【マスコミ】 NHK 「受信料を、全世帯から一律徴収する案も」「番組のネット同時配信に意欲」at NEWSPLUS
【マスコミ】 NHK 「受信料を、全世帯から一律徴収する案も」「番組のネット同時配信に意欲」 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/11/16 10:30:52 0
・NHKが放送番組の「ネット同時配信」に意欲を見せている。既にNHKオンデマンドで
 行われている番組単体のネット配信などとは違い、同時配信が行われれば、電波を必要と
 せずにネット経由でテレビを日常的に見られるようになる。

 「番組を見る形が変わりつつあるときに、“売り手”は変わらなくていいのか。お客さまに
 合わせた放送の在り方があるのではないか」
 福地会長は4日の定例会見でこう述べ、テレビ番組の同時配信に乗り出す意向を表明。

 NHKが想定しているのは、ネットに接続されたパソコンや携帯端末への番組配信。
 新たな業務であるため放送法の改正が必要で、福地会長は総務省に改正を求めていることも
 明らかにした。
 この「決断」は、NHKを受信できる受像機の設置を受信料徴収の根拠としてきたNHKにとって、
 大きな意味を持つ。テレビを見られるパソコンや携帯電話は既に普及しているが、これらは
 電波を受信している点で従来のテレビと違わない。同時配信では、ネット環境があればテレビが
 映ることになり、当然、受信料徴収の前提も変わることになる。

 NHKは10月下旬、会長の諮問機関として外部有識者らで組織する「受信料制度等専門調査会」を
 設置。受信料や公共放送の在り方の議論をスタートさせた。福地会長はドイツで検討されている
 全世帯・事業所から受信料を一律徴収する考え方も「(議論に)当然、入ってくるのではないか」とも表明。

 こうした動きについて、砂川浩慶・立教大准教授(メディア論)は「(ネット同時配信に)
 本当に視聴者ニーズがあるのか、公共放送としてやらなくてはいけないサービスなのかという点で、
 データに基づいた議論が不可欠だ」と指摘。民業圧迫につながる可能性も含め、「公共放送・
 NHKの役割とは何かという根本的なことが改めて問われる」としている。

 一方、民放各社は「どういうことをやろうとしているのか詳しく聞いていない」(早河洋・テレビ朝日社長)、
 「受信料をベースにした形態になじむものなのかを見させていただきたい」(細川知正・日本テレビ社長)
 などとNHKの出方を注視している。(一部略)
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch