【米国】米中間選挙、注目2州で「茶会党」推薦議員など共和勝利確実に 上院選 at NEWSPLUS
【米国】米中間選挙、注目2州で「茶会党」推薦議員など共和勝利確実に 上院選 - 暇つぶし2ch542:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:40:15 RWQhaXkhO
>>534
なんか勘違いしてるな
米国債を債権市場に出せないほど保持した時点で
首根っこ押さえつけられてるのは国債保有側


543:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:40:45 ek8xd0x50
>>540
いくら何でもお前は2ちゃんねる脳すぎると、思う。 (キッパリ)

544:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:41:50 1fjwGu5h0
YouTube - オバマジョリティー音頭
URLリンク(www.youtube.com)

545:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:43:04 ek8xd0x50
アメリカ中間選挙の報道で、
NHKはかろうじて「ティーパーティー」を紹介したが、
他は全滅
(テレ東は言ってたという人もいた)

日本の売国マスコミは報道したくないだろうねw
保守派の市民運動が選挙を左右したなんて。

546:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:44:02 urEQOZxP0
ロン・ポール、ラジオ番組「Brian and The Judge」に出演。
URLリンク(libertymaven.com)

Ron Paul
私は医療はサービスの一つであると考えますから、それは他のサービスとも同様に
供給されるべきであると考えます。過去数十年のインフレにも関わらず、競争に晒された
物の価格は下がっています。新しい技術があって、それに沿って動いていくからです。

医療も同じようにやれるというのが真実です。しかし、市場には 非常にたくさんの干渉が
あります。そもそも、誰には何が出来るという、厳しい免許があります。のどの痛みを
何とかするのに、どうして病院に行って、医者に診察料を払って、処方箋もらわなきゃ
いけないのですか? ずっと昔は、保健補助員にやれていたのです。

私たちはインフレでした。つまり、通貨供給量が増大し、ある分野で物価が上昇せざるを
得なくなります。その時に政府が関与すると、価格はロケット花火のように更に急騰します。
インフレの圧力が最大にかかったのが、医療と教育です。
それは全て、インフレと規制に関係しているのです。
健全な通貨を持つ必要があり、政府を邪魔にならないよう、どかす必要があるのです。

私が1960年代初めに医者を開業し始めた時、メディケアもメディケイドも全くありません
でした。私は教会の病院で、時給3ドルで、救急室で働いていました。誰も拒否されません
でしたし、通りの外で医療を請うてる人は誰もいませんでした。しかし、今日、こうした
無料医療で世話を受けられる人々が、どんどん減っています。

大きな問題は、もともと実際医者というのが、免許を通じて独占支配を得るところから
始まっていることです。いかなる競争も許されないのです。20世紀の早い時期に、
私たちは文字通り何百という医学校を閉鎖したのです。多くは少数派の医学校でした。
十分な物ではないと、政府が閉鎖したのです。彼らは独占支配したかったのです。

第三者支払い制度を支持したのは最初医者でしたが、次に保険会社で、それから
政府です。大きな医療は、大きな政府と密接な関係を結んでいるのです。他のとても
多くの企業たちが、政府と密接な関係を結んでいるのと同様にです。

547:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:44:57 9yH17dqJ0
>>412
まぁ、鳩山ごときは全然違う人だからな>安部総理

548:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:45:44 Xasgm97B0
>>542
何故か
日本が持つと従属の証
中共が持つと生殺与奪権を握る最強のカード
となる不思議w

549:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:46:14 urEQOZxP0
>>546

Brian Kilmeade
それがどれほど事実か私には分からないのですが、彼らが言っているのは、5000万人
が医療保険に入っていないと。とても沢山の人達が、基本医療を求めて救急室を利用
していますが、医者達も幸せじゃない、病院達も幸せじゃない、そして保険会社達も
幸せじゃないと私たちに言っておりますが、これで大儲けしているのは誰なのですか?

Ron Paul
これをやっている官僚たちですよ。それが大好きなんです。おっしゃったように誰も幸せ
じゃありませんが、ウォール街には幸せな人達が大勢いますよ。中間業者たちが宜しく
やっているのです。それが仕切ってる者たちです。お分かりのように、製薬会社達、
保険会社達、管理会社達です。彼らがワシントンにやって来ます。

処方箋医療に、どれくらいお金が使われているか考えてみてください。これは大きな
商売です。投票になると彼らがやって来て、一晩中、共和党議員を説得して、さらなる
大きな政府のほうに賛成するよう寝返らせているのです。やって来たのは患者では
ありません。やって来たのは医者ではありません。やって来たのは企業達です。

これは最悪なことに、コーポラティズム(協調主義)なのです。他も殆どがそうである
ようにです。銀行達にしろ、軍産複合体にしろ、医療会社にしろです。自由市場ならば
最もやってはいけないことです。 それなのに人々は、またもや言うのです。なるほど、
我々は医療で自由がありすぎて、それで失敗したのかと。それで私たちは、この社会
主義化された医療にするんだと。まったく間違った議論です。

550:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:47:23 uohOwQoPO
>>543
自分でも書きこんでから「どこのラノベだ」と思ったけど
何だかんだでアメリカって白人社会だし

551:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:48:12 cScWjXcE0

自衛隊を核ミサイル搭載原子力潜水艦を中心とした装備に変換。
通常兵装を大幅縮小して、コスト・カット。

いまの自衛隊は旧式過ぎる。


552:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:49:35 Nxb9etNX0
日本も中間選挙をやれ

553:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:50:08 m9wCmiGgP
ティーパーティーに関してはAIG救済で反感を買ったのが一つの原因ではある

「金融屋は自己責任で破産しないとおかしくないですか~?
 なんで俺たちの税金をこいつらに投入して数百万ドルのボーナスをちゃっかりもらってるの~?」
    ↓
「国民皆保険で引き受けるのはAIGかよ!
 要するに俺たちの税金でクソAIGから商品を買うのかよ!ふざけんなよ!」
    ↓
「オバマてめえAIGからそんなに献金受け取ってたのかよ!
 テメー金融屋のポチ犬かよ!俺たちの税金を盗んで献金受け取りかよ!死ねよ!」

これがティーパーティーが一気に庶民に普及した流れ。

554:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:50:10 zS78AJjS0
>>552
それにはまず憲法を改正せにゃな

555:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:52:16 lNJzWpRNO
>>548
そりゃそうだよ。中国は日本ほどアメリカに依存してないもの。
アメリカが倒れたら日本は終わりだが、中国はまだ立ってられる。
逆に日本が倒れてもアメリカは立ってられるし、中国も余裕。
日本はアメリカにとって片方の腎臓みたいなもん。

556:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:52:37 pVy7GbTqP
>552
アホですか?
ただでさえ参院選が3年に1回、衆院選が別サイクルで
最低4年に1回あり、選挙多すぎると言われてる日本なのに。
選挙が多いと選挙直前に総理大臣交代することも多くなるから
政権が弱体化しやすいのに。

557:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:55:30 n/VWuAvI0
>>555
>そりゃそうだよ。中国は日本ほどアメリカに依存してないもの。


558:名無しさん@十一周年
10/11/03 18:57:33 l4IrkRov0
民主党はボロ負けだったな

559:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:00:11 +tyVRSAs0
共和党って対日強硬が多いんだよね?
でっまたどこかで戦争起こす党だよね?


560:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:02:00 n/VWuAvI0
>>559
戦争起こしてるのは米国民主党。
対日強硬派が多いのも民主党(日/米)

561:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:02:01 s5TUydAHO
放課後茶会党を結成すべき

562:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:02:50 /fmZ0/JX0
>>559
じっさいは民主党の時のほうが戦争は多い。

563:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:03:12 urEQOZxP0
医療改革法案の通過 ロン・ポールの週刊コラム 2010年3月22日
URLリンク(www.house.gov)

彼らはどういうわけか、生活保護対象者を増大させる事と、お金をすでに失っている医者に払い戻す
支払いを削減することで、この国の医療が改善されると考えています。この政府の曖昧な数学が
実際に医療において現実となれば、何千もの医者たちが経済的に職をやめざるを得なくなると推測
されています。もしも人々が医者を見つけられないならば、強制の健康保険にどんな意味があるのか
聞こうという者は誰もいません。立法における希望と夢は、経済の現実には必ずしも通用しません。

もしも費用が下がれば、政府がこんなにも介入してくる以前はそうすることが出来たように、
もっと多くの人々が自分たちに必要なものを自腹で簡単に支払えたでしょう。
そうはせずに、連邦政府は貪欲な保険会社たちを追いかけて捕まえると称して、皆に彼らの製品を
買うように命じることで、もっと人々を彼らに世話させるつもりです。健康保険会社の顧客にならな
かったという凶悪な罪を犯したことが発覚すれば、誰でも重い罰金を支払わねばならないのです。

これらすべての新たな命令に服従しているか監視し、さまざまな罰金を執行するために、私たちは
16,500人ほど国税庁の職員を雇う必要があるのです。それで政府の言い様は、これは雇用法案でも
御座いますと。この施策で、民間部門には500万人ほど雇う費用がかかりそうだが、気にすんなと。

もちろん、この法案の最も困った面は、これが甚だしい憲法違反であり、自由という理念に反して
いることです。連邦政府が行う権限に道を開く如何なる物も、憲法には存在しません。政府が認可
した会社たちから、特定の製品を買う消費者になるよう、政府が国民に強制するというこの考えに、
建国者たちなら愕然としたことでしょう。

国民には、自分たち自身の生命に対する責任がありますが、自分たちがどのように生きるか、
どのように自分達の生活を守るか、選択する自由もあるのです。医療の選択は自由の一部ですが、
また剥ぎ取られています。

564:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:03:25 m9wCmiGgP
>>559
・反中派が多い
・伝統的に対外戦争を嫌う(アメリカの開戦・軍事攻撃をやった大統領の大半は民主党)

っつか茶会みたく超内向き集団がいると
アメリカが攻撃されない限り戦争のせの字も出さない気がする

565:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:03:34 eckytRgkO
>>545
保守派の市民運動は右翼団体の過激行動、革新派の市民運動は平和運動…
そんな報道基準でもあるんでしょうw

566:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:05:32 DeTENF9f0
>>537
詳しく知らんのだが、
結局このおっさんはアメリカ政府にどーせいといっとるの?

人の批判はしやすいけど、
あんたはどうすればいいと思ってるのよって言う

567:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:06:56 DKpDw7+1P
>>539
むしろなぜみずぽたんが「茶会民主党」と改名しようとしないのかが不思議

568:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:07:09 Nd8yX+X60
>>565
元NHKの手島がこの辺を解説してまわって欲しいところ。

569:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:07:18 2pSRSOFHO
>>559
共和は親日 日米同盟が世界の軸と思ってる

570:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:08:27 ImCFKweY0

共和党は防共路線
ミンスは金の亡者で共産陣営に寛容 親中ジャパンスルー

過去のジャパンバッシングや原爆落としたのもミンス

571:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:09:16 m9wCmiGgP
茶会党が一気に勢力を増した理由が>553のように
オバマが金融資本の献金を受けて巨額ボーナスをやるわ
税金使って巨額の契約を結ぶ保障を取り付けるわと、
金融屋・億万長者に超甘々という政策をとり、
茶会派と共和党は「金持ちを税金で救済?自己責任で潰せ!」の大合唱だったという、
日本の左翼の考えていた「悪の金持金融資本の共和党、庶民の味方民主党」の
正反対だったというところが見たくない原因でもあるだろうな

「国民皆保険を成立させたじゃないか」
「で、なんでそれでAIGの9億円ボーナス軍団にさらに税金でビッグプレゼントをするように捻じ曲げてるんだ?」
という構図が茶会がはびこった理由だからなw

572:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:09:20 Ob5R7Wp60
オバマも思わずニガ笑い


573:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:09:23 Nd8yX+X60
共和民主関係なく対日で厳しいのは農業関連か。

574:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:12:00 T7AfzhOo0
日米関係は米国が共和でも民主でも
日本側が民主党だからどうにもならん

575:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:12:19 l4IrkRov0
とにかく反中派が多い共和党が勝って良かったよ

576:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:12:54 aUZYZHGr0
>>556
アメリカの大統領はどんなに自分の党が負けようが大統領の任期まで続けられるからな。
日本の総理大臣はそうではないから、中間選挙を導入(となると恐らく解散は廃止か?)したら政権が行ったり来たりするぞw

577:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:15:08 66PbApiA0
ティーパーティーパーティー

578:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:15:17 PV981D230
どちらの党も自国が好き

579:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:15:52 aUZYZHGr0
オバマ大統領は選挙直前に「雇用が悪化したのは共和党の所為(負の遺産)だ」って言ってたぞw
日本にちょっと目を向ければこういう責任転嫁はとても恥ずかしいことだと分かるのになあ。

580:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:16:12 ImCFKweY0
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

↑読んでみろ

共和党の基本精神がわかる。
共和党は原爆投下にも反対、というか、日米戦争自体反対だったのだ。

戦後には、日本を分割しようとしていたミンスに反発して
共和党が無かったら、日本は東西分断されていたかもしれん。

ただ、今の共和党もだいぶ変わってきてるだろうが
基本的に、日本を大事に思ってくれるのは共和党でおkだろう。

中国が暴走するにつれ、共和党なら日本の核武装も許してくれるかもしれん。
日米英3国の対等な同盟を考えてくれる可能性がある共和党。


581:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:18:05 wUq1wswY0
共和党が、このまま勢いに乗れば、初の女性大統領誕生か?



582:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:18:26 l4IrkRov0
大統領が任期途中で辞任した事あるけどな
歴史を勉強しろよ

583:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:20:29 MmqG3BVM0
ボストンのティーパーティーは買ったの?

584:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:20:57 urEQOZxP0
>>566

・政府は邪魔だからどいてくれ。
・予算を大幅に削減し、財政再建を行う。
・経済を操作する元凶である連邦準備銀行を廃止せよ。
・憲法に反するすべての法律を廃止。
・宣戦布告の無い戦争をするな。
・帝国主義を止める。
・海外援助を廃止。

585:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:21:48 Nd8yX+X60
>581
州によって有利に働きをしたとはいえ、大統領まではなさそう。

586:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:21:49 n/VWuAvI0
>>577
何か長いから、短縮してみた

ティティパーティー

587:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:24:04 RWMIoZvU0
女性大統領って、まさかペイリンか?
ろくに英語も話せないペイリンが、合衆国大統領?w
アラスカで熊でも撃ってろよw



588:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:24:55 ImCFKweY0
米のミンスも、共産陣営のロシア工作に染まってる。

その点は、日本のミンスと似ている。


589:(´・ω・`)
10/11/03 19:25:22 oIr5kNVyO
これでドル安円高になる事を望む。
ドル(アメリカ)なんて価値も信用もないんだから、
1円=1ドルってとこだな。


590:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:25:44 ld632coa0
医療保険は確かに巨額の財源を食うけど、アメリカの保険業界はあくどすぎるんだよなあ。

591:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:26:23 wUq1wswY0
自民党は、今のうちにパイプ作って置いたほうがいいな



592:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:26:41 8bqQtVVT0
ペイリンとか

593:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:28:20 3VBboXf7O
そろそろ、一年から二年かけてゆっくり株でも仕込むかのう。

594:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:29:21 oRWJy1h30
合衆国初の黒人大統領の次は合衆国初の女性大統領に決まってんだろ

595:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:30:42 uohOwQoPO
マイケル・ヒュンダイも民主党だっけ?
敵だ味方だじゃなく、どちらが日本にとっての益となるかで考えたら共和党のが得なんだろう
ビルクリの時といい、民主党大統領の時には日本にとってロクな事が起こらん

596:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:31:10 Nd8yX+X60
>>590
オバマの国民皆保険改革って公営の保険制度じゃなくて、あくどい保険業界の商品への加入促進ですから。

597:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:31:39 vnzG4JEw0
ペイりんとか本当に本当に頭悪いぞ。
まじであいつが大統領になるとかありえない。

英語喋れんお前らにはわからんだろうが
しかもcreationist創造論主義者

世界は神様から生まれたとか進化論否定者
中絶反対派だし、正直きもちわるい

598:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:33:26 wDgOMWjd0
>>315は?俺は外国人参政権だけに反対してますよ
レッテル貼りがお得意のようで

599:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:35:26 vnzG4JEw0
>>596
はぁなにいってんの?

600:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:35:29 lRmzUxXU0
これでアメリカは保守に一気に火がつくな!よかった
最近調子に乗ってる国がたくさんあるからな、日本に中国に韓国に北朝鮮にインドにロシア
あれ?・・・全部東アジア周辺じゃねーかwwwほんとクズばっかだな

601:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:35:58 m9wCmiGgP
>>581
ペイリンは共和党支持者の間でも「バカババア」の評価が定着してるからそれはない

602:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:37:39 lRmzUxXU0
あいかわらずだけど、なんで日本人のお前らが口出すんだよ
関係ないだろ
自分の国のこと心配しろよアジアン

603:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:40:32 m9wCmiGgP
>>599
>553 >571

結局、成立した国民皆保険の実装は、
「税金で民間の医療保険を買う援助をする」ことだった。
その民間保険会社の救済時に、損失を作ったディーラー軍団の9億円のボーナスまで救済し、
皆保険の実装がそうだったので「金持金融屋の手先」「金持は自己責任はないとかあり得ない」
と攻撃されたのが茶会の起源。

もともと共和党支持者がスタートだが、
以上の経緯が庶民の反感を買いまくってたので民主党を支持ていたような層も参加してたので
「超党派の運動」ということになってた(中心は明らかに共和党であるにも関わらず)

604:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:43:49 T7AfzhOo0
オバマ以外なら誰でもいい
ってことになってんの?

605:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:44:55 hdtHMqMk0
ロン・ポールは本物の小さな政府主義者。戦争も嫌う

606:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:50:35 Uq6kHyN20
日本みたいな健康保険導入は民業圧迫になるから、
導入無理なんだよね。結果として最悪な形にw

607:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:52:08 yyEbHYPs0
「ブッシュとオバマさん」って言ってたやつ涙目

608:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:53:17 DeTENF9f0
>>584
ありがとう
現実的かどうかはわからんが、
そういう意見の人がいるのも大事だな

609:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:53:52 lRmzUxXU0
オバマはリベラルに見えて保守のように感じるぜ
経済政策はちょっとって感じだけど
米国再製法とかで、再生可能エネルギーにかねだしてるのは評価する
いつまでも中東のクズどもの油使ってんのはしゃくに障るわ
まぁそれでも当分は我慢しないといけんだろうが

610:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:55:12 VReS9zkOi
なんか長閑な会を想像してしまうなw

611:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:56:48 1P/ThIG30
>>88
そりゃ、アメリカで民主党大敗って嫌がるのは日本の民主党じゃね?

アメリカも元に戻った、日本も元に戻せ!!ってムードになるし


612:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:57:28 vj/aIf8q0
そんな単純な話じゃないと思うけどな

日本からすれば、共和党が与党になる方がうまくいきそうにも思える
アメリカの民主党は国内の産業保護のための政策をしようとし、それはアメリカに輸出しようとする日本にとって障害となるが、共和党はそうした政策をしなさそうだから

でも、アメリカは国内の経済、雇用が駄目なままで、産業保護のための政策を取る必要が高い
にもかかわらず、共和党が与党としてそうした政策をとることを否定したら、アメリカ経済は駄目なままで、アメリカ人の不満は一層高くなるだろ
日本にとってはアメリカ経済が回復しないのはまずいことだし、アメリカ人の不満が高まることもよろしくない
だから、日本にとっても共和党がいいとは必ずしも言えない

ティーパーティーの人達の望みは中産階級の復活なんだろうと思うけど、それは共和党の政策とは一致しない
中産階級の復活を望むなら、政府が民間に大きく干渉することを認める民主党を支持すべき

ティーパーティーの人達は、中産階級の復活を望みつつ小さな政府も望むという要求は無理なんだということを理解すべき
俺は、共和党は日本にとって都合のいい政党かもしれんけど、アメリカ人として見たらかなり極端な政策を主張するし、アメリカのためにならない政党だと思う
アメリカ人と日本人では国の役割に対する考えは違うけどな

613:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:57:32 +sshMQBU0
>>606
政府が民業を圧迫するのは問題があるし、
かといって多額の税金を企業につぎ込むのも問題がある。

一度形ができてしまうと、その上で利害が絡まって、
簡単には変えられないってことだね。

人や社会の環境適応力の結果ともいえるか。

614:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:01:29 vj/aIf8q0
>>602
お前の国籍はどこなの?
俺はアメリカの政治はアメリカ人が決めることと思っているが?

615:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:01:46 9CfYLo3D0
>>611

マスゴミどもは火消しに躍起だけどなw

オバマが大統領になった時はあれだけ大騒ぎしてさ、何の変哲も無い演説なんかをリンカーンかケネディかってくらい持ち上げてたよなwww


616:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:02:47 m9wCmiGgP
>>604
茶会はそう。
この板にふさわしいように日本で例えると……


201X年、トヨタ倒産。トヨタは政府に援助を求める。
2chでは「自己責任」という言葉が踊りまくりスレは★160まで到達。
菅首相「援助します」
2ch「!?」★80
トヨタ社長「役員報酬1億円は、契約ですので受け取ります」
2ch「はあ?ふざけんな!!自己責任じゃねえのかよ!!!」★120
菅首相「契約ですから仕方がないですね」
菅首相「マニフェストの雇用対策は、トヨタに税金を援助して雇ってもらうことで実現します。契約は非正規で」
2ch「死ねよこのクソバカ首相!!!!」★160
直嶋通産大臣「トヨタから多額の献金受け取ってました」
2ch「ぜってーこの政権潰してやる!!!!!!」


こういう流れ。

617:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:03:23 1P/ThIG30
>>615
今、世界的に広がってるのは昔に戻せって言うムードだよ

チェンジは必要なかったってな、



618:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:05:46 tzq0ZwKc0
ペイリンは地元のアラスカを落としそうだから厳しいだろ。

619:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:06:48 m9wCmiGgP
>>616に追加すると

小泉・竹中「自己責任ですから潰れるのは当たり前ですね」
自民党「自己責任!自己責任!」
ネトウヨ「だから俺たちはずっと自己責任だって言ってただろ」
ウヨレンコ「俺たち今日からネトウヨになるわ」
  ↑
茶会党の誕生

という流れになる


620:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:11:57 T7AfzhOo0
>616 >619
アメリカは一体何にチェンジしたかったんだろうなー・・

621:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:16:10 fJYC1yfm0
上院改選37議席中民主11共和25残り1
非改選民主40共和23
計民主51共和48残り1

622:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:21:16 GY7FurGo0
321 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 11:42:56 ID:1Af78YCs0
ボストン茶会事件
・英国は新しい植民地に期待し支援するため『アメリカ内の税は本国より安かった』
・そのかわり『税金免除している都合上、植民地移民の代表は議会に議席を持っていなかった』
・新大陸への支援に対して見返りがない、と本国市民から不満が上がり始めた
・議会は新大陸への税の減免を縮小し、諸税を課すことで『本国との税の格差を減らそうとした』
 =まだまだ新大陸のほうが税は安かったまま、ということでもある
・しかし代表もないまま増税が決まったことで急進派を中心に独立機運が高まった
・本国議会は反発に配慮して生活全般にまつわる印紙税を中止して
 ぜいたく品の茶を専売にして税を課す方法に妥協した
・ボストンの急進派は専売品の茶(国営企業の所有物)を強奪しボストン港に叩き込んだ
これをボストン茶会事件という

ティーパーティとはこれを理想と仰ぐ連邦政府権限を極力否定する各州自立論者、小さい政府運動のことである

623:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:26:28 n/VWuAvI0
>>620
>アメリカは一体何にチェンジしたかったんだろうなー・・

碌に外国の首脳の名前も覚えられない元アル中、に
代表される馬鹿共和党政権wwwwwww

…何で赤のアホが政権についてるんだ?(ハヨ気付け

624:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:29:28 lRmzUxXU0
>>614
当然だろ

625:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:30:07 PQlmSTWo0
茶会党は、副島の言うリバータリアンなんだろう
またペイリンのメディアへの露出が増えそうだな

626:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:31:46 lRmzUxXU0
>>559
共和党は基本孤立主義的だとおもうんだ
そのほうがいいよ
何事にも口は出
さなくていいよ
リーダーなんかやらなくていい
アメリカの邪魔するやつらだけ潰せばいい

627:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:32:32 zoAZk8lY0
ロン・ポールってものすごいおっさん。

アレック・スジョーンズてインターネットの人気者がいるんだが、
911はアメリカ政府の内部犯行と主張して憚らない人物。
マイケル・ムーアなんかよりはるかに過激。

ロン・ポールはアレックス・ジョーンズと親しく、彼の番組に何度も登場している。
そして、その息子が、ランド・ポールで今回、上院議員に当選した。

628:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:32:33 4aV1PyB90
茶会は黒人ノーの意思に繋がればもっとよろしいかと。
かといってKKKみたいな暴力組織にはならないと思うが

629:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:37:45 ryPdoz/AO
上院は民主は51で終わり?

630:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:38:07 HmZghtXoP
「共和党か民主党か」

という単純な二元論じゃ今回の選挙は語れないだろ?

ようは

「オバマはやり方をチェンジしろ」という

日本の先の参院選と同じ論理なんだよ。

日本でも「民主か自民か」の二元論じゃ不毛なだけ。

「調子こいてるからお灸をすえる」だ。

「お灸論は衆愚」と言う意見もあるが、
人間の感情なんてそんなもんだ。

下院は歴史的敗北したけど
上院はなんとか過半数維持できたというのも
「オバマ民主を全否定してるわけじゃない」という
有権者のバランス感覚だろうよ。


631:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:38:14 tGpYoPj00
今回の惨敗の大きな原因は経済対策なんだろうけど、
対中政策の失敗も結構デカイよな。
BIG2とか言って中国にかなり配慮してたような。

632:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:38:15 lRmzUxXU0
ロンポールは911に関して余計なこというから、あんますきじゃないが
この人の政策はすごく孤立
まさに俺が望んでるようなもの
NATOと国連脱退
実は国連がいちばんアメリカを邪魔してる
アメリカが支配するために国連を握ってるというが反対
余計なルールでアメリカの利益を阻害するキチガイ団体
ほかに国境警備と外国人に対する援助停止と最高の愛国者
自由貿易にも反対だしな

633:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:41:09 Nd8yX+X60
>>630
上院過半数確保できたのは非改選分に余裕というか貯金があっただけのこと。
今回改選分はひどい負け方ですよ。

634:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:41:31 mgF7BzOf0
>>630
> 「共和党か民主党か」
> という単純な二元論じゃ今回の選挙は語れないだろ?

そうそう。共和党でも「大きな政府」路線の人は予備選で落とされてる

635:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:42:33 oaOaYsSpO
次は普通に共和党政権に戻るな
今の人の再選はまず無いだろう

636:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:42:36 mgF7BzOf0
>>630
> 「オバマ民主を全否定してるわけじゃない」という

「オバマ民主」というか「オバマ」が否定されてる

637:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:43:08 lRmzUxXU0
まぁエネルギー省廃止は反対だけど
あと移民法も改正するべきだと主張してるし、特にアジアから毎年来る留学生とかいらない
留学生なんていいから、国内の学生にもっともっと援助とかするべきだろ
バカ高い大学にいけない奴とかね
貧乏だけど優秀な奴はいるさアメリカ人なら

638:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:46:12 zoAZk8lY0
>>632
それじゃFRBもぶっ潰したほうが良いというご意見ですか?

639:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:47:04 HmZghtXoP

革命はいつもインテリが始めるが、
夢みたいな目標を持ってやるから
いつも過激な事しかやらない 。

しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって
官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、
インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて
世捨て人になる。

by アムロ レイ

640:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:49:22 fJYC1yfm0
確かにティーパーティーのおかげで勝ったが
逆に共和党の候補者にティーパーティーから出て外国人排斥過ぎ素人過ぎで
共和党が取りこぼした議席が3議席あると言われてる


641:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:50:21 Nd8yX+X60
>>640
うん。激戦区の支えにはなっても主流派にはなりえないだろうね。

642:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:50:59 wUq1wswY0
今回の選挙による日本への影響→ノッチの息の根が止まる

他には?



643:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:51:46 tGpYoPj00
>>633
確かオバマのお膝元でも負けたんだよな、上院改選。

644:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:52:33 IYcVp2tb0
ペイリンとかマジ勘弁してくれ…

645:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:52:34 uohOwQoPO
>>642
日本のメディアがファビョる

646:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:53:19 lRmzUxXU0
外国人なんかいらねぇよ
日本もそう思うだろ?

アメリカに来ては隅っこでくだらないチャイニーズ街だとかコリアン街だとか・・・失笑だね
コリアンなんかアメリカには関係ない間抜けの銅像を建てやがるキチガイだし
さいきんでは創価ウン子の会長の銅像をハワイで立てやがった
マジふざけてるよ
銅像建てるならアメリカに偉人にしろよな

647:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:53:29 VWDb23XZ0
アメリカの貧民も小泉にすがった日本人の心境なんだろうなw

貧民はますます悲惨な事になるのにww

648:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:55:16 1zMuLcEi0
>>632
ドルが基軸通貨ということを忘れているんじゃないのか、このおっさん。

649:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:55:35 ek8xd0x50
>>642
日本のテレビが今後決して「二大政党制」という言葉をクチにしなくなるw


650:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:55:38 fJYC1yfm0
移民問題の端緒になったアリゾナ州知事選では
移民法を改正した現職の知事が勝った

651:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:57:55 r9/87u9uO
>>647

いまだに小泉が格差社会を助長したとか思ってるの?ww
まだこんなアホいるんだwww

652:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:58:18 m9wCmiGgP
>>648
基軸通貨ってのは、アメリカの生産力が巨大だから勝手にデファクトでそうなるだけで、
アメリカがそうしようと維持しているわけでもないしそうでなければ困ると言う類のものでもない

653:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:58:50 Gw4wWx5m0

オバマとブラッド・ピットは1760年代に別れた遠縁。
アンジェリーナ・ジョリーはヒラリーと1700年代に別れた遠縁。
さらにヒラリーはマドンナとセリーヌ・ディオンと血縁関係にある。
その他色々。
URLリンク(www.youtube.com)
ブッシュを中心に見た場合(CBSニュース)
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)



654:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:58:59 e0ozSWqy0
最近アメリカと日本の選挙情勢がリンクしてるなw

655:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:59:18 Xasgm97B0
大体ティーパーティのメイン層って白人中流じゃないのか

656:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:59:19 ZzUTs0KcO
ボストン茶会事件を彷彿とさせる党名だな。

657:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:59:26 mgF7BzOf0
>>647
> ニューヨーク・タイムズ紙はティーパーティー運動家について、
> 大部分が平均より裕福で教育水準も高いことを示唆する調査結果を発表した。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

これとは別に白人労働者層からもオバマは不人気

658:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:00:32 Nd8yX+X60
>>643
イリノイって今回上院下院何人だっけ。
知事だけDで、上院1R下院3Rなのは確認出来た。

659:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:00:46 4yQizT250
次の共和の大統領有力候補は誰だ?自分はルイジアナの州知事あたりと睨んでる。
今のアメリカだと

・中西部や南部に受けが良い
・中間派に属する
・小さな政府志向

という要件をクリアしてないと民主も共和も候補者になれそうにない。

660:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:01:50 hPXHPeeS0
■拡大する巨大組織ネトウヨ(未だ増殖中) ■

新風支持=ネトウヨ             自民支持=ネトウヨ
麻生信者=ネトウヨ             平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ               アンチマスコミ=ネトウヨ
産経新聞購読者=ネトウヨ         テレビ嫌い=ネトウヨ
新聞読まない=ネトウヨ           創価信者=ネトウヨ
幸福の科学信者=ネトウヨ         アンチ鳩山=ネトウヨ
アンチ小沢=ネトウヨ            共産支持=ネトウヨ
共産支持=ネトウヨ             ニート・フリーター=ネトウヨ
親米=ネトウヨ                保守=ネトウヨ
スポーツで日本を応援する=ネトウヨ   エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ
エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ  ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ      ワシントン・ポスト=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ       外国人参政権に疑問を持つ=ネトウヨ
長崎県民=ネトウヨ              李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
千葉県民=ネトウヨ             共産党=ネトウヨ
女子中高生=ネトウヨ             中国産は危なっかしいと思った=ネトウヨ
戦前戦中世代=ネトウヨ           既(鬼)女=ネトウヨ
日本人=ネトウヨ               福島みずほ=ネトウヨ
投資家=ネトウヨ               ブルームバーグ=ネトウヨ
ゲンダイ=ネトウヨ              シンガポール リー・シェンロン首相=ネトウヨ
メルマガ=ネトウヨ              G7=ネトウヨ
橋下知事=ネトウヨ              朝日新聞=ネトウヨ
法制局=ネトウヨ               三権分立=ネトウヨ
言論の自由=ネトウヨ            早寝早起きする小学生=ネトウヨ
中野美奈子=ネトウヨ            天皇を政治利用する岡田=ネトウヨ

661:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:02:48 Nd8yX+X60
>>647
アメリカの貧民は民主寄りでしょう。
今回の場合、そこそこ安定しているな、自力でよく頑張ったぞ俺という実感のある人。

662:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:03:23 3DWkTrJ60

★オバマの政治資金・・・・・ユダヤ資金、しかし10月1日ラーム・エマニュエル首席補佐官が辞任

ユダヤ政治資金の元締めとして知られるのが民主党ラーム・エマニュエル議員でオバマ大統領
の首席補佐官である。これは当然と言えるポジショでもある。首席補佐官とは日本で言えば官房
長官と幹事長を兼ねたような地位だ。首席補佐官とは副大統領やヒラリー国務長官ですら首席
補佐官の了解なしに合う事すら出来ない権力と、さらに法案作成にも大きな権力を持っている。こ
のラーム・エマニュエル議員とはクリントン政権時代にも若くして政権メンバーになっていた人物だ。

オバマ大統領誕生に最も貢献したのが、オバマの資金参謀として動き、そして巨額なユダヤ資金
の元締めだったラーム・エマニュエル議員だ。 とにかくユダヤ政治資金に頼るオバマ政権てあるこ
とは言うまでもない。ただし、長年中国共産党の政治資金に浸かったクリントンヒラリー女史一派
の議員を除いてだ。

しかし、このユダヤ政治資金に頼るオバマ政権もとうとうユダヤ資本筋に愛想を尽かされたようだ。
10月1日ラーム・エマニュエル議員が首席補佐官を辞めた。つまりユダヤ資金にもとうとう捨てら
れたと言っていいだろう。ユダヤ資本が嫌がる政策を次々に打ち出したのが原因とも噂されている。

663:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:03:32 n/VWuAvI0
よっしゃNHKが始まった!
これで大越の涙目が

…何でハンカチ王子の早稲田優勝

がトップニュースなんだ??????

664:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:03:51 mgF7BzOf0
>>659
> ・中間派に属する

これはどうだろうね。中間選挙では共和、民主の双方で中道寄りな人は
今ひとつ支持を得られなかった

665:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:04:46 lRmzUxXU0
米国再生法だけは超党派で協力して欲しいね

666:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:05:14 4yQizT250
>>651
格差なんて小泉以前からすでにあった話。それが一時期マスコミがブームみたいに取り上げた
だけで今は誰も言わなくなった。

>>661
貧民でも

町の貧民ー民主党
田舎の貧民ー共和党

と分かれる。

667:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:05:22 TV0zItztO
いよいよ日本州も茶会党の出番だな

668:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:05:47 EWxrZQ9/P
米国の民主党大会に呼ばれもしないのに鳩バカどもが行って、
チェンジとか叫んでたけど、ああいう印象操作に騙された低脳層は、
民主敗退のニュースで確実に印象が悪くなるな。
ホントは何の関係もないんだがwww
バカを利用するとバカに泣かされる、因果応報だわ。


669:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:06:07 2dnh19o80
なんでペイリンみたいな低脳担いでんの?
言っちゃ悪いがあれブッシュより頭悪いっしょ

アメリカ人は馬鹿が好きなのかな

670:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:07:36 ek8xd0x50
>>666
で、言うまでもなく、
移民や外国企業に職を奪われたと感じてる貧民は
共和党を支持するわな。

671:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:07:48 4yQizT250
>>664
大統領選の場合はある意味超党派で支持を得ないと当選できんから保守、リベラルと極端によると却ってマイナス
かと。あのブッシュも再選できたのは中西部や南部の民主党の支持者がケリーを無視してブッシュ支持に走ったのが
一番大きい。

672:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:07:53 n/VWuAvI0
>>667
>いよいよ日本州も茶会党の出番だな

こちらは、日本茶茶々党でいきませう。

673:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:09:02 Nd8yX+X60
>>669
馬鹿にもわかるからでしょ。

ただ考えが極端すぎるのとクリントンやブッシュみたいなチャーミング(お茶目)さがない。
別角度でチャーミングかもしれんがw
大統領は無理。

674:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:10:01 TOwioo7n0


ペイリン大統領と蓮舫首相が握手している姿が見えます


675:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:10:15 lRmzUxXU0
リベラル派がアメリカをぶち壊した
ほろべきえろうせろ!!と野次を数回飛ばしてやったが当然どうにもならなかった
いよいよ外国人の間の手からアメリカを救うときが来た
チョンキーどもをつぶしてやれ

676:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:10:33 mgF7BzOf0
>>671
なるほど。大統領選はまた別ということね。

677:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:10:51 ek8xd0x50
>>674
どうして日本だけ売国状態が続く予想なのw

678:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:11:13 Go0pw6kM0
共和党って日本でいうなら自民党だよね
大統領選挙でオバマに負けたマケイン氏は親日

679:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:11:43 gZAontiBP
>>659
条件として
知事経験者、人気、穏健派
この3つだな

ジンダル現ルイジアナ州知事→インド系、オバマの中南米移民票を喰える

ジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事→穏健派にして実力派、ただ苗字と実兄の存在がry

条件に当てはまらないけど
ペイリン元アラスカ州知事→予備選勝利の瞬間、オバマの再選決定の地雷

680:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:12:24 Fn/T+Jns0
中間選挙と言っても
改選数は半分と言うわけじゃあないんだな

となると、今回、選挙がない州もあるんかね?

なんかよ~わからん
選挙制度って
お国柄がでるもんだな~


681:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:12:26 goCgjvKx0
人の集団を「会」と言うんだから「茶会」でいいんだよ。
日本人になじみのお茶の会に引っ掛けた名訳と思う。
覚えやすいしね。
「英国の植民地支配、特に茶関税をきっかけに反対行動に結集した人達の会」だ。

682:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:12:27 3DWkTrJ60
    米議会を理解しよう・・・・オバマの民主党とは?

米国「民主党」政治は親中国韓国で反日の左翼の労働政権だ
 ・「米民主党議員」はとにかく親中国派が圧倒的に多い。
 ・「米民主党議員」はとにかく反日議員が圧倒的に多い。

      親日議員は「米共和党」だけ。


  日本で有名な米民主党の「マイク・ホンダ」とは・・・・・・・・

★日本制裁「従軍慰安婦問題」を米議会に提出した民主党議員マイク・ホンダ

 米民主党議員マイク・ホンダ← 中国と韓国の資金にどっぷり浸かった男

 このマイク・ホンダとは、反日法案をどんどん出すことで有名になった議員だ。この当時
は「米共和党」ブッシュ政権がこれらのクズ法案を全て潰していた。最後にブッシュがFBI
を動かし、マイクの口座に韓国、中国から多額の数百万ドルも振り込まれいる事実をスッパ
抜き、マスコミに情報を流した。マスコミに疑惑の目で追われたマイク・ホンダは最後に逃げ
きれず、全てを教会に寄付して幕引きをした男だ。

米民主党議員には中国と韓国の金にどっぷり浸かった連中がやたら多い事は知られている。

683:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:12:45 4yQizT250
>>670
民主が強い都市部ほどそう感じる貧民が多かったみたいだな。あとビック3を救済したことが
有権者に失望を買ってたのが大きい。日本で言えばJALを救済したようなもんだから。

>>669
アメリカは大衆社会だからああいうバカっぽい受けのいい人でないと選挙に勝てない
傾向がある。逆にエリートってのは大衆をバカにする鼻持ちならぬやつと一般からは反感
持たれてしまいがち。ケリーがその典型。

ケリーが出た時点でヤツの経歴と相まってブッシュの再選が事実上決まってたんです。日本
では僅差とか報道されてたけどあちらだと「ベトナム反戦運動の経歴がネックで無理」
と当初から思われてた>ケリー

684:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:14:12 ek8xd0x50
>>681
「茶会党」はひどいよなw
「社会党」に聞こえるから、日本の保守層が嫌がるという寸法。
日経の創意工夫かwww

685:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:14:17 gZAontiBP
>>683
ケリーなんかお前・・・マケインを副大統領にしようとしたもんなーw

686:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:14:53 2dnh19o80
>>670
そんな単純じゃねーよw
共和党は経済右派だから外国製品ガンガン入れるぞ

むしろ保護貿易が民主党の考え方

687:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:17:54 m9wCmiGgP
共和党で大統領候補者と言われる人たち その1

ギングリッチ(67歳)
民主党の下院多数派独占を42年目にして終止符を打ったことでTIME誌のマン・オブ・ザ・イヤーに選ばれる。
選挙区ごとの課題が主な争点だった中間選挙において始めて国レベルの課題を提示、これに大勝した。
アメリカでの下院の地位を考えると、日本でいう参院のドンという感じで、一回り小粒な印象となる。
2008年アメリカ合衆国大統領選挙に出馬する予定だったが、予備選挙で争うことなく撤退。

ロムニー(63歳)
前マサチューセッツ州知事(第70代,2003年-2007年)。
政界入りするまではかなり有能な実業家として知られていた。
知事就任後は財政危機に陥っていたマサチューセッツ州の予算を削減し、増税なしで財政均衡を実現。
経済以外の面では共和党の中では自由主義的であり、リベラル好みと保守好みのどちらをとることもある。
2008年アメリカ合衆国大統領選挙に出馬、予備選挙ではマケインと最後まで争ったが敗北。

ポーレンティー(49歳)
2002年に伝統的に民主党が強いミネソタ州知事に当選し、
増税なしで州の財政赤字を削減、再選後には黒字化に成功。
2008年にはマケインの選挙キャンペーンの共同議長となり、副大統領候補として目されていた。
今季で知事職を辞し、次回には出馬しない見込み。

688:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:19:52 4yQizT250
>>676
議会選は実質地方議員の選挙と変わらんからその地域の動向がすべて。

>>679
そう。あと州知事経験者。ここ最近の大統領は皆州知事経験者ばかりで
議員が大統領になったのはケネディくらいじゃなかったか。

>>680
米の選挙は今回の中間選挙と大統領選挙の年の2年ごとにあって

上院ー2年ごとに3分の1ずつ改選
下院ー2年後とに全員改選

と日本よりもある意味「回転率」は早い。
あと同時に州知事や市長、保安官、警察署長、村長、町内会長、住民投票etc
の投票も同日日にまとめてやってしまう。1回でやれば選挙コストがかからないの
で。

689:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:20:45 ek8xd0x50
>>686
今回のティーパーティーの意見の主なものに、
税金をムダなものに使うなということがある。
移民に対する金銭措置とか。

690:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:21:12 m9wCmiGgP
共和党で大統領候補者と言われる人たち その2

ペイリン(46歳)
2006年アラスカ州史上最年少で初の女性知事となった。
タレント→主婦→タレント市長という経歴で、無駄削減で名をはせた、蓮舫的ポジション。
ガチガチの田舎保守で頭がいい感じではないおばちゃんというイメージで捉えられていることが多い
2008年には副大統領候補となった。

ジンダル(39歳)
大学院卒業直後から抜擢を繰り返され急速に出世、2008年に歴代最年少の36歳でルイジアナ州知事となった。
概して保守的な主張をとる社会保守派であるが、インド系という出自や州改革への大胆なアプローチによって、党派を超えた支持を得ている。
若手のホープとして誰もが認めるところではあるが、まだ演説など大統領に必要な資質には欠ける。
本人はまだ州知事を続けるつもりとしている。

ハッカビー(54歳)
1996-2007のアーカンソー州知事。
牧師でもあり社会的にはガチ保守だが、経済政策では大きな政府主義者である。
2008年大統領選では中盤までマケインと争ったが、古臭いアメリカ的価値観と言う点ではマケインに近いとも言える。
ペイリンよりは穏当なガチ保守、というポジションにある人で、比較的有力な大統領候補の一人。
しかし小さな政府主義が強い今のアメリカではどうか。

691:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:22:51 uohOwQoPO
>>679
うん、ペイリンは無いな

692:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:23:05 4yQizT250
>>685
さすがにマケインの断られた。捕虜生活をしたマケインからすりゃベトナムに従軍しながら反戦運動
に加担したケリーなど「裏切り者」と同じ。手を組んだ時点で軍人OBから村8分扱いになる(米は軍人社会
でベトナム反戦運動のときでも、世間一般人の多数は戦争に粛々と従いベトナムに行ってた)

693:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:24:48 cdrF2dnH0
とはいえ、南部連合の旗とコスプレして騒いでいるオール白人の茶会メンバーたちの話を
本気で聞くほど共和党は踏み出せないだろう。

694:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:24:57 4aV1PyB90
つか共和党の大統領候補でロクなんおらんのが・・・
オバマにNO突きつけても腹黒クリントン(嫁)が
デーンと待ち構えてるのが何とも。
茶会の本流派はカトリックに寄ってるから
宗教票(中絶反対)目当てで擦り寄る事も出来ないし

695:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:27:04 jqpP7Nqk0
>>633
過半数っても、法案通すには60議席は必要だから実質は
上下両院でイニシアティブを失った、とのCNNの報道

696:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:27:17 4yQizT250
>>694
相手がヒラ婆なら共和党は誰が出ても勝てる可能性大。ヒラ婆って過去の経歴から
民主党の連中にも敵が多い。

あと今のアメリカは人口の構成上(米人口の多数は地方)、中西部や南部で選挙人
取れないと大統領選はキツイがヒラ婆は当然こういうところで勝ち目が薄い。

697:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:27:22 2dnh19o80
>>689
共和党は小さな政府だから財政出動には敏感なんだよ

逆に民主党は貿易赤字に敏感 考え方の違いだな

698:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:30:37 4XwK/fE/O
>>13お番茶寄り合い党?

699:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:30:38 4yQizT250
>>695
しかも民主で再選された多くがオバマの政策に批判的(共和党に近い)、距離おいてる議員ばかり。

>>697
共和党を支持する有権者の投票基準は

・税金
・中絶
・銃規制

なんだとか

700:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:31:19 jqpP7Nqk0
>>692
「ベテランズ・ディ」(復員軍人の日)として祝日になる国だからな
11月11日なんでポッキーの日と一緒w

701:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:31:35 3tjAVJlc0
>>633
この前の参院選で民主党が惨敗したにもかかわらず、未だに比較第一党なのと同じ理由か。
参議院は安倍が正に「自民党をぶっ壊す」を実行してしまったからな…。

702:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:34:30 btyiSW+E0
これでドル安転換だな

703:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:34:46 k9/7QpSh0
向こうのネットもネトウヨ連呼厨みたいなやつが結構いるって聞いたけど、
実際どんな感じなんだなんだろうか。

704:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:35:04 4yQizT250
>>700
テトとかいうベトナム語が英語になってるし、ランボーの映画もベトナム帰還兵を支援するために
出来たようなもん。アメリカでベトナムというのは今でも社会的に影響がある。あとカネかけて今でも
北朝鮮やベトナムで米兵の遺骨収集をしてる。

705:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:35:37 2dnh19o80
>>699
中絶なんかが論点になったのって割と最近なんだけどね

まぁ中絶反対の原理主義者は手術した病院次々爆破したりしてるから狂ってるよ
正気の沙汰じゃない アメリカは今でも病院で中絶手術ができないw
特殊な施設でやってる

706:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:39:23 4yQizT250
>>701
あれは安倍の自爆。
折角小泉が郵政選挙で味方につけた無党派層を離反させるようなことをしたから。
昔の自民党に先祖帰りするような人事や政策、しかも小泉みたいな決断力がかけたら
負けるの当たり前。あの人、小沢同様にトップにはむかないな。

>>705
そもそもアメリカの場合、宗教の影響が世間で強いからフェミみたいな中絶を積極的に認
めるというのには中間派でも抵抗があるというのがホンネ。ただ原理主義になると近親相姦
でもダメとか無茶苦茶になってくるからもうねぇ。

707:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:40:47 jqpP7Nqk0
>>704
この前の参議院で菅が自分の総理としての実績を強調しようとして
硫黄島の遺骨回収で成果をあげました!とかやってたが、あれはアメリカだったらウケるのかねw
日本の国民にしてみりゃ物事の順序軽重が違うだろ、としか思わんが・・・

708:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:42:41 m9wCmiGgP
>>703
2大政党制のおかげで日本よりひどい
国民全体がネトウヨとネトウヨ連呼厨って感じ
税金投入批判をしているといつの間にか中絶反対にされていたり
国民皆保険は必要と言っているといつの間にかゲイ容認になっていたりと
「政策の抱き合わせ商法」の弊害が色濃く出ている
あと議論が「事実か否か、良いか悪いか」ではなく「勝ち負け、論破」に偏って進みがたいのも同じ
お互いに「お前が言うな」を繰り返しているのも同じ

リベラルが
「リベラルはインテリのエリート、保守派はバカニート」
「リベラルは庶民、保守派はがめつい金持ち」
と、矛盾するイメージを使い分けようとするのも同じ傾向。
ゆえに支持政党別の寄付金額調査が出たり(共和党支持は所得にかかわらず多い)、
ティーパーティーが中の上くらいに支持基盤がある(リベラルの喧伝したイメージの真逆)ことが話題になる

709:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:44:43 jqpP7Nqk0
>>706
ネトウヨ呼ばわりを覚悟で言うが、安倍は程度の差があるだけで
本質的にはルーピーと変わらないと思う(今現在の行動も含め)
小泉時代には後継者としてやたら持ち上げてた連中がいたけど・・・・

710:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:46:52 ryPdoz/AO
最後の上院一議席はどちらに?

711:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:47:14 Nd8yX+X60
>>709
ここ20年は、「程度の差」が大きな要素になってるけどね。

712:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:47:38 urEQOZxP0
下院金融サービス委員会 2009年2月10日 ロン・ポール
URLリンク(www.youtube.com)

・・・たとえば、今現在、私たちが知るべき重要なことだと思うものがあります。
我が国の通貨当局が、国際的に一体何を考え、何を話し合い、何を計画しているのかです。
なぜなら、現在のこのシステムは機能しておりませんし、新しいシステムが考え出されてくる
のでしょうから。きっと、そういう話し合いがなされているものと私は思っております。

またハッタリをかますブレトンウッズ協定みたいな計画があるのか、私は知りたいのです。
私たちにとって、とてもとても重要なことなのです。我が国の独立主権にとって重要なのです。
福利にとって重要なのです。しかし、私たちは議員として、そのことを知る権利すらないのです。

第13条の3のなかで、あなた(ベン・バーナンキ)に権限を与えております。
あなたは、その融資する権限、個人、共同経営者、法人企業を救済する権限について述べて
おられます。そうした権限が、大いに利用されてきたわけですが、そうなっているのは再度
申し上げますが議会の責任なのです。透明性、それが一つ私が望んでいるもので、透明性が
あれば、このシステムがどのように働いているのか明るみにさらされますから。

しかし、それだけではないのです。私からすれば、これは権力なのです。
お金を何も無いところから創り出せる少数のグループの者たちの手に、権力と権限が
引き寄せられているのです。これは、ろくなことにならない権力なのです。

『 中央計画経済をやっていくための最強の道具なのです。 』

これこそ、透明性と共に、本当に重要な論点とせねばならないものなのです。

ひとたび、あなたが、お金と信用、そして中央計画を支配管理するこの権力を手にすれば、
あなたは契約というものを捻じ曲げることができるのです。それで私たちは、契約を捻じ曲げる
ことについて話し合っています。私たちがやってきたような、こうした救済に私たちが関わるとき、
私たちは、もろもろの契約を書き換えているのです。

713:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:47:45 4yQizT250
>>707
国民の多数がベトナムに行った事情もあるし、そもそも国のために死んだ連中を費用の損得は別に国に
帰そうという考えが強い。でなきゃ戦争に行く人間がいなくなる。

ちなみにベトナムがあれだけ米に抵抗しながらアメリカと早期に国交回復できたのは米兵の遺骨
収集に積極的に協力→遺骨収集をする軍人OBの好印象でロビー活動の支援を得られた
というのが大きい。ベトナム側も米への恨みはあるけど背後から裏切りやがった中国への恨みの
ほうが強かったという事情もあるとはいえ

714:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:49:40 AFvu4neCO
オバマ「フッ、とんだ茶番劇だぜ」

715:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:50:10 urEQOZxP0
>>712

議長、あなたは大恐慌について、たくさん書いておられます。
もちろん、かつてミルトン・フリードマンの言葉を引用したくだりは有名ですが、連邦準備制度が
大恐慌を引き起こし、創り出し、長引かせたことについて、あなたは詫びておられます。
自由市場を信じる者達は完全に同意していますよ。連邦準備制度に責任があるという点については。
連邦準備制度が、あまりに過剰な信用によって、そもそも大恐慌を引き起こしたのだと、
自由市場を信じる者たちなら、そう言うのは明らかです。

私が疑問に思っていることですが、実物資産価値の調整についてです。連邦準備制度が、金利、
通貨供給量を通じて、資金コスト(お金の費用)に干渉して、この危機を引き起こしているのです。
しかし、今ここで、私たちは価格を高どまりさせておこうと、気が狂ったように一生懸命です。
住宅の価格を高どまりさせておこうとして、住宅を刺激しなくてはなりません。

私から見れば、自由市場の考え方から見れば、私たちはやるべきことのまさしく反対のことを
やっているのです。住宅の価格は下がるべきなのです。空き家が、1900万件もあるんですよ。
今、どうして議会にいる私たちが、住宅を刺激しなくちゃいけないのでしょうか。

では何が市場にとって、そんなに酷くまずいことなのでしょうか?
私たちは今日、気が狂ったようにやっています。
新たに15億ドルの施策を提供して、不良資産を買いあげようとしています。
そうして、価格を下支えしているのです。非流動化しているのです。
そんなものに価値はないのです。そんなもの処分しましょう。
さっさと済ませましょう。痛みと苦しみを片付けましょう。

こうした価格操作に私たちが関わらなきゃいけないなんて考えに、いつまではまり込んでいる
つもりですか?市場がこうした価格の調整を行えるようにして、さっさと価格が下がるにまかせる
ことの、何がまずいのですか?そうすれば、私たちは、また復帰して仕事を再開できるのにです。

716:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:51:16 4yQizT250
>>709
もう一度小泉にしてもらうか、大阪の知事に土下座して
総裁にでもなって党内改革してもらわんと自民党は政権に戻れない
ような気がする。

717:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:52:47 pzC4Ltw10
ミズポは党名を茶会党に変えればいいんじゃね

718:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:54:03 4yQizT250
>>711
今後日本で中心になる政治家の条件は

・無党派層に確実に支持が取れる
・独裁と少々言われても実行力、決断力がある

を満たす人かと。

719:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:55:51 SQbRyxaS0
オバマに入れた浮動票が今回共和党に移って、あちこちでひっくり返っている。
再来年の大統領選にも少なからず影響が

720:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:56:50 nfb57ohh0
>茶会党

これってTea partyの訳け?
茶会党ならTea party partyなんじゃね?

721:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:57:00 PFjD2X3tO
>>375
日本茶党=グリーン・ティー・パーティがいい。

722:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:57:29 JuIcsZfs0
民主党の次の名前はこれで確定だなw

723:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:57:41 EWxrZQ9/P
バカ民主の反動で、多少過激な右翼政権が出てきてもいいと思う

724:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:58:00 hZPMdCa6O
茶会党 党首 御坊茶磨


痛みが散る党と書いて
痛散党 党首 生島ヒロシ

725:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:58:22 4yQizT250
>>719
今のままだとオバマの再選も怪しいな。
しかも今回の選挙で自分の基盤州で議席を落としてるんだから
なおさら(大統領選の時、州での選挙活動の中心になるのが議員な
ので議員の存在の有無は選挙に重要)

726:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:58:56 yavOXNAWP
>>18
笑ってしまった

727:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:59:20 +atylTokO
>>718
橋下か

728:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:59:31 n/VWuAvI0
>>721
だから、日本茶をリスペクトして、
日本茶茶々党にしろと

729:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:59:43 2dnh19o80
日本単独じゃどうしようもないとこまで来てると思うけどね
他の途上国がこんだけ上がってくると 製造業は限界あるし

実際先進国の製造業って廃退する運命にあるじゃん
ヨーロッパなんか70年代あたりにそうなったし 
結局価格競争に晒されると、人件費支えきれないんだよな

730:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:00:12 fmgbt4ae0
またネトウヨが歓喜しているようだけど
アメはもう完全に分裂状態だよ

731:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:01:24 PFjD2X3tO
>>399
石原知事は経済政策はいいと思うんだけど、いかんせん
軍国老人脳から抜け切れてないって言うか…。

732:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:01:31 5QDS0ywPO
>>720
だよね。
和訳するなら「茶党」とか「紅茶党」だわな。
悪党党みたいに頭痛が痛い状態だ

733:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:01:44 zUqEo3ve0

斉藤がTVで活躍する最後の試合だったりしてなwwwwwwwww

あとは入団会見で盛り上がるだけで2軍スタートからgdgdトカ



734:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:01:58 mUVgIhXFP
アメリカの歴史をしってりゃ「茶会党」がボストン茶会事件からきているのはピンとくるわな
茶会党ときくだけで、ああこいつら保守派の愛国団体なんだな、とわかる

ところが日本史専攻した奴ってものを知らない馬鹿だから、「茶会党」なんて聞いても
「なんでお茶会なの?ププー!」とか笑うだけでさっぱりわからない
↑こういう日本史専攻のバカどもには、馬鹿はお前だといってやりたいね( ゚д゚)、ペッ

結論:日本史を専攻した奴は馬鹿

735:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:03:05 AFvu4neCO
ティーパーティー
「ついに茶柱が立ったぞ!」

736:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:04:17 zUqEo3ve0
派手にごばくったb

737:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:04:43 4yQizT250
>>727
だろうな。中央政界にはそれらしいのがいない。小泉2世もその気はありそうだが
まだまだ力量不足。来年の維新の躍進次第では国政への進出はありそうな感じが
する。

>>729
日本の場合製造業の主力は資本財だから技術開発と円高対策さえすれば
なんとかなる。こういう不景気な時代でもメーカーはどこも技術系の新卒採用だけ
は盛ん。

738:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:04:52 5O3to3A10
ティーパーティは聞いたことあるな
茶会党ってなんかギャグみたいな名前と思ったが

739:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:05:35 BXAVMC8Y0
>>711
橋下か一段下がって舛添か。

740:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:05:53 bC/mKTD5O
ちゃかいとう(はぁと)

741:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:06:41 b8yVkWuvO
オバマがシカゴで「ブッシュガー」やらかしたんだって?w
追い詰められたからってどこかの無能の真似したら大敗するに決まってるわな

742:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:07:40 2dnh19o80
>>737
実際のとこ打つ手なくね?
連邦政府がドル安誘導してるからもう手も足も出ない

やめてくれって言ってもあっちも必死だしな

743:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:09:52 4yQizT250
>>739
禿げのほうは学者出身からか、大阪の知事みたいな引っ掻き回すという力に
かけるような。

>>742
主力が資本財なんだからその分製品値上げするしかないんじゃない?
実際に値上げしても自分ところからしかユーザーは買うしかないと強気に
出てるところもすでにある。資本財のほとんどを日本に頼ってる韓国や中国
あたりはファビョルかもしれんがw

744:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:09:54 BXAVMC8Y0
>>742
共和党なら強いドルを目指す。
かもしれん

745:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:10:43 WdCpjqAa0
オバマって在日が総理大臣やってるようなもんだろ。
ネトウヨからしたら。

746:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:12:07 4yQizT250
>>741
基本、後ろ向きと見られると政治家としてはアウトの国。
「キョウワガー」なんてすりゃもうねぇ。。。

747:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:12:14 Nd8yX+X60
お。81円/ドルになったな。
ADP統計の影響か?

748:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:12:26 SQbRyxaS0
アメリカマスコミのティーパーティーいじめもなんのその、共和党の補完勢力以上の力が出ましたね
オドネルは自爆だから救いようがなかったが

749:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:13:25 BXAVMC8Y0
>>743
まあ小沢に国民的人気があるのが一番ではあるがw

750:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:14:06 AFvu4neCO
日本にロリに茶々を入れたら許さへん

751:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:15:03 SxZHCE8t0
ティーパーティーはネトウヨ

752:内閣府ウオッチャー
10/11/03 22:16:32 ZuVmQ7TyO
茶会党・・・。

753:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:16:56 4yQizT250
>>748
米のマスコミは

・地方紙中心
・最大のメディア媒体はいまでもラジオ(TV電波がこない地方多い)

だからマスコミのいじめなんて知れてるのよそもそも。ネットの先端を
行く国で今でもラジオが強いというのも意外だけど大統領の演説で今でも
ラジオ演説なんてのがあるくらいだからなあ

754:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:17:36 DrGSLum10
共和党は既に古い自動車産業なんて米国の主力産業なんて思ってもいない。
むしろ潰れてもいいと言っている。
米は次の世界戦略産業にしか眼中にない。

755:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:19:09 4yQizT250
>>749
小沢は今回のカネの問題で事実上政治生命は終わったも同じ。
あとアイツは演説等表に出てくるのが下手糞という致命的な弱点が
ある。

756:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:19:59 Nd8yX+X60
>>755
側用人みたいなのが頑張りすぎだよな。

757:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:20:32 LC8GMb3P0
上院が変わらなかったから、あまり変らんな
やりずらくなったぐらいか?

758:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:21:04 +1dfVgeg0
>>753
日本の大手マスコミを解体すべきだと思う、
ハッキリ言って有害でしかない。

759:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:21:41 yT5WA9WQ0
【レス抽出】
対象スレ:【米国】米中間選挙、注目2州で「茶会党」推薦議員など共和勝利確実に 上院選
キーワード:放課後
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:5

760:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:22:21 4yQizT250
>>756
所詮、柳沢吉保的な人間はダメだということだ。田沼意次みたいな人当たりの良い
好印象な人物(田中角栄もカネは汚いが人物は好印象)でないと。

761:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:24:19 NWluQOAC0
ティーパーティー、ついに政治の表舞台に

選挙結果に関わらず、2010年は、「ティーパーティー」の年として記憶されることになるだろう。
ひとつには、国家的危機のなか、リンチさんや彼のような何千人もの普通の人々が政治参加を決意したからだ。
始まって1年足らずのこのムーブメントは、2010年の政治勢力としては最強のものとなった。
URLリンク(jp.wsj.com)



762:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:24:27 AFvu4neCO
小沢叩きの時はマスコミ頼り

763:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:26:45 4yQizT250
>>757
米の場合はクロスボードが当たり前なので、上院でかろうじて過半数というのは
民主党から造反が出たらスグに支障が出るということ。しかも今回民主党で当選してるのは
オバマにそもそも批判的か距離おいてたのが幸いした連中ばかりだからなおさら。

医療制度改革の廃案は事実上今回の選挙で決まったようなもん。

764:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:29:09 mgF7BzOf0
>>763
> 医療制度改革の廃案は事実上今回の選挙で決まったようなもん。

オバマは拒否権を発動するんでないの

765:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:29:41 SQbRyxaS0
みんなの党はティーパーティーになるかどうかが、次期総選挙の注目点。 民主大敗に結びつくか

766:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:29:47 wUq1wswY0
マイケル・ ムーアがアップを始めそうだ



767:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:30:09 p228YiYF0
次回選挙の副題決まりました

「ネトウヨの逆襲」

リーマンショックなどがあり、
世界経済が低迷していた。各国は協調路線をとり左派的な政策である財政拡大により
景気の維持を図ったが、財政赤字が急拡大し、
財政が硬直化、効果も不明で、持続できない政策に限界がでてきた。

そして各国は自国の利益に気づき始めたのだ。
そして通貨切下げ競争、資源権益の取り合いなどが起こり
国際協調路線は崩壊し、右派の逆襲が始まる。
愛国心2.0の時代の到来である。

768:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:31:28 n/VWuAvI0
>>763
そういうこと、全然NHKで出てこないな。

あのニュースキャスター、何しにいったんだ?w

>>764
>オバマは拒否権を発動するんでないの
これ以上減った味方側の人間(多分w)を撃ってどうする

769:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:33:00 A+23hE/zO
日本のパーフェクトクライムパーティーは何をやっているんだ?

770:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:33:04 Nd8yX+X60
>>764
他の件で民主党の一部がなかなか賛成してくれなくなるぞ。

>>767
○○2.0とか古すぎ。

771:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:33:41 SQbRyxaS0
廃案というか骨抜きでしょ、加入条件のハードルを高くしたり、使えない保険条項に変える

772:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:33:58 4yQizT250
>>764
議会が法案執行の予算を認めないとそれでオシマイ。しかも今の情勢だと
下院で拒否権を覆される可能性もある。仮に制度が残っても予算制限でかなり限定的な
ものになる。

>>765
大阪だと統一地方選で維新大躍進、自民・民主その他歴史的大敗というのが
確実視されてる。

773:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:36:04 zJbgvqh5P
ミンスざまあああああああ

774:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:36:42 SQbRyxaS0
日本のネトウヨは匿名の集団なのでティーパーティーのようなムーブメントにつながらない


775:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:37:38 ObkHe+7h0
米国でも何の保険にも入ってないのは全体の6分の1程度であって、そいつらの
ために税金投入となると、大概怒るわな。


776:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:38:29 4yQizT250
>>768
単に遊びにいったんじゃないw?
同じNHKでもOBの日高義樹のほうがワシントンレポート
で余程仕事してるわい。あの番組での爺様の英会話自慢を
差し引いても内容の濃さ、深度は満足できる。


>>770
民主党の議員でも中西部や南部が選挙区の議員先生はスタンスが共和党と
ほとんど同じだからねぇ

777:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:38:57 AFvu4neCO
アメリカはもう目茶苦茶

778:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:39:15 n/VWuAvI0
>>774
>日本のネトウヨは匿名の集団なので
所詮は空気。

ただ、その空気、北海道から沖縄までくまなく覆いつくしてるんだよなw

779:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:40:02 njlot3Zr0

いまの自衛隊が旧式過ぎる。

自衛隊を核ミサイル搭載原子力潜水艦を中心とした装備に変換。
通常兵装を大幅縮小して、コスト・カット。


780:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:40:33 vj/aIf8q0
>>751
その通りだと思う

781:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:41:29 4yQizT250
>>775
日本で言えば「生活保護の連中をますます厚遇します」と言ってるようなもん。
あとビック3の救済はJAL救済みたいなもん。そりゃ有権者でオバマ離れが出るのは
当たり前。

ただし今回の選挙で気になるのは連邦政府補助が減る関係で
日本が受注できそうな原発や新幹線に影響が出るんじゃないという点。
それを考えたら民主ザマーとは少しねぇ・・・

782:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:41:49 ObkHe+7h0
>>780
自助努力の精神を尊ぶのが茶会党みたいです。

783:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:42:07 SQbRyxaS0
>>768 日本では池上さんが教えてくれるよきっと  >>778 空気は固まらないってことだ、票にならない

784:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:42:39 Nd8yX+X60
下院共和党副院内総務コメント(テンプレ通りか)。

・歳出を2008年水準に減らすことで財政赤字削減。初年度だけで1000億ドルの節減
・医療保険改革を撤回



785:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:42:53 7mstMpnV0
しかし空気は風になるw

786:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:42:57 4aV1PyB90
>>776
ワシントンレポートとか冗談キツすぎですぜセニョリータ
日経(テレ東)の外信取材能力の無さを公共の電波使って喧伝してるような番組なのに

787:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:43:21 UQeSf3vu0
ブッシュガー→オバマガー→ペイリンガー?→クリントンガー?
日本ほど短命じゃないとはいえ大差ねーよなー…

788:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:44:23 n/VWuAvI0
>>783
>日本では池上さんが教えてくれるよきっと
層化の話みたいにね…聞いた時はワロタw

>空気は固まらないってことだ、票にならない

今まで、民主有利の空気がいつの間にか変わってしまった…
風が吹かないと上がれない連中にとっては致命的w

789:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:44:40 p228YiYF0
日本の生活保護はひどい制度だぜ

生活保護 受給額13.7万円(東京都1人暮らし) 医療費無料
最低賃金労働者 税、社会保険料引き後手取額10万ちょっと
国民年金受給額 6万円ちょっと

特に国民年金払わないで生活保護をもらった場合
払った人の2倍以上の額を手に入れることができる

790:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:44:48 Nd8yX+X60
81.2円/ドルになった

791:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:45:12 ObkHe+7h0
最近の各国の選挙を眺めてますと、「歴史的敗北」というのが実に多い。
きな臭い予感がします。


792:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:46:05 /F0RK6l70
茶会が一枚岩になれるのは「反税金」「反大きな政府」だけ。
安全保障や社会政策での統一見解がないのはもちろん、
経済面でも自由貿易への態度や財界・ウォール街との距離感はよく分からない。
そもそも自然発生的な運動だから特定の親玉がいるわけでもない。

ペイリンあたりは共和党中枢と茶会の橋渡し役として出てきたいんだろうけど、
その場合は茶会の外の無党派に引かれてオバマ再選になってしまいそう。

793:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk
10/11/03 22:46:37 g17THa6uO
明日の為替レートがどうなるか
円高になったら、日本の民主党も政権寿命が縮まるよ

794:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:46:42 4yQizT250
>>786
米の政財界の要人で日本のマスコミ関係者でマトモに会ってくるのは日高くらい
です。NYとか米の都市部に腰掛程度でしか赴任してない日本のマスコミ関係者って
米の政治家その関係者にはほとんど相手にされん(インタビュー申し込んでも断ら
れる)。

795:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:47:27 nencTZWc0
アメリカは毎度毎度のことながら
民主がダメにして共和が立て直すを繰り返してる気がする

796:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:49:34 p228YiYF0
>>791
国際協調やEU内の強調のための政策が
自国民を痛めるものになっていたりする

自国の利益に目覚めたんだな
分裂の時代の始まりとも言えるし(悪く捉えた場合)
アイデンティティの再確立の始まりとも言える(良く捉えた場合)

797:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:49:47 lRmzUxXU0
>>781
一部ではもうアメリカの技術を使うといってるしな
他国のものを導入するなら、ドイツがいいだろう
原発は別に他国のものはいらないとおもうが
そもそもオバマも原発はいらない派のように思えるね
最近でも、どこかの原初計画がパーになってるし
このままグリーンエネルギーをどんどん使うだろうな

798:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:50:14 JgEOpfrJO


ティーパーティって直訳したら、「茶会」か「お茶党」のどちらかじゃないの?


茶会党って訳したら「ティーパーティパーティ」になるんじゃないの?
Tea Party Partyって





799:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:50:41 pzlODrES0
>>775
日本でも保険料免除制度があるんだから、
皆保険にして低所得者を免除するのが普通じゃね?

それだと保険会社が投機に使う金が無くなるから反対してるんだろうけどな。


800:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:51:17 Nd8yX+X60
81.3円/ドル

801:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:51:19 ilEQ8MVhO
>>778
まあなあ
ネトウヨとは名もない大衆の本音そのものだからな

802:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:51:24 /F0RK6l70
>>632
ロンポールの場合は自由貿易に反対ではなく、WTOやFTAがおよそ自由貿易とは言えない
管理貿易だからそれに反対しているという理想主義者。現にこの間下院で可決された
対中国経済制裁法案にも反対しているし、そこは保護主義者や重商主義者とは違う。

803:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:54:13 ObkHe+7h0
>>799
中途からだと難しいのでわ
例えば、日本においてもこれまでの国民年金はチャラにして、全部税金で賄うとなると、
これまで年金を支払ってきた者は怒りますよね。

804:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:58:27 4yQizT250
>>799
米だと払ってない連中を救済するというのに一般の納税者が
激怒。日本で言えば生活保護者を厚遇しますといってるようなもんで。
それにオバマの医療制度改革案は保険会社を優遇するような
もんだからなおさら。

805:名無しさん@十一周年
10/11/03 22:59:20 Nd8yX+X60
一応メディケイドってのはあるんだけどね。
これ以上増やしてどうするってことで。

806:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:00:52 /F0RK6l70
>>765
みんなの党はリベラルのクルーグマンひも付きの高橋洋一がブレーンだから全然ヌルい。
ティーパーティーは潜在的な金本位制シンパが多そうだし。
みんなの党のコア政策って公務員改革と政府資産売却、道州制ぐらいで
あとは結構ノーアイディア。政権入りしてから民主党の二の舞になる危惧は意外とある。

807:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:01:04 n/VWuAvI0
>>801
いわゆる便所の落書きですな。
戦前も今も、書かれてることは存外にシビアw

808:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:01:32 SQbRyxaS0
オバマ民主党の敗因
民主党員が寝た
オバマに期待して入れて損した無党派が共和党に入れた
オバマ政権の政策に不満な有権者が増えた
若者・中流・有色人種の支持が下がった
ってとこですか


809:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:02:51 p228YiYF0
>>806
まあ飾り部分はしっかりしてる
飾りに隠れて見えない部分がしっかりしてるかどうかだよな
政党は

810:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:04:15 qjPFEHtQO
アメリカの場合、じゃあクライスラーを救って何になるんだ?ってことだからな。なんのためらいもなく外注したり、借りた金を再投資して何とも思わない連中がいるから。

811:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:04:24 SQbRyxaS0
アメリカの国民皆保険って、補助金出して保険会社の保険に貧乏人も入れってことでしょ
日本のような国民健康保険をゼロから作るのとは違うんじゃない?

812:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:04:25 pXIcLtJy0
日本もミンスのせいで、右に偏りそうな予感。
国益、国民を最大限尊重するって風潮ができつつあると思う。

813:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:05:03 p228YiYF0
日本でも生活保護大幅削減のような動きが生まれることを望む

814:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:08:37 p228YiYF0
147 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/14(水) 23:16:59 ID:yLE8c+5g0 [2/2]
例え生活保護よりはマシな賃金だとしても、
週休1日 8~17時 で月給手取り20万弱

平成17年度の基準(第61次改訂生活保護基準額表より) 東京都特別区内在住(1級地の1)
単身世帯 31歳
第1類 40,270円(20-40歳)
第2類 43,430円(単身世帯)
住宅扶助 (最大)53,700円
合計 137,400円(月額)

4人世帯 41歳(障害者1級、障害年金無)、38歳、12歳、8歳、妊娠中(7ヶ月)
第1類 38,180円(41歳)、40,270円(20-40歳)、42,080円(12-19歳)、34,070円(6-11歳)
第2類 55,160円(4人世帯)
各種加算
妊婦 13,810円(妊娠6ヶ月以上)
障害者 26,850円(障1・2級/国1級)
特別介護料 12,090円(世帯員)
児童養育加算 5,000円(第1・2子)
住宅扶助 (最大)69,800円
教育扶助 2,150円(小学校)、4,180円(中学校) 学級費等(最大)610円(小学校)、740円(中学校)
合計 344,990円(月額) ※小中学校の教材費、給食費、交通費等は実費支給。

働く意欲殺ぐにも程がありそうな…

815:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:09:14 /F0RK6l70
>>811
そういう公的保険を作るには議員の反対が強くて採決の票が確保できず、
とりあえず未加入者減少を優先して現行制度の拡充で妥協したという感じ。
だから厳密には皆保険までは到達していない。

816:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:10:48 p228YiYF0
【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、
高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★17
スレリンク(newsplus板)

【社会】「私たちに何が必要かを考えてほしい」
毎月24万の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円、食費5万円)★17
スレリンク(newsplus板)

【生活保護】「母子加算で息子にゲームや洋服を買ってやりたい。一緒にお寿司を食べたい」 母子加算復活に安堵の声★13
スレリンク(newsplus板)

さらに生活保護は医療費、薬代無料など特典多数

URLリンク(www2.mhlw.go.jp)
一方最低賃金は・・・

817:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:10:58 oYRftuOL0
>>751
ただティーパーティーは資金力はあるからなあ

818:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:13:26 G2ATwUdjO
社会党の打ち間違いじゃないのかwwww

819:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:14:40 p228YiYF0
ネトウヨ集団緑茶党でも誰か作ればいいんじゃないか?

820:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:15:33 LALvXTzS0
ウヨというか、創価学会が勝ったようなもんだけどね。

821:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:15:50 BXAVMC8Y0
>>803
別にチャラにしなきゃ良いのでは。
払った分年金に上乗せすりゃいい

822:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:15:54 SQbRyxaS0
ベイナー率いる下院共和がどれだけオバマがやってきたことを潰せるかがみものですね

823:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:15:54 jqpP7Nqk0
>>807
古くは二条河原の落書か

824:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:16:06 oYRftuOL0
>>819
資金集めがね
もはや幸福実現党を軸に結集するくらいしかないんじゃねw

825:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:17:17 MQUy+Tnv0
オバマにお灸か。

826:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:18:18 p228YiYF0
>>824
宗教団体で節税しておいてその集団を選挙に利用するのはなあ・・・
ひどい話だ
きちんと宗教課税しないとな・・・

827:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:18:58 HJQNhHnn0
ウルトラ保守の田母神党がどうしても今、日本には必要だろう。時代の空気は、民主から戦う
保守党へチェンジ。二番煎じの日本の民主党革命はすっかり、アナクロになったようだよ。

828:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:19:02 0/ygEH0T0
アメリカも組合が腐敗してるからな


829:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:19:13 pzlODrES0
>>804
民間保険だと保険料は高いし保証は低いしで、
低所得者用の公費保険に入る人が急増してるらしい。
それなら皆保険にして負担を平均化する方が得策と思うんだけどな。
そもそも保険というのはリスクを平均化して全体の負担を減らすものだし。


830:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:19:22 HcIR2rqr0
オバマなんて結局コケオドシで終わったな
俺的には最悪の大統領だった

正直、ブッシュより無能

831:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:20:59 FuAnBuuB0
>>830
どこかの管みたいだな

832:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:21:11 MQUy+Tnv0
これは自民には追い風だな。

833:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:21:41 FF5VnhlF0
米民主党の路線に反対と言うのは判るが、その当て馬が共和党とは言えペイリンやママ・グリズリーの様な連中ってんだから救い難い。

834:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:21:58 p228YiYF0
自民党じゃなくて共和党なら良かったのに
自民も民主も民主党的だ

835:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:22:06 BXAVMC8Y0
>>827
田母神が言う政治的な話って、核持てば外交に勝つる!
しか聞いたこと無いんだが。


836:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:23:29 mHUIlvb30
ジョージ三世の茶会よりタチが悪いw

837:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:24:12 ZUVwz+Yq0
ティーパーティーは話題になったねえ

この人もティーパーティか?w

URLリンク(www.taylorswift.com)

838:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:24:49 jqpP7Nqk0
>>835
ジリノフスキーを思い出す

839:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:25:26 Nd8yX+X60
>>829
負担平均化どころか税金経由で負担増だろ、拒否!ってのが今回の結果。

メディケイドはワリにあわないのか医者が扱っていないことがあるw

840:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:25:54 LALvXTzS0
日本の場合、核を抑止力として持つのはともかく、
核使われた場合の汚染区域が問題なんだがね。

米露中は国土が広いから良いよな。

841:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:26:11 l70r/OxL0
二大政党制だと政策や理念に関係なく、不況が続くと多数党と少数党が入れ替わる
アメリカ人は共和党選んで新自由主義のもとでまたリーマンショック起こしたいの?

842:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:26:40 4yQizT250
>>829
今まで高い保険料払ってきた連中がそれだと不公平と感じるみたいだな米だと
あと医療費控除が薄くなるのでは?実質増税じゃん?と感じる有権者もね

843:中韓試験終了
10/11/03 23:28:39 ksqmQiVNO
11.6 アジアに自由と平和を! 尖閣諸島侵略糾弾!
中国(胡錦濤)のアジア軍事覇権糾弾!拉致被害者奪還!
「ノーベル平和賞」劉暁波氏の釈放を! 「自由と人権 アジア連帯集会」 & デモ(11/6)
期日 平成22年11月6日(土)
場所 日比谷野外音楽堂
(東京都千代田区日比谷公園1-3)
内容 12時00分 開場 13時00分 開会

【登壇予定】 田母神俊雄、小池百合子、山田 宏、ペマ・ギャルポ、
イリハム・マハムティ、黄文雄、黄敏慧、ダイチン、鳴霞、アウ・ミ・ジュン、
加瀬英明、すぎやまこういち、飯塚繁雄、西岡 力、三浦小太郎、殿岡昭郎、
山際澄夫、西村幸祐、Saya、英霊来世 他 北朝鮮脱北者、インドネシア、
バングラディシュ 等々アジア各国登壇、地方議員多数

15時30分 デモ隊列準備
15時45分 デモ出発 「日比谷野音」~到着「常盤橋公園」(千代田区 大手町2-7-2)
17時30分 街宣活動 有楽町「交通会館前」(~19時)

主催 頑張れ日本!全国行動委員会 草莽全国地方議員の会ほか
URLリンク(blog.areiraise.com)

    ∧__∧
    ( *´∀)  世界のシナ化は御免だからな!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

844:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:32:58 ZrYWdev1O
この結果は日本にとって良いこと?

845:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:33:31 FF5VnhlF0
>>841
前政権の否定で現政権を選択したが、選択した政権が不甲斐無く、これも否定するっつー点は日米共通。

仮に日本もアメリカも選挙民は逆コースを辿るのかって点は考慮外じゃないのかな。

846:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:35:17 Uq6kHyN20
>>829
その民間の損をどうやって補償するんだ?

847:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:35:42 Nd8yX+X60
日本のアンチ新自由主義が思っているほど、アメリカで自由主義が嫌われていないってこと。

848:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:35:42 oYRftuOL0
>>844
共和党の大統領候補が日本と話ができる人物になるのであれば良い方向に進むが
そうでない場合は

ペイリンは本当にわからんからな


849:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:36:03 nkcY0oPHO

アメリカも日本も民主党(笑)は綺麗事言い過ぎw

そして綺麗事を根拠にして相手を糞味噌に叩きすぎ(´・ω・`)

850:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:36:47 h324Dq/n0
医療保険制度改革について言えば
財政負担になるくらいなら自己責任を貫くべきだ
と考える人がアメリカには多い。

851:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:36:55 xwFhVi9h0
ティーパーティーは毒をもらない奴が前提だよな

852:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:37:44 T7AfzhOo0
>848
しかし日本側の代表が菅

853:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:38:52 W8hR9T/dP
ペイリンが次のアメリカ大統領にでもなったらシャレにならん。

854:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:39:09 3VBboXf7O
>>844
基本的に共和党の時のほうが日米関係が良かった時が多いかなあ。

古くは、セオドアルーズベルトとか。

855:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:41:20 nfb57ohh0
>>854
ルーズベルト?
最悪だったじゃねーか、そのせいで太平洋戦争が起きたようなものだ

856:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:44:02 3VBboXf7O
>>855
それは民主党のフランクリンルーズベルトだよw
セオドアルーズベルトで検索してみな。

857:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:44:53 lKfFPjRe0
>>854
ああ、テディ・ベアの人か

858:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:44:58 FF5VnhlF0
最悪の場合、この結果がアメリカにとって終わりの始まりとなるのではないだろうか。
まあ、オバマ政権は一期限りだろうけど、じゃあ次代大統領が何をするといった所。

日米共通に言えるのは否定の連鎖は避けて欲しい。

859:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:46:49 Nd8yX+X60
>>855
テディの方。

860:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:49:00 d0yW0vodO
朝日新聞とかテレビ朝日とかTBSが大絶賛した対象ってなんだかあっけなく轟沈しちゃうんだよね。
オバマとか青島とか細川とか鳩山とか
まもなく菅とかそして民主党政権。。

861:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:52:54 pzlODrES0
>>839>>842
高い保険料を払わされてオマケに低所得者用の保険まで負担させられるよりかは、
今までの半分の保険料で払った税金分くらいのリターンが有る制度の方が得だと思わないなら、
皆保険自体が理解出来てないからダメだけどな。



862:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:57:54 +4lJ44qR0
>>29  ミンス党に保守はいませんよ

863:名無しさん@十一周年
10/11/03 23:59:42 FF5VnhlF0
>>861
そこは、アメリカ社会特有の不幸だね。

政府が福祉政策や社会政策に手を付けようとすると、反対者がアカだとか共産的だとか言えば国民は反射的に反対していた。

864:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:04:58 /F0RK6l70
>>829
アメリカの医療保険は千差万別、普段の保険料が高い代わりに
実際かかった場合の自己負担はタダ同然、というメニューもある。
老人や子供の一部を除けば自己負担が一律3割で単純化されている日本の
公的保険とは全然違う。それが多様なサービスの「選択の自由」なのか、
無駄に複雑で社会的なトータルコストを増やしているだけと考えるかは考え方の違い。

そもそも日本だって形式上は保険制度だけど、本質的には「税方式」だからね。
保険料は資産や所得に比例した税率の目的税に過ぎないし、それ以外の税金も
「公費」と称して投入している。その負担を国民全体でシャッフルしてるだけ。
保険料は病気のリスクに比例していないし、保険料を滞納してもせいぜい
保険証が資格者証になるぐらいで、保険自体から締め出されるわけでもない。
自治体によってはそのものズバリ「国保税」として徴収している所も多い。
本来の保険は、同程度のリスクを持つ被保険者同士が構成するのが基本で、
リスクの度合いが違う場合は掛け金で差をつけるもの。自動車の任意保険みたいに。

865:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:09:39 frp7Bpyc0
ABC CBS NBC CNN どうしてオバマは負けたのか、専門家が朝から分析しあってる中

FOXNEWSだけは、  共和党大勝利! ティーパーティー大勝利!


866:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:12:25 Pc6POtKK0
>>865
向こうはわかりやすいのうw

867:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:12:40 7wpxP2g/0
皆保険マンセーになるのは、人の命を救うことは常に正しいという前提があるからだが、それは経済的には正しくない。

経済効率を最優先した医療は、産業動物を対象としてる獣医で既に実現されている。治療するかどうかは、患畜を治して太らせるのと、すぐに殺すのと、どっちが得かの判断で決まる。

人間に置き換えれば、治療してまた働かせる方が得か、死なせる方が得かで判断するってこと。
たとえば、透析には年500万掛かるとした場合、年収1000万の患者なら治療して、年収250万の患者なら殺した方がお得という判断になる。


868:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:14:57 CTgSPFCD0
>>867
頼むからお前のような奴は氏んでくれ・・・



869:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:17:03 7wpxP2g/0
>>868
少なくとも、平均寿命以上生きて、後は年金食いつぶすだけの高齢者の医療は制限されるべきだろう。
医療費の大半は、死亡の前の短い期間に使われてるので、高齢者医療を制限すれば大幅に削減される。


870:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:18:40 5m4X5jXj0
オバマの大統領以前の国政経験って上院議員1期あまりだろ。
知事経験はないしな。

871:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:19:27 ADY2J5x30
ぶっちゃけ、移民とか低所得層は、まとめて銃殺、死体は肥料に加工した方が、
近代国家は上手く回るように出来てるからねえ。

872:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:22:10 ndUS4v6W0
日本も、国民皆保険なんか廃止した方がいい。
アメリカの方が、医師ははるかに高い給料をもらっている。
医療を受けられなくて死ぬ奴が増えても、医師の給料が上がることの方が大事だ。
平均寿命なんか、日米で
医師会は、医師の利益だけのために行動するべき。


873:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:22:57 YtwYbie+0
>>868
でも一面の真理ではある。「命は平等」のどんな国よりも、
「地獄の沙汰も金次第」のアメリカのほうが先端の医療技術自体は発達している。
そこに政府の制約を受けない巨大な市場があるから開発も促進される。

874:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:23:19 NQyPxmXt0
>>870
・ハワイに生まれ育つ
・アイビーリーグに進学
・地域活動家
・シカゴ大学の講師
・イリノイ州(他民族)の州会議員

>>659で挙げられている「中西部や南部」とカスリもしないのが弱点だね
経済政策も外交政策も経歴がモロに出てしまっている
外交は方向転換したけど遅かった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch