10/11/13 11:02:11 npABdd9R0
>>247
>警告してきてやったのに
2chに書いてるだけじゃ意味無いよね。
251:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:02:23 5l/jmaJS0
>>236
と思うね
そもそも戦前までは今の地方の国立大学も一部(医科大、商科大)を除いてすべて大学ではなかったんだから
>>241
この手の人が年金は政府がなんとかするから安心しろっていう人でしょうね
252:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:02:30 gCUWk2WM0
不景気、就職難ってことはあるけど
ちゃんと大学で勉強してたのか?
253:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:02:46 EH2XxCEKO
死ぬほど働いて返せないなら返済猶予を利子付きで設けてもいいが、必死に働いて返せない奴はいない
フリーターでも返せるのに
自分で稼ぎながら大学行く奴がいるのに甘えるなと言いたい
254:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:04:04 6sgiqeDC0
大学生なんて、8割は勉強なんてしてないだろ。
そんな奴らに金を貸す方が悪い。
255:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:04:44 0u38kF5Ji
>>243
奨学金一括で返せる金があるのになぜ奨学金を借りたんだ?
256:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:04:52 5l/jmaJS0
アメリカなんかの場合は貧乏人の子供ほど太ってるw
高カロリーの割にはバカ安のマカロニ&チーズばっかり食ってるからな
金持ちの子息は親とスポーツクラブに行ってシェイプアップして、栄養士の作ったメニューの
お食事をしてるから、みんなかっこいい
257:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
10/11/13 11:04:57 npABdd9R0
>>253
「○○してる奴もいるんだからお前も○○しろ」って思想は危険だよ。
258:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:05:01 /VeA9VTf0
>>3
日本学生支援機構奨学金は最低限の成績(評定平均値または卒業できる程度の単位)を満たせば
あとはすべて家計状況で判定されるようにソフトが組まれています。
>>4
大学は就職予備校ではなく研究機関という法律のきまりがあります。
大学と専修学校(専門学校)の法律上の差はそこにあります。
>>6 >>146
来年度から返還猶予だけではなくて減額返還(延長返還)が始まります。
>>42 他多数
そのコピペは捏造です。↓このスレを読んでみてください。
URLリンク(www.unkar.org)
>>140
東大一橋クラスならともかく、地方の駅弁文系だと就職が厳しく先詰まりするだけです。
文系分野は有名私大に研究レベルも全くかなわないし、問題を後回しにしているに過ぎないです。
>>141
「大学志望者」の中での話であって、誰でもどこでもというわけではありません。
大学志望者自体が同年代人口の半分の上澄みしかいないわけで。
>>154
実際にやっているし、給料高くて払わないのならありかもしれないけど、
>>1の状況だから、どうしようもないのです。無い袖は振れない。
>>162
よくある都市伝説的な間違いですね。
>>164
アメリカは概ね学費3倍で、日本のように借りやすい奨学金はほとんどないです。
259:ちほーこうむいん
10/11/13 11:05:01 XWyxDfTaO
奨学金安易に貸しすぎたのがダメだったんだよな
高校出て遊びたい盛りだから貰った瞬間ぽんぽん使っちゃうし
借金は怖さとか親が教えないといけないはずだが
全員底上げとかどだい無理な話だ
260:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:05:25 iwfH2twR0
>>252
就職に大学の勉強は関係ないよ
単位さえ取っておけばいい
あとはリア充かどうか
261:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:09:18 1V19HLxW0
>>258
大学事務の人いつも乙
262:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:12:10 VBxOvU7/0
貧乏だから奨学金借りるけど
就職できても手取りは少ないしでワープア状態
有利子だと利子が貸さんで増える一方、返却できないとブラックリスト化
本当にダメなら自己破産したほうが手っ取り早いよ
263:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:13:55 Z9F8ume90
こんな制度やめちまえよ。
利用者の程度が中国人並みだしな。
金無いのに私立とかアホすぎる
264:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:15:25 /VeA9VTf0
>>173
大学の法的目的を考え、研究者としての資質は一応確かめています。
>>183
半年賦返還が選択できます。
>>186
大学に卒業証書は存在しません。学位記です。
また、学位記を渡す義務はなくなんら法的根拠を示すものではありません。
>>237
今は法律が改正されて、一般入試による入学者は半分以下しかいません。
そんな時代にもう語呂合わせの指標なんて何の参考にもならないです。
>>261
わたしは大学の中の人じゃなくて、日本学生支援機構の前身団体のときの職員でした。
奨学金のこと、なにかあれば聞いてください。
>>263
壮年世代の方ですか? ご両親世代の頃は20倍以上の学費格差がありましたが、
今では文系は1.3倍程度の差しかありません。
265:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:16:56 GMtucWeji
毎月14000円払ってる。あと13年ある…
266:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:17:40 6sgiqeDC0
>>263
勉強は自己投資だとか、学歴は就職に有利だとか、
学生に借金をさせて、大学という商品を買わせるわけだ。
だが、実際年収が300万未満とか、正社員の割合は29%だとか。
いわゆる、投資詐欺だな。
267:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:17:44 xGU+jYh30
企業が外国に生産拠点を移してから日本はダメになった気がする
268:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:17:51 JETGLZKm0
奨学金を返したくないのなら借りるな。
このには一切期待するな。日本人に冷たい国、日本。
【中国人留学生への優遇実態】
1)奨学金 月額142,500円 (年171万円)
2)授業料
▽国立大学 全額免除
▽公立・私立 文科省が負担 (年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 (例、東京―北京:111,100円)
4)帰国旅費
奨学金支給期間終了後、所定の期日までに帰国する場合は
航空券を支給(渡航旅費と同じ)
5)渡日一時金支給 25,000円
6)宿舎費補助 月額9,000円 または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助 実費の80%支給
上記、1)~6)の合計額は年262万円。
4年間いるとして1048万円。 しかも、返還不要。
この日本人を蔑ろにした上での異常優待がなぜ勝手に決められ、問題視されないのか。
留学生総数を10万人として計算すると負担総額はいくらになるか。10万倍してみるといい。
269:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:20:02 9iVIela+O
大学とか日本に5校ぐらいあればいいんじゃないか?
年収300万円以下のカスが何を学ぶの?
年収300万円以下のカスしか育てられない教師が何を教えるの?
そんな大学なんか意味あんの?
早めに振るい落としてやる方が本人の為だと思うんだが
青春ごっこなら高校までで十分だろ?
高校出て必死こいて働いて、彼女と子供養って貧乏で大変だったけど充実した人生と
無駄に惰性で大学行って借金返す為に結婚諦めて
毎日不安で45歳過ぎてやっと返したけどもう婚期も楽しい時間も終わってて
なんかもう馬鹿馬鹿しくなって自殺する人生と
どっちが幸せなの?
借金してまで大学へ行く意味あんの?
270:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:20:06 XBPRapQ40
繰り上げ返済を自慢する奴は情弱というか経済観念がないバカ。
デフレデフレいっているが近い将来間違いなくハイパーインフレが来る。
今返して利子の削減と僅かな報奨金なんかでは全く割に合いません。
利子もない一種で繰り上げ返済なんて狂気の沙汰。
271:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:20:19 1V19HLxW0
>>264
>奨学金のこと、なにかあれば聞いてください。
ではお言葉に甘えて2つ質問します
まず、返済猶予の5年間を満杯使っても、なお無収入低収入で返済困難な場合は、どうするのが一番ですか?
来年度から始まる減額返還(延長返還)制度は、返済期間自体を伸ばしてくれるものなんですか?
返済期間はいじらずに10年間は返済半額でokという制度だと、残りの期間での残額の返済が
むしろきつくなる計算ですが
272:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:20:53 EH2XxCEKO
大学の数を半分にして基本子供2人年収1000万円以下の家庭の学費半分を国負担にするのが一番
貧乏人は学校行くなってのはひどい
273:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:20:55 fehzkxTUO
>>255
奨学金を借りないと大学に行けない=金持ってないよと父親の実家にイメージ付けるためかな?
父親の親族の連帯保証人になって嫌な思いしたから、たかられるの防止で母親が考えた策だよ
274:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
10/11/13 11:21:19 npABdd9R0
>>269
今の日本は大学に行かないと「年収300万円以下」にすらなれないからだろ
275:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:23:07 JETGLZKm0
>>268の続き
【大使館推薦による日本政府奨学金募集要項】
※入学検定料、入学金、授業料は日本持ち。宿舎は日本が用意。
奨学金として月額134,000円支給(年160.8万円)。 返還不要。
【留学生総数】
1)平成18年5月1日現在
中国人:74,292人(全体の63.0%)
韓国人:15,974人(全体の13.5%)
2)平成19年5月1日現在
中国人:71,277人(▲3,015人(▲4.1%)減)
韓国人:17,274人(1,300人(8.1%)増)
中国人や韓国人は、日本人の税金を恵んでもらい、祖国に貢献している。
中国人は日本人の血税で、日本で「反日活動」をやり、祖国に帰ると英雄面出来るそうだ。
対して、日本人奨学生は>>1
【裁判】奨学金滞納に法的措置強化、訴訟急増4233件[10/08/24]
スレリンク(bizplus板)
276:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:24:05 5l/jmaJS0
>>269
もはや高卒は人間扱いされないからであろう
277:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:24:35 /VeA9VTf0
>>268
捏造ですってば。
URLリンク(www.unkar.org)
*全体の8%しかいないスーパーエリートの国費留学生の待遇で
しかも内容の数字を間違えている
*国費留学生は、世間で批判の的になっている私費留学生とは全く違う
*1回限りしか支給されないものを4回掛けている(しかもこれは国費留学生のみ対象)
*医療費補助なんて存在しない
278:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:24:46 6sgiqeDC0
>>267
日本が良かったのは、高度経済成長期だけだよ。
後進国から先進国になるプレミアム期間だわ。
年功序列とか、終身雇用とか、
プレミアム期間にだけ有効なビジネスモデルが
永遠に続くと勘違いしてるだけ。
279:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:29:34 4Pa/ICt+0
>>271
死んで生命保険で編成してください
金を返すのはアタリマエのことです
奨学金を借りながらアタリマエのことも学べないなら死んでください
こういうスレでは病気だの一事務職になっただのトラブルに見舞われても
返せたという事例が沢山あります
返せない奴はクズです
死んでください
(これは割と真剣な意見です)
280:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:29:55 /VeA9VTf0
>>271
>返済猶予の5年間を満杯使っても、なお無収入低収入で
>返済困難な場合は、どうするのが一番ですか?
連帯保証人か保証人に返還してもらいましょう。
それすら無理であれば自己破産しかないですが、
「返還猶予を最大限使い、本人は就業と返還の意思があるのに収入がなく、
親も収入がなく、保証人も収入がない」というケースってどれだけあるのでしょうか。
実際には、どれかを満たしていながら返還していないケースが多いように思います。
たとえば、本人が最初から返還する気がないであるとか、
保証人は返済能力がありながら手を差し伸べないであるとか。
>減額返還(延長返還)制度は、返済期間自体を伸ばしてくれるものなんですか?
その通りです。
ですので、減額返還時期終了後も額が当初のものより増えることはありません。
>>274
厳しいですが、正論だと思います。
281:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:31:06 URyYjvxs0
有権者がミンナで選んだ優秀なる民主党政権がなんとかしれくれるよ。
次の選挙でも民主党を応援しなさいよ。
282:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
10/11/13 11:32:08 npABdd9R0
>>279
「編成」w
「俺カッコイイこと言ってる!(キリッ」って時に間抜けな誤字してるとハズカシイよね~w
283:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:33:40 YDc/L9Io0
若いうちにいったん自己破産したらいい
傷が1つつくけど楽になるよ
284:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:33:48 4Pa/ICt+0
>>282
何も反論できないと誤字ぐらいしか突っ込むところがないんですねw
ネットではよく見かける光景です
285:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:34:27 9iVIela+O
俺が首相なら国策で大学を1/20まで減らすけどな
無駄な大学の教授や経営者を生かす為に
就職をエサに借金させて若者を殺すなんてあってはならない
みんな高卒なら就職にも差は無い
286:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:36:46 Z9F8ume90
>>283
会社にばれたりしないのか?
287:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:41:27 6sgiqeDC0
>>285
>俺が首相なら国策で大学を1/20まで減らすけどな
首相にそんな権限なんてないだろw
大統領じゃないんだからさ。
288:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:43:20 9iVIela+O
>>287
じゃあ、俺がプーチンなら
289:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:45:09 r0jRTTKPO
>>233
くだらねえ
290:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:45:17 GMtucWeji
給料が少なくても、絶対に払わなきゃいけないものってあるよね。
公共料金とか、奨学金とか相手方があるものはきちんと払わないと…
家賃がとか食費がとかあるだろうけど、破綻してるって事は身の丈にあってないんだから
収入を増やすか、支出を減らさにゃいかんだろう。
いま正社員でのらくら働いてるけど、もし会社を辞めたりクビになったらこえーなと思ってる。
でも、なんだかんだやれば月15万くらいなら稼げるだろうと思ってる。
仕事かけもちすりゃいいだけだし。
それが出来ない奴ってなんなの?バイトすらろくにできないの?
体壊してるひとはしょうがないだろうが、バイト一つできないような奴社会にとって必要ないと思うよ。
291:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:47:46 YdDo9sltO
延滞してる奴らの給料から天引きしろよ。
292:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:48:23 6sgiqeDC0
>>290
>なんだかんだやれば月15万くらいなら稼げるだろうと思ってる。
それって、スレタイで「年収300万円以下w」って書かれる
レベルだよな。
293:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:49:41 1V19HLxW0
>>290
>でも、なんだかんだやれば月15万くらいなら稼げるだろうと思ってる。
それで年収180万だけどな
年約20万の返済したら残りは160万か
294:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:51:48 GMtucWeji
>>292
非正規でもそんぐらい稼げるだろ?
それで奨学金が返せないってのが理解できない。
295:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:52:08 3o1USY340
踏み倒すことしか考えてないゴキブリに何を言っても無駄
296:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:52:23 Z9F8ume90
月15万じゃ家賃と光熱費や通信費払って終わりだろ。
田舎なら可能かもしれないけど
297:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:54:09 6sgiqeDC0
>>294
>仕事かけもちすりゃいいだけだし。
>それが出来ない奴ってなんなの?バイトすらろくにできないの?
自分のレスを読み返してみなよ。
収入があるのに、返せないのが理解できないとは書いてないだろ。
収入が無いのが理解できないって書いてるだろ。
298:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:54:36 OKQHOPp90
これは仙谷が悪いな
299:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:54:42 1V19HLxW0
>>296
田舎だと逆に仕事があるのかって問題があるけどなw
月15万稼ぐには時給625円×8時間×30日だな
300:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:55:21 GMtucWeji
>>296
うちは千葉の片田舎でも、そんくらい貰える程度の職はある。
都内なら、コールセンター行きゃ簡単に時給1200円とか稼げるんだからもっと稼げる。
301:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:56:25 4Pa/ICt+0
>>300
何その30過ぎで自殺してね的職歴
302:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:57:22 1V19HLxW0
>>297
>収入が無いのが理解できないって書いてるだろ。
2010年10月の有効求人倍率がバイトやパートも含めて0.55倍だってこと知らないんだろうな
所詮仕事などいくらでもある系の人だったか
303:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:58:04 LjLFzz0L0
そりゃ新卒で採用するなら、底辺大学卒より、中の下レベルの高校卒のがいいでしょう。
無理して大学行くなよ。
304:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:59:16 AJc7JgaN0
奨学金も利息を取っての金貸業じゃないの?
もっと、学生を厳選して優秀な学生だけに出すようにしたら?
勿論、親の収入が一定以下で、奨学金は返す必要は無し。
ただし、国公立大学のみで
305:名無しさん@十一周年
10/11/13 11:59:22 EpWKS0jOO
バカは学校行かず、ドカタでもやれってことだな
306:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:01:32 4Pa/ICt+0
これからさらに国内の職が消えていくし
消費者金融みたいなサービスも消滅するのに
まだ旧態依然とした金貸し続けるのかねえ
審査もロクにしてこなかった非民間は危機感がダンチw
307:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:03:40 4Pa/ICt+0
>>305
そんなの職にあぶれて外に溢れ出した中国人にやらせればいいよ
308:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:04:48 XpprqkpH0
だから日本人の平均年収290万だろ アメリカは300万この間なんかのテレビでやってたぞ
309:ちほーこうむいん
10/11/13 12:05:50 XWyxDfTaO
手取15万とか転職した当時の俺だな
ケチケチで金貯めたけど、生活レベル落としたくないってのが多数だろーし
310:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:12:36 a6fjhlSqO
貧困で大学や専門学校に進学できないような社会では、格差が広がり国力も落ちる。制度自体は必要だ。
311:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:16:16 Z9F8ume90
>>310
確かにそうだな。
貧乏でも優秀な人間は優遇すべきだと思う
312:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:16:23 26HicqFk0
>>264
再受験で入学時20代後半でも借りられる可能性はありますか?
そもそも年齢は審査に影響しますか?
313:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:17:01 QZcpvELU0
>>1
> 88%が年収300万円未満
> 正社員は29%で、無職やアルバイトなどが半分以上
『勉強したら金持ちになれる』
この誰も疑わない思い込みを改めないとどうしょうもないんじゃないか?
意識改革ってか、マジ思い込みを捨てて本当にそうなのか?ってところから考えないと
314:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:18:10 /VeA9VTf0
>>312
一切影響しません。
315:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:18:16 a6fjhlSqO
しかし払わない気満々の人達ってのはホントに見苦しいな。 機構はしっかり取り立てろ。
316:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:18:39 0u38kF5Ji
>>313
勉強したら金持ちになれるなんて誰も思ってないだろ
勉強しなきゃ最低限の暮らしにすら辿り着けないのが今の日本だよ。
317:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:20:38 3o1USY340
>>313
勉強できる順に良い会社に入れるべきだ!とか本気で言ってるバカがいるからな
ギャグで言ってるのかと思ったわw
318:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:22:09 oTLi0Be90
奨学制度を理系とか医学部、法学部とかの専門職に縛ったら
319:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:22:57 DIf/YKN/0
高齢男との結婚スレで、40過ぎた男だと大学どうやっていかせるの?という質問に対して
オッサンが「そんなの奨学金もらえばいいだろ!」と切れていたので
「奨学金=借金だぞw」と突っ込んだら「返済義務がない借金なんて借金じゃない!
俺も全然返して無いし、子供にも借りさせて絶対返すもんか!」とか意味不明なキレ方をしていたのを思い出した
このおっさん、5年くらい前に40過ぎ常駐で20代の女と結婚したがってたんだけど
結婚できたんだろうか?
320:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:23:58 a6fjhlSqO
>>311 別に優秀でなくとも、勉強したい人達を助ける制度は必要と思うんだがな。返済は当然だし、機構はしっかり取り立てろ。
321:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:24:12 dwxgamZ50
奨学金制度廃止
↓
大学(一流大学限定)の学費無償化
↓
その代わり学生数を今の1割にまで減らす(一流ブランド確立)
↓
その他大勢のカスは私大or高卒でおk
どうせロクな人材にならんだろうから
322:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:25:04 6sgiqeDC0
>>313
>>316
>>317
てか、大学に入って勉強してるのかよって話だろ。
大卒を雇用してもレベルが低いってことを
企業側が学習した結果じゃねーのw
323:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:25:23 DbforsIV0
理由は何であれ借りた金返さんのは泥棒や強盗と同じやぞ。
324:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:25:29 8WQ7qXk4O
>>264
なんと言われようが返しません
親も返しませんから
残念!
325:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:26:25 4Pa/ICt+0
>>320
勉強したいなら借りないで自分で金を用意すればいいだろ
貸したりするからこんなことになってる
326:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:27:54 8WQ7qXk4O
>>264
自己破産すればちゃらですか?
327:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:29:20 eIJE5LaIO
>>324
よし、とりあえず本名と連絡先お願いします(^_^;)
328:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:31:06 dwxgamZ50
奨学金申請時の審査を厳格化
↓
ごく少数の優秀な生徒のみ返済不要の奨学金を提供
↓
その他大勢のカスにはビタ一文やる必要なし。自分でなんとかしろ
329:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:31:10 eIJE5LaIO
>>325
うむ、大学行って知的好奇心を満たしたいなんてオナニーと同じですからな(^_^;)
んなことのために借金すんなよと思います
330:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:33:05 4Pa/ICt+0
>>328
これちょっと前のアメリカの思想なんだよね
で、日本は「お前の国は中間層が少なすぎるんだろ」とか煽ったんで
ブッシュが教育改革を初めてオバマも引き継いでる
(因みにアメリカに煽られて日本が改革をやると改革要望書で命令された陰謀になります)
331:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:33:18 1V19HLxW0
>>325
1975年からの30年間で国立大学の学費は10倍に跳ね上がったしな
国立・公立・私立大学の授業料及び入学料の推移
URLリンク(www.mext.go.jp)
国立大学の学費の推移(文部科学省 国立大学法人支援課)
URLリンク(money.jp.msn.com)
332:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:33:40 6sgiqeDC0
奨学制度を金の貸借という古くさい制度から脱却させればいいんだよ。
投資ビジネスにすればいい。
まず、奨学金を投資家から集めて、学生に無償譲渡するわけだ。
そして、奨学制度を利用した卒業生は、
奨学金の利用額に応じて、給与から配当金を投資家に還元する仕組みにすればいい。
そうすれば、収入が無ければ、配当もゼロだし。
高収入の卒業生からは高配当が得られるわけだ。
それか、複数の学生をグループにして、
デリバティブの金融商品するのも有りだな。
333:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:35:11 8WQ7qXk4O
>>327
本名 破産死太郎
住所 東京都港区橋の下4ー9ー49
334:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:37:47 1V19HLxW0
>>332
何そのサブプライムローンw
335:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:38:02 j42GvEbH0
まあ、延滞者が増えてるのは単純に若いヤツの収入が減ってるからだよな
336:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:43:43 8WQ7qXk4O
あげ
337:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:44:33 dwxgamZ50
人に貸したカネはあげたモノと思え
338:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:45:23 kVQNGShU0
>>280
>返還猶予を最大限使い、本人は就業と返還の意思があるのに収入がなく、
>親も収入がなく、保証人も収入がない」というケースってどれだけあるのでしょうか。
Dいくような教育水準の層は昔から晩婚だったから親も保証人も既に年金生活だよ。
頼りの息子がワープアなのに介護医療の費用どうするのさ。
(もっとも保証人アテにする金貸しなんて既に893みたいなものだが。)
返還猶予も人によっては状況を悪化させるだけだろうね。(助かる人もいるだろうが)
賃金がデフレ方向だから利息無くても実質が膨張していく。
昔の年収800万の中堅正社員にとって500万円の借金は返せる額だったろうが
近い将来の年収100万層にとっては4000万円相当に見えるんだぞ。
それが賃金デフレで毎年悪化する。
一生を借金返済に充てる状況で本人の労働意欲があるだけ偉いと思うね。
しかも30,40,50で新卒学生よりも高生涯賃金の職なんてあるもんか。
インフレ率が数%あった時代の感覚はすてなされ。
自己破産=回収不能しかない。
国民は納得しないだろうから院卒専用の刑務所でも作ってブチ込んでおくかw
339:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:46:19 kA5kLsEy0
延滞するようなだらしない人間だからまともな就職できなかったんだと思う
340:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:46:20 SYsLGlVA0
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:58:15 ID:vpPlyATr
博士号もらっても仕事なし。
学部4年修士2年博士5年。
借金王【シャッキング】
スレリンク(debt板)l50
341:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:47:13 9iVIela+O
何をやっても楽チンホイだった世代が
現状も分からないまま政治をやり
現状を維持する為にしか働かないんだ
若者はみんな死んだ方がいい
どう考えてもその方が幸せだ
なんか経団連は月3万円で働く移民を1000万人輸入しようとか言ってるし
どう考えても地獄を見るのはこれから
342:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:47:31 BTn/2CwSP
日本人は金払いが悪いから、奨学金制度は廃止だな
代わりに中国の人たちに無償で差し上げよう
343:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:48:07 aVJkmp20O
奨学金とは名ばかりの学資ローンやないの
不当表示で訴えろ
344:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:49:30 4Pa/ICt+0
>>339
現象論的解釈だなw
345:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:49:54 DbforsIV0
隠されてるけど野口英世ってすごい借金癖があったの知ってる?
しかも全然返そうとしなかったそうだ。
346:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:49:57 yt1u82vs0
無担保融資のサラ金でさえ年収の1/3までしか融資できない時代に
毎年60~80万の負債を積み上げる借金なんだからちゃんとローン名乗るべきだよな。
無利子の奨学金だからちんたら返済し続けてるがやっと残債が90万切った。
先は長い・・・
347:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:49:59 8WQ7qXk4O
破産すればちゃらかいよいよになったら破産してやるよ
せいぜい催促して脅し文句でもつけてろ
348:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:50:09 kA5kLsEy0
>>343
自分が取るのが貸与奨学金か給費奨学金か誰でもわかってるだろ
349:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:53:37 4Pa/ICt+0
>>348
日本人はそんな頭よくないよ
350:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:54:05 a6fjhlSqO
>>325、>>328 「優秀」なら簡単に返済できるだろ。たかが200万~600万程度だろ?しかも長期無利子もしくは低利なのに。
351:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:54:19 8WQ7qXk4O
奨学金の他にサラ金に20万
カードで4万程借りてる
破産すればちゃらか
352:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:54:21 dwxgamZ50
ブっちゃけたトコどーなんだよ?
日本学生支援機構がなくなって後輩の奨学金がなくなるよりも
自分の遊び金なくなるのが惜しいだけだろ
353:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:55:13 8FAGij0CP
ちゃんとスレタイに「ありがとう自民党」入れとけよ
354:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:55:24 1V19HLxW0
>>335
この件についても、「若者の返済離れ」とかって見下すだけなんだろうなw
355:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:57:05 8WQ7qXk4O
競艇競輪で今月五万円は負けた
返す金ないね
356:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:57:40 3o1USY340
>>345
偉業を達成した人が人間的にも素晴らしいわけじゃないからな
松下幸之助や本田宗一郎だって人間的はアレだし
なぜかそういうのを認めない人もいるけど
偉大なる変態爺さんでいいじゃん
357:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:57:50 BTn/2CwSP
>>346
無利子ってだけで破格の条件なんだが、、、お前みたいな屑が多いからやっぱり制度自体廃止した方がいいな
中国の人たちに無償で提供した方がよほど感謝される
358:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:58:01 kVQNGShU0
>>332>>334
サブプライムと違って投資失敗しても教育は残るからな。
無能者が死蔵している富を詐欺のように奪い取って社会投資に流し込む仕掛けがアメリカ式金融。
サブプラだって投資家は大損して低所得者も破産しまくったが
長い目で見れば安い住居がいっぱいできて低所得者はハッピーかもしれん。
ネズミ小僧みたいなものだね。
「融資(貯蓄)から投資へ」
竹中の言ってたことはこういう意味で正しい。
21世紀になっても融資型に固執している奴は頭悪い。
359:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:58:37 tZtykmDZ0
昔は、教職につけば借金がチャラになったんだよな。
うちは、父親も母親も奨学金がチャラ。しかもそれが自慢の種。
息子である俺にも奨学金を大学時代から薦めてた。
大学(理系)→大学院(理系・修士)→大学院(理系・博士)→法科大学院(今ココ)
今は、一種8万、二種20万、借りれるだけ借りてるよ。
法科大学院でも破産法を専攻して、全力で逃げ切るつもり。
360:名無しさん@十一周年
10/11/13 12:59:14 e8s2VQ43O
奨学金借りて大学出ても
無駄だったという、結果ですな。
361:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:00:30 8WQ7qXk4O
>>357
こらこら
こいつはちゃんと返してるだろ
シナのかたは国へお帰り下さい
362:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:01:32 RSvPX4na0
奨学金がDQNの遊ぶ金になってるというわかりやすい結果だなあ。
363:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:02:19 pSpl6Y4y0
毎年3万人の中国人留学生(スパイ)に日本国籍を与える愚行
今年から日本へ中国の大卒者3万人が大学院留学にやって来る。全員ではないが人民解放軍がスカウトした軍籍者である。
この留学生は留学終了と共に日本国籍が与えられる。しかも、これらの留学生や卒業後企業に就職した者は日本に設けられた
江東区平野2-2-9 中華人民共和国大使館教育処(いわゆるスパイ養成所)でそれぞれの所属組織の情報を吸い上げられる。
これが10年続けば30万人以上の”反日日本人スパイ”の母集団が形成される。
減少傾向にある朝鮮人と違ってこれから増え続けるのである。政治的にも恐ろしい事である。
例)【中国人の大学留学生一人の場合】
1)奨学金/月額142,500円(年171万円) 2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円) 4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円 6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円) 7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!
年380万円×3万人=年1140億円(少なく見積もった額である)
全て血税である。
364:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:02:57 4Pa/ICt+0
>>350
無能が「就職できる→金返せる」なんてどんぶり勘定で判断してるんですけお?
ちゃんと長期的な学業や人格審査しろよ
365:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:03:06 dugNejqI0
所詮、この世は世襲よ!思い知ったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:03:31 yt1u82vs0
そういや一括返済すると1割キャッシュバックってまだやってんの?
367:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:03:49 xjfcxmIQ0
>>359
破産したら、弁護士資格が剥奪されないか?
368:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:03:54 8WQ7qXk4O
>>359
奨学金から逃げれても高齢ニートになりそうですね
>>360
そうなんだよ
学位記か?
それ返すからちゃらにしてくれないかね
369:受験生に送る詞
10/11/13 13:04:13 9b9hXAmg0
就職は入学時に半分決まる。
あれもこれも多少は知っている程度の学生は必要ない。
海外展開する会社は、英語もできない日本人より留学生を採用する。
有名大学に行くか、工学部など銭になる技術が身に付く所に行かないと最初の面接すらないでしょう。
もちろん、聞いた事のない大学の文系、理学部、農学部、芸術系は論外。
理系は、大学よりもまず学科だから注意しましょう。
昔は 就職のための大学ではない で通ったけど、ここまでに正社員になれない人が
増えると、就職を考えないで大学を選ぶのは馬鹿 です。
370:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:04:28 8FAGij0CP
>>363
民主党政権になって突然出来た訳ではないですけどねw
371:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:04:50 a6fjhlSqO
機構の元職員の人に質問です。支払いの督促とかしてました?
372:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:06:05 PFSgBOpb0
>>359
学歴を見ても、逃げの人生そのものだなwww
373:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:07:18 8WQ7qXk4O
工学部出たけど無職だよ
374:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:09:16 xjfcxmIQ0
>>371
機構の職員じゃないけど、
強制執行する財産なんかあるわけねーだろ、奨学金の滞納者に。
正社員なら給差の手段もあるけど、そんなのにまともに協力するような大きな企業で働いているとは思えないし。
それに取れる金額もほとんどないだろ。
375:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:09:59 a6fjhlSqO
>>364 なんか個人的な恨みがあるんだな。まあともかく「優秀」なら返済なんて楽勝だろ。
376:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:10:16 8QxLp4Jk0
奨学金10年で完済するまでずっと年収300万円台だったな(今もだが)
全然貯金できなかった。
377:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:11:02 8WQ7qXk4O
奨学金を返せないようなやつを合格させ卒業させた大学に取り立てればいいんじゃね?
うわいいこと思いついちゃったよ
378:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:11:25 5KcSfHaL0
正社員になれない奴らに貸すなよ。
国立出でも無職なんてざらだ。
379:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:11:39 4Pa/ICt+0
>>375
優秀じゃない奴に化してるからこうなってるのに
優秀だから返せるだとか馬鹿か
返済できない奴のスペックにちゃんと目を向けろよ
そして今年も来年も将来の年収300万ボーイに
大金貸しつけて焦げ付かせるんだぜ
380:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:12:21 dwxgamZ50
卒業と同時に400万借金を背負うとか騒いでるけど
月2万の返済を渋る理由なんて小遣い減るのがイヤなだけだと思うが
381:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:13:40 5KcSfHaL0
>>359
法科大学院に専攻なんてないだろ
382:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:14:28 j42GvEbH0
>>352
そういう奴もいるだろうが、そりゃ今に始まった事じゃなく昔からある話
延滞が増えてるのは、単純に収入が増えたから
このスレも若者の~離れスレの亜種に過ぎないって事だ
スレタイを、「今、若者の奨学金返済離れが進んでいる」に変えれば分かりやすいだろw
383:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:14:29 8WQ7qXk4O
ニートの俺でさえ小遣いをちょこちょこ貯めてるのに300万も年収があって、
貯金できないとは何事だ!
384:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:15:00 a6fjhlSqO
>>374 払えるけど払ってない人も多いだろ。
385:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:15:02 dwxgamZ50
>>380の続き
それを見透かして滞納者にはクレカ利用停止の脅しをかけてるんだろ
386:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:15:52 Rl1r2gdYO
奨学金返済してる俺は偉い。
387:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:17:38 WZgLiuHBO
月二万だったらバイトでも返せるんだけど
388:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:17:50 UaGumjld0
奨学金を借りてまで大学に行く必要もなかったクズ連中ですね
バカと貧乏は遺伝するってわけだ
389:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:18:32 yL4XNraqP
>>1
88%かぁ
もうちょっと踏み倒し多いと思ってたけど
本気で困窮してる人が多いんだな
390:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:18:35 z/EU8Rnb0
奨学金もらえる程度の学業成績でも卒業後に年収300程度の職にしか就けない
どうにかならんもんなのかね
391:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:18:57 8WQ7qXk4O
バイトじゃきついよ
月収20万が最低ラインかな
返済の
392:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:19:45 5KcSfHaL0
>>388
真面目にそう思うわ。
学校の成績が少々良かっただけで大学なんて行ってバカみたいだ。
393:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:20:52 RO3rNHKc0
>>359
自分の場合、大学院で400万借金→博士号取得→免除職ゲット
免除職をまだまだ続けないと完全にチャラにはならないけど
定年まで30年近くあるので余裕。
394:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:21:07 btbPEqrK0
>>1
やっぱりか
某国公立で説明会で完済率93%とか聞いたからおかしいとは思ったんだ
大学はいいとこ行った方がいいな
395:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:22:50 3psedxhhO
>>390
学業成績→ここが問題。
大学別でもっと下位の大学の枠を減らして厳しくしないから
こうなる
Fランの成績優秀と宮廷の成績優秀は全然違う
396:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:23:06 8WQ7qXk4O
免除職か
雇ってくれんかな俺も
397:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:24:15 a6fjhlSqO
>>379 >>330を読め。アメリカの悪いとこ見習ってどうする。
398:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:25:16 sW8mBgSYO
>>395
地方国立大学の首席と東京大学の首席は大して差がないというし
そこまで差がないんじゃないか?
399:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:25:22 k75/gI1l0
37歳 年収1000万(うち賃貸収入300万) 独身キモ男だがフリーターはマジやめとけ。
遊ぶにしても遊べないぞ。
別に俺は金持ちじゃないけど、金がないと何もできないのが現実だからな。
400:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:25:38 dwxgamZ50
ブっちゃけたトコどーなんだよ?
日本学生支援機構がなくなって後輩の奨学金がなくなるよりも
自分の遊び金なくなるのが惜しいだけだろ
卒業と同時に400万借金を背負うとか騒いでるけど
月2万の返済を渋る理由なんて小遣い減るのがイヤなだけだと思うが
それを見透かして滞納者にはクレカ利用停止の脅しをかけてるんだろ
401:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:25:54 WaJnyxlR0
300万あれば十分だろ
大卒で数年たっても300万しか稼げないような奴は
大学に行く意味すらなかったわけだ。
402:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:28:01 kA5kLsEy0
>>395
旧日育の奨学金って留年さえしなきゃ大学の成績関係なくない?
重要なのは高校の評定平均ぐらいのもんだった気が
403:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:28:07 8WQ7qXk4O
馬鹿が!
世の中にはフリーターにすらなれずにいるやつもいるんだよ!
関係者以外は黙ってろ
404:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:28:07 5KcSfHaL0
>>399
カネがなくても楽しいことはいっぱいある。
1日図書館で本読めれば十分だ。
405:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:28:11 D7RSCTpCO
いってようがいってまいがどっちゃでもいいような大学に奨学金のリスク背負っていくやつが悪い
406:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:28:34 xjfcxmIQ0
>>401
卒業後、3年で返したら1割帰ってきたな。
自宅住まいで倫理観ある人なら、真っ先に返そうと思う金だから、そんなのが主流じゃないの?
407:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:28:51 a6fjhlSqO
>>380、>>385、>>387働いてれば普通に働いてれば返せる。救済措置もあるしな。機構はきちんと取り立てろ。
408:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:32:13 8WQ7qXk4O
あげろ
下げんな
409:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:33:58 D7RSCTpCO
高卒の俺でさえ34歳で年収700万あるのに
わざわざ奨学金で大学までいって…
410:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:34:34 8WQ7qXk4O
からあげ食べたい
411:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:35:10 v7SQ47Nm0
>>401
300万円未満だからな。ゼロってこともありえる。
わかりにくいから、年収150~250万円とか200万未満とかで統計取ってほしい。
ちなみに俺は年収200万円未満の非正規時代に4割ほど返済したが、
運良く生殖になったら4年で完済して還付金をもらった。
まったくボーナスってやつはでかいわ。
412:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:38:15 xjfcxmIQ0
>>404
で、どんな本を読んでいるんだよ。
女君だと、弘徽殿女御と落葉の宮と浮舟が好きなんだけど、
お前は誰が好き?
413:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:39:19 RFWzqf8OO
中国人留学生に毎月20万もばらまくことを止めて、
日本人学生に回せばいいのに。
414:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:41:00 8WQ7qXk4O
そうだよな
ニートなのに返せというほうがおかしい
415:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:41:58 KKCXDodJO
もう奨学金もらってまで大学なんて行かなくていいじゃん。
将来的な目標もなく、とりあえず入学してるだけなんだからさ。
416:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:42:52 1V19HLxW0
若年層を氷河期のまま放置した結果は、年金制度にも影響するのは必至
いつの間にか1800万人の加入者の半分が無職や非正規になってるし、8割の人間が所得150万以下ってのが今の日本
国民年金加入者、非正社員と無職の割合が56・7%に 過去最高を更新
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
平成20年の国民年金加入者のうち、非正社員と無職者の割合が8年の調査開始以来、
過去最高を更新し56・7%になったことが18日、厚生労働省の実態調査で分かった。
低所得の加入者が増加傾向にある実態を改めて浮き彫りにした形だ。
国民年金は、高齢でも収入がある自営業者を対象に制度設計されており、厚生年金に比
べ年金額が抑えられている。新制度に完全移行するまでは20年以上かかることが予想さ
れているため、政府は今後、パートへの厚生年金の適用拡大など低年金対策の充実を迫られそうだ。
国民年金の滞納率は25.4%
> 社会保険庁は10日、自営業者らが対象の国民年金の保険料納付状況などを調べた
>「05年国民年金被保険者実態調査」の結果をまとめた。免除者らを除く保険料滞納者は
>全加入者1896万3000人の25.4%にあたる481万9000人で、02年前回調査より7.2ポイント
>(155万2000人)増。滞納理由のトップは「経済的に支払いが困難」の65.6%だが、
>「年金制度の将来が不安・信用できない」も14.8%を占めた。
URLリンク(mainichi.jp)
しかも加入者1800万人のうち8割にあたる1500万人が最初から軽減対象の所得150万円以下
> 2007年度に実際に免除や猶予の手続きを利用したのは約500万人。ところが同省が
>所得状況に応じて機械的に分類したところ、対象者は約1500万人に膨らむことが
>わかった。これは同年金の加入者の8割にあたる。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
417:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:47:59 8WQ7qXk4O
氷河期万歳!
無職よ永遠なれ
418:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:49:10 0zPiPQnr0
37歳童貞の俺でも年収700万あるのに
奨学金なんて就職して10年で返済したのに
全く最近のゆとりは能力もなければ
義理堅さもないね
419:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:50:53 8WQ7qXk4O
年収厨が増えてきたな
明細うぷしてみろや
420:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:54:39 4Pa/ICt+0
多分この流れは税収とか年金とかあらゆるところに波及するんだろうな
で、全部金を納めてない奴が悪いの流れ
421:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:55:28 3ZiwWcXhO
まぁ奨学金貸与するかどうかは学業成績だけで決めるもんだしな。
コミュ力まで見ないし。
成績良くてもコミュ力ないやつなんてこの世になんて腐るほどいる。
奨学金ってのは就職先を決めるために貸与してもらうんじゃなくて学びたいのに経済的に苦しいから貸与してもらうもんだろ?
返せないのは甘えとか言ってるやつはこの貸与制度自体にに落とし穴があるのをわかってない馬鹿なのは間違いない。
422:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:57:02 JQDoAH0N0
来年から返さなくちゃいけないのにいまだに職決まってないわw
orz
423:名無しさん@十一周年
10/11/13 13:58:54 5KcSfHaL0
>>422
5年間までは滞納OKだから安心しろ
424:名無しさん@十一周年
10/11/13 14:02:16 xjfcxmIQ0
>>421
コミュニティー能力など関係ない。
ただきちんと契約を履行して、お金を返すだけ。
大学を卒業して契約の概念すら理解できていないような人間は根本的におかしい。
甘えて逃げられる部分ではない。
425:名無しさん@十一周年
10/11/13 14:04:30 8WQ7qXk4O
これが俺の持ってる唯一の明細書じゃ
金額見てもびびるなよ
どうやって返せっちゅうんじゃ
URLリンク(gazo.galman.jp)
426:名無しさん@十一周年
10/11/13 14:05:52 gq7n55KZ0
だからしょうがない、補助金増やしてって話か
427:名無しさん@十一周年
10/11/13 14:07:01 tZtykmDZ0
>>425
心意気はうれしいが、全く読めない。
428:名無しさん@十一周年
10/11/13 14:09:23 8WQ7qXk4O
見えんか
年収2500円じゃ
こんなんでどうやって返すんじゃ
429:名無しさん@十一周年
10/11/13 14:12:01 0u38kF5Ji
>>418
ゆとりって魔法の言葉だな。なんでもゆとりと言えばそれっぽくなる。
実際はバブル期以前のおっさんらが返済してこなかったせいで奨学金が減ってるのが現実なんだがな。いつの時代も返さない奴は返さない。ゆとりとか関係ない
430:名無しさん@十一周年
10/11/13 14:31:21 1V19HLxW0
>>418
>37歳童貞の俺でも年収700万あるのに
>奨学金なんて就職して10年で返済したのに
年収と返済総額の2つが大事だろ
いくら返したんだ?
431:酒乱童子
10/11/13 14:57:49 pR9vd2iv0
>>78
アホだなこいつ
文系でも優秀な奴は一流企業から引っ張り凧
理系でも落ちこぼれは非正規がせいぜいだ
432:酒乱童子
10/11/13 15:07:25 pR9vd2iv0
>>141>>142
俺も禿同だな
留学生優遇もたしかに問題だが、自国民だからといて
落ちこぼれ学生にまで奨学金渡す必要はない。
センターで最低7割以上得点した奴か、平均評定値B以上の奴に限定すべし。
さらに旧帝・早慶・国立医学科レベルの秀才には返済免除の特典付けろ。
433:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:13:56 QH7gdbpK0
最近の奨学金って有利子のものが増えてきたりしてるんだよな…。
ワープアや非正規・雇用難が多いことまで学生の所為にしないでほしいわ。
434:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:15:58 6sgiqeDC0
>さらに旧帝・早慶・国立医学科レベルの秀才には返済免除の特典付けろ。
そんなことしたら、
返済免除対象の大学で
在学採用件数が増えて
奨学金制度が崩壊するわなw
ただで金がもらえるなら
在学者が全員申請するんじゃね?
435:酒乱童子
10/11/13 15:25:07 pR9vd2iv0
>>434
事前調査ぐらいするに決まってるだろうが
ビンボー家庭限定、これが奨学金の鉄則
436:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:25:54 I4F2/JL+0
年収300万未満ですが毎月2万以上払ってますよ
437:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:32:04 GGUbo2ayO
うちは貧乏だったから、奨学金なんて怖くて使えなかった。
結局、国立大の授業料免除がもらえたから、借りなくてよかった。
438:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:34:35 XvI5+6sb0
>>429
氷河期さんは全ての世代が妬ましいんだろ。
そりゃ自分の仲間が増える方がメシウマ的にもいいだろうしな。
回収強化するのは結構だけど、何で現在貸与中の連中が狙い撃ちされるんだか。
踏み倒し続けてきたのはクソ老害共だろが、そっち先に差し押さえろよヴォケが。
439:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:36:05 jNOE12dm0
人の金だからろくに勉強もしないし返済もする気ないんだろ
440:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:38:05 T0lGNgyvO
むしろ頭いい大学の学生はどうせ将来元取れるんだから利子高くしたらよくね?w
441: ◆9ifefiwTy.
10/11/13 15:41:41 gs7TnstI0
年収3000万超ですが、とうとう踏み倒しました。
あんなもん、払うやつが異常
442:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:44:51 6sgiqeDC0
>>435
奨学金の年収制限って、年収1000万円ぐらいだろ。
年収1000万円以下がビンボー家庭なら、
日本の半数以上がビンボー家庭だなw
443:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:49:58 YDDm7PAG0
>>80 が真実だよな
大人はちゃんと教えてあげないと不幸を生むだけだ
444:名無しさん@十一周年
10/11/13 15:57:56 2L4VHjP90
昨日、奨学金満了の知らせをうけて書類もらってきた。
修士2年分の奨学金約200万
学部4年分の奨学金280万
これから博士課程3年分が上乗せになるorz
たぶん800万ぐらいの借金を背負うことになる…
理系じゃなくて文系でただでさえ就職口ないのに
445:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:00:55 FFqoFb55O
全共闘世代や団塊の世代や経団連みたいな奴らを叩き潰さないと本当に未来なんて無い
446:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:01:24 hZ5DJoKw0
>>441
誓約書が無い時代は、法的には返さなくてよかったよなw
今は誓約書書かせて、法的に借金であることになってるから結構ムズい
447:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:02:17 gNpdRX6y0
>>444みたいな奴は自業自得だろ
ちょとは先のこと考えて進路決めろよ
448:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:03:42 G+Pengvd0
>>444
住宅ローンだと思えば安いもんじゃん
449:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:04:18 AR2QSvAg0
年収300万円に満たないような奴に奨学金、高等教育が必要だったとはとても思えない。
金をどぶに捨てたようなものだな。
そんなことはどうでもいいが借りたもんは死んでも返せ。
450:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:05:16 r0jRTTKPO
>>398
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:06:53 2L4VHjP90
>>447
博士号取って大学教授になりたいんだよ。
滅多に空きがないから、いつ職につけるか分かんない。
念のために中高の教員免許は一応とって置いた。
452:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:10:12 2tTyfN2o0
馬鹿に奨学金を出すから返ってこないんだよ。
馬鹿は大学に行っても時間の浪費。
高卒でドカタでもやらせた方が日本のためになる。
453:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:11:20 W6ssAQ6s0
お金がないなら働こうよ
454:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:12:21 Ij/c9AA80
馬鹿が無理に進学するから
455:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:14:32 WHqGqDMx0
>432
>平均評定値B以上
トップ校行くやついなくなるぞ
やはり旧帝未満の大学はすべて廃校すべき。
456:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:16:51 BRhnesW40
スタート時点で800万の借金はつらいな
457:酒乱童子
10/11/13 16:17:11 pR9vd2iv0
>>442
バカ、もっと厳しくするに決まってるだろw
世帯収入300万以下を目安にすればいいんだよ
母子家庭とか、父親がリストラされて非正規になってしまった家庭等
458:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:19:15 pVa2Cagq0
>>451
文系は知らないけどバイオ博士だと
宮廷出身でもバイトレベルの時給で非常勤研究職やってるやつごろごろいる
30半ば過ぎても、
ここまでやってきたんだから、いまさら他に移れない、なんて言って
年下の研究員の奴隷やってるわ
夫婦で奨学金の借金1200万って奴もいる
能力があれば、バイオ系でもちゃんとした研究職につけるんだけどね
夢見るのもいいけど、任期付でもちゃんとした研究員の職につけないようなら
目をかけてもらえてないってことなんで、普通の就職も考えたほうがいいよ
459:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:20:07 9252Sgi+0
このスレみて思ったのは結構年収300万前後の人多いのな
日本の平均年収って400万ぐらいだけど中央値はかなり低いのか?一部の高額所が釣り上げてるのかそれとも一部の非正規が押し下げてるのかどっちなんだろか
460:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:22:08 BRhnesW40
不況でこまる
461:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:25:19 R5V1my6EO
こいつら返さないやつのせいで真面目に返してる奴の利息があがるんだが。。
462:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:27:45 X17LZl6vP
ちゃんと返してるやつもいるというところが不公平だよな。
463:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:29:14 dJdmswT70
こいつらがカネを返さなければ奨学金の原資が減り後輩たちが奨学金受けられなくなって大迷惑。
返済してない人間に以前そのことを責めるでもなく間接的にそれとなく指摘したところ
「お前に言われる筋合いは無い、返すのは本当に大変なんだ!!」と逆ギレされた。
ふざけるなと言いたい、こういうクズどもには裁判起こして遅延損害金までガッツリ取り上げるべきだ。
そういう奴に限って頻繁に居酒屋に飲みに行ってたりするから強制的に取っても全く問題ないよ。
だいたいフリーターにしかなれない奴に公的機関が支援して教育をつけてやる価値はない。
464:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:31:38 Npea2MFcO
高卒の俺より低いってヤバくね?
465:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:35:05 dquRnLGU0
>>28
学校行くのに金かかってんじゃんw
四年で最低400万か。
これ軍資金にすりゃいろいろできるぞ。
466:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:36:43 CAG9VqUX0
大学職員をすべて派遣に切り替えれば、学費安くなるんだけどね
467:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:36:45 2L4VHjP90
>>458
最近は理系も大変なんだなぁ…。
芽が出なかったら…なんて考えるのは嫌だけれど
博士を取るまでにあと6年かかるだろうから
(文系は伝統的に6年かかるらしい)
教員免許以外に何か資格を取ることに決めた。
アドバイスありがとう!
468:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:37:55 5l/jmaJS0
折れは年収1000万に到達したのにまだ童貞だ
みんなガンガレ
469:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:40:12 txc9t4QA0
入社1年目なら300万以下で当たり前だろ
その金で俺は奨学金返したぞ
共同通信ってバカしかいねえのか
470:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:41:29 AB32zME5O
高卒の俺でも年収480万はあるよ。
休みは週一だが、今のご時世週休2日なんてどれだけゆとりだよと思うわ
471:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:41:40 9iVIela+O
>>459
>一部の高額所が釣り上げてるのかそれとも一部の非正規が押し下げてるのかどっちなんだろか?
単純計算でいいなら小泉改革で得した
カルロス・ゴーンの年収が8億円だから
8億円÷266万人=300万円だから
アイツ1人の収入を支える為に266万人の無収入の生活保護世帯が居る計算になります。
元小泉改革ブレーン
派遣奴隷会社最大手パソナ会長
竹中平蔵談話
「金持ちが金持ちになればなるほど社会(私の生活)はどんどん良くなる」
(^.^)bビバ!小泉改革!
472: ◆2gVSZw/4jY
10/11/13 16:42:37 gs7TnstI0
はっきり言って、貸与型の奨学金なんてのは、奨学金じゃないんだよ。
それは、奨学ローン、学生金融。
シナの留学生には、給付の奨学金だしといて、いったいこの国をどうする気なんだよ。
私は、育英会時代だったので、私は一度も返済しないまま、また、育英会から一度の取り立てもないまま、
10年経ったので粛々と消滅時効の援用を申請しましたよ。
473:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:43:51 5l/jmaJS0
>>471
おまえどういう計算してんだw
474:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:45:02 76vEsE6X0
>>463
>お前に言われる筋合いは無い
正しいじゃんww
475:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:48:15 X4wsY32q0
>>471
ジンバブエ$計算?
476:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:48:20 U3ADBcMNO
審査が甘いんだろ。アホに金貸して返ってくる訳がない
大半がカエルの子はカエル
477:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:48:22 9iVIela+O
>>473
ごめんw
単位間違えた
これは恥ずかしい
(//∀//)消えますw
478:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:53:12 dJdmswT70
>>471
小学生並みの計算すら満足に出来ないから君はいつまでたっても底辺なのであって
それは大企業トップが高給を取ったからでも小泉改革が進んだからでもない。
そんな下らんことを書いて金持ちを憎んでるひまがあるなら百マス計算でもしてなさい。
だいたいダメな大企業トップが舵取りを損なえば毀損される国富は8億円どころではないから。
479:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:54:18 dquRnLGU0
よく知らんが奨学金って学業成績重視なんでしょ?
バカ正直に講義出てノートをこれまたバカ正直に映して優そろえてるタイプって
文系の場合、結構、就活で躓くんだよなぁ。主体性に欠けるから。
もっと他の要素見て審査したほうがいいんじゃないの?
480:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:54:49 KTPpuzvJ0
ま、シナチョンただ、他の国は学費半額。
特待はさらにおまけつき。
こんな制度で日本人は借金させて生活拠点も自分で探して自腹ローン。
今の学生も可愛そうだよな。
意見しない結果なのかもしれないが。
481:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:55:25 /RcKFFmN0
>>471
やはり底辺は底辺になるべくして底辺になったw
というのがよくわかるwww
482:名無しさん@十一周年
10/11/13 16:58:29 dJdmswT70
>>474
あくまで一般論ということで奨学金を返さないのは酷いだいう言い方をしたところ
「お前に言われる筋合いは無い」と色をなして反論されたという経緯なのだけどな。
だからむしろ「お前に言われる筋合いは無い」などと言う筋合いこそが無い。
まあ疾しい気持ちがあったからこそ自分が非難・攻撃されたかのような気になったのだろう。
483:名無しさん@十一周年
10/11/13 17:04:50 ggs9aanFO
>>477
そこで更にネタ化してやり通すくらいの気概がないからいつまでも底辺組なんだよ。
空気嫁とも出来ないノリの悪さだな、まったく。
484:名無しさん@十一周年
10/11/13 17:13:52 5l/jmaJS0
>>477
竹中構造改革に関してはまったくもって正論なのに
485:名無しさん@十一周年
10/11/13 17:14:19 Tw9yPezE0
ハイパーインフレ起こせばすぐに返せるだろ
486:名無しさん@十一周年
10/11/13 17:16:03 5l/jmaJS0
もはや徳政令しかあるまい
487:名無しさん@十一周年
10/11/13 17:19:47 vFd1BQeOO
クズはチャンスを与えてもクズのまんま
488:名無しさん@十一周年
10/11/13 17:21:13 TXRj4hFbO
優秀な人材の場合、家に金なくても上手く学業と仕事を両立させてるんじゃないの?
489:名無しさん@十一周年
10/11/13 17:22:32 5l/jmaJS0
ところで財界二世学院ってまだあるの?
490:名無しさん@十一周年
10/11/13 17:23:20 M5sES1vF0
そりゃ金があれば払うだろ
なんだこの調査は
491:名無しさん@十一周年
10/11/13 17:38:23 WCOKICyC0
昔は期間工や土方をやりながらでも余裕で返済できたのにな。
一人暮らしをして車を買ってても。
今はバイトの時給が安すぎだよ。
492:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:03:55 dJdmswT70
この機構が派遣労働ビジネスをはじめて
無職の連中から労働力および労働時間で返済させれば良い。
無職でブラブラしてるよりは薄給であっても仕事してた方が
経済的にも世間体の面でも数段マシなはず。
493:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:07:03 plYCiw800
奨学金という名のただの借金
成績優秀者は学費免除くらいしてやれよ
494:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:08:37 0SBGvOEq0
>>491
つーかドカタは求人無いからな。
>>492
薄給で同じクオリティの仕事をするやつが
いると賃金の相場が下がるだろ。
そういうのをダンピングって言うんだぜ?
495:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:10:48 ehwQ3R8Z0
Fランク大にも奨学金受給者が一杯いる
学力と親の経済力比例する傾向強いのでむしろFランクや準
Fランクの方が受給者は高偏差値大より多い
496:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:12:42 PN0I7xoh0
>>245
奨学金って公務員になったら返済免除だったはず。
497:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:14:01 f8cUsSdw0
金借りてまで大学行く必要なかった人達じゃねーの
498:496
10/11/13 18:16:59 PN0I7xoh0
公務員になったら返済免除制度は廃止されたみたい。
499:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:17:18 1V19HLxW0
>>497
それは結果だし、就職しててもこの先失業したら同じ事態に直面するわな
500:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:19:19 dJdmswT70
>>496
でたらめな仕組みだな、一体どこの奨学金?
安定的な収入が保証されてるからこそ予定通り返済させるべきなのに。
それならむしろ経済的に不安定な立場に置かれがちな研究者の卵こそ
奨学金が免除されるべき。
501:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:24:07 b8KajP/y0
有利子の奨学金が増加した原因は踏み倒し連中のせいだろ
踏み倒された分の焦げ付きを次の世代に回してるわけだ
近い将来無利子の第一種は廃止になるんだろうな
502:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:28:46 PN0I7xoh0
>>500
廃止されてました。
しかし、返済免除制度は一部残ってるようです。
URLリンク(www.jasso.go.jp)
503:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:29:23 YIkEMSgy0
>>496
公務員じゃなくて教員な。今は廃止されたらしいが。
504:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:31:00 b8KajP/y0
20年ローンの金利3%月2万ずつの返済
今時こんな条件でカネ貸してくれるとこなんてないぞ
それを返済しない連中は学校給食費を滞納するモンスターペアレントと同類だな
505:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:33:38 RGEORUHH0
つーか、そんなレベルの奴に奨学金なんか
渡すからだ、審査が甘いんだよ。
506:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:35:32 YIkEMSgy0
いわゆる上級大学出てても無職のはいるよ。
人間審査が甘いといというなら否定しないが、成績は大して関係ない。
507:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:36:44 RGEORUHH0
帝京大学の医学部は卒業して、帝京病院に勤めりゃ
返済免除という名の天引きになる。
508:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:36:49 CFg0QSZgO
一方日本政府は中韓の留学生に貯金ができるほど金を与えた
509:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:36:56 cLy3izM80
どっかで聞いたが外国人留学生(大半が中国人)への奨学金は返済免除されるってのはホントなのか?
510:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:38:59 RGEORUHH0
>>509
奨学金じゃないからね。
あげてる。
511:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:39:12 1V19HLxW0
>>509
無償の奨学金をくれてやってるどころか、学費免除や生活費給付までやって、日本国内での就職斡旋ませしてやってる始末
これからは中国に帰化して日系中国人になって日本で就学就職するのが、最も効率いい方法になるはず
512:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:39:52 RGYMTtVB0
サラ金みたいな取立てスキルがないから引越して逃げる奴が多いんだろうな
513:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:40:09 b8KajP/y0
>>509
それが羨ましいなら日本亡命して中国人になれよ
514:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:41:04 8xNk9XgvO
要返済の奨学金受けるやつなんかその程度ってことだろ
貧乏でも優秀な学生は特待か返済不要の奨学金に合格するし
同程度なら奨学金を要する家の子より金持ちの子のほうがコネもあったり、将来性もある
515:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:41:16 f+4f/1hV0
>>509
修士課程なら日本人でもがんばって論文出し続ければ(それが一番難しいんだが)全額免除さ!
中国人も日本にこれるような学生なら普通に免除もらってると思うけど、よくは知らない
516:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:45:39 v4wUZEHw0
もう返済終わったからいいけどね、私立文系への支給は仕分け対象にしたほうがいいよ。
少なくとも絶対学力が分かるような試験をして、一定の線引きをしておかないと。
一番簡単なのは、英文で志望動機を書かせてみること。面接を英語ですること。
これで相当数が脱落するはず。
517:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:46:45 ehwQ3R8Z0
成績関係なく親の所得が低ければ自動的に奨学金対象者だよ
518:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:56:15 v4wUZEHw0
>>517
正確には納税額←課税対象所得ね。
親が自営業で、仕送りが18万もあるのに学部・院と奨学金もらって、卒業と同時に一括返済して1割せしめたやつがいる。
国がわざわざ小遣い30万くれてやったようなもんだ(怒
519:名無しさん@十一周年
10/11/13 18:59:49 mWdp+kobO
新聞奨学生やれよ。
途中で新聞配達辞めるとウン百万を一括返済になるから辞められない。
体力持たなければ、学校辞めて、本職の新聞配達員になって返済しなければならない。
そのかわり、卒業まで耐えられれば、卒業と同時に借金は返し終わってる。
520:名無しさん@十一周年
10/11/13 19:05:20 RGEORUHH0
新聞奨学生ってあったよなぁ
俺の同級生もそれで大学行ったわ
521:名無しさん@十一周年
10/11/13 19:05:42 b8KajP/y0
>>519
大学は遊ぶ所なんだからわざわざ必死こいて働くかよ
522:名無しさん@十一周年
10/11/13 19:05:52 sW8mBgSYO
>>519
知り合いは途中で営業所が潰れて退学を余儀なくされたけどな
523:名無しさん@十一周年
10/11/13 19:10:02 MtdcCB8u0
大阪市職員になればよいのに。
知り合いに口利きしてもらうか、偉いさんと縁を結ぶか、
解放同盟に参加すれば、すぐに。
後は、事務所でマンガを読むか、
拾った財布の中身を自分の懐に入れるのが仕事。
524:名無しさん@十一周年
10/11/13 19:52:00 a6fjhlSqO
免除は不要だろ。たかだか数百万くらい「優秀」なら払えよwあと、 回収はきちんと行え。
525:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:12:10 9U/HHPYV0
貧乏なくせに大学は遊ぶところ・・としか考えてなかったんだろ。
だから、いいとこに入社できなかった。
つーか、猫もひゃくしも大学行くから労働賃金があがる。
526:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:14:38 kvdQ6ILi0
天引きしないの?学生時代から強制的にバイトさせて払わせるべき。
国立大学以外に奨学金もらっていくとか意味わかんないね。
私立大学の奨学金は国に頼らず、自分の大学独自でやってもらいたい。
527:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:15:01 2QfycBif0
あと60万くらいで完済。
一ヶ月一万ちょっとなんだから頑張って返そうな!
528:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:19:03 RO3rNHKc0
アメリカの大学院に潜り込んでPhD取得、さらに海外大学でアカポスを
ゲットし、大学院の学費・奨学金一切がチャラになった、という友人もいたけど。
学費の負担を考えたら、宮廷クラスの向学心ある貧乏学生には海外留学を薦めたい。
529:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:23:01 1V19HLxW0
>>527
>一ヶ月一万ちょっとなんだから頑張って返そうな!
年収と返済総額によって、人それぞれ異なる話
年収500万ある奴が月1万返済するのと、年収150万の奴が月3万返済するのとでは重みが全然違うわな
530:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:26:53 /7IM5gKE0
>>514
>貧乏でも優秀な学生は特待か返済不要の奨学金に合格するし
返済不要の奨学金ってあるの?
利子がない奨学金なら聞いたことあるけど。
日本で主流の奨学金制度では、研究職とかその手の学問的なものに進まない限り、全部、返還対象だよ。
一般企業に進んだ時点で返還対象。
だから、そもそも、「親が貧乏だけど優秀」という人材を社会に送り出すシステムにはなってない。
531:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:31:04 pVa2Cagq0
>>530
あるよ
金額も組織もまちまちだけど、探せば色々あるよ
自分は教職課程受けてる人限定の奨学金で40万弱もらった
532:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:32:06 /7IM5gKE0
>>531
40万ww
それで何年分?
533:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:35:06 pVa2Cagq0
>>532
何年分っていうか1回分
別に自分から希望したわけじゃないんだけど
希望すれば推薦するけどどうする?って電話が大学からあって
申請+面接だけだし、もらえたらありがたいんで受けた
こういうのをいくつか受ければそれなりの金額になるんじゃないかな
534:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:35:34 9252Sgi+0
>>528
アメリカの大学院はアイビーやそれに準ずるレベルだと意外と無償奨学金でるね。
やはり資金力が桁違いだわ
535:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:38:26 tbddtxDu0
日本に来てる中国人学生には奨学金タダなのに
日本人からはむしり取るきですね政府は
536:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:44:43 AIB88ybrO
実際に韓国人留学生から聞いたが国から30万+月5万くれると
ふざけんなよ
537:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:46:39 m0BhSP4i0
成果が上がってないってことかねぇ。
× 奨学金
○ モラトリアム生活補助
538:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:49:14 6OMpL9JzO
大学まで行ってこれかよ(笑)
中卒20代後半のオレでさえ年収400万円あるのに(笑)
539:名無しさん@十一周年
10/11/13 20:55:43 GG4l1U2n0
先祖の遺産に胡坐かいてアホ面してる恥晒しは、チュンチョンに嫉妬する前に
死ぬほど勉強してみろよと。
奨学金貰って日本来てる奴らは優秀なのは勿論、貪欲さが半端ない。
斜に構えるのがカコイイ、と思ってスカしてるばかりで実力が伴わない名ばかりの
大卒の日本人がどんどん蹴落とされるのは自業自得。
540:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:05:53 YKLSKJK40
>>530
情報が古い。支援機構(旧育英会)の返還免除職はとっくになくなってるし、
一括返金での報奨金制度もなくなってる。
541:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:07:48 RO3rNHKc0
>>540
学部で貸与された分は免除の適用外だが、
大学院で貸与された分はまだ免除職が残っている。
542:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:13:11 0SBGvOEq0
>>539
うちの学科(材料工学)にマレーシアやベトナムから来た
国費留学生がいるけど日本語以外大したことは無い。
良、可のオンパレードだよ。
543:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:14:06 hZ5DJoKw0
>>541
多分免除職に就くよりも、大企業に就職して年収1000万円稼ぐ方が簡単だと思うぞ
544:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:15:51 iARkIIFM0
高学歴ニートがわんさかいるいま、就職率、返済率を見ないとFランだから同行って話にはならんと思うんだと
Fランレベルの夜間大学卒の俺が言ってみる
545:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:25:56 f8cUsSdw0
いや偏差値は最低限クリアすべき条件でしょ
546:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:26:46 YU/WllLM0
奨学金なんて成績優秀者上位5%に返済不要のものを渡すぐらいで
ちょうどいいんだよ。
イメージ的には小学校の1クラスにつき男女ひとりずつぐらいの感じ。
547:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:29:52 GtMqnax/0
>>542
横レスだけど、そっちの国費ってのは本国政府の国費だろうよw
東方政策とかの一環で留学してるようなやつ。
539のはおそらく日本の文科省国費の話。これは当然優秀。
548:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:39:46 /VeA9VTf0
>>368
結婚式の写真が婚姻の法的証明とならないように学位記には何の価値もありません。
学位記を与えない大学もあります。卒業の証明は、卒業証明書でしか証明できません。
>>371
課が違うから知りませんが、一応やるべきことは前からやっていました。
今みたいに民間委託していなかっただけで。
>>451
文系なのに博士「号」は普通取れないでしょう。
大体50代ぐらいに研究の集大成で取ることが多いのではないでしょうか。
博士課程まで行きながら大学教「授」なんて言葉の誤りに
まだ気づいていないのなら、教員になるのは無理です。
>>455
大学は「閉学」です。廃校は高校以下の話です。
>>465
今時、そんなもんでは何もできない。
大学出てようやくスタートの時代です。
>>466
法律で学生数に対しての正規人数が決まってるはずです。
>>472
日本ほど多くの割合の学生が借りられる国はどこにもありません。
あとは>>258のリンクを読んでください。
>>479
「客観的」に見られる要素を作れるなら作ってください。
インチキ職人みたいに目を見ればわかるなどというのではダメですよ。
549:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:40:48 HQr0zncn0
社会人1年目から月々5万弱返してる俺は、奨学金とは呼びたくないなぁ。
教育ローンだろ。
ちゃんとした給付の奨学金作ってやれよ。
550:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:42:54 vQAGmX59P
>>549
月5万ってどこの奨学金だよ
頭悪くて私立大行っちゃったのかなwwwwwwwwww
551:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:44:08 /VeA9VTf0
1種2種併用は国私関係なくできます。
552:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:50:11 rimYKu1J0
>>550
普通に医学部だよ。
親に迷惑かけたくなかったからな。
医者になったからまあ返せるけどさ、教育ローンだと思うよ。
553:名無しさん@十一周年
10/11/13 21:58:04 b8KajP/y0
>>545
確かにそうだが
それが出来てないのが奨学金延滞者なんでしょ
554: ◆9ifefiwTy.
10/11/13 22:01:56 mFYgY9Tq0
踏み倒しの漏れも医学部だ。
>>552
甘い。医者で金稼ぎができるのは、40超えてからだぞ。
いい医者になろうとおもったら、40までは稼いだ金をほとんどすべて
本代+学会会費+研究費に使うべき。
555:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:08:16 0SBGvOEq0
>>547
あ、そういう意味か。
確かにブミプトラとかルックイーストとかで来たやつらだw
>>548
明らかにカスな連中にも貸してる時点で
回収できないのは当たり前だな、とは思うけどね。
556:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:09:17 b8KajP/y0
平成21年度末現在の状況
•返還を要する債権(期日到来分のみ。):2,627千人
•返還している者:2,290千人(まともな人)
•1日以上の延滞債権:336千人(うっかり忘れてた?人)
•6ヶ月以上の延滞債権:176千人(踏み倒す気満々な人)
踏み倒そうとしてる人の割合~176/2627=0.066
約7パーセントか
557:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:11:50 /VeA9VTf0
>>555
何をもってカスかが難しいですよね。
大学は研究機関だから研究能力が第一義じゃないですか。
でも、奨学金の返還は金稼ぎ能力が第一義。
奨学金に関する、在学中と卒業後の要求される能力のベクトルが違うんです。
この部分を混同している方が非常に多い気がします。
558:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:18:11 b8KajP/y0
踏み倒されたカネは誰が補填するのか?
それは次世代の学生なのです
有利子奨学金が年々増加しているのは踏み倒した悪しき先輩達が原因
559:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:20:46 0SBGvOEq0
>>557
カンニングし放題、レポートはコピペ、授業は代返ばっか、
成績は良と可のオンパレードでたまに優、
研究能力以前に自分の所属の専門が何なのかすら分かってない。
こんな連中にも奨学金や学費免除が出てる時点で
比較的成績良い連中はやる気無くすよ?
560:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:23:48 hq1eHYmw0
>>554
踏み倒しをするような奴がいい医者(笑)
冗談も程々にしとけ
医療ミス投薬ミスを起こしてもしらぬ存ぜんで切り抜けるつもりだな
561:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:27:40 x26LkTBfO
奨学金は親の作った借金だよ
こいつはまともな就職できないなって思ったら、連帯保証人になるなよ
てめぇのガキなんだから、この先ちゃんとした職に就いて計画的に返済できるかなんてちょっと考えれば分かることだろ
クソの役にも立たない学歴の代わりに長期の借入を背負いこませたバカ親の責任は大きいよ
562:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:30:06 b8KajP/y0
有利子奨学金を廃止
↓
今まで踏み倒された分だけ基金規模を縮小せざるをえない
↓
ごく一部の優秀な学生しか奨学金を受給できなくなる
563:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:32:55 apUIo1Tt0
奨学金延滞したら金融機関とか公庫に事故情報流して二度と融資がうけられないようにすればいい。
564:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:34:48 VfsnRnMT0
大学に行けば何とかなる時代はとうに過ぎて、
目的なく闇雲に進学した人は、お金を借りてまで大学を出た価値が生かせず、
投資以上のお金を生み出せず、元すらロクに回収できてないんだよね。
延滞が許される甘い貸付制度も悪いんだが。
誰にでも貸していい時代は終わったので、制度自体の見直しと改善が必要だね
565:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:35:10 rGBkqlTv0
塩木容疑者 違法駐車
566:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:39:24 apUIo1Tt0
>>564
>誰にでも貸していい時代は終わったので、
その通りだね。
企業が「優秀な人材をうちに回してください」って
大学側を接待してた二昔前までなら通用したんだろうけど
今は大学出ても食うや食わずって人もいるからね。
567:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:40:30 tZ8GsMgvO
卒業して返済を開始して間もない頃に、滞納が多いから今すぐ全額返納したら貸与金の40パー程度の支払で完済扱いにするって案内がきたから、すぐに預金を解約して全額返納したわ!あれはラッキーだった。
568:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:42:14 hZ5DJoKw0
医者の世界も貧富の差が大きいからなぁ、アメリカほどでもないが
金持ちの子息なら地方駅弁理系程度の入試で簡単に私大医学部に入って医者に成れるし、開業も楽に出来るし設備投資も楽々
一方、地頭はいいが年収300万円未満の家庭に生まれた子供は、生育環境に対しての運がなければ医学部にすら入れない
1.いかにいい公立学校に恵まれるか(学級崩壊やいじめなどの有無)
2.貧するが子供の将来に対して積極的な考え方をしている親か(学に関しての理解の有無)
3.通学圏内に大手予備校などの成績優秀者は授業料免除になる塾があるか(無料で学校外の学習の支援がされるかどうか)
これらを運よく手に入れたとしても、やっと国立大医学科志望者としての最低条件を手に入れただけに過ぎない
569:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:42:20 FEkJMpl40
じゃ奨学金なんていらないな。はよバイトしろ。
570:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:43:01 0SBGvOEq0
>>561
親の収入は奨学金出ないぐらいあるけど
弟がダメリカの超学費高い大学行ってるから
俺は地元の底辺国立に行かざるを得なかったお。
基本的に親の収入のみで奨学金とか授業料免除が決まるからな。
571:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:48:02 K+jPwZLf0
これって、高校での成績評価がよければ、
無利子でお金貸してくれるんだっけ?
教育困難校でも、進学校でも、数値しか見ないって聞いた。
全国模試の成績とか提出させればいいのに。
572:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:49:11 VfsnRnMT0
もう、与えられた価値ではなく自ら価値を生み出せる人間が求められてると実感する。
人ありきで人間性も非常に大切。
常に学びそれを応用できて、それを生かすには人と信頼関係を結べる人間性が必要
と15年の社会人生活の中で感じた
573:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:51:45 9CshJMt9O
>>563
平成22年4月より、日本学生支援機構は個人信用情報機関のひとつ、全国銀行個人信用情報センターに延滞情報を登録するようになったので、クレジットカード延滞と奨学金支払い延滞は同じ扱い。
574:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:52:58 8p9YHR900
>>571
評定平均で3.7とかだったよね。
普通にしてれば取れるレベル、難関校だろうが。
575:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:53:10 D7PIo7tM0
企業の人事部が腐っている。新卒学生の採用基準を「即戦力」などと勘違いして
10年~20年後の中堅へと育つ人材、つまり、ダイヤの原石を見つけることを
放棄してしまっている。30年後に経営レベルになる人材など、そもそも新卒の
時点でわかるわけがないので、そんな人材を採用すること自体が不可能なのだが、
10年~20後に「使える中堅」にまで育つ可能性を見極めるためには、自分達
で育成するプログラムが判断の前提として存在しなければ、見極められない。
育成の手段が場当たり的で体系だっていないと判断できないのだ。
時代の変化に応じて「どういう人材になってもらいたいか」の定義は変化するが、
変化しない「根本」があり、その根本に沿った育成プログラムを用意できていな
いから新卒を採用できないでいる。新卒採用とはダイヤの原石と思われる人材を
見つけることだ。ダイヤの原石は「見た目が単なる石コロ」な場合がある。
しかし、今の新卒採用は「見た目がキレイなだけの黄銅鉱」ばかりを採用する。
支那人留学生の採用など、その典型だ。
576:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:53:42 apUIo1Tt0
>>570
なんで弟の進学先の都合でにーちゃんの学校決まるの?
浪人したの?だったら底辺国立に行かざるを得なかった
なんてのはただの恨み言でしかないな。
577:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:53:46 ITEEzNSV0
>>3
もらうだけは誰でももらえるってやつもある。
ただ、優秀なら返済免除されたりする。
578:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:56:33 apUIo1Tt0
>>573
ああ、そうなんだ。それプラス公庫も入れればいいのにね。
家建てるとき住宅金融公庫から借りれないとか
デメリットが分かれば必死で払いそう。
579:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:57:16 wHizEhBt0
この制度自体なくなればいいんだよ。どうせ天下り財団法人の儲けになってるだけなんだから。
学生を食い物にしてるだけだぞ。
580:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:58:52 0SBGvOEq0
>>576
あらかじめ親から言われたんだよ。
パイロットになるとか言ってたから。
581:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:59:11 5l/jmaJS0
>>578
これからはローンでうっかり家買う香具師は負け組み
582:名無しさん@十一周年
10/11/13 22:59:40 8p9YHR900
>>579
ゼミの教授が役員やってたから言うけど、そんなこと無い。
貸し出し原資はそんなにないんだから、やっぱ借りたものは死んでも返せ。
そういうモラルハザードが今の日本をダメにしてる。
583:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:00:07 NQ7Je42i0
>奨学金完済
>2010年10月、約10年120回の分割で返済していた奨学金を完済しました。
>北区社会福祉協議会で借りた総額は約220万円です。
URLリンク(komlock.cocolog-nifty.com)
584:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:03:14 VfsnRnMT0
>>575
日本の企業は使えない人材を使える人材に変える技術もノウハウも開発できる能力はあるのにね。
状況があまりにも苦しくて、手っ取り早い行き当たりばったりの柵を選んでしまった。
優秀な人材を採ってもリストラしてしまったり、そんな企業自体に魅力がないので流出してしまう。
なかなか上手く行ってないのが現状。
とにかく自分さえ良いという態度は捨ててどんな人材でも高いレベルに持っていける、
全体の底上げを目指さなければ日本ごと地盤沈下すると思うね。
手間隙と難易度は高いが、それが出来なければこの先この国はあと2~3年で新興国に埋もれるよ
585:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:04:00 apUIo1Tt0
>>580
スマンかったw
兄弟で区別する親いるからね。猫っ可愛がりする方と搾取するほうと。
586:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:04:28 4G1m9GFZP
この数字は派遣社員にしかなれないような人間にそもそも貸すほうが
悪いと見えるね。
貸し手の責任も非難されるべきかも。
587:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:06:37 K+jPwZLf0
>>574
あぁ、それくらいだったっけ。
でも、真ん中やより下のレベルの学校の評定4程度って、
やっぱりそんな優秀じゃないよなぁ。
滞納が増えているのは、そういう人やそれにも満たない
学生にも、バンバン貸してる結果じゃないだろうかね。
588: ◆9ifefiwTy.
10/11/13 23:07:44 mFYgY9Tq0
>>582
今の長期プライムレート知ってまっか?
今のは奨学金じゃなくて、準公営学生ローン。
奨学金の名の下にサラ金しているようなもん。
こんな仕組みは早く友愛の名の下に仕分けされればよい。
シナ留学生にタイする無償供与(それも同じ組織がやっているから)分を
なくして、日本人に無償供与すれば良いだけアルよ。
589:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:08:31 8p9YHR900
>>587
違うと思うよ。
似非弱者が強くなったからだろ?
自称弱者が大声で責任を果たさずに、文句と不平だけを言うことを助長してる。
現政権がそういう事を散々進めてたからね。野党時代に。
590:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:08:41 hZ5DJoKw0
>>582
まあ、モラルハザードが横行するようになったら、治安維持法的な法律が出来て共産主義になっていくんだろうな
591:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:09:52 0SBGvOEq0
>>585
俺 地元底辺国立工学部 実家通い 車無し
弟 ダメリカの大学のパイロット養成コース 親から貰った学費でFX
妹 中学・高校と県外のスポーツ私立で卓球三昧
とりあえず親が死んだら俺に家土地クレ、
って言っておかんと人生ヤベぇ。最悪の場合テロリストでも目指すかw
>>587
推薦入試も一緒だけどね。
底辺高校の平均評定4後半代と進学校の平均評定3後半代じゃ
圧倒的に前者が有利になる。
592: ◆9ifefiwTy.
10/11/13 23:12:26 mFYgY9Tq0
>>582の
>やっぱ借りたものは死んでも返せ。
って考えが、サラ金禍を産んだモラルハザードな思考なのだが。。。
Fランには難しすぎるか?
593:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:12:56 ckXaan+CO
無駄な進学やめて、中卒で働けばいい。
勉強がしたいと出来るは違う事と早く理解すべきだ。
594: ◆9ifefiwTy.
10/11/13 23:16:22 mFYgY9Tq0
>>591
弟、たいへんだな。ダメリカ・パイロット・FXとそろっているな。
ダメ人間麻雀の手としては、倍満程度はありそうだ。
>>591自身は、なにげにパフォーマンス良さそうだ。
まじめに勉強して、産業を下支えしてクレ
妹は、ピンポンで膣力UPして、いいとこにヨメに行け。
595:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:24:26 K+jPwZLf0
>>589
つまり、そういうニュースが増えているから、
そう思えてしまうだけということか。凶悪少年犯罪とかと同じで。
>>591
あれも高校の成績を重視するのか。
通知表の成績は足きりに使うだけで、
試験当日の小論文や面接で全部決まるようなイメージだった。
推薦って、そもそも成績優秀者の受験チャンスが一回増える
という程度の認識だったけど(高校受験時)、
大学は違うんだよなぁ・・・。
でも、うちの高校から早稲田や慶応に推薦で行った人は、
一般で受けても当然受かるであろう優秀な人ばかりだった。
正直、もっといいところも狙えたんじゃないかと。
596:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:28:31 SK5r0V2t0
>>595
俺の高校は、指定校推薦は受験しても受からないだろう人優先。
受験して受かりそうな人には、受験しろという
597:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:48:40 0SBGvOEq0
>>594
妹は顔が・・・なぁ。南海キャンディーズのしずちゃんみたいなツラだぜ?
>>595
>>一般で受けても当然受かるであろう優秀な人ばかりだった。
そういうのが推薦の本当の使い方だし早慶なら機能してるんだね。
そんな優秀な高校ならどこ行っても大丈夫だろうけどね。
そこらの駅弁大や私立じゃ推薦で大学に入って落ちこぼれるやつは多いってさ。
「統計出して入試企画課に突きつけてやりたい」って教授が言ってたw
598: ◆9ifefiwTy.
10/11/13 23:52:56 mFYgY9Tq0
>>597
>妹は顔が・・・なぁ。
スタイルがいいと自慢したいのかw
顔なら化粧するようになればどうにでも変わる。安心せよ。
599:名無しさん@十一周年
10/11/13 23:58:48 0SBGvOEq0
>>598
スタイルも充分悪いぜw
106個2,100円で買った中古のタップ・ダイスを
眺めてる方がよっぽどマシ。
600:名無しさん@十一周年
10/11/14 00:02:36 f8cUsSdw0
このスレを見ていた妹が一言↓
601:名無しさん@十一周年
10/11/14 00:04:27 YT3auRaa0
偏差値50以下の馬鹿大学(芸術系を除く)は行っても意味がないから、奨学金の
対象から外すべき。
602:名無しさん@十一周年
10/11/14 00:05:55 9gIp2weA0
現在の一般入試による入学者は法律改正により5割以下なので
入試ランキングは全く参考にならない
603: ◆9ifefiwTy.
10/11/14 07:32:05 b0CiFnqp0
>>599
自分の妹に性欲を感じないようにDNAにコーディングされてんだよ
他人から見れば結構いい女かもな。
604:名無しさん@十一周年
10/11/14 10:50:10 wY6HI2Km0
2年間で150万ほど借りてそれを軍資金に株やってたら+170万儲かった。
借りた金は無利子だし毎月10500円ちびちび返してます。
605:名無しさん@十一周年
10/11/14 10:53:29 DIQJUVmp0
ほうれん草好きの水夫さんが英会話を教え始める
606:名無しさん@十一周年
10/11/14 11:31:23 Vp/qP8tX0
教育費が世帯年収の37% 過去最高
URLリンク(www.asahi.com)
607:名無しさん@十一周年
10/11/14 13:24:54 pRfiZCQP0
URLリンク(www.jasso.go.jp)
日本学生支援機構のHPによると内訳は以下の通り。
年収100万円未満の延滞者が40.7%と最も多い
年収100万円以上200万円未満が27.9%
年収200万円以上300万円未満が18.9%
年収300万円以上400万円未満が7.3%
年収400万円以上は5.2%
なので延滞者の7割弱は年収200万円未満
608:名無しさん@十一周年
10/11/14 13:28:40 ByIHzkga0
今、日本の有名企業では文系理系問わずインド人を雇うとこが多くなってる。
日本語は出来ないけど、英語出来るし英語の読み書きに至ってはアメリカ人以上
に達者だし、数学が得意だからね。
たぶん、20年ぐらい前の駅弁大学卒の採用枠は、インド人に食われたと思う。
しかし彼らは、全然周囲の日本人に溶け込もうとしなくて仲間内でばかり集まってる
ところが、一昔前の駐在日本人家族と通ずるものがあるね。
早朝の新橋でサリーの簡易版着たインド人ビジネスウーマンを見る時代が来る
とは思わなかったよ。
もうさ、貧乏日本人はインドの大学目指した方がいいんじゃね?
今ならまだ稀少価値があってチヤホヤされるだろ。
609:名無しさん@十一周年
10/11/14 13:41:10 9c6bEBnLP
>>608
そもそも、貧乏日本人は英語が出来ないから無理だろ
610:名無しさん@十一周年
10/11/14 16:05:50 pRfiZCQP0
奨学金でこの人思い出したw
↓
私としては、女子学生に多額の奨学金を貸し出すのはなんとなく気が引ける。
光市の母子殺害事件の被害者みたいに、借りるだけ借りておいて、
卒業したら間髪いれずに孕んでそのままぜんぜん働かず、
挙句の果てに平日の昼間から家でぶらぶらしていたため
殺されちゃうなんてことになっては回収不能になるからだ。
この女性は卒業するかしないかで合コンにひっかかり
すぐ妊娠するわけで。産休あけも職探しもせずに平日の昼間からうちにいた。
だからこそ殺されたわけです。奨学金貰う人にはかように自覚がたりないんですよね。
というわけで奨学金の話を聞いていらい、心情的にはたいして同情できなくなったので
楽になりました。
少なくとも東京の私学に地方から通う学生には、
家庭の貧困を助ける意味での奨学金は必要ないと思います。
だって、東京の私学は、授業料だけでなく住居費もとても高い。
そんなところにわざわざ通うなんて、ミンクのコートと同じで贅沢ですから。
ところで私は学生の奨学金審査をする場合、母親がセンギョーだと一点引きたくなります。
なかには「お母さんが専業なので金がない*」なんて言ってくる学生がいたりしますが、
逆。本当に金がなかったら専業なんて勿体無い時間の使い方はしませんよ。
ちゃんと働けば500万とか700万とか稼げるんですから。
お金があるからこそ専業主婦でいられるんですよ。あと「住宅ローンの支払いで
金がない」とか言ってくる奴も一点引きたくなりますーー;
子供の教育費がかかる時期にわざわざ身の丈にあわない家買う必要なんかないですから。
だからといって本当~~~に貧乏なのに、わざわざ金のかかる東京の私立大学なんかに
来て、奨学金で多額の借金をするってのもどーかと思いますがね。
611:名無しさん@十一周年
10/11/14 16:06:49 fZEjMXzv0
まともに就職できない奴に奨学金とかいらなかったんじゃないか?
612:名無しさん@十一周年
10/11/14 16:08:03 mKXmg/Xr0
華麗なる負け組スパイラル
613:名無しさん@十一周年
10/11/14 16:16:32 Ie48VnJDO
労働組合の犯罪の結果
614:名無しさん@十一周年
10/11/14 16:21:16 9c6bEBnLP
>>610
田舎の大学だとマトモに就職できないから、私立でも都内の大学に行きたがるんじゃないか