10/11/05 16:00:09 2OzW+IMAO
さらば
3:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:00:20 eiboHgZP0
以下 ぬこ 禁止!
4:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:00:43 CtW+FAWJ0
ぬこ
5:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:01:19 DBDX3POK0
あれ?100万回死んだねこじゃなかったっけ?
6:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:01:51 oHsJjHqY0
大人向けの、自己満足絵本。
逝って良し。
7:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:03:30 L7xJNRQf0
この人、谷川俊太郎と結婚していたんだよな。
8:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:03:51 +b6m7zPpO
読んだ気もするな
9:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:04:40 r74Z/+vT0
俺は昔に一度死んだ男なんだ。
10:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:05:08 xWr3VKIEP
俺、100万回死んだんだぜ!
そう
11:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:05:35 nHA7fz5AP
(´;ω;`)ブワッ
12:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:05:52 V5ILGXie0
1回生きたねこ
13:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:06:54 6kF7uimjO
100万回死んだねこ だよ。
スレタイ釣り?
なら訃報も嘘でしょ?
嘘だと言って誰か。
14:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:07:06 nJ2TxxsVO
あと9999999回生き返るんだな
15:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:07:11 KUAZXGk+0
成仏することを許されなかった猫の話?
16:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:07:43 EWt9efk2O
カウボーイビバップで知ったわ
17:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:08:07 HiXoVg6e0
ビバップの中にもでてきてたなー
なつかしー
合掌
18:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:08:24 ckIQEAbj0
>>9
スパイク・・・・
19:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:08:33 pSKTFzEcO
この話きらい
20:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:09:02 y84py1tA0
タイトルの勝利だったよな
21:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:09:06 lOefLwnw0
生きたねこ であってるよ
22:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:09:17 LRtvF/Om0
FLASHで作られた、『100万回生きたぞぬ』を思い出した。
23:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:09:54 Sib7S+UK0
ぬこ
24:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:10:40 MPXWa3yZO
俺はこの話が嫌いだ。
俺は猫が嫌いだ。
25:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:10:55 rpCzlZqi0
今の時代の価値観から見たら、
この猫ってただの地獄のミサワだよな
26:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:11:10 6kF7uimjO
エッセイ沢山読んだ。
ご子息の話が多かった。
27:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:11:57 5SesskYc0
貴重なぬこが・・・
28:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:12:47 jZdr36wR0
100万回生きれない佐野洋子
29:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:13:47 0iHXeBf+0
子供の本に“死んだ”って言葉は教育上よくないから
「100万回“生きた”ねこ」というタイトルに変わったらしい
30:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:14:41 8QvjAX9HO
とうとうこの日が来たか…
本当に宣告されたとおり2年で亡くなってしまったのかあ。残念だ。
エッセイがとても楽しかった。ご冥福をお祈りいたします。
31:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:14:54 R/9elBFo0
君はさばを食っただろう
が好きだった
32:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:14:55 KUAZXGk+0
>>24
生意気な奴めこれでも喰らえ
URLリンク(nukoup.nukos.net)
URLリンク(nukoup.nukos.net)
URLリンク(nukoup.nukos.net)
URLリンク(nukoup.nukos.net)
URLリンク(nukoup.nukos.net)
URLリンク(nukoup.nukos.net)
33:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:17:03 BE1yW9ly0
>>24
だと思ったぜ
34:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:18:15 aAA0g23zO
輪廻の輪から抜け出すのが悟りです。それまでは好きなだけ色んな人生過ごせばいいさ。
35:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:19:00 edwvOFUT0
逝って良し って8年ぶりに見た。
36:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:20:58 9UdyJo8q0
平均して1回分は1年間か。
短命すぎるだろ。
37:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:21:08 ABtbViXP0
なぜかルドルフとイッパイアッテナを思い出した
両方ともNHKで映像化されてたよな
38:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:22:31 HfwnR8DZ0
>>13
ファンタゴールデンアップルでも飲んで落ち着け
39:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:22:52 xcwl5m1C0
72歳って、結構若いよね・・・
40:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:25:14 +XucZ9JG0
ツンデレな嫁をもらって普通の男になるんだよな
41:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:25:54 +TtwxlAo0
妖怪百物語はよく読んだよ
42:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:26:26 rpCzlZqi0
>>40
アレってヤッパリ作者の年代的に考えて
戦争の武勇伝語るおっさんが嫁貰ってトシ食って丸くなる話なのかね
43:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:29:02 u7UexLxnP
子供の頃も今も愛読しております
謹んでご冥福をお祈り申し上げます
44:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:30:46 8QvjAX9HO
>>39
最近の寿命感覚でいくと早いとも言えるけど、なんとなく丁度いいとも言えるかも。
45:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:34:40 Hd0x74XZ0
自慢話をするウザイ猫の話か
46:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:36:11 srvkZqiL0
けつまんこい
47:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:38:54 AZBz1Jfk0
100万回生きたねこか、いい話だったよなぁ
ご冥福をお祈りいたします。
48:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:45:23 YIebQY6zO
マジックの事故で猫が死んじゃう話が妙にトラウマ
49:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:46:12 fBBJqZcK0
タイトルだけで泣く自信がある作品はこれだけ。
50:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:48:59 1OobOzK80
>>42
あれ?
なんでもおまんこ って結婚する前の詩だっけ?
51:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:50:30 1OobOzK80
(;人;)
【訃報】 絵本「100万回生きたねこ」作者、佐野洋子さん死去…72歳
スレリンク(newsplus板)
52:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:51:03 1OobOzK80
盛大に誤爆したオレはもう死にたいorz
53:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:52:15 j3866+KG0
そうか!
おれはビバップでこの話を知ったのか!
どこで流れた?(´・ω・`)
54:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:53:46 7/jM9e3n0
いい話なんけど、ラストが寂しいんだよな(´・ω・`)
ご冥福をお祈りします
55:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:54:46 t26IZSCw0
生きる指標になる絵本だ。
言葉の大切さも考えさせられる。
ニーとは読んどけよ。
56:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:56:14 7AHEHyyu0
>>54
寂しくないよ。
ねこは初めて、自分の人生を生ききったんだ。
もう生まれ変わる必要なんかなくなったんだよ。
57:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:56:22 KexjE04B0
これ読んだ事無い奴いんの?
58:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:57:10 G+F3LdjQP
この話はビバップで知りました
合掌
59:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:57:10 OBUlSpCx0
これか
懐かしいな
URLリンク(neko.zeicompany.co.jp)
60:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:57:39 QXX2hcAl0
100万回ご冥福をお祈りします
61:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:00:06 73DFQWFoO
>>53
スパイクが最終回ぐらいにジェットに話してたよ
俺は猫が嫌いだ
62:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:00:09 f/3S+tDX0
>>56
(´;ω;`)ブワッ
63:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:00:17 zf3o4BUx0
結構近所でサイン会があったな、恥ずかしいが行けばよかったなぁ。。
64:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:03:09 RS4ahfQY0
>>56
うん、
65:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:03:36 KwXHiSb50
初めての彼女から誕生日にもらた本@小6
66:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:03:52 P0FI+g/10
100万回は強欲だろ。
俺ならあと10回くらい人生やり直せればとりあえずいいわ。
67:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:09:42 9o4qw2a2O
もうこの猫はわんわん泣いて動かなくなるんだな
68:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:10:41 sR+qD04k0
>>56
思い出すと胸にせまるなぁ。
合掌。
69:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:18:41 LGxo8tWA0
>>1
70:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:35:08 ATtIE4k20
家に絵本がいっぱいある。
今夜は追悼読み聞かせかな。
71:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:42:03 nL/L8rhDO
あれ、谷川さんとはずっと事実婚だったよね。
子供心に凄いカップルだなと思ってた
籍を入れて、離婚していたのか…
エッセイで息子さんのことも書いていたけど…
まだ若々しい印象だったのになぁ…
72:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:49:12 CrjQ5Tok0
絵の雰囲気から海外の絵本だと思っていたw
73:名無しさん@十一周年
10/11/05 17:50:26 wI23g+8l0
前世も来世もないよ
74:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:05:30 nGxoynT20
>>19
同じく
扱いがやけに大きくなっちゃったのは何でなんだろうな
学生の頃女友達がみんな持っててキモかった
75:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:21:16 lb/cXrUY0
「ほんの豚ですが」が好きだった
ありがとう
合掌
76:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:23:21 Mdl6RGzt0
この猫は100万回死んで、1回だけ生きたんだよな
77:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:23:53 EH/C2Qkg0
>>5
たしか最初はそうつけたんだけど、死んだっつーのもなんだな、
ということで変更になったとか。 ( ´・ω・) 何度読んでも泣いてしまいます。
URLリンク(neko.zeicompany.co.jp)
78:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:24:31 U6TtxzasO
乳ガン検査、セカンドオピニオンの重要性
URLリンク(m.ameba.jp)
79:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:25:35 Kd1g3WPW0
俺は猫が嫌いだ
80:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:25:42 jFnQq6QHO
一回ぎりの人生、大事に生きよう!
81:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:27:06 nWWxeA/60
もう二度と生き返らないんだね
82:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:28:18 3FSQIZr00
こんなに早く亡くなるなんて。悲しくて、寂しいなあ。
83:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:28:55 KA4MbCZt0
>>32
最後の犬の顔かと思ったらωかよw
84:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:29:52 MycmfXGkO
愛を知らない100万回の生より愛することを知ったたったひとつの生
85:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:30:56 sPkbIK0GO
谷川俊太郎の奥さんだったことがあるよね。
谷川俊太郎の傑作を期待してしまう。こんな私ですみません。
御悔やみ申し上げます。
86:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:32:20 KWWjGoziP
>>61
スパイクが死にに行く前に仲間に百万回生きた猫のことを話すんだよな
あれは卑怯だわ
87:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:32:31 QEETyfVc0
嫁猫は綾波レイの原型。
88:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:33:08 EH/C2Qkg0
>>83
めまいがするほどうつくしい: ( ´・ω・) それはそうとお悔やみを申し上げます。
URLリンク(blog-imgs-34-origin.fc2.com)
89:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:34:02 X0Yv7G8b0
偶然だろうか、図書館で大竹しのぶ朗読のCDを借りたばかりだ
90:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:34:17 oU716b8I0
この話好きだった。
心に残った本。
悲しいです・・・
91:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:35:30 eZtSDSxJO
エッセイも面白かった。
ブスな佐野洋子と超絶美人の友人のルックスの差の描写
それぞれ苦しみながら結婚や
子供の反抗期を乗り越えようともがいたり愛を持って受け流すの
現実的で面白くて好きだったな~。
92:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:35:31 7hwXQnd6O
大好きな話だった
こどもの頃はすごい猫だなーと思って読んだけど、大人になって読んだら感慨深い話だった。
ご冥福をお祈りいたします。
93:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:36:47 DUi52X0pO
この人母子家庭で生きていく為の手段に「絵本」を選び
童話にありがちなハッピーエンドを嫌い
晩年は紫に染めた髪に黒いライダース来てハーレー跨がってるカッコイイ婆ちゃんだったんだよね
ご冥福をお祈りします
94:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:36:53 7tGhdXXy0
『100万回生きたぎこ』なら知ってるが『100万回生きたねこ』は知らない
95:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:36:52 qGlVaaLx0
最後に何で死んだのか?って聞くと
結構みんな違う事言うから面白い
96:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:37:19 X0Yv7G8b0
>>56
猫の人生って何だよ
97:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:38:28 PMZlH0F70
一時期、佐野洋の別ペンネームかと思っていた。
98:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:38:38 QXX2hcAl0
>>88
負けたぜ・・・チクショウ
URLリンク(nukoup.nukos.net)
99:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:40:29 wdh26k8fI
たしか母ちゃんが始めてくれた本だ
御冥福を御祈り致します
100:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:41:26 gyrU9D0x0
100万回生きた猫の話の内容は・・・
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
101:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:41:32 KWWjGoziP
>>96
この作品において猫はあなたであり私でもある
だから間違ってないよ
102:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:43:52 rxlDBm1O0
さまよえるオランダ人と同じてんかいだよね?
103:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:46:52 ltr8RdoY0
この話って輪廻転生と涅槃の話なのかも知れない
と最近「ブッダ」を読んで思った
104:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:47:21 YEunasse0
自分的には、「100万回死んだギコ」が先だった。
この作品がすばらしいから生まれたパクリだが、いい話だったよ。
105:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:54:52 X0Yv7G8b0
>>101
マジメかw
106:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:55:29 XWRWOd03i
>>101
あなた、偉いなあ。
俺なら下らねえガキが、と突き放してるところだ。
見習いたい。
107:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:59:34 37nRKxYU0
この話、別に嫌いではないが
何がそこまで持ち上げられてんのかは理解できない
スイミー最高
108:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:01:19 CrjQ5Tok0
>>106
なかなか上手いコメントを貰ったことに気が付いていない
どこまでも馬鹿なやつがいるけどな>>105
109:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:09:14 QVku7NWR0
つまんねー絵本だったな どこが面白いのか 説明してくんろ 絵自体は良い感じだったが
110:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:09:55 76KTtzhW0
100万回生きたねこは、何度読んでもラストで泣いてしまう。
ご冥福をお祈りします。
111:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:15:35 UzVc/e1KO
この童話を、とあるアニメ系同人誌で初めて知った俺はダメ人間……orz
ご冥福をお祈りいたします
112:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:21:32 37nRKxYU0
くらむぼんが わらったよ
くらむぼんが カプカプわらったよ
113:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:21:45 EvT3gkHf0
>>109
言葉で説明されちゃったら、ますます期待外れになるんでないかなぁ。
いつか理解できる日まで、そのわからなさを大事にしたらいいよ。
そのわからなさ、ダイアモンドの原石だぜ。
114:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:27:31 VmkveX+30
動物の生死、人間の恋愛後の老いは泣ける
それだけだ
115:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:30:49 SHvV2Q0F0
百万回も死んでると、時々ウサギそっくりに生まれることもあるわけ。
わかったかな。
116:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:37:14 i2Aun0bu0
オス猫は
1 100万回も生きないと自分がわからないほどバカだったのか
2 1回も浮気をしたことがないのか
3 離婚しょうと思ったことはないのか
メス猫に対し
4 家事・育児に不満はなかったか
5 性格・習慣・癖に我慢ができなかったことはないか
6 その他本当に言いたいこと はなかったか
117:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:39:23 v8LdPYk30
この本、ストーリー分かってても読むたび泣けてしまう
悲しいけど、「ちゃんと死ねた」ことに安堵する不思議な感じ
ご冥福をお祈りします。
118:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:39:35 hJi4yvn40
>>112
山梨にかえれ!!
119:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:40:17 QnKUomSv0
>佐野さんは1938年、中国・北京生まれ
ご冥福・・と書き込むつもりが
なんか悼む気がかけらも起こらなくなった
120:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:43:07 M9ZHEUQB0
>>119
こらこら、戦時中の在中日本人の娘だよ
ご冥福を祈りいたします
121:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:43:47 JtC9yHUH0
私は、この本について本屋さんでしりました。
時々しかその店には行かなかったのですが、最初に立ち読みしたときは
かなり部数があったけど、最近行ったら残りが一冊だけだった。
手に取る者が多かったのか、だいぶ傷んでいたけど購入しました。
何度読んでも、涙が溢れてしまう。
カバーの写真では、亡くなってしまうなんて思えなく…
ご冥福をお祈りいたします。
122:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:44:49 q+uWvBdO0
>>77
マジでツマンネ
123:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:45:20 Dz1+RqK3O
>>119
いくらなんでもそれは無いわ…星の王子様でもよんで成長するにつれて失った大切なものを思いだそうぜ?
124:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:45:54 vFVGAXvt0
URLリンク(www.aivy.co.jp)
125:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:47:11 +F01YjgK0
子どもに一番いい絵本は昔話とか民話だと思っている。
創作絵本については、いいかどうか分からない。
個人的には好きではない。
126:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:47:40 q+uWvBdO0
なんつーか
恋愛とか愛情を至上の価値として捉えていないとくだらないとしか思えない内容だなオイ
ホントにこういう内容なのかよ
127:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:52:03 OZucUeCP0
朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なりみたいな話だろ?
128:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:53:07 HOU4K8Na0
友達に読んであげようとしたら
自分が泣き始めてgdgdになった絵本です。
ご冥福をお祈りいたします。
129:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:54:37 qGlVaaLx0
自分誤魔化して生きてるとちゃんと死ぬ事も出来ないみたいな話
130:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:55:03 q+uWvBdO0
>>127
その視点は無かった。孔子に通ずるものがあるってか
131:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:55:12 cQTLo3sJ0
100万回成仏してください ナムトラヤ ナムトラヤ
132:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:57:14 q+uWvBdO0
死んで生き返った回数が多いと偉いの?
まずそこがよくわからない
133:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:58:45 EvT3gkHf0
真理の追究が生きる目的の人もいれば、
そうじゃない人もいる。
猫は最後にやっとみつけたんだ。
自分は見つからない。
すごくうらやましくて切ない。
134:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:58:58 Dyy7FUisO
>>115
キティの脇の奴かw
135:名無しさん@十一周年
10/11/05 19:59:32 7AHEHyyu0
>>132
それを偉いと思ってたのが、白ねこと会うまでのねこだったんだよ。
でも彼女に会って、そんなことはなんの価値もなかったと知ったんだ。
136:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:00:11 +nNv1KHE0
スパイクううううううううううううううううううううううう
137:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:01:02 GMxrUhMI0
たくさんの良い絵本を生みだしてくださって、ありがとうございます。
百万回生きたねこも、おじさんの傘も大好きでした。子供が出来たら、読み聞かせてあげたいと思います。
138:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:03:51 wtHxwOLGO
>>137
傘はともかく、ねこは読み聞かせする自信ないなーw
未だに何回読んでも号泣
139:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:03:56 Ibcjmg7v0
サヨの言いがかりでタイトル変えた時点で糞だ
140:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:04:13 uZVJ45ra0
ブックオフに売った本でこれがいちばん高かったな
80円だったが
141:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:05:10 q+uWvBdO0
>>135
ふーん
俺には自慢する物が何も無いから共感できないな
白猫に会う前も、会った後も、何ら変わらない人生を送るだろう
142:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:07:12 Ibcjmg7v0
>>141
そもそも白猫に出会わないと思うぞ
143:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:11:00 q+uWvBdO0
>>142
絵本の内容を我が身に置き換えて感じ取るってことなんじゃねーの?
144:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:11:29 1RI6XAzoP
100万回生きたギコで知った
原作者は叙勲者だったんだな
145:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:14:13 yKfWQE0Y0
シュレディンガーの能力を持ったアーカードか
146:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:14:41 y2LT8SkBP
恥ずかしながら俺もビバップが最初だ
後で本屋で立ち読みして涙が止まらなくなって逃げた
147:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:21:09 XI1IyiBE0
全然感動できないので100万回読めば感動できるかと思ったが3回で飽きた
148:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:21:49 H9Xd3jms0
1回生きれば充分だろうに。
149:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:23:03 37nRKxYU0
100万回生きてきたけど嫁さんに出会って満足して死んだ
それだけだよな
まあ悪い話じゃないが、誰にでも作れるありふれた話にしか思えん
150:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:24:06 qOvDXkYDP
100万回死んだギコ観てくるわ
151:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:24:28 7AHEHyyu0
>>149
できたものに対してそう言うのは簡単だよねw
152:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:25:44 q+uWvBdO0
>>149
スイミー好きなのか。なら、「かたあしだちょうのエルフ」も好きだろう?
153:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:26:00 APt3EsBHP
子供の頃読んでよく覚えてるけど、泣いちゃうから読めない
結婚して共白髪のダーリンを見送ったら
最期にもう一度だけ読んでから死にたい
154:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:26:09 RMu6fYjb0
そう
心からご冥福をお祈りします(´;人;`)
155:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:27:23 qOvDXkYDP
探したけど見つからんかった・・・
156:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:27:31 rias4S7MO
俊太郎のコメントは?
157:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:27:47 QXX2hcAl0
この猫の凄いとこは、矢で射抜かれたり真っ二つにされても、埋められたら息吹替えして戻ってくるという
ダイハードな野郎だからだな。
158:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:27:53 37nRKxYU0
>>151
実際、たくさんあるような話だからな
何を伝えたいかは分かるんだが、俺にはこのストーリーは響かなかった
変に中途半端なんだよな
どうせならもっと単純で、もっと飾りのない方がマシ
159:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:28:56 B953Ad2J0
こんなに感動する人が多いのかー
「感動する!」と散々聞かされて読んだので、「ふーん」としか
思えなかった
160:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:29:02 kJdgg2kd0
大事なものが見つかって人生充実してるヤツ → 感動。
何も持ってなくて生きる意味がわからんヤツ → 共感できない。つまらない。
161:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:30:22 TWhgJKU20
まあ共感できる奴とできない奴はいるだろうな
自分の中で似たようなテーマを持っている奴じゃないと何のことだか分からんかも知れん
162:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:30:33 aAA0g23zO
>>29
日教組がやってんだか知らないが、こういう配慮はつくづく
ヴァカ
だと思う。
163:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:30:55 TnT9qyV40
まぁこれからも何百万回と読まれるよ
164:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:31:07 37nRKxYU0
>>160
こういう決めつけをして
「この本に感動する自分が好き(はぁと」みたいな奴が一番うんざりする
>>152
読んだことないわ
気になるんで今度読んでみる
165:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:31:23 CrjQ5Tok0
>>158
たとえば?
166:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:31:47 QXX2hcAl0
>>158
すげーシンプルで単純なのあるよ。
「しろいうさぎとくろいうさぎ」
好きだから結婚する ただそれだけの内容だけどいいよ。
167:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:32:43 nE6WulBlO
実は俺もそれほど感銘を受けなかった
168:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:32:53 kJdgg2kd0
>>164
君の寂しい人生に乾杯。
169:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:34:26 H9Xd3jms0
「ちりんの鈴」には圧倒された。
本物の児童文学ってのは凄い。
まあ、俺が観たのは映画の方だが。
170:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:34:34 37nRKxYU0
>>161
この絵本に感動しない奴は、生きる意味を考えたりしないとでも?
何様だよ
171:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:37:06 diwWvmMO0
百万回死んだネコ か、途中で名前変えられたんだよな
172:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:37:30 ZaXFuWO60
100万回生きたねこは30過ぎても心のバイブルです。。。。
ご冥福をお祈り申し上げます心から。
173:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:37:54 7AHEHyyu0
>>158
だけどこれが発表されたの1977年だよ。
あなたの言う「たくさんある話」は、ほとんどこれの後追いなんじゃない?
174:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:38:41 nojk1sE3O
良い絵本ですた。ありがとう。-人-
175:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:41:05 iPG/8v6H0
抽出レス数:4
176:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:42:25 nojk1sE3O
これはね、朝(あした)に聞かば夕(ゆうべ)に死すとも可なりと
というお話なんだったんだね
177:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:42:31 6Xa4ace20
>>143
だから141みたいなヤツは白猫(が含意するもの)に
出会わないだろうと言ってるんだろ。
178:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:45:23 ihCjE6ET0
やべぇ・・・・不覚にも涙腺緩んだ。
うちの実家の黒ぬこも腎臓病で年末まで持つかどうか・・
おれが帰るまで生きていてくれ。お願いだ。
年末に帰るまで生きていてくれ。
携帯の待ち受け画面・・・元気な頃のお前の写真にしたよ。
179:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:45:25 8WjDuk+QP
思うに、100万回生きたぬこって100万人から泣かれてる訳だけども、
結局、1回生きた(死んだ)に対して、1人だけしか泣いてないんだよな
で、冥福いのっていいの? 生き返ったりしないよね?
180:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:45:45 6Xa4ace20
>>170
そんなこと誰も言って無いのにw
感じる、感じないってのはまさに共感力の発露だろ。
感じないヤツには説明したって分からんよ。
181:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:46:36 MptsHnWA0
こんな5分くらいで書けそうなホラ話しひとつで長年美味いもん食ってきたんだろ
これ以上長生きすんな
182:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:46:51 QXX2hcAl0
>>179を誰か翻訳してくれ
183:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:48:58 hFHpEqTw0
「100万回・・・」は、子供の頃読んだときは意味がわからなかったんだが、
大人になって読むとその意味がわかってくる。
愛するものがいることの大切さと、生命が有限であるからこそ
意義のある生き方をしなければならない、ってことなんだなって。
URLリンク(apr.2chan.net)
歳をとってからこいつを見たらまた違う発見ができるのかな
184:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:49:01 q+uWvBdO0
>>164
スイミーも尊敬しているが、エルフは崇拝の対象だな
スイミーのようになりたいと願った。しかしエルフのようになりたいと思っていいのかどうか・・・
「幸福の王子」とも似た系統の話だけど、さらに辛い
185:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:52:08 q+uWvBdO0
>>177
それは絵本の読み方ではないよ
絵本はそんなに押し付けがましいものではない。
そこにあるものを感じとればいいだけだ
186:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:52:40 EvT3gkHf0
この絵本のテーマは、生きる意味、喜び、価値、目的と言えるのかな。
でも本の読み方が人それぞれなように、生き方もそれぞれなんだから、
佐野さんに共感できなくたって、わからなくたっていいんだ。
大丈夫、安心しろ。
187:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:55:12 q+uWvBdO0
大して伸びないスレなんだな
ホントに人気のあった絵本なんだろうか?
>>186
別に気を使ってもらう必要は無いよ
俺には好きな絵本がいくつもあるし
188:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:56:05 y1IUu1JB0
作者さんの名前は恥ずかしながら記憶になかったが
この絵本は読みまくったなぁ……
天国でも名作をお願いします~
189:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:56:18 6Xa4ace20
>>185
なんかズレてるように思う
190:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:59:03 q+uWvBdO0
>>189
ズレが正常に戻ると、絵本が説教臭くなりそうですね
191:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:01:29 qUw6F+x4O
休日は市立図書館で読書するのが楽しみなのだが、絵本コーナーに寄ると不審者みたいに見られますw
そこのお母さん、本棚に隠れて何こっち見ながら携帯電話してんですかwww
図書館は携帯通話禁止って知らないの?
192:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:04:51 kJdgg2kd0
世の中いろいろ大事なことがあって、
その一つをある形で結晶化したもの。
その結晶を見て、どう思おうが、見る者次第。
193:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:06:03 eTUZYGidO
五味さんの「さる・るるる」が好きです
百万回の作者、日本の人だったんだ
御冥福をお祈り申し上げます
194:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:10:43 37nRKxYU0
>>184
幸福の王子は悲しいが好きな話だ
ならエルフも好みかもしれん
人のためにつくす自己犠牲の話には弱い
絵本と全く関係ないが「ドーム郡ものがたり」って児童文学はお薦めだ
主人公死にはしないがw
195:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:14:21 q+uWvBdO0
>>194
amazonで注文してみた
196:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:17:43 nL/L8rhDO
この本とかアルジャーノンとかは80年代以降妙に女性雑誌で取り上げられたり
タレントや業界人が私の好きな本、で紹介して爆発的に売れたからなあ
佐野さんのエッセイ本当に面白いよね
口は悪いが嫌なものはイヤ、って言う口調が悪い感じでなく気持ち良かった
197:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:25:39 od/hX3yd0
本当に絵本って感じだな。詩だけだとあれだけど、あの絵と合わさると何回読んでも
不覚にも号泣する。しかしどう読んでも飼い猫は成仏出来ないという風にしか読めないから
他人には勧めない。
198:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:26:23 eft8liqQ0
これって外国人が書いたのかと思ってた。
199:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:31:54 uNUbailt0
これぞ「大人の絵本」なのですよ。
エロな意味ではなく。
200:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:32:15 sbcyXADO0
随分長きに渡り
猫のダヤンと間違いつづけたことを…ここにお詫び申し上げます。
R.I.P.
201:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:34:36 smGl1ZKLO
( ´∀`)いつ
生き返るのかな?
二回目
( ´∀`)これ読むとさ肩肘張ってさ
俺は俺は
あたしぃはぁ
あたしぃはぁとかいうてる
愚かしさ
( ´∀`)とか
そんなひとにおりはおりは
いわなくても
愛するひとがいてくれたらそれだけでしあわせというか気持ちがほぐれるよねというか
我みたいなものが
ほろんと取れるよね
みたいな感じするよねぇ
なりがちな現代人つか関東とかときょのひとはねよんだほうがいいとおもうよね
( ´∀`)ときょがぁいなかとかぁ
いかに自分たちが愚かで嫌な人種かわかるだろうから
( ´∀`)たこちゃんイガイガ
してたらおうちにあるの読むもん
( ´人`)
ナモナモ
202:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:34:41 uNUbailt0
あと「そう」と「ええ」しか言わない白猫の声は、
やっぱり林原めぐみの綾波レイの声しか浮かばない・・・
203:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:36:47 IS4EKoP2O
先輩でした
204:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:37:04 0lwnjsw50
白い猫がとびきりの美猫だったからな
なんだかんだ言って美猫が好きなんだな
205:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:37:19 smGl1ZKLO
( ´∀`)たこちゃんのぅ
しろねこさんもぅ
( 。´∀`)…
う゛ぅう゛う゛
クマー
206:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:39:35 I/ARK7zn0
おじさんのかさって教科書に載ってた記憶ある人いる?
私、宿題で10回朗読すること、っていうのがあって、しかも小学校低学年が読むには?な内容な話だった気がするんだけど
207:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:40:18 Jo54Ey03O
ご冥福をお祈りします
208:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:42:41 5LJxwshpO
猫の死に様が淡々と綴られていく展開が微妙に怖かった
これを真似て飼い猫で涙を拭こうとして顔が猫の毛塗れになった上、引っ掻き傷までこさえたのは自分だけじゃないと思いたい…
合掌
209:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:48:25 OZXwHJsOO
>>160
自分は後者だけど泣いたよ。
自分は白猫に出会わないだろうから、この絵本の主役なら
あと何十万回か生きる羽目になるね。
でも一度も生き返れないのが自分の現実だもんな。
そう思うと今度は嫌な涙が出てくるよ。
210:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:51:13 V0PTR1BHO
「ねえ とうさん」の父ちゃん熊のようになりたい。
211:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:52:11 pgt9YUrTO
>178
マジレスするけど
次の休みに必ず帰ってやれ
猫がお前の顔見たさに
苦しい一日一日を過ごしてるかもしれん
212:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:56:21 lOMFu5B20
>108
志村ー目欄目欄
213:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:06:46 BAZ3urfn0
____`i  ̄ 了___ __`i  ̄ 了___ ___`i  ̄ 了_. 「 |「 | > ̄ ̄/´
! || | |____ _∠l 」l 」 / /
 ̄ ̄l .厂 ̄| || 「 ̄ ̄ ! | 、─┘ └─; ┌‐──┐ / /
l l | |└─┘ | | 〉 /! .|i 〈. └──/ , i  ̄了
l l | | ,′ | ,′ ,' |. |l i / / ! |
l l. __丿 | __ ,. ノ / / 〈 |. | 〉 i、 '──` | |
_ノ__!、_/___丿 /___ ,.、 ‐''´ ´─` ノ___'、 ─‐` ノ___'、
┌-─-─_.._─‐_.._─_─_─_‐─_-─_.._‐─_‐ _-─_─_─_─_─_─_─‐_.._─__─_─‐-┐
| ( (_ン=,( (_) )、_゙',、_゙'/ ] ニ ;{( (_) )`i.゙' i´ ] ニ ;{] ニ>=!] ニ ;{( (_) )] ,ニ-' |
└-─-` =´‐`_=´_-─-─ ̄─ `=_´─三─ ─ ̄─ ̄‐ ̄─ ̄─` =´‐^ ─‐-==┘
`!  ̄ ̄ 了 ] _「 ] _「 〉 ̄ ̄/´ ] _「 ] 「 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○ )
| | __,ニ-‐、` i ,'-、─‐ァ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | `i'''´
| └ "´ _ヽ. i ,' i i `i ̄了`! ̄了゙i ̄ 了 | |
| ┌─ '' "´ ̄ i ,' i i | || | | | | |
| | i ,' i i ´─‐` ´─‐` | | / /
| `ー──.、 i ,' i i、 ____ / / __, - '´ /
\_______\ノ__〈_ _〉___\/____ , - '´/___ ,,. -‐ '´
214:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:23:13 1WLX9WrfO
帰りに絵本買ったよ
将来子供に見せたい
215:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:23:26 hqXdsAnZ0
これ、ちょっと大きめの書店の児童書売り場には今でも大体あるけど、
大人向けだよな。
泣かせる手管と分かっていても泣かされる。ずるいよ。
216:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:24:56 HUkZILvj0
子供のとき担任の先生が
やたら熱く語っていたが
何が良いかさっぱり分からんかった。
217:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:26:47 QXX2hcAl0
>>216
そりゃ 坊やだからさ。
218:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:29:13 XxCCSHOHO
子供の頃ぬこが生き返らない意味がよくわからんかったけど
とりあえず泣いたような気がする
御冥福をお祈りいたします
219:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:36:34 katp7Zcx0
>>59
。・゚・(ノД`)・゚・。
220:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:37:01 C+yPyFBsO
>>206
軽く変質者だよね。
あのおじさん。
221:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:39:29 jm09eiqU0
マジかよ。この絵本で何度泣いたかわからん・・・
222:名無しさん@十一周年
10/11/05 22:47:44 buh39JGr0
この本、家にあるわ
文字少ないからケータイ小説だったら大変なことになってたな
223:名無しさん@十一周年
10/11/05 23:46:59 2QaGFcR40
子供の頃に読んでちゃんと心に残ってる
で、大人になってから再度読んでまた違う感慨を味わう
優れた児童文学ってそういう部分があるな
文学だけじゃなく映画とかアニメでも
何が面白いかわからんとか狙いすぎって意見も分かる気もするけど
それは人それぞれの感想なので
幼い子供には出会う配慮をしておいたほうが良い作品のうちの一つじゃないでしょうか、親になったら。
224:名無しさん@十一周年
10/11/05 23:52:38 APmsMBQI0
この人はじつはエッセイも非常に良かった。
惜しいな。
225:名無しさん@十一周年
10/11/05 23:53:16 iZwe+mAJO
涙腺の緩い私が、友人から「絶対に泣ける」と勧められて、
全く泣けなかった物語かぁ。
「良い話でしょ!!」って押し付けがましくて。
ご冥福をお祈りします。
226:名無しさん@十一周年
10/11/05 23:55:14 RE6uyv1N0
俺はネコが嫌いだ。
227:名無しさん@十一周年
10/11/05 23:55:19 aQQ2oXNK0
>>56
そんな話だったのか、、
自分は愛した人(今回は猫)が亡くなって寂しい、悲しいから
生きる意味、世界に存在する意味を失って、
消えたのだと解釈していた。
228:名無しさん@十一周年
10/11/05 23:58:59 hU4RQqtd0
そう。
229:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:01:19 7L6JFmNL0
>あるとき ねこは だれの ねこでも ありませんでした。
>のらねこだったのです。
>ねこは はじめて 自分の ねこに なりました。
>ねこは 自分が だいすきでした。
>なにしろ りっぱな とらねこだったので りっぱな のらねこに なりました。
この時点で充分満足そうな気がするが・・・ふつうに満たされ過ぎてたから再生したのかな?
230:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:01:39 UD0ZivX50
好きだった絵本だ
ご冥福をお祈りします
231:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:09:14 NhPaHaot0
とりあえず,100万円払えよ!ってのと同じで100万って単位は小2病だよな?
232:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:10:35 o303UOAEO
>>160
何故に感じるツボが、人それぞれ違うと思えない?
私はスイミーやスーホの白い馬あたりはタイトルだけで泣けるが、
それではいかんのかね?
233:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:13:47 o303UOAEO
>>169
それも凄いね。
買って貰って一度読んでから、もう一度開くのに勇気が要った幼稚園の頃の私
234:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:20:55 0bkoRraj0
>>232
いろんな見方があることは否定してないが。(>>192もご参照あれ。)
自意識過剰ですか?
>>209 みたいな人はすてきだと思うよ。
235:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:22:04 o303UOAEO
>>231
まい、八百万とかそんな感じで、
たくさん生きたけれど…そういう意味だと思うよ。
236:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:24:44 y6fcUnjQ0
2ぶんの1かいしんだねこを思い出した俺
237:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:26:57 o303UOAEO
>>234
どちらがですか?
この本で感動しない人を卑下するようなレスに、
反論すると自意識過剰ですか(笑)
238:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:29:03 ClcuhZ8G0
>>229
充分満足してたんだよ
ところがその価値観を、白いねこにひっくりがえされた
そして自分の知らなかった「満足」の世界を、彼女と子供たちから教わることになるんだろう
239:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:29:51 Wma+5JfiO
>>178
気になるなら、すぐ行った方がいいと思う。
ウリの実家のぬこは老衰だったのだけど、あっという間に逝ってしまった。実家に会いに行こうとしていた、当にその日の朝だった。
後悔しないようにして。
240:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:36:20 Iz37/Lz80
生き返るというか、成仏出来ていない猫の霊が彷徨い続けたって言いたいんだろう。
"100万"ってのは英訳される前提での"million"ってことだろうけど、人間から愛されて
100万回生きるよりも、野良猫として1回だけ生きることの方が猫らしい生涯だと。
241:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:40:56 rktATbOaO
100万年も しなない ねこが いました。
100万回も しんで 100万回も 生きたのです。
りっぱな とらねこでした。 100万人の 人が そのねこを かわいがり
100万人の人が そのねこが んだとき なきました。
ねこは 1回も なきませんでした。
242:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:44:11 0bkoRraj0
>>240
たぶん受け取り方や解釈は人により様々だけど、多面的な解釈ができるところがいいんでしょうね。
最終的には1回しかない自分の人生に投影しながらそれぞれ何かを感じ取ることができる
ということでしょうかね。
243:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:48:48 TwCmKg710
みんな違ってみんないい
感想は人それぞれ 押し付けや泣けないからと異常者扱いイクナイ
244:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:49:41 XOvel0t80
>>232
「ぼくが目になろう!」
245:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:50:36 rktATbOaO
あるとき ねこは 王さまの ねこでした。
ねこは 王さまなんか きらいでした。
王さまは せんそうが じょうずで いつも せんそうを していました。
そして ねこを りっぱな かごに いれて せんそうに つれていきました。
ある日 ねこは とんできた やに あたって しんでしまいました。
王さまは たたかいの まっさいちゅうに ねこを だいて なきました。
王さまは せんそうを やめて おしろに 帰ってきました。そして おしろの にわに ねこを うめました。
246:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:56:48 ST06Vvte0
誰かが死んだ時に、おいおい泣けるのはいいことなのかもな。
辛いけど。
それだけ誰かの事を好きで、良いことが沢山あったからと思えるしな。
247:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:57:58 F+updxDyO
そうか…
作者亡くなったのか
ご冥福をお祈りさせていただきます
それにしても、100万回生きたねこはいい話だと思うんだけど、
おかんの読み聞かせの時も、初めて自力で絵本全部読んだ時も、
何故か最初に抱く感想は「怖い」だったな
それは20歳越えした今でも変わってない
なんでだろ?
精神的に全然成長してないってことなんだろうか…orz
248:名無しさん@十一周年
10/11/06 00:58:26 rktATbOaO
あるとき ねこは 船のりの ねこでした。
ねこは 海なんか きらいでした。
船のりは せかいじゅうの 海と せかいじゅうの みなとに ねこを つれていきました。
ある日 ねこは 船から おちてしまいました。 ねこは およげなかったのです。
船のりが いそいで あみで すくいあげると
ねこは びしょぬれになって しんでいました。
船のりは ぬれた ぞうきんのようになった ねこを だいて
大きな声で なきました。 そして 遠い みなと町の
こうえんの 木の下に ねこを うめました。
249:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:00:32 NvWYmWv+0
あるとき ねこは サーカスの 手品つかいの ねこでした。
ねこは サーカスなんか きらいでした。
手品つかいは 毎日 ねこを はこの中に 入れて
のこぎりで まっぷたつに しました。
それから まるのままのねこを はこから とりだし はくしゅかっさいを うけました。
ある日 手品つかいは まちがえて ほんとうに ねこを
まっぷたつに してしまいました。
手品つかいは まっぷたつに なってしまった ねこを 両手に ぶらさげて
大きな声で なきました。
だれも はくしゅかっさいを しませんでした。
手品つかいは サーカス小屋の うらに ねこを うめました。
250:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:02:46 bo8jTJRs0
俺はこれ読むと必ず泣いちゃうから
あんまり読み返せないほど好きだけど
好きじゃないって声もあって
なんか、ホッとした。
251:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:03:22 XOvel0t80
泣くぐらいなら手品に使うなと
252:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:03:40 NvWYmWv+0
あるとき ねこは どろぼうの ねこでした。
ねこは どろぼうなんか だいきらいでした。
どろぼうは ねこと いっしょに くらい町を ねこのように しずかに歩きまわりました。
どろぼうは いぬのいる 家にだけ どろぼうに はいりました。
いぬが ねこに ほえている あいだに
どろぼうは 金庫を こじあけました。
ある日 ねこは いぬに かみころされてしまいまいした。
どろぼうは ぬすんだ ダイヤモンドと いっしょに ねこをだいて
夜の町を 大きな声で なきながら 歩きました。
そして 家に帰って 小さなにわに ねこを うめました。
253:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:03:44 GCNsWyBx0
夜寝る前に子供に読んでやった
泣ける話とは知らずに読んで、最後うるうる状態、
泣くわけにはいかんと頑張って読んでいたが、
子供はすでに寝てた
254:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:03:47 0bkoRraj0
>>247
それは「死」を意識させられるからかも知れないね。
255:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:08:36 NvWYmWv+0
あるとき ねこは ひとりぼっちの おばあさんの ねこでした。
ねこは おばあさんなんか だいきらいでした。
おばあさんは 毎日 ねこをだいて 小さなまどから 外を 見ていました。
ねこは 一日じゅう おばあさんの ひざの上で ねむっていました。
やがて ねこは 年をとって しにました。
よぼよぼの おばあさんは よぼよぼの しんだねこを だいて
一日じゅう なきました。
おばあさんは にわの 木の下に ねこを うめました。
256:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:11:21 NvWYmWv+0
あるとき ねこは 小さな 女の子の ねこでした。
ねこは 子どもなんか だいきらいでした。
女の子は ねこを おんぶしたり しっかり だいて ねたりしました。
ないたときは ねこの せなかで なみだを ふきました。
ある日 ねこは 女の子の せなかで おぶいひもが
首に まきついて しんでしまいました。
ぐらぐらの頭に なってしまった ねこを だいて
女の子は 一日じゅう なきました。 そして ねこを
にわの 木の下に うめました。
257:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:12:15 fXFKdEwG0
レス乞食は、他スレでもやっているだろうから
さっさとNGIDへ。
258:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:13:03 zLZaQMMA0
『100万回生きたねこ』を読んだら感動しなきゃいけないって
義務があふれ出てて、逆になんとも思わなかったな。
だからなに?と大声で言いたかった子ども時代。
259:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:14:15 NvWYmWv+0
あるとき ねこは だれの ねこでも ありませんでした。
のらねこだったのです。
ねこは はじめて 自分の ねこに なりました。
ねこは 自分が だいすきでした。
なにしろ りっぱな とらねこだったので りっぱな のらねこに なりました。
どんな めすねこも ねこの およめさんに なりたがりました。
大きなさかなを プレゼントする ねこも いました。
上等のねずみを さしだす ねこも いました。
めずらしい またたびを おみやげにする ねこも いました。
りっぱな とらもようを なめてくれる ねこも いました。
ねこは いいました。
「おれは 100万回も しんだんだぜ。いまさら おっかしくて!」
ねこは だれよりも 自分が すきだったのです。
260:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:18:52 t81ILs8V0
>>178
うちのぬこは、私が帰るまで、死ぬのを待っててくれたよ。
足音で顔を上げた。
顔を見たらすぐに意識を失った。
そのまま死んだ。
冷たくなるまで抱いてた。それしかできなかった。
261:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:19:09 8KYiMVdD0
>>258
自分とまったく逆だな。
この本にはいたく感動して泣いたものだが、
その経験は自分だけの大切な思い出なのに、
多くの人も同じように感じていたことが非常に違和感。
これは俺んだ、お前ら真似すんなよ!って思う。
262:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:20:26 ULnN97Q6O
百万回~は子供の頃
内容は理解してなかったけど好きで
大人になって買い直した唯一の絵本
おじさんのかさはなんか怖かった
263:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:21:07 ZU6mxCqG0
小児歯科医の待合室にこれと並んでりえぞうの
「お酒についてのマジメな話」(鴨ちゃんのアル中日記)があったのには吹いた
264:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:21:39 NvWYmWv+0
たった 1ぴき ねこに 見むきも しない
白い うつくしい ねこが いました。
ねこは 白いねこの そばに いって
「おれは 100万回も しんだんだぜ!」 と いいました。
白いねこは
「そう。」
と いったきりでした。
ねこは すこし はらをたてました。
なにしろ 自分が だいすきでしたからね。
つぎの日も つぎの日も ねこは 白いねこの ところへいって いいました。
「きみは まだ 1回も 生きおわって いないんだろ。」
白いねこは
「そう。」
と いったきりでした。
265:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:21:48 0bkoRraj0
>>258, 261
子どもの時には無理だった。
結婚したり、子どもができたり、親が死んだり、
そういう大切なものができたり、失ったりしてから
心にしみるようになったなあ。
266:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:22:11 vn+QVf1s0
大人になるほど泣ける、良い絵本だよな
>>208
ノロケ乙
267:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:23:40 9v9nWByt0
百万回生きたねこの朗読。おすすめ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
268:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:25:07 NvWYmWv+0
ある日 ねこは 白いねこの前で
くるくると 3回 ちゅうがえりをして いいました。
「おれ サーカスの ねこだったことも あるんだぜ。」
白いねこは
「そう。」
と いったきりでした。
「おれは100万回も・・・・・・。」
と いいかけて ねこは
「そばに いても いいかい。」
と 白いねこに たずねました。
白いねこは
「ええ。」
と いいました。
ねこは 白いねこの そばに いつまでも いました。
269:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:25:40 Xbl+aIGf0
>>7
> この人、谷川俊太郎と結婚していたんだよな。
えっ?
そうなの、お子さんいるの?
谷川俊太郎の子供なら、文才あるんだろうな。
270:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:26:35 EudbdeQN0
100万回抜いたちんこ
271:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:29:22 NvWYmWv+0
ある日 白いねこは ねこの となりで しずかに うごかなく なっていました。
ねこは はじめて なきました。 夜になって 朝になって
また夜になって 朝になって ねこは100万回も
なきました。
朝になって 夜になって ある日の お昼に ねこは
なきやみました。
ねこは 白いねこの となりで しずかに うごかなくなりました。
ねこは もう けっして 生きかえりませんでした。
272:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:29:59 gKyeGtU10
>>24
死を前に諦念とも決意とも違う何かに達した感じの会話で、あのシーンは好きだ
273:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:32:35 vn+QVf1s0
>>271
絵なしのレスを読んだだけでまた泣いてしまった
言葉の力って凄いな
274:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:35:48 ClcuhZ8G0
あれ、子供をもったくだりがないな
275:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:37:28 araWV2GR0
>>160
あー共感出来ねえよスイマセンね
白猫に出会うまでのネコがおれで
結局、自分大好きっ子のまま年を重ねてしまいましたよ。
276:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:38:09 SMbfJodp0
なーに、また生き返るわさw
277:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:39:34 8KYiMVdD0
>>160
白猫は俺の嫁だからお前ら勝手に触るな派はどれ?
278:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:48:44 9CLQvJNL0
愛するものに死なれたときには自分も死んでしまいたくて、
昼も夜も泣いて食べられなくなるほど苦しんだが、
また食べて眠って笑って普通に生きていけるようになった。
それが健全だけど、どこかで
死んでしまいたかったのを忘れた自分を責めてしまう。
だからこの話がすきだ。
279:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:49:15 NvWYmWv+0
抜かしてた。
白いねこは かわいい 子ねこを たくさん うみました。
ねこは もう
「100万回も・・・・・・。」
とは けっして いいませんでした。
ねこは 白いねこと たくさんの 子ねこを
自分よりも すきなくらいでした。
やがて 子ねこたちは 大きくなって それぞれ どこかへ いきました。
「あいつらも りっぱな のらねこに なったなあ。」
と ねこは まんぞくして いいました
「ええ。」
と 白いねこは いいました。
そして グルグルと やさしく のどを ならしました。
白いねこは すこし おばあさんに なっていました。
ねこは いっそう やさしく グルグルと のどを ならしました。
ねこは 白いねこと いっしょに いつまでも 生きていたいと 思いました。
280:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:52:15 NvWYmWv+0
久しぶりに泣いたわ 心が洗われる気分。
ご冥福をお祈りします。
281:名無しさん@十一周年
10/11/06 01:55:27 0bkoRraj0
>>275
それはそれでいんじゃね?
(一応読んで、自分を投影しているところがかわいくてステキ)
>>277
・・・意味わからん。
282: ◆C.Hou68...
10/11/06 01:57:09 0xP2W6u50
フラッシュが全盛の頃だったな
283:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:04:50 kNi047GiO
ご冥福をお祈りします(‐人‐)ナムナム
284:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:07:20 0bkoRraj0
これがこの人の40才くらいの頃の哲学として、
70才くらいにはどんなだったのか、知りたかったな。
(エッセイは最近のもの?)
285:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:10:01 7umu3+hQO
合掌。
この人、野沢のナッチャンと同い年だったんだ。
286:天然太陽さん ◆MKzTaPPfYY
10/11/06 02:12:14 bXr/SiA+0
パロディが多くてどれが本当の話かわからなくなった。
287:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:24:04 FP3FTLHK0
白いねこと いっしょに いつまでも 生きていたいと 思いました。
でも、おれの白いねこははなれて行ってしまったとさ。
めでたし めでたし おしまい。(泣
288:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:29:51 ea4ekQ2L0
俺もカウボーイビバップで知った
すげぇいい話
289:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:30:11 xM69feXk0
この本うちにあるけど意味分からんよ
290:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:37:52 X+dggBby0
これを理解できるかできないかで
ぼっちかリア充かの判別ができる
291:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:51:37 jrtC90KK0
確かに人それぞれ好き嫌いあるだろうが、
このスレでわざわざ何が面白いのかわか
らんと言ってる者に対しては何もいわん
のかね?
292:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:54:12 5pOYQiV7O
ぐりとぐら のナントカえりこさんはご存命?
ぐりぐらシリーズはすごい好きだったなぁ。
だるまちゃんシリーズとか。
293:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:55:19 IJb4hLq3O
なまんだぶなまんだぶ
(-人-)
294:名無しさん@十一周年
10/11/06 02:56:10 yCaPVcNC0
耳糞ちゃんを思い出した
295:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:01:20 Lznvqb3gO
この絵本知ってる
ちょっと気味悪いんだけど
なんか好きだったなー
ご冥福祈ります(-人-)
296:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:01:35 qvBysDYJO
俺はこの話が大嫌いだ
俺は猫が嫌いだ
297:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:02:15 LnBpAIeuO
この絵本大好き
大切な愛する人を亡くすと一段と染み入る
298:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:06:35 f4YjAqRWO
意味が理解できないのはゆとり
299:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:14:27 L/VFcESSO
久しぶりに読みたいなあ。
人気あるね、この絵本。
300:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:28:31 LSse5tlw0
みんなに愛されてモテモテの男がいました。
彼は何度も輪廻転生しましたが、いつも人に愛されて大事にされました。
しかし彼は自分が大好きでしたが、自分を好きになる人はきらいでした。
ある日、男は美しい女に会いました。
美しい女は男に見向きもしませんでした。
男は美しい女の気をひこうと必死になり、とうとうものにしました。
二人は一緒に暮らし、子供がたくさんでき、ある日、女は死にました。
男は生まれて初めて泣きました。
301:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:33:38 ekpeCT700
>>300
うーん、才能ないなあんた
302:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:45:54 8KYiMVdD0
みんな、白い猫の娼婦性に気づいてる?
同じ嫁をみんなで共有しているような気持ち悪さもあるよね。
303:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:48:42 tZDlvRQNO
実にいい絵本だよな。
ごめいふくをおいのりしまむ。
304:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:57:46 HCcEbCl70
>>298
意味が理解できないことと
心の琴線に触れないことは全く別だ
305:名無しさん@十一周年
10/11/06 03:59:02 n+mKdu4sO
「100万回生きたねこ」ばかりがクローズアップされがちだけど
絵と文がみごとに一体化した絵本作家でした。
「だってだってのおばあさん」が大好きでした。
当時はその単語がなかったから何と表現したらいいかモヤモヤしてましたが
今ならハッキリ言えます
ツンデレを書くと右に出る人がいないと思います
ご冥福を願っております
306:名無しさん@十一周年
10/11/06 04:13:26 LSse5tlw0
里親ボランティアの苦労を見てると、嘘っぽい話だ。
100万回も生きて、野良猫人生が一度だけの猫なんて、ありえない。
よほど毛並みの配色の良い猫だったんだろうな。
八割れ、ソックス、胸白、洋猫の血の混じった長毛か。
甘え上手で人間たらしだったんだろう。
307:名無しさん@十一周年
10/11/06 04:14:13 MKyAVd8dO
そこそこ生きたばばあ
308:名無しさん@十一周年
10/11/06 04:16:36 LSse5tlw0
擬人化してキャスティングすると、
女は色白でフェロモンがたっぷりの菩薩顔、男を包み込む包容力のある
多産系。秋篠宮紀子さまのようなタイプかな。
309:名無しさん@十一周年
10/11/06 04:20:55 uyQBMi6WO
がんばりません
だったか…
普通がえらい
とか、題名だけで
撃沈でした
最近出てたの
なんか呼ばれてると思いつつ…ちょっと恐れ多い憧れの先輩で
まだ買ってませんでした
ああ
涙が止まりません
昔の作文を音読させられました
いつかの後書きを読み直します
大好きでした
310:名無しさん@十一周年
10/11/06 04:21:40 e3jk+RMqO
自分は高校時代に現代文の評論でネタにされていてその時に存在をはじめて知った。
しかし結婚して子供を遺せないと意味が無いのだろうか・・・
311:名無しさん@十一周年
10/11/06 04:27:38 HCcEbCl70
>>310
だな
恋愛至上主義の恋愛脳には特に受けてそうな絵本だが
312:名無しさん@十一周年
10/11/06 04:28:20 LSse5tlw0
ジュリーと田中裕子でも映画化できる
313:名無しさん@十一周年
10/11/06 04:36:49 u52bUjQaO
子供の頃読んで外国の絵本かと思ってたよ。日本人作家だったんだ。
314:名無しさん@十一周年
10/11/06 05:19:29 IAA4OfdDO
おじさんの傘の方が印象に残ってる。
幼いながらもおじさんにすごく癒された気がする
315:名無しさん@十一周年
10/11/06 05:41:24 pDwXIaVJO
>>310-311
そういうトコロが頭がカタイんだよ
恋愛や子供のくだりは一般的に一番わかりやすい例えなんだよ
そこを別の何か自分の大切な何かに置き換えて考えればいい
それを子供を遺せないとだのどうだの卑屈になるから誰も近寄らなくなるんだよ
316:名無しさん@十一周年
10/11/06 05:43:59 dPt/zJhwO
ある時、ねこは絵本のねこでした。
317:名無しさん@十一周年
10/11/06 05:45:21 HCcEbCl70
>>315
お前が言うなw
318:名無しさん@十一周年
10/11/06 05:45:35 zrq2jQTC0
ネコ好きだけどこの話は嫌いだったな。
319:名無しさん@十一周年
10/11/06 05:48:44 kZkAK14G0
100万回生きた猫ってスミスの人類補完機構の話かと思ってた
320:名無しさん@十一周年
10/11/06 05:49:51 HCcEbCl70
しかしマジでこの作品の信者は
「この絵本に共感しない奴は“自分と違って”欠陥人間」のように言う奴が多い
321:名無しさん@十一周年
10/11/06 05:59:28 e3jk+RMqO
>>315
わかりやすい例えだから、とは限らないだろ
(客観的に)正しい事と、多くの人がそう考えている故正しい事(≒空気読む)
はまた別だから。
日本人は後者にかなり拘るからさ。
322:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:01:03 EQ/FQBeyO
ねこが主体で書かれてるから泣けるけど
人間のブサ男で考えると全然泣けないしどーでもいい
323:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:04:22 pIzBGkrIO
読まされた覚えがあるが、同じ日に読んだ「はらぺこあおむし」に感動したことしか思い出せない。
324:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:05:07 ugL4MwoJ0
>>296
だと思ったぜ・・・
325:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:07:14 TEeFoQvv0
>>7
ほんとかよ!
326:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:11:52 4+Z7G/7iO
一度でも、
本当の恋愛をすれば確実に解る話。
両想い以外は恋愛ではない
本当の恋愛ならば成就せずとも、あの世に抱いて逝くことが出来る。
327:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:15:56 TEeFoQvv0
>>113
先生! そうゆう感性をダイアモンドの原石とは言わないと思いまーす
328:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:16:46 HCcEbCl70
>>326
こ れ は 酷 い w
329:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:18:56 TEeFoQvv0
>>119
戦前は日本人でも北京にいたんだYO!
そろそろ尖閣スレに帰るわ
330:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:20:09 gbwJI0uaO
72さいでしんだ人
331:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:22:16 6Gy3PYGkP
今読むと自殺推進絵本に読める
332:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:22:18 yiNVAi4cO
押し入れにあった。久々に読んだけど、最初ろくでもねえ死に方ばっかだなww
ねこは、もう、けっして 生きかえりませんでした
333:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:34:23 OMWPmRLbO
「空飛ぶライオン」の方が好きでした
ご冥福をお祈りします
334:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:37:30 Lmkufty90
高校のホームルームの時、特に話すべき議題も無いので、担任の先生(若い女性)が
この本を朗読してくれた。
先生の声が心地いいのと、連日の部活の練習で疲れていたのもあって寝てしまって
内容を全然覚えてない。
335:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:39:00 tMa1vbo60
猫は嫌いだが、偉大な足跡を残した故人に合掌
336:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:44:23 1JTdlDAIO
この作品はどうしても共感出来ない
337:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:48:05 RCjklwu4O
カウボーイビバップだっけ?
338:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:49:52 ELkuofj2P
素直にいい話だと思うけど、そうじゃない人もたくさんいるのね。
入試問題に「なぜねこは最後生き返らなかったのか、1000字程度で書け」とか出したら、
知識・教養・国語力なんて一発でわかると思う。
339:名無しさん@十一周年
10/11/06 06:57:04 PtT4uiLW0
ネコを飼ってる奴が叩いてる件
340:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:17:03 CCxL3/Zm0
>>119
丁度1938年(昭和13年)の北京市(1937~45年まで日本軍の統治下)の
映像があった。
URLリンク(www.youtube.com)
341:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:17:14 zii8MHnP0
>>338
そうだね。
この話を読んで、恋愛至上主義とか言ってるヤツとは仕事したくないわ。
342:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:40:25 o303UOAEO
素直に良い話です。
でも、万人が泣ける話ではありません。
これじゃ駄目なん?
卒業式で泣かないと、冷たい人って言われそう。
せっかく良い絵本なのに「感動できない人は人間的におかしい!」と言う、
過激な信者のせいで、逆に気味悪いものになってるような気がする。
試験で?こういうメッセージ性の強いものは、試験で使うのには向かないと思う。
343:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:42:11 HCcEbCl70
>>338
>>304ということだ
読解力と共感を一緒くたにしているお前の頭の悪さに脱帽
344:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:42:59 4+Z7G/7iO
恋愛話ではない。
生き物には自分の死に場所を自分で選ぶ権利がある。
剛健で不死身の猫が選んだ最期の場所は、ごく平凡な自然の猫達と同じ物だったということに何を感じるか?そこに尽きると思う。
345:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:48:39 HCcEbCl70
>>342
その通りだな
大事なものを見つけ、自分の人生に満足して、もう生き返ることのなかった猫
感動した人間はそれでいいと思うが、題材とストーリーがしっくり来ない人間もいるという話だ
押しつけがましい信者のせいで嫌悪感を感じさせられる
この作品には不幸なことだな
346:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:51:59 PtT4uiLW0
と、ネコを飼ってる奴が申しております
347:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:53:11 zii8MHnP0
>>343
自分の書き込みを引用されてもなあ。
と言うか、お前が恋愛至上主義とか言い出したヤツか。
そんなのが理解と共感は違うと力説しても。
共感どころか理解もできてないし。
348:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:54:13 hUVyJPg50
ここまで佐野量子なし
349:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:54:36 0YZhVP3p0
試験に使えとか言ってる人の脳は、理論的に分析したものより
一言「感動しました!!涙で解答用紙が見えません!!!」と書いた人の方が点数が良いんだろうなぁw
350:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:54:55 HCcEbCl70
>>345を補足すると
テーマは好みだが題材が好みではなかった
しかしそう言うとキモイ信者が噛みついてくるんで、不必要に反感持ってしまうんだよな
>>346
猫飼ってる奴には好まれるんじゃないのかよ?
351:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:57:16 rktATbOaO
カルマから解き放たれたんだ
だから安らぎを与えられた
352:名無しさん@十一周年
10/11/06 07:59:40 HCcEbCl70
>>347
あのな、この作品のテーマが恋愛限定だと言ってるわけじゃない
これをマンセーする奴に>>326のような恋愛脳が多いと言っている
感動しなかった自分に酔って信者化してんのが最悪
分かるか?
353:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:00:53 HCcEbCl70
感動した自分に酔って、だな
今までの信者の言動によるウンザリ感が…
普通に好きな奴にはすまん
354:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:01:00 zii8MHnP0
>>349
少なくとも俺は違うけど。
感動の理由に、究極の愛を見つけたから
などと書いてきたら確実に落とすね。
恋愛至上主義に毒されたババアの戯言
とか書いてきても同じw。
355:ぴょん♂
10/11/06 08:03:16 cup6qnKJ0 BE:208299124-2BP(1029)
ぬこを100万回、殺したお話?
356:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:05:23 X+dggBby0
最近本屋で立ち読みしたけど良かった
でも子供に見せてもわからんだろうと思った
357:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:05:28 vskHME/mO
このスレ覗いたら、単なるおくやみの言葉よりも、むしろこれだけ作品世界に対する議論がなされてるんだから
故人も作家冥利に尽きるって感じなんだろうな
358:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:11:37 DxsAxs2k0
>>338
絵本なんだから、その人の人間性を見た方がいいんじゃありませんか?
この本を知識と教養と国語力の試験に使いたいという発想に驚くよ
生と死、個と個のコミュニケーション、そんな知識と教養しか使ってないじゃん
359:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:12:27 Ln3k3wyr0
だんだんだんだんだんだんだんだんってこれだっけ?
360:電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
10/11/06 08:13:41 lvLX5f2BO
「おれはねこだぜ」は秀作だよな。
あのシュールさがたまらない
361:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:13:46 DxsAxs2k0
>>320
そんな人間が愛されるわけないのになw
これはホントに笑える
362:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:19:39 kG7gFXBpO
この本、自分は親にプレゼントしたよ。
363:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:22:46 Rl4QTLKOO
俺はこの話が嫌いだ
俺は猫が嫌いだ
364:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:23:49 DxsAxs2k0
優れた作品だと賞賛している人の書き込みが、全然優れていない。
それ自体はよくあることだけれど、このスレの場合は、文章力の問題じゃなくて人間性の問題に思える。
「かけがえの無いなにか」を抱えた人というものは、全然素晴らしいものでは無いのだろう。
身勝手だからこそ、「かけがえの無いなにか」を抱えたと思い込むのではないか?
365:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:27:00 2pgF/w7aO
「王さまにもにも」の絵に出てくる猫が面白い
めっちゃシュールなんだよね
366:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:32:52 iOSL5l9JO
100万回 しんだねこ じゃなかったけ
367:名無しさん@十一周年
10/11/06 08:37:31 DxsAxs2k0
この作品のファンは、まるで酔っぱらいだな
人を酔わせるのが優れた作品なのだろうけど
368:名無しさん@十一周年
10/11/06 09:02:24 zii8MHnP0
>>364
>「かけがえの無いなにか」を抱えた人というものは、全然素晴らしいものでは無いのだろう。
ここ、意味が分からない。
>身勝手だからこそ、「かけがえの無いなにか」を抱えたと思い込むのではないか?
これに繋がってるの?
つまり、身勝手な人間は素晴らしくない、ってこと?
369:名無しさん@十一周年
10/11/06 09:13:45 DxsAxs2k0
その通り。不快なだけ。
370:名無しさん@十一周年
10/11/06 09:37:33 zii8MHnP0
>>369
君にとって、人とは他人のことなんだね。
自分も人として産んでもらったはずなのになあ。
それから、絵本で見るなら人間性を、とのことだけど
そもそも「人間性」を直接測る手段なんてあるの??
でも、こういう作品を読んで、かつ入社試験として
どういう回答を出してくるかで、教養や常識、読解力の
見極めるはできるし、そこからどんな人間かを判断することできる。
371:名無しさん@十一周年
10/11/06 09:58:23 e3jk+RMqO
良い意味での「主体性」が無く、どこか借り物のような一生では意味が無い、
という読み方では駄目?
372:名無しさん@十一周年
10/11/06 10:08:28 HCcEbCl70
>>370
常識、ね
この絵本をテンプレ的に褒め称えれば満足か?
つか教養w
373:名無しさん@十一周年
10/11/06 10:25:56 btX9UHQ6O
>>371
自分もそういう本だと思ってたけど、絵本だから、受け取り方は自由で良いと思う
374:名無しさん@十一周年
10/11/06 10:40:57 yCaPVcNC0
ID:zii8MHnP0 が人事の会社なら入社できなくていいや
375:名無しさん@十一周年
10/11/06 10:41:00 KKCVVoL10
深夜ラジオ付けたら流れてて、姉が
「何これ?いやがらせの電波ジャック?」とか不気味がっていた。
376:名無しさん@十一周年
10/11/06 10:41:56 ELkuofj2P
最初にこの物語を読んだのは、子供が生まれてからだから、だいぶあとだけど、
「成仏」という二文字しか浮かばなかった。
恋愛物語として読む読み方もあるんだね。
あと絵本は、いがらしみきおのぼのぼの絵本「かわいそうのこと」が秀逸。
この絵本に限らず、本当にある作品が好きな人は、
「わからない奴はだめだ」なんて言い方しないと思うよ。
377:名無しさん@十一周年
10/11/06 10:49:19 8MhYZKwo0
作者は もう けっして 生きかえりませんでした。
378:名無しさん@十一周年
10/11/06 10:54:40 VilKFRC40
こいつがいないならもう生き返っても仕方がない
そう思える相手と巡り合えたねこは幸せだったと思う
379:名無しさん@十一周年
10/11/06 11:16:53 qo59Wd/E0
>>378
そういうことだよね。
否定派は何をしゃかりきになって虚無的なことを書いてるのか分からん。
380:名無しさん@十一周年
10/11/06 11:48:07 0YZhVP3p0
>>379
否定してるのはこの物語ではなく、
「この物語で感動出来ない奴はおかしい」と思ってる人間に対してという事も読み取れない奴が、
この物語の感想を語ってもねぇw
381:名無しさん@十一周年
10/11/06 11:50:27 hr+wZKT80
友人と本屋に行った時に「面白い絵本だよ。」と言って立ち読みさせた。
立ち読みしながら号泣してる友人を遠くから見て楽しんだのは良い思い出。
382:名無しさん@十一周年
10/11/06 12:01:11 OxFNVeHC0
泣いた赤鬼が100点なら、この100万回は75点かな。高評価のつもり。
383:名無しさん@十一周年
10/11/06 12:03:43 0YZhVP3p0
>>382
おぉ!同意見!
384:名無しさん@十一周年
10/11/06 12:04:17 RWTygINXO
中学の時に、国府田マリ子のラジオ紹介されて、興味を持って、本屋で読んだな。
ご冥福をお祈りします。
385:名無しさん@十一周年
10/11/06 12:12:27 UyxF7ned0
佐野さんはとても正直な人だった、と個人的には思います。正直な人は自分の
自己愛の強さにも敏感だし、「愛はすばらしいもの」といった価値観も簡単には
認めないもの。むしろそういうものの存在を疑い、I love meの何が悪い、と思う。
けれども本気で人を好きになり、その人の子を生むことができた佐野さんは自分
以外の存在を愛した経験についても同じ正直さをもって書いた。そういう喜びは
たしかにこの世にある、と。『100万回生きたねこ』は疑い深い作者が書いた
嘘のない話だったからこそ愛を疑いつつ愛に憧れずにはいられない多くの人の
胸を打ったのではないでしょうか。
(ちなみに漫画家の西原さんも『猫』を読んだことがあるそうです。佐野さんに似た
匂いのする人だなあと思って検索してみたところ、こんな記事が見つかりました
毒舌家の西原さんが『猫』について何と言っているか、興味のある方は
URLリンク(www.enpitu.ne.jp))
386:名無しさん@十一周年
10/11/06 12:50:21 4+Z7G/7iO
なんかね、
一所懸命に連投している人こそが、100万回いきたねこに思えてならない(笑)
というか、どんなことでも『こんな物』と思ってしまえば、それまでなわけで、歩み寄る気持ちが湧かない限り何も変わらないということなんだよね。
これは人の心に波紋を起こす、素晴らしい作品であると私は思っています。
387:名無しさん@十一周年
10/11/06 12:56:30 8VJE445W0
>241,245,248,249,252,255,256,259,264,268,279,271
ダメだ・・・
何度読んでも涙が止まらなくなってくる・・・
母親が死んで、号泣してから、ずっと葬式の時も、納骨の時も泣かなかったのに・・・
(´;ω;`)
388:名無しさん@十一周年
10/11/06 12:58:34 GzgC7sSF0
小学校の時は、読んでもなんとも思わなかったが、大人になって読むと沁みる。
子どものときは「こんな絵本の何がいいん?」と思ってたから、感動の押しつけウザスつってる人の気持ちもわかる。
自分はねこが、女の猫に「そばにいていいかい?」と聞くところが好き。
このスレ読んでると自分とは全く違う解釈してる人もいてびっくりした、
そういう読み方もあったのか。
389:名無しさん@十一周年
10/11/06 13:06:09 Stfm7un60
「100万回~」は良い話だよ。
でも、語らなくても良い事がこの世にはある。
それぞれが胸の内にしまっておけばいい。
390:名無しさん@十一周年
10/11/06 13:17:57 ELkuofj2P
>>382 「泣いた赤おに」って、村の子供たちにちゃんと事情を話せばわかってくれるのに、
そうしたら青鬼は赤鬼以上に人気者になったのに、と思うようになってからどうもダメ。
心が汚れるとはこういうことをいうのだろうか。
391:名無しさん@十一周年
10/11/06 13:19:58 jgL77z4h0
>>339
www
392:名無しさん@十一周年
10/11/06 13:22:55 UtlJ593O0
自分はこの絵本を読んだ事が無い
でもお話しは知っている
たくさんの人に聞いたから
それくらい愛されていた本だったのね
ご冥福をお祈りします
393:名無しさん@十一周年
10/11/06 13:42:26 EoB5yP2cO
>>310
その人にとっての「シロネコ」が恋人とは限らないんじゃないの?
私の姉は独身で親戚の子供引き取って育ててるけど、幸せそうだよ
何か、万事に執着が薄いというか感情に起伏が少ない人だったんだが、
今は明るくなったていうか、イキイキしてる感じ
養子の子が、姉にとっては「シロネコ」だったんだろうな
ちなみに自分はまだそんな存在に出会ってません……
394:名無しさん@十一周年
10/11/06 14:13:47 0bkoRraj0
感動できないヤツはおかしい、とは全く思ってないが、
訃報スレに来て、「感動できない」という主観を一方的にまき散らしてる人間は
幼稚だと思う。
何で感動できないのか、を自ら掘り下げる力もないし、つまらん。
395:☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6
10/11/06 14:15:10 Let1hscwO
(´・ω・`)y-~~ 何かこう、仏教説話的な物を感じさせる作品なんだよなぁこれ。
最近の婚渇オバサンなんかが読んでも、何かを教えてくれる作品かもしれない。
(-人-) 謹んでご冥福をお祈りする☆
396:名無しさん@十一周年
10/11/06 14:15:54 9v9nWByt0
百万回生きたねこの朗読。おすすめ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
397:名無しさん@十一周年
10/11/06 14:27:09 QpB4vYhLO
絵本だと思って
軽い気持ちで「100万回生きたねこ」を立ち読みしてしまったら
号泣してしまい
とんでもないことになってしまったっけ
大人になってからわかる
沁みる内容の絵本だ
クリスマスギフト用に
ねこのぬいぐるみセットが販売されたことがあったけど
買えなかった
ねこ大好き
復刻あるいは再販キボンヌ
佐野洋子さんのご冥福をお祈りします
398:名無しさん@十一周年
10/11/06 14:53:55 Tx6yY1cs0
「シズコさん」の文庫版が生前に出た最後の本になるのかな?
個人的には、「天使のとき」に次ぐ氏の傑作だと思う
ご冥福をお祈りいたします
399:名無しさん@十一周年
10/11/06 14:54:42 nQxtAf1H0
360 久しぶりにサバでも食うか
400:名無しさん@十一周年
10/11/06 14:56:19 qgNvDNZq0
オレはこの話が嫌いだ。オレは猫が嫌いだ。
とっととBD-BOX出してくれよ。
401:名無しさん@十一周年
10/11/06 15:08:52 9CLQvJNL0
たしかこの人のエッセイで、
海外旅行中に偶然知り合った日本人と
サンマ飯のことで盛り上がって、
帰国してすぐ作ったというのがあった気がする。
あれがずっと忘れられなくて、今年の秋にはじめて作った。
おいしかったです。
402:名無しさん@十一周年
10/11/06 15:09:34 /6byraxB0
100万回言われた猫
403:名無しさん@十一周年
10/11/06 15:37:27 ELkuofj2P
>>402 それを言うのはお前で100万人目だ!
404:名無しさん@十一周年
10/11/06 15:41:46 6Rju5g+b0
お前らの飼ってるネコは生き返りそうだな
405:名無しさん@十一周年
10/11/06 16:00:31 qUXLaNn2P
これは普通にご冥福。。。
とはいっても100万回しかこの人の作品知らんけど
406:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:03:47 DxsAxs2k0
>>370
可能だけど、そんなことに使うのはアホみたいだな
もっと仕事向けの題材を探せよ
どんな仕事の試験なんだよ
407:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:08:14 DxsAxs2k0
>>371
主体性があるのか無いのか、どうやって判断するんだ?
>>368
>>「かけがえの無いなにか」を抱えた人というものは、全然素晴らしいものでは無いのだろう。
>ここ、意味が分からない。
「何かにこだわり過ぎるヤツは魅力的ではない」って意味
408:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:14:06 DxsAxs2k0
>>378
そりゃごもっともだ。
こればっかりは死ななきゃ確認できないことだもんな。
猫は死に、二度と生き返らず、そして幸福だった。
いい話だ。お葬式の講話にピッタリだな。
409:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:24:46 DxsAxs2k0
>>386
逆だよ。こういう構造だ。
1-1 「百万回生きた猫」は、「百万回生きたことを自慢に思っていた」
1-2 「白猫」は、「百万回生きたことを無価値だと思っていた」
2-1 「百万回生きた猫のファン」は、「ファンで無い者をバカにしていた」
2-2 「ファンでない者」は、「ファンの主張を無価値だと思っていた」
ファンが「百万回生きた猫」で、そうでない者が「白猫」に相当する
410:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:27:24 DxsAxs2k0
>>394
ここで初めて内容を知ったから、ここに感想を書いたのさ
411:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:30:46 g75Iszm9O
『100万回死んだ猫』だろ?
難癖つけて作品のタイトルを変えさせる大人ってキチガイだな。
412:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:31:39 paw1zeMV0
>>185
松谷みよ子の左がかったかいせつなんかもうドン引きだぞwww
413:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:37:39 DxsAxs2k0
>>412 調べてみた
『ふたりのイーダ』
(母の実家の花巻で、歩き喋る不思議なイスに誘われ、広島の原爆投下を知る直樹4年生)
『死の国からのバトン』
(死んだ父の実家の七谷で、子供先祖直七に誘われ、飼い猫ルウの死の秘密、公害を知る。直樹6年生)
『私のアンネ=フランク』
(アウシュビッツの悲劇を追ううちに日本人の韓国人迫害に行き当たる蕗子と
アンネと同じ年の娘、ゆう子の日記として構成)
『屋根裏部屋の秘密』
(ゆう子は従姉妹のエリコの山荘で、エリコの祖父が遺したものに触れる。
それは731部隊による残酷な人体実験の記録だった…)
『あの世からの火』
(前作に登場した山荘の管理人みすずさんの引き上げの話。日本の韓国支配の話)
414:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:41:12 DxsAxs2k0
いやだねえ。絵本ってのは気持ち悪いものなのかもしれないな。
思いやりと勇気の心だけ受け取ったら、こんなものとはオサラバして正解なのかもな
415:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:54:30 OvaLXNLC0
なにげに手にとって読んで泣いた
やはり産まれたからには誰かを愛したいよな
416:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:56:32 r0fv9v2U0
とにもかくも・・・絵本の立ち読みはヤバイ。
涙腺緩いおらなんて、この人なんか思い詰めてるんじゃね?
みたいな目で見られちゃう。
417:名無しさん@十一周年
10/11/06 18:56:34 Gs71S0lv0
普通に知らん
418:名無しさん@十一周年
10/11/06 19:10:11 ST06Vvte0
>>357
私もそう思う。
このスレ読んでたら感動してしまった。
それだけ人をマジにする真摯な作品なんだ。
合掌。
419:名無しさん@十一周年
10/11/06 19:38:45 o1moUjMH0
100万回も幸せになれないって、どんだけオマイらだよw
420:名無しさん@十一周年
10/11/06 19:58:19 0YZhVP3p0
>>409
上手だね。
一部のおかしなファンのせいで、
感動して泣けて尚かつそうでない人の意見も「そういう風にも思えるんだね」と言えるような人も、
同類に見られるのも何だか悲しい事ではある。
421:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:07:49 +KyodYT0P
無限の命より一つの命が大事ってことだな。
422:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:14:58 AHeOVftm0
「おじさんのかさ」のおじさんが怖くて馴染めなかった
423:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:24:59 DxsAxs2k0
>>421
んな馬鹿な話は無いと思います
一つの命より100万の命の方がいいに決まっている
しかし、100万の命さえも越える出会いがあった、って言っているだけかと。
424:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:34:33 tsECMDiR0
「99回生きた男」と言う話を聞いたことがある
ある時「?」の箱を頭突きしていると栗の化け物に当たって死んだ
その次は穴に落ちて死んだ
その次は亀に当たって死んだ
その次が雲から落ちて死んだ
その次は泳いでいてフグに当たって死んだ
その次はイカに当たって死んだ
その次は時間が切れて死んだ
:
:
99回目生きた時は空に浮かぶやつにしつこくトゲのある生き物を投げつけられた
しつこく投げられて何度もよけたが緑色のキノコを採りに行った時
そのとげに当たって死んだ
男は二度と生きかえらなかった
425:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:37:02 AHeOVftm0
ねこは100万回生きても自分を大事に出来なかった
100万と1回目で、やっと自分を大事に出来た
そばに居たいと思えるねこのそばにずっといられたから
ねこはたぶんそれまで幸せを与える側だった
与えるだけで、与えてもらえなかった
だから寂しくも悲しくもなんともなくて泣けなかった
ねこは白猫からやっと幸せを貰えた
だから沢山泣けた
やっと悲しい寂しいと思えて泣いた
それで、もう次がなくてもよくなった
426:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:40:51 DxsAxs2k0
百万回生きた猫は不幸だったのか
それなのにそれを自慢してたのか
不幸自慢ってヤツ?
427:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:47:18 AHeOVftm0
不幸だったとは思ってなかったんじゃないかな。
でも嫌いな人のそばに居させられても、ちっとも幸せにはなれんね。
嫌な事をさせられ続けるのは、幸せなことではないだろうし。
特異なことだから、気を引こうとして言っただけで、本当に自慢になることだと思ってたかどうかも
怪しいと思う
ほんとは、そばにいていいかと聞きたかっただけなんだろうから。
428:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:51:38 DxsAxs2k0
100万回生きて100万回とも嫌いな人といっしょに居たとは、ずいぶん運の悪いヤツだな
429:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:52:28 Gfzu4r+x0
100万回抜いたねこれ
430:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:52:38 AHeOVftm0
そうだね。運が悪い。でも終わりよければすべて良しかな。
白猫に出会うまでの長い旅だったんだろうね。
431:名無しさん@十一周年
10/11/06 20:53:49 ST06Vvte0
嫌いな人かぁ。
愛する事を知らなかったから、
愛される事が苦痛でしか無かったとも言える。
432:名無しさん@十一周年
10/11/06 21:15:24 ELkuofj2P
この絵本で猫が最後生き返らなかった理由がわかる人とわからない人がいるのじゃないかと思う。
とても不幸で、人の幸せに包まれたことのない人にはわかりにくいと思う。
一方、幸せな人間関係にずっと囲まれてきた人にもわかりくいと思う。
ずっと不幸だったけど、誰かに救われた経験がある人には、いちばんピンとくるんじゃないかな。
ちょっと違うが、バンプの「K」とか好きな人にはわかると思う。
たぶん俺も子供持たなけりゃ、人に浄化される気持ちが分からないままの人生送って、
この絵本の良さがわからなかったと思う。
433:名無しさん@十一周年
10/11/06 21:41:39 mJ2wZxG+0
いや、別に幸でも不幸でもない半端な人生だけど、
そして感受性も強くなんかないけれど、
様々な思いが交錯する作品です。
そんな人達の感性も否応なく揺り動かすからこそ30年以上重版され続けられるんだと思う。
434:名無しさん@十一周年
10/11/06 22:27:37 +KyodYT0P
無限の命を持つねこは一つの命を軽く見ていた。
だが白ねこと出会って100万回生きたことを言わなくなった。
そして、ずっと白ねこと生きていたいと願った。
白ねこが死んではじめて泣いた。
一つの命の重み、人生の重みと愛を知った。
無限の命を繰り返すより
一つ命を大切に生きることに意味があると気づいた。
ねこは生き返るのをやめた。
今、ねこは白ねこと一緒にいる。
435:名無しさん@十一周年
10/11/06 22:43:30 JycHdBDn0
愛されるより愛するほうが真実だから
436:名無しさん@十一周年
10/11/06 22:57:09 Bq2UmRpMO
ロマンチックなスレだねー
とりあえずこの絵本読んでみるねー
437:名無しさん@十一周年
10/11/06 23:03:34 GzgC7sSF0
>>432
バンプのKの良さは全くわからんがこの本の良さはわかる。
正直Kとはならべないでほしい。
438:名無しさん@十一周年
10/11/06 23:44:55 DNnUsXLq0
>>370
>そこからどんな人間かを判断することできる。
その相手が自分好みの性格かどうかランク付けするんですね? わかります。
439:名無しさん@十一周年
10/11/06 23:46:50 rSnPCUS8O
死なない=生きてないなのかもね。
死んで初めて命をまっとうする。
白猫と出会って、初めて生きる事がたんだね。
440:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:01:30 5gYJzUjv0
自分、鬱なんだけど、この人のエッセイにはお世話になったな。
「がんばらない」とか「普通がえらい」とか、
ダメな自分を愛せるような、そんな本だった。
この人と谷川さんのカップルにはほんと憧れた。
100万回~、も良い本だけど、エッセイもぜひどうぞ。
441:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:04:55 2etd7beS0
>>432
バンプのK、鉄の村松、泣いた赤鬼、スイミー、しょうぼうじどうしゃじぷた、ごんぎつね、は胸を打つが
これとか、かたあしだちょうのエルフやスーホの白い馬はちょっと腹立つ。
人魚姫、幸福の王子もなんか納得できない。
モチモチの木にいたっては、なんで指定図書だったのかすらわからん。
全部、嫌いではないんだけど。
442:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:05:50 Cr+B7/PE0
>>376
>この絵本に限らず、本当にある作品が好きな人は、
>「わからない奴はだめだ」なんて言い方しないと思うよ。
承認欲求の強さの裏返しだろうな。
私を認めて! 私の感受性の正しさを認めて! 私の意見の的確さを認めて!
という叫び。
しかし正直、君の >>338の後半部にも違和感あるけどな。
それもまた承認欲求の発露、正しさの押し付けじゃねーのかと。
443:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:06:50 2nODWT2/0
ねこは9回じゃないのか?
444:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:16:14 frjUNelH0
この絵本は日本の宝。
445:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:29:18 xQh3EN7d0
だいたい猫は9回しか生き返らないのに
100万回も生き返ってたら、もう猫生に飽き飽きしても仕方がない。
446:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:30:13 x8hK74Gf0
ねこのお話と忘れられない贈り物、こっこさんシリーズ
子供達に寝る前に読み聞かせしてた。大好きな絵本だった
丁度、父と祖母が亡くなった頃で読んでる間、思い出して泣いてた。
なんで泣いてるの?さびしいの?って一緒に泣いたりしてた。
その子供達は大きくなって側にはいないけど、隣を見ると4匹の猫が布団の上でぬくぬくと。
明日、久々に連絡してみよう・100万回生きたねこの絵本憶えてる?って
ご冥福をお祈りします
447:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:31:49 UHuF5TzOO
俺はこの話が嫌いだ
俺は猫が嫌いだ
448:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:34:06 XOKrbQISO
>>446
正直キモい
449:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:34:27 5AfXC6rb0
ネットで話が読めたんだがこれは読めていいのか?
まあ、なんちゅうか、ファンタジー漫画によくある設定じゃね?
450:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:35:51 dCSWEgpqO
なんで100万回なんだろ??
451:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:36:51 JU9ksHupO
うーん
>>448に同意しつつも流せば良いのにとも思う
つまり>>446がキモくて悪いってことかな
452:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:44:04 G4Wq7UL+0
>>449
ファンタジー漫画とこれとどっちが先か、5秒くらい考えたらわかるだろ。
453:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:44:18 yDhzcvZZ0
愛するとか愛されるとかより
真実の愛を知る事が出来たらもう生まれ変わる必要がないってことだと思ったよ
454:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:56:18 PL58EACY0
>>178
ていうか、今すぐ帰れ、何もかも投げ捨てて家へ帰れ
おまえの人生後悔すんな
もう見てないかもしれないけど、俺は猫の事で何回後悔したか
455:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:57:44 RCF/rENS0
>>452
正直、先だの後だの言うほど奇抜なストーリーではない
だが「100万回」という回数のチョイスが印象に残って上手いな
456:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:59:36 +flsOsLEO
ご冥福をお祈りいたします。
先日たまたま喫茶店で100万回生きた猫を読み返した
大人になったからか
涙をこらえるのに必死だった
457:名無しさん@十一周年
10/11/07 00:59:43 y2I2oc4P0
>>432
逆に不幸のどん底の人間の方が理解しやすいんじゃないか。
この人生が実は夢で起きたら実はまだ小学校低学年あたり
だったらどんなにいいかとか思うやつも多いだろ。
この本の場合、上の例の夢が猫の99万9999回の人生にあたるって俺は考えてる。
458:名無しさん@十一周年
10/11/07 01:05:02 VL73ywBb0
ずっと海外作家の本だと思ってた
大人になってから購入して日本の作家と知って驚いた
素晴らしい作家さんでしたご冥福をお祈りします
459:名無しさん@十一周年
10/11/07 01:08:22 RCF/rENS0
「自分には分かるけど、この本の良さや意味は○○な人には分からない」
そもそも、こういう考えが間違ってるんだと気付けよ
この本を受け入れるべき絶対のもののように語るのはな
ある人間のニーズにはぴったりでも、別の人間には全く合わなかったりするだろう
ファンにとってこの本は聖書かもしれんが…
460:名無しさん@十一周年
10/11/07 01:10:17 G4Wq7UL+0
>>455
「100万回」と言うことに関しては、
「XX回生きた猫」というタイトルにしようとして
1,10,100,1000として当てはめながら、
永遠にも思える長さ、というイメージも持たせて
なおかつ英語タイトルのことを同時に想像したら、
「100万回」は割と必然的にチョイスされるような気がする。
461:名無しさん@十一周年
10/11/07 01:13:16 eKZo2UBO0
>>459
自分が共感できないことを、声高に叫ぶ必要はない。
共感している人たちを否定したくなるのは、共感できない自分に
なにかしらの後ろめたさを感じているからじゃないのか?
受け入れるか否かはお前自身の問題だ。
他の人たちは関係ないぜ?
462:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
10/11/07 01:15:40 94TW/OR30
全ての猫嫌いに
だと思ったぜw
463:名無しさん@十一周年
10/11/07 01:21:21 RCF/rENS0
>>461
>共感している人たちを否定
は?
464:名無しさん@十一周年
10/11/07 01:25:18 RCF/rENS0
つか>>461は多分いいこと言ってるつもりなんだろうな
読解力が無くて論点がずれまくってるが
465:名無しさん@十一周年
10/11/07 01:33:25 G4Wq7UL+0
>>459のコメントを解析するに、後半は
「「ぴったりのニーズである」自分には分かるけど、この本の良さや意味は「全く合わなかったりする」
人には分からない」
と考えろ、と述べているように思うんだけれど、
冒頭で自ら「こういう考えが間違ってるんだと気付け」と言っているのは訳わからない。