさw

250:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:43:19 gyMmTpoZO
しかし一番驚きなのは買い手にジンバブエが入っていることだ
支払いはジンバブエドルでお願いします(。´ω`。)

251:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:43:31 CH8av6Fj0
空対空戦の話ばかりでてるが
そもそもこの手の機が対空防衛網を突破できるとは思えない

仮想敵国の運用機数が増えたらその分
対空ミサイルの配備を増強する
それだけの話

252:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:43:33 j4PEWuZ/0
ロッキード スターファイターかと思った。

253:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:43:50 5dZXxk6s0
戦国の鶴の一声でFXはコレになります

254:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:44:17 7dJMBNlE0
>>247-248
アフリカ諸国向けだから、地上とのデータリンクやバックアップを必要としないニ世代以上前のスタンドアロンに近いものではないか。
たぶん、信頼性だけは向上している。

255:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:44:27 MWQx9X+/0
>>1 多用途戦闘機
卵が焼けるとか?

256:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:45:18 a7Fu5TlCO
あれこれずいぶん昔に出てなかったっけ?
正式化されたのが最近ってこと?


257:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:45:22 nAzCl2YD0
ミラージュ5?

258:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:46:01 oIhLfvDz0
2ちゃんでは、こんなにも馬鹿にされてる中国なのに
日米の政府・軍事関係者は、何で中国を恐れ警戒しているんだろうな?

259:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:47:32 NP7W+yvq0
中国はいつの間に、こんな技術力を身につけたんだろ?
怖いわ

260:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:48:07 0aJBxqkX0
まさかこれ買うとか言い出さないだろうな????

261:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:49:31 7dJMBNlE0
>>258
それとこれはまったく別の話。

これは中国でも採用しない輸出専用の最貧国向けのプア戦闘機。
これをF-16に匹敵するというから、「それはないw」といわれている。

日米が懸念しているのは、この戦闘機の売却により得た資金で軍事力の増強をするから。

262:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:49:40 Yz5xTXPiO
日本も武器輸出規制解除して
戦闘機作って売ろうよ
エンジン技術はまだまだかもしれないけど
さすがにこれよりマシなの作れるでしょ

263:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:52:20 8gNV8uJ40
スタッフ丸ごと抱え込んでの中華版ラビなのでそうそう馬鹿にも出来ないけどな
つーかこの驚愕の価格破壊は第三国に機体売ってる先進諸国にとっては怖い存在

264:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:52:40 KkWqGmdB0
でも、12億はさすがに無理w
ミサイルぐらいしか作れないw

265:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:53:39 oD7EFE5J0
>210
敵を目視しないとうっちゃダメと言う政治的シバリをアホな政治家がかけたから、
F-4の売りである強力なレーダーを生かせない状況になり、不利な戦いを強いられた。

今時は、目視外の距離からミサイル打ちあいが普通なんだけど、
そう言うことが起こっても対処できるように、やっぱり「格闘戦も」大事。

とは言え、「格闘戦だけ」出来ても、全然、制空戦闘機としては使えない。

でも、アフリカで隣国や反政府軍をいじめるのには、十分な性能だと思う。

266:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:53:43 WNyZmlsV0
>>261
日本じゃHDD搭載3D薄型テレビ売って、途上国にはブラウン管テレビ売るようなもんか。

267:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:54:54 oIhLfvDz0
俺はハイアールが斜めドラムの洗濯機を出しただけでも驚いたもんだが

268:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:58:09 V/zfIAMq0
梟竜で、ググっていろいろな角度の写真みると、F-5とかF-16とかいろいろ混ぜてる感が強烈だな。
ガンダムの胴体にスコープドッグの手足、ダグラムの頭くっつけてみました的な感じがする。

269:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:59:36 J/9YiJUwO
>>261
単純に推力重量比が同程度で、見た目やサイズが近いってだけの話なんでしょ。

270:名無しさん@十一周年
10/11/17 08:59:54 6PXLTqjjO
ファルコンとフルクラムを足して2で割ったような機体。にしてもデザインがダセェ。

271:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:04:46 IcAqosgK0
リンボの怪物はミグ19で十分

272:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:08:08 a7Fu5TlCO
>>263
それは殲10でこれとは別の飛行機だろ


273:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:08:47 yhOrT9em0
ロシアが単発版Mig-29の開発を没にしたからMig-21の後継モデルが欲しい貧困国には需要があるだろう

274:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
10/11/17 09:10:21 lPE/be5VO
>>268 主翼はF18を朴って来ただけみたいな形状なんだけど双発ぢゃないからボディが翼断面に成らないし何故こんな
形に成るのか意味不明、変に尾翼や主翼も小さいし単に取り付け部の補強にしか見えない、
ガンダムとスコープドックと先行者が混じってる。

275:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:10:39 v6qiLat4O
パクリの国。大したことないよ!

276:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:10:57 T/4FBDpP0
ジンバブエが買うって・・・
売りつけて資源を担保にする気かな?

277:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:11:38 A3wHTOqB0
> ほぼ同性能の米戦闘機F16の約3分の1

ほんとに同性能なんか?なら数3倍配備できるで。

278:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:12:31 jbRMXG0h0
さすがにゲンもこれには見向きもしないだろう

279:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:13:05 Yyn03tCT0
>267
それ売国日本人が作ってるから。

280:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:13:47 gUBdgu/y0
土人でも買える戦闘機としては合格
シナ畜は人殺しで金儲けをする才能はユダヤに匹敵するな

281:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:14:30 MNlb67JvP
まぁ途上国が欲しがる兵器はこの程度、
って言うのは一つのメルクマールになるだろうな。

282:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
10/11/17 09:15:05 lPE/be5VO
同程度の投資で三分の一程度の能力だろw

283:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:15:38 Yyn03tCT0
オレがクロンボの大将だったらロシアから爆撃機2機くらい買って焦土戦するわ。

284:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:16:29 yt6fIs5MO
>>61
敵の敵は味方って事で、実は中国とパキスタンはとても中がいいんだぜ

中国の一番の友好国じゃないかな

285:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:16:43 ysJAlLpE0
フクロウ+リュウって発想は日本人には無いよね。

286:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:17:00 n6qpB8v+0
典型的な安かろう悪かろう商品だな

287:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:18:00 kIkgIDvK0
>>1
1950年代ぐらいのレトロ臭が漂ってる機体なんだが・・・

288:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:18:00 4lhsBtPr0
能力のない戦闘機がいくらあってもダメなんだよな
例を挙げれば
フセインは3500両の戦車をソ連から買い込んでクウェートに侵攻したけど
アメリカ主体の多国籍軍に全滅させられた
対するアメリカ軍の被害は4両で
友軍の誤爆での被害8両の方が多かった

軍隊を国内治安維持用に使うなら話は別だけど

289:小日本
10/11/17 09:18:22 gfkeQpv20
J隊の練習機

290:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:18:52 MNlb67JvP
しかし、中国の兵器に軍オタとしての魅力を感じないのは何でだw?
同じ安かろう悪かろうでも、旧ソ連製はなんとも言えない魅力があるのにw

291:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:20:24 jdH+jBXV0
戦争は数だよ、兄貴!って妹が言ってた

292:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:21:17 be5kGNIq0
これはMIG21のバリエーションなんだが、すごいな。

MIG21って、もう歴史の終りまで現役なんじゃね?

293:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:23:12 oD7EFE5J0
>292
B-52だって現役の世の中だぜ。
子供のころに図鑑でみた未来の飛行機にワクワクしてたのって、なんだったんだろう?

294:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:24:02 a7Fu5TlCO
F-16より高性能って言うのは
F-16A/Bと本機両方配備してるパキスタン空軍の評価だからある程度信頼できるだろ
F-16A/Bは全天候能力すらないウンコ飛行機だし


295:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:34:08 S1vYG5viO
>>290
全てにおいて中途半端だから

パクるなら徹底的にパクるが
逆に独創的な部分は徹底的に独創的

それがソ連兵器

いつまで経っても中学生の夏休み自由研究レベルのモノしか作れないのが支那クオリティ

296:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:35:58 VJRi6t9K0
どこかで見たような垂直尾翼だね (・ω・ )モニュ?

297:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:39:22 V/zfIAMq0
>274
中華キャノン内蔵か。
なんか脅威に思えてきたぞw

298:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:40:44 6o7hi9x40
ジェット機の価格とは思えないwww

299:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
10/11/17 09:41:13 BMJN2pqN0
('A`)q□  12億w やっすw
(へへ

300:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:41:16 fz59Gpsh0
戦車一台の値段だもんなー。
そりゃ買うだろ。

戦車一台と、戦闘機一機、持つならどっちよ?w



301:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:43:07 M0NAys+R0
なんだロケットに翼とコクピット付けただけか


302:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:46:35 LN4f+zckO
>>268
どーかん。
消防の頃、プラモで色んなパーツ入れ換えて「最強だ!」って喜んだレベル。

303:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:47:46 dw/S+r+cO
>>239
・パクリだから開発費や技術使用料がかからない
・製造の際の人件費が格安
・おそらく機体構造やアビオニクスが途上国でも整備出来るよう極めて単純

304:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:48:34 S1vYG5viO
>>300

Aー10買うわ

12億あれば中古のAー10 2機は買えるんじゃね

305:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:50:52 PZ5xz22LP
安すぎだろ

306:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:51:41 +LEoNYpVO
安過ぎで怖くて逆に買えないってパターンになりそう

307:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:51:46 UzHBmQpo0
12億円でF-16相当以上とかどんだけ(; ・`д・´)

308:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:53:04 rzgboFvq0
>>295
お前の頭の中じゃ
中学生が戦闘機を作るのか

309:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:53:12 Gh0JVujt0
機械だって日本製は1000万、サムチョン製は500万ちょい

ポンコツのサムチョンは日本からは箸にも棒にも掛からず撤退したが
壊れたら修理もおぼつかないような途上国じゃけっこう需要があるんだな

310:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:55:34 waSyLn+Y0
>ほぼ同性能の米戦闘機F16

本当かよw
せいぜいファントムじゃないか?

311:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:55:40 Ye4ZHrso0
写真見てびびった。
軍オタでなくても「何十年前のデザインだ?」と思うよな、これ。

312:名無しさん@十一周年
10/11/17 09:56:30 S1vYG5viO
>>308

はいはい
物の例えだよ

支那畜には例え話は通じないよな

悪かったよ

313:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
10/11/17 09:58:23 BMJN2pqN0
('A`)q□   しかし「ほぼ同性能の米戦闘機F16」これは嘘だろw
(へへ

314:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:01:38 fe88nbdhO
燃料も片道分しかいらないだろしテロリストには、お買い得だな

315:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:01:44 S1vYG5viO
F16ではなく F6Fの間違いだろうな

316:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:02:06 a7Fu5TlCO
F-16もピンキリだから
F-16A/B初期型とF-16C/D最新ブロックじゃ
ジムとジェガンくらい違う


317:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:03:39 PsqJBBr4O
ミラージュF1かと思った

318:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:03:54 LN4f+zckO
>>315
いやいや、せめてYF16という事にしておこう。

319:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:04:01 gR4g6Rpx0
>>292
北朝鮮では最新鋭機だから

320:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:05:05 Yyn03tCT0
むしろF16の安さに驚いた。

321:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:05:32 yDCSvwXiO
初期のF16と同程度とかじゃないのか?
初期モデルと現行モデルは見た目同じでも中身は別物ですよ。

322:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:06:01 yEf/cJPc0
いっそのこと

恐竜

って名前付けりゃ良かったのに。

323:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:06:04 jtmj05j/0
案外
メキシコの麻薬王が買っていたりして


324:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:06:26 CxDgz3IE0
中国はカラシニコフも思いっ切りコピーして売りさばいてるけどロシアってアホなの?

325:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:06:29 NKdqojs30
輸出用だから、あんまり脅威とも思えんな。
どうせ、Mig-21に毛が生えた程度の能力だろ。

326:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:06:50 LN4f+zckO
>>319
主力がMig19だっけ?W

327:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:07:05 WzANhXVoO
>>310
延命としてカスタムしまくった結果、妙な最新鋭機になっている件について


328:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:07:17 MoPGO/YGO
>>279
売国日本人というか リストラされた技術者がいい給料で雇われてるってことだろ
日本で仕事なければシナで仕事するのも仕方ないだろ

まねしたというなら外国に技術がいかないようにする法律をつくることしか対策ないよ

329:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:07:22 RpXWAoqB0
これ、スーパー7とか呼んでた奴だろ?
これで、ステルス製を謳ってたんだから、ヒデー詐欺だ。

330:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:07:29 gR4g6Rpx0
>>315
F106の間違いじゃね?

331:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:10:29 Yyn03tCT0
土人は戦争するならするで自分たちで兵器開発しないと
どの道、中国のようなタコ国家に吸われ続けるぞ。
けっきょく負債は土地の権利で返す事になるだろうに。
だったら今日から投石機でも開発してろ。

332:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:12:12 etdtXFnH0
超音速機って主翼と水平尾翼を相似の平面形にするのが鉄則らしいが
MIG-21は主翼がデルタ翼で尾翼が後退翼なのな。
まず後退翼の戦闘機を設計してそれをベースに主翼だけデルタ翼にしたのと二種類を競わせて
結局デルタ翼型が採用された…とどこかで読んだ記憶がある。


333:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:14:09 +Jc5Ny1kO
Mg21 や A4 もしくは T38やF5 クラスが現役の国には魅力的だね。
F16って初期のは昼間戦闘機に毛が生えたもんだったから それと同等なんだろ?

334:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:14:12 8gNV8uJ40
>>321
実際に導入してるパキスタンはA/Bよりは高性能だって言ってるな

335:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:14:43 5BlsHtrzO
戦闘機が買えるくらいの端下金ならいらない~♪

やっぱり欲しい

336:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:14:43 NTK9OitJ0
見た目がMig21っぽい

337:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:15:09 /oHZRA2q0
中国の開発力は凄いな
日本もF3開発を急がなきゃ

338:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:16:12 iGYkXRhm0
垂直尾翼やノズルの周辺のデザインが
F-16とクリソツじゃん

コクピット周辺はMig-21、主翼はF-18
尾翼はF-16アビオニクスはMig-15と
歴代の戦闘機のイイトコどり

なんといっても価格の安さが魅力


339:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:16:26 RpXWAoqB0
台湾のF-16もA/B型だが、実際は・・・
それより高性能って事はないだろな。

340:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:17:12 waSyLn+Y0
>>327
これぞ日本のMOTTAINAIの心です

341:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:17:47 JVWH/23d0
なんだかんだ言っても、ファントム爺さんよりは強いだろう。

342:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:18:14 0Cow6Mt8O
>>104
それでメドベージェフが北方四島に来てアピールしちまったからな
ロシア国内で、中国の牽制に日本を利用しようと考えてる連中から見たら今の情勢はどうなんだろな

343:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:18:57 QKkAuEOT0
なんかハリボテのペンシルロケットみたいだぞ
これ飛ぶのか?

344:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:20:00 PHqljN1WO
>>1

中国もパキスタンも保有機数を上げたいだけだから、マトモにとぶのは半分以下、あとはハリボテだろうな。

パキスタンもわかっていてハリボテも一緒に買う予定なんだろう。



345:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:20:35 LN4f+zckO
>>341
ファントムは婆さんだってば。

346:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:20:44 /oHZRA2q0
>>342
日本の利用価値が低くなってっるってことでしょう
アメリカと中国、そしてロシアの関係
日本はただのテトラポッドと財布の役目しかもはやない

347:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:20:48 Wv3+dpo80
この空気取り入れ口で音速出せるの?



348:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:24:00 LN4f+zckO
実戦じゃうちのT4といい勝負しそう。

349:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:24:46 kMRRFAr80
F-16と同性能とかとてもそうは見えん。

350:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:25:04 +46bf9xz0
これエンジン供与でおおもめして結局ロシアからエンジンだけ別途購入とかになった機体じゃないの。
パキスタンは一機12億円なんかでは買えてないはず。

351:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:25:05 iGYkXRhm0
こんだけ安かったら撃ち落とされても
何ら思わないだろうな

専守防衛の日本はやられるまで何も出来ない
こっちの数百億円の飛行機が撃墜されてから
反撃しても支那は1:10で勝ったようなものだ

後は政治で問題を有耶無耶にしてを繰り返していけば
日本の空自を無力化するのも夢ではない



352:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:26:03 RfOdZJ940
スホーイって言うか、ミグ21っぽい

353:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:26:22 /oHZRA2q0
>>348
T4は世界最高水準のジェット練習機だもんな
武装してもそんなに飛行性能落ちなけりゃいけそう怖いw

354:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:26:41 LVJVMD170
お前らアホやの~
米国は最新鋭戦闘機は日本に売らんって事がわかってるのに
結局日本はそのうち中国と同性能の戦闘機でやりあわなあかんのにの~

355:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:28:07 sUWspdoD0
>>354
> 最新鋭戦闘機は日本に売らん

F-35を売ってくれるだろw


356:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:28:11 h2dHcXeG0
おいおいロシアの戦闘機には「美」があったが、何だコリャ
あの美しいミグ29をどう改悪すればこうなるんだ><
美的センスゼロですな

357:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:28:58 /oHZRA2q0
一機12億円だったら
200機ばかり買って無人機に魔改造してやりたいな
失敗しても惜しくもない

358:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:30:25 NTK9OitJ0
T-4ってロシアの爆撃機だろ
懐かしいな

359:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:30:34 vVE9pcrU0
これ全然新しくないよ
今更の事なんで心配する必要なんて無い単なる廉価機

360:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:32:15 nAzCl2YD0
>>348
カワサキか…

361:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:32:50 LgrXTpQy0
URLリンク(images.china.cn)
URLリンク(10e.org)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

362:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:33:19 IA0Ls4YN0
垂直尾翼の付け根の後ろのでっぱりはドラッグシュートが収納されてんの?


363:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:33:28 be5kGNIq0
MIG21といえば、名機といわれながら、あらゆる戦場で
やられメカだったという戦闘機界のザク。

さしずめ、FC-1はハイザックといったところ。

364:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:33:34 S1vYG5viO
>>358

それTuー4 ボーイングスキーだろw

365:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:35:29 nAzCl2YD0
>>361
太らせたホーネット

366:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:35:38 LVJVMD170
>>355
F-22をガンダムだとしたら
あれはジム程度の性能だけどなー

367:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:37:22 wHQ04tPo0
>>363
ベトナム戦争じゃ米軍にかなり警戒されていただろ



368:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:37:44 g/d30E/I0
画像を観る限りでは安かろう悪かろうだが
これでも確実に外貨獲得にはなってるからな。
それにしても製造コストはなんぼなんだろw

369:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:38:15 NTK9OitJ0
>>364
ちげーよ
URLリンク(www.suchoj.com)

370:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:38:56 7dJMBNlE0
F-22は重大な欠陥機説もあるけどな。

使い物にならないというのではなく、もちろん謳い文句には違いないのだが、アキレス腱があるという。
それを知られるとまずいどころの騒ぎではないので、絶対にどこにも売らない。

371:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:39:02 td9f4DuK0
でっていう

372:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:39:10 kauGvkkV0
>>364
一番上の画像
垂直尾翼はMIG21のをそのまま流用してるんかいな



373:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:39:14 be5kGNIq0
>>367
さすがに登場時に活躍しないで、ロングセラーにはならないだろ。

374:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:39:49 UYREpXGH0
F-22って湿気に弱いとかって聞きかじったけど、本当かよ

375:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:41:01 BC0a9Po+O
乱世の梟竜ってか

376:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:42:46 nFs5Fhmp0
>>369
コンコルドは視界確保に機首が折れ曲がる時
極力ラインを崩さないように腐心して設計してたのに
この機は前面の風防ガラスが垂直に切り立つんだよな



377:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:43:47 99eGC0epO
エリア88で見慣れたフィッシュベッドか?

378:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:44:05 S1vYG5viO
Mig21と言えば
最近北朝鮮のMig21が中国国境付近で墜落したなぁ



379:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:44:24 wqNm90730
すげーかっこわりー

380:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:47:21 IXwm1ewaO
ミグちゃん生きてるの?
最近はスホーイちゃんしか息してないような

381:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:47:33 LgrXTpQy0
>>361
よく見たら一枚目は>>1とデザインが違うな

382:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:47:49 IEguvlBf0
これはまた古い・・・

383:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:48:30 bELOE1Iv0
昔は戦闘機って言えば庶民には高嶺の花だったけど
12億か
戦闘機もだいぶ安くなったな
冬のボーナスが出たら一機買おうかな

384:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:50:20 Nj+/PjG+0
新多用途戦闘機というの意味は射出座席、レーダー、管制装置もろもろ
すべてオプションで対応つ意味? いくらなんでも安すぎだろ

385:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:50:50 IEguvlBf0
相変わらずインテークが心もとない

386:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:52:10 g/d30E/I0
射出装置はオプションですか?

387:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:52:19 h2dHcXeG0
>>380
29及び35はある程度安定販売中
I-90で何とかコンペに勝ちそう

388:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:53:06 FLuwSz6O0
ミグを改悪したようなデザイン・・・
そもそも飛ぶの?これ

389:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:54:51 m8i0tirq0
体当たりなら使えるんじゃね?


390:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:55:09 Gh0JVujt0
高層マンションの火災見りゃ語らずともわかるだろシナクオリティが

391:名無しさん@十一周年
10/11/17 10:55:49 +kraG+8j0
12億なら良いんじゃないのか?


392:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:03:02 jdH+jBXV0
>>376
さらに機首を上げると視界がさえぎられるので
パイロットはペリスコープで前方を見るらしいんだけど、
実際どうなっているのか見てみたい

393:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:03:40 Fq5iga0R0
後方視認性が悪そうだね
日本は120億円ぐらいのでいいわ


394:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:05:29 CfQMSMMT0
マンホールに落ちて壊れそう

395:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:05:30 Av6PikQoP
MiG-21は、ベトナムではF-4と互角に戦ってる

雑魚ってイメージは、盛りが過ぎて途上国で運用されたりした時の印象だろ
パイロットの練度が低かったり、相手が西側最新鋭機だったりした場合の話

396:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:07:54 CfQMSMMT0
>スーダンやジンバブエ、タンザニア、アゼルバイジャンなどと契約、または交渉中とされる。

すごい面子だ。


397:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:08:31 fXJ5+rEg0
わ、昔のミグとか104みたい、何か好き。
でも中国、こんなもんなの?

398:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:08:46 uPttBbfm0
どうせ分解するとPS3が入ってるんだろ

399:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:09:35 f3H1ucej0
発展途上国の哨戒や攻撃用飛行機だから、
十分すぎる性能&購入できる価格、ということで商品のパッケージングとしては
とてもうまいな。
あとは信頼性と整備性。
ミグ21とかの代替だろ。
戦闘機もたない反政府勢力とか、隣国の旧式ミグとか相手だろうしな。



400:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:10:47 S1vYG5viO
>>395
ベトナムでMig21がそれなりに戦果出せたのは
アメリカがF4の運用方間違ってたからだけだと思うが

401:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:12:17 DypoPLayO
この見た目でF-16と同性能?
F-5の間違いでは?




402:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:12:29 k7f4vZ2c0
なんか懐かしさを感じるデザインだな。
エリア88のやられメカにちょうどいい感じだ。

403:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:12:58 be5kGNIq0
ベトナムでは、アメリカが侵攻側だったしな。要撃用途に特化してた。
MIG21は多目的に使える機体じゃないだろ。

404:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:17:32 kMRRFAr80
それよりさ、もう戦闘機は国連かなんかで「ステルス機禁止」にしてさ、デザインと運動性能重視でいこうや。ステルスカッコ悪いいらん。

405:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:18:29 ezlCqU820
MIG21の改良型?

だとすれば飛行性能だけは、馬鹿にできまいよ
FBWもCCVテクノロジーも何も使ってない、そういう意味では
恐竜戦闘機の最後の生き残り、だから安いのかな。

ベースになった機体の設計データは供与、ブラックボックスや重要部品は窃盗品で開発費はほとんどかかってないし

機体のドンガラとエンジンと僅かな油圧装置と無線機と簡易なIFF
機銃と小さくても照準照射のできるレーダーがあればいい

ただ武器のスマート化で武器のほうが高く付きそうだけど

406:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:19:26 fWLTOSsj0
本体が12億でも整備費とかでがっぽり取られるんだろ

407:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:19:37 74CzqTnF0
これで経国に勝てるとは思えんな

408:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:19:44 /60sBw+t0
安すぎワロタ。
A-10並じゃないか?

409:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:20:12 S1vYG5viO
>>404

そうか?
Bー2のデザインなんて最高じゃないか
Fー35はいまいち好きじゃないが

410:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:20:37 Mau1NKqh0
>>1
なんか、函館に亡命して来そうな形をしてるな。

411:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:21:13 jdH+jBXV0
>>405
>ただ武器のスマート化で武器のほうが高く付きそうだけど
インクジェットプリンターみたいだな

412:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:21:50 JWPKw+kIO
中国製の旅客機もニュースでやってたが、安くても信頼性がどうなのかわからんから乗りたくはないなぁ


413:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:22:44 S1vYG5viO
>>410
全然違う
似ても似つかない


414:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:29:44 qUocwL3jO
民主党政権が中国に貢ぐために
買ったりしてwww
m9(`・∀・´)

415:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:30:17 2aC75JxaO
いわゆる雑魚機。
でも大量にいたら脅威が増すことは事実だろう。
一部が食われてるうちに、他ので飽和攻撃できる

416:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:30:24 XGbj8JiC0
こんな値段で大丈夫か?w


417:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:30:38 v4mbARxS0
ドラケン?

418:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:31:42 4GFMq21u0
名前だけラプターの真似かw

中身は前時代のものだな。

419:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:32:22 be5kGNIq0
買いはしないだろうけど、このままだと武器輸出可能国の
リストに、早晩、中国が追加されそうだがな。

で、FC-1に日本製の装備が追加されて、売り上げ倍増と。

420:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:33:49 NV1v4xtA0
どう見ても第二世代機にしかみえないのだが…

421:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:34:45 Pb7M5Ius0
えらく、古臭いデザインに見えるんだが・・・。
これ第5世代?
へたすりゃ第4世代以前に見えるぞw

422:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:37:14 aWA6oHLZ0
実は自走式の桜花じゃねぇのか?

423:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:37:47 ChmUKOsx0
このクラスの飛行機を空き地からふんわり離着陸させることができれば便利かな?

424:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:39:04 aCiDpmhQ0
ロシア語で考えるんだ!

425:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:39:10 uTq98qheO
>>1

ハイマットフルバーストみたいにロックオンに特化した機体と超高高度超速度飛行可能な大量ミサイル搭載機体がリンクします。

汚物は消毒だぜぇ

426:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:39:19 bNGFhm6Q0
アフリカには安くていいかも

427:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:42:14 CwZBUIPp0
>>421
第5世代な訳ないだろw

428:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:45:21 ZUVGshYG0
相手が10機ならこいつを50機出して20機帰ってこれればいいっていう計算で作ってるのかな

429:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:45:23 I5b4ZSQ2O
稼働率も三分の一だな

430:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:47:06 be5kGNIq0
実際に戦うことは想定してなくて、メンテナンスと補給パーツで
中国が儲けるための機体だろう。

431:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:48:18 r0StRbpT0
購入費12億でも,メンテ1機につき年20億くらいかかるんじゃね
プリンタインク商法

432:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:48:35 h2dHcXeG0
アメリカ以外まだ第5世代ないよ
ロシアがやっと今年第5世代の試作機飛したばかりだしなw
さしずめ第4世代世代のモンキーモデルで3.5ってとこかな

433:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:49:21 jdH+jBXV0
今だけ!
今回購入されたお客様にはもう一機FC1をお付けいたします!
また、使わなくなった戦闘機がありましたら無料で回収いたします!

434:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:49:48 WEblrMYc0
F-22ディスるなよw

435:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:50:40 4vj+HrbE0
1970年代に戻ったのかと思った

436:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:50:45 a7Fu5TlCO
そもそもこれ買う国の想定してる敵は
MIG21とかミラージュF1とかF-5とかであって
先進国のハイエンド機じゃないだろ


437:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:53:20 be5kGNIq0
FC-1を買うような国は、いつでもアメリカの空爆を
受ける危険があると思うがな。

438:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:54:08 bNGFhm6Q0
>>433
1機 買うと2機オマケでついてきそう

439:名無しさん@十一周年
10/11/17 11:54:19 5xXeXUUrO
反戦ブサヨ、出番ではないのか?

440:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:02:44 6/LU4Jb30
ロケットに羽つけただけのような機体だな
まさか、相手を油断させるためのデザインか

441:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:03:47 BgDvk4On0
>>422
中国の国家機密をどこで知ったんだ?
特攻する前に空中分解しそうだなwwwwwwwwwwwww

442:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:04:08 +kraG+8j0
有人ミサイル、だな。
12億の有人ミサイルと思えば安いんじゃね~のか?
中国本土にも1000発ぐらい配備。操縦されながらボコボコ空から
降ってきた日にゃ、大変だぞ。中国は人間は消費される燃料ぐらい
ウジがわくくらい居るから、有人ミサイルがいいんだろう。

443:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:10:01 Gh0JVujt0
ロシアだと無意味に格好だけいいけど
シナ畜の手に掛かると、元より大幅に劣化するな
Mig21なんかめちゃかっこいいんだけど

444:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:11:19 pv5PSJVVO
今時ミグ21のコピーかよ
五十年近く前の機体だぞ

445:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:14:23 P+dre7AaO
>>433
搭乗した際、操縦かんに「アタリ」が書かれてたら、もう一機もらえたり…

446:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:17:24 aCiDpmhQ0
ロシアってタカ派外交してる割には中国に有人ロケット技術盗まれたり戦闘機技術盗まれたり日本並に抜けてるよね。

447:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:18:33 CfQMSMMTO
発展途上国の低強度紛争とか内乱鎮圧用だろ。あっちの紛争だと稼働する航空機持ってるだけでだいぶ有利だからな。日本も練習機にミサイルつけて輸出したら飛ぶように売れるだろうな。

448:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:20:18 kkJ/00Ed0
>>420>>421
ベースは中国のF-7(ミグ21初期型)だから、レーダーやアビオニクスをいれるため
の改良と空力特性を改良するための変更以外機体部はF-7そのまま
特にインテークから尾翼までの間はF-7とF-8にそっくり
それでもインテークの設計に四苦八苦してミグに助けてもらった

449:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:39:31 nYgZamKPP
MiG-21ベースでMiG-29の単発化案の研究成果を
混ぜたものだそうで

東欧のMiG-21の部品供給用にはなるな
MiG-21はスポーツ用途には最高にゴキゲンらしい


450:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:41:55 Cr35eSQy0
もう自衛隊イージスのパクリは完成したの?

451:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:42:39 Xk2gLOiUP
F-8Ⅱになんとなくは似ているけど
ストレーキ付き主翼の後退角は浅くなってるし
水平尾翼・垂直尾翼の形も変わっている。

この値段だと操縦系統は2重の油圧
レーダーは近傍測距用か?
電子戦機能は無さそうだな。

452:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:45:10 Cr35eSQy0
>>451
まぁ100機編隊で特攻くらいやるだろうし廉価戦闘機は性能低くても脅威だね


453:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:45:34 4g7PqSHcO
不具合で何人死ぬかな?

454:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:46:22 Rt7rcf4MO
>>448
量産機で世界初のダイバータレスインテークなのに
J-7そっくりとか笑わせる
アメリカもF-35でやっと量産(する予定)に漕ぎ着けた
この機体で一番革新的な部分だぞw

455:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:49:05 rHi2Ak/C0
英語名はメカモスラ

456:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:50:12 nAzCl2YD0
Mig-21の末裔FC1梟竜vsF-4一族の生き残りF-4EJ改

平気だけ見るとベトナム戦争…

457:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:50:55 WEblrMYc0
ダイバータレスなのはいいとしても
インテーク小さすぎないか?
どうみても流量不足で死にそうなんだが

458:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:51:18 /oHZRA2q0
>>442
有人だから迂闊に打ち落とすと人権問題とかでバッシングされそう

459:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:53:18 WEblrMYc0
>>458
領空に勝手に進入してきて軍用機は問答無用で打ち落としておkだぞ
日本が変なだけで

460:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:56:40 kkJ/00Ed0
>>451
詳しい説明はこっち
URLリンク(www.airforceworld.com)
下から見るとF-20に見えなくもないし性能面を見てもF-20とどっこいかな
レーダー中華製とイタリア製の二種類がある

461:名無しさん@十一周年
10/11/17 12:59:51 kkJ/00Ed0
>>454
だからインテークはミグ設計局のものだって言ってんだろう
理解できない?

462:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:01:51 v2sF9gf50
>>93

 そのはりぼて過大評価のおかげで

 仮想敵国が強い戦闘機したから
 日本はF-22・35の配備~ってなれば 良いんじゃない?
 (かつてアメリカ・西側諸国がMig-25の性能を過大評価しすぎてた頃みたいに)

 まぁ 中国共産党倭国(島)政権はそうしないだろうけど
 ( ´ー`)y―┛~~



463:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:05:28 k3ydcXlm0
マッコイじいさんが買ってきそうだ

464:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:05:31 a1vAIEn+0
梟竜・・猛々しい竜
漢字いいよなあ

烈風、紫電、屠龍・・
旧日本軍のネーミングセンスに通ずる





465:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:11:57 bNGFhm6Q0
【ロシア航空ショー】米パイロット、中国戦闘機「梟竜」の機能に驚き
URLリンク(www.2nn.jp)

評判はいいみたい・・・・。

466:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:15:30 jAUB9tEM0
本機のトラブルの責任は負いかねますので
御了承下さい

467:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:15:30 be5kGNIq0
>戦闘機「梟竜」の操縦シミュレーションが、来場者の人気を集めている。「国際先駆導報」が伝えた。
>5分間のシミュレーションを終えた米国人パイロット、ジェーソン・クレメンツ氏は「感じは悪くない。

良い出来のゲーム機のようですね。

468:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:16:52 Gh0JVujt0
>>456
シナ畜お得意の情報操作だから
パイロット買収

469:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:18:09 L6Y6gl8/0
台湾の経国相手なら互角に戦える機体みたいだな

470:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:22:07 i8ix8YUf0
F-106に似てるな

471:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:22:12 IvtihrJb0
プリンターのインク代みたいに
本体が安くてもミサイル代がお高そうだな

472:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:25:37 1sUm+Uv9O
どうせ財政難でラプター買う金はないんだし、もうFXはこれでいいよ
一千機くらい買って魔改造すれば、対中抑止力にはなるだろ


473:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:27:32 R7uS95m80
きょうりゅう きょうりゅう おおむかし

474:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:28:34 bdnK7O4j0
>>新多用途

日本には、「器用貧乏」と言う言葉があるが、それか。
「新」が付いてるから、器用貧乏の21世紀バージョンと言うことだな。
楽しみな奴だ。可愛がってやる。

475:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:28:47 i8ix8YUf0
>>472
どんな魔改造してもジムはジムだ

476:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:30:03 nAzCl2YD0
>>473
なぜか

ゲイリー ゲイリー ホームラン

を思い出した

477:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:30:26 BDzQvYFF0
核技術も盗まれて、核保有国家w

戦闘機も朴られw ロスケはどんだけバカだよw

478:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:30:41 0KIN6aX60
多用途って時点でどうだろうって感じなんだが

479:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:33:17 Fd7fYhVs0
そこそこの性能があれば安価で大量に導入できるというのはメリットだろう


480:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:34:05 x9HnTnTR0
>>475
ジムはガンダムと同じスラスター推力とバルカン砲、ビームサーベル、ハイパーバズーカが装備出来るし、
機体のセンサー有効半径はガンダム以上らしい。
ジムを改造したらガンダム並みのビームライフルを装備出来る。

481:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:35:37 Rt7rcf4MO
>>475
設定上ジムⅡはガンダムより高性能
所詮主人公には勝てないのさ

482:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:36:56 ErZ6hQEo0
栓抜きにもつかえる
焼きりんごがつくれる
一人になりたいとき籠もれる
洗濯物がかわかせる


483:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:40:02 Xk2gLOiUP
ある程度以上の国にはグリペンの方が魅力的
整備フリーの部品多いし。

484:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:40:18 kMRRFAr80
>>480
ビームライフルって単体で完結してるんじゃなかったの?持ちさえすればザクでも使えると思ってた。

485:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:47:51 x9HnTnTR0
>>484
んな訳が無い。
MSの手で握る時にライフルと接続して、
MSのジェネレーターから直接エネルギーを供給してビームライフルを発射する。
1年戦争時のジオン軍でも殆どゲルググ系しかビームライフルを撃てないけどw
ジムだって改造しないとビームライフルは撃てないし、
ザクはアクトザクまで改造しないとビームライフルを撃てない。

486:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:48:38 /oHZRA2q0
>>484
ザクのマニュピレーターだと引き金のあの枠の中に入りません

487:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:49:44 kkJ/00Ed0
>>465
ベースのミグ21自体性能がいいから、そこにアビオニクスを更新して
ミグ29を参考に空力を改良して大出力エンジンに換装したらそこそこ
いい物に仕上がると思う
最新鋭機に太刀打ちできないけど、Block30までのF-16とはいい勝負
じゃない?

488:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:54:46 ErtVtTqi0
>>465
> 第8回ロシア航空宇宙ショーが21日に開幕し、中国航空工業第一集団公司の展示ブースにある戦闘機
>「梟竜」の操縦シミュレーションが、来場者の人気を集めている。
>「国際先駆導報」が伝えた。5分間のシミュレーションを終えた米国人パイロット、ジェーソン・クレメンツ氏は

シミュレーションの評判が良かったってだけ

489:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:54:50 bdnK7O4j0
>>482
布団も洗って、乾燥できますか。

490:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:58:19 iiXS+TLE0
>>474
アルフィーの真ん中の人の悪口は止めてもらおうか

491:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:58:25 f3H1ucej0
>>472
パイロットの方に金がかかるw


492:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:58:53 bNGFhm6Q0
>>479
現代版ラボーチキンLa-5やYak1~9
みたいなものかな?

493:名無しさん@十一周年
10/11/17 13:59:26 i8ix8YUf0
>>480
そうか、ジムに例えるのは間違いか。
じゃあボールで

494:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:00:21 vNT0uYt20
やっすwww

安さはやっぱ武器だな。
あの国はなんだかんだで賢い。

495:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:02:14 4a4V+n7Q0

こっちの方が100倍カッコイイ♪

>>URLリンク(www.youtube.com)



496:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:02:31 vNT0uYt20
>>493
連邦の最大の勝因は、ボールをずらっと並べたこと、らしいぞw
ドズルが言うように、やはり戦いは数なんだと。

497:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:02:38 fwBQC3BF0
なんともまた牧歌的な

498:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:05:57 Pb7M5Ius0
>>484
ビームライフル内部には、臨海寸前のメガ粒子しか入ってないのよ。
最後の着火に、MSからのエネルギーが必要。

ガンダムのライフルは充電式(実際本編中に充電中で半分しか
撃てないライフルを射出してる。)だったけど、Ζの時代になると
充電式からパック式に改良されてる。

499:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:06:37 i8ix8YUf0
>>496
そうなのか…浅薄だった。

500:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:08:08 ErZ6hQEo0
>>489
選択能力はないのではないかと

501:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:11:58 iUEH0/dm0
デザインと性能はイコールじゃあないだろうけど
それにしても古くさくて野暮ったい姿だ

502:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:12:45 07xvBNN/0
またMiG21の魔改造?

503:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:13:41 yK8RDzgY0
これは貧困国の反政府ゲリラとか国内弾圧用の戦闘機だろ?

504:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:17:11 fwBQC3BF0
スーパーの激安自転車みたいなもんかな
タイヤ交換するくらいなら買い換えたほうが安いみたいな

505:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:17:46 8ZGdfSeT0
>>1
格好悪いすな

506:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:18:10 vNT0uYt20
>>499
最新の自動ライフル持ってても、矢が雨あられと降ってきたら勝てないしねw
こういうスペック落ちの安物を大量に揃えるってのは、ひとつの戦略だと思う。

>>501
こういう尖りすぎた顔嫌いw

507:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:18:14 Qh1UOlTb0
ライバルはセンチュリーシリーズだな。

508:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:19:02 HYFE/bSXO
こんなの作っていつ実戦するんだよ

509:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:20:15 nAzCl2YD0
>>507
13 :名無し三等兵 :2005/06/09(木) 14:18:06 ID:???
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏
なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を
開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。



「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」



ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww

510:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:20:35 PtT2R9AH0
>>1
鈍足な有人ミサイルだな

511:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:20:49 u1z86itC0
性能は置いといて
自国で戦闘機作って売って買い手がこれだけ
いるのはまずいな

512:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:21:21 a+01lpOn0
エンジンがロシア製ということは中国製とは言えない。
ラプター1機分で20機買える


513:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:25:35 2TA/5A+VO
羊の皮を被った狼だな。
それが日産GT…

514:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:30:28 SiyrQcdG0
>>506
> こういうスペック落ちの安物を大量に揃えるってのは、ひとつの戦略だと思う。
しょぼいゲームみたいに戦闘機だけで戦うなら、まぁそれもアリだけど。
実際にガチで戦おうとすると、結局は安物買いの銭失いになる。

1.飛ぶ前に、巡航ミサイルやステルス機に格納庫ごと破壊される
2.飛べても敵AWACSに数100km先で探知され、行動が丸見え。
3.敵戦闘機はレーダーoff、AWACSの誘導で死角につく
4.一方的にミサイル撃たれて死亡

こと空では、どうやっても金持ちに勝てない。

515:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:30:50 I69gEo4Y0
中国、スーダン、ジンバブエ、タンザニア、アゼルバイジャン
一般的にきな臭いと認識される国のリストですか

516:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:33:56 2TA/5A+VO
飽和攻撃用の使い捨てだからいいんだろう。
数百機使って第七艦隊潰す気だな。

517:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:37:07 kxLyumi6O
昔(ベトナム戦争くらい)なら誘導弾の性能が悪かったから、安物でも数を揃えたらなんとかなったけど
誘導弾の性能が上がった湾岸戦争以降は、ただ安物を沢山揃えても勝てないって事が教訓になるなんかな


518:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:37:13 a7Fu5TlCO
>>514
だがその程度では10倍の数の差はひっくり返せない現実


519:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:37:52 kkJ/00Ed0
>>516
ロースペックで大量を揃える vs 金持ちハイテック兵器の結果は
湾岸戦争
それまでキミと同じ考えを持ってた中国が軍の装備更新に必死

520:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:40:07 u6t4KA4w0
台湾からミラージュ2000の情報パクってきたんじゃね

521:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:41:22 EUroT+iA0
特攻機なん?

522:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:44:50 Qh1UOlTb0
数揃えても、飛ばす燃料が無いとか半分は部品取りじゃしょうがない。

523:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:45:45 7sbLVRQD0
外見が古臭いにも程がある

524:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:46:37 2TA/5A+VO
梟竜数百機、ソブレメンヌイ級数十隻、キロ級数十隻でやる気だぜ…
やる前にはもちろんアメリカの衛星落とすとかして
無人機使えんようにしとくはず…

525:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:49:47 iveJPCF/0
マッコイじいさん「梟竜?ありゃだめだ。飛ぶには飛ぶんだが、トリガー引いても弾が出ないんだよ。」

526:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:50:39 aYrHuxoqO
>>>1
ピンポイントで内戦・紛争地域
まさに死の商人w

527:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:52:47 2ipJ0JiH0
対F22用ダミーとして使えるんじゃね
安い機体に安い命
第1編隊50機ほど飛ばして
第2陣でステルス機

528:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:53:13 kxLyumi6O
自衛隊のF15は大概スパローだから、打ちっぱなしが出来ない。最終まで自機が面倒みないといかん
だから、今の時点では数の優劣はかなり問題
アムラームや99式(だっけか。忘れた)対空誘導弾のような打ちっぱなし式のミサイルが装備できるようになれば
AWACSと連携して、かなりの数を相手に出来る予感

529:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:55:20 /oHZRA2q0
>>514
空対空ミサイルを無限に抱えて飛んでるわけじゃないしね


530:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:55:44 Sby2uTe50
何この弱そうな機体ww

531:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:56:05 xLCvPhON0
昔こんなやつ函館(?)空港に不時着してなかったか?

532:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:56:27 KsXLurnN0
>>17
なにそれ仕分け機wwwwwwwwwwwww

533:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:57:15 Zmfs3fNkO
ミサイル一発より安い機体でも目指す気かw

534:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:58:24 GLkajTQP0
>>1
気のせいかなんかミグ21にしか見えないんだが?

535:名無しさん@十一周年
10/11/17 14:59:42 DJVjbInh0
>>357
おれもそう思ったw

536:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:00:02 H1r8St3UO
新谷かおる漫画の「東側の機体」っぽいw。

何で今時こんな50~60年代なデザインになる。

537:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:00:24 7sbLVRQD0
気のせいじゃねーよw
まぁウチのステルス実験機もF-22とそっくり過ぎて面白みが無いや

538:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:00:26 2ipJ0JiH0
ロシアのダミー戦車がこんな値段じゃなかった

539:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:02:33 Lx+rX5t20
魔改造ファントムとどっちがつおいの?

540:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:03:23 foMxfELUO
とりあえずグリペンのパクリじゃなくて一安心

541:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:03:54 f3H1ucej0
そもそも民間機相手のスクランブルとか、国境付近の哨戒や偵察とか、
地上作戦の支援で相手の拠点(航空戦力がないゲリラとか)なんかに
爆撃をしたりするのが役割なんだから、これくらいでいいんだよ。
この機体に対して一方的にぼこれるくらいの軍事システムを整備できる国なんて、
この地球上でも限られてくる。
そうなったらもう国力差の問題だから、戦闘機がどうのなんて話じゃない。
そういう国用の兵器。
あと、そこそこの国力がある国でも、機体数そろえようとすると莫大な費用がかかるから、
通常任務で数揃えるにはこういうのの方が都合が良かったりするんだよ。
そういう顧客の実情や要望無視して商品作ったって売れないだろ。


542:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:04:23 a7Fu5TlCO
>>528
撃ちっぱなしミサイルって中間誘導にレーダー照射いらないだけで
自機でロックオンしなくていいわけじゃないんだぞ

543:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:05:49 ZV4SbvCN0
でもなんだかんだで売れてるようだな。
日本も戦闘機作って売ればいいのに。

544:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:07:07 /oHZRA2q0
>>543
F1復活して売れば、これより売れそうだがなぁ

545:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:07:10 dOppe6t+O
パキスタン版の桜花にちょうど良い。

546:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:07:24 H1r8St3UO
>>541
パイロット「こんな棺桶乗りたく無いアルよ」

547:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:07:29 JquowG/j0
矛にも盾にもならないよw.

548:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:08:58 otQKmO0O0
ほぼ同性能の米戦闘機F16の約3分の1

今頃プリオン人は焦ってる

549:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:10:58 bt9wKGj00
>>539
Mig21の劣化コピーであるJ-7にロシア純正エンジンを載せて燃費と行動半径と運動性落として
「信頼の」中国製アビオニクスを載せて一応R-77の劣化コピーミサイルもも運用できるFC-1ディスってんの?

550:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:11:32 kkJ/00Ed0
>>546
売る相手は以前から中国製兵器を買ってるから特に文句はないじゃない?
中国は昔から途上国相手に海賊版ミグを売りまくってるから

551:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:12:46 vNP7O2ap0
むちゃくちゃ前世代的なデザインだなw
本当にF16相当の能力があるのか?

552:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:17:29 Xk2gLOiUP
>>514
こういうのを揃える国は、先進国系との戦争は考えていない。
似たような国力の隣国との事しか考えない
F-5やミグ21に勝てれば良い。

553:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:18:47 SiyrQcdG0
>>518
10倍ぐらいひっくりかえせるよ。
湾岸戦争だと、20倍の戦力差をひっくりかえされてたしね。

554:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:32:03 KhhmwGxq0
なんかすごい古臭いな

555:名無しさん@十一周年
10/11/17 15:36:16 bt9wKGj00
>>551

f-16(初期BLOCK) 兵器搭載量7トン 航続距離4200km(フェリー)最大速度マッハ2 最大上昇高度15000m
   FBW 主兵装AIM-9B(射程5km) オフボアサイト・スタンドオフ兵器運用不可 価格80億円
   初飛行1974年

FC-1 兵器搭載量約4トン  航続距離2000km(フェリー) 最大速度マッハ1.8 最大上昇高度15000m
  DFBW 主兵装Pl-12射程推定70km PL-9射程15km(オフボアサイト利用可)、スタンドオフ兵器運用可 価格12億円
  初飛行2003年

こうして比較してみるとF-16の初期量産BLOCKよりも低価格・高性能なことがわかる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch