10/11/15 23:04:54 0
たこフェリーの愛称で親しまれてきた「明石淡路フェリー」(大麻一秀社長)の明石・岩屋航路が15日で運航休止した。
この影響で明石海峡大橋を通行できない125cc以下のバイクが孤立。移動できないままとなった。
同社は休止の理由を「国の施策である高速道路料金見直しに伴うもの」として、
海を渡ることができずにユーザーや二輪車販売関係者などから不満が噴出している。
同航路は年間約2万台のオートバイを運んでいた。明石淡路フェリーが運休しても歩行者や自転車は、
高速船「淡路ジェノバライン」に乗り換えることが可能だ。また、四輪車は明石海峡大橋を通行して、明石‐淡路島間を往復できる。
しかし、125cc以下のオートバイは自動車専用道を通行することもできず、オートバイを乗せる船もない。
陸路も海路も行く手をふさがれた形だ。
淡路市に住むバイクユーザーの一人は「ガソリン税は四輪車も二輪車も同じ。何のための税金を負担してきたのか」と、憤っている。
「明石淡路フェリー」は、明石市と淡路島島内の自治体が出資する第三セクター方式の民間会社だが、
「07年比較で料金収入は約55パーセント、航送車両台数は約60パーセント減少し、
運行会社の経営努力で補える範囲を大幅に超えた深刻なもの」(国土交通省などへの要望書)と訴えてきた。
今年10月に営業継続を断念し、今日で運行を休止した。
今後は新たな出資者を探して再建の道を探っていくものの、行く手には大幅な人員整理と、
現状のフェリーを売却して需要量に応じた機材交代を促進させなければならないなど課題が山積する。
URLリンク(response.jp)
参考画像 たこフェリー
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
2:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:05:51 rRC9DU+30
これは仙谷が悪いな
3:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:06:17 eo1hfeUY0
最近125CC以下流行ってるね
まぁかっこ悪いけど燃費は異常にいいしな
4:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:06:35 wXq0V1c+0
そんな半端なもんに乗ってるのが悪い。
5:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:07:02 FYDVjC+00
水陸両用に改造すればよい
6:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:07:28 ptxDnFIe0
持ち込み荷物として運べば
7:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:07:30 4vD+nlvQ0
菊水丸の
「明石と岩屋のたこフェリー♪」っての
以前は毎日放送ラジオで聞いてました、ラジオCM。
8:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:08:06 43nbfPm/0
トラックに乗せてもらえ
カネ払うと賃走になってめんどくさいから、ガソリン現物支給で
9:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:08:25 Ti6DA67V0
民主党を支持したのが悪いんだから、自分のうかつさを呪えよ。(笑)
10:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:08:37 2aeEwtuF0
とりあえず解散総選挙だな
11:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:08:38 lor7obJA0
たこフェリー 来春運航再開目指す覚え書き調印
明石淡路フェリー(愛称・たこフェリー)と、明石市などから航路の事業継承を要請されている
淡路ジェノバライン(淡路市岩屋)は15日、新たな船の確保などを条件に
「来年3月の運航再開を目指す」とする覚書に調印した。
覚書は、ジェノバ社がツネイシ社の保有株(全株式の56%)の譲渡を年内に受けた上で、
新たな船の確保▽乗り場の借地料の大幅軽減▽資産の確定‐の3点を条件に運航を再開する、としている。
ジェノバ社の吉村静穂社長は会見で「フェリーは淡路島にとって絶対必要。
利益を超えて取り組みたい」と強調。
同席した北口寛人明石市長は「(運航再開の条件整備を)必ず実現したい」と述べた。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
12:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:09:00 4vD+nlvQ0
URLリンク(www.youtube.com)
13:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:09:00 cBTiPN4i0
その時、伝説の男sengoku38が再び立ち上がった
14:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:09:04 j8qGDft6O
自転車で行けばいいじゃん
15:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:09:09 mU177qUp0
明石のカワサキが必死でになってDトラッカー125・KLX125を売ってるのに、これはない!
16:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:09:25 /9DurUI00
貨物船に乗せるしかないか
鳴門大橋も125cc以下は通行不可?
17:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:09:54 B38PmGYo0
俺の知ってるタコフェリーのタコの絵はもっとリアルだったぞ。
18:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:10:08 SZfFApeJ0
恨むなら脱税王ルーピー鳩山を恨むんだな
あのクズのせいでこうなったんだから
19:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:10:09 fOjOrSkVP
バラしてクール宅急便
20:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:10:25 GLj1JW/uO
バラして運べば
21:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:11:05 WcYm9ps90
バイク運搬できるトラックに積んで移動するしかないね。
バイク運搬バスとか作って国はサポートしろよ。
22:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:11:13 43nbfPm/0
>>11
セラヴィみたいに自治体騙すだけで済めばいいけどな
23:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:11:19 XTaYOC5w0
ガソリン税を盾にする以前に、
125cc以下のバイクが払ってる軽自動車税は市町村税だろ。
市町村から出られなくなったからと怒る権利はない。
24:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:11:32 E/vpJk3X0
船の代わりにトラックに積んで輸送すればいいんじゃなかろうか
そういう業者は無いのかな
人員輸送用のバスと、二輪輸送用のトレーラ
25:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:11:47 2mdn1RsY0
230ccで良かった^^
26:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:11:54 YYI9kEK40
遠回りして別の橋や別のフェリーってのは無いの?
27:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:12:00 itTDEC1YP
いいなぁバイクユーザーは
こんな少数派なのに怒りの声を拾ってもらえて
28:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:12:36 Yq9m7Cfd0
明石海峡大橋を強行突破したら?
29:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:13:00 H18sdiTIO
>>14
ヲイヲイ、明石大橋だよ。
つうか、昔、船で、片道運賃100円だったよ。
高校生が通学に使っていたよね。
30:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:13:02 NYL6qmCc0
バイクもそうだろうが自転車でフェリー乗ってた人はどうするの?
31:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:13:04 DLzIbmzR0
高速通過OKにしちゃえば?
32:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:13:17 /z3rbAqL0
>>21
ローダーレンタルしてったら一商売に・・・
白タクでアウトか・・・
33:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:13:25 43nbfPm/0
>>24
物としてのバイク輸送は可能(荷物)だろうけど、人間の輸送は別(タクシー)なんだろうな
だから別々おkでも同時は不可とか、そんなくだらない理屈の気がする
34:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:13:44 VZKwLSIx0
l´ ̄ ̄`l'''''-、
l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l .⊆ヽ、
`ヽ、 |. | ヌ|'''''` '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ .ヽゝ
`ヽ、l,__,.l ヽ、 `',...l┴、 .l~~l |ヽ
;;;ヽ、 /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ | | l_,,,l l~~l >>17
ヽヽ/ (●) ヽ _,,,.::--'' | | l~~l l~~l
;;;、 `/ ヌ――-、|_l .l .l l .l
.`/ |、____ノ_ l .l l .l
、...l |´ `lゝ´入ノ
35:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:14:11 E/vpJk3X0
年間2万台ってことは日に20~150台とかになるのかな
商売としては微妙なのかなぁ
36:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:14:21 mvi+cWXJO
軽トラに乗せてタマネギと一緒に運べばいいんちゃうの
37:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:14:38 hYM0/IfB0
ばか民主に文句言えよ
38:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:15:04 XvP/QuG20
嫌だったらゲンチャから乗り換えることだね
俺なんて毎年5万円近い税金払ってるぜ
39:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:15:16 0lxn9NMtO
昔スズキの125γに乗ってたが、普通に140km/hまで出た。
あ、もちろん高速道路での話だよ。
40:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:15:22 /9DurUI00
しまなみ街道なら原チャリも通行可能なのに
41:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:15:43 +QPajoOR0
押して歩行者扱いでわたれや
問い言いたいところだが、ここは歩道は無いか、
3本の橋みんな歩道無いのか?
42:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:15:43 acHTSVbn0
しまなみ通って帰れるだろ…
43:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:15:57 xMuBGEYo0
ありゃ、、、こんな落とし穴があったのか
>>39
オイw
44:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:16:03 /TF21ehk0
騒音を撒き散らした罰だ。ざまあみろ。一生孤立していろ。
45:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:16:12 iS+Hti0n0
もう一台買って、島と本土で乗り分けるしかない!
46:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:16:16 LJ2lU+da0
普通に明石海峡大橋をバイクで渡れるようにすればいいだけ
47:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:16:26 xIcxoCIR0
エンジン切って手押しすれば歩道を歩けるでしょ
48:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:16:40 YYI9kEK40
引越し会社がトラックとバスを合わせたような自動車持ってるだろ。
前のほうに座席があって後ろが貨物スペースになってる奴。
あれで商売できるんじゃないか?
49:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:17:03 O/T3Ys5Z0
たこフェリーの愛称で親しまれてきた「明石淡路フェリー」(大麻一秀社長)の明石・岩屋航路が15日で運航休止した。
このことは数ヶ月前から発表されてきたにもかかわらず、愚か者あり。未だにバイクを移動していないことが分かった。
同社は休止の理由を「国の施策である高速道路料金見直しに伴うもの」としている。
期限切れまでに海を渡ることができなユーザーや二輪車販売関係者などに嘲笑が噴出している。
同航路は年間約2万台のオートバイを運んでいた。明石淡路フェリーが運休しても歩行者や自転車は、
高速船「淡路ジェノバライン」に乗り換えることが可能だ。また、四輪車は明石海峡大橋を通行して、明石‐淡路島間を往復できる。
しかし、125cc以下のオートバイは自動車専用道を通行することもできず、オートバイを乗せる船もない。
愚か者の行く末がふさがれた形だ。
淡路市に住むバイクユーザーの一人は「ガソリン税は四輪車も二輪車も同じ。何のための税金を負担してきたのか」と、見当違いに憤っている。
重量税が異なる。
「明石淡路フェリー」は、明石市と淡路島島内の自治体が出資する第三セクター方式の民間会社だが、
「07年比較で料金収入は約55パーセント、航送車両台数は約60パーセント減少し、
運行会社の経営努力で補える範囲を大幅に超えた深刻なもの」(国土交通省などへの要望書)と訴えてきた。
今年10月に営業継続を断念し、今日で運行を休止した。
今後は新たな出資者を探して再建の道を探っていくものの、行く手には大幅な人員整理と、愚かな客からの苦情処理、
現状のフェリーを売却して需要量に応じた機材交代を促進させなければならないなど課題が山積する。
-------------
こう書きゃ終わりな記事。
50:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:17:08 f6egWjh00
高速バスは走ってんだろうから、その後ろにトラックでついて行かせればいいじゃん。
フェリーに補助金出すより安いと思う。
51:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:17:17 slzwGAc20
運送屋が引越し用にもっているバイク輸送用のトラックを借りるのが一番手っ取り早いと思うけど
52:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:17:31 gzKPMGWF0
これも仙谷が悪い
53:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:17:33 wElcgwqcO
島内在住で、カブやなんかで本州に渡ろうとする
アクティブな爺さんなんて極小数だろ
どうしても渡りたきゃ電車も車もあるんだし無茶言うな
54:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:17:40 pNAH09sqP
>>32
運送業にすりゃぁいいんじゃね?
人は自力で移動してねってとこで。
55:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:18:16 L54Y59tC0
こんな記事に限って、対象者一人とかなんだろうなw
56:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:18:18 kROXmLDoP
何でいまさら文句いってんだ
57:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:18:22 Gv4BTYu2O
バイク海苔だが…
運送屋に頼めばいいと思うよ。
58:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:18:23 uztcqpSk0
明石海峡部分だけ原付に開放しろ。
59:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:18:43 f3NDdQ0hO
モーダルシフとか言って鉄道貨物を復活させようとしてた矢先に
高速千円とか無料化とか始めやがった。
60:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:18:45 l69ehy7+P
>>53
電車なんかないだろw
61:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:18:51 Lees83BUP
ていうか橋も125以下でも通れるようにすれば良いだろ
62:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:18:57 +QPajoOR0
そう言えば、徳島を少しでも封じ込めるために
これでいいや
63:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:19:00 xxvOPab90
18切符でも青函トンネルくぐれるだろ
それと同じように125以下も高速のその区間通せばいいんだよ
64:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:19:06 acHTSVbn0
あ、淡路島だから四国本島にも行けないのか…しまなみ経由はむりだ…
バイクは淡路島で埋葬するしかないな
それか地元のバイク屋に売っちまえ
65:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:19:08 1KCoZ60L0
>>53
淡路島に電車・・・?
66:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:19:33 tYcGuJGy0
>>1
こうなりゃボアアップだな。
67:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:19:39 43nbfPm/0
>>48
>>51
あれは、輸送費取ってないのがミソ(引っ越し料金のみ)
輸送費取ると法律上めんどくさいことになる
あくまでも同乗者扱いだから可能
68:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:19:41 PF1kxehnO
タコトランポしかないな
69:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:19:44 H18sdiTIO
だから、な、通勤、通学で人間もフェリー使っていたんだよ。
舞子からバスができたが……駅から近くなったが値段あがりましたよ……なんだな。
70:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:19:59 CUsUonB0O
歩道を押して歩いたらいいんじゃね
71:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:20:06 ruekEcP00
まあ恨むんなら、民主党支持者を恨むんだな
72:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:20:07 XvP/QuG20
>>49
重量税?
ゲンチャに車検は無いぞw
73:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:20:09 h0BIw6sm0
フェリー航路に一本化すればよかったのに、無駄に高速船を残すからこの惨状
74:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:20:20 HvwACIpF0
原付にのってフェリーつかって通勤通学パートに本土に行ってる人って多かったんだよ・・・
単に原付も橋を通れるようにしてやればいいとは思うけどな。
ちなみに、しまなみ海道は普通に原付で橋を渡れる。しかも自転車レーンを混合対向通行というカオスな世界。
あれでよく死人が出ないもんだな・・・
75:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:20:30 9FM6IODtP
>>65
昔は本当にあったんだよな淡路島に鉄道。
淡路交通って民鉄。その名残をタクシーに残してはいるが
76:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:20:37 VijFK6lA0
>>23
軽自動車もビックバイクも市町村税ですが??
77:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:20:51 PDVMwDd20
特例で橋を開放しちゃえよ。
78:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:21:07 S7WHnvYZ0
淡路島
かよう2輪の
鳴く声に
いくよめざめぬ
たこのせきもり
79:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:21:31 npcubPKu0
>>57
うん、そうや。
80:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:21:49 iliGINxW0
ヒッチメンバー付けてバイク乗せるライトトレーラーはどうか
毎年車検になるけど
81:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:22:03 ltbK1XAI0
>>47
お前すっげえバカだな
82:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:22:15 e9bCgS3B0
どーでもいいニュースだな
83:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:22:18 9pzbvb7u0
>>39
道路交通法違反の自白?
84:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:22:40 h0BIw6sm0
>>74
橋渡るとえらい遠回りやねん。
85:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:22:52 l69ehy7+P
>>47
歩道?
86:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:22:59 Q09O+y4Z0
125cc以下のバイク、販売禁止にすりゃいいんじゃね?
そしたら、不幸にもこんなことになるDQNが減るし、新聞屋が勧誘に来ることもなくなるw
87:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:23:46 HvwACIpF0
>>84
たしかにそうだよねぇ・・・・
まぁ本土のどこに用事があるか次第だけど・・・
というかしまなみ海道って自転車(原付)って別の降り口?エレベータ?なかったっけ?
88:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:24:09 vGCmOdg30
だいぶ前からわかってたことなのに結局対策も何もしなかったのかよ
89:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:24:39 qdJwPNzv0
しまなみ海道渡ればいいじゃん。125ccなら数百円で全線渡れたはず。
ていうか、当日いきなり運行休止になったわけじゃないんだろ。
前もって対策考えとけよ。
90:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:25:01 NsKr4k/10
>>74
> ちなみに、しまなみ海道は普通に原付で橋を渡れる。しかも自転車レーンを混合対向通行というカオスな世界。
まじ? こえぇぇ~
91:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:25:08 QK0BY4/g0
責めるなら民主党に投票したバカどもを責めろ
92:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:25:20 D3BDH4GrO
漁船をチャーターして載っけて貰えよ
93:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:25:22 mU177qUp0
>>88
明石のカワサキが音頭とって抗議すべきだと思う。
というかカワサキがこれやらなかったら、カワサキは潰れていい。
94:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:25:33 ltbK1XAI0
>>88
例えばどういう対策が取れるんだ?
95:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:25:50 PlkqHvb20
エンジン切って押して歩けば歩行者だろ
96:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:26:13 58rYExFE0
>バイクユーザー激怒
誰に対して怒ってんだ?
島から出られないのに税金を徴収する国?
125ccを乗せてくれないフェリーや高速?
勝手に運行休止したたこフェリー?
それとも125ccしか持てない自分?
97:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:26:21 l69ehy7+P
>>95
だから歩行者がどこを歩くんだよ
98:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:26:33 H18sdiTIO
ところで、今は島の北部は明石学区にきていないの?
昔、波が高くて船が運航できないときは、明石の学生に泊まるって話があった。今は違うの?
99:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:27:26 X5PAUsti0
専用トラックに乗っけて陸送してもらうか自力で渡れる所まで走るかしかないな
100:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:27:33 0RTmgnHBO
タクシー会社がトラック買って、
ライダーごと運べば?
101:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:27:43 7qysZad50
>>89
フェリーと125バイクで兵庫に出かけてた人が移動手段なくしたってこと
いきなりじゃないけど決定から1ヶ月しか無いし
今年新車買った人とか災難だ
102:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:27:43 J3gFFsQq0
バラバラに分解して
宅急便でパーツわけして送ればよい。
103:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:27:55 43nbfPm/0
>>89
大鳴門橋もアウト
淡路島 - 鳴門間は鳴門フェリー、淡路フェリーボートのフェリー航路(鳴門フェリーは日本初のフェリーであった)が
廃止されたため、この橋以外に渡航ルートがなく、
現在では徒歩及び軽車両・原動機付自転車・小型自動二輪車・ミニカーで淡路島 - 四国間を行き来することができない。
また、歩行者や自転車が通行できるような専用の通路の設置も現状では困難となっている[2]。
104:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:28:06 uzODQ7bbP
とりあえず解散総選挙すべき。
105:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:28:15 Ni0pFSQ6P
>>74
自転車とバイクは混合じゃないよ。歩行者と自転車が混合。
鳴門大橋や明石海峡大橋にも歩行者や自転車、バイク道をつくればいいんだよ。
106:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:28:22 OsPtfYpyO
いきなり自動車は使用禁止と言われたようなもんだしな…125cc以下の4ストバイクの燃費はよく、
エコの点からはいい乗り物だが。
しかも代替手段を準備していないところが。
107:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:28:49 D3BDH4GrO
>>94
・中型バイクに乗り換える
・バイクは止めて自転車にする
・本州側に引っ越してしまう
いくらでも対策有ると思うが
108:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:29:09 FwzCLzWr0
軽トラ借りて運搬すりゃ良いw
109:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:29:23 5LcbOIfu0
仙谷を選んだ徳島に対する国民の呪いだよ
甘んじて受けるがいい
110:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:29:26 h7SgMD300
どうせミンスに投票したあほ共だろ
111:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:29:41 acHTSVbn0
しまなみって書いたけど、それ以前に淡路島から四国へ行けるのかって疑問が湧いたんだけど…
行けたっけ?
112:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:29:47 GF8ZXLTbO
>>93
男カワサキは大型が主力で125以下のバイクほとんど作ってない。
113:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:29:53 IxXXgBg50
そうかそうか、ジェノバラインに期待しようよ。
114:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:29:59 l69ehy7+P
>>107
○
× 自転車にして意味あるの?
× 非現実的
115:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:04 +fpmKkZR0
自動車専用道路の最低速度違反には罰則がないので、みんなで自転車・原付で料金所突破しようよ
116:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:08 mU177qUp0
>>107
全部非現実的ですね。
117:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:11 43nbfPm/0
>>111
>>103
孤立しましたw
118:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:14 2A/260fw0
フェリーで海渡って、そこから原付でバイトやパートや通学するんだよ。
勤務先や学校は原付でないと厳しい場所にあるんだよ。
だから単に海を渡れればいい訳じゃない。
「原付で海を渡れないとダメ」なんだよ。
まぁ明石海峡往復バスと、その降り口にレンタル原付屋があれば解決しそうだけど
今までよりも確実に交通費の負担が大きくなるよね。
119:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:15 sZsJV/Xo0
XJRからKLX125に乗り換えて、XJRに付けてたレーダーとかナビ付けたけど
何考えてたのかETCまで付けてしまっってた
120:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:20 7qysZad50
役所も政治家も自動車の事しか考えてない
いまの5,60代はそういう世代なんだろうけど
121:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:29 h+BX14TbO
自分でクルーザー買って、それに乗せて運べばいいじゃん
122:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:40 jB/B/0jv0
>>84
かなり遠回りやね。
通勤・通学には辛い距離になる。
昔、たこフェリーに原付乗せて淡路に渡って、
海岸沿いを走りました。
楽しい思い出をありがとう、たこフェリー。また戻ってきてね。
123:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:40 DjUUSBMq0
足としての原2のコスパは非常に良い。
50cc未満だと2段階右折や30キロ以下の足かせがあるが、
原付二種だとその足かせがないもんな。
124:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:45 T/ZX0/vX0
>>89
淡路島からバイクを載せることが出来るフェリーが無いので
しまなみ海道へ行くことも出来ません。
125:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:30:45 h7fs3OpGO
>>95
歩行者は歩いて橋渡れると思いこんでないか?
126:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:31:14 Ni0pFSQ6P
淡路島クラスの大きな島で原付で行けない島なんてない。
しかも自転車でも渡れない。淡路島住民にとってはひどい話だ。
127:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:31:24 nZW8Oife0
明石大橋ができても料金が高いので
みんなたこフェリー利用してた頃は
24時間30分おきにピストン輸送してたもんだが。
まさかこういうことになるとは当時は
思わんかっただろうな。
128:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:32:10 wXq0V1c+0
>>125
泳いで渡ればいいじゃなイカ。
129:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:32:14 E8pDq11zO
対岸のカワサキが助け舟を出すべき
130:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:32:17 2G1G+ie+0
暫定措置で自動車専用道を走らすか、高速船に乗せればいいやん
131:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:32:20 QaTJRJZcO
徳島の文句は俺に言え
かかってこいコラ
URLリンク(ameblo.jp)
132:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:32:25 RIP7ZVirP
以前たこフェリーに乗ったとき、カブ90で神戸市内に週4回通っている島民の方と話をしたな。
話を聞くと、明石市内や神戸市内に125cc以下で通勤通学している人が結構いると言っていた。
バイクで出勤・登校して、帰りに本土で買い物してからそのままフェリーで帰宅するらしい。
電車+バスではなかなか難しいとのこと。
133:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:32:30 8slOMxpxO
>>112
KSRは人気あるだろ。
個人的にはARだが。
134:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:32:49 HjKqleez0
いま、関門国道トンネル改修工事中で人道も全面通行止めなんだけど、
ここも125cc以下のバイクはどうなるの?
135:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:32:54 l69ehy7+P
>>128
タコの本拠地じゃなイカ
136:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:32:56 h0BIw6sm0
橋なんて要らんかったんや。
橋のせいで、京阪神から完全に日帰り圏内になって、旅館の類が全く駄目になった。
近くて遠いというポジションのが良かったんだよ。
137:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:33:07 ltbK1XAI0
>>107
島に住んでる人間が本島と125cc以下のバイクで往来するというのが目的なのに
それを無視して
対策もクソもないバカだろお前。
次のテスト対策は?
という問いに、テストを受けない
と答えるぐらいバカ
138:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:33:14 V/z5hhYU0
軽トラに乗せて運べばいいんじゃないの?
139:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:33:28 V/2J+fi/0
はっきりいって営業努力不足だよ、これ。
フェリーだけでなく淡路島含めてね。
仕事で使ってた人の数は減るのは仕方ないにせよ、それ以外の客を呼び込む努力がほとんどなされていなかった。
神戸や明石近辺の人間が気軽に来て安く淡路島へ涼みにいくのに丁度いいはずのにほとんどそういった利用客がいなかった。
もっというとそういう人たちを増やす努力が皆無だったと言っていいくらい。
実際、フェリーで淡路島に渡ったところの乗合所にすら何一つ観光案内が無い上に移動手段も部外者にはとんとわからない。
せっかく淡路島にはそれなりに観光箇所や名物等があるのにこんなんじゃプチ観光などに利用する客など増えるはずもない。
140:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:33:31 tf00PBxB0
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
バイクにこれ積んで、海を渡る時に使えばいいんじゃ。
141:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:33:38 DjUUSBMq0
>>89はしまなみ海道と淡路島の位置関係がわかってないとオモワレ
142:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:33:39 E+wpdeev0
軽トラで運ぶべき。赤帽にでも頼もう。
143:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:33:53 Ni0pFSQ6P
>>134
関門にはフェリーもあるから。
144:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:33:58 QdlMXMNs0
>>112
俺はKSR II(2スト80ccの6MT)が好きだ。
145:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:34:02 THy9xM6M0
たこフェリー、聞いた事があるがどんなものかは今画像を見て知った。
タコの絵が描かれているだけか、がっかりだ。
146:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:34:50 ySiJ+bfSP
水陸両用原付開発すれば売れるんじゃないか
147:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:34:59 jq0kgkneO
ベニヤ板を浮かべて、猛スピードで海を渡る
148:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:35:08 48aFI50r0
こういう風に文句言う屑ってのは普段も大してそのサービス使ってなかったりするから困る
で、たまに自分が使おうとして、利用できないってなるから勝手に怒り倍増で当り散らすと
普段から良く利用してるのなら、普通は代替案考えるからな。
ソレがなくなったら直ぐ困るのだから、もしそんな状態で対策考えてないなら
他人に当たる前に、自分の馬鹿さ加減、無能さに腹立てておくべきだろう
149:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:35:18 jB/B/0jv0
>>127
フェリーは楽しいしね。
復活してほしい。
ジェノバライン、引き継ぎをよろしくお願いします。
150:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:35:20 HjKqleez0
>>140
一瞬、Ζかと思ったのは、俺がガノタだからですかそうですか。
151:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:35:29 IHUEscCZ0
瀬戸大橋と間違ってる馬鹿がいるような気がする。
152:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:35:45 rGGWGfpB0
簡単だ2台を左右に連結すればいい
153:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:35:51 mU177qUp0
>>112
バカタレ。
今日本のカワサキモータースで売っている公道可能の現行車種で生産終了のものを除くと
・バルカン900クラシック
・ZRX1200ダエグ
の二つしかないんだぞw
昨年から鳴り物入りでDトラッカー125・KLX125をオニャノコ向けにプロモートして売ってた。
男カワサキ?何それ?それ海外だけの話だからwww
154:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:36:14 acHTSVbn0
もう島で処分するか、トラックで陸送か、ボアアップして書類変更してナンバー変更するなりして渡るしかないんだな
車類乗らない人だったら実質淡路島は孤島のように感じてるんだろうね
155:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:36:18 22Ub+9d60
大型トラックに積めばいいだけじゃん
フェリー乗り場で
156:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:36:34 RGhtVjWW0
また民主党ですか…。
157:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:36:40 XvP/QuG20
維持費が安いのはそれなりに理由がある
ゲンチャってそもそも、重量税払ってないだろ?
道路整備の原資だよね
何の恩恵ないのは当たり前でしょうよ
158:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:37:07 H18sdiTIO
>>118
バスはJR舞子駅からだから、神戸市になるとおもう。
明石駅からフェリー乗り場も歩くけど、JR~バスの乗り換えもそんくらいの時間かかる……で、値段は高い
159:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:37:09 3H8gBPHcP
明石海峡は鉄道を敷設するべきだったな
四国がもっとハッテンしたのに
160:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:37:13 iS+Hti0n0
解散総選挙すれば問題は解決します
161:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:37:22 h0BIw6sm0
>>149
でもタコフェリーは船小さかったから、波があると塩被ってしまうのがね。。。
162:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:37:31 H5tP4eT20
一台でも多くのバイクがこの世からなくなりますよう
163:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:37:34 HjKqleez0
>>143
えー。彦島までいくのかよ。
唐戸~門司港の渡船は人だけじゃなかったか?
164:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:37:50 jq7Hx97fO
トラックで陸走すれば?
165:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:38:05 4hIfsS3+0
もともと、橋の値下げをしてフェリーを危機に陥らせたのは自民だからなあ…。
それに対抗してとどめを刺したのはミンスだけど。
166:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:38:07 RIP7ZVirP
>>134
トラック代行輸送中
それ以前に、関門トンネルは通常時は押して通過なので
フェリーを利用するのが無難。
167:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:38:20 43nbfPm/0
>>159
いつ通るか分からない鉄道の設備なんて無駄です 仕分け仕分け
って言ったヤツは誰だ?
168:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:38:48 2mdn1RsY0
明石海峡大橋を渡るのは400ccでもちょっと怖い
169:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:38:56 enwlwAk7P
おれなら普通に橋を突破するけどな
170:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:38:58 5zBHXVji0
両岸でパーク&ライドすればOKよん。
171:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:39:02 jB/B/0jv0
>>98
学区は知らんけど、
通学・通勤する人は割といる。
172:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:39:06 NWhV73BJ0
解決策がないときは目立たないようにルールを破りなさい。
173:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:39:13 lg+aSlVWO
バイク乗らない人は
「125?貧乏くさ~w」
とかしか思わないんだろな
174:婆 ◆HKZsYRUkck
10/11/15 23:39:20 VJ+Kji3B0
昔、「走れK100」という、なぞの蒸気機関車で旅するドラマがあったのだが、
関門海峡の橋を渡れないので、分解してトンネル歩道を人力で通ったのだ。
水陸両用という設定がありながらw
つか、この手の代替のない交通インフラにも独立採算を要求するのはダメだよな。
新幹線を作ったら平行在来線を3セク化するのもそうだけど、恩恵を受ける地域と
被害をこうむる地域が違うんだから、「日本経済全体としてはプラス」みたいな
指標で判断しちゃいかんだろと。
175:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:39:23 iS+Hti0n0
>>163
人道トンネルを自転車と一緒に押して渡るんじゃ?
176:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:39:34 mKUDhsSqO
これはもう一本橋いるやろ…
177:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:39:36 +fpmKkZR0
>>157
環境に優しい50cc未満を125cc超登録して多くの税を払う機会が確保されていない以上、
無条件で自動車と同等の交通環境を得る権利がある
178:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:39:49 HjKqleez0
>>166
バイクはトラックに乗せるとして、人は?バスがオマケに付いてくるの?
179:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:39:50 7qysZad50
>>112
URLリンク(www.kawasaki-motors.com)
去年・今年と強力に125をプッシュしてるよ
明石からバイクで淡路島行けないのはカワサキとしては威信に関わる
たこフェリーは川崎重工が買い取るしかない
180:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:39:56 h0BIw6sm0
>>170
2台要るやないか。
それに明石に置いてたらパクられるで。
181:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:40:00 G3sAtn6/0
とりあえず仙谷内閣が終わるまで
徳島までの阿波路は遮断でいいよ。
182:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:40:16 n8c25+fDP
地元の警察が許可すれば高速入れるだろ。
183:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:40:47 Z2FnjG8Q0
そりゃそうだ
184:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:41:01 mU177qUp0
>>173
スーパーカブ・メイト・バーディー90に新型スーパーカブ110…。
コミューターの王者なんだけどねぇ…。
185:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:41:14 YmsXS+JyO
しまなみ街道まで行くぐらいなら(行けないけど)高松か小松島からフェリーに乗るだろ。
186:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:41:27 58rYExFE0
>>159>>167
実は鉄道を併設出来るように造られているのです。
187:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:41:40 X5PAUsti0
あー、旅行みたいな一発ならトラック輸送でも良いがよく考えたら生活航路なのか
あんまり現実的じゃなかったな・・
188:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:00 VZKwLSIx0
2トントラックが船の代わりに橋を行き来してくれて、
あとは岩屋はICでなんとかなるからけど垂水IC経由は邪魔くさいので
舞子バス停でバイクを下ろせるような設備を
189:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:03 jj5vNcQ20
>>134
一昨日、歩いて渡るの楽しみにいったら、工事で通行止め。
仕方なしに、船で渡りました。
NHKが、ローカルで関門海峡歌合戦をやっていた。
190:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:12 T/ZX0/vX0
明石海峡は2層式で上段は車道、下段は新幹線が通る設計だった。
しかし何百年先かわからない四国新幹線の為に金を使うのは
もったいないと言うことで工費圧縮を目的とし設計変更され自動車専用橋と
なった。
191:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:14 pGC7cZ0OP
125ccを2台つなげて250ccというウォーズマン理論でどうか
192:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:27 j7XFLw1a0
>>8
それだ!
バイク運搬専用トラックで客のバイク集めてトラックごとフェリーに乗ればいいじゃん!
誰かコスト計算して!トラックのガソリンは無視できると思うんだ。
193:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:33 V0sMwa1oO
府営住宅常盤団地の岡山と岡村、さっさと死んでくれ
それが近隣と親族の幸せだからヽ(´▽`)/
194:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:39 RIP7ZVirP
>>186
大鳴門橋の徳島県側は「渦の道」観光歩道に改造されてしまいました。
明石海峡大橋は途中で設計変更して自動車専用道路になりました。
195:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:41 vjTjxfHs0
麻生恐慌の犠牲者がここにも・・・
196:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:47 AcZkDoNi0
また民主の悪政で犠牲者か
197:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:50 h0BIw6sm0
パワーアシスト自転車で輪行かな。
198:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:42:53 VIkWXozD0
橋の料金を値上げしろ
199:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:43:18 lC5qzKiW0
>>184
利便性、経済性でもっともバランス取れてるクラスなのにねえ。
一般への認知度が低すぎ。
200:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:43:28 bhOE8SSG0
高速道路タダなら絶対タダの方に行くな
201:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:43:41 DjUUSBMq0
>>163
彦島から下関までほんのちょっとだけじゃん。
202:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:43:40 ltbK1XAI0
>歩行者や自転車は、
>高速船「淡路ジェノバライン」に乗り換えることが可能だ
このジェノバラインとやらは自転車OKなんだよな?
こいが融通利かせて小型のバイクは自転車と同じように
乗っけていいよと言えば万事解決なのかな?
どうせ大した数いないだろから
運行に支障をきたす事は無いと思うんだが無理なのかねぇ
203:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:44:04 YBu8g1Ei0
126のバイクってあるの?
204:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:44:16 ycbV24H+0
しまなみ海道があるじゃないか!
205:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:44:20 H18sdiTIO
>>171
おいらの知ってる時代は、島の北部は公立で、明石学区も受けれたんだよ……まぁ私立に行くやつも船使っていたよ。
片道100円で通学は?ちと覚えてないが安かったと感じたよ。
で、船が運航できなかったら明石の友達の家に泊まれると言っていた。
206:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:44:36 QdlMXMNs0
>>199
自動二輪免許が引っかかって乗れない人が多いのが残念なクラス。
それが原付二種。
207:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:44:56 xIcxoCIR0
>>195
いいかげんルーピーは氏ねよ
208:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:45:02 h0BIw6sm0
>>202
融通じゃなくて、免許が絡むだろ。
209:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:45:13 43nbfPm/0
>>202
可燃物積載不可 にひっかかるんじゃね?
210:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:45:28 E8r0f4db0
民間で125cc以下のバイクを淡路島から運ぶ商売が出来たら
それはそれで経済活性化なのだが。
211:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:45:36 THy9xM6M0
>>134
バイクはトラックに積んで高速で輸送(無料)
人はバスで高速で輸送(無料)
212:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:45:41 XTcObJJ20
>>185
淡路島と本州、四国を結ぶフェリー航路が全部なくなったんだよ
どうやって淡路島からと高松や小松島へ行くんだよ
213:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:45:52 ntQMZZrb0
バイクは転倒したら補償だのとややこしいから、高速船は無理だろうねえ。
214:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:46:09 5zBHXVji0
>>134
> 5.自動二輪車(51cc以上から125cc以下)でのご利用
> 関門自動車道を利用できないバイク(125cc以下)につきましては、
> 人道をご利用していただきます。なお、人道利用時はエンジンを
> 停止しての通行となりますので、下関側及び門司側の人道入り口
> (エレベーター付近)に補助員を配置し、必要な場合は人道移動を
> 補助いたします。通行料金は20円、営業時間は6時~22時です。
明石大橋も維持管理用の人道を開放すればいいのにね。
215:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:46:13 mU177qUp0
>>206
・高速にほとんど乗らない
・燃費が軽二輪を圧倒
こういう理由で原二に乗るもんなのですが…
216:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:46:20 r8kF2sqvO
>>191
天才あらわる!
回転すれば1台でも平気ですね
217:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:46:24 pdVnSswQ0
250ccでも明石大橋を渡るのも怖い気がする。
218:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:46:52 +ovxbTbh0
>>1
宅配便の乗せればおk
219:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:46:52 fL1tgsYM0
>>206
原付免許で乗れるようにすればいいのにな
220:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:46:57 DjUUSBMq0
>>203
125cc未満だから125cc丁度ってバイクはないのだよ。
タイバイクや台湾バイクで150や180ってのはあるんだ。
221:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:47:29 98F8QqHt0
また民主党かよ
222:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:47:30 KRqvxRTP0
酷い話だねぇ、行政が生んだ悲劇だねぇ・・・
ただ民主党に投票した馬鹿は非難する資格も怒る資格もねーなw
223:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:47:56 qKICHhj/0
125cc以下の高速はダメだが橋ぐらいは渡らせてやれよw
224:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:47:58 BNfJ6Xq90
年寄りの移動手段の選択肢が無いな。
前原は「時代が変わればフェリーが潰れるのは仕方が無い」とか言ってたし。
大阪の堺市のLRT反対派も民主党だったっけ。
年寄りに動くなっていうなら、安楽死法案とのセットが必須だろ。
225:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:47:59 p2egqgdL0
なんかニュー速+で淡路島の記事が載ると微妙にうれしい自分は田舎者
226:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:48:27 8slOMxpxO
>>206
アドレスの通勤快速ぶりを知らないのか。
頑丈さではリードかもしれんが。
227:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:48:36 1rE14vU+0
自分で弄るには最高に楽しいクラスなんだけどな。
228:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:49:07 gesWqsM40
大橋を走るバイク用のフェリートラックを走らせればいいんじゃねーの?バスと連走して。
229:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:49:26 h0BIw6sm0
PCXはいい。
230:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:49:33 XvP/QuG20
>>177
権利ってのは義務と裏表の関係にあるのでね
道路整備の原資たる税金を払ってこそ道路使用の権利を主張すべきだろう
環境に優しい?
それが君達の目的であるのなら自転車に乗り換えるべきだろうね
徒歩ならばもっと環境に優しいことだろうw
231:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:49:44 Tb0hz2hN0
スクーター?
232:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:49:55 H18sdiTIO
バイクだけじゃないよ。
人も自転車もだよ。
233:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:49:59 ltbK1XAI0
>>226
アドレスはもうちょっとメットインが大きければなぁ
234:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:50:14 J3gFFsQq0
ダンケルクの撤退の苦労を思えば、こんな問題速攻で解決できるやろう。
在瀬戸内海のありとあらゆる海上輸送手段を直ちに明石港に集結させるべき。
235:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:50:19 fqmqxkJ/0
なぜ今まで気がつかなかったし!?
236:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:50:33 QdlMXMNs0
>>215
俺も大型二輪とともに原付二種乗ってます。
原付二種が残念と言ったのは、最近の免許保有者で「自動二輪(小型限定含む)」を持ってる人の割合が
徐々に下がってきている感じがすること。
車の免許しかない人に原付二種の話をしても「バイクの免許とるのが面倒」と言われます。。
もう少しだけ125ccAT限定でいいから取得しやすくすれば市場が広がるとともに、
現代の交通状況に適合しづらい原付一種からの乗り換えを促進できそうな気がするんですが。
237:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:50:44 b0GmC1JH0
そういやそうなるわな
もう淡路島から出られない原付はガラパゴス島みたいに独自の進化を遂げろやw
238:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:51:14 19+/daf50
ここまでたこぶえ無し
239:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:51:26 HjKqleez0
>>201
壇ノ浦から彦島西山のフェリー乗り場までは、結構あるぞ。
門司港行きたいのに、すげえ遠回りに。
代行トラックに乗せるのが一番賢いと思う。
しかし、料金変わらず20円なのか?それなら笑える。
240:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:51:32 CBd8m+vsO
ちょうど20年前、瀬戸大橋周りで四国に渡り、鳴門大橋→淡路島→フェリーで明石に戻ったな
まだ明石海峡大橋がアンカーしか出来てなくて海の上でボーッと光ってた
年取ったなあ
241:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:51:36 2Am58A52P
車に乗せてからフェリーに乗ればいいんじゃね
242:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:51:45 9MmRcmSK0
海外に住んでるからだよ。
243:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:52:06 zst0crV00
原付とか125ccは路肩走行OKにすればいい
244:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:52:25 ZeE8LoOi0
これ、供給もできないんじゃ?
いずれこの島には、小型バイク自体がなくなるってことかな?
245:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:52:29 qKICHhj/0
>>134
関門トンネルって125ccで通れた記憶あるけどな、オレの勘違いか?
246:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:52:38 HUXdxbj3O
トラックの陸送の話が出てるけど
あのバカ高い明石海峡大橋を渡るんだぞ、高速代だけで採算が合わないだろJK
大鳴門橋は渦の道さえ潰せば原付道も歩道も作れる
淡路島は原付には最適な島だと思うよ
自転車には山道が厳しすぎると思うしね
海岸線ずっとダラダラ走るだけで楽しい
観光名所もそれなりにあるし
247:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:53:11 h0BIw6sm0
>>244
さすがにトラックに載せていくだろ。
248:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:53:21 43nbfPm/0
>>239
本来通行できるべき物のリカバリだから同条件なんだろうな
鉄道寸断時のバス代行も、運賃は鉄道の分しか取れない
249:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:53:23 /I1s7Wsk0
頑張れ125!ガンガレ125!
125はナンバープレートの色を変えればもっと売れると思う
250:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:53:24 +fpmKkZR0
>>174
俺も整備新幹線の被害者。地元TVは毎日こればかりやってる。このTVも来年から
デジタル化されるのだが、ワンセグから上の画質は一気に飛んでHDで送信されているため
SDで十分な機器でもHDデコードが必要となりコストアップとなっている。経済コスト・環境コストの
高いインフラが低コストインフラを駆逐してしまう場合は、高コストインフラ側を
財源に補償を行うべきだ。
>>230
よく嫁
自転車海苔だが、自動車税と同額を払って自動車専用道路を走行
したいのだが、どこにどうやって払えばいいですかね
251:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:53:25 y8QvDsrD0
>>230
んなこと言ったらチャリとか徒歩ですら重量税払わないと道路利用する権利がなくなることになる
252:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:53:42 XvP/QuG20
そこでホンダのシティ&モトコンポですよ
253:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:54:08 D3BDH4GrO
昨年の衆議院選挙で、兵庫県の自民党現職が次々議席を落としほぼ全滅
唯一議席を守ったのは、自民党総裁選に出馬した西村やすとし議員
彼の選挙区は、明石・淡路なのである
254:婆 ◆HKZsYRUkck
10/11/15 23:54:21 VJ+Kji3B0
>>237
淡路には、「農民車」という独自進化した乗り物があるらしいぞ。
まさにガラパゴスw
255:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:54:37 A6y2NNhV0
結論はフェリーに替えてラックの定期便を出す事といたします。
256:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:54:39 oxYQ2WJ50
赤帽でも雇って、軽トラにバイク積んで渡ればいいじゃんか。
赤帽なら安いし。
257:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:54:42 Rio+otQc0
>>41
淡路島は四国とちゃいまっせ
258:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:55:01 8slOMxpxO
>>233
アドレスはスピードを取るか利便性を取るかでスピードを選択した人の為の原二だろ。
メットインスペースが欲しかったらリードでもスペイシーでもいい。
ビグスクで通勤するのは何のメリットも無いが。
259:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:55:09 mV6wXvc70
必要な人間が金を出し合って船でも橋でも購入しろ
260:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:55:29 CBd8m+vsO
>>243
路肩らしい路肩がないんだよ
あると橋の上で停車して景色見たり写真撮ったりする馬鹿が出るので
それと横風がかなり強い日が多いから125以下のバイクは危ないかも
バスの車体が突風でビシバシ揺れる
261:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:55:32 jq7Hx97fO
原チャリ専用の橋を掛ければいいじゃん。
一千億くらいで掛からないかな?
262:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:56:12 UY1ZJ+oi0
軽トラの荷台に中国積みで通行するしかないな
263:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:56:30 Ni0pFSQ6P
>>246
なんだ、渦潮の遊歩道潰せば、バイク道も作れるのか。
ならさっさとすればいいのに。
264:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:56:50 h0BIw6sm0
>>260
中央に風の抜け道の網になってるところなかった?
その上は走ればいいじゃん。
265:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:56:56 43nbfPm/0
>>254
すげえw
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
266:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:57:07 DjUUSBMq0
バス会社が橋通行用にキャリア引いたバスを1台走らせればいいのに。
ライダーはバス、バイクはキャリアって感じで。
267:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:57:28 HjKqleez0
>>245
関門国道トンネル自体は50cc以下はが×
迂回路の関門橋が高速道路なので、125cc以下が×となる。
268:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:58:11 JODTWfV50
路面走ってアスファルト削ってる癖に車税を払わない自転車なんて滅んでしまえ
269:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:58:23 CBd8m+vsO
>>264
あそこ路面作れるのかな?
重量的にどうなんか疑問
270:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:58:40 XvP/QuG20
>>250
そんな事は必要を感じている君達が考えるべき事
>>251
実はそうなんだよ。余裕がある内は不問にされてるから気付かないだろうが
271:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:58:41 +XGn6+d2O
押して歩けば橋渡れるんだろ?
甘えんなよ安バイク乗りが!
272:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:59:13 f5H0O3TL0
明石海峡大橋を一般国道に格下げすれば問題解決。
273:名無しさん@十一周年
10/11/15 23:59:20 l69ehy7+P
>>271
釣られないからな
274:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:00:20 eydbf7aG0
>>76
うん、だから?
軽自動車税が市町村税なのは、軽自動車税の対象車両が定置場となる市町村程度の範囲で使われて、
その市町村のインフラを利用するという前提での応益負担の考え方によるもの。
もちろん通常は軽自動車も定置場以外の市町村を走り回ることも出来るわけだが、
こういう特殊事情で走れなくなったからといって、税を盾に権利を主張するのは、
所得税や住民税を払っているからといって参政権を主張する在日とかと同じ理屈。
それを良しとするあなたなのなら、何も語ることはない。
ちなみにガソリン税は国内を走る限り、必ず負担すべきもの。
走れるのが淡路島の中だからといって、淡路島内にある国のインフラを利用しているなら、
十分に受益しているといえるわけで、やはり島から出られないことへの異議申し立ての根拠にはなりえない。
275:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:00:28 CQzpbh/w0
>>1
>明石淡路フェリーが運休しても歩行者や自転車は、
>高速船「淡路ジェノバライン」に乗り換えることが可能だ。
バイクをエンジン止めて押して歩けば歩行者扱いだ!
276:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:00:34 Ja8sCPsVP
原付二種のメリット
天橋立を渡れる。
関門国道トンネル自動車道を走れる。
どっちも走れるのは原付二種だけ。
277:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:00:48 6Ng1w1St0
>>265
本当だwwwすげぇよ、マジでwww
278:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:00:56 iV7F63Ig0
>>206
俺はSR-Xの600から乗り換えたw
車検の有無と任意保険代がでかい。
279:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:01:03 22W3yBJyO
たこフェリーは必要
車でも橋を使うと、周り込むんに時間かかるし、うざいわ。
なんなら橋をなくせや
280:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:01:20 HUXdxbj3O
>>272
横風で死ぬ
281:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:01:25 HkUPUyRd0
ま バイクで淡路島になんぞに行く機会なんて一生ないだろうけどね
282:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:02:01 M5/HeA5KO
>>267
>関門国道トンネル自体は50cc以下はが×
確かどうでしょうでやってたな。
大泉&ミスターが原チャリをエレベーターに載せて
その後専用歩道を押して歩いてた。
283:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:02:15 dHozevEE0
淡路ツーリング行った時にわざわざ高速降りて乗ったよ。
旅してるって風情がよかった。
284:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:02:26 NYL6qmCc0
このスレを見る限り明石大橋の知名度が低いことがわかる
285:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:02:31 vNb82+nd0
2台併走すれば2気筒250cc四輪車
286:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:02:31 0jv2MJ9uP
126ccにボアアップすればいいじゃない
287:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:02:35 Wov1BVQO0
大橋って歩道も自転車道も無いの?
マジで糞だな
288:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:02:37 cZmlqajc0
>>271
歩道はないのでは?
289:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:03:42 +k1LrASN0
>>288
あったよ。
キャットウォークを押して歩けばいいんだよ。
290:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:04:36 sSgYgATIP
大橋の入り口ってETCや人たってんのけ?
入り口にだれもおらんかったら、勝手に入ってしりませんでしたーっていえばおkおk
高速道路と一般道って別みたいだし
291:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:04:46 aPyHzrmZ0
また民主党政権の成果が目に見えるようになってきたか
292:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:04:57 lWjTadmS0
>>282
どうでしょうも、あそこは法規守ってるのに、
鳥取砂丘でやらかしちゃったから、原付西日本はTV放送されなくなっちゃった。
293:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:04:58 2t/+NI7e0
トラックでバイク運送請負とかやったら独占商売かも
294:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:05:23 Mhd9g4KN0
>>286
自賠責の値段跳ね上がっちゃうよ
295:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:06:26 Wvvoz7mv0
>>140
売り切れじゃねーかー!
296:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:06:53 C8WRk1/G0
>>254
水陸両用バイクを進化させれば済む話だなw
URLリンク(www.youtube.com)
297:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:06:58 CQzpbh/w0
高速道路に入れる排気量制限をわずか5ccでも下げてやることは出来ないのか?
298:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:07:05 yI7bVkGJ0
>>286
最適燃費速度が上昇し、そこでの燃費はボアアップ前の最適燃費速度での燃費より悪化するので嫌
シーシェパードを明石海峡に誘致するぞコラ
299:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:07:22 2Gk0SzY0O
>>279
> 車でも橋を使うと、周り込むんに時間かかる
そうなんだよね
歩行者にとっても岩屋に海水浴に行くのにすごく便利だった、運賃が安いし
須磨海岸はきちゃないしガラの悪い客だらけだが
ちょっと対岸に渡ると全く違うから
300:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:07:28 CLM+AAdW0
宅配便で送ればいいじゃん。
301:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:07:34 Mhd9g4KN0
>>290
入り口は高速道路とつながってる
302:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:07:34 EStz775t0
ここまでたこAA無し
303:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:07:51 PhOwMkRw0
このスレの話題は淡路島で孤立してることだから、通勤通学がどうのってより、どう脱出するかが問われてるスレでつ
304:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:07:57 tmlnvDqw0
明石海峡大橋も大鳴門橋も歩道は途中で切れて、ただの見学施設になってる
305:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:08:56 Eo2r3P8d0
地震の直撃食らったくせに橋だけに物流頼るのは危険だろ
橋と船の共存共栄できるようにしとけや
次にまた震度7以上が来て橋が決壊したらどうするつもりなんだ?
もう来ないなんて保証はねーんだぜ?
天災なんていつ来るかわからんのに
306:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:08:57 Y6l6Xbl90
5日にたこフェリーの見納めに写真機ぶら下げて明石港に行ったら中型の
放水銃を備えた海上保安庁の巡視船が昼ごろ入港してた。
たこフェリーと共に何気なくアップで何枚か写真を撮って帰った。
その日はまさにビデオ流出事件で大騒ぎの日。
ユーチューブに出たのはその前の日の晩。
2ちゃんがお祭り状態となったのは日付が変わってまさに5日。
"うらなみ"の乗組員から流出という報道が数日後にあって自分の写真を
見返したらまさにそれ。
甲板に出ている人たちの約半数くらいは顔まで判別できそう。
9人くらいは乗ってたと思う。(甲板7人、操縦室は窓の反射で判別不能)
任意同行の時の体格からあの人ではという人も映っている。
狭い明石港の出航の時、舳先で指示していた人ではないかと思う。
その時、今ならこの写真、報道陣が買ってくれるのではとも思ったが思いとどまった。
あれだけ高画質で撮れてたら恐らくどこかは買ったと思う。
彼が堂々と自分で顔を晒すようになったら"フォト蔵"にでもウプするわ。
写真を見てあんなにドキドキしたのは久しぶりだった。
あっ、たこフェリーだったな。
自転車で何度も淡路に釣りに行った。
ジェノバでも行けるけど器が小さいから集中したら無理だろう。
気軽に釣りに行くのに数便待ちなんて出来ないし。
残念だ。
307:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:09:18 OXK9cV4J0
そうか!
バイク積載用農民車を開発して橋を渡ればいいんだ
308:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:09:19 lWjTadmS0
>>298
排気量を実車より大きく申告するのは問題ないんじゃないの?
過少申告は脱税行為だが。
309:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:10:51 SWq1DshGO
たこフェリーは民主党さまのお蔭で潰されました。
310:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:10:56 E8z/vVUI0
こないだ淡路旅行にいったとき20年前の珍走みたいなのが群れなしててワロタ
311:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:11:02 EhF7pc4eO
民主に投票するとはこういう事だ
今頃わかったか?
312:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:11:23 Prmrgzb30
お前ら日本メーカーの125ccで最高のバイクはヤマハのYZF-R125
だからな。覚えとけよ
313:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:11:30 lWjTadmS0
>>302
呼んだ?
