10/11/04 17:55:20 F4OybO26O
■拡散希望■
■毎年3万人の中国人大学院留学生(スパイ)に日本国籍を与える愚行
URLリンク(www.nicovideo.jp)
今年から日本へ中国の大卒者3万人が大学院留学にやって来る。全員ではないが人民解放軍がスカウトした軍籍者である。
この留学生は留学終了と共に日本国籍が与えられる。しかも、これらの留学生や卒業後企業に就職した者は日本に設けられた
江東区平野2-2-9 中華人民共和国大使館教育処(いわゆるスパイ養成所)でそれぞれの所属組織の情報を吸い上げられる。
これが10年続けば30万人以上の”反日日本人スパイ”の母集団が形成される。
減少傾向にある朝鮮人と違ってこれから増え続けるのである。政治的にも恐ろしい事である。
例)【中国人の大学留学生一人の場合】
1)奨学金/月額142,500円(年171万円) 2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円) 4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円 6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円) 7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!
年380万円×3万人=年1140億円(少なく見積もった額である)
全て血税である。
■嘘の歴史教育、反日教育で日本人を殺せ、殺せと教育されてきた中国人。
凶悪犯罪をはじめ、日本国内で数えきれない程の犯罪を起こしている。
犯罪者であり、スパイであり、侵略者、テロ工作員である中国人留学生に奨学金や日本国籍等々を与える日本国政府。
政界、財界、官僚、マスゴミ、警察、自衛隊等々、この国はすべてGHQ、在日に支配されている。
この在日スパイどもをすべてこの国から排除しない限りこの国に未来はない。
誰も助けてはくれない。国民自ら立ち上がらなければこの国に未来はない。
■「空き巣で一本立ちしようと…」中国人留学生3人逮捕 防犯システム“研究”も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
4:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:55:23 kkBFb5UZ0
いままでなにしてたんだ
5:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:55:27 egEAkQla0
まー、仕事を選びすぎだ罠w
6:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:55:53 P4saPZ0q0
なんや中卒のワイとどっこいどっこいやな
7:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:57:15 mZ3feq8p0
大学の価値ダダ下がりだからなぁ
8:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:57:16 7t0BaQlX0
10万6000人は多いな・・
9:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:57:47 d093T/0X0
バイトも無いからなぁ
10:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:57:55 u+AROxgm0
あなたみたいなこういう自分の言うことが正解なんだってタイプの人は嫌いです。
ボクは右翼に向いていますか?池上さん。
11:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:58:04 GXxYepBK0
大学まで卒業して何が悲しくてグラウンドの芝刈りなんてしなきゃならないんだよ。
そんなのはせいぜい中卒の仕事だろうに、池上ももっと実態に即した事言えよ
12:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:58:31 0XEqw4ZbO
いいご身分ですね
13:名無しさん@十一周年
10/11/04 17:58:33 PwgVeYZV0
馬鹿でもチョンでも大学行けるってのに、大卒ってカテゴリーに何の意味があるんだろうか。
14:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:00:22 LZd93ozrO
大卒でも派遣で工場のライン工のやつ結構いるぞ、w
職を選ぶな、ww
15:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:01:02 TF1ZP6pd0
イラっとくる発言だな マスゴミはやはり潰したほうが世のためだ
16:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:01:26 DOjuXzKN0
5人に1人なんだ たいした事ないな もっと凄いのかと思ってたよ
17:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:02:04 GIEaF7Vk0
自分探しに没頭し人生棒に振る
18:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:02:15 o0QS/lMr0
仕事上で住宅関係の状況がわかります。住宅が失速をしたようだ?
会社を自発的に辞めるなよ!
19:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:03:23 aLhNJb+c0
>>11
今の時代、大卒に価値なんて無いよ
20:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:04:25 faXHduX70
名前書くだけで入れる底辺でも授業料さえ払ってりゃ学士様だもんな。
そんで四大卒のプライドを盾に能力以上の職と給与を望むんだから、
そりゃあ就職できないだろw
21:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:04:36 KZRT497k0
>>17
自分探しって、一昔前の派遣の売り文句
自分の人生探しで職探してるよ、今は
22:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:04:44 jxlyXcE4P
>>1
現状を本当に把握しての発言か?
23:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:05:03 1yLuFgCL0
>>3
数字にウソがありすぎ
大学院ってのは1年で卒業なのか?
馬鹿なのかお前
もっとまともな数字持ってこい
24:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:05:35 teVJJZgm0
周知の通り、
「旧帝の理系」以外は就職難民
幹部候補(笑)ゼネラリストを採用する時代は終わった
25:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:06:28 AcNYK7F+O
>14 学生時代やったことはあるが無理だった。工場は人と話さず同じことを繰返しできる才能ないと無理。わずか一週間だが地獄だった。
26:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:08:24 qEIH35M80
大学全入時代といわれてから10年以上経つだろ
大学なんて何の価値もない上位ランク以外
そんなこともわからんから就職できねーんだよwww
27:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:08:33 B0Ioqce60
だからと言って、廃人プログラマーになれとは言わん。
28:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:08:34 7t0BaQlX0
どんぐりの背比べスレ
29:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:09:40 aiDthiJF0
新卒で就職出来なかったら、その後はニートと同じ扱いでますます就職がむずかしくなるんだよな
大学出てるわいえ未経験者だからな
30:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:10:36 EMWbzkks0
>>20
大学なんて10人に一人くらいでいいんだよな。
本来大学に行く価値もないような連中が大挙して大学に入っているのが問題だ。
31:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:10:58 hDy8m80rO
サッカー選手とグランドキーパーが同じ稼ぎとは知らなかったぜ!
もちろん目立てるし番組にも呼ばれて女も入れ食いなんだろ?
32:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:12:34 AxZbHKn9O
高校から社会人入りを00000黄金の80年代に過ごした先輩から一言。
大学は仕事選んでんじゃないよ!
とりあえず地味でも一部上場のメーカーでも何でも入って、営業で鍛えてもらって、
生産管理、営業や事業企画、業務企画なんかを渡り歩いて経験積めば、
如何様にも仕事が選べ、鎌倉の戸建てに住んで週末はVOLVOステーションワゴンに黒木瞳似の妻と、
西伊豆の土肥にある別荘へ通う生活も可能。
33:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:12:39 qEIH35M80
入るのも楽
出るのも楽といわれる日本の大学に何の価値がある?
34:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:14:07 cEdyTeg60
大学の貧困ビジネス化?
35:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:14:21 oVnXTKzk0
「例えば、サッカー選手になりたいと願っていてなれなかったとします。そこで
終わるのではなく、視野を広げれば、スタジアムの芝を管理するグラウンドキーパーや
サッカー選手の契約をする代理人だってあるのです。そんな職種があると知っているのと
知らないのとでは、就職活動は大きく違ってくると思います」
グランドキーパー
臨時社員 4ヶ月以上 更新の可能性あり
交通費12000円まで 月収11000円
休憩2時間
だれもこねぇよ
36:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:14:24 aCjpBQpjO
今の時代でも大学行かないと
平均以下の知能としか認めてもらえないよ?
37:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:15:17 KZRT497k0
仕事は選ばずやれって、上目目線で書く人多いが
バイトにしろパートにしろ、ブラックにしろいずれもハードルがあるよ。
バイトやパートでずっとやってきたフリーターか
ブラック耐性のある奴隷であるか
もちろん、職務経験半年もなければそれで落選だ
>>32
.>地味でも一部上場のメーカー
あなたにはたいしたことのない求人かも試練が、今だと神求人だよ
38:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:17:53 z6P2RmJI0
まあ、俺にとってはいい世の中だ。
オレ・・・高校中退
友人の友人が興した会社にカンパで13年前に出資。>30マソ
その会社が上場しちゃって
俺、子会社の社長。
その親会社の下請けだけだから超楽。
世間で言う派遣業ね。
全部ルックス、体型で選んで、親会社へ送り込むだけ。
評判もいいよw
年収は秘密だ。想像にお任せする。
39:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:18:56 eEab/XE00
大学は就職予備校じゃないからなぁ。
就職するためなら工学の機電系行けばとりあえず食うには困らないのになぁ
40:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:20:05 nZ0gdTZW0
いい職業だよな~池上彰さんよぉ?
ニュースを自分の解釈で伝えて信者増やす職業だもんなwwww
俺には真似できんわwww
41:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:20:05 jx1uZxs00
>>35
なんだこれwwwww
42:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:21:14 7t0BaQlX0
元NHKアナウンサーが就職アドバイスって冗談だろ・・
43:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:21:42 fMpSZXTJP
大卒ってもFランとか履歴書に書くのためらわれるような
大学は行く意味がわからない
44:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:22:12 KZRT497k0
学業よりも、いいバイト先を見つけて
そこでゴマをすって社員になるのをお勧めする。
後は求人情報で募集がかかる専門資格職を探して、
選んで資格取れ
45:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:23:00 AxZbHKn9O
金転がし、人転がし、ノウハウ転がし…
いくら収入があっても恥ずかしい賎業だわな。
46:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:23:12 XDJo/ow70
>>38
どんな人材派遣会社?
47:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:25:05 dQ/jGYQlO
知り合いJリーガーを目指して諦めたが、フットサル場経営しているな。
本人とっても幸せそう。
48:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:25:48 MpNzpaoGP
我々が定職に就かず長時間ネットに向かうのは
シナ朝鮮の魔の手から国を守るためだ。労働厨
は国防に貢献しない反日売国奴。我々をヒッキー
と呼ぶな。在宅護国戦士と呼べ。
49:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:26:11 GJZYXv530
また超氷河期なんだ
大変だねー
50:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:26:58 ThltEwcG0
たかじんとか勝谷、なんで池上の事たたいてんの?
51:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:28:29 QXPYn2F0O
あちゃー
52:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:29:13 5jm/JW3C0
そんなことより古巣のNHKが、ネットからでも受信料盗ろうとしてることに何か言え。
53:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:29:29 mZ3feq8p0
>>50
ポジション的にかぶってるからじゃないの?
特に勝谷は
54:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:29:36 8rVcUqbt0
4・5年前に就職した従兄は大手の内定いくつも貰ってたなぁ 5社ぐらいだったかな
たった数年でえらい違いだ
55:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:30:35 Ycst+i1xO
>>44 かなり同意。俺もそれで就職した
あとはそこでソーシャルスキルを身につけて転職すればいい
56:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:30:41 tVs5YHg20
確かに、芝生の手入れや駐車場の案内係りの仕事はあるけど、
それでいいのか? 本当に?
57:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:32:44 MpNzpaoGP
労働厨は反日売国奴。
誰のおかげで日本が支那朝鮮の魔の手から守られている
と思ってるんだ?ニートと呼ぶな。在宅戦士と呼べ。
58:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:32:44 eEab/XE00
>>56
あくまでも例だけど
無職になるよりはマシだろう。
59:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:33:32 GQ7eD6fV0
既卒や職歴の少ない人はは公務員うけろ
民間みたいに経歴だけではじかれることはないから
60:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:34:02 lprobgl/0
その5人に一人は海外に行けば良い。
61:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:34:04 ARv6zdrj0
>>39
俺が高校時代、進路指導の先生にそう言われた。
で、国立大学の工学部機械工学科に進学。
入学したらオイルショック。
その数年後、異常な円高ドル安、たしか1$=260円が半年で1$=180円
技術系はどの企業でも採用予定無し、又は若干名
社会人になる時に躓くとその後の人生は悲惨だ。
62:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:34:24 5ltnZW2s0
学生の頃は就職氷河期世代をバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、
べた付いてそのままよりも少なく見える髪の毛。
猫背。生気のない瞳。
ただその存在そのものを見下して たね。
将来自分は余裕で有名企業に就職するんだって何の根拠もなく思ってたね。
就職氷河期がまた来て就職先が全く無いなんて夢に も思わなかったよ。
中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺は一橋だったんだけど就職氷河期でここにしか就職先が無かったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。
今となってはあの内何人が就職できるというのだろうね。
毎日工場に通って夜遅くまで派遣で働いてる就職氷河期世代が
いかに大変で不条理かって、やっと分かりました。
就職活動を繰り返して面接官に馬鹿にされて初めて分かりました。
就職するって 本当に大変。
何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、
自分も就職氷河期になってやっと 分かりました。
あの頃、白い眼で見てしまった就職氷河期世代のおじさん、ごめんね。
63:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:34:31 4JzqEINf0
Fラン行った時点で大卒としての就職なんて有る訳無いだろ
名前は大学だけど企業はカルチャースクールと同じと思ってるよ
64:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:35:41 um9FMG3U0
>>1
失われた20年を言えば自民失政も絡みますが、鳩菅2代民主党政権の罪は重い。
民主党は国民の信を失った。
野党は、民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。
公明党、社民党さん?
今国会で、絶対に見たくないこと。
亡国、民主党菅政権の延命に荷担する野党は、
国民は絶対に許さない!
2009年の、民主党マニュフェストを読んでください。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
例えば、 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。
まさかの、民主党と公明党連立といった、
参院選で、民主党にレッドカードを出した公明党の荷担。
2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
マニュフェスト詐欺に加えて、
外交も寄せ集め民主党は対応不可能、割れて国民をスッキリさせてくださいw
中露の横暴に対して、憲法改正して自主防衛しない限り、
頼れるのは米国のみとなりました。
憲法改正目的の、大連立は許容できますが。
民主党さん、まとまります?
国民は、公明党、社民党を注視しましょう。
65:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:36:20 NUD9VZwfO
選り好みするなってことだろ。
実際には仕事はいくらでもあるし、やることで経験になる。
そもそも就職難というが、
仕事なくて道端で若者が餓死してるか?乞食やってるか?
こいつらは仕事を探さず、親元帰ってゴロゴロしてるだけ。
こういう穀潰しは放っておけ。
66:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:36:28 MTtkCWUI0
サッカー選手でもJ2のベンチには年収200万台の奴がゴロゴロいるんだが
67:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:36:50 eEab/XE00
>>61
オイルショックの頃と今は採用形態が違いすぎるでしょ。
大卒自体少なかったんだから
68:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:39:51 GXxYepBK0
>>65
芝刈りが何の経験になるんだ。そんなので新卒属性使ったらそれこそ人生終わりだぞ
69:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:40:34 5GUHpSIFP
>>32
日本をむちゃくちゃにしたオッさんが何を言ってるんだ?
バブル時代とは違うんだよ。
70:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:40:50 FydDTU3kO
>>43
履歴書に書くのに恥ずかしいFラン大を卒業しても就職無理なら学費滞納で除籍になって始めから入学すら無かったことにしてしまったらいい。
ブランクは浪人したが大学進学を諦めたということにしとけばいいのでは。
71:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:41:22 zeQ84yyf0
生まれてきた時代によって差があるのはどうしようもない
その上で、がんばるか諦めるか決めたらいい
かわいそうにと同情してもらいたいなら同情してあげるよ
かわいそうに、生まれてきた時代が悪かったね
フリーターのオレでさえ年収800万の正社員時代があったのに
72:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:42:45 AxZbHKn9O
高卒者の半分も名ばかりの大学に行くからだ。
Fランが就職のパスポートにならなきゃ誰も行かなくなり、昔に戻るだけ。
旧帝大が幹部候補、早慶~ニッコマまでが実務部隊を形成する。
何も変わらないよ。
73:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:43:55 NUD9VZwfO
>>68
何もしないよりまし。
人のコネクションを作るのも仕事で、それも経験だ。
そこから先は本人次第
74:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:44:14 8iaL5kRJ0
まて!
5人に1人は「就職したくない」が正解だろ!!!
75:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:45:41 xC35a9FA0
うんにゃ。馬鹿だから就職活動する能力が無いんだよ。
76:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:46:06 jx6Ynt+k0
ニッコマって人間じゃないじゃん
家畜でしょ?
77:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:46:59 hVUPxxNk0
>大卒でも5人に1人が就職できない「超氷河期」…
五人に一人は大学に行かなくてもよかったと言いかえれる
78:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:47:17 oK8M5Avo0
最近って、池上彰は調子に乗り過ぎじゃね?
79:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:48:05 YBH0lRl1O
馬鹿にアドバイスしても無駄。
無駄を排除しないと会社潰れるぞ。
80:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:49:23 6d2YcVKw0
みのとかこいつは催眠商法そのもの
81:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:49:54 qALbj3wk0
>>1
>スタジアムの芝を管理するグラウンドキーパーや
いやいやw論点のすり替え乙だなぁ~!!
まぁいいけど、今はそのグラウンドキーパーにすらなれねぇだろw
今、労働者としては使えねぇ大卒で、なれるのは掃除夫の靴舐め(無給料)ぐらいじゃねえのか?
だから働かないほうがマシなんだろ。
もちろんジョークだが、世間が「働かないほうがマシ」な流れになってきているのはダテじゃねぇんだよタコ。
その理屈で一番問題なのは、グラウンドキーパーや、
きちーきたねーきけんな仕事をする為に、大学を出たわけじゃないって事だろ。
だったら初めから何もしないで高卒で社会に出た方が得だし有利だろ。
それに、今高卒で働いている奴と処遇が同じじゃ、あまりにも理不尽で不公平すぎるだろ。
82:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:50:29 NUD9VZwfO
>>74
正解
面接落ちた落ちた言って嘆くバカは、
自分に何が足りないか考えろ。
時代のせいにするな。
必要にされてないってことなんだから。
83:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:51:38 7t0BaQlX0
この記事は女性セブンの記事みたいだけど
大学生は女性セブンなんか読むの?
84:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:53:00 bRAnIdPYO
選ばなければ就職出来るよ
85:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:53:44 WgNdX+Gy0
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%
<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年~平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
URLリンク(www.stat.go.jp)
今の若者に足りないのは職ではなく死。
団塊世代なら、成人までに死んだか親に処分されてたような弱い子を、無理に育てたら、無職になりましたってだけ。
政府は、若者に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。
86:真ネトウヨさん ◆vLLhsXARXo
10/11/04 18:53:46 IHx9fgB80
>>81
大学で何も学んでないなら、高卒と同等で当たり前じゃね?
むしろ無駄に年を取ってる分だけマイナス査定でも仕方ない。
87:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:54:06 6DFerwGv0
>>11
阪神園芸の技術はオンリーワンだぞ?
88:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:54:36 /5+zQppdO
>>65
早く死ね
89:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:54:45 RzXQtzRQ0
平成14年度 学校基本調査より
男 女
大学院進学 13.5% 6.9%
就職 54.9% 59.9%
臨床研修医 1.4% 1.0%
合計 69.8% 67.8%
------------------------
一時的な仕事 3.5% 5.4%
その他・不明 26.7% 26.7%
ソース
URLリンク(www.mext.go.jp)
臨床研修医を「就職できなかった」扱いにするのは、ほとんど捏造に近いデータの扱いだ。
90:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:54:55 NUD9VZwfO
>>81
自己責任だろ?
自分が選んだ道が間違ったからって
歩かないほうがマシと道端で泣き喚くとか、子どもかよ。
泣くのがいやなら、さあ歩け!
91:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:55:09 LmHQBmNFO
>>83
オカンが読む→息子にグランドキーパー勧める
92:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:56:46 DSyfwQK90
>>3
>6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
かけ算も出来ないユトリヒトモドキは、小学校からやり直そうなw
93:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:57:27 E+oyqw6b0
>>1
>「例えば、サッカー選手になりたいと願っていてなれなかったとします。(中略)そんな職種があると知っているのと
知らないのとでは、就職活動は大きく違ってくると思います」
問題は、グラウンドキーパーや代理人を求人しているところが、「ウチは選手になれなかった奴らの受け皿じゃない。
そんな奴よりは最初からグラウンドキーパー(代理人)を志望してそのための勉強をしてきた奴を採用する。選手志望だった奴とは熱意が違う。」
として、視野を広げて職探しをしている者を受け入れない(受け入れられない)こと。
池上彰は、採用する企業側にも「まずは自社がどんな性格の企業なのかを知り、そのうえで向いている人材に目を向けてみる。
“こんな人材もあったんだ”と驚くような人材が意外と向いていることがあるんです」
と諭さなければ。
94:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:57:34 U1yzHp4o0
>>84
低賃金で汚くキツイ仕事は外国人がやる
日本人はナマポで生活
95:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:57:56 4FMoYNKt0
・このスレッドを現在、または、過去ログで読まれているすべての方々へ
句読点のない書き込み、または、句読点、記号の打ち方に違和感のある投稿文は、
在日北○鮮学校で洗脳教育を受け卒業した
反日思想の塊の特殊な○鮮人の書き込みの可能性があります。
ですから、熱くなられないよう、本気になさらないよう、よろしくお願いします。
2ちゃんねるの投稿文を読んで心がかき乱されたときは、
マウスを置き、一度、深呼吸をなさって心の落ち着きを取り戻してください。
くれぐれも、句読点の使い方に違和感や不自然さのある投稿文、
他人をハッピーに楽しく笑わせる文章でもないのに語尾で不自然な笑い声草記号「wwwww」、
憂鬱で限りなく絶望に近い文章でもないのに結びで不自然な落胆記号「orz」を加えるなど、
文章の末尾を違和感のある記号で埋めて汚し句読点をごまかす投稿文は、
反日思想の塊の特殊な○鮮人の書き込みの可能性があります。
「私は生粋の日本人です」 などとと聞かれてもいないのに自ら国籍を名乗り上げる人の書き込みを
「これが日本国民の声だ。」などとは、決して鵜呑みにしないよう、よろしくお願いします。
見分けるポイントは、誤字ではなく句読点、記号です。
頭に血が昇るとわからなくなりますが、冷静に注意してよくよく句読点、記号を探すと
人生を狂わせる危険な文章には句読点、記号でいくつか誤用法があるという共通点を見出せます。
たくさんの文章を読み込むと、悪意ある誤誘導、反日思想、ウソの文章が見分けられるようになり、
次に、悪魔の文章には句読点、記号でほぼ似たような誤用法の特徴があることに気がついてゆきます。
そうして、2ちゃんねるに慣れてくると、
投稿文を読む際、無意識に句読点、記号チェックをするようになります。
さらに、反日思想の○鮮人たちは、書き込みで看破されるようになると用心深くなり、
○鮮人臭を消すために短めの文章で句読点、記号を一切使わなくなります。
これは透明な無臭状態になり、ベテランでもうっかりすると騙されてしまうので注意してください。
在日北○鮮学校で悪魔の教育を受け卒業した○鮮人の書き込む悪魔の文章には
チャンとわかりやすい特徴が出ているのです。
句読点、記号の用法チェックが2ちゃんねるのリテラシーです。
96:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:58:19 4OXZdu0I0
>>46
直接社員雇うよりトンネル派遣させるほうが良いんだよ
常識だぞ
97:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:59:13 NofSICXY0
大学の定員を5分の4にするか卒業を厳しくすればOK。
98:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:59:47 4h7A3JjT0
池上さーん、メキシコで旅行者が大虐殺されているよー
旅行者は全然安全って公共のメディアで言い切って、
それを信じた旅行者が数十人虐殺されたことにどう責任
とるの?
メキシコに袖の下返して襟を正すべきでは?
99:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:00:39 GY2GeDYI0
☆ 身の程知らず
☆ 自分に甘く他人に厳しい
☆ 自分を棚に上げて社会のせい
☆ 今までどれだけ努力してきたの?
☆ 選り好みできる立場なの?
☆ 自業自得
☆ 俺のやりたいことと違うw
☆ なんで貯金してないの?
☆ なんで節約してないの?
☆ なんで金ないのに煙草吸ってるの?
☆ なんで金ないのに漫画買ってるの?
☆ 発展途上国よりよっぽどマシだよ
☆ 先進国でも日本よりひどいところはたくさんあるよ
☆ 何でも平等な国なんてどこにある?
☆ 政治家が悪いなら立候補したら?
☆ 一言目には言い訳
☆ 義務を果たさず権利ばかり主張
☆ 税金って消費税だけじゃないよ
☆ 死にたきゃ死ねば
100:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:01:03 QiIwFwT20
この人のアドバイスを大卒の新卒採用に当てはめると
「例えば、ホワイト企業社員になりたいと願っていてなれなかったとします。そこで
終わるのではなく、視野を広げれば、あんなブラック企業やこんなブラック企業や
そんなブラック企業だってあるのです。そんな企業があると知っているのと
知らないのとでは、就職活動は大きく違ってくると思います」
ってことですか?
なんか悲しいわ。絶望したorz
101:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:01:11 qLPWM6bK0
>>68
芝刈りしながら挨拶を繰り返すのさ
いい経験になるよ
池上はそんなこと言ってないけどね
102:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:01:12 ZmmlkGm00
大学もピンキリ。
一概に大卒で結論を出すのはどうかな?
103:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:02:01 /5+zQppdO
>>73
マシじゃねえよ世間知らず
バカが
くたばれ
NUD9VZwfO
NUD9VZwfO
NUD9VZwfO
NUD9VZwfO
NUD9VZwfO
クズ代表
104:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:02:57 l/Z1vWfi0
犬HK社員給与って1200万超なんだってな、池上氏はその6分の1でも
3K仕事でも働けるだけでもありがたいと思え日本人ってことなんだな。
105:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:03:10 CdPgbGaHO
>>100
ホワイトにもブラックにも入らずにどうやって生きていくの?
106:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:03:41 bykH3dSX0
つーか、そんな事を大学卒業間際に言われても困るよなw
小学生くらいから社会の教科書でこんな仕事があるみたいな
勉強をしても良いと思うんだが
107:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:04:18 2CB+zHgQ0
>>1
言いたい事はわからんでもないが、例えが強引のような・・・
一流企業の社員になれなくても一流企業ビルの清掃係があるじゃない!
みたいな謎回路
108:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:06:18 hVUPxxNk0
>>39
就職予備校とかしてます。。
109:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:06:51 xmmyjwVcO
ゆとり新卒を無理して採用するより
中途採用する方がマシって言ってるところもあるしね。
結局、マトモな人から就職決まってって
今年は余り物が多いってだけなんじゃなかろうか?
110:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:09:14 4OXZdu0I0
>>106
それを教えるのは誰だw
と言う問題
111:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:10:40 8FxOrA5p0
>>1
この人の番組見たことないんだけど
サンデル教授でも目指してるの?
サンデルも見たことないんだけど
112:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:11:15 nb2IgR9z0
よくわからないけど
ドがつく底辺高校から調理師専門学校入って卒業して料理人になって
頑張っていろんな修業まじめにやって今安定した職場で仕事についてるうちのイトコはえらいってこったな
113:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:11:35 YyRVI2qrO
>>106
社会科の授業でやってるはずだが
114:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:11:39 DN6xyLZW0
マジレスすれば俺の出身大学は、三重大学の生物資源学部卒。
俺の年齢は37歳だが、当時は受験競争が凄まじくて、三重大学でもけっこう入るのが難しかった。
旺文社模擬試験で偏差値63くらいはあった。
就職はソニーとか、松下電器、東京海上火災とかいろいろ受けたがどこも全滅だった。
結局、ケンウッドに入社した。
115:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:11:44 oIJWBak6P
アホに大学行かせるからこんなことになるんだよ
私立はもっと減らして良い
116:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:12:30 /z6DJmudO
よく読めば身の丈にあった就職活動しろって言ってるだけじゃん
117:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:12:35 y1SjA5Nl0
ネットで勝ち組の情報が入りすぎるうえ不景気だからツラいだろうな。。
大人のほとんどがさ、公務員やホワイト企業ではない。
ネットではそーいうお方たちが気分よく書き込むけどね。がんばれ
118:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:14:46 ZmMCxGwkO
昔からランクの低い大学に入学する学生の入学理由がほとんどがまだ遊びたいから
昔からこんな感じだし最近は就職活動時期がどんどん早くなって、真面目な学生と遊んでばっかりいる学生との差は開くいっぽう、不真面目な1/5の学生が就職できないのは当たり前
119:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:14:47 CdPgbGaHO
>>1
まあ、前提がおかしいよな
今の学生は○○がしたい。で就職先は選ばない
どんな仕事かなんかどうでも良いから、誰でも知ってる大企業で高い給料が貰いたい。って基準で選んでるから
120:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:14:55 sawo8mUiP
人見知りはサラリーマン無理だから高卒で大工や工員にでもなった方がいいよ。
121:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:15:38 e7CMWJuxO
>>111
サンデル教授知らないでよく言えたな
あんなのただの白人猿だよ
122:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:16:50 InUm4bd20
野球選手をあきらめてホットドッグ売りになりましたなんていえない
123:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:17:08 8gt49q1d0
>>120
大工はいいと思うが工員なんかなった日にゃ中国人と人件費サバイバル
へたすりゃ工場ごとリストラだわ
124:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:17:22 1yN5SMpf0
仕事選びすぎだよね。っていうか堪え性無い人も多すぎるわw
今年入社した新卒社員がもう4人ほどやめた。屁理屈ばかりで使いにくいから辞めてくれて助かったけど。
125:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:17:51 anytZ6Wp0
>>117
2ちゃんの書き込みを総合すると、この世の中にホワイト企業なんて
ない気がするけどな。官僚は激務で1週間帰れないとか言ってるし、
地方公務員が給料が高いというのは嘘ってことになってるし、
銀行も完全エリート出世コースから外れた人間はブラック扱いだし。
126:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:18:25 k1/QneWHO
今は(もっと前から)新卒って括りに、昔程の価値は無いよ。
そこにしがみついて、結局就職出来ずに
空白期間を延長してる若者が年々、増えている印象ならある。
127:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:18:36 VD24hSOB0
なんだ、5人に4人も就職できてんじゃねーか
やっぱ嘘あおりだったのかね。今時の就職難ニュースは。
十分だろ、5人に2人は屑なんだから、ちょうどいいっていうか、むしろ企業努力。
128:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:20:03 bfWTJyU8O
「就職」なんてお上品なことやってらんないでしょ。
こういう時代じゃもっと野蛮に「生きろ」となる。
129:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:20:21 tDgYDv9H0
>>11
そうやって職を選んでると就職できないってことじゃないのか?
130:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:22:49 mYiQCp1P0
欧米みたいに出るのを難しくして、卒業率30%以下にしないと駄目だろ。
131:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:23:11 y1SjA5Nl0
>>125
うーん、2chは正直なところもあり
フラットな目線でみてれば、社会の実体をある程度つかめるけど
同僚とも繋がりあるミクシやブロガーやツィッターは
ブラック要素はあんま表にでさないよ。リーク系匿名ブロガーなら別だけど。
132:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:23:21 jpRZJ0O60
俺、思うんだけどさ
世の中には、電車の運転手にスゴイなりたかったけど、
結局なれなかった人もいるし、そういうの好きだから頑張れる道に進めなかった人もいるんだと思うんだよね。
でも、意外にゲーム会社に就職できず、ゲームのデザイナーにもなれなかったかったけど
「だけど、俺、今ゲーム屋さんやってんだ」って人のゲームに対する真面目さや
「僕、これオススメなんです」ってことを「言う力」とか意外にお金で買えない部分があるんじゃないか
伊集院光「深夜の馬鹿力」 09/12/14より
133:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:23:31 EsQRUuvSO
>>122
いいじゃん、胸はって言えよ。
もっと顔上げて、見てみろよ。
お前の売ってくれたホットドック、球場のみんながうまそうに食ってるぜ?
野球選手がみんなに与える幸せを、お前は更に増やしたんだ。
いい仕事したじゃねーか。
134:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:23:50 sawo8mUiP
>>123
工員でも技能五輪で入賞するくらいのレベルまでなれば引く手数多でしょ
135:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:24:16 8Z00wlPbQ
>>114
電電なら分かるがなぜ生資でケンウッド?
136:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:24:40 hFdYsNh20
仕事はあるだろ
選びすぎなんだろうけど
137:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:25:23 yOXNLSKWO
まあ、人間「分」というものを弁える必要はあるわな
138:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:25:28 KZRT497k0
ID:NUD9VZwfO
って矛盾してるなあ
>>65と>>82
仕事を選ばず応募しても
いろいろ条件つけてるのが当たり前で落とされるわ
パートにしろ、バイトにしろブラックにしろ派遣にしろ
落ちたら甘えとか、すき放題だな
139:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:26:46 jKrcxA5k0
さすが池上彰!
そこら辺のクズとは違って本を出さないで相談に乗る
どこぞかの2000万を辞退しただけで売名をするヤク中野郎とは違うぜ!
140:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:27:18 64Tk/EKyO
現実問題機械化やIT化や海外の移転で雇用の機会は縮小しているからね。
どうしてもこの手のスレは自己責任論や選り好みするな論とか感情的に走っちゃうけど。
141:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:28:36 AxZbHKn9O
池上の何が良いかさっぱりわからん。
中国と台湾の関わりを説明した番組を見たが、一般教養を紙芝居で尤もらしく喋るだけ、
アホラシ
142:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:29:28 y1SjA5Nl0
>>137
わかるけど個人じゃ避けられないグローバル化で
先進国の若者が現実に突き落とされてる。
先進国の年寄りや親世代で、分不相応なのは少なくないと思う。
世代でギャップはあるんじゃない?
143:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:29:43 Mr6xzOBOO
うちらの時の方が酷かったぞ
今は圧迫面接とか流石に無いだろ…
144:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:30:54 8350pWvD0
>>141
幼稚園児向け教育番組やから当然や
w
145:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:32:03 12m9KS5C0
>>141
マジレスすると、その一般教養をわかってない国民が多いのよ。
146:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:33:06 bfWTJyU8O
分をわきまえても来年景気が良くなったとして一つ下が楽に就職できたら不公平だと思うよねきっと。
だから、もっと「“仕事=会社”は作るもんだ」っていう意識が広まらないと。
少ない土地を取りあってても日本人同士で妬み辛みばかりが増える。
147:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:33:47 AxZbHKn9O
>>144
さすがに幼稚園児には難解じゃないかな?
まぁ小学校高学年~中学向けか
148:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:34:05 5/3kb72j0
>>99
全てにおいて正論。
正論は世論と限らない。
149:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:34:08 xmmyjwVcO
>>145
賃金格差より知能格差をなんとかした方がいいよね
150:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:36:29 hn4eiCIi0
日本で新卒就職失敗したら人生終了だから内定取れなかったら自害するという決死の覚悟で臨めば
内定の2つ3つは軽いのである!!
151:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:36:43 OsEZkssJ0
高卒中卒はゴミか…。
152:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:37:51 ULZmSYh90
旧帝院工学で大手メーカーR&Dに内定した俺が最強だな。
スーパーホワイトありがとうございます。
153:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:38:24 +mUclgPr0
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:::|
|::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ| _________________
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/ /
/⌒| -=・=‐, =・=- | | どうだ
| ( "''''" | "''''" | <政権交代で閉塞感が取れて青空が見えただろ。
ヽ,, ヽ .| \
| ^-^ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ‐-===- |
\. "'''''''" /
. \ .,_____,,,./
154:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:42:01 3I1IefhaO
大学名重視してきた会社がいとも簡単に潰れてるもんな。
結局潰れるであろうと予測できなかった学生が馬鹿。
典型例が民放テレビ局。
155:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:43:45 7t0BaQlX0
これから結婚して子ども産むはずの世代がこれなら少子化はますます
加速するな そして移民を大量に受け入れるとなるわけか・・
156:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:43:48 hVUPxxNk0
>>151
本来高卒で良い人が程度の低い大学に行ってる。
で、身の丈以上の就職先を求めてる。
157:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:44:18 uB1+30ip0
大卒って言っても下の方はあれは大学ではないだろ?
なんたら国際大とかなんたら福祉大とかさ。
そんなとこで大学卒を名乗られても無理だって。
採用しませんわ。
158:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:44:40 NCUUTIC9P
就職出来なかった奴1人いたな、、
大したコネもねえのに
マスコミ志望でアナウンス研究会入って
4年間就活に明け暮れて内定取れなかったんだよ。
未だに予備校でバイトしてるらしい、、、
159:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:45:46 BHerNOU70
教養番組もクイズ番組もニュース番組もレベルが下がったな
常識的なことを、へー知りませんでした、みたいな顔をする芸能人ばかりだわ
まあ、バカな視聴者にしてみりゃ安心するんだろうけどな
逆に、知ってますみたいな顔をすると、知らない視聴者をバカにしている!とか怒られるからな
160:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:46:09 XYRoQIgOO
マジレスすると
大卒より高卒のが扱いやすいし使える。
大卒は直ぐになれて危機感なくして、自分で考えて行動しなくなんだよ。
お前、どーやって一ツ橋行ったんだよ?
とか思うけど、塾でやれと言われたことしかやってこなかったから、
自分でやること、やらないかんことも探せないんだろうね。
うちには筑波、学習院、青山、あと関西(ランク的に並べていいのかわからんが)
とかがいるが、全部そうだわ。
他の大卒は帝京とかそれ以下っぽい大学。
こいつらはまぁ、それなり。
近いうちに学習院出のは切る予定。
高卒は危機感がなくならんのか、嫌なことでもそれなりにやるし、
自分で考えて行動するし、自分のスキルアップも頑張ってるな。
まぁ、うちだけかもしらんけど。
161:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:46:32 vY4GuPTO0
まぁ移民とか入れて治安悪くなっても仕方ないよね
162:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:47:30 2VVw8qYk0
中卒で性犯罪の前科者だけど、一部上場企業の『長』の役職が付いた仕事してるよ
163:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:47:51 ZOBbXNPR0
>>154
大学名重視の方が上手くいっているよ。
わけのわからない人採用する中小企業は毎日どっかで倒産してる。
164:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:48:06 0jmVP2SWP
子供の頃は家業を馬鹿にして死んでも継がないって切れてたけど
某公務員に就職して2年で心を病んで辞めてから
家業を継いで今に至るんだけど
儲かってる自営業の楽しさ馬鹿にしててすいませんでしたと親に土下座したい気持ちだよw
絶対そんなこと親の前じゃ言わないけど仕事が楽で楽しくて仕方ない。
俺に逆らう人は誰も居ないし自分の理想の職場を実現できる。
仕事はみんなで楽しく出来るだけに楽にやるが信条だからさ。
165:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:48:41 uB1+30ip0
>>160
あんたの会社は先行き暗いなw
166:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:50:59 pbUGx7F5O
今年の新人に聞いたら、同級生でJALから内定もらったやつはいまだに入社させてもらえてないらしい。
167:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:51:47 5/3kb72j0
私の周りも・・・
っつっても私の仕事柄、変人奇人が集まるからかもだけど、
仕事をやりきらないくせに、自分達をなめるなとか仕事が少ないとか、いい過ぎ。
シーズン仕事に属してる自覚はないのか。
優先して仕事がもらえる様に、ひとつひとつへ真剣に取り組んでないのか。
その気になれば高校中退だって、それなりの仕事がもらえる様になるんだ。
お前らの仕事への態度こそ、なめてんのか。
168:ちほーこうむいん
10/11/04 19:51:47 kim6IDtDO
こんなスレだと
高卒の方が~とか根拠も無いことを言うお人が出てくるよね
んなわけあるか
169:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:51:59 Fws64Tup0
意味不
派遣になれってこと?
170:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:52:29 ZOBbXNPR0
>>160
高学歴ほど秩序を重んじ、出過ぎたことをしないようにと気を使って、
言われたこと以外をしないようにする。
だから、高学歴の上司に部下である高学歴以上の能力があれば、凄く上手く行きますよ。
171:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:52:51 EisqppEqO
>>160
言えてるな
大卒で使える奴は極少
使える奴はものすごい化け方するけど使えないのは本当に中卒以下
高卒はソツなく長続きする感じ
172:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:54:09 NCUUTIC9P
ブラック企業を避けるから自ずと
高倍率の人気企業に殺到し自爆するのだ。
ブラック企業で幹部になって部下や新人をイジメ殺すほうになれば良い
ブラックの求める人材になれ
173:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:54:50 5/3kb72j0
>>170
ごめんだけど、にほんごへん。
174:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:55:10 y1SjA5Nl0
大学生の親が同情してやればいい。
池上さんだってムチャをさせない結論だ。
さすがにバラエティやスポーツだけじゃなく
経済も見てる親ならムチャはいわない。
世界で信用バブル1000兆円がクラッシュした。仕方ない面がある。
175:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:55:48 XYRoQIgOO
>>165
先行きどころか・・・
会長の一声で、大学教授からのねじ込み入社してくる奴が多くてな。
こういう奴は切るに切れないし・・・
まぁ、いつ潰れてもいいんだけどね。
こんな会社。
どーせ無能な会長の子供が後継ぐんだし。
今の社長だって
どーせ私は繋ぎですから。
とか言って諦めちゃってるし。
176:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:57:48 ANkEtpvz0
昔なら大学に行かないようなバカが大学に行くようになったから
177:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:58:36 U0+qYTrdO
俺達都会で♪
無くしちまったね~♪
178:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:59:26 MRzYwj0I0
若者は山崎製パンとかワタミとか王将とか蔵すしとか優良企業を目指せ
179:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:00:16 ZOBbXNPR0
>>173
ごめんなさい
>>160
高学歴ほど秩序を重んじ、出過ぎたことをしないようにと気を使って、
言われたこと以外しないようにする。
分相応ってものと自分の立場役割を考える。
指示にはよく従う。
だから、上司に部下である高学歴以上の能力があって的確な指示をすれば、凄く上手く行きますよ。
180:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:02:22 OpD8esPT0
産業がなくなっているんだから当然だろう。
何処かの傭兵にでもなるほかない。
181:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:03:18 xC35a9FA0
中国までまともな新卒探しに行こう。。。
by企業
182:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:06:42 KhB4tgGb0
なんでこんなに酷い国に落ちぶれているのに学生は政府相手に闘おうとしないんだ?
いまこそ学生運動を再興するべきだ。
183:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:06:48 STd1n7hgO
>>173
うん>>170ってなんかわからない
>>160
なんでだろうね
余計なことを考えないんだろうか
ねじ曲げる何かが確かにあるんだよね
大学入試に時間を費やすか
人間関係を学ぶか
ということかなぁ
ほんとなんでだろうねぇ
高校まであった万能感が削がれてしまうのか?
184:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:07:06 FbJUkm5T0
>就職したい人にアドバイス
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
185:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:07:34 6K1XU0900
今ホントと誰でも出来る仕事ってのがないよな。
高度な技能職と、ほとんどの奴がやめていく様な奴隷待遇バイトのどっちか。
選んでるとかそういうレベルじゃない。
186:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:08:03 iVIFPkAM0
仕事は有るぞ。
俺、住宅工事のネットワーク運営してんだけど
ペンキ屋の職人がちょうど辞めちゃって
困ってんだ。
将来独立も可能だ。どう?
てか、どっかで使ってくれないか・・・とか言ってないで
自営するって選択肢はないのか?
若いやつなら失敗してもやり直しきくし
資本なんて車両以外で10万有ればなんかできるだろ。
187:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:08:56 FbJUkm5T0
>>185
普通の仕事は全て奴隷待遇にしちゃいますた
188:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:08:58 5/3kb72j0
>>179
ありがとう。
上司が的確な判断・指揮が出来るのならば、高学歴以上の能力を持った部下と組み合わせる。
まさに理想。
189:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:10:07 FbJUkm5T0
>>186
>俺、住宅工事のネットワーク運営してんだけど
よし。求人の詳細を晒せ
190:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:10:29 AWbXncS30
>>11
やりたい仕事と出来る仕事は違うんだよ。やだやだやりたくないなんて言って働かないから子供なんだよ
191:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:11:17 uB1+30ip0
大卒を扱いにくいと考えてるのはそれは自分がアホだからだよw
192:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:11:36 6cfPhcUKO
学歴はその業界や職種で門前払いされない所ならどこでも良い
基本的には相性を含めた本人の実力
就職浪人≒要らない子
医学の発達していない時代だったら水子で終わってたかもしれない
案外、先祖が運命を受け入れずに無理矢理神社仏閣にお願いしまくった末路かも
193:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:13:16 iOKJL+6w0
おまえらはハウスキーパーだろ?
むろん自宅(親の)のな(笑)
194:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:15:51 UOQdKpt9O
学歴の低いおれが言うのもなんだが、俺より一回り下の世代(あ、25未満ね)
やっぱガッツないなぁって思う。
家で雇ったヤツが辞めてく理由が、朝キツいだの、体がつらいだの、土日は休みてーだの…
おれらと同世代からは聞いたこともないし、その年頃のときだって言わなかった。
なんなんだ、この差は?っていつも思ってる。
195:あぼーん
あぼーん
あぼーん
196:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:17:52 Js+1VKtQ0
面接官をやってるが、
マニュアル通りの動き、
マニュアル通りの質問ばかり。
面接官にむかって、
御社の中長期計画をご説明ください。
キヤリアプランを教えてください。
何様?
こっちも答えられないから落とすわ。
まあ落とされたいのかもしれんがね。
197:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:18:02 AxZbHKn9O
>>145
うぅ…そんなんなのか…
いい飯の種見つけたんだな池上は。
198:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:18:18 5/3kb72j0
>>194
「やります!!」っていうのがないよね。
199:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:18:21 7r6RF+NR0
>>185
誰でもできる仕事は機械と中国人がやってる。
こんな事態になったのは日教組の責任だと俺は思う。
「夢があればなんでもできる」
「金のために仕事なんて意地汚い」
「自分の好きなことをやれ」
こんなことを言い続けた結果
「社会が必要としている技能を身につけなければ仕事がない」
ということに気づくのが遅くなり
就職難民多数
200:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:18:26 iVIFPkAM0
>>189
とりあえず北海道に来て。
201:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:19:04 MEBl+2Yv0
第一次氷河期の大卒就職率は50%くらいやったぞ。
202:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:20:06 FbJUkm5T0
>>194
>俺より一回り下の世代(あ、25未満ね)
おまえ15歳?
203:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:20:22 uB1+30ip0
>>196
そんなことも答えられないのか?
中長期目標もはない、キャリアプランもない。
そんな会社ではまともなのは入ってくれんぞw
204:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:21:09 FbJUkm5T0
>>200
火消し工作決定かよw
205:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:21:11 rWSDmLKa0
悪いことは言わない!
こういう時代、馬鹿は理系に行け!
Fラン文系は悲惨だが、Fラン理系は少しはましだ!
特に、機械や電気系はまだ生き残る脈がある。
206:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:21:52 j0psPW310
池上的な喩えで言うと、今はサッカーボール蹴ったこともないようなやつが、
Jリーグ目指して就職活動してるようなもんだろ。
身の程を知れということだ。
207:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:22:46 UOQdKpt9O
>>194
そうなんだよ、それなんだよ。
こないだなんか、23のヤツが、やたらと居眠りしてるから、調子悪いのか?って聞いたら、
いえ、昨日3時までゲームやってたから眠くて…
もうね、なんと言ったらいいか。
208:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:22:46 oqrasRma0
>>11
おいらは高卒だけど今じゃ年収1200万だよ。
大卒なんて意味あるのは役員選定のときくらいじゃね?
209:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:23:35 G8h5/zIu0
>>206
そして現実を知ってなぜか幻滅して引きこもるというアレだな。
210:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:23:40 6cfPhcUKO
>>202
その人が35歳前後だから、10歳以上年下の20代前半は根性無しに見える、では?違う?
211:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:23:46 rWSDmLKa0
>>199
ならば、日教組の少ない栃木や香川は就職難民は少ないのか???
212:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:24:04 iVIFPkAM0
>>204
言われるままさらすほど馬鹿じゃないよww
213:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:24:05 5XLKCX+IO
>>1
正論は正論だけど
今の就職難ってそういう問題じゃないだら
214:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:24:46 6wcaYR/V0
>>194
うーん、求人の仕方にもよるからなぁ…。
朝キツイはともかく、
土日に関しちゃ、詐欺求人(もっとも今じゃそれが常識だが)出しといて、
「土日?ねーよw働け!」
ってのがザラすぎるからなw
お宅んとこはどうよ?
215:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:25:37 7r6RF+NR0
>>211
日教組に入っていなくても
同じようなことをいってるだろうな。
日教組のような発想をする先生が多いということをいいたかったんだ。
216:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:27:02 R+n4cWUK0
>>203
答えられないからんじゃなくて、
就職の経験がないやつに、そんなこと聞いてどうする。ってムカついてしまうのだよ。
217:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:27:14 j0psPW310
>>213
どういう問題なの?
218:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:27:57 rWSDmLKa0
>>215
ならば日教組というより先生全体の問題じゃん。
おまい、2chのやり過ぎwww
219:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:28:21 DzTlXE7rO
女は若いうちに結婚したほうがいいぞ
220:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:28:37 y1SjA5Nl0
若者を叩きまくるのはかわいそーじゃね?
寒風ふきすさぶ社会がイマイチ見えてないのは仕方ねえって。
今のコの親世代はモロ高度成長やバブルの恩恵うけてるはずだし
221:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:28:41 r1l/g8b10
>>1
・日雇いやってみたらサイコー!
・ブラック企業で働いたら毎日がワクワク
・給料安くて生活できないけど充実してます!
ってこと?
222:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:29:43 XYRoQIgOO
>>191
高卒はちゃんとつかえてんのはどー説明すんの?
上司選ばないと仕事できねーってなら、
それはそれで無能なんだよ。
>>194
あーそうな。
(俺は27)
こっちなんて残業代つかねーで
残ってやってんのに文句ばっか。
役員報酬だって、あいつらの為にカットしてやってんのに。
(言ったことないから知らんのかもしれんが)
頑張って営業が取ってきた仕事を、
予定無いっていってたのに、
時間外の作業になりそうだからって断る奴とか、
すげー嫌そうな態度とったりする奴もいるし。
甘いんだよな~。
しかも1時間くらいだぜ?
考えらんねーよ。
223:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:29:51 UOQdKpt9O
>>214
うちは、一応採用するときに、土日はたまに出勤あり。その時は休日出勤手当ては別途支給。代休もあり。と伝えてあるが、なんなのかな、金じゃないんだろね、みんなと同じ土日に休みたいんだろうね。
224:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:29:52 6wcaYR/V0
で、>>207みたいな「若者」も、
それこそ今まで腐る程居たわけでw
はっきり言って、それは「ゆとり云々」ってよりも、
あんたらの立場や視点が変わっちゃっただけじゃないのか?
225:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:30:01 uB1+30ip0
待遇が求人票記載の内容と大きく異なる会社って少なくないみたいね。
ブラックってやつ。やだね。
226:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:30:03 ddCN5AVk0
5人に1人とか、ありえないだろ。 アラフォーの俺でも、半年以内に再就職できたぞ。
大学生のみんなは、何やってんの。 一番いい条件で就職活動してるくせに。
227:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:31:22 wuLLiYh/0
5人のうち4人就職できればいい方だろ。
中国だって、大卒の就職率は7割程度だし、ヨーロッパだって似たようなもんだ。
スペインなんて若者の失業率が4割を越えている。
世界的に超氷河期なんだよ。
228:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:31:21 6cfPhcUKO
>>216
その前置きに具体的なプロジェクトの話で盛り上がっていてついつい、
ならまだしも、いきなりそういう質問をされたら、切られても仕方無いね。
229:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:31:22 7r6RF+NR0
>>218
先生全体もひどいが、日教組の連中はさらにひどい。
非日教組も日教組の考えが移っているやつがおおいぞ
230:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:31:45 7t0BaQlX0
ミンスに投票した人が自分の給料減らして雇ってやればいいよ!!
231:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:33:37 pwK+adRW0
池上さんは就職に苦労したこと無い、転職先にも不自由しない、って時代の
人なんだろうね。
あまりにもお花畑の意見でむしろ笑える。
232:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:33:39 AAOqmNjM0
面接のときはね、自己主張してよ。
カッコつけたセリフなんていらん。
自分がやりたいことを大きな声でアピールしろ。
今は熱いやつがいない。
星飛雄馬を勉強しろ。
それで合格できる。
233:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:33:49 Dn5ipywP0
>>216
逆に、面接官から見たら、どういう質問をしてくるヤツはポイントが高い?
234:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:33:58 6cfPhcUKO
>>222
深夜まで渡るサビ残が当たり前という状況ならまだしも、
その程度で残るのをいやがるのは確かに問題だな。
235:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:34:03 7r6RF+NR0
>>216
入社してから不安なことを聞いてくれた方が
「真剣に就職先の一つとして検討してるんだな」ってことは伝わってくるな。
福利厚生はどうだとか、残業は多いんですかとか、社風はどうですかとか
なんつうか、企業に媚びへつらう学生より
企業を値踏みするような学生の方が受けがいいような気がする。
社会常識がないのは論外だが。
236:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:34:14 KzwYADGq0
>例えば、サッカー選手になりたいと願っていてなれなかったとします。そこで
終わるのではなく、視野を広げれば、スタジアムの芝を管理するグラウンドキーパーや
サッカー選手の契約をする代理人だってあるのです。そんな職種があると知っているのと
知らないのとでは、就職活動は大きく違ってくると思います」
そして自分に合ったタイプの仕事を見極めておくことも大切だという。「まずは自分が
どんな性格の人間なのかを知り、そのうえで向いている職種に目を向けてみる。
“こんな仕事もあったんだ”と驚くような仕事が意外と向いていることがあるんです
池上ってゴミだな
氷河期の最大の原因は、団塊世代と中国の不正為替操作、そしてゴミ財界、グローバル化だよ
この池上って奴は日本から追放するべき
237:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:34:32 pKmSmHIqO
不況になれば就職できないのは当たり前
どの会社だって基本的に落ち込む
不況続きで池上のアドバイスなんざ吹っ飛ぶ
因みに中国は出稼ぎ労働者はいなくなったってよ
みんな地方に職あるから
中国行くかW
238:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:34:39 qLPWM6bK0
>>226
企業に育てる気がないと、ある程度自分で学ぶコツを知ってる中途の方が
マシって話になるんじゃね?
239:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:34:59 +ohFjYgs0
>>1
まぁ、ありがちな仕事探してるの?自分探してるの?って話だろ。
池上さんに説明されて納得するのもどうかと思うが。
仕事を探して無いから、仕事がないんだよ。
自分探しを商品にできる人間なんて10-20代で文学賞とった小説家とかミュージシャンぐらいじゃないの?
240:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:35:18 HLsEsESi0
今日の朝NHKでやってたけどさ
親の意向無視できないよな。
学費払ってくれたの親だしさ。
期待には答えたいし。どう思いますか?
241:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:36:15 DFUpWFHR0
俺のころは履歴書出しただけで採用だったり
是非来てくれって温泉旅行に招待してもらったりだったけど
今はもうそんな時代じゃないんだな
242:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:36:28 0jG450KMP
でも今の新卒がダメな空気出しすぎってのもあるよ
もうね、すぐ辞めそうな匂いがプンプンする
まあこんなどん詰まりの世の中で希望持ってる奴も珍しいけどな
243:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:36:31 DzTlXE7rO
女はマンコで稼げ
244:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:36:33 G8h5/zIu0
>>240
俺は別に期待に応える気はなかったぞ。
だって人間誰でも親から生まれるもの。そんなことに縛られてたら冒険できん。
245:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:36:36 6cfPhcUKO
>>233
抽象的だが、その場の雰囲気にマッチしてて、なおかつ受験者の人生体験や指向が反映された質問。
246:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:36:46 y1SjA5Nl0
人事がネラーなら2chネタはポイント高いwww
と単純にいかないのが日本。様式美の世界。
内定とった友人から聞いてトレースしてた方がいい。
247:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:36:52 j0psPW310
>>231
池上クラスなら別に今新卒だったとしても就職困らんだろ。
優秀な奴にはいくらでも就職あるよ。そういうのはどこの会社も欲しがるから内定も集中する。
就活してると、選考も後半になって最終面接が近づいてくると、
同じ業界のどこの会社に行っても、同じ奴らばかり残ってるというのはよくあることだろ?
どこの会社もそいつらが欲しい。あとのは要らないってわけだ。
248:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:36:53 os7Is/zd0
ところで就職が決まらない人に質問。
「大学4年間で何をしてきた?」
(あるいは4年後に何をしたと言える?)
なんも「社会にとって役に立つこと」しないで、
「大学出てます」
って、そりゃ、企業からはイランと思われる。
249:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:37:24 6wcaYR/V0
>>223
結構良い感じじゃん、
…ただ聞くけど、実際やったら「たまに」が「ほぼ毎週」だった、
って例じゃないよな。
250:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:37:30 pwK+adRW0
>>236
池上さんにザスパ草津や水戸ホーリーホックの選手の生活の実態を解説してほしいわw
一応、プロと名のつく選手でもその程度。グランドキーパーや、代理人なんて、いったい
どれだけの求人があるのか、一生それで食えるのかっつう話。
251:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:38:13 FcGC1e+9O
中国から職を取り返してこないと無理
イオンを恨め
252:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:38:24 v1rf5DHy0
池上 「東大に入りなさい。もっと賢い人は、ハーバード、マサチューセツ等のアイビー・リーグに行きなさい。
他の奴等は死ね。」
253:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:38:38 A8Pfi0wF0
>>240
親をリスペクトしているなら
親の意向に沿った人生を歩むことに納得できるんじゃない
リスペクトしてないなら
その道に進んで行き詰ったときに親のせいにするだろう
そのとき親は死んでいてその気持ちのヤリどころに苦慮することになる
基本的に自分の人生は自分のために選択・構築すべきかと
254:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:38:55 0twU4wxY0
大卒でもといっても大卒者の人数が増えていて、その中で社会の職業構成がほとんど変わってないのだから
大卒を基準にした大卒としてある職業だけを選択の範囲内とするということでは
どんな時代でも就職難になるのは当然当たり前の話しなんだけどね。
それとも何か、土方の採用条件を大卒にして、土方として働くというのか?
違うだろう、本当の事実は馬鹿みたいな大学だけが増えて、そこにいくだけの馬鹿みたいな大学生が増えて
何の取り柄もないのに、訳の分からない大卒というどうでもいいエリート意識を持っていて
自分たちの考えてる、そのエリート意識の中でしか認めない職業や会社しか選択の範囲内だとしている
ただそれだけのことだ。 こんなアホ連中にどんなアドバイスしたところで何の意味もないわ。
255:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:39:08 DFUpWFHR0
結局今の若いやつは選り好みしすぎなんだろな
中小ならいくらでもあるだろうに
256:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:39:18 KzwYADGq0
>>250
というより池上って単なる電波工作員だから
真面目に日本の将来や、日本の若い世代を考えている人間の主張はテレビでは放映されません。
広告主や団塊世代や老人に都合の良い主張だけが採用されます。
つまり、ああ、池上のようなゴミになると、使い捨てなんだけど職が得られ高給が取れるんだなって学習するだけでよろしい
257:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:39:18 XYRoQIgOO
>>234
ですよねー。
んじゃ会社閉めてかえりやす。
おつさま。
258:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:39:46 AAOqmNjM0
>>233
> 逆に、面接官から見たら、どういう質問をしてくるヤツはポイントが高い?
私はあの部署でこのようなことがしたい。なぜならば私はこうしたいこらだ。その部署に配属できるか?
いや、そのために応募したのです。
これくらい熱く語れよ。おまいら。
259:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:40:07 jebsWxsO0
学生数が減って、大学数が増えた
昔の大卒と今の大卒は全く別物
本来ならドカタをすべき連中が大卒を名乗ってる
260:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:40:13 kJb89uV30
54万人の大卒者
大杉
261:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:40:15 /pKnvZuj0
文系って大変だなこういう不景気な時代は。
理系は2012年問題を目の前にして技術系の採用だけは
企業は積極的にしてるのに。
262:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:40:59 VZEjhdOb0
取り換えがきかない存在になってないの一言に尽きる
特殊言語を操れるとか
この職場で自分がいないと
他に課題を処理できるような人はないって
存在に自分を高める事
これさえできれば不況でも職に就ける
国や学校が定義する、学校のおりこうさんって
鋳型に自分を入れ込む事は、かえって自分の個性を
そぎ落とすことだって事にいい加減に気づけよ、バカ!
263:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:41:01 v1rf5DHy0
池上 「本物は学歴、企業に頼らず、自分で創業→大金持ちになるんだがw」
264:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:41:30 y1SjA5Nl0
戦中世代なら、池上さんに電話して
アシスタント(付き人)にしてもらうかもしれない。
そーいうたくましさは戦後なくなったかも。
それは正当な就職とは言えず、たしかに社会的身分はキツイ。
でもメシは食えるかもしれない。機嫌がよければチップもあるかも。
だが彼ら大学生の親世代は、ぶっといレールに乗って
後は踏み外さないようにだけ生きてきただろうし
そんな生き方は認めないかもな。かわいそーに。かなり詰んでる。
265:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:41:44 kovZt8fAO
不況なんだからコネ優先に決まってるだろ
266:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:42:29 Dn5ipywP0
>>241
俺の頃は、毎週々々段ボール箱で求人案内が届いたり、面接に行ったら日当として数千円くれたり、
面接に行ったら近所であるのに交通費として一万円くれたりした (本当)。
267:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:42:41 KzwYADGq0
>>261
うーん、それは違うね。
理系採用は殆どが使い捨て要因なんで。
これは年齢は関係なくて、キャッシュが稼げる人間以外はゴミというのが真実だ。
誰の為かというと、株主の為と、団塊世代の年金制度維持の為だ。
極論すると、中卒でも小卒でも幼稚園卒でも構わないのだ。
キャッシュが稼げる人間なら、どこでも重宝されます。
268:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:42:41 zK+oX+z70
ロシアなんか大学に入って勉強いて数カ国語話すのはザラにいるからな
その代わりに毎日6時間以上は勉強とか
どこかの国とは違う気がする
入っただけで大満足のとはヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
269:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:43:15 lTpCe6iw0
失業者増員計画は国民が選んだ民主党の政策なんだから我慢しなさい
270:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:43:32 6cfPhcUKO
>>258
まあそういうことだな
自分は公務員だが、採用面接の時は地域の将来像とか研究室の発表内容とかを熱く語り倒したなw
271:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:43:33 UOQdKpt9O
>>249
いやいやW
あっても2回くらいだよ。でさ、悪いけど、来週休日出勤してくれって頼んだら、「無理っす!彼女と休み合わせないと泣かれちゃうんで」だって。
それは経営者のおれに言う理由かW。もっと違う言い訳考えろと。
272:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:43:36 MoLeuA1eO
10万6000人は死ね
273:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:43:39 Us4CbrIM0
NHKは、受信料を真面目に払ってる学生から順に、積極的に採用すべきだと思うんだ。
274:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:43:39 CWM8errQO
うちの会社、中小企業で名前が知られてないけど
毎年売上高更新していて、ボーナスも7ヶ月出る
女性一般職でも三十すぎたら年収500万円越えるよ
毎年6人新人入れてる
みんな可愛くて元気
こんな中小企業もあるから頑張れ
275:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:43:47 aLLSqEh6O
職種を選びすぎなんだろ。
うちは東証一部上場だけど、
それでも勤続三年目位の奴を営業に回すと、
大体半年以内に辞表出しやがる。
最初から営業で募集のとことか、誰も受けに行ってないと思うよ。
276:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:44:00 /pKnvZuj0
>>262
それなら理系(特に機電系)になるのが一番。機電系は昔からこういう
時代でも就職に強いから。自分も前回の氷河期の世代で就活の時はまさに
氷河期最高潮の時代だったけど技術系だけは推薦ですんなり就職。
まあこの時ほど学生時代を勉強につぎ込んでよかったと思ったことはない。
277:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:44:26 AblL57Wb0
>>266
俺は自衛隊ヘリで北海道行った
278:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:46:12 j0psPW310
>>276
機電は就職は楽だけど、給料も低いし仕事も大変だしで微妙でしょ。
うちは親が松下だったから分かるわ。
279:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:46:47 3rurG4/90
どうしてこうなった!
280:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:47:18 /pKnvZuj0
>>267
理系は転職容易だから。腕あれば自営できるし
自分のやってる電気関係なんか人手が慢性的に不足してるから
下請けの言い値の価格で仕事してもらうしかないくらい。
あと文系と違って理系は勉強しないと容赦なく留年になるし
就職の際は勉強がそれこそ企業側の採用可否を左右するから
必死に勉強する。だから社会に出た時点でキャパが違うの
よ文系と違って
281:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:47:25 KZRT497k0
>>255
>>275
いい加減に止めてくれないかその世間知らずのレス
282:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:47:45 CzFS9Is20
最初からココと決めて突進するやり方よりも、まずは入りやすい職種から
入ってから必要とされている人材を聞き出し、努力して希望の職種に配属する
という方法もある。今のような状況ならこっちの方がいいかもしれない
283:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:47:48 7r6RF+NR0
当方、ITの会社に就職してるが
企業は学生の卒業時点での能力はあまり気にしていない
それよりも将来性があるかどうかを見ている。
面接の受け答え、大学4年間をどう過ごしてきたか
何がしたいのか、どういったことが得意なのかを聞くわけだ。
いかにも面接本を読んできましたってやつは即、お祈りメール。
なお、IT=土方じゃないか、そんなブラックやってられねwwww
なんて思った学生は来なくていいからな。
284:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:47:58 AAOqmNjM0
>>274
30で月給25か。
285:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:48:38 os7Is/zd0
もういっかい聞くけど、
新卒で内定貰えないひとは、
「大学4年間、なにして暮らしてた?
社会(or企業)で役に立つことした?」
池上がとうとか、マスゴミがとうとか関係ないと思う。
とうぜん、ゆとり世代がとうとかも関係ないと思う。
実際、来年の入社予定(今年内定)が、
うちの会社だけで50人はいるのだから。
286:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:48:41 Xg0HZQ6f0
>>275
営業とか小売りとか外食とかさ、
勤めなくても自分個人の起業でもできるし、
自分でできるくらいの能力がないと
とてもじゃないけどノルマ達成できないでしょ?
それでピンハネされて給料はわずかじゃ誰もやらん罠
個人企業ならその半分の売り上げで倍は稼げるしねえ
287:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:48:46 EpsPpe5/0
東証一部上場化学
毎年10人以上新卒入ってるけど、3ヶ月で辞めていくやつ多すぎ
まともな研修すら入ってないというのに・・・・
288:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:49:26 5aixADap0
【話題】 働き者の高年齢者よ 「雇用は若者に譲れ!」
スレリンク(newsplus板)l50
289:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:49:39 /pKnvZuj0
>>278
そりゃ負け組の電機なんかいくから。自分みたいな「ご安全に」の会社なら
みんな最低1500~2000は軽くいけるし最低でも部長にしてもらえる。仕事も外と
隔絶されたエリアだから忙しいけどマッタリしてる。地味な業界だが日本最強の
頭脳集団が集まってる分野であるのは間違いない。
290:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:49:46 KzwYADGq0
>>280
あんまり言いたくないけど、中途半端な理系は意味無いんだよね。
一生中国人並みの給料で満足なら、あなたの言うのも一理あります。
しかし現状は、そんな甘くありません。
新卒が逆立ちしても追いつけない日本人でも泣く泣くリストラなんですね。
理由は簡単で、儲からないからやめますってこと。
簡単にアジアにぱくられるような物程度しかできない(それでもハイスキル)理系なんて、存在価値ないのです。
それよりも中卒でもキャッシュ稼げる奴の方が偉いのです。
291:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:49:47 AxZbHKn9O
俺は白金にある文系ボンクラ大学卒だが、弁えてるぜ。
大東亜帝国やその他なんかは小売りかカーディーラに池。
292:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:49:56 yiiSYPfK0
>進学も就職もできなかった人は10万6000人
日本国のゴミだから殺処分決定な。
めんどくせぇし施設は金が掛かるから自殺してくれ。
293:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:50:19 6cfPhcUKO
>>280
自分は技術系は全く興味無くて逆に社会科全般への興味は尽きなかったから法学部卒だけど、
もし全く別の人間に生まれ変わったら技師か医療系がいいなと思う。
294:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:50:22 rWSDmLKa0
>>275
そんなに営業って人気ないのか?
個人的には、転勤が多いこと以外に抵抗はないのだが・・・
それとも、その「転勤が多い」がネックなのか?
295:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:50:51 6wcaYR/V0
>>271
…ご愁傷さまです。
たださぁ、そういうのって結構昔からいて、
そんでもってぽこぽこ辞めてくような人種なんだよねぇ。
若いヤツがって話じゃなく、
そういう奴らがあぶれて求人にひっかかりやすくなってるって気がするな。
296:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:50:54 y1SjA5Nl0
答えはシンプル。景気が悪すぎる。
297:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:51:19 oIJWBak6P
池上さんは子供ニュースとかでやる分には子供にとって有意義だと思うが
最近は大人がわかりやすい!知らなかった!とかアホ面晒して民放でやってるからな
大人が知らないのを恥じとなんとも思わないのはどうなんってのはあるな
298:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:51:42 msnAZZjg0
使えるかどうかが問題ではない
使えるようにできるかどうかが問題だ
299:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:51:50 y9pAvtJg0
日本企業 中国学生の就職面接
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
300:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:52:06 /pKnvZuj0
>>287
素材系はうちにしろ、他業界も共通していえるのは激務だからな。
自分の会社も1週間泊り込み徹夜は当たり前だし、土日も普通に出てる。
その代わりに比較的高給と年功序列と終身雇用に近い体制が公務員に近
いくらいまで保証されるわけで。
301:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:52:50 wZLwjWOsO
愛知はマジでヤバいぞぉ~
リアル北斗の拳みたいな世界。
普通にケンシロウに秒殺されるモヒカンの雑魚キャラみたいなのがわんさかいてる。
レイプと強盗、殺人は日常茶飯事
しかも犯人野放しw
それが愛知民国
302:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:52:57 sdxONons0
大卒が多すぎるって奴が居るが、
じゃあ高卒の求人倍率は高いのか?高卒は引く手あまたなのか?
違うだろ?
303:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:52:57 vMA1OPHj0
いや、10万人も未就職者だしてたら
この国終わっちゃうよ。この数字は嘘だよ。俺の周りはみんな就職してる。
304:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:52:59 VZEjhdOb0
これだけは自信を持って言える
日本の大学の文系の大部分は
既にもう機能していない
大学を出たって価値が極端に低下してるのが現状
通貨切り下げのデノミのように
学歴のデノミも大学文系には必要なのではないだろうか?
大学院修士が昔の学卒って考えていい時代だ
4年の半分は就職活動や適性試験対策
これでなのを学んだって言うのか?
305:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:53:04 Zg/C5fWp0
>>1
民主党のせいですよ。
こいつのいう事はあてにするな、大学生の皆さん。売国奴です。
306:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:53:19 MrV2wdAFP
まさに正論
やっぱ知ると知らないのでは大違いだよな
俺も自衛官になるのは一身上の都合で無理だったけど
24会館の存在を知って救われたよ
307:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:53:21 EpsPpe5/0
>>298
できるようにする前に人間関係がって辞めちゃうんだもの・・・w
1ヶ月目本社で座学
2~6ヶ月目
各工場で実地研修
工場行っただけで辞められたらなにもできねー
308:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:53:32 JWGXbl9s0
>>11
読解力なさすぎw
309:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:54:16 /pKnvZuj0
>>290
中途半端な理系って私立3教科の手合い?
国立の場合は宮廷から駅弁まで機電は大手やインフラが
争奪戦するくらいだけどねぇ。
>一生中国人並みの給料で満足なら、あなたの言うのも一理あります。
ここ10年理系の収入は下がってないよ?文系は急激に下がってるけど
310:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:54:20 rWSDmLKa0
>>290
それでも、
中途半端な理系>>>中途半端な文系
それが現代就職事情
311:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:54:31 5MMI5ze/0
>>248
評価の1つにするならともかく、学生に社会貢献を求めるのは違うんじゃね
312:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:54:41 tgwzCf1P0
一番大切なのは、学歴だよ。結局。
313:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:55:10 vMA1OPHj0
ID:/pKnvZuj0
こいつこの手の話題に必ず出てくるキチガイ鉄鋼社員だから相手するなよ。
314:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:55:25 5Ioj2xlJO
>>276
機電系についてもっと詳しく聞かせてほしい
うちの中三の息子が数学と理科だけ偏差値70以上あって(他は60ぐらい)、将来は理系に行きたいらしいんだけど、具体的にどんな学部にいかせたらいい?
315:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:55:25 os7Is/zd0
>>298
20歳を超えた人間として出来てないから、
社会人の当たり前を教わる器が無い。
まさか、1から器作れと?
なんのために「大学」通ったんだと思う。
316:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:55:54 6cfPhcUKO
>>294
何とも言えないけど、都会育ち三代目以降とかだと、地方転勤という
だけで嫌がる人もいるんじゃない?
317:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:56:01 Xg0HZQ6f0
>>307
思うんだけどさ、
面接で最低点の奴から順番に採用してった方が
会社に残る率が跳ね上がるんじゃないの?
318:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:56:05 AxZbHKn9O
BtoBや代理店営業なら楽勝やろ
319:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:56:05 0nfrrKJo0
フリーターしながら学校通って免許とって、
32歳の俺が私立幼稚園に合格した。来春から幼稚園教諭だ・・・。
偉そうなことを言うかもしれないが、世の中なんとかなるぞ。
320:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:56:08 KzwYADGq0
何か池上は大嘘ついているなあ
実際は、全ては営業が基本なんだよ
だから今のような不況でも、個人がキャッシュ稼げるなら年収いくらでも引く手あまた
こういうのは文系だろうが理系だろうが関係ない。
逆に営業に自信のあるやつは、企業を選べる
故に理系はそういう営業に貢献できるものを作れるかが重要。
つまり、どんな面から見ても最後はキャッシュを稼げる奴は学歴なんて関係ないんだよ
321:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:56:23 j0psPW310
>>314
医学科に決まってるだろ。それ以外なら文系行ったほうがいいよ。
高学歴ほど工学部や理学部は損。
322:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:56:29 rWSDmLKa0
>>271
公私のけじめをつけている社員じゃんw
323:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:56:54 /pKnvZuj0
>>302
高卒は工業高校とかは需要ある。特にメーカーは2012年問題という試練が控えてる
からなおさら。工業なら就職は推薦だから成績上位ほどインフラから大手メーカーとか好
きなところ選び放題。それに連中たちは転職が利くから大手でも現業は中途採用が
多い。
324:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:56:55 VZEjhdOb0
全然関係ないが今、CNNで
プロゴルファーの石川遼特集をやってる
この年齢でCNNキャスターに堂々と答え
順風満帆の人生、これを見てると大学って何だ?
教育って何だ?って思わず考えた。
彼は大学に進むって道は選ばなかったんだろ?
325:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:57:00 80JQ/paTO
あ~あ…
就職難民ほったらかしてたら、取り返しのつかない事になるぞ
大至急何かしらの手を打たねば、そのうちドえらい事件が起こる
必ず起こる
326:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:57:13 fB5mXLG4O
ようするに俺みたいなクズは死ねば助かるんだな?
327:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:57:22 biVr7ugm0
何かと思ったら今さらすぎる発言…
そんなことは就職課やセミナーでさんざん聞かされてんだよ
ボケ
328:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:57:44 Zg/C5fWp0
>>1
まるで役に立たない助言である事は確か。
やりたい事がある人はおまえに言われなくてもやってるはず。
329:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:57:46 vMA1OPHj0
>>325
選び過ぎなんだよ。自分の収まるところでがんばりゃいい。
330:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:57:48 q7h93EZBO
>>319
就職がゴールと思う、こんな奴がいるから簡単に辞めてくんだよなぁ。。。
331:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:58:28 AblL57Wb0
大卒だけどドカタ系(電気工事士)の資格取りました
これで就職できるかな?
332:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:58:40 j0psPW310
>>324
天才と比べてどうする?
教育は天才じゃなくても一定以上の生活を保障する。
333:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:58:48 EdFt6BmC0
>>324
本人の力というよりは電通が儲けるための駒に選んだだけ。
運だな
334:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:58:55 AdHDntTJ0
>>307
入社時に高いハードル課して自分が優秀だと思ってる人間とってるのに
その人がやりたい仕事じゃなかったらすぐ辞めちゃうよな
自分が優秀だと思ってない人間採ればいいと思うよ
335:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:59:02 tgwzCf1P0
>>314
中三で偏差値ばらつきある時点で、もう学歴は望むな。
悪いが君の子供はごくごく普通の子。
336:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:59:27 0nfrrKJo0
>>330
そうじゃなくて、就職できるか出来ないかの尺度で考えたら
「なんとかなる」という結論。選ばなければね。
337:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:59:39 KzwYADGq0
>>309
君は世の現実を知らないようだね
普通に一通りスキル身につけた国立大卒が、40過ぎたらお疲れ様っていうのが現実だよ。
君は企業が何を求めているのか理解していないだろ。
そしてどれだけインチキな為替の世界で、日本企業が衰退しているかとかも
それになんでそんなに現役層が搾り取られるような構造になったかもさ。
池上がさ、20代とかだったらもしかしたら真面目な話をするかもしれない。
だけど池上はもう年金受給世代の人間だ。そして日本を間違った方向に推進してきた世代の人間だ。
そういう連中は絶対に自分達の責任は認めないし、正当化する理屈を出してくる。
それが世の中なんだよ。
そういう詭弁を言えるから、テレビで稼いでいるわけ
338:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:59:43 rWSDmLKa0
>>314
まずは工業高専がお奨め(^^)
特に、機械、電気電子
そして、大学3年に編入するんだ!
339:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:59:52 mVTfM1Uo0
でも5人に一人がFランだからなぁ
うちの大学はみんな就職できてるぞ
例年並みに良い会社決まってるし
氷河期ってほどではないと思うんだがなぁ
下が足を引っ張ってるんだよ
340:名無しさん@十一周年
10/11/04 20:59:56 6wcaYR/V0
>>315
悪いとは思うが言わせてもらうと、
大半の人間はその「器」作るために大学に行ってない。
遊ぶためにしろ、専門分野学ぶにしろね。
むしろ専門的なこと学んでるヤツ程、器が欠けてんじゃないのかなぁ。
341:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:00:07 AdHDntTJ0
>>314
なんか俺とかぶるな
大学中退して今はお気楽に暮らしてるぜ
342:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:00:32 DBhVUclj0
>>317
現場から苦情出まくりだろ
あんたのチームにコミュニケーション取れない奴が配属されたらどうする?
343:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:00:48 7t0BaQlX0
>そして自分に合ったタイプの仕事を見極めておくことも大切だという。「まずは自分が
どんな性格の人間なのかを知り、そのうえで向いている職種に目を向けてみる。
“こんな仕事もあったんだ”と驚くような仕事が意外と向いていることがあるんです」
池上さん これはハトヤマさんにアドバイスしてあげてください。
344:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:00:55 Xg0HZQ6f0
>>330
辞めてく辞めてくっていうけどさ、
辞めたやつもまたどっかで働いてるんだけどね
自分の会社に問題があると思わなければ同じことが続くだけ
何か前年と抜本的に変えてることがあるの?
変えてなきゃ同じことが起こって当たり前じゃない?
345:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:00:56 0KanT9Mw0
なぜ理系にいかなかった?
うちは中小で給与は中の下くらいだけど、
高専とか工学部出の学生獲得にやっきになってる。
職人技でなきゃ作れないものもあるし、
爺ちゃんを定年後に再雇用したりとにかく技術職の世代交代が課題になってる。
346:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:01:00 hnCJKaEW0
選手になれなくてグラウンドキーパーは喩えが悪過ぎるが、
実際、若者たちは世の中にどんな仕事があるのか余りにも知らな過ぎるとは思う。
347:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:01:10 6cfPhcUKO
>>314
まずは県で一番の進学校に合格させろ。
そしてそこでも上位なら医学部狙え。
中堅以下なら地元駅弁工学部で地元有力企業の技師とか。
348:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:01:37 2Eihy8CH0
かつての超氷河期世代をテレビなんかで見てさ、
どうせ底辺だろとか、ああはなりたくないとか、仕事を選ぶなとか、
やっぱり散々見下してきたわけよ。
で、いざ自分が就職するって時に再び超氷河期なんて呼ばれる年代に当たっちまった訳。
当事者になってみて、こういった就職難世代の内情を知ることが出来た。
大卒は身の丈にあった企業を選ぶ人が多い。
高卒は駄目。なんかありえない夢見てる。
349:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:01:56 zeilT5e10
大卒で今就職決まっていない奴は、中小は嫌、大企業が良いと考えて就職を先延ばしにした結果、
就職先が全部埋まってしまった博打失敗のパターンだな。
いまなら競争が激しすぎる大企業は避け、とりあえず早い内に中小に就職し、景気が回復してから大企業の中途採用を狙うのが一番安全なパターン。
ブラック(忙しさではなく人を騙す職でないかどうか)の下調べは必ず必要だが。
350:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:02:01 0nfrrKJo0
>>338
高専→専攻科→大学院
のほうが楽。大学に編入したら未履修単位を取らなければならんし
351:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:02:13 VO/igsdX0
医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)
医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
URLリンク(www.inhcc.org)
国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)
医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
URLリンク(ryumurakami.jmm.co.jp)
352:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:02:14 tgwzCf1P0
>>345
給料が安いから理系に行かないのも必然といえる。
給料ゼロよりマシだろというのも所詮栗山理論や江川理論。
353:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:02:21 /pKnvZuj0
>>314
つ国立工学部(駅弁でもOK)の電気科
がおススメ。工学部でも機械分かる連中は多いけど電気(シーケンスとか)が理解
できるのは案外少ないから設備系とか電気関係が必要なところは大手メーカーでも慢
性的な人手不足でどこでも重宝される。
ただし工学部にしろ理系は大学に入ると院まで行くのが必須(大手企業ほど修士採用前提)
になるし勉強漬けになるからその辺息子さんが覚悟できるかどうかだな。
>うちの中三の息子が数学と理科だけ偏差値70以上あって(他は60ぐらい)、
せめて英語だけはしておくこと。文献とか英語だし最近は授業も英語になりつつ
あるらしいからねぇ。
354:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:02:27 y1SjA5Nl0
池上論も一理あって、寿司好きなら
くら寿司いけば100人に1人くらいは絶対に天職
355:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:02:47 VZEjhdOb0
手先が器用なら職人の道も悪くない
地味だが時計ってどうか?
どんな不況でも時計がなくなるって事はない
これを修理できる技術でも会得したら
道は開ける
356:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:03:04 AAOqmNjM0
>>298
> 使えるかどうかが問題ではない
> 使えるようにできるかどうかが問題だ
教えてください!のスタイルでは採用しないわ。
357:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:03:36 Xg0HZQ6f0
>>342
だって現状で一番コミュ能力が高そうな奴取って
人間関係が大半の理由で辞めていかれるんだろ?
じゃあむしろ一番コミュが下手そうな奴とった方がいいだろうよ
苦情よりせっかく取って仕事教えてる最中にやめられる方が
会社の損失がでかいわけだし
358:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:04:12 EpsPpe5/0
>>334
まぁ、大学でやってる実験とか遊びみたいなもんだからな
性格が底抜けに明るいやつは技術営業に回されて楽しそうに働いてるがw
今朝装置の立ち上げに一旦6時に会社に行ったら、3年目の奴が本社から来てて
楽しそうに台車にサンプル乗せて走り回ってたw
俺、今、やる気に満ち溢れてるっすよ~とか言ってた
359:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:04:15 +RfZPQP20
何でたとえ話にそこまで食いつく必要があるんだ、
最近どこの板でもそんな奴多いな
360:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:04:16 rWSDmLKa0
>>350
大学院行くなら、しかもその方が安いな!
361:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:04:20 AEFhVAJr0
団塊は自分さえよければって考えなのがなぁ
大学は遊ぶ所、ぶわ~っと消費しましょうな精神で自ら育てた若者を見て
仕事教わる器が無い(キリッ だもんな
バブルの頃は許せたミスも今では即クビっていうプレッシャー、それが新人時代にくる
そりゃ辞めたり病んだりするわ
新卒が使えないのは遥か昔から言われてました
362:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:04:28 os7Is/zd0
>>311
企業ってのは、なんらかの形で社会に貢献するんだよ。
ブラックだとか、フロントだとか言うのは知らんが。
つまり、社会と企業とで役に立つ生活圏を長く維持する。
そういう会社は人を使い捨てにしない。
そういう会社でなくて良いのなら、
どこでも就職あるだろ?
ちなみに、自分は人事部でもなんでもないから、
就職活動の参考にはならない。
ならないが、人事部に文句をいって、
それがある程度反映されることがある。
363:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:04:30 biVr7ugm0
>>348
いや、それはお前だけだろ
30代…つまり、前回氷河期の連中は
優秀でもふざけた仕事についてる奴がたくさんいる
でも、何か起こしてくれるとしたらこの世代からだろう
もう、40代とか50代は無能すぎてダメすぎる…
全員が…ってわけじゃないけどね
364:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:04:34 tgwzCf1P0
>>338
>>350
奈良高専クラスの高専じゃないと、大学編入なんてしても地方国立が関の山。
高専独特の高い流年率の前に進学もあきらめ、地元の三流企業に就職するやつがどれだけ多いことか。
折角大学に進学しても、地方大学が関の山。
そしてその中でも、学校推薦でハブられるルールに負けて、死亡。
奈良高専クラスの高専は日本に5校もない・・・。この時点でハードルが高すぎる。
365:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:05:21 Htvj5Rdt0
>>162
班長乙
366:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:05:43 hnCJKaEW0
>>356
「教えてください!」なら将来性ありまくりだろ。
困るのは「俺にもわかるようにしておけ」タイプ。
367:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:05:44 /pKnvZuj0
>>352
商社銀行別にして技術系で30過ぎで年収600~700万って負け組ですか?
なら理系なんか俺行くべきじゃなかったorz
>>337
そんな文系の話をされてもねぇ。
368:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:05:49 fZmRGW3W0
>工学部でも機械分かる連中は多いけど電気(シーケンスとか)が理解できるのは案外少ない
なんで機械わかる人が多いの?
369:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:05:57 +yIlgItP0
今の大学の中間以下って、昔のDQN専門学校レベル。
子供の数と進学率から明らか。
昔なら小売店の店員や、フリーターをやってた連中が
大卒を名のってるわけ。選ばなければ仕事はあるぞ。
370:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:06:11 AAOqmNjM0
>>312
> 一番大切なのは、学歴だよ。結局。
いや、それはない。
学歴は公務員くらいだろ。