,. -─- 、
,r'´,. ‐,‐'`` ‐、、 __
,' { ' rヽ'`ヽヽ{:::::}
i ヽ ヽ 。ヽ゚,r'ー‐t
! ,-- ゝ ー' ' !
_ ', { r、 ノ _
r'´_``ヽ、ゝ、、 `iー,-,-,‐'´,r'´_`ヽ
(/,=ニミ= `ー'` ‐ヽ`ー'ノー-' 彡ニ=、\)
`ー'`ー'`ー-`ニ-'`ー´
314:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:11:38 Wc+TP3Ta0
たこフェリーが無ければいかフェリーに乗ればいいじゃなイカ
315:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:12:11 fA9BiiBY0
>>308
原付一種の書類チューンによる黄色ナンバー化はよく聞くが、
原付二種の書類チューンによる軽二輪化は殆ど無い。
保安基準が厳しくなったり、重量税が発生したりいろいろ面倒になる。
316:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:12:39 C3Ac7RDbO
>>308
事故ったとき保険が下りんかもしれん
書類チューンは公文書偽造になるって聞いた気が
明確なボアアップ理由とか
どうやってボアアップしたかとか
書かなきゃいけないんじゃなかったっけ
317:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:15:34 2Gk0SzY0O
明石海峡大橋を歩行者がバスを使って渡る場合(本四連絡バスとか?)
JR舞子駅で降り、エスカレーターかエレベーターを乗り継ぎながら5階の高さまで昇ると
高速バス乗り場に出るんだけどそこはもう橋のたもとなんだよね
安全な歩道があれば歩いて楽勝なのになあといつも思う
318:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:15:36 tmlnvDqw0
しかし最後に残った航路が下着屋とはな…
319:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:16:22 0hJPf5pW0
軽トラにだって乗るだろう
バカか?
320:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:16:32 F0Ky6XU10
150ccとかもうちょっとでかいバイク買えとしか言いようがないな。
フェリー自体は運航すべきだとは思うが。
321:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:18:41 fA9BiiBY0
>>320
時々ETCレーンを颯爽と通過していくヴェクスター150を見かけるけど、
高速道路上では満身創痍な感じがしてしまう。
アヴェニス150だとさほどでもないんだけどな。
ホンダにはPCX150(欧州仕様でいいので)を国内でも扱ってほしい。
322:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:18:50 Mhd9g4KN0
高速艇の屋根にバイク・自転車載せれるように改造すればいい
そのうちデカイ船買って車とかも運べるようにすれば儲かるかもよ
明石だけにタコの絵書いたりするのもありだな
323:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:20:05 F0Ky6XU10
>>319
孤立ってのはこの記事で言ってるだけであって本当の意味の孤立とは言ってないだろ。
休みの日だとかにバイクで出かけるのに島の外に出る方法が無くなったっつう事の問題。
島の出入りは軽トラに載せて降りて、ってのは一つの方法だがそれを基本に考えろとかその考えが馬鹿だわ。
馬鹿。
324:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:21:10 Wvb02GzLP
民主党のキチガイ政策の歪みが止まらない
325:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:21:46 KW+esOqr0
数年前2chバイク板のキャンプオフに原付で淡路島に行った。
キャンプ場はあの有名なパラダイス。
夕方から天気が悪くなり暴風雨。
かなりの数のテントが飛ばされ破壊され・・・
楽しい事なんて1つもなさそうな話なんだが、
それでもムチャムチャ楽しかった。
あの楽しかった場所に原付で行けなくなると思うとちょっと寂しい。
326:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:22:03 gttMLm820
バイク乗りなんてろくなのが居ないんだから、メシウマとしか言いようが無い。
327:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:22:56 lWjTadmS0
>>326
お前、郵便使用禁止な。
328:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:23:56 jCyw7zv5O
愛機のカブで淡路島を駆け回って見たかったんだが、残念だ
329:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:24:34 KxS97ewd0
すなおにボアアップしろよ。
330:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:25:14 MUnVwcz/0
夏休み、原チャでフェリーに何度か乗ったけど、1回死にかけたわ、マジで
目的地に到着する頃に船内放送で「運転手さんは出発の準備をお願いします」
これを合図にみんな船倉に降りていくんだけど、
俺も一緒に降りて船倉の隅っこにある原チャに颯爽とまたがって、降りる準備をしてたわけ・・
で、船倉は大型トラックがズラリと並んでて、もちろん普通車も満載してて
みんな夏だからエンジンをブンブンふかしてクーラー入れるわけ
ん?何か息苦しいぞ・・
早く船倉が開かないかな・・・
いや、ちょっと早くして・・・・
まだ?まだなの?俺、ちょっと失敗してんじゃね????
なんか、クラクラしてきてるし・・客室に戻りたいけど、何か、身体が動かない・・
やべっ、やべーよ、マジで・・・
で、よーやく船倉が開いたわけ
バイクでフェリーに乗るときは、十分注意した方がいいぞ
331:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:26:48 lWjTadmS0
>>330
排ガス自殺寸前かw
助かって良かったな。
332:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:27:42 Ki1LsyW50
125cc以下はファミバイ特約ってゆう自賠責保険が使えてだな。
保険料、燃費、車体の軽さから来る日常の脚としての取り回し、
原付の30km制限でポリ交にぼられずに済み、意味不明な2段階右折が要らない。
そのうえ下道の流れに乗るには十分な速度を有する、有用なクラス。これ豆な。
333:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:28:00 Prmrgzb30
>>331
次はガスマスクと酸素ボンベをもって行くんだよ
334:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:28:10 1o5YJ4z+0
昔、Z200っていう200ccのバイクに乗ってた
高速も乗れるんだけど見た目が原付より小さい
335:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:28:24 Uk6uYhjXO
バイカー(笑)は本当にワガママなんだなぁ。
336:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:28:26 QRzHgFhb0
___
/ _/ ̄\
/ / _(●丶●
| | (●丶/ |
| > `ーイ /
_ \(ヘ___// ̄ヽ
\\_>-\_/人// ̄
<二_ノ-~~\二二フ
337:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:28:49 XxxEsc3h0
バスのスーパーハイデッカーの車体の高さで、客室内高さをハイデッカー並にすることによって、
床下トランクの高さを上げて、バイクを積むことはできないかな?
338:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:28:54 38qk8JWwP
しかしこれは地域の利用者がフェリーを利用しなくなったからなんだろ・・・
いままで何か活動はしていたのか?
339:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:29:53 hRKMOUQN0
オーバーサイズピストンを組んで125ccを超える排気量にして登録しなおせ。
340:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:30:11 MGKwcx2RO
>>319
さすがに軽トラはなんだが、
ダブルキャブのトラックに、人とバイク、軽車両の類を載せて橋を定期的に往復する商売が出来ないかと思った。
341:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:30:15 Ki1LsyW50
取り敢えず、原付でも橋を通れる様にしろよ。
342:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:30:32 yI7bVkGJ0
>>315
じゃあ俺の0ccモペッドの保安部品強化して126ccまで書類チューンしてみるわ
343:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:32:21 lWjTadmS0
>>332
しかし、免許取得がめんどくさい。
344:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:32:34 q5+KmtJTO
去年だか関門トンネルが工事してた時はバイクはトラックで運んでくれた
乗り手はバス
なんか得した気分だった
345:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:34:42 0hJPf5pW0
>>323
バカはお前だ
150ccのバイクを買えだと?
お前こそ問題の本質が見えてないだろ
軽トラを自分で用意しないと載せちゃだめなのか?
頭は生きてるうちに使おうな
346:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:34:43 +5lE4hJS0
>338
バイク乗りは淡路島や四国を荒らしまわってた
DQNのおっさん達だから放置でいいんだよw
タコフェリーは・・・あれは政府が悪い
手続きやら何やらでめんどいうえに例の高速値下げでモロに被害が出た。
347:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:37:18 t0/JHrkM0
>>315
軽自動車を普通車にするのは簡単なのになぁ
348:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:38:47 rddN0iAiO
軽トラつかって橋渡し屋さんやれば儲からないかな
349:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:39:55 38qk8JWwP
>>346
ん?デカイバイクの人たちは痛くも痒くもないんでしょ。
困っタコとになってるのは、125cc以下のいわば職業バイク
じゃないのかなと。
でもしょうがないよね。地域の人達の選択だもの。
350:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:41:46 neo1IEID0
>>341
原付が走行可能な自動車専用道路は存在しない。
351:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:42:19 5ds9cOhb0
二種原付と言えばタイヤマハのfino欲しいんですが手に入れる方法無いですかね
ビーノ125よりかなり好き
352:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:43:06 WVBm2JEa0
タライ舟に乗せて漕いで渡ればおk
353:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:43:39 Ldf/mNoMP
横着して乗ったまま橋を渡ろうとするからダメなんだよ。
押して歩道を歩いたら、本州も四国も渡れるじゃん。
馬鹿なの?
354:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:44:30 KeqCax7Z0
250CCはいいよね
重量税も払わず高速も乗り放題
355:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:44:36 8amC3k/r0
中国産の安い品物に飛びついて、国内産業を
崩壊させた図式に似ているね。
356:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:45:09 40dIKQiK0
年間2万台バイク運んでたってことは、1日分で片道あたり27台
125cc以下なんてそのうち半分もないだろな
気の利いた近辺のバイク屋がトラック出して
1日2往復すりゃ間に合うレベルじゃね~の
357:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:48:22 O2zAYdUF0
(´Θ`)
ノハヽヽ
358:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:48:35 9BH3A80i0
>>350
厳密には走行してはいけないだけで、しようとおもったらできるんだけどね
359:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:49:56 mHVQz/I00
潰れるまでは助けない、興味を持たないくせに、潰れた途端に騒ぎ出すのが日本人の悪いところ
360:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:50:57 ClhRfZr40
>同航路は年間約2万台のオートバイを運んでいた。
需要はあるんだから行政が地元の漁船が副業にやることを認めればどうにかなるんじゃね?
361:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:55:26 0Vch62Dv0
明石大橋を往復するだけのトラックとバスをセットで運行
橋の袂で乗り降り
ペイしないな、多分
362:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:57:02 neo1IEID0
>>358
道交法で禁止してる。
走ろうと思えば走れると言っても事故を想定すると無理。
363:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:59:13 O2zAYdUF0
(´Θ`)
ノハヽγΩ
364:名無しさん@十一周年
10/11/16 00:59:40 nralKNPkO
>>353
その海を渡れる歩道って何処だよw
365:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:00:35 VdneM7a0O
陸送してバスに乗れ
366:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:03:58 wZml/A+yO
バイクに水掻きとスタビライザー付けて
渡ればいいじゃん。
367:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:05:07 vmr9LhBRO
>>364
しまなみ海道
知らないのか?
368:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:05:09 e34yTCuw0
今まで、身近すぎて、特に何も感じなかったものが、
いざ無くなったとき、そのありがたみに初めて気づく。
369:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:07:06 tsMmdxVeO
全て国土交通省の責任だなデモだデモ霞ヶ関は遠いから代理でデモを。
370:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:07:50 l8MGjMdjO
前ナントカと馬鹿大臣のせいだよ
コイツら真性の馬鹿なんだよ
政権崩壊するまでもう暫く待たれたし
371:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:09:00 sEUx47v90
>現状のフェリーを売却して需要量に応じた機材交代を促進させなければならない
この程度のこともやらんで営業継続を断念ってバカなの?
372:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:09:09 gGtE1YPe0
嘘吐き、口からでまかせの馬糞・馬淵が
↓
373:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:09:19 6FXbiYqOO
>>368
ロードですね。わかります。
374:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:10:39 JHNit/A3O
これでやっと明石大橋の無料化に進んでくれることだろう。
そしたらもっと淡路島が活性化しますよ。
375:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:11:27 l8MGjMdjO
そもそも淡路島ってのは、オートキャンプが沢山あってツーリングのメッカなのにな
それのニーズを完全放置してる時点で民主党政権がクソなのがよく解るよね
376:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:11:46 /rUSDBSj0
自動車に寄生、依存なバイクが悪いだけ。
重量税や自動車税安いんだし、路駐がデフォでしょ?
我慢ならないなら車以上に税金払って、マナー良く走るとか、
社会的地位を確立してください。
今のまま、金は払わない癖に騒音、臭気を車以上に撒き散らす、
周りに迷惑かけるだけな個人趣味の世界のものだと、
社会的には不要な存在です。
国民の大半はバイクが嫌いというデータまでありますよ?
377:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:11:48 9BH3A80i0
>>362
間違ってはいってしまった祖父ちゃん婆ちゃんの話が昔よくあったなぁそういや
道路交通法で禁止されてても大概、厳重注意で済むよ
378:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:12:59 VBWp6xWJ0
そんなに需要があるならトラック運送でビジネスチャンスだな
379:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:13:38 7FDN2LtJ0
>>376
国民の大半がバイクが嫌いってデータは知ってるのに
今は路駐は禁止ってのは知らないんだなw
380:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:14:24 l8MGjMdjO
>>376
そんな嫌なものも
お前が死ねば全て解決
381:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:14:40 64xKbnGc0
125を2台ロープで結んで250ってコトで橋渡らせてやって
382:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:14:53 IAyQJMIOO
このまま徳島を干上がらせろ
仙石と一緒にタヒね
383:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:19:54 JAyAxxFW0
淡路島在住で、ひんぱんに島から出る必要がある人のうち
原付乗っている人はロードレーサーとかクロスバイクみたいな速度の出るチャリに買い替え。
90とか125に乗っているやつは、200に買い替えだな。ジェベル200とか、燃費いいし安いし、とてもいいよ。
384:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:20:00 /rUSDBSj0
>>375
いや?
淡路のオートキャンプはきっと、バイク乗りぐらい
来なくても構わないだろうが?
ミニバン乗った家族連れだけで十分だし。
汚い、金払いの悪いオヤジが騒音撒き散らして
つるんで来られても迷惑なだけ。
こういう奴らに限って、客ならみんな神様だと思い込んでんだろうな。
観光地の本音も現実は、
車で来る家族連れ>>中華団体>バイクツアラー
ですわ。
385:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:20:13 nralKNPkO
>>367
しまなみは知ってるが、ここで問題になってるのは淡路を行き来する橋が
しまなみ仕様じゃない件
386:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:20:14 6E17QjYe0
>>39
は?
お前高速走っちゃいけないじゃん。
150ccからだぞ馬鹿。
自慢とかキメエwいきがってんじゃねーぞ?あ?
これだからゆとりは困るわ
387:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:22:58 7FDN2LtJ0
>>386
まぁ正確には126からでおkだぜ。
130ccとかってあんま聞かないがなw
388:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:23:52 gLL5ygEp0
ETCぶっち
パトカーいなきゃ余裕
389:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:24:26 F6l6uVTe0
やむを得ない措置として通行を認めるとか
そういう融通きかないのかね。
390:11/20大阪で尖閣抗議デモ!大規模OFF板見よ
10/11/16 01:24:59 jCKGlez20
>>385
今から路肩に原付レーンを作ることはできないんだろうか。
しまなみ海道の原付レーンは、ゆっくり走れて楽しそうだよなあ。
適当に停めて景色見られるし。
中型ではマッタリ走っていてもあっという間に到着してしまう。
391:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:25:27 RkUJd1iB0
125cc以下も自動車専用道路通っていいようにすればいいじゃん
60キロ走行できれば何も問題ないよな?
なんで125cc以下は通行禁止なのか意味不明
50ccならわかるけど
392:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:26:28 UheKeKc40
また民主党がやっちゃいましたか
393:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:27:07 8xtdm6y4O
>>389
高速だし風も超強いからやめといたほうが無難
394:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:28:05 1I3PtiQn0
>>391
125以下は二輪じゃなくて原付自転車だから
しかし60km/hも出ない小特は自動車専用道路を走れる
小型特殊「自動車」だから
395:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:28:09 NE7DzTb10
なんにも考えない
民主党です。
396:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:28:37 jS90keD40
島国なのに海路潰すような政策取った政府が悪い、というか、そんなのに政権取らせたのがおかしい
397:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:28:50 krl9qaOy0
>>387
125あればOK
実際125ccクラスのバイクの排気量は124ccだし
398:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:29:20 VPlDTfuVP
淡路島の原チャリの子帰られへん
399:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:30:05 KCt2nWb70
偽造軽2輪ナンバー付けて明石海峡大橋を渡る
400:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:31:37 krl9qaOy0
車体ノーマルのボアアップ車両が首都高OKなんだから
125のまま走らせても何の問題も無い
401:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:32:54 S3zknrS30
民主党ってやることなすこと
バランスが悪いよね。
んで、弱者の味方のふりして実は切り捨て。
権力の犬。
402:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:33:19 gLL5ygEp0
高速1000円は自民党だろ?
民主って言ってる奴らはなんなの?
403:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:34:40 NrEg0fBuO
>>1
(´・ω・)っしまなみ
404:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:34:48 8BiBqufU0
民主党政権下だから仕方ない
粛清されないだけましだろう?
405:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:35:55 gLL5ygEp0
>>403
淡路から四国行く手段考えろや
406:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:36:11 Q+iMiMZA0
原チャでツーリングしてて
脱出不可能になったヤツいないの?w
407:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:36:15 S3zknrS30
>>389
橋はきっと危険。
408:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:37:30 gfZu7eUfO
明石工場の威信に賭けて川崎重工は支援してもらいたい
409:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:37:57 6E17QjYe0
>>387
250㏄からだと思ってて書き込んで煽ってみたけど
自分の不甲斐無さが大変情けないです。
ちょっとしまなみ走ってきます。
410:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:38:14 uBzxkXis0
こりは商機だ!
411:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:38:26 ZuYl8e350
>>402
うるせぇなキチガイサヨク
黙ってキムチでも食ってろ
412:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:39:14 UPWsr9vM0
軽トラとかに積んで行くしかないな
413:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:40:16 lm1lhWyx0
>>402
影響があるとすれば自民政権による1000円化だよね。
淡路島の橋って民主党政権による無料化ってまだされてないみたいだし。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
414:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:41:29 cU+Ekwz80
タコで輸送してた年間2万台のバイクのうち125cc以下は何台だったの?
415:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:41:40 8WJRgwv6O
九州みたいにトンネルないからな
高松ルートも危うく小豆島経由になるところだった
丸亀下津井ルートがあった頃はうどん食いによく行ってたよ
はっきりいって橋の区間だけでも通らせないと陸の孤島
416:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:41:42 6PI1NtQR0
この問題は100%政治に責任があります。
土日どこまで行っても千円といって始めたのが麻生自民公明連立政権下でした。
恩恵を受けている人も居ると思います。
だけどその頃から皺寄せを受けている人の事がやはり問題となってきました。
その後、昨年の夏の衆議院選挙、総選挙を通じて政権が交代しました。
民主党が掲げていた政策というのは高速道路を、更に無料化に向けてのものです。
ですから衆議院選挙の投票日の翌日、このアンカーのスタジオにゲストとしてお招きした馬淵澄夫衆議院議員に、私はこの政策の問題点を正したところ、
馬淵議員本人から「激変緩和措置についての検討」、これを視野に入れているという発言がありました。
その後馬淵議員は鳩山政権下では国土交通副大臣、菅政権ではいま国土交通副大臣です。
ですから改めて問い直したら、「時間が無い」といって取材を拒否するのはどういうことですか。
マニフェストを実行することで国民の職を奪っている結果になっているわけですよね。
ですから手を打てなかった結果責任を政治家全体で取るべきです。
100%、だから政治に責任があるんです。
417:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:42:54 6BJQ7Sr/O
軽トラでバイク運送屋やったら儲かるかな
418:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:43:32 QPhZSkxy0
これは政治が悪い
つーかなんでこんな初歩的事態を回避できねーの民主党さんよ、、、
419:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:43:34 bff07cgc0
>>410
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
こんな、バイク運搬車とマイクロバスのコンビで、淡路島に行けば一儲けできるぞ!
420:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:43:38 PhOwMkRw0
明石海峡通ってて思ったのは、こんなに車線要らんなってことだったな
通行量から考えれば、歩行者、原付用に1車線分潰しても問題ないと思う
421:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:43:42 S3zknrS30
しまなみっていいよね
島伝いで、それぞれ違うデザインの橋で繋がれてて、島と海の景色も素敵。
島伝いに渡るというのがたまらん。なんかwktkしてしまう。
本州-四国自転車でも横断出来るのがまたたまらん
どうにも心くすぐるというか。
恥ずかしい///
422:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:43:55 do4GWiLi0
どうせ湯水のごとく税金垂れ流してフェリー会社守ればグダグダ抜かすくせにお気楽な連中だ
423:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:44:45 cTy//r96O
アンカーでヤマヒロさんがブチ切れてたな
これは100%政府が悪いって断言してた
俺もよく使ってたから運休悲しいわ
424:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:45:23 S9OgfElv0
たしか、フェリー無くなると、大型特殊車両も淡路島に行けないんだよな
本気でアホな政策すぎる
425:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:45:40 Rz2AlL3a0
知らんがな
426:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:46:22 bff07cgc0
>>421
半分位は、陸地だぞ!
橋>下って島>登って橋>下って島
427:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:46:57 S3zknrS30
そういや
全高速無料化ってどうなったんだろう
渋滞がなくなるんだっけ?w
428:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:47:58 U/kzSayI0
インフラの維持には金が掛かるんだよ
経済合理性だけで判断すると手痛いしっぺ返しを食らうことになる
アホは経験しないと理解しないから困る
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ
429:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:48:07 G1yq72y2O
250ccでも買えよバカ
430:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:49:04 S9OgfElv0
ヤマヒロさんがマジギレしてたけど、
結局この件で質問したら、忙しいから会えないって返事で逃げてるからな
さすが責任を取らない民主党だわ
431:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:49:31 NGQsRp08O
本当にそんなに利用者が居るなら定期陸送すりゃいい。
陸送すら採算性ないくらい少ないなら無視。
432:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:49:39 bff07cgc0
>>424
クレーン車とかも、行けなくなるのか⁈
433:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:51:11 RZV6n2mM0
民主のせいで、たこフェリーはつぶれた。
人ごとじゃないぞ。
タバコ、発泡酒、軽自動車の増税までなら、まだ生き延びられた。
しかし、自営業狙い撃ちの売り上げから15%抜くって、なんなんだよ。
民主政権が続くと、自営業は全滅だな。
434:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:51:34 NE7DzTb10
>>427
来年3月に終了するって聞いた
435:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:52:08 bff07cgc0
淡路島の領主、上沼恵美子に頼めよ!
大金持ちだから、フェリー会社くらい何て事ないだろ?
436:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:52:13 S3zknrS30
>>426
自転車だと陸地なのか!!
でも一度だけでいいから自転車でも渡ってみたいなー
437:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:53:41 6PI1NtQR0
>>427
「一定の期間、社会実験を行って、一部の曜日や特定の日にちをいうのではなくて、季節波動も大きいですし、これは最終的には社会実験の結果の検証の中で明らかにすべき」
438:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:54:27 mtska36Z0
125cc以下のバイクを乗せれる、バスを運行すれば済むだけなんじゃないの
たこフェリーよりは収益上がると思うよ
439:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:54:30 a+w0XzUH0
土日1000円で潰れるというのがおかしい。
だって、廃止で困ってるという連中は平日の通勤通学で使ってる人間じゃん。
つまり、常連からは採算取れないカネしかとっていなくて、観光客で赤字を補おうって経営だったわけだね。
通勤通学で使ってた連中は料金2倍になってもいいから残せとか主張するべきでしょ。
440:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:55:39 q5+KmtJTO
しまなみは全部通過しても300円くらいじゃなかったか
やたら安いな
441:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:56:25 t8EqEK+PO
もうバイク売るな。あんなうるさいモノ
442:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:57:04 /40bOrR7O
タコ八郎の呪いだな
443:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:58:49 ejBPLg7z0
ヤマヒロさん怒ってたなあ
きちんとやるって言ったのに、忙しいと言って逃げてる
444:名無しさん@十一周年
10/11/16 01:58:51 Wvvoz7mv0
明石海峡大橋の横風は半端ねぇよ!
首都高とか街中の高速ならまだしも…。
自殺行為だわ!
445:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:00:05 S9OgfElv0
>>432
ごめん、間違えた
超大型特殊がだめ。でも実際、淡路島のインフラ的には問題が大きい
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
446:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:00:39 NE7DzTb10
料金表
URLリンク(www.jb-honshi.co.jp)
たこフェリーの苦戦は橋ができる前からいわれていたことだが
平日も割引されちゃトラックも逃げていくわ
447:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:01:48 Txxb9x/n0
海の上を走れば良い
448:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:02:56 V0I9lRvk0
アホ菅の選挙区はどこなんだよ?
449:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:03:10 ejBPLg7z0
ヤマヒロさんから逃げてるのは馬淵ね
450:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:04:46 lWZV2MO8P
東京からカキコ
橋を強行走行しろ。
ガンガンやれ。
隣の神戸には正義がある。
451:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:07:27 yynlQfWW0
たこフェリーが休止する前に原付で淡路島へ来て、休止後に帰ろうとした人は原付置き去りか。
それとも軽トラにでも載せて運んだのか。
452:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:09:05 bff07cgc0
>>440
橋に料金箱があって、原付は50円だか100円だかをチャリンと入れるシステム。
人件費が出ないから無人。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
453:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:09:40 DFa9/EXu0
予告なしに運休を決めたの?
違うなら、単なる準備不足じゃん。
454:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:11:47 z0J5On8xO
バイクやチャリ乗りが少なくなるから、ちょー嬉しいわ。
ざまぁみろw
455:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:12:01 neo1IEID0
>>431
1日平均で570台だから、少ないね。
456:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:13:56 JlQGDY/+0
もっと小さい規模の船は無いの?
457:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:14:15 7FDN2LtJ0
>>454
ぶっちゃけそんな大差ないと思うがな。
125で渡ろうとするやつは少数だから
458:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:16:04 bff07cgc0
すまん!
因島大橋は、自転車・原付は50円だった。
因みに、徒歩は無料。URLリンク(beebee2see.appspot.com)
459:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:16:29 pU4fWktd0
>>192
軽油は無視できないけどな。
460:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:17:06 hUQRDOAS0
>>453
その通り。
461:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:18:24 RK7dHjA2O
無闇にバイクを叩きに来る心の狭いやつ多すぎて吹いたw
なんかかわいそうに思う
462:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:18:42 y1yc8wfr0
>>454
この問題の本質を知らずに、そういう対象で喜んでるお前が、
滑稽に見えるわ。
463:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:22:05 S3zknrS30
死ぬまでに一度
しまなみを渡ろうと心に決めた。徒歩かチャリで。
やっぱチャリだな。
おまえらありがとう
464:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:23:11 7FDN2LtJ0
>>462
自分より下のやつを見つけて叩きたいんだろ。
それが社会で比較的に最下位と言われるような対象がバイクだから
それを叩いて自分の正当性、自分が底辺ではないってことを
言いたいんだよ。
そんなのを叩いた時点で自分はそれ以下、同レベにもなるんだけどねw
465:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:23:14 y1yc8wfr0
後進国の土着民族が住むような国でも、こういう特定の車種が移動できないという
交通事情はない。なんだかんだで、移動できる手段がある。
しかしこの場合、日本のような先進国で、「特定車種が移動できる手段がまったくなくなった」
というのは、こういう後進国以下の交通事情を、この国で生み出したということ。
どんだけ政府が何も考えていないかという良い見本がこの問題。
オマエらが考えてる以上に異常事態だということを気づけよ。
466:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:24:31 spyjp7Qs0
橋の真ん中あたりの路肩で車止めるバカ減らす為にも、1車線くらい潰してもいいんでは?
つか、橋渡ったとして、どうやって明石市内に降りるの?バス停のエレベーター?
467:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:25:06 2++bauiq0
125ccって最も経済的で便利な乗り物なんだけどなぁ~。
俺が乗ってるHONDAの125ccのバイクは普通に50㌔/㍑走る。
ちょっとエコ走行で65㌔/㍑走る。 普通に100km/h出るし。
468:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:25:10 RK7dHjA2O
日本は先進国(笑)だからな。
交通事情は先進国の中ではカスだし。
469:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:25:26 mbNX2GPP0
まとめて、トラックに積んで、橋を渡ればいい
470:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:26:45 NE7DzTb10
須磨から高速バス利用に変更するしかないのか
471:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:30:31 EErizPg9O
来年3月末には千円定額終わるはずだから
それまでの辛抱・・・か?
472:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:30:44 KpNebhKC0
>>467
PCX?
473:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:30:46 fYjFyUR70
バイク乗り回すバカは道に出てこないで欲しいからこれは黙殺していいクレーム
474:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:32:33 7FDN2LtJ0
高速はいつも下道で勝てないからか
車がやけに後ろから抜こうとしてくる。
250NK虐めてそんな楽しいかね。
400やリッターツアラーにミジンコにされちまえ。
475:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:33:49 OX67NGHl0
>>463
頑張れば一日で渡りきれるよ。頑張れ。
476:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:34:49 5rEOPkSu0
離島は負け組
477:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:36:05 2++bauiq0
>>472
WAVE125ⅰ。 俺のIDが、、、バぁイク
478:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:38:10 Lq1EI04KO
>>463
尾道に泊まって、朝一のバスで因島大橋→今治駅→サンライズ糸山まで行く。
サンライズ糸山で自転車を借りて、尾道まで行ったら尾道のレンタで返却。
自転車を持ってないなら、こんな感じでも行けるよ。自転車を持っているなら、尾道から船を乗り継げば今治港に行けるから、そこから横断でもいいかもしれない。船は揺れるから、スタンド付きの自転車でも倒れちゃう時があるけど。
往復出来るなら、それに越した事はないんだけどね。
479:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:40:16 WWkech8y0
バイク乗りが金払い悪いと思ってるヤツがいるが、
バイクなんて高価な大人のおもちゃ乗りまわしてるんだ。
オッサン連中は結構金払いいいぞ。
バカスク乗ってるガキと珍走は抹殺でおk
480:元ジモティー
10/11/16 02:42:27 Tbl7d35C0
うちの実家がこのたこフェリーから歩いていける距離のとこにあるので、
地元を離れた今でも運航休止は寂しくてしょうがない。
でも、正直バイクの騒音にはうちの親もすごく迷惑してたので、
このニュースはかなり複雑な気持ちで受け止めてる。
481:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:43:24 psZDlga10
船をチャーターして乗せればいいだろ
482:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:43:45 jlNsYETUO
>>474
車が勝てないなんてバイクの思い込みだ
バイクは常に遅い速度で前方フラフラして邪魔な存在
巡航速度が遅すぎ
483:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:44:01 koJZ3b080
125CC以下しか走れない、橋を作ればいいんじゃね?
484:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:44:50 WWkech8y0
>>482
いったい普段何キロで走ってんだよ・・・
485:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:45:06 AyIX/atxO
柔軟にいこうや。
明石大橋に限り特例で期限つきで代替手段できるまで原付等の通行を路側帯に限り認めればいいだけだろ。
そんなに大量に渡るわけじゃないんだし、バイクなら緊急車両きたりしても問題ないだろ。
486:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:45:39 yynlQfWW0
公道で勝つとか負けるとか…
>482はバイク=原付と思ってる典型
487:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:47:02 WWkech8y0
>>485
路側帯ねぇよ。
それにあの橋の風は原付じゃ耐えられんだろ。
488:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:48:10 TIebDOue0
原付はともかく、125ccバイクは特別に認めてもいいんじゃないか
489:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:49:18 pc5/MNd50
125はこれから原付の代わりになる乗り物だと思うんだよなぁ
490:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:50:19 AyIX/atxO
>>487
マジで?
天下の大橋に路側帯ないとかマジかよw
風はまあ強いだろうが250も原付も大差なくね?
まあ路側帯ないんじゃどっちにしろ無理だな。
491:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:51:54 PhOwMkRw0
250と原付じゃ車格が違う
安定感が段違い
492:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:52:54 ITFJJXhO0
旅行で行ってて帰ってこれなくなっちゃった人もいるの?
493:名無しさん@十一周年
10/11/16 02:53:24 ehKyE5du0
>>452
昔自転車で渡ったとき、小銭がなくて端っこの橋で500円玉1個入れて済ませたんだが、だれかに損させたのかな。